2013年17武道・武芸171: 【竹刀・防具】剣道具を語るスレ【剣道着・袴】2  (756) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
岩手県の柔道4 (614)
大山倍達 談 「日本人が勝つとクソーと思う」 (452)
【男子・高校柔道】限定スレ 其の2 (249)
★★リョートを見て寸止め空手部を辞めました2★★ (125)
【JFKO】全日本フルコンタクト空手道連盟【五輪】 (169)
合気道18年やってるけど下手 (972)

【竹刀・防具】剣道具を語るスレ【剣道着・袴】2 


1 :2012/03/08 〜 最終レス :2013/09/14
引き続き
剣道雑誌ではタブーな剣道具の話題について大いに語りましょう。
竹刀・木刀・防具(面胴小手垂)から、剣道具・剣道袴、
防具袋や竹刀袋にサポーター・手ぬぐいまで剣道具のことならなんでもどうぞ。
剣道具の使用感だけでなく、道具の使い方や手入れの方法に関する話題も歓迎です。

前スレ
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/budou/1285168026/

2 :
カキウチ最弱


荒巻在日(爆笑)

3 :
・コテハン禁止
・特定の業者の話題禁止
・不満ならいちに会(笑)へどうぞ

4 :
おい、勝手にルール作るな!
いちに会なんていったらどうなっちまうか・・・

5 :
特定の業者の話題を禁止したら、2ちゃんにスレ立てした意味ないだろ。
剣道雑誌は剣道具屋から広告受けてるから、一切批評記事を書かないんだから。
by前トピ主(笑)

6 :
・コテハン禁止

7 :
うるせー。
勝手にルール作んな!!

8 :
益無しのコテは叩かれてもやむなし

9 :
おまえ等に手刺しなんてまだ早いよ

10 :
早いも何も昔は全て手刺しなわけだが・・・

11 :
つまり今の時代、手刺しよりミシンの方がイカすんだぜ

12 :
おまえ等に手刺しなんてまだ早いよ
つまり今の時代、手刺しよりミシンの方がイカすんだぜ
ID:eKCQ4bomO

13 :
・コテハン禁止

14 :
この間ネットで有名な関西系の武道具店から竹刀買った関東の剣士だが
どれも柄が太くて今まで使ってた鍔が三分の二くらいしか入らないorz
西日本って柄が太いのが流行なのか?
それとも漏れがバチもの掴まされただけなのか?
まあ鍔の内側削れば使えるのだが・・

15 :
>>14
そんな事したらバランス崩れるじゃないか。
てか、よく竹刀を通販で買うな。

16 :
悲しい時〜 やっと買った使いやすいと言われる手刺しより〜
練習用に買ったミシン刺しの方が柔らかくて使いやすかった時〜

17 :
2万円の1.5の手刺し小手買って一年使ったが固くて超使いにくい
セールもんの手刺しはダメだな

18 :
質問なんだけど稽古袴の直しって自分でやってる?
もし東京周辺で店に頼んでる人いたら教えてほしい。
最近東京に越してきたからこっちの店全然知らなくて・・・

19 :
東京は武道具屋がコンビニより多いんだぞ

20 :
>>18
福田武道具って所がお薦め

21 :
いちに会乙。

22 :
管理人のhydeです

23 :
全日本武道具センターって

24 :
どうよ?

25 :
>>23-24
買ったことあるのでレス
道着とか竹刀とかケースみたいな小物は良いけど
防具はペラペラでいまいちだと思う
使い捨て感覚や、初段取ったらやめるとかなら可

26 :
日本撤退しちゃったけど韓国のkendoshop.comは良かった
ただし値段は全日本武道具センターと同じくらいのやつね
19800円のSetとかは韓国式剣道(コムド)用の防具なので
間違ってこちらを買うと日本で使用できない
具体的に意はマジックテープで留める面胴垂になってる
あと面金が10本だったりと少し違う


27 :
>>25
やっぱ厚みが無いと痛いの?防具って
他人の防具付けた事ないから分かんない

28 :

あとコテも正武堂とか福田みたいな実戦型みたいな薄いやつって練習では痛いの?
今使ってるのが安物のボクシンググローブみたいなやつなんで分かんない
練習で痛いの嫌だし

29 :
織刺というものとクラリーノというものでは
どうちがうのですか?
それぞれのメリット・デメリットを教えてください

30 :
>>29
手っ取り早く言うと
織刺は木綿生地 ただし道着とかの生地よりも細かく織り込んであるもの
クラリーノは合成皮革 人工の革
どっちも鹿革を使ってる防具より安い
手ごろ
ただクラリーノは早い段階で使ってるうちにぼろぼろになりだすことが多い
五年ぐらいでだめになることもあるかも
織刺も鹿革の防具よりは持たないけど、それなりに使いやすい
汗が早く乾くから汗っかきの人には最適
まあ手触りの好みはあるかもしれないけど
総合的に見て織刺のほうがいいと思う
一番は鹿革使ってるやつだけど

31 :
>>28
一番はその店に聞くことだけど
実戦型ってのはだいたい軽さ重視だから痛いと思う

32 :
確かに痛いよ、薄いと衝撃が防具を貫通してくるからね
でもまあ「実戦用」や「試合用」ってのは基本的な思想として
>戦ってる最中に痛いとか言ってんじゃねーよ
>痛いのが嫌なら辞めちまえボケ!
的なのがあるから気にしないのでふ
ただし、低価格だけを追求して単純に薄くした防具は駄目だよ
痛いのは良いんだ、怪我をするのは駄目なんだ
防具は痛みを防ぐのではなく怪我を防ぐものですからね

33 :
あとペラペラの防具の意味は生地が薄いという意味だけじゃなく
縫いつけが甘いとか縁かがりが汚いとかそういうのも含まれますね
リーバイスのジーンズとマルカワの千円ジーンズの違いみたいなw
布の厚さは変わらないけど重厚感が違うでそ
かえってわかりにくいかな?

34 :
分かりやすくコンドームで例えて><

35 :
織刺というのは布団の刺し方のこと。このやり方だと布団が柔らかい。
クラリーノは鹿革を使わず合皮を使うこと。丈夫だけど鹿革のような柔らかさが無い。

36 :
こだわりなければクラリーノで十分
安いし丈夫だし特にデリケートな手入れ不要なのがGood
5年くらいで云々てのは本当だけど大抵は5年も使わないうちに新しいのが欲しくなる
具体的には臭いとか匂いとか香とか、ついでに味もします
※.稽古中に発する汗に防具の汚れが溶け込け込み、それが体温で蒸気となり発散
それが口にはいって舌先の味雷を刺激して独特の渋い香味になるのです
こうなったら防具買い替えの時期ですな
大切にしてるとか手入れしてるとか関係茄子

37 :
防具、特に面と小手は定期的に買い換えないと
ウィルスの尋常性疣贅(一般的に手足や顔にできるイボ). ヒトパピローマウイルス2型・27型・57型の感染で生じる
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%9C
に感染するからケチケチしないように
昔から剣道タコと呼ばれてるやつでオデコとアゴ、手の甲や指の間にできる

38 :
じゃあ数十万出して防具買ってる奴はアホだな
安くてそれなりの防具を買い換える方が賢いなら

39 :
ちなみに正武堂は実戦型の小手は作っていない。『鐡』は布団の分厚いやや重い小手。

40 :
>>37
あるあるw
確かに使い込んだ面はかぶれるし指に水泡もできるw
>>38
高いのは胴だよ

41 :
防具のクリーニングもあるわけで。
せっかく買ったんだから手入れをして大事に使いたい。

42 :
小手の張り替えって幾らくらいしますか
それと勝った店じゃないと修理に出したら嫌な顔されたりしないだろうか

43 :
片手6000円〜が相場かな。職人が違うと嫌な顔はされないが、使用感は変わるだろう。

44 :
そうですか破れが酷い方だけにしようかな

45 :
なるほど、高校生や大学生に肌がブツブツの汚い奴が多いのはそういうことだったのか

46 :
洗ってください>大事な防具
面、小手、垂…普通にエマールで洗濯機で洗ってます。
良い天気なら一日で乾きますが…
新聞紙かませたり詰め替えたりは大変ですが、
半年に一度の洗浄で快適に過ごせるなら良いのではないでしょうか?

47 :
防具屋の職人さんに聞いた話によると丸洗いできない防具というのは接着剤を使ってるからなんだそうな
手刺し、ミシンを問わず縫いの部分は全然問題ないんだけど、接着された部分は生地の厚さ
や材質で濡れると膨張したり収縮したりで変なテンションがかかるようになり剥がれてしまうんだと
巷に売ってる丸洗いできる防具というのは、接着剤を一切使わず縫いだけで作ってあるか
接着剤がゴムみたいな伸び縮みするやつでテンションがでても吸収できるマテリアルなんだとさ

48 :
接着剤ってどこに使われてんの?

49 :
>>48
小手紐の先っちょとか

50 :
接着剤は防具の製作過程だけで使ってるとは限らないよ
防具の元になる生地の生成過程でも使われてる
表地と裏地の間に薄くワタの層があるじゃん、あれの貼り付けは接着剤
水に濡れるとあそこがはがれる

51 :
いちに会の管理人って偉いの?

52 :
いちに会は個人サイトだからその管理人はいちに会では偉いじゃね?

53 :
>>52
いや、剣道界でさ。どっかの連盟の会長とかに就いてるとかの偉さ。

54 :
いちに会の管理人ってあれなの?

55 :
ただの人だよ。べつに人格者でもなければ、剣道が強いわけでもない。
強いて言うなら、福田武道具の営業部長を兼任してる。

56 :
袴の飛騨がヤバい
一つにつき三本くらい折り目があって何度畳んでも一定の形にならない

57 :
金惜しまずにクリーニング出せw

58 :
あいつらちゃんと仕事すんの?先輩は他人にやらせるの怖いからクリーニングは利用しないつってたけど

59 :
以前、近所のクリーニング屋にだしたら
ヒダを全部消されてストレートなスカートみたいにされたよ
文句行ったら「そういう特殊な事はできません!」と

60 :
そもそもクリーニング屋なんて昔みたいに自分のところでやってるわけじゃなく
白水社とか洋玄社みたいな大手のクリーニング屋の下請けで受付だけやってるだけなので
あんまよくわかってないと思う
また実際にクリーニング工場で働いてる人たちも学生やフリーター、外国人のバイトだから
剣道の袴なんてみたことも無い人ばかりなのでヒダを消しちゃっても変だと思わないだろう

61 :
その点、福田武道具はちゃんとクリーニングしてくれるらしいよ

62 :
胴垂はそんなに汚れないし、小手は元々1万くらいで買えるから
汚れたらポイで問題無い
やばいのは面、こいつだけは高いし汚れが半端ない

63 :
おいおい、クリーニング屋に出す前に聞かないのかよw
袴も武道以外に舞踊用や正装の和服で穿くものなど種類があるから
料金もそれぞれ設定があるわい、剣道等武道用の袴は1000円から〜
1回出すと半年は自宅で手洗い、またクリーニングだして半年・・・
道着は毎回洗濯機でがらがら回すけどね。

64 :
正装用袴のヒダを真っ直ぐに消されたら発狂するなwwwww

65 :

ネット通販で道着を買ったらカッチカッチに堅いのが来たんだけど
たとえで言うと着たときに肩パットが入ってるんじゃないかっていうくらい
肩の線が崩れないくらいにカッチカッチ
どうやって柔らかくすればいいっすか?


66 :
肩パットを外す

67 :
おいwwwwww
揉んだり選択すればいけないか

68 :
木槌で叩く

69 :
肩がイカツク見えて強そうに見える仕様なんじゃね?
いるじゃん。袴に四字熟語入れてて、いざ試合になると超弱い奴とか。

70 :
日本武道具センターの本店って場所どこになるの?
西東京とは書いてあるけど

71 :
>>70
東京都府中市白糸台

72 :
サンクス、家からちょっと遠いや・・・


73 :
>>72
あ、西東京は営業所だよ。機械部品の設計、加工会社の社長が代理店やってる。
全日本武道具センターの本社は熊本。

74 :
あと立て続けで申し訳ないんだけど
今正武堂の小手を使ってるんだけど、福田武道具のくの字小手も気になってるんだけど
通販で購入するのは危険かな?
家が神奈川なので福田まで行くのも面倒なんだよね

75 :
福田武道具のことはいちに会へ

76 :
なんで福田のはいちに会なの?

77 :
何でも聞くんじゃない!

78 :
いちに会の管理人が福田武道具の営業担当者だから。

79 :
だったら尚更いちに会なんかじゃ聞けないじゃねーかよ

80 :
福田の小手つかってるよ
手首なんかふにゃふにゃで使いやすいよ
欠点は、柔らかいからか、中の綿がでてくる
筒の部分が入口が広がり、手首がしぼられて三角形の形になって非常にカッコ悪い


81 :
>>74
東京正武堂の「鐵型」甲手と福田のくの字小手の両方持ってます。
構えた時の手の内など、使用感の良いのは鐵小手。
福田のくの字小手は手首がただ柔らかいだけです。
打たれて痛くないのは鐵小手、軽いのはくの字小手
使用頻度が高いのは鐵小手で、くの字小手は全くと言っていいほど使ってません。
あとじゃ自分の好みに合うかどうかですね。
鐵小手に出会ってなければくの字小手を使い続けたかもしれません。

82 :
つまりイチニカイはステマの一形態だったわけか

83 :
>>81
攻める時に邪魔にならないのはやっぱくの字小手?
体制が崩れながら打つときとかでもくの字は打ちやすいとか
柔らかさ故の利点を教えてくらはい

84 :
ステマというか福田武道具の工作員がやってる掲示板だから。

85 :
ステルスではないな

86 :
>>83
くの字小手は軽くて柔らかいので試合で使うにはいいと思います。
柔らかいと応じ/返し技もやりやすいですしね。
手の甲側に曲げた時に、手首にアタリをあまり感じない…というのがメリットでしょうか。
ネット通信販売専門で「くねくね小手」という安いのもありますよ。
質感はくの字小手の方が良いですが、使用感は同じような感じでした。
他に武昭とか多田産業の小手とか(清春は借りた)あまり金額の高くないレベルのいろんな小手を使ってみた結果、今んとこ鐵小手に落ち着いてます。

87 :
>>86
清春の使い勝手はどうでしたか?
ミシンの割りにかなり高いですが・・・
はめた瞬間に握りの違いが分かるほどでした?

88 :
>>87
普通の小手より良い事は良いんですが、ちょっと手首の返りが強すぎるような気がします。
これも好みの範疇だと思います。個人的には値段ほどの価値は見出せなかったです。

89 :
八光堂のA1コテってどうなの?

90 :
A1小手は軽い。でも特に印象に残ってないなあ

91 :
全日●超遅過ぎ。。。。
対応も。。。
電話に出るテレアポの女達は駄目。


92 :
清春は定価は高いけど、実際の売値は4万円程度。

93 :
袴は何番台を皆さん使用していマスか。
試合用と稽古用で別けてる方などもいますかね。

94 :

茶色い燻竹の竹刀ってやっぱ長持ちするの?

95 :
>>93
多いのは6000〜8000番台じゃね?
10000番とかは正直重いから、使う人は昇段審査用とかで使い分けてるけど
夏用として5000番だったかな?一番薄手の綿袴使ってる人もいたな
あとメーカーによって番手が沢山あるけど、確か基本は3種類
昔は重さで20貫、30貫、40貫と表してたのを各メーカーが勝手に振り分けただけだ
特殊な加工や糸でも使ってない限り、A社10000もB社12000もほとんど変わらん

96 :
シルクなんちゃらってやつを穿いてみたい。
あと化繊のも最近いっぱい出てるからちょっと興味がある。

97 :
>>91
全日◯の受付女性は外国人だね

98 :
うちの師範がジーンズみたいな触感の
無茶苦茶厚手の生地な袴はいてるけど
あれは何なんだろ
まあ、直接聞けば良いんだけど

99 :
胴着→白
袴→黒
ってあり?

100 :
よく見る

101 :
じゃあ大丈夫ってこと?

102 :
と思うよ?

103 :
上下白はセフセフ
上白下黒はちょっと違和感。(黒のせいかな)
上紺した白の違和感が最強。

104 :
>>99
俺の稽古着はその組み合わせだ
剣着は毎日洗いたいからいいわ

105 :
そーなんだ
ありがとう

106 :
>>99の組み合わせは合気道とか古流剣術、薙刀、銃剣がそれだね

107 :
白に鎖みたいな刺繍の服のダサさ

108 :
噛み合わせが悪くて顎が若干前にある(しゃくれてる感じ)せいで(寸法的には合ってても)物見が合わないんだけど、A1面ってこういうところも考えて作れるのかな?


109 :
それ「受け口(うけくち)」と言う病気だから治すが吉
ちゃんと健康保健が効くから安心汁

110 :
>>109
やっぱ治すべきかー…
日常生活に支障無いからほっといたけど、今度歯医者言ってみるわ
dクス

111 :
受け口とは違うけど、異常に顔の長い先輩は、面金の数が一本多い面を特注で作ってもらってましたよ。

112 :
竹刀の安い通販ってどこですか?

113 :
通販よりドンキホーテ、ロジャース、ジェイソン、パールで買うべし
鐔付きで980円

114 :
なにそれ武道具屋ぼったくり過ぎだろ

115 :
>>114
しょうがなくね?武道具屋で売ってるもんはいわゆる職人さんだったり自社工場で作ってたりするもんだし、そういう人らの給料考えたら…
品質だってそっちの方がいいはずだし

116 :
まぁ他人に聞かれて僕は雑貨屋で竹刀買ってるよなんて言えない

117 :
ロジャースとかジェイソンてまだあるのか?

118 :
今福田のくの字(織刺)と八光印のアイレザー(鹿革張替え済み)の甲手を使ってたるんだけどアイレザーの方が小さいから買い換えたい
2万以下でオススメ教えてくれ

119 :
>>118
郡山住みだろwwwwwww

120 :
>>118
さーせん

121 :
>>116
安い竹刀と考えてる時点で無級初二段の初心者なんだから
980円で十分だと桃右翼

122 :
ヤフオクに出品してる湘南武道具ってどうなの?
異常に安いんだけど

123 :
>>122
これ実店舗あんのかね?
B品とか型落ちとか、もしくはブローカーとかじゃねーの?

