2013年17データベース14: Oracle 質問総合スレ9 (266) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
オブジェクトデータベース LINQ, DLinq のスレ (153)
データベース破壊録カイジ (148)
DB板自治・質問・雑談スレ (905)
DB板自治・質問・雑談スレ (905)
【PostgreSQL CE認定試験】ってどう? (125)
【10g】オラクルマスター Silver Part3【11g】 (139)

Oracle 質問総合スレ9


1 :2013/01/25 〜 最終レス :2013/09/24
◆前スレ
Oracle 質問総合スレ8
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1335097274/
◆過去スレ
Oracle 質問総合スレ7
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1326074212/
Oracle 質問総合スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1314941245/
Oracle 質問総合スレ5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/db/1279635842/
Oracle 質問総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1250995281/
Oracle 質問総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1223384283
Oracle 質問総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1194742799
Oracle 質問総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1163907455
◆公式サイト
OTN-J
ttp://www.oracle.com/technology/global/jp/index.html
◆オンラインマニュアル
ttp://www.oracle.com/technetwork/jp/indexes/documentation/index.html

2 :
次スレ建つ前に埋めんなや

3 :
埋まる前に自分でたてればいいんだよ、ぼうや

4 :
おっさんは口だけしか動かないからなぁ。。。。
ちゃんと働けボケ!

5 :
ん?

6 :
オッス、オラ狂う

7 :
おっさん。。。。。。

8 :
だいぶ過疎ってるねここ・・・
今BronzeSQL基礎勉強中だけど
この資格って難易度的にはどうですか?

9 :
1年前に11g BronzeSQLを無理やり受験させられたが、
実務でSQL触ったことある人間なら勉強無しで受かるレベル。
未経験者なら、OTNの試用版OracleをDLしてきて触ってみるといいよ。

10 :
Windiws32bit用のoracle10g パッチセットPSR 10.2.0.5ってサポートサイト以外からダウンロード出来ませんか?
詳しい人ヨロ

11 :
不正にパッチセットを入手する方法を教えろというバカまで登場した

12 :
あー確か裏2ちゃんねるに置いてあったな

13 :
裏の入り方おしえろ!

14 :
ウラウラウラウラ

15 :
>>13
真実と嘘の区別が付かないのが、チョウセンヒトモドキ

16 :
マテビューのリフレッシュでつまずいているので分かるかたいたら教えてください
OS:RHEL 10か11
Oracle:11g
とある重たいバッチを動かす前に、マテビューの手動リフレッシュを実行するのですが、
リフレッシュが成功したかどうかを確認する手段が知りたいです
select mview_name,staleness,compile_state,last_refresh_type,last_refresh_date from all_mviews;
マスタ表と同期がとれてるときは、stalenessがFRESH、compile_stateがVALIDなのはいいのですが、
マスタ表にinsert,update,delete発行するとstalenessとcompile_stateがNEEDS_COMPILEになってしまいます
all_mviewsのオンラインドキュメントをみた限りの想定値は、stalenessがstaleでcompile_stateはVALIDのままであるべきだと思っています
NEEDS_COMPILEの状態でも、リフレッシュを実行すればFRESH、VALIDになり、マスタ表との同期は取れます。
問題なのは、マスタ表の定義を変更してから、リフレッシュを実行すると、staleness、compile_stateがともにCOMPILE_ERRとなってしまうことです。
この状態でリフレッシュをしてもマスタ表との同期は取れないのにOracleエラーにはならず、last_refresh_dateも更新され
この状態になってしまうと、コンパイルしても完全リフレッシュしても同期は取れず、マテビューを作り直すしかありませんでした。
あたかもリフレッシュが成功したように見えてしまいます。
マスタ表の定義を変更することは通常運用ではありえないのですが、万が一のときを考え、
リフレッシュが成功したかどうかを確認する確実な方法が知りたいのです。
マテビューログを使用した高速リフレッシュ、マテビューログを使用しない完全リフレッシュ両方試したのですが同じ現象が発生します。

17 :
RHEL 10か11が出るのは何年後かはわからないけど、
それくらいになれば自己解決しそうだね。

18 :
すみません。RHELは5.いくつかです
マスタ表にDML実行しただけで、ステータスがNEEDS_COMPILEになってしまうのはマテビューのつくり方に問題があると思うので
自宅WinPCに試用版11gDLしていろいろ試してみます

19 :
自宅環境でも再現しました。
【環境】OS:Windows Vista、Oracle:11g Express Edition
【操作】
@ユーザを2つつくる
userA (権限:CONNECT、RESOURCE、CREATE TABLE、CREATE MATERIALIZED VIEW)
userB(権限:CONNECT、RESOURCE、CREATE TABLE、CREATE MATERIALIZED VIEW)
AuseAでテーブルtableAをつくる
conn userA/pass
create table tableA(col1 varchar(19), col2 varchar2(10));
insert into tableA('abc','123');
commit;
userBに参照権限付与
grant select on tableA to userB;
BuserBでマテビューtableA(マスタ表はuserA.tableA)をつくる
conn userB/pass
create materialized view tableA as select * from userA.tableA;
select mview_name, staleness, compile_state from all_mviews;
staleness=FRESH, compile_state=VALIDになっていることを確認
CuserAでテーブルtableAを更新
conn userA/pass
insert into tableA values('aaa','111');
commit;
DuserBでマテビューtableAの状態を確認
conn userB/pass
select mview_name, staleness, compile_state from all_mviews;
staleness=NEEDS_COMPILE, compile_state=NEEDS_COMPILEになってしまっている
私の期待値としてはstaleness=STALE, compile_state=VALID
NEEDS_COMPILEでもリフレッシュすればマスタ表との同期は取れるんですが、
マニュアルでは保障できないと記述されているのでNEEDS_COMPILEの状態を良しとしたくないのです。

20 :
表領域の中身ではなくて
表領域そのものを、別のディスク等に移動する方法を教えて欲しい

21 :
データファイルの移動か、
表領域に入ってるオブジェクト調べて、
dumpして、旧表領域の削除、新表領域を新しい
ディスクに作成して、取り込むではダメか?

