2013年17クラシック56: 【弦楽四重奏】室内楽総合スレ 4.1【ピアノ三重奏】 (441) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
村治佳織 10曲目 【クラシックギタリスト】 (202)
関西のコンサートホール3 (624)
【デンマーク】カール・ニールセン【デンマーク】 (458)
【永遠の故郷】吉田秀和 7【名曲のたのしみ】 (544)
松田理奈 (420)
【巨匠】小澤征爾Seiji Ozawa第15演目目【復活】 (640)

【弦楽四重奏】室内楽総合スレ 4.1【ピアノ三重奏】


1 :2010/09/09 〜 最終レス :2013/09/22
前スレはあっというまにdat落ちしてしまいましたが、めげずに Chamber music をマターリと語りませう。

【弦楽四重奏】室内楽総合スレ 4【ピアノ三重奏】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1281818624/ (11レス)
【弦楽四重奏】室内楽総合スレ 3【ピアノ三重奏】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1189466617/

2 :
最近のお気に入り
メンデルスゾーンのピアノ四重奏曲
3曲どれも好きだ!

3 :
わたしはブラームスのピアノ四重奏曲をよく聴くようになりました

4 :
また落ちそうな予感

5 :
室内楽聴いてると、自分でも演奏したくなりますよね。
昔定期オフ板に、「室内楽をするオフ」というスレがあったのですが、
結局実現されないままdat落ち。

6 :
レーガーでしょ
ようわからんけど

7 :
>>2
フェリックスは、チェロソナタもええで!

8 :
フェリックスは室内交響曲(一応室内楽ですよね?)で、曲番号が進むにつれ
どんどん成長していってるのが分かる

9 :
うん、若いころの作曲家としての成長の速さはモーツァルト以上だったかも。

10 :
なんと到達点も、モーツアルトの50年未来のレベル!

11 :
モーツァルトのカルテット#15は、「モーツァルトの短調」曲だけど、影が薄い気がする
良い曲なんだけどな。とくに第1楽章の展開部なんてもう…


12 :
15番が好きなあなたに、ハイドンの「弦楽四重奏曲第41番ト長調op.33-5」も
お勧めしますよ。とくに終楽章なんて感涙間違いなし。
「ハイドンセット」が、なぜそう呼ばれるか、
ハイドンとモーツアルトの音楽の本質的な違いは何か、
これほど良くわかる組み合わせはありません。

13 :
死守

14 :
ほしゅ

15 :
ニトリの店内BGMは高級家具にふさわしいクラシックの室内楽。
トイレに行ったタイミングでシューマンのピアノ四重奏曲が流れてきたので
個室に10分も長居してしまったw

16 :
なるほどお値段以上ですなw

17 :
区切りの良いところまで聴きたいわなw
車で曲かけてる時でも
目的地着いたのに曲が終わらないと車から出られない

18 :
ブラームスのピアノトリオ第1番はええ…

19 :
ブラームスは、やっぱ弦五、弦六、クラ五でそ。

20 :
いや、ピアノトリオ1番を超えられる作品をその後書いたかどうか、
という視点で考えると、微妙だ。

21 :
クラ三のいい盤知ってる?

22 :
>>20
ピアノトリオ第1番は晩年に修正を入れたってね
気に入ってたのだろうな、作曲者

23 :
>>21
ブラームスなら、音がよいのでは、なかなかないんだよね。
ストルツマンのを期待したけど、ピアニストのアックスがちょっと足を
引っ張った感じ。
しょうがないので、古い録音だけどウラッハで聴いてる。

24 :
>>23
ドモドモ。俺は、アシュケナージ&クリーブランド管弦楽団首席奏者、
の盤を聞いてるんだが、ちとチェロの存在感が小さい
ピアノが編成に入る曲は、ピアノの演奏が気に入るかどうかは重大問題だな

25 :
パスカル・ロジェがピアノを担当している、ブラームスのバイオリン・ソナタ全集の録音、
これはイイ(´∀`)! バイオリンの人も上手い

26 :
hosyu

27 :
ブラームスのバイオリン・ソナタはそんなに好きな曲じゃないが、
演奏は、デュメイとピリスのCDに戻ってくる。

28 :
儂は、ムター/オーキス盤に鞍替えした。

29 :
宗次ホールでロータスQ聞いてきた
去年のベトといい今回のシューマンといい
すばらしい。まだ感動が消えない。
お客が少ないのが名古屋らしい。

30 :
クレスト1000新譜
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?adv=1&label=Denon+Crest+1000&category=1

31 :
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1065104
廃盤と表示されていたヴェラーSQが復活

32 :
サンクス

33 :
モザイクいいわ〜

34 :
モーツァルトの五重奏曲(K.593)を久々に聴いたらびっくりした
これはすばらしい

35 :
モーツアルトで一番良い曲だと思うよ。
ラルゴの、チェロがピッチカートで下がってくる部分は
モーツアルトのあらゆる作品で一番好きな部分だ。

36 :
第1楽章のコーダ、序奏のモチーフが再び現れた後、続く提示部の頭の部分で
曲をキリッと締めるあたりも、とてもおもしろいですね
一々感動してしまいます

37 :
ウィーン・ムジークRインSQの塔限定シリーズってどんな感じ?
http://tower.jp/article/feature_item/1426

38 :
ABQを筆頭に解散した団体は全集になればいいのに

39 :
+   +
  ∧_∧  +
 (0゚・∀・)   ヴェラーSQの箱配送中
 (0゚∪ ∪ +
 と__)__) +

40 :
弦楽四重奏は視覚でも楽しめるよね

41 :
ベートーベンの後期弦楽四重奏ほど素晴らしい音楽はないと思うんだけど、どこに行けば素晴らしい実演に巡りあえる?
なかなかやらないよね

42 :
そう簡単に素晴らしい実演なんてできる曲じゃない
ってことだろうな。

43 :
ボロディンSQ、来日してくれ....

44 :
>>41
モーツァルトのハイドン・セットの方がいいよ

45 :
ハイドンのロシア四重奏曲の方がいいよ

46 :
エマーソンのベト全が廉価で再発売されたな…買おうか買うまいか
ところで、1st、2ndが固定されてないカルテットって珍しいよな

47 :
ttp://yakupen.blog.so-net.ne.jp/archive/20101020
この先どうなるのかねぇ。
儲からない、難しいで、ますます尻つぼみ・・・

48 :
>>47
これ読んだら、新譜買おうって気になってきたよ

49 :
ブラック・エンジェルスって面白いね

50 :
アルディッティSQもいいぜよ

51 :
>>48
大手の新譜は買わないけど、隼大手の新譜なら結構買うな。
よく考えたら当たり前の話か、再発とかリマスタとか殆ど大手の話だ。
あと最近は大手の新譜が箱に入る期間が早い。

52 :
メンデルスゾーンの弦楽五重奏曲、弦楽四重奏曲、ピアノ三重奏曲ではどれが一番いいんですか?

53 :
>>52
ベートーヴェンのピアノソナタでどれが一番?って質問に
答えるくらい難しいですな。

54 :
自分で聴いて一番良いのを決めればいい
人の好みなんて千差万別

55 :
ちなみに、ご存知メン狂いの私が一番注目しているのは弦楽五重奏第一番。
弦楽八重奏で展開した循環的手法、ロマン派室内楽としての音響の拡大などの
次の作品がこの第一番。
関連して、ベートーヴェンの作品の中ではほとんど注目されない
弦楽五重奏曲ハ長調の楽譜を読んでいる。終楽章の、トレモロの伴奏の
上に1stが主題を歌うところなんかは、メンデルスゾーンの弦楽多重奏の
直系の先祖に位置づけられると思う。つまり、ロマン派の弦楽多重奏の
原型がここにある。弦楽四重奏のスコア全部みても、この終楽章のような
展開はないです。

56 :
長年探してたジュリアードのモツカルテット20-23番、ようやく手に入った
うまいみんな上手い、ロバート・マンのバイオリンも冴える冴える

57 :
>>52
どんな基準かによって変わってくるだろうけど、
ピアノ三重奏曲第一番 じゃないかな。
それ以上に弦楽八重奏曲がいいような気がするけど。

58 :
弦四がほぼ初心者の私ですが質問させて下さい。
今度、ゲヴァントハウス弦四が地元に演奏会にきます。
曲は
モツ 弦四 17番 狩り
ハイドン 弦四 80番
ベト 弦四 8番
です。
アルバンベルグ弦四は良いとのことなのでCD購入して聴いてますがゲヴァントハウス弦四については名前ぐらいしか知りません。
ゲヴァントハウス弦四についての評判などの情報がありましたらお知らせ下さい 宜しくお願いします。

59 :
>>58
来日するのか
http://www.japanarts.co.jp/html/2010/orchestra/gewandhaus/index.htm#ticket
曲目もいいなあ

60 :
大公トリオの名演はなんですかねえ。
私は、賛成者少ないかもしれないが、スターントリオのを聞いてましたけど。

61 :
>>60
スークトリオは?
EMIならチョントリオもいい

62 :
>>61
やっぱりスークトリオですか。
あまり昔と変化ないのかな。
チョントリオはちょっと名前で勘弁です。

63 :
チョントリオの大公は聴いてないけど三重協奏曲はよかった。
名前で敬遠するのはモターイナイかと。

64 :
チョントリオは1番と幽霊が入ったCDだけ持ってるけど
かなり良いよ。名前で敬遠するのはもったいない。

65 :
何か話題ある?