124 :
ネット販売オンリーでしょ
中華やキムチ、ベトコンで作ったのを販売してるはず
面以外はそれで良いのさ

125 :
>>123
それならいいかな
>>124
てことは虚偽記載か?
京都仕立てとか書いてあったが

126 :
家電品なんかもそうだけどメイドインxxxxxの定義として
組み立ての最終工程だけやればよいので
例えば小手なら編み上げの紐だけ京都でやれば京都仕立てだよん

127 :
リバ剣で10万位の防具を買おうと思う。栄光のとんぼ、竹島の武骨、
東山堂の侍どれがいいと思うかね?

128 :
野菜ジュースみたいに日本で混ぜたから国産みたいなキチガイ理論なんじゃね

129 :
>>127
福田武道具も良いと思うよ

130 :
>>127
俺なら榎本劍修堂の「古式型6mmピッチ刺揃え」をすすめる。
多田産業製だから品質は間違いない。
ちょうど十万で買える。

131 :
京都の小学生と妊婦殺しの自動車事故に見せかけた兵役逃れの在チョンのガキの話はどうなった?
関越バスの中国人運転手が日本人殺しのテロに使われて京都の殺人の糞ガキの事忘れたらダメだよ。
風見しんごの娘が亡くなった事件。
みんな覚えてると思うが、何故か加害者の名前や加害車両は出てこなかった。
調べてみると、やっぱり。生粋の韓国人で車は花王のトラックでした。
民主党の政策でシナチョンの生活保護目当ての移住者が300万人に迫る勢い。
中国人が「日本から日本人が出ていけ!日本は中国のものだよw」と堂々と言うようになりました。
日本人が一致団結して侵入者共を追い返さねばなりません。そうしないと
貴方や貴方の子どもは中国人に殺されるか、奴隷にされます。これ本当ですよ

132 :
成長期の子供剣士の親なんですが
垂れの買い換え時ってどうなったら買い換えとか目安ってありますか?
面や胴は明らかにサイズが合わなくなるけど
垂れに関してはほとんど分からないので

133 :
>>132
垂れはペニスとヴァギナを守れれば良い。
三段飾りならば安いし、小学生っぽくもないし良いんではないか?
間違っても六段・七段飾りの垂れなど買わぬように。

134 :
なるほど、それを守るためですね
うちの息子は玉が長い方なので買い換えようと思います

135 :
高校男子用の実戦型竹刀でこれだけはやめとけってやつ教えてくだしあ

136 :
中だしはやめとけよ

137 :
打突部位に節がある竹刀は選ばないように

138 :
金色の火の国を練習用に使うのは止めとけ
あと実力ない奴もな

139 :
小学3年生の息子がメガネをかけるようになりました
コンタクトは早いと思うので剣道用メガネについて教えて下さい
メンガンをお使いの方はいらっしゃいますか?興味があります。

140 :
東山堂値上げしすぎwww

141 :
日曜と月曜の稽古で竹刀2本駄目にしてしまった(´Д` )
今月は金が無いのにorz

142 :
どういうシチュエーションで
どんな風に駄目になったん?

143 :
http://item.rakuten.co.jp/budouen/10000000/
この激安竹刀ってどう?

144 :
>>143
安いな…レビューも悪くない。
まぁ、レビューを100%信じる情弱はネットを止めた方がいいけどな。

145 :
何で39だけ高いん

146 :
おれここで買ったよ、竹刀はそこそこ使えるよ練習だったら
だけど道着は駄目だった、とにかく堅いし色落ちがすごいし、袴に関しては一番安いのは論外だった
ポリエステルなのか知らないけどペラペラ
このレビューは信用しない方が良い
竹刀以外はおすすめしない

147 :
消耗品である竹刀が練習用オンリーとしても使えるのはありがたいよね。

148 :
>>143-144
それ子供用じゃん
成人男子は39だぞ

149 :
>>148高校生なんだよ

150 :
>>129、130 トン
剣衆道気になるな。買うのはまだ先なんでもう少し悩んでみるつもり。
織刺しと合皮ならやっぱ織刺しのほうがいいのか?鹿革モノホンは高いよな〜

151 :
※ 剣道日本 読者の皆様へ
日本剣道(理合の伝承)の源流 ルーツの公開映像
http://www.youtube.com/watch?v=-eBQNtYv5Mo&feature=channel_video_title

152 :
剣道のルーツはコムドだろw

153 :
馬鹿か
朝鮮剣法→日本剣術→剣道→コムドって流れだから

154 :
シルケドってのもあるぞ
和名:銃剣道なw
李朝末期に朝鮮槍術をベースに作られた武術
あんなマイナーなものまで・・・

155 :
まじかよw

156 :
遅ネタだけど
あっちの板じゃ面白いことになってるな
店側が訴えるって書いてからダンマリ
今更、反撃できねーな
ひで〜もんだよ
店名は書かないけど、みんな知ってるはず

157 :
全日本も大きく商売やるから叩かれる、
経営が韓やら中の通販専門の業者もいるが規模が小さいから
スルーされているだけだよな。

158 :
あっちの板とは?
まあ全日本みたいな商売されると既存業者潰れるからな
その昔、家電業界に量販店が登場した時と同じだろ
小説の「安売り一代」面白いぞ
あとは眼鏡業界にメガネドラッグが登場した時
外食業界にスカイラークやマクドナルドが登場した時とまったく同じ

159 :
いちに会だよ。
あの粘着は、たぶん同業者だな。

160 :
スレDOKO

161 :
いちに会

162 :
>>160
全日本武道具センターについて情報をお願いします
http://ichinikai.com/forum/room3/read.cgi?no=2527
おそらく↑のスレッドの事だと思われるが・・・

163 :
一通り目を通したけど、小さい店が大宣伝して
一気に大量注文がきて手が回らなくなった感じみたいだね
クレーム内容は対応が悪い、届くのが遅いというもので
品質を叩いたレスは付いてないぽい

164 :
ちな、俺は韓国のガラムスポーツ(www.kendoshop.com)を愛用してる
メイドインベトナムだけど問題無く使えてる

165 :
>>162
あざあ

166 :
また子供が籠手破った。
破れるような籠手も籠手だけど、武道具屋へ行くのが憂鬱。
愛想も糞も無い店で万近い金額を仏頂面に払わないといけないのが馬鹿らしい。

167 :
子供の籠手なら安いもので使い捨てしたほうがいいわな、
手の内も合皮で十分。

168 :
>>164
ベトナムは手先が器用で縫製は上手だよ。
シャネルやプラダもベトナムで縫製してるから。

169 :
>>166
小手が破れるってのは掌側、黄色いクラりーノ/鹿皮の指の辺り?
なら人差し指の爪の切り方を平たくすると良いよ

170 :
>>163
この店って結構でかくないか?
他業者のステマ?それとも事実?

171 :
読んでりゃ、わかるだろうが

172 :
>>170
安売り店なんて薄利多売だからな
海外で作らせてメーカーや卸噛ませず直接取引してるんだろうけど
それなりのロットで作らないと安くならないだろうから、ガンガン宣伝売ってガンガン安くして〜
それ繰り返したら手が足りない、品が足りない、納期が間に合わない
そういったのが重なったんだろう
しかし、この小さい、ましてや縮小傾向の業界で安売り加速してどうすんのかね
既存の小売り淘汰されても、ネットで売買、アフターケアも完璧、在庫も完璧ならいいけどさ
品切れ多くて納期遅くて、ケアも不安ってのはな

173 :
ヒント:使い捨て

174 :
安売りと言ってるけど、むしろ従来が異様な高額だった事に気づくべきだ

175 :
合皮っていうのは合成皮革
いわゆるビニールレザーの類
これより構造が天然皮革に近いのが人工皮革
商品名でいうと「クラリーノ」や「エクセーヌ」が代表的
もっともそういう有名ブランドの素材を使っているのはごく一部で
ほとんどは類似品なんだけどね

176 :
人工皮革の長所は均質で耐水性が高く軽くて丈夫なこと
逆に短所は天然皮革ほどには手になじまないこと
剣道具用に改良されたものでないと毛玉が出来やすいこと
経年変化で色褪せが出やすいこと
など

177 :
>>166
籠手の手の内革は使っているうちに破れるのが当たり前で、消耗品だよ
特に白鹿革のものや、剣道具用でない人工皮革のものは、穴が開きやすい
手の内革全体を張り替えるのでなければ、けっこうみんな自分で革の端切れを
当てて縫うもんだよ
鹿革の端切れは武道具店以外だと、革工芸の店や弓道具店で入手可能
メガネ拭き用の鹿革(そのままでは薄い)を生地用ボンド(手芸品店にある)
で二枚重ねにして使うという裏技もある
糸はデニムのジーンズを縫うポリエステル糸がおすすめ

178 :
全日本武道具センターに関しては、品物はけっして悪くない
むしろ価格を考えると大健闘だ
個人的には「4mm ALL JAPAN PITCH」が十分な布団の厚みがあって
試合でも稽古でも使えるからコストパフォーマンスが高いと思う
ここは工場長がキャピック剣道具の製作指導にあたってきた人らしいから
その気になればいくらでもいい剣道具を作れるはず
他の業者からすればかなり脅威だろうな

179 :
いちに会の掲示板には、前に栄光武道具への嫌がらせを書いていたのと
同じ奴が来ているみたいだ
ああいうのは人として恥ずかしいな
堂々と商品で競わなきゃ駄目だ

180 :
全日本で薙刀スネを買ったけど良かったよ
小手や面に比べたらギミック性はないけどね

181 :
>>174
そりゃ競技人口が圧倒的に少ないから
数捌けないんだから、単価上げるしか利益取れない
ミズノも一応カタログに剣道用品載ってるけど
本格的に売り出さないのはそれだけ利益を得るメリットがないからだろ
通販は別に海外製でもいいから、作った国ハッキリ書いてくれないかなぁ
とりあえずシナチョンのは安くても買いたくねーんだよ

182 :
シナはともかく、チョン製は剣道発祥国を名乗るだけあって品質高いぞ

183 :
>>178
全日本は遅いとかいう書き込みもありましたが、納期はどれ位かかりますか?

184 :
小物は一週間、防具みたいな大物は二ヶ月

185 :
>>183
自分は12月29日に注文した籠手が1月7日に発送された
正月にかけてだったことを考えれば十分早いと思う
全日本に限らないが、在庫があれば早いし
注文を受けてから製造ラインに乗せるとなると1ヶ月かかることもある

186 :
今は新入部員の購入が集中する時期だから
一度品切れになるとしばらくは時間がかかりそうだね

187 :
>>179
定期的にageてるよな
見てるのおもしろいがそろそろ飽きた
>>182
最近、早くなったんじゃないか?


188 :
朝鮮槍術から誕生した銃剣道(ジェコムド)も忘れないでください

189 :
初心者中学生ですが、通販で防具の購入を考えています。調べてみた面の測定の
やり方だと、大体64cmくらいでしたが、ちょっとした違いで1-2cm変わってしまいます。
成長期は1-2cm大きめでも良いとの記載や、大きいものはパッド入れればちょうど良
くなるとの記載もあります。小さ目はなんともならないように感じるので、とりあえず少
し大き目を買ってパッド使えばよい気がしてきました。実際少し大きめでパッド使用と
言うやり方で問題ないのでしょうか?

190 :
>>182
チョンは何だかんだで昔から製造してるからな
ベトナム製とかも工場がベトナムなだけで、経営者はチョンだったりするし
まあ正直使いたくないし、関わりたくない国ではあるが

191 :
>>190
中国が輸入した韓国の衣料品から中国基準30倍の発ガン性物質が出たとか
さっきニュース出てたわ
中国ですらNGって、どんだけなんだと思ったわw

192 :
>>189
それで問題無し
つか中学生くらいだと何やってもサイズ合わなくなるから(第二次成長)
通販の安いやつを使い捨てぽくするが吉

193 :
剣道着のジャージ生地みたいなのはどうなんでしょうか?
丸洗いしても色が落ちないとか、なにかメリットがありますか?
カーボン竹刀みたいに、長くやってる人には嫌われてたりするのでしょうか?

194 :
>>193
利点は柔らかく動きやすい、すぐ乾く、色落ちしない、涼しい、とか
欠点は逆に柔らかいから外れるとかなり痛い、すぐ乾くけど臭くなりやすい、とか。
別に大人でも使ってる人はたくさんいるよ。普段の稽古なら普通に使っていいと思われる

195 :
>>194
丁寧なお返事ありがとうございます

196 :
166です。
ハンズでよく似た色の人工皮革を買ってきました。
ちょっとかがってボンドで補強しました。
下手な私でもできた・・・。
感激です。
ありがとうございました。

197 :
臭い 高い 重い
三拍子揃ってる

198 :
都内の某防具屋の店内の雰囲気悪すぎる、
なにか聞いても機嫌悪そうに答える
なんだか病んでるのか?

199 :
>>198
それって、もしかしてS・・・

200 :
剣道着で一番厚手のってどれかな。紺二重あたり?

201 :
>>200
九学は夏に二重を二枚着て稽古する
真似すれば四重じゃね?

202 :
>>201
え、マジ?

203 :
>>201
これってマジなの?

204 :
汗たくさんかくから面インナー使ってみようと思うんだけど、使い心地どうよ?

205 :
>>201
今度試してみようかな。

206 :
>>201
それ真似てみた。
道着と袴を二枚重ねで着て、垂れと胴も二つ着装して稽古してみた。
全く動けなくて死んだ。でも道着と袴の二枚重ね着はいいかもしれない。

207 :
袴と防具2重とかよく着装出来るな。

二重の道着二枚で素振りしてみたが、凄い暑いわ。

208 :
家で丸洗いできる面ってありますか?

209 :
マルチで面インナーのこと聞いたり落ち着かないやつだな

210 :
栄光武道具
http://www.eikobudogu.com/
スタッフブログ最新記事   ◆オモニ〜!(●´∀`)ノ+゜*。゜韓+゜。*゜+
>ってコトで、行ってまいりましたヽ(● ´ ー ` ●)/
>【新大久保のオモニ】のもとへ(●^□^●)!!♪♪
ここは韓国好きで商品も韓国製なのかな?
別にいいんだけど、あえてこういうこと買くのはちょっと気になる。

211 :
買く→書く

212 :
韓国系武道具屋か、この店の周辺はパチンコメーカー街
買わない方がいい、法則が発動して怪我や負けや段審査落ちが続くぞw


213 :
上野店の店長の顔がモロに朝鮮系

214 :
>>209
よく言われる(*´∀`)

215 :
>>209
マルチなんてやってない
>>214
は?

216 :
>>207
袴は普通に着て、胴と垂れは以前使ってた小さいやつで着装してみた。
汗だらだらで倒れるかと思った…脱いだあとの軽装感は異常だったけど

217 :
しかし剣道の起源主張や
世界大会で韓国がまれに見る非礼をやらかしたっていうのに
防具屋のくせに
オモニーーーーー!!!
韓国大好きーーーー!!
新大久保最高ーーーーー!!
って・・・・
駄目だなこの防具屋は、、、、ここの防具は使うと勝てない気がするよ

218 :
>>215
215 名無しさん@一本勝ち sage 2012/06/20(水) 22:07:29.56 ID:BtAzItgq0
面インナーってどうよ?

53 名無しさん@一本勝ち sage 2012/06/20(水) 23:51:05.32 ID:BtAzItgq0
面インナーってどう?
208 名無しさん@一本勝ち sage 2012/06/20(水) 20:14:11.67 ID:BtAzItgq0
家で丸洗いできる面ってありますか?

マルチってマルチ商法と勘違いしてんの?

219 :
>>218
まぁ、そう顔真っ赤になんなって知ったか

220 :
>>219
知ったかって意味知ってんの?
知ったか

221 :
>>220
そう顔真っ赤になんなって知ったか(笑)

222 :
荒れるからもうやめろ

223 :
アシタカ

224 :
バシタカといえば石橋貴明

225 :
アシダカ軍曹が部屋にいるんだが…

226 :
げっ!俺栄光で竹刀買っちゃったよ,,,なんだか縁起悪いな

227 :
綿の袴貰いました洗い方気をつける事は?

228 :
俺は裏返して洗濯機で水洗い

229 :
褌と同じで洗うべからず

230 :
洗濯機OKなんね
風呂場で洗ってるとか聞いたからさ

231 :
>>230
干すときしっかりシワ伸ばせよ

232 :
あいよ

233 :
沢山の洗濯ばさみでヒダを固定して干してるわ

234 :
便乗だが
袴のヒダってどうしたら綺麗につくかね?
山折りの部分はアイロンかけれるからいいけど、谷折りの部分のヒダがどんどん曖昧になって、立ち上がると内側から開いてくるんだよなぁ
誰か解決策あれば教えてくれ。。

235 :
手の内を小唐白鹿革か小唐茶鹿革で張り替えようと思うんだけど、白鹿革のほうが柔らかくて茶鹿革のほうが丈夫って考えればいいのか?

236 :
>>234
面胴だが簡易にしつけして洗ってる
>>235
いぶして茶色に色付けしただけっしょ
同じ小唐であれば耐久性も同等では?

237 :
>>236
サンクス
白鹿革にするわ

238 :
>>234
諦めてクリーニングにだす。それか裏側から当て布してアイロンとか

239 :
やっぱり小唐の手の内にすると違うの?

240 :
もっちりしていて張が合って肌理の細かい瑞々しい10代のお肌って感じ(笑)

241 :
防具のページあさってて東山堂の最高顧問の吉田潤喜って人見て、
どっかで見たことあるなーって思ったんだけど、ソースで有名な韓国系米国人の方だった。
嫌な感じしたけど、いろいろ調べたら日本大好きみたいだし先入観はいけないなと思った。

242 :
大学の稽古用に面を1つ購入を考えてる
全日本武道具センターの「龍」か「4mm ALL JAPAN PITCH」
後者はレス読み返すと良い商品なのかなって思うけど前者が分からない。
本当は前者を買う予定だったんだが。。。
いっそ別のお店で買おうと思ったが予算が無いから上の2つで迷う。
誰か龍について知っている方はいませんか?