22 :
追記
ALTER TABLESPACE USERS OFFLINE;
ALTER TABLESPACE 表領域名 RENAME DATAFILE 現ファイル TO 新ファイル;
ALTER TABLESPACE USERS ONLINE;
こんな感じ。
構文チェック等はしてないから、自分で確認してくれ。

23 :
>>19
よめないんだけどたぶんこれじゃないかね
ttp://bitbach.wordpress.com/2011/04/08/materialized-views-ddl-and-dml-stati-and-the-infamous-needs_compile/#more-653
サンプル見てるとDBA_OBJECTSがINVALIDになってっから
ディクショナリの整合性がうまくてとれていないから〜みたいなことがかいてあるんじゃない?

24 :
ありがとうございます。
英語サイト探してたら他にもそれっぽいの見つけました
https://forums.oracle.com/forums/thread.jspa?threadID=1129693
マテビューとマスタ表が同じデータベース上にあるとマスタ表にinsetやupdateがあっただけでneeds_compileになっちゃうようです
リモートデータベースで試せる環境ないので確認できないんですが・・・
とりあえず、compileしてからrefreshすることで良しとします

25 :
マテビューって何のために使うの?
通常のビューじゃダメ?

26 :
>>25 ttp://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56309/basicmv.htm
・DB-LINKと組み合わせて、マスタDBから共通の表を個々のDBに撒き散らしたりするのに使います。
・ビューよりパフォーマンス面でいい感じ
アホみたいに時間がかかるSQLのビューでも MVなら事前に計算済の値が実データとして
保管されてるから、一瞬で値が帰ってきたりします。
OracleのOTNライセンスで試してみれ

27 :
ありがとうございます
参考書レベルだと、「実データを持ったビュー」
って、そもそも何で実データ持つ必要あるんだよって感じで流してましたが
そういったメリットがあるんですね

28 :
実データを持ってて計算しなくていいってメリットのほかにMVに対してINDEXが張れるからそれも大きいかも。

29 :
遠隔地で1000万件とかSELECTしたくないじゃん。
東京から名古屋と大阪にDBリンクでJOINかけたりしても動いて感動したけど
昔はスナップショットって言ってたよね
日次ダンプインポートとかよりもリアルタイム性が欲しいとか
夜間バッチつくりたくないとか
マテビューログってRACのキャッシュフュージョンと似てる?

30 :
>>22
ありがとうございます
9iなので無理ですたorz
シコシコオブジェクト移動します…

31 :
9iでもできますよー.
ALTER TABLESPACE USERS OFFLINE;
の後で,現ファイルをO/Sのコマンドで新ファイルにコピーしてから,
ALTER TABLESPACE USERS RENAME DATAFILE '現ファイル' TO '新ファイル';
ALTER TABLESPACE USERS ONLINE;
できたら,現ファイル(古いファイル)をO/Sコマンドで,削除.

32 :
>>30
データベースファイルの移動なんて7ですら出来る。

33 :
ここでいいのか分かりませんが、質問させてください。
webサーバー(asp.net) + dbサーバー(oracle)の構成をこれから作るのですが、
webサーバーにはoracleクライアントのインストールは必要なのでしょうか?
odp.netのみインストールでは動きませんでしょうか?

34 :
すいません。↑は半角コードが に変換されてました。。

35 :
ODP.NETあれば動くんじゃね
つかwebmatrixじゃあかんの?w

36 :
>>35
ありがとうございます。webの開発自体始めてでwebmatrix
については今ググりました(汗)
odp.netのみインストールしてみます。

37 :
オリジナルのexp/impだと移行元バージョン(10g)<移行先バージョン(11g)の場合、エラーになりますよね?
Datapumpの場合も同様の動きになるもんでしょうか?

38 :
テーブルデータの移行の話です。

39 :
ネットワーク経由で移行元のサービス名を移行先のtnsnames.oraに書いて、移行することを想定してるのですが・・・
サッパリわからんとです。

40 :
>>37
『アップグレード・ガイド』に詳しく書いてあるよ

41 :
移行先のほうが新しい分には問題ないだろ
impは果てしなく残りそう
移行先からexpで吸い出すならバージョン変わらんじゃん

42 :
エクスポートできないオブジェクトがどんどん出てくるから
oracle15くらいで消えるかね

43 :
2台構成でOracle 11g R2でRAC機能を使用するのですが、
導入時にOpenSSHをサーバに導入すると記載されていますが、
これはRSITでも代替可能ですか?
何か資料があれば教えて頂けませんか。

44 :
>>37
ならない。
>>39
DB Link作れば、impdpのパラメーターのNETWORK_LINKにそれを指定すれば良い。

>>43
Gridインストール時にsshの有無を確認している。
要はsshにおけるユーザーレベル透過を設定しておく必要がある。

45 :
>>40
>>44
有難うございます。アップグレードガイド読んで、もっと勉強してきます。

46 :
皆さん、有難うございます。
もうちょっとデータ移行について勉強してきます。

47 :
ダンプファイルのサンプルダウンロードできるところないですか?