66 :
プロシア王セットはハイドン・セットを凌ぐのではないか、という件

67 :
ヤーダスゾーンのピアノ五重奏曲第2番って何気に録音4種類もあるのな

68 :
>>66
間を取って20番のホフマイスターはどうよ

69 :
>>67
詳しく

70 :
>>67
Naxosにはないな

71 :
チョントリオといえば、
チャイコフスキー『偉大な芸術家の想い出』
もお薦め

72 :
偉大な芸術家の想い出ってあんまり好きじゃないな

73 :
ハゲ同
聴いてて退屈になる>偉大な芸術家の想い出
シューベルトの長大な室内楽曲の退屈さと同じ

74 :
エステルハージ四重奏団のモーツァルト、イイネ
ベートーベンも古楽器で聴いてみたいな…

75 :
意外か意外でないかはわからないが、古楽器のベートーヴェンってないな

76 :
ピアノの曲やパートをピアノフォルテで弾くことは、
とっても良くあるよ。ヴァイオリンソナタやチェロソナタなんかは、
本来のバランスはこんな感じだったのか、と思う。
シューベルトくらいまでは、ピアノフォルテは劇的に進化していたから
年代別に弾き比べてるのをきくと面白い。

77 :
バルシャイ亡くなったのか..
ボロディンカルテットはいいよな...

78 :
ボロディン四重奏団のショスタコ以外の名盤教えて

79 :
>>66
チェロが上手ければ。

80 :
>>78
チャイコの1番
あとボロディンの2番もいいけどこちらは俺的にはイタリアのが好きかな?でもいいことはいい

81 :
>>49
うん、最高だねw

82 :
>>78
http://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=3861172
これいいんだけど、ブラームスだけ左右チャンネルが逆になってるorz
名演なだけに残念。

83 :
ドビュッシー&ラヴェルが愛聴盤

84 :
ボロディン四重奏団のな

85 :
>>83
独特の暖かみのある演奏で良いよね。

86 :
>>85
俺的には、熱演なのが好きだな。ピチカートが特に気合い入ってる。体育会系な演奏だと思うんだ

87 :
エマーソン盤しか知らん

88 :
>>79
チェロが大活躍する作品って、他にどんなのがあったかな…

89 :
ヒンデミットの7番は奥さんにチェロ弾かせるために作ったとかいう話だった。
チェロがどの程度活躍するのかは忘れてしまった。あまり面白い曲じゃなかったのでw

90 :
>>82
よく聴いてみたら同じディスクのモーツァルトも左右逆だったorz

91 :
>>88
モーツアルトは馬鹿で、チェロの素晴らしさを理解してないから。
ないよ。

92 :
それは笑うところ?

93 :
事実。あったら、プロシア王以外で反例を示してくれ。

94 :
ディヴェルティメントK.563 >>93

95 :
フランクのピアノ五重奏曲ってどうよ?

96 :
>>78
ロシアものコンビレーション集はいいよ
グラズノフなんかもちょっとだけあるし。

97 :
>>95
チョット渋いが‥悪くはない。
ファイン・アーツQのしか聴いたことないけど…

98 :
>>95
普通に名曲だと思いますが?

99 :
何回か聴いてるんだが、中々理解できなくてな

100 :
>>94
あー、あったねえ。でも、それって、
言うならばブラームスのホルン三重奏のヴァイオリンパート並みに
チェロパートが面白いね、って感じのことで、
チェロ弾き的には何も嬉しくないんだよ。

101 :
そうかー。チェロ弾き歓喜の曲って、例えばどんなの?

102 :
>>101
ごく普通に、チェロとピアノのためのソナタとか変奏曲とか。
ベートーヴェンでいえば、5曲のソナタや「魔笛の主題による
7つの変奏曲」参照。モーツアルトはヴァイオリンソナタを40曲以上も
書いてるんだから、1曲でいいからチェロソナタを書いて欲しかった。
そうでなければ、フルートやオーボエの四重奏や、クラリネット五重奏
みたいな「チェロ五重奏」。笑うなよw
同時代のボッケリーニは、まさにクラリネット五重奏のような
チェロ+弦楽四重奏=弦楽五重奏を何十曲も残している。
第一チェロが冒頭からガツンと主題を提示するとか、
第一チェロと第一ヴァイオリンが主旋律を交互に弾くとか、
あるいは、ボッケリーニの五重奏には何とチェロのカデンツァつきの
ものまである!ハイドンの弦楽四重奏にはヴァイオリンのカデンツァつき
のものがあるんだから、別に当時の様式として何も変じゃない。
この手の要望は、そんなに贅沢じゃないと思うのだが、
モツオタの人には奇異に感じるらしいし、
他の楽器奏者(ピアノ、ヴァイオリン、木管楽器)は考えもしなかった
観点だから、同意されにくいかもしれない。
しかし、こう思っているチェロ弾きは結構多いことを知って欲しいw


103 :
それはあんたがタイムスリップしてモーツァルトのパトロンにでもならないと無理www

104 :
>>102
わざわざあざーす。もしかして話が噛み合ってないのかな、と思ったのだけど、
やはりそうだった。モーツァルトがチェロのための曲を書いていない事は
知っているので、>>102の視点はもちろん理解できます
ボッケリーニがチェロ2本のクインテットを数多く残した事は知っていたが、それは手元に
なかったので、とりあえずギターと弦楽四重奏のための五重奏曲(ニ長調、番号不明)を
聴いてみた。聴いてすぐ、なるほどなァ、と思った次第
モーツァルトのカルテットは、旋律バイオリン、チェロは低音と役割分担がはっきりしているが、
聴いていて私が思うのは、目立つバイオリン旋律の下で、地味ではあるがチェロの低音も実に
生き生きと動いているって事です。でも、演奏者的には美味しくはないよ、ってのは分かりますw

105 :
>>104
ええ。モーツアルトは、プロシア王セットやディヴェルティメントを
書いたKvでいうと500番台以降に、ようやくチェロの扱い方を覚えた
感じなのです。ピアノ三重奏のチェロパートも、Kv500番台以降は
結構素敵です。でも、五重奏とはいわない、ボッケリーニの弦楽四重奏に
遅れること30年です。

106 :
もっというと、コントラバスについてはKv600番台になってはじめて
ソロコントラバスのオブリガートつきの歌曲を書いている。
ハイドンはエステルハージ楽団員のためにコントラバス協奏曲も
書いているというのに。
ここまで来ると、「低弦嫌い」と言ってもいいレベルだと思う。
ザルツブルグの楽団に良い低弦がいなかったのか、嫌いだったのか。

107 :
大晦日の東京文化会館小ホールの、ベト9曲ぶっ続け演奏会へ行く人いますか?
まだ席あるみたいだから思案中なんだけど。
4時から何時間やるんだろうw

108 :
ラフのピアノトリオがめちゃくちゃ好きなのだが、あまり知られてないの?

109 :
>ソロコントラバスのオブリガートつきの歌曲を書いている。
歌曲じゃなくてコンサート・アリアね。
Per questa bella mano, K.612
クヴァストホフの映像つきで聴くとインパクト120l
http://www.youtube.com/watch?v=SjZ780n2yIQ

110 :
ああ、そうだね、そう。

111 :
>>106
ファゴットは大好きだったと思うのですけどね

112 :
>>108のラフがヨアヒム・ラフなのかラフマニノフなのかわからない
どっちもピアノ三重奏曲を書いてる

113 :

【35歳男性の平均年収】
1997年には、500万〜600万円台が最も多かったのだが、
2007年には、それが300万円台となり、
35歳の平均年収が10年で、200万円以上も低くなっている。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。
この10年で低所得化が急速に進んでいるのだ。

25〜34歳の未婚女性の40%が、
結婚相手には、600万円以上の年収ある男性を望んでいますが、
その対象となる25〜34歳の未婚男性は、わずか3.5%しかいません。

わずか3.5%しかいません。
わずか3.5%しかいません。
わずか3.5%しかいません。

114 :
ラフマニノフだったらボザールトリオのCDが再販されたね。

115 :
>>108は「ラフマニノフ」ではなくて、「ラフ」のことだと思う。
ラフマニノフのピアノ三重奏なら、十分知られてるだろ。特に2番は。

116 :
弦楽八重奏曲を書いた作曲家をなるべくたくさん教えてください
但し以下の作曲家は除外して
ニコライ・アファナシエフ
バルギール
ブルッフ
エネスク
ゲーゼ
グリエール
グレーデナー
ヘルマン
マリング
メンデルスゾーン
(ミヨー)
ヌールマン
ラフ
サルデッリ
カール・シューベルト
ショスタコーヴィチ
シュポーア
スヴェンセン
ティエリオ

117 :
ラフのピアノトリオと言ってラフマニノフが出されるあたり、このスレでさえ知られてないんだな。
特に2番が好き。ブラームス以上と言っても全然言い過ぎではないくらい良い曲だよ。

118 :
どっちも名前が出てるだろ
日本語が理解できないのか?

