2013年17ビジネスsoft68: ビジネスに適したメールソフトは何か? (358) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
■ファイルメーカーProとMS Access(アクセス)■ (126)
使える宛名書き/はがき作成ソフト (177)
どうして、みんな「文字ピタッ!」を使わないの? (162)
【無料】OpenOffice.org/StarSuite【有料】 (481)
【発想支援】アイデアプロセッサ等2【価値創造】 (189)
【CATIA】オープンボデー もうダメぽ 1回目【V5】 (179)

ビジネスに適したメールソフトは何か?


1 :2005/12/28 〜 最終レス :2013/08/28
会社で何使ってますか?
やっぱり社内で統一?
セキュリティを考えるとOutlookは使わないよね?
お役所はshurikenなのかな?
shurikenのtoDoバンクは仕事で使えそう
ほりえもんは、Eudoraで1日5000通チェックしてるみたい
Winなら、定番のBecky、秀丸メール、Edmaxあたりかな?
あなたが会社で使っているメールソフトは何ですか?

2 :
2ゲッチュ♥

3 :
3コン最近みないね

4 :
4様はOutlook!

5 :
いろいろと向き不向きはあるだろうが一般的に考えたら、でじこメーラーだろ

6 :
>>1
重複スレだぞ
削除しとけよ

7 :
いまだに
>セキュリティを考えるとOutlookは使わないよね?
こんなこと言っているやつがいるとは...
おそらくOutlookとOutlook Expressの区別もついていないのでしょうな。
南無阿弥陀仏。

8 :
いまだに
OEの危険性を知らない馬鹿がいるのはこのスレですか?
もう少し基本的な所から勉強してな。
南無阿弥陀仏。

9 :
>>6
ビジネスsoft板に
ビジネス用のメールソフトスレってあったか?

10 :
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/software/1127978420/

11 :
アホ会社は、ほとんどこれだな → X-Mailer: Microsoft Outlook Express
あと無知な馬鹿社員もこれ → X-Mailer: Microsoft Outlook Express
ネット初心者も → X-Mailer: Microsoft Outlook Express
きわめつけは 7 のような何も知らない痛い奴w

12 :
ほほう、では具体的にどこがどう危険なのか詳細に説明していただきましょうかなw
つかお前らの周りってそんなにITリテラシーの低い奴ばかりなのか?

13 :
まあ、11の言い方はひどいけど12も頭悪いな。リテラシー低いw
OEは、OSの標準機能が故に様々な脆弱性を組み合わせた攻撃を食らう。
他のメーラーより危険なのは確かだと思うよ。

14 :
>>8
危険性が選択する上で一番重要とは限らないぞ
まだ社会に出てないのかな?

15 :
>>13
はいはいw
だからさー、攻撃の種類は何種類でそれぞれの内容を詳しく説明してね。
OEさえも使いこなせない奴は他のも使いこなせてないのだろうなぁ。
Outlookを単なるメーラーだと思いこんでいる時点で何も分かってないのがまるわかりではあるが。

16 :
>>15
少しは自分で調べたら?
OEほどじゃないがOutlookも狙われやすいのは事実なんだし
世の中知らなすぎるのも危険だよ

17 :
>>15
そうだよなー。
Outlookのメーラー部分は怖くって、スケジューラーしか普通使わないよなー。

18 :
>>15
OSの脆弱性が問題なら他のメーラーを使ってもその脆弱性を
つかれるのには変わりないじゃん。
>>16
はいはい。説明できないわけですな。どっかで見聞きしたのの
受け売りなんでしょうな、所詮は。つまり「私はメーラごときも
使いこなせません。」とわざわざ告白しているわけだ。ご苦労さん。

19 :
アンカー間違えた前半はもちろん>>13へのレスね。

20 :
>>18
あたしからも助言してあげまっす!
とりあえず、13の言ってる事を理解出来て無いヨ!
もう一度、読んでみて!
Windowsをもう少し理解して!
それから、16が言ってるように、
もうちょっと自分で調べてから文句を言おう!
ググれば沢山出てくるから恥ずかしいかも!
ネット始めたばかりかな?
インターネットは色んな危険が潜んでるから気をつけて!
どーしてもOL、OLEに拘るなら
初期設定(HTML解除、プレビュー解除等)を忘れずに!
それから必ず最新版に更新してね!
これだけでも、危険性はグっと下がるから!
最後に、間違った部分があったら素直に認めたほうがいいヨ!
あんまりしつこくすると
誰からも相手にされなくなるしね!
がんばって!!

21 :
バカの発作は分かりやすい >>16=18の空虚で煽りだけの糞の役にも立たないクズなど

22 :
みんなちゃんとメールソフト使ってるんだ
いろんなPCでメールみたいから、webメールだよ

23 :
>>20-21
いやだから具体的に何がどう危険なのか、他のメーラーだと危険は
ないことの具体例と根拠をさっさと示せよ。
>>21
>空虚で煽りだけの糞の役にも立たないクズ
こらこら、自己紹介はよせw

24 :
俺は普通にoutlook expressを使ってますが。
4年使って問題は一度もないけど。

25 :
あほな情報を売っています。内容は(情報を考えて売りましょう)と言う内容なのに、皆さん高額で購入しています。購入した方存してませんか?ちなみ返金はして
もらえません!!ご注意を・・・!!
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h32660934?u=nonnon_1515

26 :
とりあえず迷惑メールで禁止メールに指定してるアドレス数は1359件になった。
でも登録してても何の意味もない事が最近分かった。

27 :
18 = 池沼
24 = 小学生
OE 開発終了

28 :
27 = 具体的反論ができなくなって煽りしか書けなくなったいい年こいた
ITリテラシ 0 の死に損ない。
テラカワイソス

29 :
>>24
世間のセキュリティ評価を考えたら
そんな一例が無意味だと分かりそうなものなのに・・・

30 :
>>29
世間の評価っつうか実績は一番だろ。これだけユーザーがいて問題がほぼ皆無なんだから。

31 :
>>30
24が言ってるのはそうじゃなくて
自分が経験したかだけで判断してるってことね
極端に言えば危険度9割のものと1割のもので
1割のもので危険なのもにあったら1割の方が危険だと判断するってことだよ
世間の実績については述べられてないし
そもそも実績は最低だよ
ニュースとかみないの?