243 :
いません

244 :
>>242
龍って固いんじゃ無かったっけ?
HPにも柔らかい防具が欲しい人はALL JAPAN PITCHを買ってくれと書いてあった気がする。

245 :
>>242
情報サンクス
結局4mmにしたよ。
数千円の違いならこっち買うことにした。

246 :
全日本武道具センターて日本製うたってるけど、店いってみたら到着する荷物の箱は中国製ばかりだけど
なんかからくりがあるんじゃないかとおもう。

247 :
今はどこも8〜9割は外国製でしょ
日本製だと値段が跳ね上がるはず。

248 :
>>246
部道具に限らず洋服でも、最終仕上げ(ボタンやタグ)を国内でやれば
日本製となる。それまでは素材扱いだから。
シャネルやプラダ等のブランドもベトナム製だけど、最後の仕上げを
イタリアやフランスで行うからね。

249 :
>>246
>>126

250 :
本社建設工事も進みオープンが4月29日と確定しました。
て、つぶれたビデオ屋跡の2階建てに引っ越しただけなのに
ふろしきひろげすぎ
建物どう見ても400坪の数分の一
賃貸だし、建設してないし

251 :
到着後の包装、梱包だけで中国製は日本製にならないし、そんな良心のかけている鬼畜な論理は通用しない

252 :
>>246
おいおい、あまり書かないほうが良いぞ!
あっちの板じゃ「訴訟するとか」って書いてたからな。
あんたも訴訟相手にされちゃうぞ。
結局はダンマリ決めこんで飛んだまんまだけどw

253 :
剣道コムで注文した面が到着
10年前の古典防具しか知らなかったから、驚きの性能だった。
なんだよこの快適性w

254 :
>>253
軽いってこと?

255 :
ジャージ道着買おうと思ってるんだが、あれって正直どうなの?
通気性いい?

256 :
>>254
軽いってのもあるけど、最近の素材の良さを感じるわ
防汚素材で乾きは早いし、臭いにくい
ちなみに気になって重さを計ってみた
古い面が1780g、注文した面が1300g
軽い方じゃないかな?

257 :
>>256
軽いね
ちなみにいくらのやつ?

258 :
>>255
最近の良い素材つかった刺し子のは結構風通すよ
俺は松勘の冠つかってる

259 :
>>256
【本格8号】4mmミシン
19,000円のだよ
俺個人としては金額の割には十分満足の行くものだった。
人によっては面布団の厚みが薄いかもしれん。

260 :
>>246あそこは中国製ばっかりだぞ。 社長も大物ぶって態度わるい

261 :
>>259
あそこのクネクネコテってどうっすか?
スペアで買っておこうと思うんだけど
くの字コテと性能いっしょなのかな?

262 :
袖短めでおすすめの一重かジャージの道着知らない? 
身長177センチで裄丈63センチくらいの・・・

263 :
>>261
ごめんよ
面だけで小手は注文しなかったんだ
でも、見た目使いやすそうだよね
後輩が全日本武道具の鎧小手を使ってるけど
あれは良かった。
この時期乾きやすいっていいよな

264 :
>>246 あそこは中国製ばっかりだぞ 社長も態度がふてぶてしい 大物きどりだ

265 :
>>241
東山堂で買おうと思っているのだが・・・

266 :
垂の6〜7段飾とかあるじゃん?あれってなに?あと何段がいいとかあるの?

267 :
単なる装飾実用と見た目なら五段あたいかな
一般成人ならこの辺じゃないかと思ふ
あとは好みの問題じゃね

268 :
>>267
なるほど。ありがとうございます

269 :
剣道初心者だけど防具について教えて下さい。
今現在は4ミリミシン刺しを使ってますが防具屋で手刺を良く見ると
あれ本当に手で刺してるの?1分や1分2厘なんか凄く細かいし
布団の縁なんかミシンで往復してるようにしか見えないんだけどな。

270 :
本当に高い防具だと、一針づつ職人さんがやってると思う。
八段の先生の防具を畳むことが多いけど、
やっぱり細部に機械っぽくない、手作業の感じが出てる。
場所によって刺し加減を変えられるのが、手刺しの利点って聞いたことあるけど

271 :
>>269
よく見たら“手刺し風”って書いてなかった?w

272 :
>>261
後輩が3ミリの使ってるけどなかなか柔らかいと思う
でも俺のくの字のほうがいいかな(値段が違うから仕方ないか)

273 :
 

274 :
朱雀って竹刀知ってる人いますか?
小判型ではなく胴張の実戦型、字は黒色です

275 :
話題の甲手をいろいろ試してみたが、今のところ清春がいちばん良いなあ。
手首の柔らかさと角度はもちろん、それプラス握りの良さが違うように感じる。
あと武道具店の説明によると、清春の筒がミシンなのは国産に拘っているためらしい。
あの値段で手刺しにすると、海外製の筒を使わざるを得ないそうで、もちろん
購入者が希望すれば海外手刺の筒を使ってくれるそうだが。

276 :
>>275
清春はやっぱり高いんだよなあ
そんな俺はくの字の織刺誂え

277 :
カーボン竹刀で柄太(30mm)の胴張りってあるのかな?

278 :
age

279 :
初めて通販で竹刀を買ってみたわ
実際に持ってみないとって思ってたけど悪くないな
普段は胴張なんだけど、古刀の太柄にも興味があるんだが
おすすめの古刀ってある?

280 :
>>279
予算

281 :
>>280
早速ありがとう
竹だけで、6000円位までかな
送料なんかは別で。

282 :
清忠別作なんてどう?
江戸川武道具で4000円

283 :
古刀かは違うかもしれないけど,三恵の大我が気に入ってる
ネットだと6000円ちょいで2本買えるからガンガン使える

284 :
気になってる剣道防具工房・源の竹刀をいろいろ注文してみた。
当面、試合もないし、いろいろ試してみるぜ
楽しみだw

285 :
胴の胸乳革が切れてしまったのですが、これは武道具店に修理をお願いするしか無いのでしょうか。

286 :
>>285
自分でも直せないことはないけど武道具店に持って行った方が絶対いいぞ。

287 :
>>286
そうですか…紐だけ買って自分で治そうかとも思ったんですが。なんかお願いすると高そうで(´Д` )

288 :
>>287
地元で800円だったよ

289 :
>>288
あ、意外と安いんですね、一回電話して聞いてみます

290 :
甲手は榎本劍修堂のミシン刺「烏Z‐鎧甲手」がいい
独自の仕様で多田産業に作らせているオーダー品だが
ほんとうに手にしっくり馴染む
今まで使っていた東京正武堂の鐵型(二代目型)も良かったが
より一層自分の理想に近づいた感じだ

291 :
先日、手刺し防具一式買いました。
面布団の奥行き幅が約20センチなんですが、かぶると後頭部が多少面布団から出てしまいます。
店に問い合わせたら、使用しているうちに馴染むので交換、調整は出来ないと言われました。
本当に馴染んで、後頭部が収まるようになりますか?

292 :
>>291
馴染んでくると頭の形にフィットするから
むしろ今より奥行が短くなる気がする。
買う前に採寸はしっかり行ったのでしょうか?

293 :
>>292
もちろん採寸はしました。店が言うには、58センチのハチマキなら現物のサイズになり、次のサイズになる寸法は62センチ位だそうです。
約4センチ程の猶予があるので問題はないとの事でした。

294 :
龍道武道具店で購入したことある人います?
安いんだけど…。

295 :
>>293
私もハチマキ58cmですが、面布団の幅は標準的な20cmです。
お店の方の言う通り、額やアゴと接する部分が馴染んでくれば、
それほど後頭部は出ないと思いますよ。

296 :
>>295
ありがとうございます。
最初は我慢して使ってみます。
けど、なんか不安です。

297 :
>>296
顔の形や、頭の大きさなんかで一概には言えないんだろうけど
後頭部が出るって明らかに小さいですよね?
売れ残りを上手い具合に買わされたのでなければ、ちゃんと店に確認してみては。
>>294
後輩がここの、尊氏だかを買ったけど小手は酷かった。
あくまで個人的な意見だけどね。

298 :
>>297
まさに小手を買おうか迷っていたんで吹っ切れましたw
ありがとう!

299 :
>>298
あくまで個人的な意見だから、参考程度になw
その個人的な意見では、全日本武道具の小手が値段、性能もいいと思う。
俺はそこそこ使えて、何より軽ければ十分って考えだな


300 :
>>299
更にありがとう。
因みに子供用なんだ。
それでも長ければ2年くらい使えそうだしそこそこ使える方がいいから
参考意見ありがたいです。

301 :
>>296
そもそもハチマキ58cmがほんとうに正しいのかどうか
自分でも鏡の前で手芸用のメジャーか何か当てて測ってみては?

302 :
>>301
ちゃんと嫁に測ってもらいました。

303 :
>>302
「百秀武道具店」のサイトに行って、トップページから画面左側の
「面 【極上】」のところに入ってみてください。
そこで頭のサイズと面布団の幅の関係も説明されていますよ。
あなたが面を購入されたお店もとくに間違ったことを言っているわけではなさそうです。
ただ頭の形が「幅が狭くて奥行がある」タイプのため
後頭部が多めに出ているのかもしれませんね。

304 :
>>303
ありがとうございます。
やはり、店の言うとおりで、このまま使用するのが良いようですね。


305 :
甲手についてだが
龍道武道具の「5mm総織刺甲手『義仲』」が意外に使える
自分はこれをタイムサービスで4200円で買ったんだが
織刺生地+少なめ化繊綿で軽いし
肘と筒はナナメ接合だから手首が楽
打たせる稽古には向かないが試合用として割り切って使うなら
全日本の激実践型より手のフィット感なんかいいかもしれない
ただサイズがやや小さいな
これのLサイズは他のメーカーだと「MとLの中間」にあたると思う

306 :
通販はサイズが難しいね。
龍道の訳あり1500円道着が気になる。
タイムサービスも毎週チェックしとこう。

307 :
今日行われた東京都選手権で内村選手が優勝。
甲手はかなり使い込んだ一引印の紺奴仕立だった。
頭の部分がかなり小さく作られているが、視界を妨げないことを
意識したものだと考えられる。
しかも決勝の主審が平野先生(お店のご主人)だったよ。
八段だからこういう仕事もあるんだね。

308 :
宮崎県伝統工芸士が作ってる木刀ってどう?
もし買った人いたら感想聞かせて欲しい
ttp://sakura-bokutou.ocnk.net/
ttp://www.yasasii-ko.jp/index.htm

309 :
>>307
全日本クラスの選手が試合会場に何本も竹刀持っていくのには驚いた
何試合もこなすから予備も兼ねてるんだろうけど
相当薄く削ってるから割れやすいのか?

310 :
>>309
東京都剣道連盟から6月13日付で出されている大会要項には、
「竹刀の計量は必ず受けること。」とあり、
規定の長さ・重さ・太さが示されている。
だからむやみに軽量化することは出来ないんだよ。
それに、竹刀を軽くし過ぎると弾かれてしまって
打ち合いで勝てない。

311 :
>>310
いや、竹刀計量があるなんてのは周知の常識だけどさw
そうでなくて、削る箇所って意味さ
スピード重視の胴張型なんだろうけど、市販の実践型なんかよりも
ずっと剣先を薄く、軽く仕上げてるのかと思ってな

312 :
六段にもなって物打ちを薄く削った竹刀とか使わないだろ
学生じゃあるまいし

313 :
内村さんは試合直前でも竹刀を二本まとめて振って、
試合中竹刀が軽く感じられるように工夫している。
この方法は竹刀の実スピード自体はいくぶん落ちてしまうらしいが、
感覚的には竹刀が操作しやすくなるので、悪くないと思うね。

314 :
>>311
なぜ竹刀の計量が課されているのか、その趣旨を考えてごらん。
計量さえパスできるなら竹を薄く削っていいって発想は
あまり感心しないな。

315 :
清春の甲手を使ってみたいと思っています。
購入するとなれば通販とかではなくて
三恵から直接買ったほうが間違いないのでしょうか?

316 :
>>315
清春は嵌めた時に遊びが少ないから、採寸を正確にやってから注文しないと、
本来の性能を発揮できないと思う。
通販がすべて悪いわけではないけれど、まずは清春の甲手の取扱店で
丁寧に手にメジャーを当ててもらうことが先だろうね。

317 :
>>241
いえ先入観でいいと思います。

318 :
>>316
ありがとう
早速近くの武道具店あたってみます。

319 :
5千円程度でお勧めの一重道着ってありますか?
ネット通販某所で安めの買ったら、ひと夏で色落ちしてしまいました

320 :
>>319
色落ちしないことが優先なのか、多少色落ちしてもそれなりにいい色に
なっていくことが優先なのかで話は変わってくる。
希望しているのが前者なら化学染料で染めたもの(ケミカル染め)を
選ぶことになるし、後者なら藍で染めたものということになる。
まず自分の好みをはっきりさせることが大事だね。

321 :
天然の藍で染めたものは比較的高価で、5千円の予算ではとても手が届かない。
ただし同じ藍でも合成インディゴを使ったものには、一部低価格のものがある。

322 :
しかしまあ
チャラい武道具屋は嫌だな
あれも若さ故かな


323 :
>>319
一応個人的なおすすめを書いておくと、正藍染めの一重剣道着で、5千円台から
購入可能なものに『藤(とう)』がある。
サイズによってはもう少し値が上がるかもしれないが、よい製品だと思うよ。

324 :
>>320
何度もありがとうございます
出稽古用に色落ちしないものを探してましたが
是非参考にさせて頂きます。

325 :
最近引っ越した近所の剣道用具店に行ったら革鍔が安く売っていて驚いた
厚さ5mm程度、直径8〜9cmくらいでそう立派なものじゃないけど1000円を切る値段のがいくつも。多少歪んでるせいだろうか
今までは革鍔ってのは最低でも2〜3000円くらいするものだと思ってたからショックを受けたよ

326 :
リバ剣に際して手刺し防具を購入しようと思う。予算は30〜40万くらいかな
今のところ福田の霞流とかいいかなあと思っているんだけど、関東で鉄板の店があったら教えてほしい
あと、昔やっていた頃は防具の定価なんてあって無いようなものだったが、最近は同一店舗なら店頭価格とネット販売価格は同じくらい?

327 :
40万で手刺ですか
霞流ならピッチ刺いいと思うけどな
店に行けるならサイズ間違いないし価格も交渉できるんじゃないの?

328 :
>>327
粗悪品じゃないなら海外製でもいいからね。ミシン刺しは数年前まで使っていたのがあるし、一度手刺しを使ってみたいんだ
40万出せばカタログ価格で60〜80万くらいの防具に手が届くと思っていたけど、考えが甘いかな?
埼玉は遠いし、そんな予算じゃやめとけとか言われたら東京正武堂、八光堂、神奈川八光堂あたりが近いからそっちに行こうかと

329 :
>>328
その予算だと今ならネット通販の「たのもうや」で、
廣栄武道具製の手刺1.5分「広匠」が手に入る。
廣栄(こうえい)武道具は東京池袋の建武堂にも納品している大手メーカーで、
「広匠」はその代表的な商品。モノは確かだよ。
定価508,800円(税込)が356,000円(税込)で購入できるから、
かなりいい買い物なんじゃないかな。

330 :
もし手刺にこだわらないでいいのなら、東京正武堂で8mmミシン刺を買うのが
使用者の剣道にプラスになるという意味ではベストだと思うけどね。

331 :
最近は多いみたいだが30万以上する防具をネット通販とかあり得ん
40万出せば、町の武道店でも竹南とかミツボシの手刺し上級グレード(といっても定価50万から60万くらいのやつね)が買える

332 :
>>331
自分は直接店頭で商品を確かめるようにしてるから、
最終的な購入方法は通販でもかまわない派かな。
採寸データも信頼できる職人さんに測ってもらったのを持ってるし。

333 :
>>332
それでリバ剣する人に通販防具を勧めるの?なんか相手のことをあまり考えられない人なんだな

334 :
>>333
うーん、あなたがちゃんとした通販を利用したことがあって、
業者さんと丁寧なメールのやりとり(写真の添付なども含む)をした経験が
ないのであれば、話が噛み合わないと思うよ。
それに、通販が最優先だなんて誰も言ってないしね。

335 :
>>334
それを「リバ剣」の人に勧めちゃう辺りがな。そもそも定価50万、実売35万なんて珍しくもなんともないし
それなら通販よりその辺の武道店に行った方がいい。>>328を読むに首都圏に住んでるみたいだからわざわざその程度のものを買うのに通販を勧める意図がわからない
採寸ひとつとっても数年で体型が変わっている可能性もあるし、自分で採寸するより専門店で測ってもらう方が絶対に良い。まさかリバ剣する人が信頼できる採寸データを持ってると思った?

336 :
>>335
しつこい人乙。
あなたもう少しレスを読み返したらどうだい?
私は通販の話もしているけど、一番に勧めているのは
普通によい武道具店でミシン刺(予算的にその店の手刺は難しい)を
購入することだよ。
何でからんでくるのかよく分からん。

337 :
>>335
あとさ、あなたはリバ剣さんをまるで初心者のように扱ってるけど、
彼は剣道雑誌に広告を載せてる有名店は自分でチェックできてるわけで、
防具購入の最低限の知識は持っていると思うよ。
それと、彼みたいな東京正武堂の防具や多田産業の防具を候補に入れてる人に、
ミツボシを勧めるあなたのセンスはちょっといただけないものがあるなあ。
甲手のレベルが随分違うのに、そういうのは知らないの?