48 :
無い

49 :
その後のご報告ですがDataPumpツールのバージョンが移行元と移行先で同じでないとデータ抽出に失敗することが分かりました。UDE-00018のエラーでした。

50 :
>>44
回答のほどありがとうございます。
SSH製品はGridインストール時に使用するものであって、
RAC機能とかでは使用しない認識で良いのでしょうか。
でしたら、OpenSSHの代わりにRSITだけ入れて
ユーザレベル透過を設定しようと思います。

51 :
Oracle by example のどこかにダンプファイルのサンプルは落ちてないかな。

52 :
>>49
どうやって回避したの?

53 :
はろはろID

54 :
書き込んじゃうよん

55 :
>>49
Metalinkでもサポートマトリックス確認したが、普通にサポートされているぞ?
こいつは無許可でmetalinkの情報貼り付けているが。
http://pavelruzicka.wordpress.com/2011/12/18/oracle-data-pump-compatibility-between-different-oracle-versions/

56 :
>>50
Gridインストール時に、文字通り/bin/sshの有無と実際にssh使って通信確認
するのに、どうやってRSITだけでインストールするんの?
あとたとえインストールに成功しても、その環境は未サポートとなるから、何か
あった時にどうするの?

57 :
>>55
VERSION オプションつければ行けるんかい!!
昨日サビ残して駄目だったから諦めてたんだけど、助かりました。

58 :
みなさんは、OracleClusterwareやASMってシングルインスタンスでも採用してます?

59 :
採用させられてるよ

60 :
>>56
ご指摘の程ありがとうございます。サポートまでは頭がまわりません
でした。RSITの方を入れたいと思いましたが、OpenSSHの方に
致します。

61 :
>>58
SIでも普通に使っている。

62 :


63 :


64 :


65 :
>>58
ASM最高

66 :
>>65
例えばどの辺?

67 :
>>66
ディスク追加時のりバランス機能とか、結構便利だよ。
ホットブロックも他のディスクに散らせるしね。

68 :
Linux版のEMって明示的にORACLE_SIDの環境変数を設定してやらないと
emctl start dbconsoleで起動できないの?
コマンドの引数に渡して起動させたり、全部を同時に起動させたりできないの?

69 :
>>68
dbconsoleより、gridでまとめて管理というのがOracleのスタンスだからな。

70 :
>>66
ディスク足すのも楽だし、リバランスも便利だし、余計なメンテいらず

71 :
ASMはストレージミラーがすごく楽
某「痛いのがずっと止まらない社」のストレージの障害でデータが全部吹き飛んでから、
ASMでメーカーの違う2種類のストレージを筐体またいでミラーリングしてます。

72 :
不治痛か
大変だったな


73 :
ストレージの障害なんてメーカー限定のネタじゃないがな

74 :
ファームウェアの不具合といくつか不幸が重なってメルトダウンしたんで
異メーカーのストレージで筐体冗長するのが会社方針になってます...

75 :
>>71
そのやり方で不具合出たときってサポート受けられる?

76 :
そもそも
>某「痛いのがずっと止まらない社」のストレージの障害でデータが全部吹き飛んでから、
これでサポート受けられたのか?w
サポート()だろ

77 :
>>75 ASMはストレージの物理構成をマスクするのが本来の目的だから
遅いほうに速度が引っ張られるけど、異メーカーの筐体ミラーとか意識しなくてもいいよ。
サポートつっても、バックアップからの復旧と障害原因の報告と対策で終わり。
他社の共有ストレージでも障害出て仮想マシン飛んだ事あるし、昨今のストレージは恐ろしいわ。

78 :
教えてください。
テーブルを丸ごとexp(grants=y,indexes=y,constraints=y)したファイルを使ってテーブルを復旧したいんだけど、
以下の@とAってまったく一緒の結果になりますか?
@drop→create table→create index→create constraint→grant role→imp(grants=n,constraints=n,indexes,n)
Adrop→imp(grants=y,indexes=y,constraints=y)

79 :
>>78
もう古いexp/impなんて忘れちゃったけど同じ結果になるんじゃね。
つ〜か、データパンプ使えよ。

80 :
Oracleを再インストールしているのですが、
1.oracle universal installer で削除
2.データベースのインストールディレクトリ(C:\app)を削除
3.Program Files の Oracle ディレクトリを削除
4.レジストリのHKLM\Software\Oracle を削除
以外になにか消すものはあるのでしょうか?
上記のとおりにして、インストールしても、DB のインストールの85%のところでエラーが発生し、
DBConsole が起動できません
その後は emctl start dbconsole も失敗するし、
emca でリポジトリを再構築しても失敗します

81 :
あ、すみません。
環境は Windows Vista Business 、メモリ3G です

82 :
>>80
サービス(インスタンス)が残っていたりしていない?
oradim使ってサービス削除してから他のディレクトリやレジストリ全部また消して見るとか?