119 :
問答無用でヨアヒム・ラフのつもりでしたのよ。
ラフマニノフの交響曲2番をラフ2ということはあっても、ラフの2番なんて言わない。

120 :
自分が気に入ってる曲がスレに出てこないと「この曲は知られてない」とか
「このスレの住人は無知」って言い出す奴ってどこのスレにもいるよな
自分のブログにでも書いてろよ

121 :
ラフ2といえば普通は協奏曲だけどね。
自分の略し方だけが標準じゃないよ。

122 :
ラフのチェロ協奏曲やチェロソナタは良く知っているが、
ピアノ三重奏は未聴。

123 :
>>122
チェロ弾きさんですか?
私はそっちのほうを未聴なので聞いてみますわ。

124 :
>>123
普通はティンパニ連打でソロが歌いはじめるラフ1が有名ですが、
ラフ2もかなり良い曲です。あ、これは協奏曲w

125 :
>>116
すごい。
おれの知ってるのは全部そこに入ってる。
ちなみに、ブルッフのはちょっと編成が違う。
他にも違うのはあるのかな?

126 :
>>124
チェロコン2番は遺作なんすね。
ピアノトリオ2番はカヴァティーナによく似た雰囲気のラフらしい曲。
G-Durつながりってことで是非!

127 :
>>126
ありがとう!聞いてみます

128 :
>>127
こちらこそ、チェロ協奏曲とソナタ、教えてくれてありがとう!

129 :
>116
レスピーギにもあった気がする

130 :
>>125
ブルッフも弦楽八重奏には違いない。コントラバスが入ってる。
レスピーギは確か複弦楽四重奏だった。ライネッケは弦楽ではないはずだが。
あとジェイコブは8挺のビオラ組曲がある。
ノルマンは昔実演を聴いたが何の印象も残らなかった。そのかわり、この名前で
(Norman)英国で聴いたので当時はイギリスの作曲家と信じてたのをふと思い出した。

131 :
ズスケのベートーヴェン復活してくれ

132 :
協奏曲も室内楽も素晴らしい作曲家ってほんと少ないな

133 :
モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、ブラームス、シェーンベルク、
バルトーク、ベルク
このくらい居れば十分w
俺の好みじゃないが人によってはラヴェルも入れたいだろうな。

134 :
追加
ハイドン(チェロ協2番だけでいい)
ショパン(チェロソナタだけでいい)
プロコフィエフ(ヴァイオリンソナタ忘れてた)
デュティユー、カーター、ルトスワフスキなんてのも思い浮かんだが
この辺まで入れるときりがなくなりそうだ。

135 :
>>133
ドヴォルザークを言わないなんて??
ボッケリーニに思いを馳せないなんて。。。
あと、普通にメンデルスゾーンは、まさにクラシック音楽の王だな。

136 :
>>135
生憎だったな。その3人興味ないんだわw
(メンデルスゾーンは室内楽は好きだが協奏曲はそれほどでも)

137 :
ボクはダメ人間すぎます。反省します。
少なくとも、クラシック音楽を他人に語る立場にはありません。
メンコンを「それほどでも」というのだったら、
どんなヴァイオリン協奏曲がこの世で素晴らしいといえるのだ?
メンコンは普通に考えて最高です。
最近は、アルバン・ベルクやコルンゴルトのヴァイオリン協奏曲も
好きですが、普通に考えたらメンデルスゾーンが素晴らしいと言うべきでした。
みなさん、すみません。

138 :
>>137
「語る立場にありません」て、語ってるじゃんw
反省ごっこは無用。
俺は自分の好み(と知識)に従って曲を挙げただけ。
>>133-134に挙げた曲について>>132が「そんなの知ってる。ツマンエ」と言っても
それはそれで仕方ない。
メンコン好きが「普通」かどうかなどは知ったことではない。
ついでだが好きなV協は>>133に挙げた人のもの。
(他にも無いことはないが…三善晃とか)

139 :
すみません、ボクは二重人格なのでこんなことを言ってますが、
本当は反省しています。>>132さん、ごめんなさい。
メンコンが大好きなのです。三善晃については適当に語っただけで
本当は広瀬量平の方が好きなんです。
ボクが>>133に挙げた人たちは、本当は>>135さんに突っ込んで欲しくて
挙げただけで、好きでも何でもありません。
でもプロコフィエフのヴァイオリンソナタは、名曲だと思っています。
けれど、やっぱり室内楽はメンデルスゾーンの方が上です。
ショスタコビッチのヴァイオリン協奏曲も本当は好きですが、
ボクはツンデレなのでここでは述べません。
>>132さん、本当にごめんなさい。>>138を訂正してお詫びいたします。


140 :
↑は偽物。うざいぞ

141 :
ハア?俺が133だよ。
喧嘩嫌いなんだから、構わないでください。
たまたまベートーベンとブラームスの協奏曲がイマイチだと思っただけなので、
変にからむなよ。

142 :
からんで喧嘩売ってるのはおまいwww

143 :
>>142
横レスだけど、やめてくれないかな?
お前がキモいよw

144 :
               /|:::::::::::::::::::::ヽ.:.:.:.:、:.:.:.:、:.:.:.、.:.、.:.:.:.:.:.::`゛>
           /{::|:\:::::::\.:.:.:\.:.:.ヽ::.::.ヽ:.:.ヽ::::::::::.:.`゛ー- ..,__
: 誰 :    /:|::',:ト、::::::ヽ、:.\:.:.:.\:.:.ヽ:.:.:\.:.:.:.:.:::.:.:.:.:::.::::_;:-'´   : : :
: が :   //:/:::|::',|::'、:::::::::\:.:\.:.:.ヽ:.:.:\:.:..\::::::::::::\、::::\    : : :
: 誰 :  /!::|::l::::/|:::l:ヽ:\::ヽ:.:\:.:\.:::ヽ:.:.:ヽ:.:.:.:\::::::::::::\ ̄   : : :
: だ :   |/l::|::|::|:ト、:::::::::、、:ヽ、:.:.:.:::::::::::::::ヽ::::.:ヽ:.:.:.:.\:.:.:.ヽ:::\.   : : :
: か :   |::|::/l::|::|r‐ヽ:::::ヽ(ヽー,―\::::::、::::::::::ヽ::.:.::::::.:::::::ヾ. ̄   : : :
:    :   }//l::|:::|{(:::)ヾ、:::ヽ \!(:::) ヽ,:::ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヾ、   : : :
: わ :.  |/l::|::|:::|ヽ==''" \:ヽ、ヽ=='" |:::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ、::::\
  か     / ',|::|:::|   /   `゛       |!::::::::::::::::::::::::::::ト、::ト、_` ゛`
  ら      l::!::::ト、  '、 _         ||::::::::::::::::::::::::ト:ヽヾ| | ̄ ̄ ̄`ヽ、
  な     r'"´||',::::',                 |:::::/l:::::|\:::ト、ヾ | |     / / \
  い   /   ll ',::', 、 ーこニ=-       /!::/ ヽ:::|  ヾ、  ノ ノ  /  ,イ   ヽ、
       ,'    |  '、:, \ --       ,. '´ |;'  l ヾ、.   //     / |    l: l
      |   |!  ヽ;  ヽ       /.:    i!  /   ゛// |l      / |      | |

145 :
俺の知らない間にすごいことになってんのなw

146 :
まとめると、>>132への答えは下記です。
ハイドン、ボッケリーニ、モーツァルト、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューマン、
ブラームス、ドヴォルザーク、シェーンベルク、バルトーク、ベルク、
ショスタコーヴィチ、三善晃、広瀬量平

147 :
で?

148 :
何かおすすめある?

149 :
>>131
あれ、今売ってねえのかい。ちょっと前まで買えたよな
    イタリア聴けよー! w

150 :
>>131
ベルリンクラシックスの有名盤だから少し待てば再プレスされると思う.
コンヴィチュニーの箱もそうだった.

151 :
>>149
イタリアってイタリア四重奏団のこと?

152 :
>>151
ヤー

153 :
玉川カルテットいい

154 :
あいぃ〜〜♪


155 :
Age

156 :
ルービンシュタインのブラームスやシューマンやシューベルトのピアノ三重奏が入ってるやつってどう?赤いやつ

157 :
室内楽やピアノ曲が好きすぎて、管弦楽曲から遠ざかりはじめますた

158 :
また戻ってくることもあるね、絶対。

159 :
>>157
俺もだ
交響曲とか苦手

160 :
桶の演奏会。 もう音量がでかいのは聴きたくない。
やたらに鳴らしたがる指揮者がいるね。
いやになるw

161 :
室内楽の方がきつく感じることあるけどな

162 :
>>161
同感

163 :
例えば?

164 :
例え婆?

165 :
室内楽はみんないっしょうけんめい働いているけど、オーケストラはバイオリンなんか後のほうなんか寝てるもん。ただの音量装置  

166 :
アルバンベルク四重奏団のは大抵キツイ

167 :
加齢臭

168 :
>>156
悪くないよ。とくに感動もしないが。安いし。
シューベルトがいいかな。

169 :
>>168
聞いたがブラームスは微妙だった

170 :
>>166
キツイのはお前だ

171 :
>>168
シューベルトは感心しなかった。曲自体つまらんし。

172 :
シャピラのクラリネット三重奏曲のおすすめはなに?