338 :
自分は直接店舗に行って買う派ですが
>>335 40万は高価と思う
その程度のものって言い方おかしくない?
その程度って感じるなら通販でいいような気がする
自分で採寸するより専門店で測ってもらうのは賛成ですが
>>337甲手のレベルっが随分違うのにってどういうこと?
詳しく知りたいです

339 :
お前らもちつけ
手の内の張替えを小唐で頼んだ
楽しみだわ

340 :
>>338
ミツボシの防具はけっして悪いものではないんだが、万人向きの手型。
細かい部分でのフィット感にはどうしても物足りなさが残る。
それに対して東京正武堂の甲手は、独自の型を工夫していてサイズも豊富
(一つの手のひらの長さに対して5種類ほども幅を選べる)なので、
安いものでもほぼオーダー感覚なんだよ。
工場自体は東京正武堂もミツボシの工場に製造注文を出したりしてるんだけど、
東京正武堂のオリジナルは、普通のミツボシのカタログに載っているものとは
仕様が違うんだよね。

341 :
予算が30〜40万で手刺しを御所望なんだからミツボシは妥当なチョイスだろ。東京正武堂のピッチ刺しは昔使っていて良いものだと思ったけど、手刺しを希望する人にミシンを勧めてもね
ところで東京正武堂で手刺しを買うと最低いくらくらいからなんだ?ちょっと気になる

342 :
あと、代々木八幡の八光堂や神奈川八光堂の防具は、
宮崎県の多田産業が製造してるんだが、ここの甲手もよく工夫されていて、
ミツボシがなかなか追いつけないでいる(ミツボシのファンの方ごめん)。
なお八光堂と神奈川八光堂は別会社で、商品のラインナップも異なる。

343 :
>>341
東京には武道具店も多いし、予算が30〜40万もあるのに
わざわざミツボシを選んでたら、素人っぽく見られるだけだぞ。
日本橋の森武道具の手刺は警視庁の選手がよく使ってるし、
これなら人前でも恥ずかしくない。
あと、渋谷の松興堂の手刺も検討する価値があると思う。

344 :
>>340
>長さに対して5種類ほども幅を選べるのはすごいね
甲手を製造注文してるって本当なんでしょうね?
ならミツボシで気にいった形にオーダーできますね
>>342
多田さん業つぶれたと聞きました(つぶれてなかったらごめん)
追いつけないとか追いついたはどう判断するの?売上とかですか?
>>343
>警視庁の選手がよく使ってるし、これなら人前でも恥ずかしくない
恥ずかしい恥ずかしくないが防具選びにはあまり関係ないような

345 :
>>344
>甲手を製造注文してるって本当なんでしょうね?
本当だよ。ミツボシに直接電話して聞いたことがあるから。
東京正武堂さんのはミツボシさんのとよく似ているけど、どうなんですかって。
>多田さん業つぶれたと聞きました
多田産業は平成23年8月30日、宮崎地裁に民事再生法の適用を申請。
現在は裁判所及び監査委員の監督下で、剣道具の製造を続けながら再建中と聞いている。
>追いつけないとか追いついたはどう判断するの?売上とかですか?
これは簡単。実際に甲手を嵌めてみれば分かるよ。
よい甲手は新品のうちから横握りになりにくく、手首も適切な角度で返すことができる。
手の内がよく締まり、力が逃げない。
ミツボシだけを使っていれば気がつかないかもしれないが、比較すればその差はやはり
あると言わざるを得ない。これは縫う技術よりも、型紙の違いが大きいと思う。

346 :
>>345の続き
>恥ずかしい恥ずかしくないが防具選びにはあまり関係ないような
すまない、これは言葉足らずだったね。
いや、自分なりにいろいろな防具を研究して、行き着いた先がミツボシなら、それは誰が
何と言おうが関係なく、胸を張っていいんだ。その人にとっての最良の防具なんだから。
このメーカーだって良いものはたくさん出してるわけだしね。
しかし、たとえば学生時代に、広く普及している防具(スポーツ用品店でも買える、皆が
親しんでいるブランド)を使っていて、そのまま何となく同じメーカーのものを使い続けて
いるのだとしたら、それはどんなものだろう。
防具選びは剣道の技術向上と不可分の関係にあるのに、あまり研究熱心じゃないって意味では
恥ずかしいんじゃないかな。

347 :
>自分なりにいろいろな防具を研究して、行き着いた先がミツボシなら、それは誰が
何と言おうが関係なく、胸を張っていいんだ。その人にとっての最良の防具
>あまり研究熱心じゃないって意味では恥ずかしいんじゃないかな
胸を張っていいっていってみたり結局恥ずかしいってのを言いたいみたい。
そういうことを、きめつけで言う人が恥ずかしいんじゃないかな。

348 :
ここは2ちゃんであって学校の道徳の授業じゃないよ。
率直な意見交換よりも揚げ足取りが好きならつまらないスレになるだけだけど、
それでいいの?

349 :
まあいいや、暫く静観するから好きにやってよ。
それから、これまで書かなかったけど自分は学生時代はミツボシの防具の
愛用者だ。

350 :
あそこは最後はトンズラするし、関連品でもシカトしてる。
全くいい根性してるよ。能書きだけは一人前。

351 :
ミツボシ繊維工業(株)の久慈工場は
剣道界の宝
いくつもの武道具店がここの技術を活かして製品を開発している
本社の方にもぜひ他社に負けないよい製品を生み出してほしい

352 :
洗濯機で洗える面を作ってクレクレ。

353 :
普通に洗えるだろ

354 :
面は面縁(めんぶち)の部分に水牛などの生皮(きがわ・なめしていない皮)を
使っているので、水没させるとここがふやけて変型したり、塗りが剥げやすく
なったりしてしまう。
洗濯機に放り込むのはもちろん駄目だし、たらいを使って洗う時も、面縁あるいは
すぐ近くの面布団に水がかからないよう細心の注意を払う必要がある。

355 :
「たのもうや@武道具店」って、いちに会の方で親切に防具の解説してくれてた
エベレスさん(秋田の東海林一義さん・東海林武道具店の店長)が
家族と一緒にやってるんだよね。

356 :
ちょっと質問させて下さい。
子供の面なんですが、道場で借りていた(多分30年ほど前の物w)面と
今の面って布団の幅が全然違うんですけどこんな物でしょうか?
新しいほうが後頭部よりかなり長いというか、後ろまで来る感じなんです。
面金だけ比べるとサイズの違いはそこまでないだろうと思うのですが…。

357 :
今の面って、買った物なの?
それなら、今の面が合ってるんじゃないの。
後頭部が後ろに飛び出すような形の人や、絶壁とか言われる形の人がいるから、布団の幅なんて違うよ。
面金(顔の形)が一緒でも後頭部の形が違えば、布団の幅も変わるよ。

358 :
>>357
今の面って言うか、いまどきの面ですかね?
通販で買ったんですが、
オーダーではないので既成のサイズだと思うのですが、布団の長さも流行みたいなのが
新品なので借りていたものとは柔らかさも比べ物にはならないわけですが、
ほっかむり?とハチマキのサイズを測って購入したんです。
2サイズ借りたので先生に見てもらおうと思ってます。

359 :
ほっかむり寸法=ハチマキ寸法に、±11.0CMが目安なんだよ。
例外もあるけど人間の頭部の殆どの寸法はこれに該当する。

360 :
スレ違いかと思うんですが質問させて下さい。
先日祖父から革鍔を貰ったのですが、長年保管が良くなかったせいか
酷く歪んで、縮んでしまっていました。
折角の物なのでと、一晩水に漬けて歪みを取り、使える大きくなったのですが
乾燥するとやはり縮んでしまいます。
同じ経験の方は稀かと思うのですが、何かいい手はないでしょうか?

361 :
>>360
板に挟んで車のタイヤの下でしばらく放置というやり方を聞いたことがある

362 :
>>361
ご助言ありがとうございます。
父のプラドか母のコペンか迷いますが、やってみます。

363 :
>>360
歪みを治す専用の道具が売ってるよ

364 :
耳プロテクター使った事がある人いる?
聞こえが悪くなるかな?

365 :
革鍔→なめした皮(=革)で作った鍔
皮鍔→なめしていない皮(=生皮・きがわ)でつくった鍔
細かいようだが実は漢字の使い分けがある
今回のは後者だね

366 :
なめさなかったら腐るだろ。

367 :
『 ケトルベルで動きが止まったらケトルベルの操作ができなくなる。格闘技で動きが止まったら負ける。 』

368 :
>>366
面縁や胴の打突部に張る皮、皮鍔などには、牛や水牛の生皮(きがわ)が
使われている。
生皮はクロムやタンニンによる「なめし(化学反応による処理)」が
行われていない皮で、水分を含むと柔らかくなり、乾燥するとカチカチに
かたくなる特性を持つ。
生皮は防腐処理をされたりはしているが、特性が大きく変化する「なめし」は
まだなんだよ。

369 :
>>368
うむ、勉強になりました。

370 :
初めて面を買ったんですが、
くせ付けの仕方がわかりません。
ネットでも詳しく載ってるところは発見できませんでしたが、
紐でぐるぐる巻きにするか
床に放置して自然な型を付けるかの2択で合ってますか?
使えるようになるまで1ヶ月ほどみた方がいいのでしょうか??

371 :
>>370
その「くせのつけ方」で大丈夫。
最近は面布団の芯材や縫い方の進歩で、あまりぎゅうぎゅうと縛らなくても
床に置くだけで自然にくせがついてくるものが多い。
ただし稽古後道場や体育館の床に放置できないことも多いから、
その場合には面紐などで縛って収納することになるね。
くせをつけるのに要する期間はとくに決まっていないので、すぐに使ってOK。
「かたちを整える→稽古→かたちを整える」の繰り返しだけでよいと思うよ。

372 :
>>371
どちらでもいいんですね!
今、お下がりのかなりフニャフニャな面を使っているので
新品の硬さに違和感がありますが、
頑張って稽古したいと思います。
ありがとうございました。

373 :
>>372
どういたしまして。
あと追加だけど、下記のホームページが面のかたちをつくる上で参考になると
思うので、見てみてください。
http://t-shobudo.com/kodawari/men.html#chakusou
新しい防具が稽古の励みになって上達するといいね。

374 :
お勧めの竹刀、教えてください

375 :
>>374
個人的な意見では東山堂の竜王かな。
作りが丁寧な印象。
値段がネックなら、防具工房源は値段の割にいい感触。

376 :
自分は雲龍の別作じゃない方。
4000円前後で買えるしバランスも好みなんで。

377 :
日本橋小伝馬町の森武道具の面、布団生地や縫製など仕上がりは良い?
ミシン刺し・手刺し別に評価を聞きたいのですが。

378 :
森武道具の手刺は布団が長刺じゃないんだよね。
長期間使っても糸切れが起きにくい方式だ。
こういうこだわりは自分は好きだな。

379 :
先日、八段の先生の防具・竹刀を畳んだんだけど
革鍔が見事にふかふかに毛羽立ってたw
どうすればあそこまで毛羽立つのか?
もともとの革が違うのかな?

380 :
>>379
可能性としては
@鍔の素材に繊維が粗い部分の皮が使われている
A鍔が使い込まれて表皮が削れヌバック状になっている
B実は変わり鍔の一種「毛皮鍔」だった
といったところかな。
基本的に表皮を表側にして張り合わせた皮鍔なら、そんなに毛羽立たない。

381 :
警視庁地域部地域総務課 巡査部長 酒匂竜司
お前、また警視庁の内部情報をお気に入りのホモボーイに漏らしてんのかよ
そのホモボーイの店はKの息のかかったお店
あいつらは映画やドラマのように脅してくるんじゃなくて、にこにこと友達のふりして
コントロール下におこうとする
そうとも知らずに警察の捜査情報や人事をしゃべる酒匂竜司クン
眉毛手入れして、冬でも肌を黒光りさせて、
勝負パンツ穿いて10代のホモボーイに囲まれて文句言われて性的興奮させてる場合じゃないぞ
相変わらずお前は馬鹿か、係長の話はいつも右から左、
今回の昇進試験受かったSさんを妬み後輩を焚きつけて何になる

382 :
>>381
そういうのこのスレ的にはどうでもいいから

383 :
木和田選手全日本優勝おめでとう
木和田さんが使っている防具について知っている人がいたら
教えてください

384 :
>>383
選手権のはわかんないけど、大阪府予選では日本代表の揃い胴だったらしいぜ
福田武道具にオーダーしたんだっけ

385 :
剣道日本の10月号「【剣道具】私の流儀第三十回」を読んだ限りでは、
木和田さんは大阪の加藤武道具と長く交流があるそうです。
世界選手権の揃いの胴もこちらのお店が手がけられたとのこと。
ただ今回の防具も加藤武道具のものだったのかは、
大会を放送で観ただけの私には分かりませんでした。

386 :
高鍋さんは今回、神奈川八光堂のA-1ゴールドの面を使ってましたね。
竹島武道具の武骨を着けていることもありますが。

387 :
>>385
あ、福田じゃなかったか。記憶違い失礼

388 :
木和田さんは木鶏使ってるみたいだね
使ってる人いる?

389 :
全日本や全警クラスの選手だとあちこちの店から防具やらなんやら届くだろうな
その中から一番しっくりくるのやギャラの高いの使っておけば
今流行りのステマのいっちょ上がりで選手も店もウマウマ出来るな

390 :
俺も気になってた 
誰か・・・
小手は木鶏なのはわかった

391 :
すみません、たまたま、短い竹の棒同士をぶつけてしまったところ、折れてしまいました。
びびって、それから手を付けてないのですが、質問いち。
竹刀だけで、人間に致命傷を与えることって可能なのですか?

392 :
可能

393 :
・・・、ありがとうございました。
以後、剣道の真似事のチャンバラは止めておきます。
失礼します。

394 :
「軽量」やら「柔らかい」やらと謳ってる防具扱ってる店やWeb増えたよな
先週、某ショップで実際に持ったり触ったりする機会あったんだが
今のそういう防具ってのは手に藍が全く付かないのな。。。
たしかに軽いし動きやすそうではあったが
もはや防具じゃなくて"ちょっと厚い布"って感じだったわ。
昔は買ったばっかの防具の藍の匂いや、手やなんかに色が移るのが当たり前だったのに寂しいな

395 :
化学染めだから匂いも無し、当然色移りも無し、
海外製で価格も安いで三拍子揃ってるわ。

396 :
寒いから柔道着で。

397 :
質問なのですが、
竹胴はどのような点を見て選べばよいのでしょうか?
また、(できれば)関東圏で良い店があれば教えて下さい。

398 :
もう一人の愛人が告白「原辰徳」ヘソの下は紳士じゃない!
週刊文春2012年10月11日号
h●t●t●p:●/●/m●egalo●don.j●p/2012-1213-2212-10/u●ploda.c●c/i●mg/i●m●g50c9d413742a4.J●P●G
h●t●t●p:●/●/m●egalodon.j●p/2012-1213-2213-50/u●ploda.c●c/img/i●mg50c9d4811ffb2.J●PG
h●t●t●p:●/●/b●logimg.g●oo.n●e.j●p/user_i●mage/79/f9/cc3def5429e58a7b1e729178bf4bffa7.j●pg
h●t●t●p:●/●/b●logimg.g●oo.n●e.j●p/user_i●mage/1b/26/7f81536e58746dd77850737a127c891d.j●pg
原監督はアナルセックスが大好きでした(笑)

399 :
竹島武道具の武骨とか言う防具って

400 :
どうよ?

401 :
どうだ?

402 :
どうや?

403 :
特に小手

404 :
新しく型を起こしたっていうけど、宣伝ほどじゃないな
東京正武堂の鐵型の方がずっといい

405 :
>>399
結構重量あるけど使いやすいよ。
小手も中々握りやすくていいし

406 :
練習用に小手欲しいんだが何がいいと思う?

407 :
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1356073995/

408 :
>>406
松興堂に「特錬甲手」ってのがある。
5mmミシン刺
紺鹿革奴仕立
鹿毛入
ケラ(生子)にチビ小唐を使用しておりパンクしにくい
手の内は鹿革で白と茶がある
価格は1万数千円から

409 :
もっと安いのがいいなら
全日本武道具センターの「4mm ALL JAPAN PITCH」がいいんじゃないかな
布団も少し厚めだし

410 :
ごめんなさい、どっちの小手も失敗しました

411 :
>>410
「失敗」の内容がどんなことなのか
希望する価格帯はどのあたりなのか
はっきりさせたほうがイメージが伝わりやすいと思うけど

412 :
もし知ってる方がいたら教えていただけたら嬉しいです。
国士舘大の垂れネームはどこの武道具屋さんが作ってるんでしょうか?