32 :
>>31
あほか。シェアは断然トップ。これだけ使われていてこの程度しか
問題がないってのはすごい実績だ。Beckyとか素人にしか使われて
いないやつのほうがむしろセキュリティ的にもユーザビリティの点でも
あぶない。
つうかそもそもBeckyなんて競争相手でもないけどな。

33 :
セキュリティソフトというものもあるしな。
設定いじるのめんどいなら、スパム退治とかサーバーチェックとかのユーティリティ
使えばいい。
そもそも知識がなけりゃネット全般に関してセキュリティ問題は解決されんと思う。

34 :
>>32
相手にするだけ無駄
大人ならスルーしろよ・・・

35 :
32じゃなくて31だった

36 :
>>34-35
敗北宣言乙。「相手にするだけ無駄」「大人ならスルーしろよ」。
具体的反論ができなくなったときの典型的パターンですな。
ニュースなんぞを鵜呑みにしてるから実態が理解できないんだよ。
つうか馬鹿だから自分で判断できずにニュースなんぞに頼って
しまうんだろうな。これも典型的、アジア人的幼稚さってやつだな。

37 :
>>36
>この程度しか問題がない
この認識がおかしいから
会話にならないんだよw
他ソフトと比べてみろ
パーセントでね

38 :
>>36
鵜呑みはよくないが
脳内データで語る方がアフォだよ
>Beckyとか素人にしか使われていないやつのほうが
素人はどOE使ってる
PCに慣れてる人ほどOE利用率は下がり他ソフトを利用してるのは事実
>シェアは断然トップ。これだけ使われていてこの程度しか問題がない
他ソフトと比べてみるといいよ
利用率と問題のパーセントでね

39 :
きたきた。
>>37
>他ソフトと比べてみろ
>パーセントでね
ほほう。では数字を示してみ。

>>38
>利用率と問題のパーセントでね
ほほう。では数字を示してみ。

40 :
>>38
>素人はどOE使ってる
>PCに慣れてる人ほどOE利用率は下がり他ソフトを利用してるのは事実
言葉足らずだったな。俺がいう素人はプロでない人っていう意味だ。
つまり仕事で使ってない人。ITリテラシの高低ではない。

41 :
>>39
文が短くてつまらん
楽しみにしてるからもっとヨロ

42 :
>>39
証明責任があるのは
一般論を否定してるあなたのほう

43 :
>>42
正論いりません
つまらんじゃないか

44 :
OE以外も危険w
Becky!に受信者の意図しないメールが送信できる脆弱性
ttp://internet.watch.impress.co.jp/www/article/2003/0506/becky.htm

45 :
>>40
仕事でなんて曖昧な言葉を使うのいくない
サラリーマンは含まれるのか?
メールの普及率と利用頻度考えたら
リーマンも主婦も変わらん
前提としてる対象者を明確にしないと会話にならん

46 :
あと危険も明確にしてくれ
メーラ限定のウィルスだけを考えるのかどうかとか
メールユーザー層の違いによる危険性は考えるのかとか

47 :
>>42
そういわずにソースお願い
2ちゃんねるでまともな議論は無理

48 :
素人が使うOE以外よりは
PCマニアが使うOEのほうが安全

49 :
>>42
いや一般論としてOEほど実績が多くセキュリティ的にもしっかり
サポートされているのは他にない。
お前って昔のニュースとそのイメージで思考停止しているだけだろ。
今現在においては最も信頼性が高く実績も完璧なメーラーだ、OEは。

50 :
>>45
なんだ。お前ってスレタイすらも理解しないで偉そうなこと書いて
たわけだな。スレタイはね「ビジネスに適したメールソフトは何か?」
なんだよ、分かった?

51 :
>>48
そうなんだけどね・・・
危険=素人の比率とも言えるんだよね

52 :
>>45-46
本人じゃないけど
一日10通以上、添付ファイルのやりとりもしてる人くらいじゃないでしょうか
一般的なサラリマーンも含むってことで
あとPC関連の職種は省いた方が荒れなくてすむかと・・・
ただ一般ユーザからのメールも受け取る職種は多いので
排除して考えるのは危険だと思います

53 :
ウィルスなんか
交通事故にあう確率くらいだろうし
何も対策してなくてもよっぽど運が悪くない限り問題ない

54 :
OEの次に使われてるのってべっきなの?

55 :
>>54
ここの図6だとベキが一位
【結果発表】HTMLメールをどう思いますか?:ITpro
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20030609/1/

56 :
調査方法によって順位はかなり変わるから
自分で調べるといいよ
【自宅で利用しているメールソフト】(N=933)
項目               │% 
Microsoft Outlook Express     │65.4
Microsoft Outlook         │15.4
分からない            │7.9
自宅でメールソフトを利用していない│3.0
Becky! Internet Mail       │2.6
ポストペット           │2.1
その他              │3.6
News Release Japan [ビジネス]
ttp://www.newsrelease.jp/release/business/0307/0701001.html

57 :
>>44
あのな。そんな古い情報はやめてくれ。
びっくりするだろが。

58 :
>>53
そりゃ、そうなんだけどね^^;
だからといって何も対策しないのは愚かだよ
家を出るときにカギ閉めない?

59 :
たしかに最初はセキュリティ的に問題があったのは事実。
だがそれは高機能だったからでもある。当時の他のメーラーは
低機能であるがゆえに助かっていただけ。あるいは標的にも
ならないほどユーザーも少なく存在感も限りなくゼロに近いから。
ここで何度も挙がっているBeckyにしたって、今でも普通「何それ?
ポストペットみたいなもの?」という反応が返ってくるのがオチ。

60 :
OEは、なんでhtmlメールをデフォルトにしてるんだろう?

61 :
>>57
じゃ、新しいのを一つw
FPN-ニュースコミュニティ- メールソフトに、セキュリティホール発見相次ぐ
ttp://www.future-planning.net/x/modules/news/article.php?storyid=1148

62 :
>>60
PC の性能もネットのバンド幅も飛躍的に向上したのに
いまだにプレインテキストに固執する方が奇妙に感じる.
進歩というものがまったく感じられない.

63 :
>>60
必要ない人が切るようにしたほうが
初心者にはやさしいよ

64 :
フォント関係と画像だけ使えればいいだろ
わけのわからんスクリプト関係はデフォルトはオフにしろよ

65 :
>>63
初心者だからっていうのはいいわけにならん
丸の中に数字や、携帯の絵文字を気楽に使いすぎ

66 :
>>65
だから初心者なんだってば
64のようにするとか
つかうときに危険性を通知すべき

67 :
ここはインターネッツセキュリティ〜ングのプロが集うスッドレですね!
とても勉強になります

68 :
いまビジネスで一番使われてるのはOutlook?

69 :
>>68
グループウェアが必要な部署では一位
それ以外も含めたらOE

70 :
最近はOutlookもOEも禁止してる会社が多くなってきたよ

71 :
>>62
html形式の必要性がないのに送ってくる人は信頼されないのが
今の社会だとおもうよ

72 :
メールの内容は流出すると思ったほうがいい

73 :
それだとビジネスにならないw

74 :
>>70
嘘つくなよ。そんなのはごくまれだ。確かに農業なんかはメールが
そもそも必要ないしな。田舎モノ乙。

75 :
>>71 ボールドも下線も斜体も不必要って
30 年くらい前の話か?
そんな糞古い常識を打ち破る規格が出来ることを
望む. その点ではマイクロソフトは先進的だ
Unix 陣営の御老体の 3 歩くらい先を行っている.
まあ, 先取りを意識しすぎてセキュリティで叩かれているが.