173 :
10年ほど前に一度、古典四重奏団を聞きまして、あまりの音の汚さ
(特に右側のお二方・特に低弦)に、もう二度とこの人たちの演奏
は聞くまい、と思いました。しかしその後、とてもチヤホヤされて
いるようで、改心されて今は美しい音楽を奏でていらっしゃるのか
とも思っているのですが、金を払って自分で確かめに行くほどの気
持ちもありません。ご助言いただければありがたいです。

174 :
ブラームスはピアノ四重奏曲よりピアノ五重奏曲の方がいいと思う

175 :
皆さんそうおっしゃいますw

176 :
ジェレンスキのピアノ六重奏曲はピアノ四重奏曲に引けを取らない名曲だ。

177 :
ジェレンスキって誰だよ・・・

178 :
いやいや、ブラームスの室内楽といえばピアノ四重奏曲、
激しい一番、穏やかな二番、暗い三番とキャラも立ってるし

179 :
そうだね。弦楽五重奏、弦楽六重奏、クラリネット五重奏。

180 :
私の心は今のところ弦楽四重奏に行き着いている。大編成オケは大抵キタナイことに気付いた。

181 :
その偏見にもそのうち気づいてくれw
あ〜それにしてもベト後期えーわぁ
(久しぶりにOp.131聴いた)

182 :
最近のお気に入り
ブオナミーチのヴィオラソナタ

183 :
その偏見を吹っ飛ばしてくれるような、大編成オケで美しいサウンドの演奏をご存じな様ですね。是非教えてください。

184 :
>>182
ブオナミーチって現代作曲家か何か?
知らないからググってみたけどヒットしないんで教えて

185 :
>>180
許光俊とかいう評論家が言うには、逆に弦楽四重奏の響きの方が汚いそうだよ
各奏者のヴィブラートがぶつかり合ってハーモニーが濁っているらしい
大編成だと音程が平均化されるからその現象はあまり目立たなくなる
ちなみに自分は弦楽四重奏も大編成オケも両方好きだ

186 :
>>185
 ん?ご返答ですか?別人ですか?なんだか紛らわしいなぁ。
 私が聞きたいのは、許なんとかさんの作文ではなくて、>>181様おすすめの、偏見を吹っ飛ばしてくれるような大編成オケで美しいサウンドの演奏です。
 >>181様、お待ちしております。

187 :
自分は別にオケの音が格別汚いと思ったことがなく、だからこそ「偏見」と言ったわけで…
特定の録音が素晴らしいから聴いてみ、みたいなスタンスではないので何とも答えようがありません。

188 :
>>187
なーんだそっかw
参考になりましたありがとうございました

189 :
オケと室内楽とを比較してどうするんだよバカどもが。
それにしてもフランクのヴァイオリンソナタは最高。

190 :
エルガーのヴァイオリンソナタも最高。

191 :
ボッケリーニのヴァイオリンソナタ最高。
近づいて来る、あいつが!の音楽。ワクワク

192 :
>>166
> アルバンベルク四重奏団のは大抵キツイ
とおっしゃる方もいらっしゃるようですが、私は最近初めてABQによるバルトークの弦楽四重奏を聴いたのですが、大変感動いたしました。
 私はバルトークの音楽がよく理解できません。弦楽四重奏曲も同様ですが、ただ、この演奏は何と「美しい」ことか。今までバルトークの曲全般を「美しい」と感じたことは無かったのに。
 バルトークに対する偏見と同時に、弦楽四重奏曲に対する偏見も一気に吹き飛びました。

193 :
>>192
 最後「弦楽四重奏曲に対する偏見」を「他の作曲家の弦楽四重奏曲全般に・・・」のような感じに訂正いたします。弦楽四重奏という形態も、駄演ばかりだとずっと思っていました。ジュリアードQのせいで・・・

194 :
ABQのバルトークが良いのは同意。他にベルクとかハイドンのOp.77とかも良いが、
ベートーヴェンは今市。(必ずしもキツイからではないが、うまく表現できない)
自分はジュリアードQのファンだが、好みの問題なので議論する気はない。しかし
ジュリアードが気に入らなかった時点で他の団体を聴かなかったのは非常にモターイナイですなw
ともあれ偏見が吹き飛んだからには、ハイドンからデュティユーまで宝の山であるSQを
楽しまれんことを。

195 :
>>194
 ジュリアードQに関しては、申し訳ありません。ご批判もあろうかと思ったのですが、今の自分の感覚に正直でありたかったので、思わず呟いてしまいました。色々聴き込んでいくうちにまた変わると思います。
 それにしてもおっしゃる通り、SQの宝の山がたくさん転がっていることに気がついて、ここ最近興奮がやみません。また参考にさせていただきます。ありがとうございました。

196 :
>>195
アルバンベルクQのバルトークは、出たときから大好きです。それで、
ベタベタすぎて既知だったり嫌いなら申し訳ないけれども、
ジュリアードQでは、スメタナの「わが生涯」が「ザ・ベスト」ってくらい
好きですな。3楽章のチェロが語りだす部分、過ぎし日の追憶のせつなさ、
本当にベタベタで申し訳ないけど、オケでチャイ5が好きと告白するとき
のような恥ずかしさがあるけれども、あのスメタナのやるせなさは、
弦楽四重奏という形でしか表現できないものだと思う。
ピアノでは無理。オケでも無理。
今ふと思いついたけど、唯一の可能性があるとしたら、男女の4重唱だったら
3楽章だけだったらあり得る?いや、だめかな。

197 :
わが生涯と死と乙女はカルテットのよさの啓蒙のためにもっと演奏されるべき。
交響曲や独奏とカップリングしてもいい。

198 :
SQ聴き始めて半月、独断と偏見で感想を申し上げます。
ハイドン:堅実、聴きやすい
モツ:軽すぎるだろ
ベト:重すぎるだろ
大フーガ:怖いよー
その他ロマン派:二番煎じ
ドビュラベバル:何かありそうだけど今はスゲー疲れる
というわけで、今のところハイドンがお気に入りでございます。

199 :
モツが軽すぎってのがよくわからない
ロマン派は何聴いた?(二番煎じってのも全く分からないわけではないが)

200 :
図書館にあったものに限られます。
モツは「ハイドンセット」中の4曲クイケンSQでした。(録音のせいかもしれないのですが)チェロがあまり目立たず、旋律がコロコロ転がってばかりだったのでそう思いました。
ロマン派は死と乙女、アメリカ、わが生涯、チャイコ。味わいは感じるのですがベト程の衝撃が無いというか・・・チャイコは特に凡庸な感じがしました。
モツは・・・総じて軽すぎはしないのでしょうか。もっと聴き込まないといけませんね。

201 :
モダン奏法のとピリオド奏法のではかなり印象変わるよ。そういうことのような気がするけど。

202 :
ベト先に聴いたんでしょ
死と乙女はすんばらしーーと思うけどな
重すぎず軽すぎず

203 :
ベトほどの衝撃がないって言えば、ロマン派はみんなそうなっちゃうかも
だけど、それはともかくとして
シューベルトの15番(D887)はベトとはまた別種のインパクトがあると思う。
あと一般的評価は必ずしも高くないのかもしれないが
メンデルスゾーンの6曲、シューマンの3曲、ブラームスの3曲、フランクの1曲
は聴くに値すると自分は思ってる。

204 :
イェイイェルのヴィオリンソナティーナは知る人ぞ知る大傑作だ。

205 :
SQの話題ばかり放り込んでいて申し訳ありません。
なるほどモツは奏法あたりが怪しいですね。もう一度図書館に行って解説書を読んでみます。
私もシュベ全ジャンルに感じる哀愁の旋律は大好きです。しかしおっしゃる通りベトから入ってしまったため、ロマン派のSQを聴く必要性が感じられずにいます。古典派SQの歴史を堪能し尽くした後余裕が出てきたら、ロマン派群を聴けるようになると思います。
先は長い。でもその分発見の楽しみは尽きませんね。

206 :
>>200
君は、ロマン派はいいから、ラサールSQの
「新ウィーン楽派のSQ」を、解説書つきで楽しめばいいと思うよ。

207 :
バッハ、ベートーヴェンやシューマンや、多分バルトークの音楽なんかは
音楽において「主食」のようなものだ。多感な思春期を乗り越えるためには
是が非とも必要な音楽。悩む、ということがストレートに出ている音楽。
ハイドン、メンデルスゾーンやサン=サーンスの音楽は、
それに対して「デザート」みたいなものだ。
でも、デザートや飲み物の中にこそ、文化的なものがある。

208 :
>>207 何この暴論…と一瞬思ったけど
読み直してみると結構当たってるようなw

209 :
フィリップスから出てたブラームスの室内楽全集は再発しないんだろうか

210 :
誰も見てないうちに叫ぶぞ。

アルバンベルク四重奏団サイコー!!

211 :
きーいちゃったーきいちゃったwww

212 :
せーんせいにー言ってやろーw

213 :
室内楽好きの皆さんに質問があります。
皆さんはモーツァルトのピアノ四重奏曲第1番とベートーヴェンのピアノ三重奏曲第7番「大公」ではどちらの方が好きですか?

214 :
どっちも演奏したことがあるけど、比べるなんて考えてもみなかったw

215 :
モーツァルトとベートーヴェンの両方が好きというのは雅楽とロックが好きというようなものに感じる。

216 :
そんなアホなw
二人の作品の連続性は十分にあるよ。
ハイドン晩年の方が、もちろんベトに近いけど。

217 :
>>213
なぜそんな質問を?

