2013年17少女漫画119: 「お母さんを」新井理恵14「僕にください」 (666) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大好きだったマンガを見限った瞬間★2 (745)
【別フレ】別冊フレンド (553)
【カルバニア物語】TONO☆22【コーラル】 (184)
::アルコ:: (841)
【あさりちゃん】室山まゆみ総合スレ その11 (423)
【修旅と韓流】堀内三佳76コマ目【韓流圧勝】 (619)

「お母さんを」新井理恵14「僕にください」


1 :2012/06/13 〜 最終レス :2013/09/20
★前スレ★
「机上意」新井理恵13「志マスター」
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1272179136/
過去スレ,作品一覧,よくある質問は >>2-6 あたり
※次スレは >>980 よろ

2 :
★過去スレ(即死系は除く)★
新井理恵
http://mimizun.com:81/2chlog/comic/piza.2ch.net/comic/kako/966/966778226.html
新井理恵の×(ペケ)が好き
http://mimizun.com:81/2chlog/gcomic/piza.2ch.net/gcomic/kako/967/967468391.html
新井理恵って、
http://salad.2ch.net/gcomic/kako/977/977335095.html
×(ペケ)を語るスレ
http://salad.2ch.net/comic/kako/1001/10011/1001178412.html
×―ペケ―
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1002/10023/1002344578.html
##★☆新井理恵☆★## (
http://comic.2ch.net/comic/kako/1011/10111/1011179756.html
新井理恵「×-ペケ-」2
http://comic.2ch.net/gcomic/kako/1024/10247/1024771924.html
新井理恵「×―ペケ―」3
http://comic.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1046060614/
「ろまんが」新井理恵4「×-ペケ-」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1068314985/
「ろまんが」新井理恵5「×-ペケ-」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1091022161/
「ろまんが」新井理恵6「×-ペケ-」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1105452230/
「ろまんが」新井理恵7「×-ペケ-」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1122655226/
「ろまんが」新井理恵8「×-ペケ-」
http://comic6.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1141323236/
「ろまんが」新井理恵9「-ペケ-」
http://anime2.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1163722966/
「ろまんが」新井理恵10「-ペケ-」
http://anime3.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1185359815/

3 :
「ろまんが」新井理恵11「-ペケ-」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1202455222/
「ろまんが」新井理恵12「-ペケ-」
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/gcomic/1231151501/
★作品一覧★
<単行本>(コミックス終了順)
脳髄ジャングル(新書版コミックス全2巻、文庫全1巻)…1996.12
日常茶番事(全1巻)…1997.2
2年薔薇組美少年コース(アンソロジー)…1998.1
女類男族(1巻のみ発売中。未完打ち切り)…1998.5
× -ペケ-(全7巻、文庫本3巻)…1999.4
ケイゾク/漫画(全1巻。原作:西荻弓絵)…2000.2
タカハシ君優柔不断(全2巻)…2001.3
世にも奇妙な物語 コミックの特別編(アンソロジー)…2001.7
私が愛した9つの秘密(アンソロジー)…2001.10
LOVELESS(全2巻)…2002.7
青の炎(全1巻。原作:貴志祐介)…2003.3
うまんが(全3巻。文庫全2巻)…2003.5
少女まんが家さんちの猫(アンソロジー)…2004.1
子供達をせめないで(全2巻。文庫全1巻)…2004.3
ろまんが(全5巻。うまんがの続き)…2008.1
M-エム(全7巻)…2009.8
机上意思マスター(全3巻)…2011.3
お母さんを僕にください(1巻〜。COMICスピカ連載中)
<未単行本>
ワンダーファング(九竜(クーロン) Vol.1に掲載)
ドキドキ☆きゅみりん(GUNZ 2003年冬号に掲載)
甘辛ベビーフード(スーパークロスワードにて連載中)

4 :
★よくある質問★
Q:旦那が高校生というのは本当?
A:ネットで知り合い、家に遊びに来る高校生の話が×に出てくるが、
  実際はその高校生の友達と結婚した。(当時高校生だった模様)
Q:男類女族の続きはでないの?
A:本人は小学館から権利を引き上げて、続けたいようだ。
 (現在はそのままの模様)
Q:新井様は美人ですか?
A:ペケ嫁(自画像が結構似ている様子)
Q:ペケに出てくる新井様の嫌いな字(作家)とは誰?
A:憶測で良ければ過去ログ嫁

5 :
テンプレここまで。
不備があったらご指摘頂けると幸い。

6 :
>>1

7 :
>>1乙です

8 :
ラブリスの後藤が大好きだ

9 :
今更ながらお母さんの一巻読んだ
いくら波風立てない・クレーマー化させない為とはいえ、
あれだけ取り巻きのママ達をバカにしながらヤってるのがやっぱり不自然に感じてしまう
特に拓海ママなんて、弟の件で退場かーと思ってたら次からまた普通にヤってるし
あんな事があったら、普通の神経なら拓海ママの方から離れていきそうなもんだけど・・・
異常な人だからそうしないとしても、さすがに園長の方から距離置いてもいいんじゃないかと思った
まあそのへんはギャグ漫画だからって言われればそれまでなんだけど、ちょっとひっかかった
それ以外は新井節満載で楽しいしキャラも皆わりと好きだし、吉野君とか大好きなんだけどね