76 :
>>75
今の時代携帯メールも普及してるよね
ビジネスの現場だと絵文字とかは使わないからテキストオンリーだよ
メールはあくまで連絡事項などで
ボールドとか必要なものは普通は添付扱い

77 :
Lotus Notes

78 :
htmlが必要なら使うべきだけど
そうじゃないときにも使われてるのが問題なんだよね
初心者だと危険性を認識してないし・・・

79 :
>>70
うちもそうだよ。
セキュリティの面で宜しくないと、違うメーラー入ってた。
ちなみに前の会社もそうだったよ。両社ともIT系ね。
ってかOE開発終了って本当?
ゲイツにまで見放された訳かw

80 :
>ってかOE開発終了って本当?
ニュースみないのかね・・・
ヒント:独禁法

81 :
うちもNotes使ってるな

82 :
無駄に背景を入れたりフォント変えたり強調したり赤字にしたり下線いれたメールをビジネスに使うのはちょっといかがなものかと思う。
htmlメールは一切受信しない人も多いし。

83 :
受信しなくても仕事に影響ないならいいんだけど
普通はテキスト表示に変換させるのが限界

84 :
社会人らしくしなよ・・・
送信するときは基本的にテキスト形式
受信はhtml形式で送ってくる人もいることを考えてする

85 :
スレを読んでいると, 個人間でメッセージを届ける手段として
Email とは別の規格を作ったほうがいいように思える.
Email はプレインテキストが好きな人用に残して
PC の進化を反映した手法を作ったほうがよさそう.

86 :
で、ビジネスに適したメールソフトは何だよ?

87 :
>>85
携帯の動くメールみたいにか?

88 :
なんで規格を乱立させるんだろうな
ベータとVHSの経験から何も学んでないのかな

89 :
独禁法があるから
常に競争してないとあかんのだよ
それに勝っちゃだめだし・・・
いまは変な資本主義の時代だから

90 :
ここまで読んで、まったくスレのテーマとなっている話がまったく進んでいないのに
ワラタ。漏れ的には、ShurikenProがビジネス向きではないかと思う。ビジネス用途を
睨んだセキュリティに関する仕様が色々と盛り込まれているし。次点はEudora7J。
こちらもビジネスユースに特化した仕様がいくつか盛り込まれているが、UIがちと
独特で使いづらい。慣れればOKだろうが・・・・・。なぜかビジネス用途ではBecky!が
よく使われているけど、これは今いち理解できんw なぜなんだろ。

91 :
ビジネスの現場だと質よりもシェアで選ぶことが多々あるから^^;

92 :
質を吟味出来る時間的余裕も皆無だしな

93 :
個人情報保護法の関係でOutlookExpressの使用を義務づけた
という職場が有るようだけどどんな基準でそういったことになったのかが
理解できない

94 :
勝手にマイナーなソフト使われても困るから
それにパッチを毎回当ててれば基準値はクリアしてるし

95 :
>>93
OEが危険だとかいうのは昔の話。今や他の追従を許さない
揺るぎなき実績を誇る鉄板メーラー。
Beckyとか薦めるアホはリテラシも脳みそも古い、かつ時代について
いけない死に損ない。

96 :
>>95
Beckyは使ったことないからなんとも言えないけれど、
OEが糞でThunderbirdがいいみたいな意見は賛成できない。
うちはノートンと統合させているからスパム対策はそれが売りのThunderbirdと変わらない。
Thunderbirdも設定変えないとhtmlメールがデフォだし、バックアップの面倒さも(アドオン使わなければ)
どちらも変わらない。
何でいまだに「OEにとってかわる」なんていうのがいるが、お前は項羽か!?っつうの

97 :
>>95
鉄板てw
ほとんどの人は最初からついてるから使ってるだけでしょ。
>>96
雷鳥と比べても・・・。

仕事メールもOEで満足出来る程度ならいいよ。
ここの奴らはセキュリティをどうのこうの言っているが、
俺的には機能が少なさ、細かい設定が出来ない部分が痛い。
OEに戻ったら、仕事の効率がかなり悪くなるだろうな。

98 :
OEも時々壊れるからなあ。
特定のアカウントだけ送受信できなくなったり、同じメールを何通も多重送信しやがるし。

99 :
AL-mailを長年使っていますが、今まで何度か他のメーラーに
しようとチャレンジしました。でもだめですね。すっかり手に
なじんでいるので、他のに変えると違和感があって、、、
超越できなかったですね。

100 :
マジレスすると
Outlook Express

101 :
Shuriken Pro4 /R2に一票。

102 :
shurikenは軽いしね。
スキンもいろいろ使えるし。

103 :
私も、Shuriken Pro4に決定。いやはや、ここ2週間いろいろな
メーラーテストしたよ。皆、一長一短あったけどね。

104 :
winbiff

105 :
未だにOE使っているよ、うちの会社
本音を言えば変えたいんだが、OEすらまともに扱えない馬鹿な部長が
他のメーラーに変えたら使えないだろうからこのままになってる・・・
N村部長、お前だよお前
そんな俺だが自宅ではShurikenPro4/R2

106 :
>>105
つまり、OE以上に安定稼動の実績があるメーラはないってことですな。
OEを貶めたつもりがOEの実績を裏書することになってますよw

107 :
メーラーの「安定稼動の実績」ってw

108 :
>>106
安定稼働・・・かw
あいにくだけどフリーのEdなんかのほうがよほど安定していると思うよ
まあメーラーなんか特別安定していなくても構わないんだが
OEはなんか落ちた拍子にHtmlデフォに戻ってくれたこともあるし
勝手にプレビューするからセキュリティは無いも同じだし
管理している漏れの身にもなってくれと言いたいよ
ところで>実績を裏書 って何だ?もしかして裏付けの間違いか?

109 :
うちの会社では複数の端末でOEを使っていたが、
何も設定を変えていないのに特定のアカウントだけ受信できなくなったり
フォルダを開こうとするとエラーが出たりなどのトラブルが、すべての端末で起こった。
そんなメールソフトのどこが「安定稼働」なのやら。

110 :
>>108
ITリテラシの前に日本語のリテラシが足りないようだなw
>>109
ウィルス対策ソフトくらい買おうな。貧乏な会社は大変だよのう。

111 :
AL-mailではAOLが登録できないため、泣く泣くShuriken Pro4/R2に変えました。
もう8年使っていたのですっかりなじんでいました。残念ですね。

112 :
色々使い分けてたけど、けっきょく秀になっちゃったなぁ。
あと、同朋送信にはコマンドラインメーラー。今使ってるのはsmail。こいつは手放せない。

113 :
>>110
アンチウイルスソフトは導入・稼動させてるし、POP3サーバでもオンラインウイルスチェックしているのだが。
ちなみに、うちの会社は広告や出版関係の業務をやってるため、
メガバイト単位のファイル(主にDTPデータ)が添付されたメールのやり取りが多い。

114 :
>>113
メガバイト単位のファイルのやりとりをメールでやるなよw
馬鹿じゃねえかお前ら。少しは頭を使えよ。

115 :
アンチウィルスソフトが悪さしているんじゃないのか?

