1read 100read
2013年17カメラ10: 下町のフォクトレンデル【栗林ペトリ】栄光あれ#5 (918) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【スレを立てる程でもない疑問、質問】そのxx (560)
下町のフォクトレンデル【栗林ペトリ】栄光あれ#5 (918)
【売買】全国 中古カメラ店 中古カメラ市 総合2 (954)
【ようけ】広島名物厨亀店五号店【買うたのぅ】 (198)
【IX240】 APS葬儀スレ (Part5) 【C・H・P】 (215)
SIGMA様!!FD,MD,OMマウントボディ造っておくれ (154)

下町のフォクトレンデル【栗林ペトリ】栄光あれ#5


1 :2012/11/11 〜 最終レス :2013/09/09
下町生まれの庶民のカメラ!
和製フォクトレンデル、ペトリに関して
蛇腹・RF・一眼レフの隔たり無く語り合いましょう。
まとめwiki http://www52.atwiki.jp/petri/

2 :
桜木町の青い雷さん、スレ立ておつかれさまです。
前々スレも早いとおもいましたが、前スレはさらに早かったですね。
この調子で、いきましょう。

3 :
【庶民の味方】ペトリカメラ【補完計画】4台目は約7ヶ月で
完走しましたね。
意図はしなかったのですが、前スレの1000をGetしてしまいましたので
改めて、PETRI純正テレコンバータ・ベローズの画像アップしました。
記載内用などで問題が有りましたら修正願います。

4 :
前スレの最後は、悲しい、柳澤さんの訃報がありましたが、供養のためにも盛り上げてまいりましょう。
FT1000の外観画像と中身の画像をwikiにあげました。
このFT1000はホットシューの角を落下時に強く打ち付けたらしく、大きくゆがんでいます。
外観正面写真にホットシューのレールが片側しか写っていないのはそのせいですw。

5 :
リバースアダプタさん。
FT1000のアップお疲れ様です。
そうですね柳澤氏の偉業を後世に伝える意味でも
盛り上げていきましょう。
FT1000の内部興味深く拝見しました。
FTUのレバー方式の構造に酷似していますね

6 :
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
テレコンとベローズの画像拝見しました。
テレコンの締め付けリングはカメラボディと同じ物のようですね。
光学系もペトリ自社製だったりするんでしょうか?
ペトリレンズとの組合せでの写りはどうでしょう?
FT1000の中身はFTIIとほぼ同じでした。個性は薄まっていますが間違いなく
ペトリの本流ですね。

7 :
リバースアダプターさん、FT1000の外観画像、拝見いたしました。
ペンタプリズムカバー部の造形をみると、どことなくコンタックスRTSに
似ているような気がするのは、単に私がRTS好きだからかな?
関西のぺトラーさん、20万台FTEEゲットしたそうですね。画像がまとめwikiに
アップされることを楽しみにしております。所有することでまた新たな発見があ
るかもしれませんよ。ああ、私も最初期モデルのFTEE、欲しいなあ。

8 :
リバースアダプタさん。
そうなんですよ55mmF1.8の高倍率接写と同じく
テレコンの性能?も興味の有る点です。
最近は、テレコンは殆ど使いませんが昔のイメージでは
かなり画像の劣化が有りそうです。
昔、KenkoからMC4(マルチコーティング+4枚構成)と言うテレコンが
発売に成った事が有りましたが。。それでも高性能との事でした
ので、単層コーティング+4枚構成以下のような気がします。
時間が有ればアップします。

9 :
いつかはペトリさん、こんにちは。
確かにコンタックスRTSの影響があるかもしれません。RTSの発売が74年で2年後
の製品ですし、RTSのモダンなデザインには各社が影響を受けたと思います。
FT1000の黒だったら、ますますそう見えるかも。
桜木町の青い雷さん、
76年の用品カタログをみたら、ケンコーはすでにMCでした。値段もペトリ純正の方が安いですw。ペトリはソリゴールの物より安い…
でも価格で判断できないのがペトリの写りw。作例、期待しています。

10 :
リバースアダプタさん。
フォト蔵で、リバースアダプタさんみたいに参考画像をアップするには
どうすれば良いのでしょうか?
(画像と倍率の表示のみ)
自分がやると他の情報まで見えるようなんですが?

11 :
連投すみませんorz
リバースアダプタさん。
やり方わかりました

12 :
NEX5+(NEX-L39)+(L39-M42)+ベローズ+55mmF1.8
jpeg撮って出し
55mmF11 X1.0
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/160530473?size=800
55mmF11 X2.2
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/160529794?size=800
55mmF11 tele+(X1.0?)
http://photozou.jp/photo/photo_only/2685054/160529780?size=800
色々とやってみたのですがF8-F11程度であれば実用に成る?

13 :
桜木町の青い雷さん、おつかれさまです。
さすがに2.2倍は厳しいですかね。絞り込んで何とかって感じですか。
テレコンは接写で使うことは少ないと思いますので、ぜひ遠景で試写してみてください。
私のほうは、55mmF2の初期モデル(絞りリング逆方向タイプ)をデジタルで試写しました。
wikiにも外観写真と一緒に上げています。
(桜木町さん?のあげてくれた作例はリンクが切れてましたので消してしまいました。
可能ならもう一度あげていただけるとありがたいです。)
今回からNEX-5Nで撮影(NEX-3が壊れたので買い換えました...)
http://photozou.jp/photo/photo_only/291718/160538097?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/291718/160538018?size=800
http://photozou.jp/photo/photo_only/291718/160538072?size=1024
http://photozou.jp/photo/photo_only/291718/160538046?size=1024
悪くないですが、後の55mmf1.8に比べると、解像、コントラスト、ともに落ちるかな。
ボケもややうるさい感じです。

14 :
リバースアダプタさん、今晩は。
作例有難う御座います。
55mmF2.0初期モデル仰るとおり、ボケが少々煩いですね
55mmF1.8の破綻の無い性能が光ります。
さて、近々にFD50mmF1.4SSC・Rikenon50mmF2.0・PETRI55mmF1.8の
比較でもしますか(来週土日に成りそうですが。。)