218 :
ピアノの場合は曲数が多いこともあってモーツァルト弾きの内田光子とかバッハ弾きのグールドとか超一流でもいる。
ヴァイオリン弾きは何でもやろうとし過ぎる。

219 :
ヴァイオリンスレで言えば?

220 :
ピアノ以外の楽器は、どれもこれもそんなものだよ。

221 :
声楽だとワーグナー歌いとかいるよ

222 :
何でもやってみないと自分に合う物はわからないもんな

223 :
それとは違う話だな

224 :
ベートーヴェン弾きのヴァイオリニストというと、弦楽四重奏は別のカテゴリーだから、
レパートリーはソナタ9曲と協奏曲だけかよw

225 :
シューマンのピアノトリオ
アンスネスはどう?

226 :
ヴァイオリンじゃないが、チェロのマイスキーが悲しんでいたよ。
チェリストは、バッハから現代まで何でも弾かなきゃ一流奏者として
活躍できないのだ、と。

227 :
ハイドンの 十字架上のキリストの最後の7つの言葉 へのリンクを良く見かけるようになった

228 :
昨年初夏?大進のブラームスのP四重奏を聴いて曲が気にいったのですが、
お勧めのCDはどの四重奏団でしょうか

229 :
>>224
ピアノ三重奏曲は?

230 :
>>229
そういう突っ込みをするなら「二つのロマンスは?」じゃないのか?
ピアノ三重奏や弦楽三重奏や弦楽五重奏は、明らかに室内楽だろう。

231 :
弦楽五重奏曲をいろいろ聴きたいです。
ボッケリーニ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューベルト、
メンデルスゾーン、は知っています。
あとどんな人書いていますか?

232 :
>>231
ドヴォルザークの楽しいよ

233 :
ブルックナーを措いて弦楽五重奏を語ることはできないと言えよう。

234 :
ブラームスもな

235 :
グラズノフ、タネーエフ

236 :
オンスロウ、ボロディン、ブルッフ、シュポーア、ヴォルフ=Rーリ
ラインベルガー、アイブラー

237 :
あれだけ豊饒なフランスの室内楽の分野で弦楽五重奏はほとんどないんだよな。
ミヨーが残しているくらいか?弦5挺の色彩感の乏しさが気に入らないのか。

238 :
五重じゃないけどマルティヌーの六重奏がすごくよかった記憶がある。

239 :
w

240 :
ブラームスの1番が好き
個人的にはクラ五より名曲だと思うんだけど

241 :
名曲だけど、たしかにフランス人のスルーぶりには驚き。
サンサーンスのピアノ五重奏は初期ながら名曲。

242 :
弦五や弦六は音が重いからフランスではスルーなんだろ

243 :
ピアノ五重奏ならフランクとフォーレ2曲だけでも大したもんだけどね。
(フローラン・シュミットだったかにもあるらしいけど聴いたことない)

244 :
フランクとフォーレの源流に、しっかとサンサーンスがいるというわけだ。

245 :
そうですか

246 :
↑荒らしはユビキタス、とか書こうと思ってやめたw

247 :
チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番っていい曲なんですか?

248 :
いい曲だけど、あまり室内楽っぽくないな。
たとえば同じ時代のロシアの室内楽だったら、
ボロディンの弦楽四重奏の方がよほどアンサンブルとしては楽しい。
でも、チャイコフスキーはメロディが魅力的なので
レパートリーからはずせない。

249 :

 一時異様なまでに鳴り物入りで絶賛されていた貴志康一
 故あってヴァイオリンソナタを弾く機会があって弾かせていただいたのだが
 これがとんでもない駄作だった
 この自称作曲家?で見るべき作品があればご教示ください
 あるいは弾くと面白くないが聴けば面白いということを聴き専のみなさんご教示ください

250 :
香ばしい奴が登場

251 :
邦人作曲家ファンの全部とは言わんが、かなり目立つのは語学ができない奴。
外国の作曲家については情報を取れないので、邦人に特化して詳しいことをアピールする。

252 :
>>249
貴志のV協は「とてもよく書けてる、しかしほとんどはあちこちからのパクリ」というのが
知人の評だったw
俺はよくわからんが、それ以前にああいう五音音階をちゃらちゃらやる曲はもうたくさん
て感じだな。

253 :
邦人の室内楽なら間宮氏の作品が好きだなあ

254 :
清瀬保二

255 :
ブラームスの室内楽で最初に聞くべきってのはありますか?

256 :
>>255
クラリネット五重奏

257 :
>>255
クラリネット五重奏ももちろん
悪くないけど、最初に聴くには
ヴァイオリンソナタの1番
ピアノトリオの1番
ピアノ6重奏
あたりが、取っつきやすい


258 :
ピアノ六重奏って無いよ
ピアノ五重奏?弦楽六重奏?

259 :
ブラームスもモーツアルトもクラリネット5重奏は名曲だけど、毎日聞くのにはしんどい。
年に数回、が漏れには良いところ。

260 :
>>249
話題にはなってたが、絶賛まではされてなかったと思う。
ごく一部の支持者が絶賛してたかもしれないけど、全体的には…。
曲の内容より「あの時代にベルリンで自作自演した」ことに価値があるような。
>>258
弦六のことかな。クラ五よりピアノ五重奏の方が、
さらにとっつきにくい気がする。少なくとも自分はそう。

261 :
>>259
ブラームスに限らず、どんな名曲でも毎日聴く気にはならんな。
特別興味が乗ってる時は1日2回聴いたりすることも無くはないが、
あくまで一時の興奮。

262 :
JBの4 5 & 6ならBartok Qのこれ、いいぞ
http://www.hmv.co.jp/product/detail/529826
jpcでならすぐ買える

263 :
>>262
いいね。クラリネット五重奏の何ともいえない寂寥感。
録音もいいね。
でも、メンデルスゾーンの弦楽四重奏ニ長調が
このクラリネット五重奏と同じくらい良い曲だと感じたのは、
同じBartokQの演奏を聴いてからだった。
本当、ブラームスってメンデルスゾーンの直系。

264 :
>>258
>>260
ああ、スマン。勢いで書いて間違えた。
弦楽6重奏の1番だ。

265 :
あげ

266 :
鰤のボロディンの室内楽全集は買い?

267 :
>>266
素晴らしい企画だ。
弦楽四重奏の第一番と第二番が、やはりボロディン的には
(というよりロマン派あるいはロシアの室内楽としても)最高の音楽で
あることが良く理解できると思う。
ピアノ五重奏や弦楽五重奏などは初期作品であるが、
ボロディンの「育ちの良さ」が堪能できると思う。
若き日の彼はチェリストであり、室内楽を演奏しまくることによって
音楽的な教養を深めていった。Aルービンシュタインの弟子であることをもって
チャイコフスキーのことを「西洋派」、ボロディンを民族楽派、と区別する
言い方があるが、これら初期の室内楽を聴けば、ボロディンがチャイコフスキーよりも
はるかに、メンデルスゾーンやシューベルトをはじめとするロマン派の音楽や
バッハを理解していたということがわかる。
このCDに、チェロソナタが載っているかどうかが心配だ。
チェロソナタは、3楽章が補筆されている未完成作品ではあるが、
バッハの無伴奏ヴァイオリンソナタのフーガ主題を
ライトモチーフに用いているユニークな曲。
グリーグやラフマニノフのチェロソナタを予感させる、北欧的な
息吹も感じる。まあ、彼がチェロ協奏曲を書かなかったことや、
このソナタのチェロパートの感じからして、チェロが死ぬほど上手では
なかった(ちなみに若き日のオッフェンバックはこれと正反対に、
パガニーニに匹敵する超絶技巧チェロ奏者だった)ことが伺える。
逆に、彼が室内楽をいかに楽しんでいたかということも伺えるCDだといえる。

268 :
モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジーク弦楽四、五重奏版でお勧めの演奏教えてください

269 :
>>267
残念だけど鰤にはチェロソナタ入ってないよ

270 :
フランク:ヴァイオリン・ソナタ
ドヴォルザーク:ピアノ三重奏曲第4番
フォーレ:ピアノ四重奏曲第1番
モーツァルト:クラリネット五重奏曲
シェーンベルク:浄夜
ベートーヴェン:七重奏曲
シューベルト:八重奏曲

271 :
>>269
ありがとう。それは残念だなあ。

272 :
保守はニートの務め

273 :
age

274 :
フランクの弦楽四重奏曲
最初とっつきにくかったけど交響曲やヴァイオリンソナタよりお気に入り

275 :
>>274
ぎこちない感じがするけど名曲ですよね。
ブラ1がベートーヴェンの交響曲第10番なら、
フランクの弦楽四重奏曲はベートーヴェンの弦楽四重奏曲第17番と呼びたい。

276 :
これを月刊新潮で読んだ。マニアックなツボを突いていて面白かった。
http://www.shinchosha.co.jp/book/320609/

277 :
>>276
エッセイは面白いけれど小説はすこぶるつまんない>丸谷
これ文壇の常識

278 :
>>277
常識に従い読まずに判断w

279 :
べートーヴェンの弦楽四重奏で
お薦めの全集があれば教えてください

280 :
シューマンの弦楽四重奏2番すげーいい曲じゃねえか

281 :
>>279
これなんかいかが?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/1898312

282 :
ゲヴァントハウスはいいね
ちょっとケースが場所とるけどw

283 :
>>281
ありがとうございます。買ってみることにしました。

284 :
マジ?なんか凄い評価だけど、これは聴かねば!