413 :
そんなの、大学に電話して聞けばいいじゃね

414 :
>>412
そういうのは閲覧者の多い「いちに会」のサイトで尋ねた方が早いよ
関係者が教えてくれると思う

415 :
あと小手は、あれもダメこれもダメって言ってないで
自分で調整して使いやすくしていかなきゃ
鹿毛詰めの小手を買ったら
ちゃんと木槌くらいは持っておきなよ

416 :
少し前に注文していた「木鶏」の小手が届いた
筒の、肘との接合部に近い部分の詰め物を少なくして
手首の可動性を高めているのが特徴
機能的には筒と肘の間に薄いケラを挟んだ「つなぎ小手」「亀小手」と
呼ばれるものとほとんど変わらない
あと、手の型もなかなかよく
飾りを入れる角度なども工夫されていて手の内を締めやすい
化繊綿詰め+ミクロパンチ手の内で軽量だから
全日本選手権で使われたのも頷けるね

417 :
自分は鹿毛詰めで手の内鹿革の小手の方が好きだけど
「木鶏」は低価格の割にはよく頑張って作り上げた商品だと思う

418 :
「木鶏」情報追加
前の方で防具の染めに関するコメントがあったけど
「木鶏」に使われている生地はちゃんとした正藍染めだよ
使い始めてしばらくは手が青くなるけど
使い込むほどいい色になっていくのは楽しみだね
人工皮革の部分は自然な感じの色褪せにはならないだろうけど
これはWA染料で染め直せばいいと思う

419 :
中韓製の安モン防具はすぐ判るよな
藍色じゃなくて紺色だし
本来は革の部分なのにテッカテカで紺色の布切れ縫いつけただけだもんな。

420 :
化学染めの紺反を使用した防具は色落ちが少ないため
女子が好んで着る白の剣道着・袴との相性がいい
あと最近は防具の軽量化が進んでいて
あえて鹿革を用いず軽くて通気性に富む織刺生地を張った防具が増えている
布団を袋縫いにしてヘリ革をつけないことで
軽量化をはかった防具も多くなったね

421 :
>>420
肱岡さんとかが使ってたやつか。個人的にはあまり好きじゃないなw

422 :
397さん亀レスですが、竹の場合のウルシの塗り、テカリに注目してください。
私は竹胴を4つほど持っていますが、正直、東京の森武道具のがお気に入りです。
できれば胴台とその他の部品を選べる店で買うことです。そうすれば胴を縛っている内部の紐
が何箇所かわかります。最低2箇所、できれば3ヶ所がいいです。
胴は軽く15年は持ちます。だから胴台のウルシが曇っている場合は塗りなおし
を頼んでから組み上げる事を進めます。いろいろな胴を持っていますが、
森武道具店を進めるのは、ここだけが塗り直しの話を切り出さなくてもお店側
から推薦してきたからです。もちろん塗りなおす費用は店もちなので、金額には
反映されなかった。
私の経験を参考程度にしてください。

423 :
ネットの防具店だとどこがおすすめですか?
セットを買いたいのですが、オシャレで質もそこそこ良いものが欲しいです。
予算は130000円まででお願いします。

424 :
防具店じゃないけど、これなんか良いと思う。
紺鹿革使ってるし、4mm刺しで遜色ないですよ。

425 :
いけねぇ!
http://page11.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/n119020908
貼り忘れた。

426 :
オシャレじゃないですよね…

427 :
“オシャレで質もそこそこ良いものが欲しい”って、「どんなオシャレか具体的に」書いてくれれば助かるなぁ。

428 :
変わり胴とかがオシャレだと思ってます
胴だけじゃなくても、何か色のアクセントがあったりして、モダンなデザインが好きなのですが

429 :
http://item.rakuten.co.jp/kyoto-kendo/912419
4ミリ機械刺し防具 115,000円
替え小手・防具袋・面手拭付き
14種の変り塗り(無料)
こんなのどうよ。

430 :
>>429
剣道屋とかにくらべて高くないですか?
人口皮革でその値段では差額ほどの差別化にはならないような…

431 :
http://www.nichib.jp/09_bogu_ryukan/s1.html
これはどうかな?
オーダーメイドだからデザインとか布団の厚さとかいろいろ自由にできるよ
面使ってるけど、使い易い

432 :
>>430
紺鹿革って書いてあるよ
どこに人工皮革って???
>>431
良いとは思うが、クラはイカンね
クラは時間が経つと毛羽立って修復不可能
序でに繊維自体が荒くなる
「紺鹿革」じゃないとダメだよ
小手の手の内みたいに張替え(前提)なら良いが

433 :
>>432
それが嫌だったから織刺張り(ヘリ鹿革)にしたぞ!
値段変わるけどオーダーで作って貰える

434 :
剣道が国際的な競技にもオリンピック競技にもなれない最大の理由は
防具が臭い・防具が古い
昔の防具だって進化してこうなったのにアホ右翼が足引っ張りすぎ
そんなんだからテコンドーがオリンピック競技になるんだって

435 :
>>431これ何ですか?!すごいですね!
剣道屋とあまり変わらない値段なのにオーダーメイドとは…
何かデメリットでもあるんですか?

436 :
日本剣道具本舗 http://www.nichib.jp/
三武 http://www.kk-sanbu.com/
この2社は関連企業なの?
それとも、仕入れ先が同じなだけなのかな?

437 :
>>436
確か日武は三武が運営してた気がする
んで、仕入先が違うらしい

438 :
>>435
デメリットはしらん

439 :
日武のよくある質問のところ
Q.三武さんと商品は同じですか?
A.防具は当社工場で製作しておりますので同じではありません。

440 :
日武で扱っている防具なら国産・古式型の鹿革仕様のやつがいいよ
たぶん多田産業製だし
樹脂胴なら変わり塗りに変えても予算内に収まるんじゃないかな

441 :
3年ぐらい放置してたカビだらけの防具を使えるようにするにはどうしたらいいですか?

442 :
一応奇麗に拭いたつもりですが、少しカビの臭いが残っています

443 :
ケチらず防具クリーニングへ出せ

444 :
クリーニングで色落ちってしないですか?

445 :
>>440
友達がそれの面買ったけどいいよ
やわらかい

446 :
手刺しだけど手の内はクラリーノの小手ってないかな?オーダーするしか無いだろうか

447 :
>>446
クラリーノってかアイレザーだけども http://www.kendouya.com/kote/kote.html

448 :
>>446
おお、物知りだなあんた!
検討してみるぞ

449 :
防具のカビ臭については
エタノールでカビを殺してから業務用消臭剤のミラクリーンRを使うといい
ミラクリーンRの効果を引き出すにはスプレー後しっかり乾燥させる必要があるが
乾燥させると多少薬剤の結晶が出てくる
人体には無害だがスプレーするのは目だたないところの方がいい
あとミラクリーンRは高価だが一度使うと継続的な消臭ができるので
コスパはそう悪くない

450 :
防具を複数持っている人ならクリーニングもいいよね
注文次第で染め直しもやってくれるようだし

451 :
今日小手の手の内補修してみた。
ケラが破れて部室に捨ててあった小手の革を戴いて
革用アロンアルファで貼っただけだが、かなりいい感じ。
ただ親指の腹あたりのとこだから違和感少ないけど、
掌みたいにかなり折り曲がる部分だと違和感でかくなるかも

452 :
>>449
革に使える?

453 :
使うなら接着後でも柔軟性を失わない接着剤がいいね
自分は穴ふさぎをするときはタッチボンドを薄く塗って鹿革パッチの位置ぎめをし
仕上げにポリエステル糸(ジーンズステッチ)で縫うことが多い

454 :
>>453
すげー、手間かかってるな
俺の小手は安物クラリーノだし、そこまでする気にはなれなかった
ちゃんとした手刺し鹿革の買えばそんな気にもなるだろうけど、
学生のうちはいいやw

455 :
>>454
自分は社会人だが防具修理の針仕事を始めたのは高校1年から
替えの防具なんか親に買ってもらえなかったから必要に迫られてだったけどね
自分のだけじゃなくて先生や先輩のも直しながら
少しずつ工夫を重ねて上達していった感じだ
修理以外だと名札(垂れネーム)なんかも作れるよ

456 :
あとさ
自作してみて良かったのはベストの厚みに調整した顎(あご)当てだね
市販のものと違って洗いざらしの手拭いなんかを素材に使えて感触がいい
それに刺し方次第で凹凸をつけることもできる

457 :
>>455
おー、尊敬する。

458 :
自分の防具にひと手間かけるっていいよね
面縁にカシュー塗って補修したりすると愛着がわくし

459 :
最近武骨の面が気になる
あの刺し方って使用感どうなん?誰か使用者いたら遠慮無い感想求む

460 :
高鍋さんが使ってたってことしかわからん

461 :
>>460
そう、結構前二連覇した時かなんかの特集記事でなー
あと中大の兵藤が大会でつけてるの見たことある

462 :
武骨の場合は3mm刺と6mm刺が交互に出てきて畑のうねのようになってるわけだが
じゃあ4mm刺や4.5mm刺とそんなに違うのかって話だよね
ある程度の衝撃吸収性を持ち
振りかぶりの際に跳ね上げやすく型がつきやすいものということなら
他の刺し方でも実現できそうだ

463 :
>>462
カッコいいかは個人の価値観として、目立つのはまぁ違いないよな
あと採寸オーダーできる割には安いと思う
使用感気になるーあれ内側どうなってんだ?やっぱ畝になってんのかな

464 :
太柄ってやっぱ手元軽く感じるの?

465 :
>>463
竹島武道具のホームページが新しくなって
商品の写真もかなり大きいのが見られるようになってる
武骨の布団の裏側も確認できるよ

466 :
>>464
たしかに太柄や胴張の竹刀は
竹刀を軽く感じたい人向けに作られているものが多いように思う
ただし実際には竹刀の部分部分の竹の厚みも関係するから
柄の太さだけで重量バランスが決まるとは限らない
あと柄があまり太いと手の内の冴えがなくなると言う先生もいるから注意
もちろん最後は自分の好みだけどね

467 :
武骨の写真しっかり見れたさんくす
太柄とりあえず試しに買ってみた

468 :
ttp://members2.jcom.home.ne.jp/eibudo/html/eibudo-arai.html
これ誰か使ってる?
いくらするんだろう〜!

469 :
太柄使って見た。かなり良好でなんで今まで細柄使ってたのかと思ったわ

470 :
>>468
よかったな
やっぱり自分に合う竹刀っていいよな

471 :
柄革の長さにもこだわるとさらに使いやすくなるよ
5mm違うだけでも操作性が格段にアップする

472 :
太柄、どうばりはたしかに使いやすいが
すぐ割れない??

473 :
剣道防具も スーパーセーフにするべきだよな
胴も伝統空手みたいなインナー式軽量タイプにするべきである
小手はナギナタのように指が動かしやすいやつにするべきである

474 :
どれもこれも防御力が足りませんので

475 :
防御力で思い出したが
この前小手下に着けるサポーターを工夫してみた
作り方は簡単
百均で手にはめるサポーターを買ってきて2枚重ねにする
間に東急ハンズで入手したアルファゲルかソルボセインをインサート
衝撃吸収材の形状や入れ方で自分の手に合わせられるところがいい

476 :
どんな芯材使ってるんだろう
http://i.imgur.com/xEd8ahd.jpg

477 :
最近はどこも圧縮フェルト(廃棄を集めた物)や漂白フェルトやろ
昔からある手刺しのとこはご丁寧に毛氈使っとるが
最近流行りの「柔らかい」だの「軽い」だのやってるとこはたいていそうやろうな。
ミシンじゃ綿は物理的に縫えないんや。だから固く締めたもん入れなきゃいけないと。
上の画像の垂は表面に藍染モン使ってるだけマシやけど
中身は紺色の布とフェルトちゃうか?白い毛抜いたらアクリルやらなんやら様々な素材と思うで

478 :
>>477
やっぱりフェルトかな?
田舎だからかもしれないが、4mmグノメ織刺で12万した防具だからショックだな
まあミシンだし仕方ないか

479 :
面なんかは芯材が綿中心のものとフェルトのものを比べると
フェルトのものの方が表面に塩が吹きやすいように思う
綿とフェルトの吸水性の違いが出るんだろうね
ただフェルトのものは刺し目が綺麗に揃うので
そちらが好みという人もいるよ

480 :
最近は全日本武道具センターが好調のようだが
ここの売りは
1 キャピック剣道具の製作で実績のあるベテラン職人が工場長
2 「美少年」の社員と技術を継承
3 低価格
あたりということでよさそう?

481 :
武道具センターだけはやめたほうが・・・

482 :
>>481
欠点を指摘してもいいけど
具体的にじゃないと皆の参考にならないじゃん

483 :
何か神奈川防具っていう全日本をパクったような商品を出してる武道具屋ができたよな。
なんか横浜店にできるつもりがトラブったとなんとからしいが...

484 :
神奈川防具

485 :
横浜防具とはまた違うの?

486 :
>>485
うん、横浜防具とは全く別
最初全日本は横浜の関内に店を建てるつもりだったらしく、横浜店のHPも作ってたんだよ。
でも数日後に急に見れなくなって全日本に質問してみたところ「トラブルの為未定になりました」とのこと。
そんでそれから数ヶ月後かな?そのサイトはアドレスを変えて全日本武道具センター横浜店から神奈川防具と名前を変えて
デザインはそのままので新しいHPを立ててた。
でもさっきそのサイトのアドレスを貼ろうと思ってたんだけど見れなくなってた。
一応お店のブログのURL貼っとく
ttp://ameblo.jp/kanagawabougu/

487 :
あ、でもグーグルからキャッシュで見れた。
その会社の防具も『JAPAN SPEED LINE』とかいうパチモン臭いものばっかだったし,
なんだから怪しいね

488 :
子供の竹刀をサイズアップしたら、鍔穴が合わなくなってしまった。
鍔穴拡大器を使わずに、自分で穴を大きくできるでしょうか。
試合会場で買ったお気に入りの鍔なので、なんとかしてやりたいんですが。

489 :
>>487
ttp://www.yokohamabubougu.com/
これ?普通にみれたよ。
登戸にもあるのか。

490 :
ブログへの情報アップは昨日付けでも行われてるのにね
何があったのかな

491 :
>>488
普通にヤスリで削れるでしょ。
木刀の鍔合わせなんか小刀で削ってからヤスリ掛けが普通。
自分でやるのが不安だったら竹刀を買ったところで頼めば?

492 :
>>491
ありがとうございます
安い鍔で練習して小刀+やすりで、がんばってやってみます
拡大器、あれば便利だしこの機会に買おうかとも思ったんだけど
個人で買うには勇気のいる値段ですね

493 :
俺の皮鍔は広げすぎてガバガバになった。
タミヤのパテで埋めて使っているけど。

494 :
>>489
あれ、ほんとうだ。昨日はエラーで見れなかったんだけど・・・
メンテナンスかな?

495 :
>>492
ヤスリなら丸か甲丸(半丸)の棒ヤスリが良いし、小刀を使うなら刳り小刀が使いやすいと思う。
でもそこそこ良い小刀とヤスリを両方新しく買うなら拡大器を買うのと大して変わらないけどね。

496 :
>>493を投稿したのが女だったらちょっと嫌だなw

497 :
>>494
横浜防具と同じ?
URLは横浜防具となってて、中みると神奈川防具。
よくわからんねー。
しかし、どちらにしろ全武にそっくりにみえますね。

498 :
>>497
いや全く違うでござるよ。
ttp://www.yokobou.co.jp/ ←横浜防具
ttp://www.yokohamabubougu.com/  ←神奈川防具
全武にそっくりどころかほとんど同じようにみえるんですがねぇ...

499 :
神奈川の方の防具、龍道のみたい。

500 :
龍道は卸しもやってるから案外そうかもね。
てか、全武とこじれて配下になれなかったんだから
どこか仕入先を探して行き着いたのか・・・

501 :
やっぱり小手は平野が一番馴染むよ

502 :
やっぱり小手は平野が一番馴染むよ

503 :
事業のアイデアの一つとして剣道防具専門のクリーニング業を考えているのですが皆様は需要があると思いますか?
既にやっている会社もあることは知っていますが、数は少ないしHPなども古くそれほど売り込みもしておらず開拓の余地がある市場だと思っています。
私も剣道をやっていたので剣道を多くの人に愛してもらえるように「剣道=クサイ、不衛生」という一般の概念を覆して、剣道普及に少しでも貢献できればと考えています。
宣伝するターゲットも学校や剣道会、剣道大会等とある程度絞れるはずなので個人事業としては充分可能性のある事業になるのではないかと考えているのですが・・・
どんなことでもいいので意見や情報をください。よろしくお願いします。

504 :
袴は2〜3ヶ月に1回ほどクリーニング出すよ
試合前と審査前は必ず、胴着はいつも洗濯機でがらがら。
防具はどうかな、部活は週に1、2回休みがあるかないかで
代わりがないから出せないよ。
小手で2組以上手持ちなら可能だけど、風呂場でぬるま湯洗いでOK
よって商売にはならん。

505 :
まず無理だろうな。

506 :
2kgほどの素振り木刀を売ってるサイトってありますか?

507 :
>>503
クリーニングだけじゃやはりちょっと物足りないね
「クリーニング期間中は清潔な防具を無料レンタルします!」ってとこまでやらなきゃ

508 :
ダスキンの足拭きマットみたいにオールレンタルにしたらどうかな?
2週間のレンタル料金945円〜とか

509 :
>>504 507 508
ありがとうございます。私も洗ってる間に貸し出す間にレンタルするべきだと思っていたのですがやはり必要ですよね。
ダスキン方式っていうのも実現できたら面白いアイデアだと思います。
防具のクリーニングは年1回程度してもらえれば十分だと思ったので可能だと思ったのですが、部活向けにはきついですかね・・・
最初に考えたのは中学校等の授業用の防具に一定の需要があると思ったのと、小学生の今時の親なら清潔感に意識が向くと感じたので「防具=年1回洗う」というイメージをつけることに成功すれば継続的に需要が出てくると思ったのですが、いろいろ課題がありそうですね。
貴重なご意見ありがとうございました。まだ何かアイデアがある方がいましたらよろしくお願いします。

510 :
大方意見は出尽くしてると思いますが、
やはり中高生は汗もたくさんかきますし、クリーニングというのは出来ればいいと思っている人はたくさんいるだろうと思います
やはり納期がネックになっているのだと思うので代わりの防具を貸し出すというのはいい案だと思いますね

511 :
>>510
貸し出すレンタル防具をあえて所有者が持っているものより高価なものを貸出して高価な防具の良さを体験してもらうことで新規の防具販売にもつなげられるような販売戦略等も他の会社と提携すれば可能かと思うので考えてみます。
ありがとうございます。

512 :
事業が拡大することによる利益増と、そのために用意しなきゃいけない中〜高級防具費用の比率を考えると預かり期間中の防具レンタルは非現実的かと
あと防具クリーニングしようってくらい防具を大切にしてる人は自分のでない防具は使いたがらないと思う
それこそ、年に一回のクリーニングでいいならオフ期間に出せばレンタル防具なんていらないしね
オフ期間すら無いような強豪校の奴は防具複数持ってるだろうしな
個人的にはビジネスチャンスがあるとすれば武道必修化に伴い防具を大量購入した中学だけかと

513 :
クリーニングは、納期勝負だと思うんだよね。
乾燥に時間かかるから中々厳しいと思うけど。二週間とか、言われると出したくなくなるかな。せめて一週間だなぁ。
レンタルあると助かるけど、面なんかはサイズも気になるし、貸し出す方は保有資産抱えるのはかなりのリスクだとは思う。
でも、頑張って欲しいな。
ところで、防具の染め直し剤とか使ったことある?セルフで筆塗りの奴とか売ってるけど。
すぐ、褪せちゃうかな?