116 :
>>115
各端末には別々のアンチウイルスソフト(Norton・マカフィー・AVAST・AVG)を入れているが、
どの端末でもOEに何らかのトラブルが起きた。
従って、アンチウイルスソフトが悪さをしているという可能性は低い。
ちなみに、他のメールソフト(Microsoft Office付属のOutlookとか、雷鳥とか、秀丸メールとか)では問題なし。

117 :
やりとりしているファイルにウィルスが入ってるんだろ

118 :
Outlookが危険、とか言ってる人はOutlook 97あたりまでしか見たことがないのでは?

119 :
そんな心配するなら、クロネコヤマトのメール便にしたら〜。ウィルスなんて昔3匹位飼ってたわー。かわいいもんだよ

120 :
もうちょっと自由にカスタマイズ出来ればOutlookでもいいんだけどね。
使いにくくて仕様がない。

121 :
ウィルスに感染しても気づかない人多いよね

122 :
ここで、Thunderbird使いの漏れが華麗に参上。

123 :
んな糞ソフトをビジネスで使えるかよ
X-Mailer 見て笑われちまうズラ

124 :
>>123
ThunderbirdにはX-Mailer の情報は無いよ

125 :
User-Agentだろ どっちでも一緒やん
糞メイラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

126 :
どのあたりが糞なの?
Thunderbirdを仕事で使っていると笑われるという意味もわからない

127 :
>>126
ひらがなだけの文章でも笑われない会社はあるし
あんまり気にしなくていいんじゃない?
分からないなら無理に分かる必要もないし・・・

128 :
使用してるメーラで判断されることもあるのが現実
スーツのブランド、車、妻、子供の学歴、などなど
仕事内容以外で評価されることなんていくらでもある

129 :
マジな話、OE使うのいい加減にやめませんか、課長?


130 :
そんな会社だとOE以外を使っても
セキュリティが心配だな

131 :
>>128
メーラーで笑われるなんて聞いたことない。どんな業界だよ
IBMがNote使ってるからNoteだと笑われないのか?

132 :
>>131
三輪車で通勤してきたら
おかしいと思わない?
もちろん大人が乗っても違法でもなんでもないんだけどさ・・・

133 :
三輪車で通勤してきたらおかしいと思わないが
ThunderBirdを仕事で使っていたらおかしいと思う。

134 :
>IBMがNote使ってるからNoteだと笑われないのか?
この例えがよく分からない・・・

135 :
Thunderbirdはこれまでに累計で約2600万件ダウンロードされました。
最新版バージョン1.5は約1000万件です。 
多くの企業でも使われています。
ある企業では約4万ユーザーがThunderbirdを使用しています。
日本でも従業員約1万5000人の企業で採用されていると聞いています。 
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20060609/240499/

136 :
日本の従業員の母数もかけよw

137 :
いや俺に言われても、記事丸写しなんだが

138 :
>>135
>Thunderbirdはこれまでに累計で約2600万件ダウンロードされました。
ダウンロードサイトがしょぼいボランティアばかりだから一人平均
20回ほどダウンロードしているよ。

139 :
>一人平均20回ほど
根拠は?

140 :
>>139
本当の累計ダウンロード数から逆算。

141 :
>ダウンロードサイトがしょぼいボランティアばかりだから一人平均
個人的には 「だから」 になった理由の方が知りたいw
しょぼいボランティアばかりじゃなかったら
どうなるんだろう?w

142 :
>141
しょぼいサイトだとDL速度が出ないから、
中断→別サイトorDL失敗で見かけの回数が増える。
もっとも、平均20まではいかないと思うが?

143 :
えっと
リンクをクリックした数と
ダウンロード数はまったく別物ですよ・・・

144 :
失敗はカウントされないよ
なんでここまでアフォなんだろう・・・

145 :
まあメールなんて好きなの使えばいい。
うちの会社は、未だにFAX

146 :
それはやばい

147 :
>>144
失敗どころか成功さえちゃんとカウントしてないんだから
もうどうでもいいよってな感じ。いずれにしろ自己申告だから
信憑性はゼロ。

148 :
疑うスタンスを取ってればカッコイイしねw

149 :
単に馬鹿なんじゃないの?

150 :
>>146
とうとう、寒冷地手当がなくなり、しかも、年を重ねれば重ねるほど
年一回昇給が、年一回降給に変わってる。
一応、パソコンは会社にあるけど、何故かVAIOだし訳わからんW

151 :
なんで辞めないないんだろうw

152 :
何故か給料だけ無茶苦茶高いから辞められない。

153 :
>>151
その内ボーナスもボー無しになるね。定着率2% 毎月新人研修と送別会

154 :
>>151
構ってちゃんを相手にするなよ・・・

155 :
最近になってGmail使い始めたけど、これって結構よさげです。
・フォルダじゃなくてラベルで分類する
  → 1メール1フォルダの呪縛から逃れられる
・検索エンジンで全文検索
  → もうちょっと条件を細かく指定できたほうがよいかも。(日付指定とか)
大量のメールを扱う場合は、細かくフォルダ作って振り分けるより
こんなシンプルな管理の方がいいような気もします。
こういうユーザインターフェースを持ったメーラってないもんでしょうか?

156 :
>>155
たいていのソフトなら出来るでしょ
少しは自分で試してから質問しようね

157 :
>>156
できねーよ
少しは自分で試してから解答しようね

158 :
出来るね

159 :
出来ないって言えば
もう来ないでしょ
教えて君は邪魔なだけ

160 :
なんだこの野郎!

161 :
ぐぐればすぐに見つかるしな

162 :
OEは使わない、outlookはよくわからないから使えない
電八はある意味最強だと思うが、会社に持ち込むとクビにされそう
サンダーバードは機能自体は悪くないが、名前がかっこわるい・・w
>>129
別にいいんじゃねーの?
いくら心配しても変えないなら、ウィルスにかかった時は課長さんの責任だ

163 :
上司の責任だけど
でも尻ぬぐいするのは
いつも要領の悪い社員なんだよな

164 :
みんな162みたいに陰口を言うのが精一杯だから・・・

165 :
>>77,81
ウチの会社もLotus Notesが標準。

166 :
そんな会社は嫌だな

167 :
帳面達は、そもそもメールソフトなのか。

168 :
>>167
メールと掲示板ぐらいにしか使ってないところも多いよ。

169 :
ノーツでセキュリティの穴とかウイルスがどうのとか、聞いたことないな。
やっぱ大企業でトップシェアなわけか。

170 :
>>169
http://www-06.ibm.com/jp/services/security/
http://www-10.lotus.com/ldd/r5fixlist.nsf/Security?OpenView
......