83 :
>>82
ありがとうございます
試してみます

84 :
>>82
うまくいきました。
ありがとうございました。
インストラから削除するのとoradimを使うのはなんか違うんですかね?
しかし、初回のように、また再起動したら壊れるんじゃないかと不安…
そのときはまた質問に参りますかもしれません
とりあえず、エラーなしでインスコできたので、いったんクローズします
ありがとうございました

85 :
>>84
インストーラーは作ったサービス(インスタンス)までは気にしていないと思う。
そもそもoradim自体が窓特有のもんだしね。

86 :
oracle SQL Developerで接続する時に
sidとユーザー名が異なって、ホスト名とポート番号が同じ二つの接続先AとBを作るにはどうしたらよいのでしょうか。
どんだけ調べても「SIDを増やすには〜〜ポートが同じにならないように気をつけましょう」的な事が書いてあって
「一つのSIDには一つのポート。SIDが違うと必ずポート(かホスト名)も変えなければいけない」と読み取れるんだけど。
接続先はlinux上のoracle database 11gです。

87 :
>>86
tnsnames.oraでA用のSIDのエントリとB用のSIDのエントリと別々に作って
それで接続したら?

88 :
>>86
もう見てないかもしれんけど
新規接続画面開いてホスト名とポートは同じで
ユーザ名とSID/サービス名が異なる接続を作るだけだろ?
Connection Name: 接続A
Username: ユーザA
Connection Type: Basic
Host: ホスト名
Port: 1521
SID: SIDA
Connection Name: 接続B
Username: ユーザB
Connection Type: Basic
Host: ホスト名
Port: 1521
SID: SIDB
それともOracle DB側の話?
その場合も単一リスナで複数のSIDをサービスできるから問題ないよな

89 :
 
   ゴキブリ在日朝鮮人は日本から出て行け!
あなたの選挙区の国会議員個人へ直接メールしましょう
もちろん最初は秘書が見ますが
議員本人もかなり目を通しています
政治家は役人と違って選挙がありますから
選挙区の有権者からの意見には敏感です
メールアドレスは議員個人のホームページにあります
メールアドレスを載せていない議員は駄目な議員です
ご意見メールは一回きりにせず繰り返し送りましょう
ゴキブリ在日朝鮮人のしつこい反日活動に対抗するには
淡泊な日本人も時にはしつこさが必要です
ご意見メールは毎日送っても構わないのです
毎日300人の国会議員へ送っても構わないのです

90 :
今まで使ったことなかったのだが、
Enterprise Managerを使えるシステムを任された。
ずっとCUIだったから、いきなりGUIだと何していいかわからんw
特に調べたいこともないのだが、
Enterprise Managerを使う場合、
とりあえずみんなは何を見てる?

91 :
窓際なんで、外を見ている場合が多いかな
あとは、スマホで2ちゃんみてる

92 :
>>90
パフォーマンスタブ。

93 :
Oracle11gR2で定数のみのパッケージを作成して使用すると、最適化のバグで、極まれにメモり不正アクセスが発生してOracleがdumpを吐く。
これ豆知識な。

94 :
sageは名前欄に書く
これ豆知識な。

95 :
なぁ。
GI_HOMEとORA_CRS_HOMEは何が違うんだ?

96 :
>>95
でっかく分けるとこんな感じか?
GI_HOME - 11gR2から
- OCRがASM内に統合された

ORA_CRS_HOME - 11gR1まで
- OCRは共有デバイス上における

97 :
オラクル認定コンサルタントfinancial silver 11iとりたいんだけどこれって
このテキスト読めばいけるとかあんの?

98 :
>>96
これがいまいちわからないんだよな・・・

99 :
>>98
リストアプランを考えると理解できると思う

100 :
みんなのとこでパラレル処理って安定して使えてる?
うちはしょっちゅうORA-04020でデッドロック起こしたり
library cache lockやcursor: pin S wait on XでSQLがだんまりになるのだが。。。
アプリの作りが悪いのかね?

101 :
>>100
それは思い切りデザインミス。
シリアルでやるべき処理だ。

102 :
Oracleが入ったサーバのメモリが大きく減った、減らしたい場合
どのようなパラメータを編集する必要があるのでしょうか。
想定しているのは、物理マシン上にRHEL6.2+Oracle SE One 11.2.0.1が、
インストールされており、これを仮想マシンにコンバートして、
Workstation等で動かしたい→ホストのメモリは潤沢でないから
ガッツリ減らしたい・・というようなケースです。
調べてはいるのですが、Oracleチューニングでメモリ使用料を調整するという話で
物理メモリが上のようなケースで、大きく減じてしまった場合等に
ついて、解説しているページが見当たりません
なにとぞよろしくお願いします。

103 :
>>102
11gなら普通にMEMROY_TARGETとMEMORY_MAX_TARGETの一括管理でいいんじゃね?

104 :
>>102
メモリアドバイザつかってみるとか。当てになるかはわからんけどね。

105 :
>>102
まあ、自動メモリーチューニングは余っている部分を全部DBキャッシュ
として使うというのが基本コンセプトだから。
メモリーが減ればディスクI/Oも増えるし、ましてや仮想ディスクを使う
のなら、さらにオーバーヘッドは増えるだろうね。

106 :
すみません、RMANの質問させてください。
累積増分バックアップで 日曜日の夜中に LEVEL0フルバックアップを取り、月〜土の深夜はLEVEL1を取得しています。
LEVEL1のバックアップを取った後、delete noprompt obsoleteを実行しても
不要となった前日分のLEVEL1バックアップが削除されないんですが、これを自動で削除する方法は無いでしょうか?

107 :
>>106
つ リテンションポリシー

108 :
retention policy to redundancy 1ですね。。。
とりあえず、サポセンに聞いてみます。

109 :
>>108
retention policyでobsoleteさせないと、delete noprompt obsoleteしたって
バックアップは消えないよ。

110 :
RMANは、フルバックアップを、
1世代とカウントする基準にするので、次のフルバックアップをとるまでの間の差分バックアップ、アーカイブログは不要フラグはたたないよ。
どうしても消したい場合は、RMAN以外で消した後crosscheckとdelete expiredかな

111 :
んな事しなくても普通にsysdate使って消せば?
DELETE BACKUP COMPLETED BEFORE 'SYSDATE-1'みたいにしてさ?