15 :
アク禁中の264です。
例によって職(ゲッホゲッホ)
リバースアダプタさん、
柳澤さんの件、ありがとうございました。
wikiにささやかな追悼ページをつくってご親族の方にお送りしようと思っています。
FT1000は興味深かったです。
FT500と言うのもありますが、こっちはペンタ系なのか、FT系なのか気になります。
休み中に私が所属するJFC会(Japan Family Camera)
の方に資料の提供をお願いしたところ、
二名の方から写真提供(EB、ハイライト、MF-1銀、オートメイトバージョン違い等)
を戴きました。
今日中にwikiに上げます。

16 :
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
リケノン50mmf2はうちにもあって、ペトリ55mmf1.8と「どっちが和製ズミクロン
対決」は以前スレでやりましたが、今はサーバー閉鎖で見れなくなっています。
またやりますか。
この前やった時は、解像はリケノン優勢。ボケは焦点距離の違いもありペトリの
圧勝だったと思います。
その他のペトリ以外の参加者としては、うちにはロッコールのMCとMDの50mm
f1.4があります。1.4だと和製ズミクロンじゃなくズミルックスかw。
当時の評価じゃなく、今、デジタルで使ってどうなのかは、興味あるところです。

17 :
264さん、おはようございます。
追悼ページですか。それは良いアイデアですね。よろしくお願いします。
ご親族と連絡がとれるのでしたら、いずれ落ちつかれたあとで、ご焼香や御墓参り
のための、追悼off会ができたら良いかなとも思っております。
FT500はFT1000から1/1000を省略したカメラのようです。55mmf2.8と組み合わせ
て売られたと英語本にありました。
レアなペトリの情報が集まりましたね。よろしくお願いします。

18 :
ご提供いただいた写真からペトリEB、ペトリハイライトの頁を新設し、MF-1、オートメイト、ES AUTOの頁に写真を追加しました。また、11/9に亡くなられた柳澤明さんへの追悼文を掲載しました。
ツイッターを自動送信する設定にしていましたが、記事製作が終わらないうちに送信されることがあるため、
手動送信に切り替えました。新しく記事を作成されましたら、一言つぶやいていただけると幸いです。

19 :
264さん、
追悼文作成おつかれさまでした。よい文章だと思います。ありがとうございました。
レアな機種の写真も増えましたね。ハイライトはプレストの巻き上げレバーを変更
した程度のマイナーチェンジ機かと思いましたが、EEの機構などもそうとう変わっ
ているようです。あとで、英語本の記述をちゃんと読んでみます。

20 :
264さん
追悼文、まさしく名文です。
柳澤氏もあの世で喜んで居られると思います。
最後の最後まで技術者であった柳澤氏に尊敬ともに
あやかりたいと思います。
リバースアダプタさん
私も英語本の記述を最初から読んでみます。

21 :
リバースアダプタさん。
レンズの評価は難しいですが。面白いです。
じっくりかまえて評価しましょう。

22 :
桜木町の青い雷さん、
等倍データを上げて、評価は見る人に委ねても良いかと思います。
もちろん、このスレでの議論は歓迎しますよw。

23 :
見知らぬ相手から焼香や墓参りをしたいなんて言われたら、親族はどう思うんだろう。

24 :
面識ないのに焼香や墓参りは変ですかね?気味が悪い?
でも、親族が本人のすべて知り合いを知っているわけじゃないので、
なくなってから見知らぬ人がやってきて、焼香するのはよくありますよね。
友人が亡くなり葬儀にいったことがあるけど、ご両親にはその時初めて会い
ました。
この場合は、違うのかもしれませんけれど。
みなさんどう思いますか?

英語本の記述を読んで見ました。
プレストはシャッタースピード優先EE、ハイライトはプログラムEEだった
そうです。EEの機構は別物みたいですね。

25 :
それは故人と親しい間柄だった場合の話でしょ。手紙のやり取りが一度あったくらいじゃ…

26 :
まあ、そうですね。
どう取られるかは、ご親族しだいだと思います。
もちろん、無理やり押しかけたりはしませんので、ご理解ください。

27 :
皆さん、おはようございます。
先日、シャッターが眠りから覚めたFTU(カムシャフト式のもの)ですが、
その後、一部レンズでミラーアップしたままになるので、追究していたところ、
い貼り替えたミラーモルトの厚みがありすぎミラー押し上げに余計な力がかかる
ことが原因とほぼ断定しました。ミラーモルトを外したところ、快調に切れるように
なりました。薄くしたミラーモルトを貼ったところ、まだ一部レンズで症状が出る
ものの、だましだまし使えるレベルとなりました。思えば、柳澤明さんが亡くなった翌
日、シャッターが息を吹き返したわけで、柳澤さんの霊魂が乗り移ったのではないかと
勝手に思い込んでおります。
>>18
追悼文、素晴らしいです。また、E.Bやハイライト、MF−1銀など、興味深く拝見
しました。まとめWIKIを充実させることが、柳澤さんの供養のみならず、顕彰になると
思います。私は、ペトリ一眼の素人修理を通じて、“故障が多い”という風評を打破し、
カムシャフト式の優秀性を明らかにしていきたいと思っております。
>>23 >>24 >>25 >>26
私にはよくわかりませんが、何度か手紙をやり取りしたのち、実際にお会いしたい、と
考えていた矢先に亡くなられたという事情もありますし、少なくとも、リバースアダプターさん
ならご親族も理解していただけるだろうと思います。また、我々のようなファンがいた、と
いうことから、ご遺族の方に、師がいかに素晴らしい技術者であったかということを再認識させる
きっかけにもなれば、故人もご遺族も喜ぶのではないか、というのが手前みそながら私が率直に抱
いた感想です。

28 :
話変わりますが、昨日、三共カメラのジャンク箱に、謎のペトリマウントの
アダプターのようなものがありました。♂側はペトリマウント、♀側は
M42より口径の大きなネジが切ってありました。ペトリ製ではなさそうな気がしま
すので、どこかのレンズメーカーの交換マウントではないかと想像しているのですが、
ご存知の方ございましたらご教示ください。なお、銀梨地仕上げでした。購入は見送
っております。