171 :
工作員は仕事が早いなw

172 :
稟議通すのを考えると、OE使わせるかノーツってヲチ?
いい加減、会社の中で使うためのライセンス体系ぐらい整備すれば良いのに。
自宅で使ってるシェアウェアソフトのキーが会社でも使えるとかさ。

173 :
就活中、OEでメール返してきた企業に対しては、その時点で無視決定していた俺
今の会社は電話連絡だったのでそのまま入社。会社ではOE使ってる俺orz
自宅ではShurikenだけどな

174 :
日本の取引先ではOLかノーツ以外見たことないけど、OE使っている大手企業って
例えばどこよ?

175 :
>>174
マイクロソフト

176 :
>>175
ありえないw

177 :
OLって何?

178 :
OTLの間違いじゃ?

179 :
前後で分かるだろ・・・

180 :
パソコンが使えるOffice Ladyさんにメールを代筆送信してもらうって意味かな?

181 :
OLで辞書ひけよ

182 :
>>177 178 180おまいらわざとだろ。

183 :
ネタにマジレス禁止
空気嫁

184 :
OL大好き

185 :
ノーツって何?

186 :
昔三四郎とか作ってた会社のメーラ

187 :
昔三四郎とかが作ってた会社のメーラ

188 :
1-2-3っていう素晴らしいソフトを作ってた会社のメーラ

189 :
187 名前:名無しさん@そうだ選挙にいこう[sage] 投稿日:2006/11/27(月) 23:31:53
昔三四郎とかが作ってた会社のメーラ

190 :
ロータスが三四郎だっけ?

191 :
34浪はアシスト軽く

192 :
手裏剣とか一太郎、三四郎を出してるのがジャストシステム
1-2-3、Notesを昔作ってたのがLotus、で今はIBM

193 :
OE以外で添付ファイルを送ると
対応できない相手が多いので
しかたなくOEを使ってます。

194 :
192 ネタニマジレスry

195 :
>>193
本末転倒だなw

196 :
>>193
添付ファイルを送るのにOEかどうかなんて関係ないと思うが、OE以外では何をどう送るとマズいんだ?

197 :
>>196
OEはRF2231に対応してないから
添付ファイルが認識されないなどの不具合が起こる場合がある。
いちいち対応するのが面倒なので今では
相手がOEを使っている場合は添付ファイルはOEで送ってる。


198 :
RFC2231に訂正

199 :
OE使ってるとことは仕事したくねーな

200 :
素直にノーツ使えよ

201 :
>>197 俺と同じ事をしているなあ。なかーま。

202 :
ノーツかぁ。。
構築中だけど、お勧めできない。保守も大変。

203 :
>>11
ほんとにアウトルックとエクスプレスの区別がついてないやつがいたw

204 :
区別つくくらいのオタにはなりたくないな

205 :
>>204
区別つかないほどバカってこと?
普段の生活でも困りそうでかわいそー

206 :
必死だなw
でもつくのが2ちゃんじゃ常識だから分かるけど・・・

207 :
2ちゃんでも区別つかない人の方が多いぞ

208 :
ふと思ったけどマイクロソフトってOE使ってるんだろうか

209 :
アウトルックのメーラーってそんなに使いやすいのか?

210 :
>>208
秀丸メールらしい

211 :
>>210
さすがのmsさんもOE使いたくないんだな・・

212 :
メールアドレス管理
送信、未送信の区別
一括送信
一括登録
上記のソフトがない

213 :
これからは、これじゃないの?
feedpath Zebra
ttp://www.feedpath.co.jp/zebra/02/556.html

214 :
最近いろんなソフトで比べてる

215 :
電八最強説

216 :
>>213
コンセプトはいいけど何千人の社員抱える企業じゃ、メールデータ保存
するだけでコスト掛かりまくりだな。あと、検索がどの程度できるのかっ
てのもある。

217 :
>>1
黙ってwanderlustだろ

218 :
うち(役所)はshuriken

219 :
うちもshuriken

220 :
>>218
役所ってところがいいね

221 :
正直、OLも、OLE変わらない
ただ、これだけは言える






アウトルック厨必死だなwwwww

222 :
うち(役所)はOUTLOOK EXPRESSです。
もちろんHTMLメールもバリバリ使ってますけど何か?

223 :
>>222
末端?

224 :
役所と一口に言ってもいろいろあるからな

225 :
基本的なことですみません。
OSがWindowsXP(Pro)のパソコンにOffce2000をインストールすることはできるのですか。
(対応というか、問題なく使用できるのでしょうか。)

226 :
>>225
すみません。スレ間違えました。

227 :
すいません、windows vistaでMicrosoft Office Outlookを使っているのですが。
http://www.cloud-soft.net/SupportPage/information.html
こちらのソフトのメール自動作成機能でメールを作成すると、タイトルが文字化けします。
Outlook Explessでは問題なかったのですが、これは何か原因があるのでしょうか?

228 :
>>227
226を見習ったら?

229 :
うちの会社ではOE
正直勘弁してほしいが、メールソフトに予算だすほど上の人間はパソコンやセキュリティに詳しくない、というよりセキュリティの意識の欠片もないw
まぁHTMLメールだった設定は勝手に変更させてもらったが

230 :
そんな会社で働くのもやめてほしい・・・
上の人間は下の人間がついてくるから何も学ばない

231 :
あなたは就職の際に、就職先の会社がどんなメールソフトを使っているのか調べたの?

232 :
上司も社員も両方悪いな

233 :
>>229
Thunderbird

234 :
>>231
メールで活動していたところはヘッダ見て判断できたけど、電話や郵送のところはそうもいかねーんだよ

235 :
すいません。アウトルッくしかつかったことないのですが、
今度の会社が、AIR MAILとか言うメールつかってるみたいなんですが、
ご存知の方いらっしゃいますか?

236 :
>>235
まずググって調べたら?
その上でポイントだけ質問してくれ

237 :
>>235


238 :
>>235
知ってるよ

239 :
>236
238
すいません、ぐぐってもよくわからなかったもので。
よろしかったらおしえていただけませんか?

240 :
・・・教えて君でググれよ

241 :
<240
具具っても、航空便みたいなのしかでてこないんですが

242 :
>>241
”AIR MAIL メールソフト”でググるという知恵すら回らんのか?

243 :
>>241
使用感はここできくよりもググったほうが詳しいぞ
掲示板の意味わかってる?