285 :
>>281
それが出た頃、値段だけ見て安物の駄盤と決めつけて粘着してる奴がいたなあ。
あの人、なんだったんだろ。

286 :
ベトベン弦四全集何種類か持ってるけど、こればっかり聞いてるよ俺。
音いいし、演奏もいい意味でとんがってない。

287 :
シマノフスキの弦四はどんなもんですか

288 :
バッハのゴルトベルク、シトコヴェツキー編曲の弦楽三重奏版の楽譜ってどこで手に入りますかね?
どなたかご存知の方いませんか?

289 :
輸入楽譜サイトで検索したら事故解決しました
スレ汚しごめんなり

290 :
chiaroscuroのCDを海外のショップから購入し、今日届いたんで
聴いてみたらちょっとびっくりしたので、もしご存知の方いたら
教えて頂きたく。
並び方なんですが、聴いた限り、左から2ndVn、1stVn、Vla、Vcと並んで
います。
2ndを左端へ出して、1stを中に入れるような、このような並び方って
あるのでしょうか。
私は弦四に凄く詳しいという訳ではないので、私が知らないだけなのかも
知れないのですが、私自身は初めて聴いたもので、とても驚いて
しまったもので。
ちなみにピリオドスタイルでの演奏なので、オケの古典配置みたいに、
弦楽四重奏の古典配置の中に、こういった配置の例があるのでしょうか。
実はもしかして単なるCDのミキシング段階でのミスなのかも、と
訝しい気にもなっているところです…。

291 :
エベーヌQこのブラームスの後に何を聴いてももはや蛇足でしかない気もするが
とりあえず最後まで聴こう
凄い

292 :

蛇足ってのはただの先入観でした完全に撤回します
最後はCome Together / THE BEATLESで締め
文句なし

293 :
ここは日記スレじゃないんで

294 :
291はエベーヌの演奏会のブラの弦4の2番の印象を行ってるの?
それともCD録音された1番のことを言っているの?

295 :
弦4初心者ですが、名曲を5つ挙げるとすれば、どのようなものがあるでしょうか

296 :
>>294
今日の演奏会のことでしょ
クロスオーバーのプログラムだし
日曜に上大岡で聴くのが楽しみだ

297 :
>>295
とりあえずベトヴェン全集聞いとけば?名作10選すれば3曲から5曲は入ると思うし。

298 :
>>295
ベトの全集は待ったほうが良いと思うぜ。
難曲ならわかるが、名曲となると必ずしもベトばかりとは言えんと思う。
初心者なら、なおさら、モツやシューベルト、ドボ、ハイドン、から始めては?
絶壁に最初から挑むか、トレッキングから頂上を目指すかの違いダナ。
答えになってないが・・・。

299 :
>>295
どれも名曲で聴きやすいです
ハイドン 弦楽四重奏曲 第77番 ハ長調 op.76-3「皇帝」
モーツァルト 弦楽四重奏曲 第17番 変ロ長調 K458「狩り」
ベートヴェン 弦楽四重奏曲 第9番 ハ長調 op.59-3「ラズモフスキー第3番」
シューベルト 弦楽四重奏曲 第14番 ニ短調 D810「死と乙女」
ドヴォルザーク 弦楽四重奏曲 第12番 ヘ長調 op.96「アメリカ」

300 :
>>295 ベートーヴェン 14番、ラヴェル、バルトーク 4番、
ウェーベルン、シュトックハウゼン ヘリコプター

301 :
>>295
アルバン・べルクの抒情組曲は弦4初心者でもぐっと来るかも。
あとシューベルトの初期のやベートーベンの初期のは親しみやすくて
とても楽しい。
あと弦6だけどシェーンベルクの浄められた夜とブラームスの2番、
これは濃厚なロマン派の気分横溢で弦楽の室内楽の魅力たっぷり。

302 :
みなさん、アドバイスありがとうございます。
推薦頂いたのをメモ帳に保存して随時揃えていきたいと思います。
(ベートーベンの全集は少し前に注文してあるので第9番から聴いてみます。)

303 :
>>295
初心者でも聴きやすくかつ名曲
ベートーヴェン15番
モーツァルト14番
シューベルト14番
バルトーク4番
ショスタコーヴィチ8番

304 :
むちゃくちゃ聴きやすい弦楽四重奏曲
バーバー 弦楽四重奏曲ロ短調Op.11
プッチーニ 弦楽四重奏曲「菊」
ボロディン 弦楽四重奏曲第二番
チャイコフスキー 弦楽四重奏曲第一番
ヴォルフ 弦楽四重奏曲「イタリア・セレナード」

305 :
弦楽四重奏の中でも、メロディーのきれいなやつは、良いね。
一昨日エベーヌで、ボロディンの2番聴いたがうっとりだよ。
モツに関しては弦楽四重奏曲全曲、聴きやすいよ。

306 :
会場でチラシ貰った関係で、杉並のボロディンの演奏会(2012/3/2)チケットを
先ほど購入したが、来年にかけてのお勧めの弦楽四重奏がらみの演奏会があれば、
教えてください。

307 :
タネーエフの1番もいいおっ

308 :
マリピエロ激烈におすすめ

309 :
なんか急に書き込み増えたなw

310 :
今週ジュリアードとエベーヌを武蔵野の小ホールで聴いたけど、美し過ぎて弦楽四重奏って最高だな。

311 :
ブラームスの弦楽四重奏ってあまり聴く機会が無いが、ナカナカ良いね。
しかし、ブラームスはピアノ四重奏と三重奏が最高かな 
(弦楽6重奏の美しいのは別として)

312 :
メンデルスゾーン、シューマン、ブラームスの弦四は過小評価されてる気がする

313 :
我々が過小評価する場合の原因として、
 @演奏会で聴く機会が少ない
 ACDで出回っていない
 
 音楽自体があまり良くない場合は別だが、単に過去の有名演奏家が
 演奏してないので、とか、もありそう。
 ベートーベンの弦楽四重奏が最高とかいう(事実かもしれないが)
 何か偏った迷信があるようにも思う。
 メンデルスゾーン、シューマン、ブラームスの曲に光を当てたいね。
 音楽は悩むためのものではなく、楽しむためのもの!

314 :
ベートーヴェンの弦四は楽しいと思う
俺はシューマンがなかなかなじめない

315 :
弦四はベートーヴェンだけあればいい

316 :
バルトークもないとつまらんよ

317 :
店のNAXOSコーナーで知らない・あまり知らない作曲家の
弦四(やピアノ五重奏など)のCDを買うと、結構楽しめる。

318 :
オアナのSQ聴いてみ。

319 :
SQはハイドンを忘れてもらっては困る。
有名曲以外でも傑作が沢山あって、
ベートーヴェンより間口が広い。
入門には最適だと思う。

320 :
ハイドンのSQ良いですよね。
最近はエルデーディよりも太陽やロシアに強く惹かれます。

321 :
ヴィラロボスも好き。評価されてるだろうけど。

322 :
ヴィラ路ボスの弦四?

323 :
>>308
オルフェウスSQの奴ですか?
HMVでは入手困難で、タワーでは在庫僅少だったんで、あわててポチったんだけど。

324 :
>>323
むしろオルフェウスSQ以外の盤を知りたいわ

325 :
ヴェネツィアQ盤があるよ

326 :
音楽の友で室内楽の特集キタコレ

327 :
ブラ6の2番について誰か教えて下さい。
合わせで、一番始めのVaの保続音のF#を「音をはっきりさせたい」という理由で低く取られて
Vn1やVn2の音程が凄く取り難いです
F#の保属音は第2主題に向かう導音でもあり、各パートで何回も出てくるし、違和感がある
低めに取られるとGを弾く時にも違和感があり、始めの5度のGDの響きも怪しくなってきます。
F#を高めに取って欲しいんですが
自分の解釈違いなんですかね…
指摘したら逆ギレされたんですが

328 :
スレ違いか板違いの予感

329 :
>>328
ソンナコトナイアルヨ、
初め低めあと高めってどうよ?

330 :
今年の青葉台、明日の碧南で今年の室内楽の演奏会は締め

331 :
アリャビエフのピアノ三重奏曲が良かったよ

332 :
salvage

333 :
>>332 サルベージ乙
でもどうせならageとこうかw
シャルヴェンカのPQすばらしいヨ

334 :
ピアノ四重奏曲ってことは弟の方のシャルヴェンカですか
兄貴の方のピアノ三重奏曲もいいですよ

335 :
>>334
333です。レスどうもです。
兄弟がいて作品がどちらにもあったとは知りませんでした。
Scharwenka, Xaver (1850-1924) ←このひとです。捕まえてくださいw
http://www.hmv.co.jp/product/detail/510386

336 :
>>335
Hyperion盤ではなく、今はなきCollinsから出ていた同じ物を持っています
ピアニストがセタ・タニエルの演奏で収録曲がop.1,2,46a,70,37,45ですよね?