29 :
皆様、おはようございます。
追悼文をほめて戴きありがとうございました。
柳澤さんのご親族にお知らせを戴き感謝いたしますという旨の手紙を送るつもりです。
追悼文も一緒にお送りする自信が付きました。
お手紙をやり取りしながら、お会いできるかとか、ご焼香できるかとか、考えてゆきたいと思っています。
今回写真を提供戴いた怪鳥さんから面白いお話を伺いました。
なんでもF1.9のペトリ7があったらしく10年来探しているけど見つけたことがないそうです。
もしご存知の方がいらっしゃいましたらご一報を。

30 :
いつかはペトリさん、264さん
ありがとうございます。
ご親族のお気持ちしだいですので、ゆっくり進めていければと思います。
よろしくお願いします。
>どこかのレンズメーカーの交換マウント
タムロンTマウントは径がM42で同じですよね。それ以外で交換マウント
でねじ込みはコムラーのuniマウントかな?径もM42より大きかったと思います。

31 :
264さん、
英語本によると、ペトリ7 1.9は海外では2.8と同時に1961年3月発売、9月に1.8に
切り替わったそうです。
日本国内は1.9は発売していないのかな?海外で探した方が見つかると思います。

32 :
ebayに今でているこれは1.9みたいですね。レンズ周りに銘板が無いですが、
絞りリングに1.9と入っています。
http://www.ebay.com/itm/PETRI-7-35mm-RANGEFINDER-CAMERA-MADE-BY-PETRI-KURIBAYASHI-1960s-GREEN-O-MATIC-S-/150947988313?pt=US_Vintage_Cameras&hash=item2325338359
日本には送ってもらえないようですけど。

33 :
こっちは、送ってもらえるみたいです。
http://www.ebay.com/itm/VINTAGE-PETRI-7-RANGE-FINDER-CAMERA-W-CASE-/290807687638?pt=US_Vintage_Cameras&hash=item43b57d29d6

34 :
初めまして、JFCの怪鳥ともうします。。ペトリ7のF1.9モデルはちゃんとあったんですね。
探していただいてありがとうございます。結構、あっさりと見つかるものなのですね。(笑)
リバースアダプタさんありがとうございます。ebayは私が出来ないもので地道に国内で探してみます。
ただ発売されていたことがわかってうれしいです。
264さん記事にしていただいてありがとうございます。

35 :
ただ書き込んだ文章の中でペトリペンタオートマチックは1959年と書きましたが、1960年ですね。
まだ資料を全て調べていないので何か見つかりましたら、メールしますね。
まだ、撮影が終わっていないペトリのカメラがたくさんあるので色々と面白いものを添付しますね。
皆様、今後ともよろしくおねがいします。

36 :
3つも連続書き込みしてしまってすいません。
35の文章がおかしくなってしまいました。ただの前に
今日、カラー35カスタムとカラー35の前期型、後期型の写真を添付しました。
ペトリペンタVのご質問は、一応、私なりに回答しました。
このあとに、ただ〜
となります。
と書いていたのですが消えてしまいました。

37 :
怪鳥さん、はじめまして。
お役にたったようでよかった。7の1.9は海外では普通に売っていたみたいです。
ペトリは、海外で先行発売する例が多いようですね。
カラー35の写真と、ペンタVのお話も楽しみです。

38 :
怪鳥さんのメールを転記します。
ご質問のペトリペンタVの1/1000モデルの件ですが、
私の持っている資料では、存在しないと思います。
あっても試作段階ではないかと思います。
ペトリペンタVは1959年の発売でしたよね。
ペトリの1/1000の搭載したモデルは、ペトリフレックス7ですよね。
こちらは1964年発売ですよね。
この5年で1/1000を出すために費やした期間であると思います。
内部構造を見る限りでは、1/1000で精度を出すのは、やや難しいと思います。
ある本には、ペンタVに1/1000を載せたペンタオートマチックという機種が1959年に
発売されているとありますが、こちらも疑問があります。
この機種は、多分1964年以降にペンタVの仕掛け部品を使って輸出用に作られた
モデルではないかと思います。
当時は、アイレスとかでも数年前に販売が終了した機種で残った仕掛け部品を使って
輸出用に改めて作っているということもありますので。
確証はないのですが、私の意見です。
資料等を調べてみますので少々お待ちを。

39 :
怪鳥さんのメール転載2です。
カラー35の新旧形態についてのものです。
初期型の特徴は
ASA感度リングがシルバーです。
正面もPETRI Color 35の文字幅が違います。
レンズ名の文字入れが違います。
ストロボシューがマイナスネジです。
巻き上げレバーの形状(指宛の部分)の幅が小さい
製造番号の書体が違います。
後期型の特徴は、
ASA感度リングが黒です。
正面もPETRI Color 35の文字幅が違います。
レンズ名の文字入れが違います。
ストロボシューがプラスネジです。
巻き上げレバーの形状(指宛の部分)の幅が大きい
製造番号の書体が違います。
製造番号からみると43ーーーーが初期型だと思われます。
ただブラックボディの43ーーーーは、後期型の特徴を持っています。
予想では、ブラックボディは、後から発売なので初期型のボディを使って後で作られた可能性があります。
5ーーーーーのブラックボディは、今のところ見たことがないもので。

40 :
とのことで、Petri@wikiに掲載されているカラー35の製造番号を知りたいとのことです。
お手数ですが教えていただけると幸いです。
カラー35の写真は今日中に上げる予定です。

41 :
すいません、037は私です。
ブラックのカラー35は私の物なので、帰ったらシリアルを確認してみます。
ペンタV、英語本にはニューヨークの店(名前は失念)で売られていた。
と書いてあったと思います。
当時の広告か何かを元に書いているのではないかと思うのですが…
1/1000の精度を出すのは難しかったのは確かで、そのために本格的な販売は
断念したのでは無いでしょうか。
フレックス7の直列ドラム配置は、幕速を上げて、1/1000を安定して出すため
だったと思います。

42 :
petri @ ウィキを更新しました。 新規にPETRI Color 35 Customと PETRI Color 35 形態分類表を追加しました。

43 :
リバースアダプタさん
私の読んでいる英語本と同じですね。(笑)
当時は広告先攻で発売されていない機種が多いですからね。
構造的にみてもペンタに1/1000を出すには難しいと思います。
なので私もリバースアダプタさんと同じ意見です。
現に1/1000の出ていない機種も多いですから。
可能性があるとすれば、1964年以降に仕掛け部品を使って少量販売されている
可能性はあるかもしれませんが?
カラー35のシリアルをお願いします。昨日から色々調べていたら5ーーーーー台の
ブラックボディもありました(すいません)所有機には無いので探して報告しますね。