112 :
L1の不要バックアップはdelete oboleteでは消去対象にならない見たいですね。
おとなしく、OSコマンドを使って消すことにします。ありがとうございました。

113 :
おまいらの一番好きなV$ビューは何?

114 :
v$database

115 :
v$instance

116 :
>>114,115
な、なぜ?

117 :
好きなもんはしょうがねーだろ

118 :
V$session見て ムカついたヤツのセッション殺して遊んでた頃が懐かしいわ。

119 :
一番マニアックなV$ビューは?

120 :
v$ビューって違和感あるな
動的パフォーマンスビューって言えよ!

121 :
動的パフォーマンスビュー:約 268,000 件 (0.22 秒)
V$ビュー:約 9,560,000 件 (0.24 秒)
可用性って単語にいまだに慣れない

122 :
あそびたてまつる!

123 :
12が出たぞ

124 :
Global Service Managerとかまた新しいもんが増えてんな。

125 :
vmにいれてみよっと

126 :
バイナリ落とした
まだ英語のマニュアルしかないw

127 :
GMSとGatewaysが謎
とりあえず見なかったことにする

128 :
>>127
斜め読みしかしてないけど、SCANやらVIPやらを統合して、TCP/IP系の
接続を全部コントロールしますよって感じな気がする。

129 :
12とかもう勉強したくないよ。
新機能に悩まされるのはいやだー。

130 :
頑張れ
13が出るまでの辛抱だ

131 :
ほんと12とか出すなよ

132 :
マニュアル読み始めたけど、クラウドっぽくマルチテナント構造をサポートしてんのね。
コンテナDBの中に複数のプラガブルDBを構築するという方式だけど。

133 :
twitterでやれよ

134 :
日本hpにはなんの情報もないけど、アメリカのhpですよね?
ダウンロードできるのはリナックスだけです?

135 :
ソラリスもあるよ
まだ64bit版しかないけど

136 :
ヒューレットパッカードは関係ないだろ

137 :
ホムペの方だって。

138 :
ホットペッパーの可能性もある

139 :
そうなんだ(驚愕)

140 :
>>136
HPはOracleから切り離されて、現在も裁判中だもんなぁ。

141 :
SuperdomeがないならProliantを食べればいいのに

142 :
>>141
Compaq乙。

143 :
誰かORA-00600やORA-07445にまつわる
素敵な話をしてくれよ。

144 :
create database で ORA-600 が出て、初期パラどう変えても駄目な絶望感。
# 8.1.x だったかの時代に、SUN の特定ハードだけで発生する不具合だった

145 :
プラガブルDBって覚えられなくて、評価部隊での通称がチュパカブラになってる件...
かなり便利だから10月に即効12c採用するよ!

146 :
ORA-600なんて都市伝説だろ

147 :
600は10年以上前に経験あるな。
もう忘れたけど。

148 :
RAC環境の運用やってる奴は尊敬する

149 :
>>148
別に今では普通だろ?

150 :
>>148
どういう意味で尊敬するの?

151 :
そりゃ148にとっては手が届かない技術だからだろ。

152 :
なんだお前らいたのかよ
もっとレスしろよ

153 :
>>145
m9(^Д^)プギャーDBで覚えろ。

154 :
黒本以上にわかりやすい本は無いのかね
とっかかりというか全体像をさっと掴ませたいんだけど

155 :
いきなり12c本番採用するやついるんかな?
うちの会社もシングル構成のWindows 2003 Serverに10gな環境がもうすぐ腐るから1組のRAC一式にまとめたいんだけど チュパカブラで統合できたら便利だなーと思う。

156 :
お知恵をお借りしたくお願いします。
最近、Windows7 pro、OracleClient11g、VB.NET2010環境で、ちょっとWebアプリ開発の勉強用に、
Oracle Express Edtion(以下OracleXE)をセットアップしたんですが、Client11gのsqlplusで、
デフォルトで作成されるDBのXEに接続できずに困ってます。状況としては、
1.「SQLコマンドラインの実行」からはconnect / as dbaで接続はできます。
2.環境変数TNSADMIN={ORACLE_HOME}\network\admin\tnsnames.ora を定義
  もちろん、tnsnames.ora にXE用の記述を追記。
3.コマンドプロンプトでTNSPING XEと打つと、上記ファイルをみてちゃんと応答が返ってきます。
4.コマンドプロンプトでsqpplusを起動し、「{SYS}/{SYSパスワード}@XE」打つと、
  「ORA-12514 リスナーは接続記述子でリクエストされたサービスを現在認識していません. 」と出ます。
5.OracleXEインストール前からあったtnsnames.oraに記載済の他DBに対してはsqlplusで接続可能。
tnsnames.oraのXEに関する記述内容には特に問題が見当たらないのですが、
他にはどのへんに手がかりが転がってそうでしょうか?