244 :
ここであってるのかわからないですが、教えてください。
エックスメールはどうやって使えるのですか??
サイトがあると聞いたのですが、自分で見たら広告クリックして収入が・・・ってやつで、
私が探しているのは、メールアドレスが他人のアドレスに替えられるやつなんですが。
だれか知ってる人がいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

245 :
どこが分からないの?
基本的には設定だけしとけば
あとは勝手にやってくれるはずだよ

246 :
キチガイがキレています(笑)
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
467 名前:☆ ◆NS5XPRxD5Y [] 投稿日:2007/07/07(土) 12:00:55 ID:8iqA1OFL
ほんとに面倒くさいなぁ
画像処理が捏造だって思うんならリンクをクリックしなければいいんだよ
クリックしてるのは自分の指なんだから 自分の指くらいコントロールできるんだろ? できない?


247 :
OUTLOOK 2007以外もう考えられない

248 :
うちはノーツだぜ!
Pen4 3Gだた起動10秒くらいかかる
つねにもっさり
終了にも5秒くらいかかる

249 :
転職した会社はOE2003
約80%はhtml形式で送受信というバカっぷり
俺はテキスト形式
文字を強調したりしてくるんで、一応受信したものを
htmlに換えて見るが、文字ピッチ9って・・・小さくて読みにくいし・・・
それでいて署名がかっこ悪い・・・・・・・・・・orz
総務なんで夜1人の時に全てのPCの設定変えたい位っす
で、今は大塚商会の「アルファメール」検討中
他にいいWEBメールあったら教えて下さい!

250 :
普通にノーツ使ったら?
Webメールなんて使いづらいよ?
(ノーツもWebで使えるけど)

251 :
>>249
それ、メールソフトを切り替えてもダメかもよ。
というのも、OEでhtml形式メールを常用して文字を飾る、という
文化が社員に染みついてるから、html形式が使えなくなると不満が
続出して、そういう馬鹿げた不満を説得するだけで貴方が疲弊すると思う。
メールソフトの問題じゃなくて、社員に染みついた文化の問題のほうが
大きいと思う。これを変えるのは大変だよ。
一番良いのは、htmlでウィルスメールを社内にばらまく、というショック
療法なんだけど、ばれると威力業務妨害になりそう。
漏れの勤務先が合併したんだけど、相手の会社がOutlookでhtml形式を
推奨していて、しかも子会社の連中には親会社のメールアドレスを付与せずに
Yahooのフリーメールアドレスを取得して使用するように指示していた。
こんなバカと一緒に仕事したくないと思って、さっさと辞めた。
今の会社では、Webベースのグループウェアを導入させて、そこそこ幸せ。

252 :
>>251
君はどこの会社行っても続かなそうだな

253 :
会社に取ってはテキスト形式のメリットがないどころかデメリットばっかりなのがね
テキスト形式とhtml形式を使い分けさせた方がいいんだろうが
そこまで金と時間をつかって教育させる価値もないし・・・

254 :
>>252
ニートが一人前に喋ってらぁ

255 :
>>251
レスありがと
テキスト形式使ってる香具師って
解ってて使ってるか、前任者の設定がそのままなんだが・・・
ワードじゃねーんだから装飾はやめれ
そういう香具師に限ってワード・エクセルが下手www

256 :
オタでもないかぎり
テキスト形式とhtml形式のメリット・デメリットなんて知らんよ

257 :
>>256
説明しる

258 :
拘ってる人はPCの扱いはうまいが
仕事は出来ない気がする。

259 :
>>255
htmlを平気で使う連中って、パソコンのメールを使い始めたときからhtmlメールに
馴染んでいるから、「ワードじゃねーんだから装飾はやめれ」って言っても全然
通用しないと思うよ。
言われた方にしてみれば、「最初からこういうメールを書いてるし、誰からも怒ら
れたことないし、他からもいっぱいこういうメールを貰うのに、どうしてダメなの?」
ってことになる。これを説得するのは難しいぞ。
実際、「htmlメールは表現豊かで訴求効果が高いので積極的に使いましょう」なんて
書いてある「ビジネスメールの書き方」ページを見つけたことがあって、しかも
書いた奴はド素人じゃなくてITコンサルってことでぶったまげたよ。
>>256
「オタク」が何を指すかは別として、ITリテラシーの高い奴ほどhtmlメールの危なさ
を知ってる、というか、htmlメールの危なさを知ってる奴がITリテラシーが高いと
言えるな。
たしかに「普通の人」はhtmlメールのデメリットなんて知らんよ。
>>258
自分の知りうる範囲では、そんなことは全くなかった。こだわってる人は、どんな
業種の人でも、ちゃんと仕事ができた人ばかりだった。


260 :
携帯の絵文字もだけど
互換性って普及するかどうかに関係ないのな

261 :
htmlとテキストの違いは
シャーペンとボールペンのように常識の範疇じゃなくて
シャーペンの5mmと3mmとか普通の人にはどうでもいい違いなのかも

262 :
便利だから普及したんじゃね?
車だって事故など死ぬ危険性があるにもかかわらず普及しちゃったしw

263 :
WinBiff

264 :
うちは超マイナーなTeamWare-Mail。
もちろんPC関係はFに多額のお布施。
だってシステム部門の部長がアホで営業の言いなりだったから。
メールソフトをOLにしなかったことだけは褒めてやろう。

265 :
>>256
老人はhtmlには困ってる人が多い。
老眼なので勝手にフォントサイズを決められると困るらしい。
人口の75%を老眼人口が占めているのだから、これからは深刻な問題になるはず。(うそ

266 :
ビジネスマンの8割は老眼なんだから、htmlはまずいっしょ

267 :
フォントサイズ指定は、htmlというよりcssの問題じゃないか?

268 :
htmlメールの話でしょ

269 :
>>262
それは絶対に違う。普及した理由の9割は
「OSにタダで付いてくるメーラのデフォ設定だから」

270 :
>>1
>セキュリティを考えるとOutlookは使わないよね?
アウトルック統一というすげー職場があるから驚いた。
普通アウトルックはセキュリティ上の理由で推奨されてないし、
俺が最初に使い慣れたメーラーもフリーで使えるネスケだったこともあって
俺は今まで経験した職場ではアウトルックなんて使ったことなかった。
ところが、今度着任した所は「標準でついているものを使え」という考えらしく、
シーモンキー(ネスケは設定がうまく行かなくて使えなかった)を使っていたら検査の時指摘されてしまった。

271 :
>アウトルック統一というすげー職場があるから驚いた。
普通じゃね?
たぶん一番多い職場だぞ

272 :
>俺は今まで経験した職場ではアウトルックなんて使ったことなかった。
経験ってw
数社だろ?多くても10社くらいか
短絡的すぎw

273 :
outlookだと危険なPCだと問題外じゃないかな
270のように勝手にソフトをインストールする人もいるだろうしさ

274 :
>>272
別に教える義務はないが言う。新卒から数えて3社だ。
ただし、親会社への出向とか、社内の異動もあるから拠点としては6箇所だ。

275 :
アウトルックエクスプレスが一番多いよ
>>274
自分の経験だけで語る内容じゃないとおもうよ
仕事でアンケートでも取る会社に勤めてたとしたら
傾向は分かるだろうが普通かどうかは別