44 :
怪鳥さん、こんばんは。
カラー35の形態分類表に手持ちの物を記入しました。
うちのは黒で51万番台でした。特徴はお持ちの白の54万台と同じみたいです。
広告だけで発売しなかったというのは、ありそうですね。
ただ、64年以降に仕掛り品を使って組み立て出荷したという推論は、何か根拠
ありますか?
精度が問題で発売できなかった製品の部品が余っていたとしても、さすがにその
まま組んだのでは出荷できなさそうですが?幕速も構造も違うフレックス7の部品
は流用できないと思いますし。
現物があるのならば、60年に少数テスト販売したが正式発売を断念。V2を発売し、
1/1000搭載機はフレックス7を開発することにしたとするのが、説明としては合理
的な気がしています。

45 :
リバースアダプタさん、こんばんは
カラー35の方ありがとうございます。51万台だったんですね。やっぱり50万番台もあったんですね。
64年以降の仕掛かり品の件ですが、特に根拠はないですよ。この時代のレンズシャッター機のもので、仕掛かり品
を使って一部(シャッター等)の部品をかえて輸出用に販売されているものが多くあるもので。
アイレス辺りだと5年以上たった古い機種が突然輸出用で復活したりしていることもあります。
ペンタ〜フレックス7まで4年の期間があったので対策が打てれば可能性もあるかな?程度です。
リバースアダプタさんのおっしゃっていることが本命だと思います。ペトリペンタ〜V2の間に
1/1000を入れたペンタVがあることも証明していると思います。精度と技術的に問題があったと
思います。

46 :
前スレ929のFTIIのその後ですが、巻き上げの引っかかりやスロー不動はミラーボックスの
取り付けミスのせいだったようで、やり直してどちらも解消しました。
はじめのミラーアップの原因は不明のままですが。
そこまではよかったのですが、組み立ての段階になって、セルフタイマーのカニ目ネジを
折っていたことに気付きました…
最初左に回そうとしたら固かったので、逆ネジなのかと思って右に回したらあっさりと
取れたのです。取れたネジをチラッと見たとき、妙に短いとは思ったのですが…
よくよく見てみたら、これ順ネジでよかったんですね。
あぁ、やっちゃった…

47 :
怪鳥さん、おはようございます。
お返事、ありがとうございます。
発売されていたかどうかは、やはり、ペンタVの実機を確認するしかないですね。今後も探していこうと思います。
海外の方が可能性が高そうですので、とりあえずwebパトロールでw。

48 :
皆さん、おはようございます。
昨日は福岡出張があり、タカチホカメラをちょっとのぞいてみましたところ、
32万台V6がありました。巻上げレバーがプラ指当て付きで飾りねじが平型
です。私の33万台と逆転しているのですが、ニコイチ物か、オリジナルかは
わかりません。
さて、「ペトリペンタV」で盛上ってますね。非実在説を採る私としては、
嬉しい方向ですが、それはさておき私は件の英語本を持っていないため、同誌
に掲載されている写真とやらを見ていないのですが、確か、しっかり1/1000
の刻印がシャッターダイヤルにあるのが写っているんですよね?気になるところ
です。
私は、V2の初期型〜中期型に謎のクリックがあることと、「V2」と書かれたV2が
今のところ確認できないことにヒントがあるような気がしております。

49 :
いつかはペトリさん、こんにちは。
英語本の写真は、かなり不鮮明ですが、1/1000は書かれています。
他の機種の写真は鮮明な物が多いので、著者が所有しているか、確認して
写真を撮っていると思いますが、ペンタVの写真は広告か雑誌記事の転載で、
著者も実機を確認していない可能性がありますね。
あとは後年改造された可能性がないか?でしょうか。フレックス7のシャッター
ダイアルを付けただけということは無いと思いますが、もう一度写真を観察して
みます。なにかヒントになる物が見つかるかもしれません。
銘板はVなのに、なぜV2と呼んでいたのか?
1/1000 Vが発売されていて、それと区別するためだと、実在説をとるリバースアダ
プタは考えますw。

50 :
リバースアダプタさんこんばんは
英語本の写真は、間違いなく雑誌とか印刷物からの写真です。実は、私、元印刷会社で製版をしていたので
本を作る作業は理解しています。雑誌とかの印刷物から写真を作るときにどうしてもモアレが出てしまうので
シャープネスを甘くします。なので画像のシャープネスが甘くなります。
本のペンタの写真をルーペ等で見ると前の網点が判別出来ますので。
これだけ甘くなると言うことは、元の印刷物の線数がかなり荒い(新聞とか)元の印刷物がかなり
小さいかになります。(拡大している)
この元の印刷物を探すのも面白いかもしれませんね。

51 :
皆さん今晩は。
怪鳥さん、はじめまして宜しくお願いします。
ペンタVの件ですが英語本は私も持っていますが。。
私は以下の3点で存在の可能性を支持しています。
1.英語本での記載が「VERY RARE」とあること。
  多分、カタログモデルでは「VERY RARE」とは表現しないのでは?
2.PETRIの老舗のHPで、所有した機種のみコメントするとの記載の中に
  PETRIV(PETRI PENTA AUTOMATIC)が存在する事。
3.いつかはペトリさんの指摘にある「V2初期型」に謎のクリック位置が
  ある事。
上記の理由により少量ながら生産された可能性を感じています。
もっとも、怪鳥さんのご指摘にように構造的に1/1000は難しいとのご指摘も
理解はしていますが、同様の構造でFT以降で1/1000を実現していますので
構造の収斂によって不可能では無いのでは?。。と思っています。