157 :
追加補足で、OracleXEなバージョンは11です。

158 :
いまだに8iの使ってるところもありますからなぁ。
昔7.3.4を入れたお客さんで、今でもそのまま使ってるという話を
去年の忘年会に聞いたことがある。
>>156
lsnrctlで調べてみたら?
多分TNSリスナーにXEのインスタンスが登録されてないんだろう。
普通はXEのインスタンスが自分で登録に行くんだけど。
(Windows版の11g XE使ってないから適当に書いてるけど)。
それでも上手くいかないようならLISTENERを削除して、作り直してみるとか。

159 :
あ、Oracle Clientが入ってたところにXE入れたのか。
それだとOracle Homeが2つあることになるのかなぁ。
Clientが入ってたところにXE入れたことはないからわからないが、
Oracle Homeを選択できるんであれば、XEのOracle Homeにしてやれば良いよ。
普通のOracleだと選択できるんだけど、XEは無理かも。

160 :
>>158-159
レスありがとうございます。
lsnctlと、環境変数Oracle Home の線で試行錯誤してみます。

161 :
>>156
1.はXEインストール先/binのsqlplusが起動してXE付属のoraファイルを見に行ってる
4.は既存11gインストール先/binのsqlplusが起動して既存のoraファイルを見に行ってる
と思われ
多分@xeじゃなくて@tnsnamesに書いてる接続文字列を一直線で直書き、とか
@localhost:1521
とかならつながるんじゃないかなあ

162 :
>>161
{ユーザID}/{ユーザPW}@localhost:1521
の記法で接続できました。ありがとうございました。

163 :
PATHの記述順を見直せば行けるような気がする

164 :
UTF8環境のSQL*Plusにて、SJIS(ms932)で書かれた日本語を含むSQLファイルを文字化けなく実行する方法を教えてください
DB:Oracle11.2.0.3
OS: Fedora
環境変数抜粋
LANG=ja_JP.UTF-8
NLS_LANG=japanese_JAPAN.UTF8
ORACLE_BASE=/opt/oracle
ORACLE_HOME=${ORACLE_BASE}/product
ORA_NLS11=${ORACLE_HOME}/nls/data
>sqlplus /nolog
sql>conn user/pass@xx
接続されました。
sql>@sql_file_sjis.sql
ERROR:
ORA-01756: 引用符付き文字列が正しく終了していません
sql>@sql_file_utf8.sql
sql>
#正しく実行できます

165 :
クライアントのNLS_LANGをSJISに変更して試してみるとか?
export NLS_LANG=Japanese_Japan.JA16SJIS

166 :
>>165
ありがとうございます
TILDE付きの方でファイルの読み込みと実行は期待通りになりました
しかし、今度はSQL*Plusそのものの出力が文字化けしていました
両立は難しそうなので何かしら手段を考えてみます

167 :
>>166
LANGもSJISにすれば?
export LANG=”ja_JP.SJIS”

168 :
面倒だからnkfでファイルをUTFに変換しちまえよ。

169 :
SJIS環境のSQL*Plusで実行すればいいんじゃね?

170 :
RACでmemory_targetを使用したとき、node間でメモリ割り当てサイズ(たとえばbuffer cache)に差異が生じることは普通にあり得る?

171 :
>>170
普通。

172 :
>>170
例えばあるセッションがインスタンス1で大量の読み込み系の処理をして、
他のセッションがインスタンス2で単発系のトランザクションしていたら、
普通に差異が生じるだろ?

173 :
12cを使ってみた諸先輩方の、感想を是非

174 :
>>173
色々と変わってて戸惑うから早めに慣れといた方がいいと思う

175 :
まーた変わったのか
怠い。触りたくない

176 :
XEはでないんだろ?

177 :
>>174
とりあえず、インストール時に気を付ける事って何かあるですか?

178 :
まだダウンロードしてねぇや。。。
まぁ1年ぐらい寝かしてから入れれば良いよね?

179 :
取り敢えずこれ読んでコンセプトだけでも理解しておけ。
色々と新機能が追加されている。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20130705/489476/?ST=system

180 :
XE出ないならコンセプトもいらねーや

181 :
正直RDSで十分なの。

182 :
どーして limit が使えないんですか?
rownum ってなんですか?おいしいんですか?

183 :
標準語勉強しとけよ。

184 :
Enterprise Manager Grid Control、なんであんなに難しいんだよ。
俺の頭じゃ理解できねーよ。

185 :
12cではCloud Controlになってまた大きく変わるしな。

186 :
>>184
オラクルの中の人だけがわかるようにして、クラウド使うように仕向けたいんでは?
とか書いてみる。

187 :
難しくしないと、サポート、本、セミナー、資格が売れないしね
少し前に、Oracleの営業呼んで商品の説明聞いたんだけど、
あの人達「買収」って単語好きだよね。買収って言葉にいいイメージないけど。
「買収」の数を数えたくなったよ。

188 :
他に売ってるものが無ければそれを買うしかないからな。

189 :
オラクル使うメリットって・・・無いよね?使わないメリットはいっぱいあるけど

190 :
>>189
オラクルで作ったしまった旧システムの移行が
多少楽かもしれない。

191 :
DB2なんかと比べて、稼動させたままメンテできる範囲が広いから管理する上では便利だな。
タダで使えるならOracleを選ぶが、大概の案件はPostgresで十分だからよっぽどのことがないと
あの金額は出せんが。

192 :
XEで足りない案件はそうそうない。

193 :
>>182
12c では使えるみたいだよ。

194 :
>>193
なんと今更…
numrowとか今まで何やってたんだ俺ら?・・的にlimit 1000 offset 1000 とか修正すんだろうなw
標準語も使えないSQL、さすが糞オラクルw

195 :
脱Oraしたいんですが何に移行すると良いですか?