337 :
はい。同じプログラムですね。
Scharwenkaは緩徐楽章が異常に美しいですね。
ここ最近聴いた室内楽では最も気に入ったアタリかもしれません。

338 :
どうでもいいけど緩徐楽章と紫綬褒章って似てるよな

339 :
どうでもいいけど「緩徐」が一発変換できない

340 :
「男女が苦笑」じゃないからね(笑)

341 :
ワザとだったら申し訳ないが、それをいうなら「官女が苦笑」じゃないの?
まさかとは思うけど「だんじょ楽章」って読んでるとか?

342 :
ああ、わかった。
それオレに対していってるのかw

343 :
もう、あのボンは来ないのかなぁw

344 :
官女が苦笑

345 :
芸大定期2月5日、フォーレとラヴェルのピアノ三重奏曲
聴けてよかった。これで1500円は安い。


346 :
芸大定期
おれも行ったことあるが>>345みたいに貧乏人そうなオッサンが多くて、
なんか嫌だったわ。特に前のほう。もっと料金高くすればいいのにw

347 :
憎まれ口をききたがる朝鮮人登場で場が白けたわ
こいつらとっとと出てってくんないかな

348 :
すまん
書きすぎだったな。
ちょっと芸大定期では
個人的に嫌な思いしたので。

349 :
いまどき、クラがブルジョア向きの音楽だとでも思ってんのかね

350 :
思ってるよ。少なくとも、ナマポやパチ屋の店員が聴く音楽じゃないだろ。

351 :
排他的選民思想

352 :
少なくともID:uKS+Kklpみたいな下衆もクラシックを聴いてる

353 :
芸大は無料でやってるモーニングコンサートや学内演奏会なんかもっとすごいぞ
学内演奏会なんて、観客も少ないはずなのに、平日の昼間っからやってきて
演奏中ずっといびきかいて寝てて、そのいびきがすごいうるさくて
いきなり起きだしたかとおもったらずっとゲホゲホ大音量で咳しまくってたおっさんがいた。
たまたまこのおじさんの近くに座ってた女子学生グループが嫌がって遠くの席に逃げてた。
一体何しにきたんだっての。
ま。芸大は立地も立地だしな。もともと品のいい場所じゃない。
上野駅から徒歩で通ってる学生は必ず毎朝毎晩ホームレスを目の当たりにして通学するんだぜ。
鶯谷から徒歩なら風俗街だし。
なので、1500円といえども有料なのでそういう層はこれでも排除できているというわけだ

354 :
プロジェクト カルテットのハイドン聴いて来た。
今の若い学生は凄いな。もう立派にプロとして通用するカルテットがあった。

355 :
>>354
南紫音のクヴァルテットか?

356 :
>>349
高校でオーケストラのあるところは良家の子弟が集まる学校。
大学オーケストラで評価が高いところは、偏差値の高い大学ばかり。
そういう現実を見た方がいいよ。

357 :
クラが斜陽分野な理由がよくわかるレスだな
ジャズ板よりはましだけどクラ板も似たようなもんか。

358 :
ポルシェの販売台数はカローラよりずっと少ないが、ポルシェが斜陽というわけではない。
そもそも、どの時点と比較して何が斜陽になったんだ?

359 :
南紫音のもだけど、桐朋の高校生のもすごかった。

360 :
ブラームスの室内楽スレってないのか

361 :
トッパンのヘルムヒェン、エーベルレ、石坂の公演、どのプロが変更になったんだ?

362 :
>>361
 俺も行くけど曲目変更なの?
 どうもベトの弦四は聴きにくいし、なじめない。
 やはり音楽は楽しむためのもの、自分としては個人見解だが
 美しい曲で心が洗われたい。
 (ベトの弦四のような身を削るような呻きに近い曲でカタル
 シスがあっても、それはそれで良い)
 ベトのP三重奏曲は好きで聴きやすく、他のブラのP三重奏や
 P四重奏曲、シューマンのP5重奏,チャイコのP三重奏など
 ピアノが入ると柔らかくなる。
 ベトの7重奏曲は別格の美しさ、シューベルトの八重奏と同
 様に管が入ることできらびやか且つ明るくなり聴きやすい。
 

363 :
ベトSQのどこが呻き?

364 :
ベトのSQなんて実は美メロの宝庫なのに
先入観に凝り固まった>>362の心には届かないんだよ

365 :
>>364
だな。集中して聴こうとさえすれば、もう耳が離せなくなる。
誰の演奏盤がオススメ?


366 :
>>362
15番の終楽章
13番の5楽章
14番の3楽章
これらを美メロでないと申すか。
>>365
自分の愛聴盤はゲヴァントハウス。

367 :
>>366
美しいメロディの範疇を超え、心にしみいり、その崇高な美しさに言葉を失い、
これが本当に人間によって造り出せたのか、人類の奇跡の一つ。ベートーヴェンに感謝。
これらのよさがわからない人はまず虚心坦懐に聴くべき。

368 :
ベトの4重奏は聴いていて疲れる
凄いと思うが癒されない
重苦しい
それにしても数がありすぎます



369 :
癒されないってちょっと信じられんが…
ああ、病状が違えば薬も違うって事かw

370 :
ベートーヴェン気違いが自分の主張を無理矢理押し付けようとするのが痛々しい

371 :
重苦しいって、勝手に先入観抱いてそういう聴き方してるだけじゃないの?
もっと気楽にきけばいいじゃん。

372 :
音楽に癒しを求めてる時点でもうね

373 :
ジャケットが眉間に皺寄せた渋顔だからって
何も聴くほうまでそんな顔しなくてもいい

374 :
アルテミスのを聴いて朗らかになろう

375 :
久々にブラームスのクラリネット・ソナタ聴いてたら死にたくなった(;´д`)
老後の終末的な安らぎを感じさせるよ。ライスター&オピッツで。

376 :
ベートーベンはきついよ

377 :
だからいいんだ

378 :
弦4第14番の第5楽章
楽想はスケルツォ的で軽快なんだが、
生で聴くと演奏者必死で
全然楽しい音楽に聴こえない。

379 :
眼をつぶって聴け

380 :
いや、楽しく聴こえないのがダメだとは書かなかったが

381 :
大学で弦楽合奏団に入っているのですが、新入生が入って今のところ
Vn10(2)Va4(2)Vc3(3)Cb2(1)(括弧は実質的にちゃんと弾ける人数)
になっています
これに新たにチェロに一人いれても大丈夫だと思いますか?

382 :
>>381
そのちゃんと弾けるってどんなレベルなんだい???
まさか通奏低音な曲ばっかやってるレベルじゃぁねぇよね???

383 :
>>381
Vcの3人だけでバッハ無伴奏

384 :
相手にするなよ

385 :
ヴィラ=ロボスのSQ全集を買った。
南米風のノリノリの曲かと思ったら、意外に普通だったんで驚いたw

386 :
ブラジル風バッハもぶっ壊れてるの予想して聞くと拍子抜けだよな
いやいい曲だけどな

387 :
ブラジル風バッハって聴いたことないんだけど
ブランデンブルグ協奏曲をサンバのリズムに乗せたような曲じゃないのか

388 :
ブラジル風バッハ、OTTAVAでウンザリするくらい流れてる。
選曲する側が馬鹿の一つ覚えみたいに選んでるから。

389 :
前スレで絶賛されていたジェレンスキとノスコフスキのピアノ四重奏曲
http://www.youtube.com/watch?v=hSDjovxYnXk
http://www.youtube.com/watch?v=ql9CcCFR6Mk
http://www.youtube.com/watch?v=Lr9KjiAgtHg
http://www.youtube.com/watch?v=ER1qRD0Ji84

390 :
http://www.youtube.com/watch?v=CSWH5k3l6Gc
http://www.youtube.com/watch?v=uzM9skjNCQc
http://www.youtube.com/watch?v=zduJorLI5qk

391 :
ブラームスの室内楽初めて聞くんですが
今度出る子の全集はファーストチョイスに最適ですか?
http://www.hmv.co.jp/product/detail/5075098

392 :
いきなり全集買わなくても

393 :
ブラームスの室内楽は数が多いので
集めるのは大変かなと思いまして

394 :
バラでカルテットとヴァイオリン・ソナタでも買っとけと思うけど、
安いし有名どころのアーティストで固めてあるから、悪くはないと思う。
何枚か聴いて気に入らなければ、無理に全部聴く必要なし。

395 :
カザルスQのアリアーガ全3曲はすごい
入手困難なのか不思議と話題にはならないが

396 :
シューマン piano quartet op.47 - III andante cantabile
こんな心地よい音楽あるかね

397 :
>>356
そういう貧富の格差を感じながらクラシックを聴くことの気持の良さ
だろう。
コンサート会場でも、ちょっと演歌やロックのコンサートと違って金持ちの
夫婦とかインテリ風おっさんとかが来ている感じ。
弦楽器やピアノを習えるのは、うちにピアノが在るからポンと弾くのではなく、
高いお月謝をはらって上手い先生について習う。これは、お金持ちの子弟しか
できないだろう。 そういう格差を楽しむのがクラシックの音楽だよ。

398 :
その格差をハッキリさせて愉しむのは、音楽じゃなくて、
日本の一定水準の"イエ"な。
世界的にみりゃ演奏家ってただの労働者だぞ。
教育者はまるっきり別の階層だけどな。

399 :
>>396
http://www.youtube.com/watch?v=tbrQwyLcFiE
Piano Quartet in E-flat major, Op. 47 - III. Andante cantabile