52 :
怪鳥さん、こんばんは。
やはり他の印刷物の転載ですか。海外の古い写真雑誌とかを探せば記事が見つかるのかもしれません。
あと、041で書いたのは不正確でした。NYの店ではなくて、NYのDeJur-Amsco Corp.の助けで輸出したとありますね。写真の物のはありませんが、バッチ付きの物もあったようです。
英語本のペンタVの写真を観察しています。
シャッターダイアルは、外周にシルバーのリングが無いので、フレックス7や
FTの物の流用はなさそうです。
ペンタカバーはシボ革がなくネジが見えているペトリペンタタイプですが、正面
には逆三角のオーナメントがついているという見たことが無い形状です。
巻き上げレバーは、墨入れされた蛇の目、巻き戻しクランク基部上面も黒で
ペトリペンタと同じです。
セルフタイマーレバーは、ローレットのある、V2初期に見られる形状でした。
レリーズボタン左上に赤丸栗林のエンブレムあり。
ペトリペンタとペンタV2初期の特徴を合わせもっていて、特に矛盾は無いように
思います。

53 :
桜木町さん、こんばんは。
ペンタ系とフレックス7系のシャッターは別物だとおもいます。
ドラム配置も違い、シンクロスピードから幕速の違いも明らかです。
怪鳥さんのおっしゃるとうり、当時は実測すると1/1000が全然でていないカメラは
結構あったようですね。1/1000で撮るのは当然明るい被写体が多く、オーバー目で
もあまり問題にならないし、最初からそうゆう仕様で設計するのが一般的だったよ
うです。
ペトリは案外真面目だったのかもしれませんw
FTは当時の雑誌の評価でも、シャッターは正確で安定しているとかかれています
しね。

54 :
すいません、また勝手に短くしてしまいました。
桜木町の青い雷さん、です。申し訳ない。

55 :
皆さんおはよう御座います。
リバースアダプタさん。
似たような構造で1/1000を実現との下りは、カムシャフト方式を使ってとの
意味です。
因みに当時のシャッターですが、親父のキヤノンのUDでミニコピーの
ようなラチュチュードの狭いフィルムを使うと幕速(幕幅)が安定しないで
画面にムラが出たのでSSで調整してもらったそうです。
FRのフォーカルプレーンでキヤノンでもその調子なので、ミラーの駆動まで
ある一眼では難しかったのでしょうね。

56 :
皆さん、おはようございます。
怪鳥さん、はじめまして。知らないことがまだまだあるなと思いました。ペトリ沼、深し!
ペトリE.Bのシャッターは、コパルSVだと思っていた(並行生産されたペトリ1.9は
コパルSVと昭和35年のカメラ総合カタログには明記されているが、E.Bのシャッターは
明記されていない。)のですがカーペルMXV付きもあるのですね。レンズ口径の大きいものは
コパルSVを装備していると思い込んでいたのですが、大口径用のカーペルもあった、ということ
で一つ勉強になりました。
また、ペトリカラー35の形態分類表、興味深く拝見しました。
初期型にマイナスねじを使用していることにも驚きました。ペトリV6
の研究をしていて、マイナスからプラスに切り替わるのは昭和42年から43年に
かけてと踏んでいたので、もし、ペトリカラー35が海外先行発売などをしていな
いのであれば、マイナスねじからプラスに切り替わったのは昭和43年と断定で
きることになり、非常に意味ある発見だと思います。
「ぺトリペンタV」については、まとめwikiにも引用されている、取扱説明書
を紹介している海外サイトには、まったく同一のカメラであるにもかかわらず、
表紙だけ、「PETRI PENTA V」としているものと、「PETRI PENTA V2」としているも
のが存在していることがわかっていることから、何らかの理由で改名したか(V→V2
なのか、V2→Vなのかは不明)、輸出先によって名前を変えたかのどちらかだと思い
ます。国内では昭和36年2月、「V2」として発表されていることが、日本写真機工業会
50年史から窺えます。
ついでにいうと、「ペトリペンタV3」は、存在せず、「ペトリフレックスV3」が正しい
名称なのではないかと最近思うようになりました。当のメーカー自身が、「ペトリペン
タV3」と称したという文献等が今のところ私の知る限り見当たらないことがその理由
ですが、もし、メーカーが「ペトリペンタV3」と称していることを示す文献が見つかった
ら教えてください。判明次第、まとめwiki「ペトリペンタVシリーズ形態分類表」の
「ペトリペンタV3」標記を改めたいと考えております。

57 :
まとめwikiの、「ペトリの症例」を一部修正し、難易度表記を定義するとともに、
FTUの項を加筆、修正しました。

58 :
みなさん、こんばんは。
ペンタVの他にも個人的に未確認機種があります。
MF-1はMFT1000としてMF-1の前年の1976年に発売されたと英語本にあるのですが
実機の写真は載っておらず、ネット等でも銘板にMFT1000と書かれた物は見たこと
がありません。
確認されている方がいらっしゃいましたら、情報お願いします。

59 :
ペトリカラー35カスタムにも、マイナスねじ、ASA感度環が銀鍍金仕上げ
の、カラー35初期型と同等の特徴を持つモデルが存在することを下記サイト
にて発見しました。
http://www.kitamura.jp/photo/repairer/2012/re873.html
残念ながら、シリアルbヘ見えなくされています。それはさておき、一つ
提案なのですが、ペトリカラー35形態分類表には、カラー35カスタムも
併せて掲載してはいかがでしょうか?おそらく、シリアルbヘ通しで付番さ
れているような気がするのですが、どうでしょうか?

60 :
先般、シャッターが息を吹き返した我がFTUですが、本日、モルト張り替えを
終了し、現役復帰致しました。まだフィルムは詰めてませんが、明日にでも
試写を開始したいと思っております。

61 :
皆さん、こんばんは。
ペトリカラー35形態分類表に私の所有する個体を記入させてもらいました。
こちらのサイトで取り上げられているペトリカラー35はレンズ銘板上にC.Cの赤文字が
記載されていないという特徴があります。
http://www.camerakids.jp/SHOP/J3823.html

62 :
【政治】 "国籍による差別だ。との批判でてたため"と生活保護の在日外国人、国民年金保険料が
全額免除に…厚労省★
http://logsoku.com/thread/uni.2ch.net/newsplus/1350748583/170-
20日、民主党の厚生労働大臣命令で生活保護を受給している、在日朝鮮の国民年金保険料につ
いて、本人が申請すれば自動的に全額免除の方針を決めた。在日は全額免除で満額の国民年金
が支給されることになる。この厚生労働省の決定に従い、日本年金機構は年金を払ってない在日
朝鮮人は、申請すれば日本人が積立てた年金が、自動的に在日に満額支給されることになる。
支給する理由は"国籍による差別だ" と在日朝鮮人から批判がでたためと民主党政権は回答して
いる。
実際は、民主党政権がある内に約束を実行するように催促され、民主党と韓国民団の裏公約であ
る、在日の保険料免除を決めたと関係者は語っている。 (記事 2012,10,20)
そうですね 投稿者:スヒョン 投稿日:2007年 7月30日(月)07時49分30秒
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4834.html
年金支給や参政権は自民党政権では無理でしたが民主党政権なら実現できます。日本の政治を我々が動かすことができる時代がこれから来ます。
目の前の気になることは少し目をつむって将来の我々の大きな勝利のために進みましょ。