196 :
Accessにでもしとけ。
中途半端に似てない分良いんじゃないか。

197 :
ACCESSだな

198 :
  ←高価格    低価格→
↑┌──────────
高│Oracle
機│
能│DB2
  │         PostgreSQL
  │
低│           MySQL
機│
能│Access
↓│

199 :
うーん・・高機能はいらんな
そのせいでとんでもないシステムが出来上がったりするし
やれ階層検索だ、やれマテビューだ、やれ新機能の・・・とか
それよりDBはやっぱ速度だな
オラクルって基本遅いよね?早いって感じたことないなー
オプティマイザもバカだよね?だからヒント句とか必要なんだよね?
googleがオラクル使わないのもすっげー良くわかるわ
メリット無いもんw

200 :
余所の会社の製品で満足するような企業ならここまでのし上がれないよ

201 :
>>199
Googleは読み取り一貫性が不要で、
速度重視だからだろ

202 :
わかってないヤツほど>>199みたいなことを言う

203 :
>>194
NUMROWってOracleろくに使ったことないだろw
おまけにLIMITが標準だと思い込んでるとかww

204 :
HiRDBですらLIMITが使えていたというのにな

205 :
でもjoinより短く書けるのでwhere文での結合の方が好き

206 :
SQL標準はOFFSET n1 ROWS FETCH FIRST n2 ROWS ONLYってヤツだな

207 :
>>199
アホですか。

208 :
>>207
貴様が天才なのは良くわかった

209 :
アホには普通の人でも天才に見えるんかね

210 :
天才は普通の人でもアホに見えるんじゃね?

211 :
12c試した。
ある程度予想していたが、SEやSEONEじゃPDBは1個しか作れない。
いっぱいPDB作りたければEE+追銭オプションだと...
ということで終了。

212 :
何が楽しくてそんなことしてるの?

213 :
Oracleで飯食ってるなら即効で新しいもの試すだろ...技術屋は鮮度が大事だぞ。
10台あるシングル構成なWindows2003Server + 10.2 SEONEの電気喰い産廃サーバがもうすぐ保守切れになるから
不治痛のSPARC M10-1 2台使って12c SE RACのPDBに巻き取ったろうと思った。
せっかくのPDBもEEのコア課金にされたら簡単に導入できんわ。

214 :
1個しか作れないプラガブルDBって
面倒になるだけでどういう意味があるのかよくわからん

215 :
移行しやすくなる

216 :
>>214
別コンテナDB作って、そいつをアップグレードしておけば、
プラガブルDBをそのアップグレード先に移動させるといった
方式の移行とか出来る。

217 :
シーケンスについてなのですが現在の値をNEXTVALを
しないで取得する方法はないでしょうか?
いきなりCURRVALをやるとエラーになってしまいます。
困りましたorz

218 :
USER_SEQUENCESのLAST_NUMBERとCACHE_SIZEごにょごにょでそれっぽい値
だが確実な値である保証はないんでつまらん細工はおすすめしない

219 :
エラーが出たら、EXCEPTIONをキャッチして、NEXTVAL取れば済む話だろ。

220 :
いきなりCURRVALが必要なのは使い方がおかしいのだから
いきなりCURRVALを取りたい理由が分かれば
回避案が出てくる可能性を否定できないような気がする

221 :
本番系DBとテスト系DBがあって、本番系DBのシーケンスの値は
変わらないでテスト系のシーケンスをあわせるにはどうすればいいでしょう?

222 :
本番系はさわらずに、テスト系でテストすれば良いだろ。
何がやりたいのかよくわからん。
番号変えたいならDROPしてCREATEしろよ。

223 :
NVARCHAR2の項目に対して部分一致検索する場合、
OracleTextも使えないし、索引張っても効果ないということは、
常にFullScanしか無いのでしょうか?

224 :
Postgresでいいじゃんっていう人間がいるが、
パフォーマンス問題が出てきたり、
最悪バグが出てきたりしたらどうすんのじゃ!ドヤァ
と言うことにしている。
だがOracleもバグが多いのは内緒。
変わったことをしないことに限る。

225 :
結局 SEやSEONE使いの零細企業にとって12cを使うメリットって何かあるんかな?
9.2→11.2 のように
メモリの管理をmemory_target1発でアホでも出来るようになりました!もう職人は必要ありません。
ブラウザからEM使って更なる柔軟な管理が出来るようになりました!コマンド叩けないゆとり世代でも余裕です。
ぐらいの大きな変化が無いと、11gでいいやって感じになるんだけど...

226 :
11gと互換性があって値段も大して変わらないならそれでいいんじゃない

227 :
>>225
細かいバグフィックスが入っている。

228 :
>>227
代わりのバグも埋め込まれてるだろ。

229 :
>>228
初物だからそっちのがシャレになんないよね

230 :
故意にバグ入れてるんだろこの会社。契約しないとパッチ出し惜しみするし

231 :
契約してても、影響ユーザーがうちの会社だけだったらパッチ出てこなかったし。。。
まぁ、昔の話だけどさ。

232 :
マイナーバグは大口ユーザーとか大きい案件じゃないと直してくれない

233 :
結局as isで使うしかないんだから、サポート契約する意味が無い。
下手にサポート契約してると、どうでも良いパッチでも当てとかなきゃ文句言われるしな。
なんでそのパッチ当ててないんですか? とか、なんで最新バージョンじゃないんですか?
とか言われていちいち説明するのがむしろ面倒。

234 :
>>233
どうでもよくないパッチもあてられないジレンマ

235 :
12cになってから varchar2の上限が4kから32kまで拡張されたのがうれしいわ。

236 :
>>233
サポート利用するの辞めなよ
自分で解決できるでしょ

237 :
11.2.0.4 が出たが皆は使ってる?
新規インストールを行うのだが、11.2.0.4にすべきか
11.2.0.3の最新PSUまであてたのにすべきか迷ってる。