514 :
自分はまだ試していないが
革工芸用品で有名なクラフト社の「WA染料」が褪色しにくくていいらしい

515 :
WA染料は水でも薄められるが
アルコールを使った方がさらに染まり具合がよくなるとのこと

516 :
>>513
>>512です。情報サンクス。
私は、革もやるんだけどWA染料の発想はなかったわ。。。
確かにしっかり染まるだろうなぁ。。。 が、藍の感じじゃないね。きっと。
他の専用染料も結局、この手の商品なのかな。

517 :
>>516
小さめのボトルで「藍」とか「藍染液」ってラベルが貼ってあるのは
一応は藍みたいだね(合成インディゴだとは思うが)
ただし開封して筆塗りなんかしたら空気に触れてすぐ酸化してしまうから
繊維の隙間に染み込むだけで
本格的な染色と同じにはならない可能性が高い
ちゃんと染めるなら藍液をアルカリ性に保って
糸や布、革を漬け込まないとね

518 :
武道具店でよく見かける「彩」は藍色の染料だけど
これは藍とは別種の合成染料だよ

519 :
剣道も防具を近代化すべきである
汗ぬけ穴や呼吸穴が十分ついた透明ポリカーボネイトの
セーフ面にすべきであろう
着脱はマジックテープやベルトでワンタッチに
胴は全空連で採用されているmizunoの胴着の中に着るタイプの軽いインナー式がいいね
小手は薙刀用の指が別れたタイプが快適である
垂れはいらない
かわりにファールカップでよい
そして脛パッドも必要だな
ルールも蹴りや足払い、胸突きも有りな戦前の剣道に戻すべきだろう

520 :
そうだね、すばらしいね(棒)

521 :
そうなんだ、すごいね

522 :
禿同、マンセー

523 :
まあ軽音楽ならぬ軽剣道ってのがあっても面白いかもね
逆に竹刀をより刀に近い特性を持つ打突用具に置き換えた競技があってもいい

524 :
反発されるかと覚悟していたが 意外と好評価ぢゃのう
軟式剣道でよかっぺ
あと書き忘れたが足にサポーターパッドつけたのは足打ちを解禁するためである
しかし当てさえすればいいような、防御意識皆無な
頭を反撃されながらの足打ちは一本とはしない
竹刀の形状もまん丸ではなく 刃の向きがわかるような形状がいいよね
あと勢いある打突だけでなく
のどに剣をつきあてて押したり
首に刃を置いて引いても一本でいいと思う(接近戦が充実)

525 :
もしかして:スポーツチャンバラ

526 :
>>525
うまく言えないけどここで話題にしているのは
もっと剣道的な意識や動作を残したものなんじゃないかな

527 :
>>525
スポチャンは防具無しな場所だろうが全身一本じゃんか
防具をもっと軽量で着脱しやすい近代化することと
薙刀みたく足を追加しただけである
ただし足を打っても直後に頭とか打たれたら一本にはしない

528 :
そうだなあ
自分は今の袴のシルエットが好きなんで脚の打突部は無くてもいいかな

529 :
臑の防具は格好悪い

530 :
鎧に袴って組合せよりも 道着ズボンですね当てって組合せの方が足軽ぽくてかっちょいいけどなぁ

531 :
今書店に出てる剣道日本の4月号P.56〜に
「和風スーツ『門』」ってのが紹介されてる
これのパンツなんかはけっこういいね
ただやっぱりすね当ては無い方がすっきりする

532 :
昔の具足には当然脛当てがあったし脛巾を巻いて着ければ良いじゃないか。
ttp://www.iz2.or.jp/fukushoku/f_disp.php?page_no=0000088

533 :
初心者がジャージに防具で稽古してるのを見たことがあるでしょ?
剣道のカッコよさは裾に向かって広がっている袴によるところが
かなり大きいんだよ
すね当て付きズボンを履かせるなら
面布団を大胆にカットして道衣に肩パットを内蔵させるとか
全体のルックスのバランスをとらないと

534 :
薙刀の面は実際に肩垂れが 面が剣道のより短いよね

535 :
お気に入りの袴と袴が色落ちしてしまったので
自分で染め直してみた
10000番位なら堅めだから大丈夫らしい
道着も袴も新品みたく藍が深いと
見た目も気分いいぞ
安上がりでおすすめ

536 :
>>535
市販の藍染めキットか何かでやったの?

537 :
>>536
手芸店で売ってる様な
1瓶で300円位の
Tシャツを染めたりする市販の染料だよ
袴はちょっと大変だけど
道着位なら、大きめの桶があれば簡単。
本物の藍は染めるのが難しいらしいね

538 :
>>537
ダイロン・マルチあたりの商品が使えそうだね
藍に近い色だとディープブルーか
色止め剤もあるようだしけっこういいかも知れない

539 :
おれの防具、道場の先生(防具屋じゃない)が採寸して選んでくれたやつなんだよな。選択の余
地ゼロ。もちろん、代金は先生に支払った。納期も一週間くらいだったから、多分在庫品。
最初は自分の防具が手には入って嬉しかったんだけど、いろいろ調べ比べしていくうちに不満な
点が。
面は面垂れがWebに出てるみたいな今風の(短かくて斜めににカットされてるやつ)じゃなくて
ダボダボでかっこわるいし振りかぶるときに邪魔。さすがに面の物見はピシッと合ってるけどね。
でも、ラベルとかついてないんでどこのだかわからない。
小手も、安価で機能性の良いものがたくさんあるんで比較してみたくなった。
個人的には実際に納得いくまで「防具やさん」の話を聞いて選びたかったし、
Webで評判がよくて、見た目もかっこいい神奈川八光堂さんの面を試着してみたかったんだけど...
面布団だけカットして貰おうにも面つけて1年もしていない分際で先生に選んで頂いた面に細工を
くわえるなんて失礼なんじゃないかと。
悩ましい。

540 :
まぁ、道場なんかだと、最初の防具は先生に選んで頂くのが順当なんだろうね。

541 :
おれはリバ剣なんだけど防具は手刺の新品をヤフオクで揃えたわ
それもセットでなく単品で、少し時間掛かったけど概ね満足。

542 :
>539
長い面布団は体格を大きく見せる効果があるから
昔はけっこう流行したもんだよ
それに「バンザイ面」(面の打突後に両腕を必要以上に高く上げてしまう)
などの癖がない限り少しくらい面布団が長くても支障はないはず
面布団を斜めに折るようにして床に置き
よい型をつくると使いやすくなるよ

543 :
「インナーマッスルと身体の変化」について研究しています。
・美容
「太りやすい」「脚太」「むくみ」「O脚、X脚」「猫背」・・・等
体型、体質に関する問題。
・スポーツ
「黒人と日本人の身体能力の差」「伸び悩み」「才能の壁」
上記の事に興味がある方は是非私のホームページを覗いていって下さい。
少しは役に立つと思います。
http://sinsoukinkenkyujo.web.fc2.com/index.html

544 :
>>543
惜しい!
「身体の中にも防具をつくる」みたいなタイトルにすれば
スレチにならないのに

545 :
もうすぐ大学に入学するので埼玉の入間あたりに引っ越すのですが、
その近辺で武道具店ってありますか?
面と胴と竹刀を買おうと考えてます。

546 :
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1267729047
入間だったら東京都心へ出て揃えても良くないか?

547 :
>>546
そのほうがいいですかね?
ただ越生線なんでめんどいですwww

まだ面って面垂短いの流行ってるんですか?
軽くて手頃な価格の面とかってありますかね?
質問ばっかですみません

548 :
>>547
剣道専門誌『剣道日本』のホームページ「剣道日本WEB」に行ってごらんよ
検索すればすぐ出てくるから
そこで「全国武道具店リスト」を見て近いところにあたってみればいい
ちなみに自分は東京在住だが榎本劍修堂(さいたま市見沼区)に
車で来てもらってお世話になってる

549 :
>>547
坂戸の駅から見えるところに武道具屋があるけど、
店構えが入りにくそうで行ったこと無い。
本川越のまえにもある。こっちは、入りやすい。

550 :
本川越は弘武堂スポーツか

551 :
>>549
坂戸の武道具店、なかなか渋い店構えじゃないか
ttp://goo.gl/maps/LcuKt
本川越
ttp://www9.plala.or.jp/kawakenren/coolao/ko-budou.html

552 :
小手の裏にスニーカーみたいに結んである紐の直し方、結び方がわからない
誰か教えていただけませんか?

553 :
ggrks
http://www.geocities.jp/eishikan/ti-k-.html

554 :
うわぁ探しても見つかんなかったんです!
アナタスゴクイイヒトデスネー!アリガト-ゴザマース!

555 :
甲手紐の結び方については、福田武道具のホームページで
『剣道用具マニュアル』の英語版が無料でダウンロードできるので
これも参考にするといいよ

556 :
打たれても音しない胴って無いの?

557 :
高校の頃は剣道が全てだったが 出稽古して、手を抜いてる奴とか結構いて剣道してる奴大したことねえなと思ったが 道場で6〜7段の先生とかにバカスカ打たれて人によるなと思ったけど 路上では腕力がものをいうと気付かされ今は筋トレしてる

558 :
それにベルセルクの剣みたいのを扱えるようになりたいと昔から思っていたからね 剣ではなくバーベルとかになるけど

559 :
少しくらい腕に覚えがあっても
安全靴履いてる奴にはかなわないと思うんだが

560 :
力の差がかなりあるなら安全靴だけじゃ勝てないでしょ
しかし剣道ってかすっただけで一本になるとかおかしいよね
それは高校までって聞いたけど大人になってもそれでやってる人も結構いるし本当おかしいわ 役にたたないわ

561 :
>>560
まてまて
わざわざ安全靴を話題にしてるのは「防具の話題に戻せよ」ってことを
暗に言いたい訳だが

562 :
土曜日にももクロのライブ行ってきた
胸に5色の飾りをあしらった胴が欲しい

563 :
ケンプロのチェンジ胴なら
透明樹脂の表面と裏側のパネルの間に何色でもはさめるね

564 :
IBB 面金と
全日本武道具のAJP面金って何が違うの?
自社生産ってこと?

565 :
AJP面とか言われてもアジャパー面としか読めんわ

566 :
アジャパーとは古いね、伴淳かw

567 :
>>565
面じゃなくて面金ね
アジャパー面金

568 :
面金は強い打突をガンガン受けなきゃいけない稽古だと
重たい洋銀のが一番衝撃を吸収してくれる
一方試合だけなら軽いジュラルミンで十分
チタンはジュラルミンよりは重いが
耐蝕性や金属疲労の起きにくさはジュラルミンより上
長く使いたい防具にはチタンがいい

569 :
防具の染め直しをしたいんだが、お勧めある?
一分の手刺なんで市販のセットなんかを使うのに躊躇してる。

570 :
「彩」がオススメ!
筆塗り→よく陰干しでバッチリ
重ね塗りすれば更に良い

571 :
>>570
569です。
アドバイス有難うございます。
この防具10年使ってかなり痛んでいたので一式まとめて修理に出しました。
新しく鹿革を張り替えたりで元の皮との色の差が気になって。
紺反にも使えるんでしょうか?
良ければお教えください。

572 :
>>571
書き方が不明瞭だったね。紺反に使うものですよ、皮革にはまた別の物があるからね
他にも別名の品物があるけど、使ってみて「彩」が一番濃厚で自然な風合いだった
ただ、厳密に言うと完全な武州正藍染めではないみたい?だから、その辺りは妥協しないと
筆塗りやめて霧吹きを試行したんだけど、素材の粒子の関係か詰まってだめだった
出来れば幅広の筆を使うのが効率いいし斑になりにくいと思う
いきなり使うのも疑心暗鬼でしょ?大事な防具だしね
小手の筒や垂れの裏側で試すと良いんじゃないかな?納得したら迷わずGO!
塗るだけの基本作業だから気に入るかどうかは貴方次第。果を書いてね!

573 :
結果を書いてね!のミス

574 :
>>573
試してみて報告します。

575 :
刺子のジャージ剣道着って見た目は夏用剣道着っぽくて
いいですね。使われてる方います?

576 :
>>575
化学繊維の比率が高い衣類は乾きやすい利点はあるけどけっこう暑いよ
生地にもよるけど肌に貼り付く感じがあったりね
涼しさを第一に考えるなら木綿の一重あたりの方がいいかも

577 :
>>576
なるほどなるほど
ありがとうございます

578 :
冠刺子ニットってやつ使ってるけど、あんまり貼り付く感じもないしいいよ
でも一番いいのは木綿のメッシュ生地で裏地にメッシュがついてるやつ
あれは汗吸うし着心地もいいと思う

579 :
「アキバ剣道着(剣道衣)」で検索してみるといいよ
普通の刺子織よりも通気性がいい生地で
メッシュの裏地がついたのもあるよ

580 :
剣歴30年のロートルの経験ですが。
自分は汗のかく暑い時期の稽古には一重の白の胴着を使っています。
白なので色抜けの心配も無いし、稽古の度に洗っても一重だから直ぐ乾く。
流行の合成繊維の利点もあるだろうけど、昔ながらの天然繊維の綿の捨てがたい心地よさも有る。
貼りつく感じも無いし安価だから洗い替えに複数持ってても良いかな。

581 :
なるほど、みなさん夏場の対策十分ですね
参考になります

582 :
子供が中学に入学し剣道部に入りました。
周りに剣道経験者もおらず、武具店もありません。
先生も通販で買われたそうです。
面、こて、道着、その他、何を基準に買えば良いのか、まるで解りません。
いつまで続くのかも心配ですが、子供が選んだ道、出来るだけ応援したいと思います。
身体の成長がどれ位まで防具が使えるのか。
3年間続けるとして、防具、道着の購入アドバイスを頂けると幸いです。
よろしくお願い致します。

583 :
こんにちは。
高校二年生の時に防具を作って剣道初段を貰って
大学中は剣道から遠ざかって居合をやっていた者です。
久しぶりに防具を付けたら体型が大きくなった所為で防具が少し入りません。
面と胴は買い直すつもりですが、垂は締める帯が短いだけです。
垂のパーツの部分交換などは可能なのでしょうか?
それとも籠手も含めて一式買い直した方が安いものなのでしょうか?
予算は15〜20万円くらいです。
実家近所に剣道具店がないので質問しております。

584 :
>>582
サイズ等は先生に測って貰うのが良いと思います。
購入についても顧問の先生は相談に乗ってくれませんか?
安い物でもないですし志向や嗜好もありますので
他の保護者の方や経験者に聞いても「絶対にこれが良い」と断言する人は少ないと思います。
ですので予算面から選んでみるのはどうでしょう?
中学初心者ならセットで5万円〜8万円程度の物をネット購入で充分かと思います。
高校でも続ければ、防具は総買い替えになると思いますので、その時は子供自身が選ぶようになりますよ。

585 :
>>584
ありがとうございます。
顧問の先生に相談するのがベストと思います。
ただ、先生も毎回練習に来られる事も無く。
受け持ちの担任業務も忙しいみたいで、相談し難い雰囲気です。
1年後に残っている部員が半分以下。
初期投資を抑えたい理由でもあります。

586 :
>>582
剣道の専門誌(月刊の雑誌)に「剣道日本」と「剣道時代」というのがあります。
それぞれこの誌名で検索するとホームページが出てきますので見てみてください。
剣道具についての基礎知識も得られますし、武道具店のリストも載っています。
案外知らないだけで、行ける範囲にお店があるかも知れませんよ。

587 :
>>586
アドバイス ありがとうございます。
検索しましたが、やはり近くにはありませんでした。
田舎の小さな街ですから仕方が無いです。
紹介して頂いた本で、自分なりに防具を勉強してみます。
その後、通販店に相談しようと思います。
学校からは、なるべく早く準備して下さいと言われ
大変です。

588 :
>>587
楽天の
剣道屋.com
剣道防具Online
で子供の防具や道着買った事あるけど、
電話でサイズの相談にのってくれますよ。
剣道屋さんは不安なら2サイズ送ってくれて
先生に見立ててもらってから返送なんかも可能です。
予算がいくらなのかわかりませんが、
まったく経験がないのなら入門セットでもいいのではないでしょうか?
ランクさえ選べばいいだけなので。
上記以外にも(刺繍ネーム入れなければ)返送、交換無料のところありますよ。

589 :
>>587
忘れてた。
成長を見越して大きめを買うなら、
面パットや顎当てで調節できるので(手ぬぐいでも可)その辺もお店と相談してみて下さい。
通販でも気にせず電話で納得がいくまで質問したほうがいいですよ。
あと竹刀は消耗品なので数本揃えた方がいいと思います。
しかし中学生になるともう防具揃えるんですね。
小学生は防具使わせて貰えるまで数ヶ月はかかるのに。
お子さん頑張ってくれるといいですね。

590 :
>>589
ありがとうございます。
少し勉強してから、電話してみます。
ここの掲示板に相談して良かったです。

591 :
10年ほど前に中学生だったが、自分も注文した防具が届くまで数ヶ月は走り込みと筋トレだった
しかし当時からの馴染みの防具屋のおばちゃんが言うには、最近は早く防具がきて、そんなトレーニングはあまりやらないそうな
業界の流通事情がよくなりでもしたのかね

592 :
>>591
息子の学校では、筋トレ、ランニングは全く無し。
竹刀の素振りだけ。
体力の無い息子は喜んでいますが。
余り厳しくすると、辞めてしまうからでしょうか。
困ったものです。

593 :
基礎体力つけておかないと夏場の稽古できついと思うけどな。
貧血とか熱中症、脱水症状を起こさないように気をつけてね。

594 :
改めて読むと「防具」って言い方がいまいちかっこわるいな。
鎧じゃアレだし、プロテクターだとコラっておもう。
やっぱり「ぼうぐ」が一番しっくりくる。
あとは剣道具か。ラーメンの具みたいだな。

595 :
通販もサイズ合わせのための返品が可能なところは安心できますね
剣道屋.comは確かにいいかも
あと私が商品を注文した中では「剣道良品館」が親切な対応でよかったですね
商品だけでなく短い手紙が添えてあったりして
心配りが細やかなお店です

596 :
初めは面が硬くて振りかぶれないんだよね。
自分のトコの先生は面どころか胴まで揉んでくせ付けしてくれたな。
それでも面の硬いのは数ヶ月くらい使いづらい。
初めて実践型買ったらすげ〜軽くて柔らかくてびっくり!
でも、部活ならやっぱり実践型より耐久性重視だよね。
熱中症対策に、
ミューラーのストローボトルは絶対買いだね。
面をつけたまま水分補給できるからw
キャップが紛失しやすいのが難点だけど。