63 :
整備した黒FTで撮影して見ましたが、とりあえず問題なく撮影できました。
今回は55/1.4で撮影しましたが、クリック無しの絞りリングは露出合わせが
スムーズで良いですね。絞りこみ測光でも、レバーの扱いやすさとあいまって
テンポ良く撮影できます。昔の記憶が蘇りました。
撮った写真はwikiの55/1.4のページに作例として追加しました。
うちにはスキャン環境がないので、フォトCDで取り込んでいます。
フォトCDは解像も階調もイマイチですので参考にならないかもですが・・・

64 :
地元のキタムラに、コツンと叩くと稀にミラーがもどり、シャッターが切れるペトリ ペンタらしきボディがありました。
http://i.imgur.com/B4qVh.jpg
これは珍しいものでしょうか?
M42のレンズの方は、Kマウントアダプタで現行ペンタックスで撮れそうなので、買おうかと思います。

65 :
>064
ペトリペンタですね。シリアルからするとシャフト駆動だとおもいます。
レンズはプリセットの7枚玉です。すごく珍しいというものではありませんが、
このあとのペトリマウントのレンズは6枚に変更されましたので、発売していた
期間は短いと思います。
ぜひ確保されて使ってみてください。
wikiにも作例は上がっていないので、協力いただけるとありがたいです。

66 :
皆さん今晩は!
リバースアダプタさん
作例拝見しました、完調のFT、GETおめでとう御座います。
それとおもいほかCDの画像が良いので感心しました。
やはり、F1.4はF1.8に比較しボケがやや煩いでしょうか?
なんにしてもフルザイズでの画像が見られて良かったです。
明日時間が有れば最近取得のFTUでコムラー(28mmF3.5)の撮影での
アップを目論んでおります。
ただww本日孫がお泊りなので。。です。

67 :
桜木町さん、こんばんは。
フォトCDは安いのでここまでできれば上出来ですかね?
画質はともかく、ゴミが多いのは、ちゃんとやってくれと思いましたけど…。
レンズとフィルムの実力は全然引き出せてないとは思うのですが、かといって
これからスキャン環境に投資する気にもなれなくて。
カメラ板なのに申し訳ありませんが、フルサイズミラーレスに期待して貯金
しますw。
1.4はボケはややうるさいと思いますね。今回は昼間の屋外で1/1000でも絞りを開けられずf4ぐらいで撮っています。
コムラーの作例も期待しています。よろしくお願いします。

68 :
>>64
レンズはなかなか味のある写りで楽しめると思いますよ
ただ、ペンタAF機に純正マウントアダプターだと、絞りのプリセットリングにある飾りネジがマウント面と干渉します
電気接点を痛める恐れがありますので注意して下さいね

69 :
この本、買っちゃった。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20121121_574113.html
残念ながらペトリは載っていません。女の子が使って似合うカメラは、ペトリにも
いろいろあると思うんですがw。

70 :
ヤングマンのためのカメラなので、カメラ少女にはハナから相手にされないのです(涙)
先日のペトリプレストに死んだセレンの代わりに100均の太陽電池を仕込んでみました。
精度が出てるか分かりませんが、明るい所に向けるとシャッターが切れるようになりました。

71 :
264さん、こんばんは。
プレスト復活ですか、おめでとうございます。
>ヤングマンのためのカメラなので、カメラ少女にはハナから相手にされないので
す(涙)
そうだったのか!
でも、ペトリカラー35シリーズなんか似合そうですけどね。写真工業の記事には
初心者の女性も対象にしていると書いてありました。
あと、ペトリハーフとかも。

72 :
皆さん、こんばんわ。
まとめwikiの「ペトリFT形態分類表」ですが、リバースアダプターさん所有のブラックボディの
ものの貼り皮が、画像からシボ細と断定できるので、余計なおせっかいとは思いましたが、括弧
書きを消しておきました。他の所有機についても、わかるやつはできるだけ括弧を外していただける
と助かります。
>>69
リバースアダプターさん、面白そうな本のご紹介ありがとうございます。
>>70で264さんが書かれているように、当のペトリは、当時のナウな
(死語w)ヤング(死語w)向けを狙った節がありますが、今のカメラ女
子がペトリのカメラを見たら、どんな感想を持つか聞いてみたいですね。
個人的には、MF−1なんて、女性が持っても似合いそうな気がしますが、さて?

73 :
皆さんおはよう御座います。
リバースアダプタさん。
面白い趣向の本の紹介ありがとう御座います。
確かに最近は老若の女子?がカメラを持って街中を闊歩して
いるのを見かけます。
それにしても、PETRIが無いとは。。私が編集者ならPETRIを
加えて、美樹本晴彦さんか池田晶子さんに絵を書いて頂きますがw
そうですね機種はペトリカラーに長門ユキ・タカヤノリコにflex7
ですかねw(組み合わせに大きな意味は有りません)

74 :
みなさんおはようございます。
いつかはペトリさん、
修正ありがとうございます。もう一台も直しました。
MF-1は、コンパクトで、かわいい一眼として受けるかも。
桜木町の青い雷さん、
この本は、元は同人誌だったらしく、そんな大御所に出てもらうという
発想自体なかったみたいですね。
迫力のフレックス7と女の子もギャップがあって良いかも。
かわいい娘ならなんでも良いのかwオレ

75 :
串経由で書き込みテスト。ヤフオクにペンタVの外箱と取説が出てますね。これはやはりV2なのかな。
欲しいけどもう小遣いないです…

76 :
皆さん、おはようございます。
まとめwikiのトップページに、ペトリFTU形態分類表が抜けてたので加えました。
また、ペトリフレックス7の解説文中に、シャッターのいわゆるドラム配置に関する
記述を追加しました。ペトリの一眼レフを語る上で、このシャッター配置の独創性
も忘れてはならないところだと考え、追加させていただきました。