400 :
晩年のリストが室内楽に本腰を入れてくれたら素晴らしい作品が完成しただろうに

401 :
ターリヒ廉価発売。廉価っていっても3600円だが。
http://www.hmv.co.jp/news/article/1211090074/

402 :
ピアノ教本の草分け「レッスンの友社」が廃業へ
2012.11.19 14:44
 信用調査会社の東京商工リサーチによると、ピアノ練習教本の草分けである「レッスンの友社」が今月に入り、
事業を停止した。廃業の方向で、弁護士との協議に入っているという。
 レッスンの友社(東京都杉並区)は昭和47年11月の設立、資本金1000万円。社長は河村純一氏で、従業員は12人。
 ピアノ練習教本「レッスンの友」と弦楽専門誌「ストリング」を月刊で発売。11月号までは発行を続けていた。
 ピーク時には会社の年商は3億円あった。しかし楽器の演奏者減少にともない、売上高も年々減少し、
昨年は1億円ほどの売上げで赤字経営となっていた。すでに従業員には事業継続断念を伝え、弁護士との相談に
入っているという。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/news/121119/biz12111914450004-n1.htm

403 :
何気なく買った、naxosのレベッカ・クラークのヴィオラソナタが良かった

404 :
うん、あれは何気に当たりだったね

405 :
20世紀はヴィオラの名曲多いよな
ショスタコ、レーガー、ヒンデミット、…

406 :
今日アポロン・ミュザゲートQの演奏会なぜか鶴見であるやん
ききたいわ

407 :
来年前半のめぼしいコンサート教えて

408 :
あげ

409 :
レベッカ・クラークってスタンフォードの教え子なんだね

410 :
>>407
6月にジュリアードQ、今日発売ですぜ。

411 :
最強SQはボロディンか?

412 :
初代メンバーなら

413 :
>>410
買った。

414 :
ノーヴスQをはじめ、高い音楽性だけでなくイケメン率も高い韓国の室内楽が2013年を独占するだろう!!
それに比べ日本のクラッシック界はオペラから交響楽、室内楽と超低レベルに没落。by Yakupen

415 :
出所不明のマルチコピペはやめれ

416 :
やくぺんは没落まで言ってないから

417 :
>>405
ウォルトンとバルトークを忘れてもらってはこまる

418 :
現代のピアノ五重奏曲でなんな良いのありませんかね?
弦楽四重奏は数あれど、ピアノ五重奏ってなかなかいいのが無いんですよ。
やりたいんです。
シュニトケ、ヒナステラ、クセナキス、松村、黛、アデス、オルンスタイン、フェルドマン
あたりは聴きましたが、他になんかいいのないですかね?
グバイドゥーリナは全然現代チックじゃないし、ウォーリネンはなんだかぱっとしない曲でした。
ほかにお勧め曲あります?
できれば楽譜が手に入るものがいいです。

419 :
バツェヴィチのピアノ五重奏曲2番しか
聴いた事がないな。
ツィメルマンがコンサートでやったのを聴いたけど
面白い曲だったよ。
楽譜が手に入るかどうかはわからない。
一緒にやる仲間がいるの?

420 :
クラシックとの付き合い長いが、室内楽とは古典派の室内管弦楽みたいの言うもの
とずっと思っていた(笑)。ヴァイオリン・ソナタとかピアノ三重、四重奏曲を含める
とは全く知らなかった。。
最近、ふとしたきっかけで室内楽聞くようになったが、珠玉の作品の宝庫だね。
特に、ロマン派の室内楽は素晴らしいものばかりだ

421 :
オケを聴き飽きたときの室内楽は実に良いな。

422 :
日下紗矢子とオズガーアイディンのクロイツェル神@浜離宮
日下のヴァイオリンがとてつもなくいいのはライブのフランクとレーガー聴いて十分分かってたが
アイディンのピアノ斬新すぎ

423 :
日下&アイディンほんとにあっぱれだ
前半バッハソナタ→クロイツェル、後半メシアン主題と変奏→バッハ編曲物
最後ソロでバッハシャコンヌ、アンコールでビーバーのパッサカリア
変奏で貫かれたプログラミングも演奏のスタイルも表現力の幅も何より美しさも
こんな見事に筋の通った演奏会そうそうないわ室内楽の醍醐味を堪能

424 :
すみだでのメネセスとピリス本当に心から素晴らしかった
しばらくは他の音楽聴かないで余韻を感じていたい
ベートーヴェンのチェロソナタ3番、あらゆるフレーズリズム展開の意味がこれほどまで感じられ心に染み入る演奏この先聴くことできるんだろうか
アンコールでバッハと鳥の歌

425 :
保守

426 :
以下のアンサンブルを生で聴いたことがありません。
弦楽四重奏、木管五重奏、金管五重奏です。
これらを一度生で聴いてみたいのですが、トップクラスの楽団というとどういったところなのでしょうか?
自分が知っているのはアルバンベルク(解散してしまい無理ですが)、レヴァンフランセ、カナディアンブラスくらいです。
初心者質問スレから誘導されてきました。
よろしくお願いします。

427 :
日本は中〜大ホールは充実してるけど、室内楽や古典派交響曲に適した小ホールが少ないな。
パリに住んでたときは教会で毎日のようにカルテットやピアノソナタのコンサートがあったけど。

428 :
パリにはいいホールは一つもないでしょう。

429 :
欧州だと演奏家が気軽にミニコンサートみたいなの開いてるというのはある
聴きにくる人も割合にいる
日本でも場所はあるけどそういう文化が根付いてないだけだろう

430 :
>>428
大型ホールならシャンゼリゼ劇場とかあるじゃん。
春の祭典とかの初演の場所だよ。今も綺麗。

431 :
>>429
ミニコンサートって地元の教会でやることが多い。
ものによるけどパリだと10〜40ユーロぐらい。だいたいいつも満員になる。
毎日どこかの教会でやってる。

432 :
シャンゼリゼは音響悪いよ。

433 :
戦前の建物だから音響はともかく、いいホールであることには間違いないけどね。
日本だと「いいホール」の定義が音響面しか無いだろうけど。

434 :
音響面でもサントリーよりはずいぶんいいよ。

435 :
>>388
聴いてみたい

436 :
弦楽四重奏にははずれ曲がないなぁ。
自分が聞く限りでは。

437 :
>>427
今聴いてるとこだが白寿ホールは最高だぞ
昨日まで通った王子ホールのならなさとは大違い
エベーヌQも最高

438 :
エベーヌよかったね。明日も行くわ。
>>437
銀座のヤマハホールがすごくいい。

439 :
先週モディリアーニで今日はエベーヌ。
最高の9月です。
若手カルテットは説教臭くないから聴いていて気持ちがいい。

440 :
>>438
エベーヌが前回来日したときヤマハホールでやってたな
ただヤマハってなんか音が強く鳴り過ぎなような気もする
2階席から見下ろしてると舞台が傾いてるように錯覚するのも怖くて苦手

441 :2013/09/22
今日、エベーヌを聴いてきました。
メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第2番は、緊張感があって表情豊かで良かったです。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン総合スレ (417)
SP時代の指揮者・演奏者スレ (408)
あらためて演奏会のマナーを論じるスレ5 (690)
【九響】九州のクラシック☆4【ACROS】 (235)
【巨匠】小澤征爾Seiji Ozawa第15演目目【復活】 (640)
マーラー 交響曲第5番 Part6 (788)
--log9.info------------------
 【名古屋MAHARAJAグループ】  (615)
【EUROBEAT】J-EUROを語るスレ【日本語カバー】 (694)
★★ジュリアナ等ディスコで見た!萌え体験★ (136)
【INTO】 MADONNA 【THE】 マドンナ 【GROOVE】 (248)
■■■麻布十番MAHARAJAについて語るスレ■■■ (292)
ACE OF BACEの時代 (135)
【歌謡】和モノディスコを語るスレ【ソウル】 (272)
エリア&赤坂ロンドクラブ (478)
今激熱の名古屋のクラブについて (713)
■あの人に■-名古屋DISCO 80〜90年-■会いたい■ (103)
名古屋マハラジャ本店従業員挙げてこ (283)
大阪南キングってどうや? (114)
ディスコ80’〜90前半 (608)
EUROBEATについて言い争うスレッド (807)
ユーロビートってカラオケで歌うようなものなのか? (125)
★★鹿児島マハラジャ★★ (843)
--log55.com------------------
【話題】人気あり過ぎる日本の化粧品、購入制限に中国ネットはため息交じりの反応
【韓国】労働者像建立市民団体「外交部が日本政府の顔色伺いする理由が分からない」[04/26]
【中国】偽スフィンクス、またもエジプトと中国の争いの火種に[06/09]
【ゲーム】ルフィが!ナルトが!孫悟空が!ジャンプのヒーローが共闘するゲーム「JUMP FORCE」発表 ラストにリュークと夜神月の姿が
【韓国】<作家・金辰明>文在寅政権の対日・対米政策への苦言!在韓米軍と韓米日同盟をむやみに解体してはならない。
【国際】北朝鮮、移動式トイレ持ち込み金主席の排出物持ち帰りへ
【新潟選挙演説】佐高信「安倍は拉致問題を食い物にして首相に。平壌に乗り込め。そして帰ってくるな」と絶叫★3
【科学】「火星にロボット蜂を」 韓国人科学者がNASA革新プロジェクト参加[05/02]