597 :
柔道や弓道に比べても、剣道は剣道具類の進化・改善が殆どないのは
なぜなんだろう。
子供が剣道始めたので特に感じてしまったのだが、
通気性がよく脱着が簡便で軽量堅牢な防具とか開発されても良さそうなのにな。
女性や年少者にも入りやすくするために、紙製のキャップをかぶって
からワンタッチで三秒装着なんてのがあってもよい。
伝統は伝統で大切なのは十分理解しているつもりだが。

598 :
剣道って道具の取り扱いとかちょっと面倒なところはあるけど
習熟すると生活技術が全般的にかなりアップするんだよね
自分は防具の修理をよくやってきたから裁縫も苦にならないし
「もやい結び」なんかも竹刀の分解組み立てで覚えた
便利さだけで語れないいろんな要素が剣道にはあると思う

599 :
しかし確かに道具類の改良が遅々として進まない面はあるね
たとえば最近は竹刀を長持ちさせるための面金カバーが出てるけど
こんなのは何十年も前に製品化されててもおかしくないんじゃないかと
思うんだよね

600 :
>>599
剣道連盟の役員がジジイばっかりだからだろ。
ただ、大きな流れとして、防具の値段は、ここ数年で一気に下がった
感があるし、海外製だって国産の普及品と遜色ない位になってきてる。
作る場所が海外でも、ちゃんと職人さん常駐させて、日本から国産の
面がね送り込んで、布団の詰め物もしっかり支給して、かつ重要工程
は日本の職人さんが手がければ、外国製でも良い物が作れるってこと
が分かってきちゃったからね。日本の会社が、コスト削減のための海
外生産のノウハウを身につけたってこと。
必修化になって、防具の需要も多少増えただろうし、柔道の危険性の
認知が進むほど剣道を取り入れる学校が増えるはずだから、防具の需
要も多少は改善するはず。
なので、多分、これから少しづつ変わってくると思うけど。
すくなくとも、50分の授業で効率よく脱着でき、ジャージの上から
つけるのに向いていて(たとえば、胴と垂が一体化してるとか)衛生
的な授業仕様の防具とそれに対応した専用の竹刀は開発されると思う。

601 :
体育の教員は剣道経験者だとちゃんとした防具を使いたいだろうし
一方剣道が専門でない教員だと
むしろ生徒が防具の着脱に時間がかかった方が
ありがたいくらいなんじゃないだろうか
面ピット式の面とかマジックテープ式の面とかいまいち普及していないが
原因は時間短縮のニーズが思いの外少ないからじゃないかと思う

602 :
まぁ、学校の防具の場合、脱着はともかく、衛生だよな。
アトピーの子とかいると思うし、思春期だとニキビとか菌の繁殖
だで実は物凄い不潔なんだよね。どうしようもないから誰も指摘
しないだけで臭い以上に良くないんだよねぇ。よく皮膚炎とか起
こさないなと思う。抗真菌成分入りの石けんを洗面台に常備して
授業後毎回顔洗わせないとダメだよね。
しかも、頭巾みたいな形した面下使わない学校が多いから、面の
内輪に直接肌が密着したり普通にしてるからね。
自分のでさえもこんなきったねーもの身につけるのかってたまに
鬱になるのに、他人の防具とか、臭い云々抜きに絶対使いたくな
い。

603 :
>>602
自分は衛生管理が行き届き過ぎるのも
アレルギー症状の一因になりかねないと思うんだけどね
まあそれはともかく「業務用カビ封じ」で検索してみてほしい
カビそのものが発する危険信号を利用して他のカビを寄せ付けないという
新しい機能の製品が出ている

604 :
どんな競技の道具でも形状の変化は小さいよ。
競技の道具の進化ってのは素材の進化なんだよ。
剣道も同じでしょ。
面金、胴着、袴、竹刀の素材は20〜30年前に比べれば大きく変わってるよ。

605 :
剣道具ならカーボン竹刀とかジャージ道着とか工夫されている新しいものが出てるけど,
あくまでも練習用で試合や審査のようなハレの場にはふさわしくないと考えるひとは多い
防具は多くの人が練習から試合,審査までひとつの物を使うから,新しい方式のものは広まりにくいんじゃないかな
自分の学校の授業では面ピットと小手下手袋を使ったおかげで剣道に対する臭いとか不衛生といった偏見が弱くなった気がする

606 :
竹刀も竹に代わる素材がなかなか出てこないね
カーボンシナイは打突時の返りが竹ほど速くないから
どうしても相手に痛みを感じさせやすい

607 :
剣道の防具って一式一気に揃えると今いくらするの?
鮫胴は論外として、グレードとしては三、四段まで使えるものとして。

608 :
>>607
一番技術に影響を及ぼす小手には2万円〜4万円弱くらい見込んでほしいところ
あとは完全に予算次第
総額10万円でもそれ以上・それ以下でも
好みでどうにでもできるよ

609 :
小手なんか8000円ので十分だよ

610 :
8000円だと全日本武道具のミシン刺4mmとかになるね
まあそれも悪くないよ
でも「木鶏」あたりだと2万円くらいするし
強い選手がよく使ってる東京正武堂の「鐵型」あたりは
織刺仕様でも3万円台前半からかな
鹿革仕様ならもっと高い

611 :
これは好みの問題かもしれないが
自分は手の内の張り替え代より安い小手はあまり買う気にならない
「修理するより新しいのを買った方が経済的」っていうのは
なんだか剣道には似合わない気がしてね

612 :
道具へのこだわりは人それぞれですね
学生の防具は本当に消耗品として捉えてますよ

613 :
防具を使い捨ての消耗品としてしか扱えない学生が多くなったのはさびしいね
自分は高校時代からずっと針と糸が友達だ

614 :
まあ裁縫やってる時間があったら
素振りの回数を増やしたいという人もいるからね
何がいいかは一概には言えないな

615 :
そんなのなら道の字は外した方がいいんじゃないのか。
坊さんは座禅だけ組んで作務はやらなくていいって言ってるようなもんだよ。

616 :
なんか、何かがちょっと変わると、剣道の道の字〜なんて言われると、
面胴臭い、いや面倒くさいな。
楽しければいいし、防具が臭いのは剣道の敷居を上げてる要因なんだから
それに対する一つの答えなんだよな。(防具の臭いが嫌なら剣道やるな、
ってのは言いっこなしで)
小手なんてそれこそ丸洗いできて、手の内が痛んだら買い換える位で丁度
いいんじゃないかと思うよ。使い捨て、っていうから言葉が悪いんであっ
てライフサイクルが短くなったと思えばいい。あの手の内にパンチ穴の空
いてる小手ってまだ使い込んでないから分からんけど結構快適。
面でさえも、小手に比べてサイクルは長いけど正味消耗品になってる感が
ある。
それも一つの流れとして受け入れる懐がないとな。
タダでさえも竹刀や防具は乾燥させたり手入れしなくちゃいけないし、袴
は面倒でもキチンとたたまなくっちゃいけないし。準備と後片付けに他の
武道と比較してものすごく時間がかかるんだよね。
ちゃんと練習時間確保するには、早く行って遅くまで片付けなくてはいけ
ない。

617 :
パラグライダーなんか離陸前と着陸後に
ものすごく丁寧にパラシュートを広げたり畳んだりしなくちゃいけない
あれに比べれば剣道で支度にかかる時間なんて大したことないよ

618 :
道具に拘るのは自由ですが、打ち込むことも大事ですよ
当然頑張った分だけ損傷が激しく消耗品という捉え方もできます。
どちらがいいかではなく、どちらの考え方も修練や理法を追求しているので
問題ないと思います。

619 :
607
皆、返事ありがとう。
やはり一式一気に揃えた方がバラで買うよりも安いものみたいだね。
>>583が云っているように一部だけ合わないならパーツ交換でもいいのかな?
まあ15万くらいのを頑張って買ってみようかな
ところで皆、胴ってどんなの使っているの?
最近ネットで虫喰塗りってのをみて割と感動した。

620 :
>>618
技の修練になっても修身にはなっていない。
道具が便利に衛生的になるのは否定するもんじゃないが
楽しければいいとか裁縫やってる時間があったら素振りの
回数を増やしたいとかいうのはちょっと違う。
使い捨てが当たり前になればものや人を大事にする心も
養われないだろうね。

621 :
>>620
修身になってないと一概に決めつけるのはどうかと
私が言っているのは道具を蔑ろにしろということではないです。
消耗品という見方があっても当然だということです。
最後の行も飛躍された物言いですが、何か思い違いをなされてるのでは?

622 :
>>621
>>614をもう一度見返してみれば?
それで作務の意味をもう一度考えればわかるだろ。

623 :
>>622
>>618で申し上げましたが、私のスタンスはどちらの考え方でもいいというものです。
修身になってないとか大事にする心も生まれないなど
一方の考え方を決めつけで一概に論じる物言いが気になっただけです

624 :
>>614は自分なんだけどさ
よく読み返してもらえばわかるはずだけど
自分自身は裁縫が得意なんだよね
その上でいろんな人がいるだろうねって言いたいだけ
作務は大切だけど
それを言い過ぎると焦点がズレちゃうかな
シュリハンドクの故事とか調べてみるといいよ
作務そのものはもともと仏道修行の中心に据えられたものではないんだ

625 :
>使い捨てが当たり前になればものや人を大事にする心も
>養われないだろうね。
木で竹を接いだようなロジックで、これが言いたいんでしょ。
要は「使い捨ては気に食わん。我の学生時代は(以下略」って言いたいの。
「人間形成のため」っていいながらブチ切れて生徒ぶん殴ってるのと同じ。

626 :
俺も>>620は違うと思うね。

627 :
ところで、胴はどんな模様?のものを使ってますか??

628 :
>>623-626
そうかい。
俺には勉強だけやっていれば良いといって料理も掃除もまともに出来ない
人間を作り出すのと同じように思えるよ。
ちなみに労働を作務として修行に位置づけているのは日本特有で本来の
仏教では労働が禁止事項なのは知っているよ。
でも俺は日本人だからね。
>我の学生時代は(以下略
現在の仏門でもやっていること。
まあ、これ以上話しても通じないだろうしこれでおしまいにする。

629 :
つまり、Rーってやつだな

630 :
剣道のしすぎで変なところまで筋肉質になっちゃったみたいだな

631 :
>>628
あなたも多少なりとも仏教的知識を持っているなら
極端を去って物事を見るように心がけなきゃ

632 :
道具を大切にするっていうのは至極当たり前のことで否定すべきではないんだが
自分で手入れをせずにすぐ武道具店に持ち込む人なんかは
どういう位置づけになるんだろうかね
自分以上に扱いに慣れた人に任せるというのはある意味合理的だし
道具をぞんざいに扱っているのとは違う
しかし精神論を持ち出したら
「すぐに他人任せにして自分で手入れをしないとは何事か」
ということになりかねない

633 :
八百万に神が宿る。
道具もまた然り。
その心無ければ神前にて剣を交わす資格無し。

634 :
>>633
付喪神乙

635 :
>>633
また極論に走るのか。

636 :
胴の色とかに拘りってありますか?
自分はなんの変哲もない黒色なんですけど。

637 :
>>636
通常の稽古のときは好きな色の胴でいいが
試合のときは色彩心理学を参考にするのも一つの方法だね
ちなみに黒は相手を威圧したり
相手に対して拒絶のメッセージを伝えたりするのに有利な色
赤はそれを目にした相手のパワーが増強される可能性があるので
注意した方がいい
確か原田悟さんが全日本選手権で優勝したときは
それまで使っていた赤っぽい飾りの入った胸の胴をやめて
別の胴で試合に臨んだんだよね

638 :
>>637
なるほど。
でも逆に考えると赤胴を着て相手に勝つと全力絶好調?の相手に勝ったという自信にはなると。
原田さんのお話は興味深いですね。優勝された時は何色の胴だったのでしょうか?
昔私の先生(六段)は白い鮫胴でした。星が入っていて遠目からも綺麗でしたね。

639 :
俺も赤い飾りの相手には打っていきやすく感じるし
青系の飾りには一歩弾いてしまうな・・・。

640 :
>>638
胴台そのものは優勝した時もそれ以前も黒胴

641 :
582さんは無事、防具購入出来たのだろうか?

642 :
>>641
お気に掛けて頂き、ありがとうございます。
先週注文し、もうすぐ送られて来る予定です。
サイズが正しいか、私には分からないので
先生に見ていただく予定です。
重ね重ね、ご心配頂きありがとうございます。

643 :
>>642
おっ!ぴったりだといいですね。

644 :
中学の時剣道部の練習で鼻がかゆくて面の金網の隙間から竹刀のツバを
差し込んで鼻かいてたら顧問に怒鳴られたがトイレ行って戻ってきたら面付けた
顧問がアタフタしててよくみたら顧問の面のなかにも竹刀のツバが入って出そうとしてた
お前もしてんじゃねえかw

645 :
>>644
顔用の小さい「孫の手」で『フェイスピック』というのが売られているから
個人で持っていてもいいね
値段は400円〜500円くらいか
面金の間から差し込んで使えるから重宝するよ

646 :
>>643
サイズはよかったです。
これからは本人のヤル気に期待です。
アドバイスを頂いた皆様、ありがとうございました。

647 :
>>646
おめでとう!
息子さんのやる気が継続しますようにw
防具が揃ったらあとは消臭対策をお忘れなく…。

648 :
消臭対策か
ファブリーズの類は皮革を劣化させるおそれがあるから
剣道具には使えない
やっぱり最近出てるのだと「臭錬」あたりがいいのかな
自分が学生のころは「剣露」くらいしか無かったけど

649 :
まあ日常的にはエタノール除菌で十分だけどね

650 :
G2TAMα使ってる。

651 :
毎回稽古後に熱い濡れタオルを絞って面の内輪や小手の内外を丁寧に拭くだけ。
嫌な臭いもしないし余計な金も掛からない、
要はこまめに汗かいたところを拭き塩分を薄め汚れを取る。

652 :
>>651
俺もそれが一番いいだろうとは思う
塩が浮かないようにするためにも有効だし
ただし学校の体育館等だと
そもそも熱い濡れタオルを用意するのが難しいことも多い
ティファールの電気ポットなんかがあると
あっという間にお湯が沸くから重宝だけどね

653 :
そういえば「タオルウォーマー」とか「おしぼり蒸し器」っていうのもあるね

654 :
EMBO樹脂胴ってなに?

655 :
>>654
たぶんエンボス加工のエンボなんじゃないの?
某サイトに「EMBO(石目風凹凸加工)」って出てたよ

656 :
この防具袋、狂気に満ちあふれてる
http://shop.bouguya.co.jp/eshopdo/refer/vidbk-19-001.html
これで電車に乗ったら凄いよな。

657 :
>>656
痴漢防止にカワイイ女子向き

658 :
つーか、週6位で練習しまくってる剣道部の一行が夏場にみんなでこのバッグ
ぶら下げて電車に乗ってきたら、それこそ異臭騒ぎだよ。

659 :
これはいいww

660 :
理想の防具バッグの条件って
軽くて通気性がよくてそれでいてにおいがもれない
あとなに?

661 :
小さいけれども、出し入れがしやすいじゃないの。

662 :
全部実現したらもはやドラえもんのポケットだな。

663 :
麻でできた防具袋が最強な気がしてきた

664 :
このメッシュのやつに業務用消臭剤の「ミラクリーン」を
吹き付けて加工したら最強の防具袋になるだろうな
ウチの道場では防具を入れておく戸棚に吹き付けてあって
かなり効果がある

665 :
ぐぐったら漫画でもろ面に吹きつけててワロタ

666 :
全日本武道具で少年用防具一式を17800円で買った
買収した工場にもともとあった防具ってことで処分価格にしたらしいんだが
モノがまとも(というか少年用としてはかなり良い方)で驚いた
ネームは単品を剣道屋.comに注文したよ

667 :
昔は防具の値段はある程度値段に比例するって言われたけど、最近はほんとうにコスパの良いものが出てきた。

668 :
町道場で、防具屋と先生が繋がってて、
用具は鍔どめひとつ先生から買わなくっ
ちゃいけない感じのところだと、未だに成人な
らこれくらいのものを買わないと..みたい
な感じで最初から10万以上するのホイホイ勧められて大変
だってきくけどね。

669 :
tes

670 :
あっちの板じゃ、一時大炎上だったよなw
どうなるか期待してたんだがw

671 :
あっちってどっち?