77 :
皆さん、今晩は。
264さん。
出てますね。。私も国内で謎のペンタVを探すために
オクを見ているのですが。。なかなか判別出来ません。
いつかはペトリさんのご紹介の謎のクリック以外に
判別の(写真のみでの)方法は無いものでしょうか?
リバースアダプタさん
良い絵であれば大御所では無くてもOKですよ。
何でもとは言いませんが良い者は良いですw

78 :
連投御免なさい。
あえて言えばペンタVの判別は(写真のみでの判別)..
1,セルタイマーのレバーが初期型。
2.シャッターダイヤルのBと500の間の間隔が広い。
3.S#328000前後?
4.貼り皮が荒シボ?
位でしょうか。。

79 :
1/1000搭載の、「ペトリペンタV」ですが、自説を改めて整理します。
以前、>>48で「非実在説」と申しましたが、これは、「非市販説」という意味です。
写真が紹介されている以上、実在しないとまでは言い過ぎでしたね。英語本に
ある写真は(私は見てませんが・・・)、試作機ではないか、というのが私の推測です。
また、量産モデルの謎のクリック位置は、1/1000を保証できないことから、保証速度を
1/500までとして、1/1000はクリックだけ残して市販したのではないか、と推測しており
ます。すなわち、謎のクリックにセットすると、1/500より狭いスリット幅でシャッターが
走行するのではないかと。もっとも、もう一つ別のクリック位置についてはどういう意味を持つのかの説明に難
のある見解ではあります。いずれにせよ、クリック付きのモデルの完動品を見つければ一発なのですけどね。
量産機に「V」と「V2」がある点については、前スレでも述べましたが、ナチスドイツのV2号
ミサイルを連想させるため、国によって「V」を名乗らせるとともに、余計な批判を招かない
よう、基本的に「V2」標記はしなかった、というのが私の推測です。

80 :
皆さん、おはようございます。
264さん、まとめwikiの「ペトリの症例」に一部記載ミス等直したいところが
ありまして、編集しようとしたのですが、荒し対策でブロックされてしまいました。
解除方法をご教示ください。

81 :
>>79 初書き込みです。手持ちのクリック付きのペトリペンタV型で、高速
シャッターのみがなんとか作動する物があるので試してみましたら、1/500の
次のクリックでは1/500より若干暗くなり、Bの手前のクリックでは感覚的に
Xか1/60と同じ明るさでした。ただし完動品ではないのと目検による判定です。
個体の情報はシリアルが440515で形式名プレート標記は”PETRI PENTA V
COLOR CORRECTED SUPER KURIBAYASHI CAMERA INDUSTRY,INC.で赤い
栗林マーク付きです。スクリーンは丸型でロゴ無しですが、マイクロプリズム
ではなく幅の広い上下像合致式スプリットイメージタイプです。シリアルが
V3時期ですので、ペンタカバーは後で交換された物かも知れません。
お役にたてば幸いです。

82 :
ペトリ好きさん、はじめまして。
重要な情報有難う御座います。
出来れば、画像をアップして頂ければ有り難いです。
あとで、構造に詳しい仲間が出てくると思いますが。。
検証によっては、1/1000?を持ったペンタVの存在を示唆する
かもしれません。
何に致しましても、今後とも宜しくお願い致します。

83 :
ペトリ好きさん、こんにちは。
謎のクリックは1/500より高速のシャッターが切れている可能性ありですか!
情報ありがとうございます。
1/1000は保証できないので表示は取りやめたけど、構造はしばらくそのままで
隠し機能となっていた可能性がありますね。
うちにクリックの有る不動のV2があるので、カバーを開けて、カバナーを観察
してみます。

84 :
V2のトップカバーを開けてカバナーを観察しました。
不動のV6も有るのでそちらも開けて比較したところ、調速カムの形状が違い、高速
側が1段多いことを確認しました。
やはり1/1000相当が実装されているようです。
あとで、写真を撮って上げますね。
ペトリおもしろすぎですw

85 :
いつかはペトリさん、
IDとパスワードを登録しますので、Wiki画面右上の「このWikiに参加する」から
お好みのものを登k録してください。承認するので今後はログインして書き込みください。
よろしくお願いします。

86 :
リバースアダプタさん。
ヤットペンタV存在の片鱗が見えてきましたね。
この調子で、本当のペンタVまで見つかると良いですね。
オクに出ている「取り説」ゲットすべく頑張ろうかしら。

87 :
桜木町の青い雷さん、リバースアダプタさん、コメントありがとうございます。
外出しておりまして、先ほど画像を2枚アップ致しました。下記URLです。
ttp://ozcircle.net/_uploader/127270893
ttp://ozcircle.net/_uploader/127280179
こちらこそ、宜しくお願い致します。

88 :
wikiにV2の調速カムの画像を上げました。
フォーカルプレーンシャッターの、高速側の後幕のスタートを制御しているカム
円盤の写真です。
これが回転し段差部分がレバーを跳ね上げることで後幕がスタートするわけです
が、V6と比較すると高速側に一段多く段差が見えますので、1/1000相当でシャッタ
ーが切れるようになっていると思われます。
レバーの位置でも確認できると思うのですが、うちに有る個体は巻き上げ途中で
固着しているため、よくわかりませんでした。
ペトリ好きさん、画像アップありがとうございます。
うちのも赤丸栗林エンブレムあり、セルフタイマーレバーが旧タイプのV2初期の
個体です。
あとでV2のページに一緒にアップしますね。

89 :
桜木町さん、
そうですね、V2にも実装されていたとなると、少数のVが市販されていた可能性
は高いのではないかなと思いますね。

90 :
ペトリ好きさん。
画像のアップ有難う御座います。
やはり、V2でも比較的初期型のようです。
リバースアダプタさんの仰るように、V⇒V2の過程で
V2に1/1000?が封印されている可能性が高そうです。
本当は、Vの個体で1/1000の表示があるものが有れば
完璧なのですが。
ウィキの画像を慎重に拝見します。