276 :
OEが駄目なのは分かるけど、
代替でネスケやシーモンキーってのが素人臭いw

277 :
ネスケが安全とは限らんよ
もしOutlookと同じシェアならオープンソースな分危険だな

278 :
ネスケ・・・
だったら雷鳥使えよ

279 :
ダイキン工業はなぜ「Thunderbird」を選んだのか
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0703/09/news112.html

280 :
Lotus Notes

281 :
俺にとってネスケはブラウザ部が気に入っているので自然とメーラもネスケがファーストチョイスになる。
ネスケ4.7系では閲覧履歴をHTML形式で保存できるのがいい。
ネスケ4.7系で観られないサイトを観るときだけネスケ7.1や8使ったり、IE使ったりしている。

282 :
> ネスケはブラウザ部が気に入っているので
へぇー、古い人だね
同じGeckoエンジンなんだから Firefox + Thunderbird でいいと思うよ

283 :
かわいそうになってきた・・・

284 :
>>282
全然違う
どっちがいいかは人によるから一概には言えないよ

285 :
ネスケ9の中身はFirefoxです

286 :
全然違うわけねーだろw
同じHTMLレンダリングエンジンなのにwww

287 :
いまどき、ネスケ4.7w
だからメーラーもネスケってのが頭が悪杉wwwww

288 :
>>286
IEと同じエンジン使ってるソフトは
みんな一緒に見える人?

289 :
一緒に決まってるだろw
お前馬鹿なの?www

290 :
全然違うなら同じHTMLレンダリングエンジンじゃないしwww

291 :
せっかく良い話題だと思ってたのに、なんかズレちゃってきたね。
>>270
「アウトルック」って、「Microsof Office Outlook」じゃなくて、
「Outlook Express」のことだよね? 以下、その前提で書くけど、
あなたの「驚いた」感覚は「正しい」と思うよ。
OEなんて、IT部門がまともに機能している会社なら、絶対に導入
しないソフト。タダだから使っている、というのは非常に近視眼的な
発想で、中小企業ならいざ知らず、上場会社だとしたらバカ丸出し。
でもね、検査で指摘する、っていうのもそれなりに正しいと思う。
より安全なソフトであろうがなんであろうが、規定以外のソフトを
使われるのは管理者側にとってはコストのかかる行為だから。つまり、
ダメダメであろうがひとつのソフトで全社統一する、というのはそれなりに
一つの見識で、「死ぬときはみんなで一緒に死にましょう」という
ポリシーの発露だから。
漏れは上場会社から個人事業者までをクライアントに持つITコンサルだが、
自分の狭い経験からするとOEのシェアは圧倒的に多い。でも、シェアが
多いことと「良いソフト」であることとはなんの関係もないのは、皆さん
ご存じの通りだ。
議論が変な方向にズレちゃったのは、OEの代わりにネスケ4.7系が登場し
たからだろうけど。
ちなみに、>>279の事例は漏れからするとバカすぎ。サーバーの
ストレージ容量が大量に必要になるからWebメールを採用せず、個々の
PCにメールデータを保管するなんて、ITの設計としてはダメダメよ。

292 :
>>291
> ちなみに、>>279の事例は漏れからするとバカすぎ。サーバーの
> ストレージ容量が大量に必要になるからWebメールを採用せず、個々の
> PCにメールデータを保管するなんて、ITの設計としてはダメダメよ。
どこに個々のPCにメールデータを保存するって書いてある?
プロファイルを外部サーバーに置いてそこにアクセスする、って書いてあるが?

293 :
>>291
で、添付ファイルが多くて、出先でチェックする必要のない事務職の場合、
オススメのソフトは何でしょう?
検索が早いのが良いんですが・・・

294 :
ビジネスでメール使うのって大事じゃない?
だからOEはやなわけ

295 :
>>294
で、偉そうに言ってるけど何使ってるの?

296 :
>>295
携帯

297 :
>296
まさかビジネス用メールに絵文字を使う事があるとか言わないだろうな?ああいうのは御法度だぜ。

298 :
>>297
バーカ
>>296は俺じゃないよん
何使ってるかは、過去ここに書いたし
つーか、落ちそうだったから久々にageたかったわけw

299 :
うちは会社でOEだぜ
信じられる?

300 :
ウチの会社で、「これメールしといてくれ」っていうのは、
社内メール便に乗せて先方へ届けろっていう意味なんだ。

301 :
普通じゃね?

302 :
>>300
どういう職種だよw
普通に興味ある

303 :
>>302
各店舗に什器とかを本社から搬入する場合、そういった言葉を使うかも
しれない。
うちは普通に「便に乗せて」と言ったり、書いたりするが

304 :
うちもoeです。先日もろウィルス感染でえらい目にあいました。
ざまみろ。CADの部署のくせに一番PC使えるの俺だからな。Rよ、全員。
しかもウィルス対策ゼロ。社長が目に見えない脅威を理解できないらしいから、
予算出ない。笑うしかねえよ。

305 :
OEとウイルスに何の関係もないな。
どんなメーラでもウイルス感染するんだろなこういうところは。

306 :
うち(建設業)は特に取り決めはなくてそれぞれ好きに使ってるけど、ほとんどの人は
PCにあんま詳しくないしOE使ってる。俺は秀丸だけど。

307 :
>305
WinVistaやWinServer2003ではどうなのか知らんが、OEはHTML表示をオフにできない点が辛い。

308 :
うちは使い古しのA4封筒に発信者と宛先が何列も書かれた裏紙を貼り付けて送るよ。
総務○○様とか経理△△課長殿とか書いてね。まだ、ウィルスにあったことは無いよ。

309 :
まあまあ皆、喧嘩ばっかりしてないで
良いメールソフトを語ろうではないか。
なんちゃって。

310 :
( >>307 + http://support.microsoft.com/kb/436787/JA/ etc. )

311 :
まともな会社はノーツじゃね?

312 :
LotusNotesっていう人が多いけど、
受信箱にメールが溜まりまくりで、整理できてないオレ。
他のメーラーだと、きちんとフォルダ分けしたりするのだけどなあ。
Notesメーラーが使いづらいから悪いのか、それとも単にオレの気まぐれか。
振り分けしていないメールが、受信箱に1000通以上あるのだが、どうしたら良い?