672 :
い○に会

673 :
防具をクリーニングにだそうと思います
おすすめの店があったら教えて下さい
有名なのは秋田の前沢クリーニングでよね

674 :
いち○会の掲示板って栄光や全日本を貶そうとするアンチが来るけど
まともな人からはほとんど相手にされてないね
どこかの業者には違いないんだろうけど
自分の店の商品によほど自信がないんだろう

675 :
英孝はしらないけど禅ニ本の中の人はあそこで五択を並べてたけど管理人に論破させてるんだよね。
それでもイミフな言い訳を放ってお茶を濁してあとは黙り・・・だれだって悪質な業者だって思うよ。
ものはイイかもしれないけど、やっぱり産地をごまかすのは良くないことだよ。
今は外国山さんって正直に言ってるけど、前は純国山って偽ってたのは事実だから。

676 :
管理人にしても新スレ立て直して煽ってるくせに、自分は何もアクション起こさないで書かせるだけ
それでいて急展開になると雲隠れだからなw
刺してた最後の一人もチキンになってスレ没
そんなんなら管理人も死客も書くな!って言うんだよ、全く

677 :
どっかの掲示板の管理人、膳似飜の代理人弁護士から特定の書込みに係るIPアドレス開示請求を受けて、思いっきり腰が引けたような印象。
そもそも、一介の弁護士風情から開示請求があったって、何もそんなもんに応じる法的義務なんかないのに、弁護士から請求があればみたいなことを自ら言ってる時点で脇が甘すぎ。みんな、そんな管理人に多くを求めすぎでは?w

678 :
はっきり言って業者どうしの貶し合いとか見苦しいだけなんだよね
正当な批判は必要だって人もいるだろうけど批判だけやってても駄目
まずは対抗業者以上にお客を納得させられる商品を提供できなきゃ

679 :
あとさ
剣道具についての啓発活動自体は、商売抜きで地道にやったらいいよ
エベレスさんの解説なんかすごく親切だよね

680 :
ふと思ったんだが
全日本武道具の攻めの商品展開とサポート体制のまずさは
パソコンでいうと昔のソーテックのイメージに近いな
しかしこれからどう魅力ある防具をつくっていくのか
サービスを向上させていくのか
非常に興味深くはある

681 :
>非常に興味深くはある
別に・・・

682 :
まぁ、防具に金かけるなんて既に爺さんの道楽でしかないよな。
ネチネチ外国製を批判してる奴に限って、金のない学生に馬鹿高い防具
を勧めたりする。そんな安物の防具だと昇段審査会で「失礼だ」と
か訳の分からないこと言って。
実際、一式5万の防具で5段以上の昇段審査受けて、審査員の心証
悪くする物なのかな。

683 :
>>682
外国製を批判してる?
誰も批判なんてしてないよ
手刺し、ミシン刺しのほとんどが中国、ベトナム、タイ製なんですから(笑)
座布団から純国産仕様なんて見たことありません
審査は防具の仕様よりも着装の良し悪しでしょう
塩が浮いてる汚らしい防具を見てどう思いますか?
糸がほつれたり部分的に破れたりしてる防具をみてどう思いますか?
それ手入れしてないよね?…って思うでしょう
身につける物(命を預ける物)を大切にしてこそ武道なんですよ
昇段試験はそういうところも見てると思います
ぶっちゃけ値段は関係ありません

684 :
批判してるじゃないかよ

685 :
>>684
受けたw

686 :
>>683
おいおいさすがに「座布団」はないだろ

687 :
剣道屋.comに頼んだ防具用のネーム(アイロン貼りつけ。胴のみ両面テープ貼りつけ)が
届いたんだが、なかなかいいな
特に同封の説明書が懇切丁寧に作られているので
安心して作業できる

688 :
全日本の激実戦型、耐久性は別として
色落ちが激しいような気がします
試合稽古にも使ってるんですが
完全に公式試合のみにするべきですか?

689 :
>>688
その説明だけだと色落ちが気になる理由がイマイチ分からん
問題にしたいのは
○防具の色が薄くなって新品らしさが無くなるのが早い
○紺色の染料が落ちて白い剣道着や袴、手などを汚しやすい
どっちだい?

690 :
>>689
すまん説明不足だった・・・
前者で

691 :
色落ちが激しいなら化学染料じゃなくて一応は藍染めなんだろう
ただ木綿を染める藍液をアルカリ性にするのが不十分で
繊維の中まで藍の成分が入り込めていなかったりするのかも

692 :
あとは「藍 酢止め 塩止め」でググってみ

693 :
試合用の正藍染道着と綿袴のサイズが大きすぎるんだが
サイズ調節ってどうやればいい?
ググってもいまいちわからなかった・・・

694 :
>>693
道着も袴も、和裁の心得でもない限り
縫い目をほどいて仕立て直すのは難しいんじゃないかな
素人が自分でやるなら、道着の袖を袖口から少し裁断して
(あるいは内側に折って)端を処理するとか
袴の裾上げをするとか、そのくらいだろうね
あとググるなら「まつり縫い」か「裾上げ」でやるといいよ

695 :
しめて6,000円か?
http://kendokyoto.com/order_item/syuri.html
子供と違って後に伸ばさないならプロに任せた方がいいんじゃないのかな。

696 :
今さらだが、その試合用の道着と袴は部の備品とかじゃないだろうな
自分の好きに加工していい道着・袴じゃないと
着方の工夫だけではちゃんとしたシルエットにならないよ

697 :
4000円くらいのテトロン袴を買ったら襞が平行にならない。
襞をめくってみると内側もおかしい。
縫い方から変なんだがこれってよくあること?

698 :
>>697
>縫い方から変なんだが
それって実は型紙からおかしいってこと?
縫う技術だけだったら、縫い目が真っ直ぐか、蛇行して若干縫うべきところから
外れてしまっているかくらいの違いはあるけど
そう極端にたたみにくかったりはしないと思うよ

699 :
最近は安い道着・袴だとベトナム製が多いかな
縫製はそんなに悪くないけど
検品体制はまだまだ改善の余地があるという印象

700 :
あと、中襞縫製タイプで床に寝かせさえすれば平らになる袴を使ってた人は
普通の袴を買ったらもう一度「袴 たたみ方」でネット検索して
たたみ方をちゃんと勉強し直してみるのも大事だよね

701 :
>>698>>699>>700
d!
「型紙からおかしい」と思ってる。
何度たたみ直しても襞が開く
→袴の取り扱いを確認しクリーニング屋にプレスをお願い
→やっぱり同じ(内側をめくるとぐちゃぐちゃ)
→諦めて違う道具屋で次(8000円)を買う
→問題なし(今ここ)
比べて見てみると縫い方が全然違う。縫い方の正解もいろいろなのかもしれんが。
不安なのは、次に袋に入っている状態で見分けれるかどうか。
テトロンでも高めの方が問題は少ないものなんだろうか。

702 :
>>701
袴が平らにたためない原因でよくあるのが、「乗り間」(のりま。右足と左足を
入れる部分を仕切っているところ)の扱いがちゃんとできていないケースだね
「乗り間」はズボンの股ぐり・股下に当たる部分で、袴をたたむときは
履くときの方向で袴の上部を持って良く振り、上から見て乗り間を右方向に
寄せると襞が比較的きれいにそろえられる

703 :
>>702
ありがとう。
これからはそうやってたたむようにしてみるよ。

704 :
あとさ
4000円台でも問題のない袴はあると思うけど
気になるんだったら次は最初から「武州一」とか安心できる銘柄のにすればいい
「武州一」のテトロン袴だったら7200円〜7800円くらい(送料別)で
手に入るよ

705 :
>>704
おお ありがとう。
良メーカーとかまったく無知だったから助かるよ。

706 :
初心者の人は
○中ひだを縫っていない袴→普通の剣道袴
○中ひだを縫っている袴→特別な縫製の剣道袴
と覚えておくといいね
中ひだを縫っていないからおかしいというわけではないんだ

707 :
「武州一」のテトロン袴、品質はどうですか?

708 :
普通です

709 :
とりあえず剣道着や袴を選ぶのに迷ったら
野川染織のブランドである「武州一」を選んでおけばまず間違いない
品質は業界のお手本と言ってもよいと思うよ

710 :
携帯からの書き込みの人もしや自演?

711 :
>>710
自分は携帯で書き込んでいるが自演なんぞしたことはない
質問があれば知っていることを答えるという程度のスタンスだから
特に目立ちたいわけでもないしな

712 :
ワロタ武州一に自演の必要ないやろ

713 :
>>711>>712
そうなのか、ごめん無知で
やっぱりそういう有名な所のは見た目も全然違うの?
初めて道着を買うことになりレビュー見て剣道防具Onlineで注文したんだけど
楽天じゃお勧めの店はどこですか?
今後の参考にしたいので

714 :
>>713
初めて道着を買うのに通販を使ったんなら
次はちゃんと武道具店の店頭に行って品物を手にとってみた方がいい
生地の色や柔らかさなどはHPの写真や文章だけでは分からない
いつまでも不精をしていると、剣道も品物を見る目も向上しないよ

715 :
>>714
言っていることは理解できる。
けど、便利な都会に住んでいる人にはわからないかもしれないが
防具屋まで片道1時間半〜2時間かかるんだよね。
交通費よりも送料の方が安いし。
実物をたくさん見比べたくても、田舎の防具屋は品揃え悪いし。
結局、通販に頼らざるを得ないって人は少なくないんだよ。

716 :
>>715
>防具屋まで片道1時間半〜2時間かかるんだよね。
それ、東京近郊に住んでる俺が
都心の武道具店に出かけるときにかかる時間と同じだわ
だからって通販の方が優先にはならないけどな

717 :
全日の籠手を購入したんだけど今まで使ってた籠手よりも布団が薄くて柔らかいから打たれると痛い・・・
今まで使ってた籠手がただ単に厚かったからなんだろうか・・・
ちなみに買ったのは練習用に使うから9000円くらいの安いやつ

718 :
>717
いや、全日の小手は軽くて軟らかいけど、薄くて痛いよ。
子供の打ち込み受けるときは私は使わない。安い割にはよいとは思うけど。

719 :
重要なのは籠手頭とか手首の部分の柔らかさであって布団がグニャグニャってのがなんで売り文句なのかがわかんないんだよね
籠手パットして稽古するから結局重くなるし左右の手のバランスも悪くなる
全日のは軽いけどね・・・まあメインじゃなく今は予備で持ってる感じ

720 :
小手を打たれて痛いときは、ちょいと一工夫すればいい
ダイソーなどの100均で、その痛いところをカバーするサポーターを2枚入手する
ついでにクッションになるスポンジシートも1枚
サポーターを2枚重ねにして手にはめ、間にクッションを入れれば出来上がり

721 :
商品化されたサポーターと違ってクッションの厚みを変えたり
スポンジのかわりにアルファゲルを入れたりできるから
なかなかいいよ

722 :
そこまで道場で下準備するならべつの籠手買うよw

723 :
>>722
なんだか防具とのつき合い方も9000円レベルだな(苦笑)

724 :
それなりに使える製品が安く購入できるようになったのはいいが
安い分見切りをつけるのが早くなってるのかもしれないね
防具好きには少々さびしいが

725 :
まあ購入した動機も失敗しても使い捨てでいいかなぁレベルの考えだったんで
逆に9000円の籠手にしてよかったです
ただ練習用で買ったのに練習で痛いってのが誤算だった

726 :
人に痛い思いをさせるような剣道ではいけないと先生に言われた。
相手が悪いなw

727 :
俺の先生は痛いくらいの打突を打つ子供は才能があると言ってたよ

728 :
相手に痛い思いをさせるような打突をしているということは
竹刀を振り回す腕力には秀でたものがあるのかもしれない
しかしそれだけで満足してはいけないのであって
剣道の打突は「残心打ち(斬り)」になっていなければならない
これは打突の瞬間に手の内を強く締めることにより
竹刀が降り下ろしただけで終わらず
剣先がピッと返るというものだ
一本の打ちの中にも次への備えが含まれている打ち方なので
「残心」というわけだね
この打ちが十分にできていると
打突の強さの割には相手が痛みを感じにくいと言われている

729 :
先生の先生が理想の小手は
雨だれ一滴がぴちょんと落ちた状態だと言われたそうだ。

730 :
新しい面に型付けようと思うんですが
20日弱でしっかり付きますか?

731 :
モノによるのでは?
硬い煎餅布団だと折れてすぐクセつくけど、柔らかいものだと型つけなくとも馴染む
1週間程度気を遣って、あとは稽古で自然につくのがいいんでないかと
一昔前の中学生によくあったトリケラ面はもう流行ってないし

732 :
>>730
東京正武堂のHPに行って正しい型のつけ方を見てみるといい
時間がかかるかどうかは面布団の芯材によって違うから
一律の答えにはならないが
型に関しては流行とは別に
「これが基本」というのがちゃんとある

733 :
イイスレ(*^^*)

734 :
>>706
今はそういうの結構多いからなぁ
若いママさんとかお店で色々言ってるの横で見て苦笑してるわ
ひだが縫ってない!→本来は縫ってありません
使ってると色が薄くなる!→藍染は色落ちします
新品着たら体が真っ青になった!→藍ですから。昔ながらの作りのものはそれが普通です
漂白剤入れたら刺繍の色消えちゃった!→剣道着とか以前の問題だ

735 :
東京正武堂の子供用の鐵小手なんですが手の内は鹿革でしょうか?
それとも合皮でしょうか?

736 :
黒い道着って
共栄、剣道具の店、タネイ、剣道防具Online
位しかないでしょうか?

737 :
「黒い」っていったら
やっぱ道着じゃなくて週末だよね

738 :
袴の背板の両端の布が破けて中身が見え始めたのだが
これってもう寿命で新しいのを買いなさいってサインなのか?

739 :
>>738
それは洗濯の仕方にもよるよ
ネットにも入れずに洗濯機でガンガン回してたら
腰板の角なんか簡単に傷んでしまうが
そういう場合は他の部分の生地はまだ大丈夫なこともある
一方、丁寧に手洗いしているのに傷んできているのなら
それは袴全体が寿命ということだろう
前者なら武道具店に修繕に出せばいい

740 :
いずれにしても
少し傷んだからといってすぐ捨ててしまうのではなくて
リペアは試みてほしいね

741 :
中・高校生に黒い剣道着が流行ってるのか?

742 :
>739
>740
ありがとう
週2〜3回の稽古で約3年だからまだまだ穿けそうなので大切にするよ

743 :
最近真っ黒で揃えてるチーム多くなった気がする。

744 :
ステマじゃないけど明倫の達磨とか流行ってるよな

745 :
大人の初心者なんだけど2万代くらいの防具セットだとまずい?
良いものを買うのはまだ数年先にしようかと思ってるんだけど…
防具だけ金かけて気合入ってても腕が全くだからっていうのもあるし金銭的にもちょっと厳しくて
今は貸してもらってるものすごいボロボロの使ってる

746 :
自分が使ってるのは30000弱(つまり2万円台になる?)。
普通の稽古なら十分。
教えてもらってる先生は
普段の稽古用はやっぱり30000弱の使ってて、
試合とかは数十万のが控えてるらしい…。
初心者なら全然平気でしょう。
続けるなら後に考えればいい。

747 :
四十代のリバ剣だけど4ミリの紺鹿革、ジュラ面金斜め刺し
50本型樹脂胴、小手は人口紺革クラリーノ製で替え小手がもう1セット
防具袋付きで115,000円
5年前の購入だが今ならもっと安く買えそうだな。

748 :
安いのを買う代わりにと言っちゃなんだが
面や小手のサイズ合わせだけは徹底的にやるとか
お金をかけなくてもひと工夫はできるはず

749 :
>>745です皆さんアドバイスありがとう
サイズ合わせをきっちりして安いのを買ってみることにします

750 :
剣道じゃなくて杖道で剣道衣と袴を買ったけど
居合やっているから道衣や袴の扱いはわかるけど初めての藍染、洗濯は手洗いの方が良いのでしょうか

751 :
>>750
別に洗濯機で洗って大丈夫
洗剤は不要
袴を脱水するなら腰板を洗濯槽の壁に沿わせておかないと折れるので注意
てな感じ

752 :
ほんとうは手洗いがおすすめなんだが
洗濯機を使うなら最低限洗濯ネットには入れること
あと最初のうちは驚くほど藍が落ちるし
洗濯槽にも付着するので覚悟しておくこと
手洗いの際にタライや風呂場を掃除するのは比較的簡単だが
洗濯機を次に洗う白い衣類に影響がないところまで綺麗にするには
それなりに手間がかかる

753 :
あ、洗濯ネットに入れた方がいいのは袴の方ね
道着はそこまで気を遣わなくても大丈夫

754 :
ネットに入れて洗濯したほうが持ちがいいよ
面倒なら必須ではないけどさ

755 :
全日本武道具の11000番の袴使っている人いますか?
安いけどどうなんでしょう?

756 :2013/09/14
道衣と袴は同じメーカーで揃えてる?
それとも道衣はあそこ、袴はここ!みたいにバラ買いしてるの
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか (134)
松徳学院空手道部体罰事件のその後 (186)
【JKA】最強の空手団体は日本空手協会である (539)
●●● 新会館建設募金詐欺のカス極珍 (434)
芦原英幸の強さを客観的に語ろう (755)
[現代の最強忍者] 【武神館初見宗家】 (797)
--log9.info------------------
Googleがまた改悪。YouTubeにコメントするにはGoogle+アカウント必須へ (240)
『朝ズバッ!』 みのもんた不在も視聴率は変わらずwwww  高まる「みの不要論」 (215)
【速報】反ヘイトスピーチ団体が発足、嫌韓感情を煽るまとめサイトにも警告 (909)
自転車に並走され、タクシー運転手激怒「体中の血が沸き立ち、殺してやろうと思った」 殺人未遂で逮捕 (166)
韓国人「日帝時代の小学校教科書をうpする」→どう見てもハングルを教えていると話題に (893)
【アサヒ芸能】AV男優が選ぶ「美マン」のAV女優 1位二宮沙樹 2位上原亜衣 3位希美まゆ 4位波多野結衣 (315)
ガンダムWや銀魂の監督がジャイロゼッターがなぜコケたか大暴露 やっぱスクエニはダメだわ… (282)
やっぱ白人女性と結婚したいよな 色が白い おっぱい大きい 思いやりがある 頭もいい かわいい (460)
「あっ・・・ここが底辺なんだな」と感じたバイト (804)
社内ニート辛すぎワロタ。1日中、仕事してるフリとかマジで無理ゲーだろ (217)
朴正煕元大統領の生家に日本産樹木が見つかり波紋が広がる 親日派に認定される恐れから伐採へ (188)
【悲報】ネットで大人気の私がモテないのはお前らが悪い最新刊、アニメ化で何故か売上が下がる (207)
【速報】アニメDVD・BDの売り上げを見守るスレ13804 (1001)
渡邉美樹 「ワタミモデルがジャパンモデルにならなければいけません」 (223)
面接官 「最強の格闘技は何でしょう?」 (155)
【大阪】 自転車と並走し口論、はねたタクシー運転手「体中の血が沸き立ち、殺してやろうと思った」 (534)
--log55.com------------------
【山梨の名門】駿台甲府中学校・高等学校【Part2】
神奈川県の私立・公立高校について(私立スレpart24)
日本工業大学駒場中学校・高等学校
城北埼玉中学校・高等学校 2016〜
東大狙いは割に合わない
■■■■■埼玉県立不動岡高等学校■■■■■
■■■■埼玉県立浦和第一女子高等学校■■■■
【OBOG】埼玉県立和光国際高校 9【参加歓迎】