91 :
wikiにペトリ好きさんの個体と、私の手持ちの個体の写真を上げました。
Vの記述も見直して、実機が確認できていないこととV2へのリンクをいれています。

92 :
桜木町の青い雷さん、リバースアダプタさん、画像に関してのコメント
ありがとうございます。またwikiに上げて頂き嬉しいです。ヤフオクの
取説ですが、多分wikiのペトリカメラ関連取り扱い説明書PDF(海外)
のPetri Penta Vの日本語版と思われます。英語版では最高スピードは
1/500ですが、巻き戻しノブの上面が黒いのとピント合わせの説明が
私の個体と同じく幅の広い上下像合致式スプリットイメージタイプで、
レンズがPETRI ORIKKOR F2 50mmとなっておりますので最初期型のV2
ではないかと思われます。

93 :
ペンタ好きさん、こんばんは。
うちのV2は入手した時からミラーアップしていたのですが、ペンタプリズムカバー
とプリズムを分解してみたところ、スクリーンにペトリカメラロゴ入り、四角いマ
イクロプリズムでした。巻き戻しノブの上面は白です。
おっしゃるとうり、ペンタ好きさんのお持ちの物はペンタカバーが入れ替わって
いるようですね。うちに有るものの方が新しいようです。
wikiの形態分類表に追記しました。
ペンタ好きさんのお持ちの個体も、シリアル不明になりますが記入しておきたい
です。wikiの記入は癖が有るのと、今はID登録がいるようなので、あとで私の方で
やっておきます。

94 :
ごめんなさい。前レス、ペトリ好きさんです。
wikiの形態分類表にペトリ好きさん分も追記しました。
ペトリ好きさん、間違いがあればご指摘ください。
うちの個体は、スクリーンにペトリカメラマーク(三日月型)がありました。
いつかはペトリさんがお持ちの328802は栗林マークですので時期的に逆になっています。
うちの個体は張替えられていたりするので、交換の可能性もありますが。
マイクロプリズムも3種類あることがわかりました。

95 :
ebayでペトリマウントのミラーレス用アダプタが売られているのを発見しました。
http://www.ebay.com/itm/Petri-Petriflex-Breech-Lock-Mount-to-Sony-NEX-E-mount-NEX5-NEX7-etc-adapter-/181031597993?pt=US_Lens_Adapters_Mounts_Tubes&hash=item2a2652f7a9
nexマウント以外にもマイクロフォーサーズ、フジX、ニコン1用のアダプタもあり
ました。
今までは、ペトリマウントリングとBORGのアダプタを組み合わせるか、自作する
しかありませんでしたので、敷居が高かったですが、これなら手軽にペトリレンズ
を試せますね。値段もそれほど高くないですし。
どこかが輸入販売してくれると良いのですが、日本にも送ってくれるようなので、
海外通販はやったことないけど挑戦してみようかな。

96 :
皆さんおはよう御座います。
リバースアダプタさん。
またまた朗報ですね。
ついにPETRIもマウントアダプタ軍団に仲間入りですね。。
仰るとおり、日本にも送ってくれそうですが。。
チョッと怖いかなw
それと、商品の写真が不鮮明なのが少々気に成ります。
アメリカで発売と言う事は、此方でもと期待してしまいます。

97 :
リバースアダプタさん、おはようございます。
wikiへの記入ありがとうございます。内容も問題ありませんでした。
手元に日本語版のペトリペンタV2のカタログがありましたので、
下記に画像アップ致しました。
http://ozcircle.net/_uploader/127450267
http://ozcircle.net/_uploader/127430364
http://ozcircle.net/_uploader/127400522
http://ozcircle.net/_uploader/127410015
http://ozcircle.net/_uploader/127440223
5枚目の画像でカメラのシリアルと上面の黒い巻き戻しノブが
確認できると思います。ただ英語版の取説と違いレンズは55mm
が装着されています。お役にたてば幸いです。

98 :
桜木町の青い雷さん、おはようございます。
確かに写真が不鮮明ですね。説明にはフジXマウント用って書いてあるし・・・
でも他のマウント用はブリーチロックの爪も写っているので大丈夫かな。
返品可になっていますし。
出品者の評価も良いようなので、人柱で行ってみようかと思います。
ペトリ好きさん、
カタログ写真アップありがとうございます。
PDF化するなどして、こちらもwikiにアップさせていただきますね。

99 :
リバースアダプタさん、ペトリペンタV3のカタログも
出てきましたので下記に画像アップ致しました。。
ozcircle.net/_uploader/127490290
ozcircle.net/_uploader/127500198
ozcircle.net/_uploader/127530587
ozcircle.net/_uploader/127510768
宜しくお願い致します。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
タムロンMFレンズ6本目 (642)
【Rollei35】ローライ35☆8【目測・沈胴式】 (410)
(o^^)o【前期】キヤノン 旧F-1(Part7)【後期】(^^o) (933)
カメラマンのアシスタントになりたい (742)
8mmムービーカメラ Part3 (759)
写真部にありがちなこと (616)
--log9.info------------------
【ハ音】ヴィオラ 5連符【Bratche】 (555)
KAJIMOTO (旧商号・梶本音楽事務所) (252)
【独唱】マーラー交響曲第2、3、4、8番【合唱】 (436)
苦手な曲を書くと皆がその魅力を語ってくれるスレ5 (585)
君が代って何調なの? (147)
シベリウス総合スレッド part9 (501)
クラシック・ニュース速報★11 (927)
レナード・バーンスタイン Part.5 (161)
駄作の無い作曲家を挙げて行けよ (258)
標題音楽は最低 (115)
二期会オペラについて語り合おう!!第二幕 (814)
チャイコフスキー 交響曲第5番 Part3 (424)
秋の風景に似合う曲 (197)
モーツァルト総合 KV11 (720)
クラシック板・教養学部ドイツ科 (464)
ベートーヴェンのピアノ協奏曲 (463)
--log55.com------------------
【田】Windows10 Part139
【乞食速報】Windows10へのアップグレード質問スレ4
Win精神道場 第3ステージ
Windows板 総合雑談スレ
(できるだけ安全に)WindowsXPを使い続けるよ Part90
徒頬なWindows 第15禍
Win精神道場 第4ステージ
トホホなWindows 第15禍 糞だらけのIT道路