238 :
リリースノート読んで考えろよ。

239 :
俺なら思考停止してPSRまでは何も考えずに当てる方向性で検討するけどな。
社内の変に知識ある人に突っ込まれるのがめんどくさいし。

240 :
SIerの人に、なんでお宅の会社は最新のパッチを当てないんですか?
と文句言われたことを思い出したな。
リリースノート読めば影響ないことぐらいすぐにわかるだろに。

241 :
>>239
新規なら、普通そうだわな。
どうせテストするわけだし。
悩むのは、その後でいい。

242 :
>>233
サポート使うなよ
全部自分でやれ

243 :
>>235
XMLでもぶち込むの?
BLOBは面倒だけどLONGはそうでもないよね?
まさかLIKEでもするのかいな?

244 :
メモやコメントを放り込むという用途は結構ある。

245 :
電話のオペレーター対応履歴をカラムにベタ入れします。
ユーザーにODBCでアクセスからDB参照させるからvarchar2でカラム分割させず1個で入ってると便利だったり。

246 :
「何をいまさら・・」がオラクルクオリティw

247 :
バージョンアップさせるためには何事も小出しにしていかないとな。

248 :
バージョンアップとか新機能とかいらんからバグ直せよ
新しい機能入れたところでどうせバグだらけでまともに動かないんだろう
それで案件引っ張ってくる営業の尻拭いするのは誰なんだよ

249 :
オラクルを使うバカクオリティw

250 :
>>249
オラクル使えない案件やらさる貧乏人w

251 :
わざわざ苦労してSQLServer使う必要もなかろう。。。
DB2の似非Oracle機能は肝心なところが抜けてて苦労するしな。

252 :
やっぱ、ACCESSだね

253 :
Accessって、データベースだったっけ?

254 :
>>253
JETっつーデータベースエンジンが入ってるよ
ODBCで違うデータベースにも&#32363;がるけど。

255 :
11.2.0.4の関連ドキュメント見て唖然した

256 :
オラクルは便器
使ってる奴はウンコ

257 :
>>255
何に唖然としたんだ?

258 :
分厚さとかだろ

259 :
>>258
8のときで横に並べると50センチ超えてたろ
紙じゃ無理ゲーだわな

260 :
あるサーバーにOracle11gEnterpriseEditionをインストールし、他のPCのブラウザからこのサーバーの
EnterpriseManagerにリモートアクセスするにはサーバー側でリスナーの構成が必要かと思いますが
リモートではなくサーバーで直接ブラウザを起動してEnterpriseManagerにアクセスする場合は
リスナーの構成は不要ということでよろしいのでしょうか?

261 :
リスナーの仕組みもだが、Webの仕組みも分かってないなw

262 :
>>259
最低1度は全部読みましたよ。
お蔭でデータベースのプロと胸を張って言えますが。

263 :
>>260
本当にEnterpriseManagerにアクセスしたいだけなら、
リモートだろうがローカルだろうがリスナーは必要ない。
ついでにいうと、DBインスタンスが落ちていてもEnterpriseManagerへのアクセスは可能。

264 :
dbconsoleが生きてたらね

265 :
EnterpriseManagerなんて無くなれよ
って思ってたら本当に消えていくみたいね

266 :2013/09/24
EMを介したDBへの接続にリスナーが必要なんでしょ?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
データベース系の仕事をしたくて探しているのですが (159)
SQLite Part.10 (236)
DB板のみんなでUDやるぞ! (413)
DB専用機はなぜでない (142)
DB板のみんなでUDやるぞ! (413)
【ダッチ製】 Servoy のスレ Table01【大丈夫?】 (194)
--log9.info------------------
【NFS】NEED FOR SPEED MOST WANTED【18】 (845)
【PS3・PS2】ニードフォースピードプロストリート【Wii・Xbox】 (313)
【OutRun】アウトラン総合スレ PART24 (446)
パワプロ9を語るスレ part9 (414)
カービィのエアライド LAP-11 (757)
実況パワフルプロ野球15 ペナント専用スレPart15 (272)
プロ野球チームをつくろう!3(やきゅつく) 53年目 (237)
【PS3】ModNation〜無限のカート王国〜【19周目】 (739)
【DFGT】Driving Force GT情報スレ part22【GTFP】 (195)
ワールドサッカー ウイニングイレブン10 (550)
【PSP】サカつく6 Part8 (295)
【神レゲー】 Project CARS 1Lap目 【CSマルチ】 (799)
【PS3】WRC総合【Xbox360】 SS4 (715)
【PS3】パワプロ2012ペナント part2 (844)
【PS3】ハンコン コックピットpart16【Xbox360】 (673)
【PS3】ウイニングイレブン2012 Part44 (459)
--log55.com------------------
2018年 相撲板スローガン「宇部豚は荒らし」
宇部豚は池坊の乳首を舐めたがる
なぜ毎日、宇部豚は池坊に手コキでイカせてもらうのか?
宇部豚ニート開元豚無職はキムチ柿ピー下痢を顔に塗りたくって喚くゴキブリホモ豚惨め95歳
AbemaTVが大相撲生中継に参戦!
宇部はスルーされると無制限に荒らしスレ増やし続けて、叩かれると逃亡するヘタレクズ9
貴ノ岩のスマホいじりが貴乃花親方を苦しめてる件について
【萌える行司スレッド】54