313 :
日記は書かなくていいから

314 :
>>313
俺の楽しみを奪うなよ

315 :
・新着来たらポップアップウィンドウで表示
・アドレス帳、メール本文、メール振り分けルールのバックアップが一括で出来てかつ簡便
たったコレだけのことだが出来るようになったらOEに戻ってやってもいい

316 :
フフフ

317 :
>>304
しょっちゅうウィルス付きメール送ってくる、うちの会社の支店にAVG進めて
わざわざ出向いてインスコしてやったのな。
そしたら、急に重くなって仕事出来ない(ウィルススキャンの事らしい)とか
散々文句言われた。

318 :
当たり前

319 :
会社でOE使ってるところって結構あるんだな
俺も今のところに来るまでは考えてなかった
NotesとサイボウズとOutlookだったな
OE、簡単にデータが壊れるところがやだ

320 :
試しにShuriken使ってみたが、メールアプリが違うとこんなにも
作法が違うんだな。特にアカウント毎にメールボックスツリーが
別になるのにはびっくらこいた。
やっぱり慣れ親しんだEudoraの操作性は捨てがたいなぁ。
Eudora8.0(Penelope)今ひとつやる気が感じられないが、ちゃんと
リリース(&アフターフォロー)されるんだろうか...

321 :
>>320
Eudora8.0=Thunderbirdだよ

322 :
皆様にお尋ねしますが、結局、「Shuriken」がよいのでしょうか?
私、長年AL-mailを使ってきましたが、Vistaになり使えなくなって
しまいました。メール受信の時だけ、XP機の前に座るのも、さすが
にいかんと思えます。>>320の方も指摘されましたが、慣れ親しん
だ操作性は捨てがたいですね。何がAL-mailに似ているんだろうか。

323 :
Shurikenが最強にきまってるだろ

324 :
何台もパソコン使っているとGmailが今のところ一番便利だと思うが。
WindowsLiveも今後が楽しみ。
理由
1特に送信メールの保管に気を使わなくてすむ
(わざわざ送信メールにBCCをつけるなんてやり方はめんどう)
2アドレスの登録なども1回で終わり
3スケジュール管理のカレンダーなども便利
4セキュリティ上もウェブメールの方が上?かと思っている
5特に転送設定などしなくても、iモードで簡単に送受信可能
あとプロバイダの「正規」メールアドレスが、オレの場合
バルクメールのオンパレードで、閲覧するより削除する作業が
パソコンを変えるたびに一苦労というのがバカバカしくなった。

325 :
会社によっては自社メールサーバ以外のところは、セキュリティ上NGというのがあると思う。
情報をインターネット上に置くWebメールは、ウチは全面禁止になってる。

326 :
会社からWEBメール、掲示板へのアクセスは禁止するのが普通じゃないのか

327 :
普通ではなな
やってない会社も多い

328 :
ネット見るのは良くて掲示板は禁止ってのも中途半端だなあ。
書きこみは禁止って意味なら分かるけど。

329 :
完璧な会社があるなら教えてほしいよw

330 :
某巨大BBSに勤務中に書き込んでる奴もいるらしいぞ…

331 :
いないと思う方がおかしい

332 :
age

333 :
ODNのWEBメールが良いよ

334 :
勤務時間中に2chとかに書き込みできるのか?
いいな、おまえらヒマで。
まぁ、オレも今は勤務時間中なんだけどな。

335 :
>>330
っせえ
黙ってろ

336 :
ビジネスで使うメール配信ツールで、良いものはありますか?
多分大量に(2万件くらい)議事録や実証実験の簡易版など配信することになります。
URLを貼ることにもなりそうです。
よろしくお願いします。
スレ違いですかね?

337 :
ビジネスで使うメール配信ツールで、良いものはありますか?
多分大量に(2万件くらい)議事録や実証実験の簡易版など配信することになります。
URLを貼ることにもなりそうです。
よろしくお願いします。
スレ違いですかね?

338 :
ビジネスで使う、メール配信ソフトを探しています。
1万件くらい会員宛に資料を送る予定です。
URLなども貼ることになると思います。
何かお勧めはありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

339 :
重複しました、すみません。

340 :
>>338
あなたに質問です。
生きアドを効率的に収集する方法を教えてください。
できれば携帯よりPCのアドレスを収集したいです。
当方はエロサイトは持っていません。

341 :
>>338
>1読んだ?
それと少しこのスレ読めば
適してるソフト見つかるぞ

342 :
自分とこにくるスパムのx-mailerみればわかるんじゃねーの。

343 :
件名:テストメール
内容:本日は晴天なり

344 :


345 :
age

346 :
Sendmailしかないわな。

347 :
sage

348 :
Becky!かShurikenでしょ
社内用と顧客用のアカウントを使い分けるから、アカウントごとにツリーがあるのがよい

349 :
2010年版出た
http://www.justsystems.com/jp/products/shuriken/

350 :
Shurikenは本当に軽くていいんだけど、GoogleDesktopに対応していないのが難。
で、Thnderbird使ってる。

351 :
Outlookでいいだろ

352 :
Becky!はニックネームをひらがなにしておけば
ひらがなベタ打ちで宛先に変換できるのがいい。一番楽。
あと、エージェント機能は仕事には有用だわね。

353 :
最新版の無料のメールソフトはありますか。

354 :
thunderbirdジャ駄目かなぁあ

355 :
.

356 :
無難なのはOutlookだよね。
メール自身を添付ファイルにして送信してくる人もいるから。。。

357 :
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね 
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね
ソウカ
死・ね

358 :2013/08/28
保守
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ソフトの不正コピーのチクリ先 (360)
一太郎総合スレッド その14 (413)
【ソース】StarSuite7【サン】 (268)
CADPACユーザーのひろば (217)
大村あつし、プロジェクトエーを退任 (247)
年賀状ソフト2007 (128)
--log9.info------------------
取敢えず腹が立つ (486)
【負けんな】失恋した奴ちょっとこい 23日目 (732)
長年元恋人が忘れられない人のスレ 23年目 (784)
元恋人にありがとうを言おう (116)
片思いと失恋以外の恋愛経験がない (870)
30代女性失恋者専用すれorz (849)
失恋の傷とか、舐め合おうよ!ね (389)
(・∀・)マーロニーイチャン♪ (882)
別れた人を思い出す物・場所・時間 part118 (1001)
◆復縁・別れさせ・再会工作業者情報スレ その2◆ (658)
腹が立って仕方がないw (202)
復縁は無理だとわかっているが・・・ (222)
復縁希望!さぁ会う約束までこぎつけた!人 (419)
いぃぃいいいいびちゅっ! (217)
振った相手に言いたい事 (627)
失恋板での完全雑談スレ (209)
--log55.com------------------
【社内ニート】社交性がなく職場で孤立しています 51庁舎【偏見差別・理不尽から身を守れ】
◆公務員のくせに10万円もらったって!!
伊達妄想バルセロナ 宮城県庁25
厚生労働省スレッド PART34
福岡市役所専用56
ノンキャリ官僚だけど質問ある? Part.24
行旅死亡人 〜号外第43号〜
【籠城じゃ。】 熊本市役所Part23 【マイナンバー】