10 :
>>9
”愛のあるセックス”前提の話なら距離を置くと思うけどね
園長には奥様方への愛情なんて元々ないじゃんよ、身体だけの関係
園長と蛯沢さんのその後の関係が気になる、あと吉野先生

11 :
愛情がないからこそ、あんな面倒起こす奴とは距離置きそうなもんだけどな
まあ異常な人・面倒な人を普通に遠ざけてたら話にならないのが新井漫画だけどw

12 :
七夕になると、キモオタになってしまった彦星の絵がいまだに鮮明に浮かんでくる

13 :
「ええっガバガバ!?」とショックを受けてたチャラ男もいたな、彦星

14 :
自分はキモオタになった彦星ネタが好きだ

15 :
記憶にない・・・・

16 :
新刊予約のとこに「ヨタ話」っていうのがあるけど、
どっかで連載してたっけ?

17 :
雑誌に数ページ連載してたあれだと思う
平和の象徴の癖にハトは目が怖えんだよとか突っ込んでたアレ

18 :
>>17
そうなんだ、ありがとう。
全然知らないけど、とりあえず予約してみた。
ストーリー物じゃない作品って久しぶりだな。

19 :
>>9
>あれだけ取り巻きのママ達をバカにしながらヤってる
今までそのタイプは女性だったけど(麻衣とか華蘭とか)
男では初めてかな

20 :
雑誌の方今どうなってんの?

21 :
今日はセプテンバーバレンタインですな

22 :
今の連載は完結する前から「セックスなんて社交辞令で糞!疑似家族最強」になることが目に見えてるし
いまいち乗れない。アレ系の話はMで充分

23 :
もう新井さまはそういう話しか描けないんだろ

24 :
尼に新刊「ヨタ話」の表紙絵出てるけどビミョーに買いにくいw

25 :
ぶっさいくな猫のV字開脚www

26 :
Mよりはよっぽど買いやすいと思うけど、本屋で予約したから
買う時レジで確認させられると思うとちょっとやだなw
内容はペケっぽい感じなのかな
おまけの説明読んでも、かなりペケ(世代)意識してるように思える

27 :
ヨタ話読んだ〜。
四コマじゃなくなったペケ、という感じ。
いつもの新井テイストだけど、毒はやや抑えめかな。
ペケやお母さんを〜が好きな人なら好きだと思う。
自分は新井信者なので大満足。
特に嫁姑ネタが面白かった。
姑がどんどん菊花ちゃん化してる気がする。
もっと読みたいけど、連載ペースが遅いから、2巻が出るとしたらだいぶ先になりそうだ。

28 :
ヨタ話面白かったですね。
信者なら間違いないかな。
短編ギャグは久しぶりだから面白かった。
新井先生にはストーリーはいらんのかもしれんね。

29 :
>>22
連載分読んでると疑似家族ENDにはなりそうにないんだよなー
最初から最低だった園長だが更に屑になりすぎてタカハシ以上のアレな結末しか思い浮かばない

30 :
>>29
すでにその兆候あるの?<更に屑になりすぎて

31 :
兆候というより既にだめだめ
不倫している母親たちよりもどうしようもない勘違い男に成り下がってて
他の幼稚園の先生たちも引いてるレベル
ここから先に男を上げる展開が待っているとはあまり考えられない
思いっきりギャグで落とすのかもしれないけどなー

32 :
タカハシ以上のクズなのか
あれを超えるとは凄いなw

33 :
同棲準備エピで相手への無関心反省したのは唯一良かったけど、
その直後に「なんか知らないけど俺は負担増やさないですみました」で思いっきりガチ失望されてるもんなあ。

34 :
ヨタ話読了
さゆりかわいいよさゆり
自分があのイケメンになりたい

35 :
ヨタ話の方がお母さんよりだいぶ面白いな

36 :
正直、お母さんは誰得漫画
掲載紙の読者層と合ってないし

37 :
ヨタ話はさゆりの「ウホーゥ」と鏡開きで爆笑した
お母さんは毒がコメディに昇華されずにそのまま垂れ流しにされてる感じで
正直読んでて不快になる

38 :
お母さんは単行本しか読んでないけど、今の所までは結構好き
しかし園長は誰からも必要とされてないよなーと思う(戸籍以外)
オチとかつくのかな…
なんか机上意思みたいに適当に終わりそうな気が

39 :
>毒がコメディに昇華されずにそのまま垂れ流し
最近これ顕著だよね、特にストーリーものだとその傾向が強い
なんだろう、(主に恋愛において)こういう男女はクズ!みたいな主義主張が強すぎて
面白さよりも不快感が勝ってきちゃうというか、単に後味が悪いというか・・・
ヨタは純粋に面白かったし、やっぱりショートストーリーぐらいの方が合ってるんじゃないかと思う
短い話ってネタたくさん使うから大変なんだろうけどさ

40 :
ヨタ話
ポ太郎の飼い主の名前「由紀夫」って、「鳩」にかけてたんだね…
今の今まで気付かなかった

41 :
全く気付いてなかったわw
さゆりの高校生かわいいなー、城司とか好きな自分にはツボだ
新井様ってああいう軽いけど何かを悟ったような(?)バカかわいい男子好きだよね
あと相変わらず美形=長髪なんだな、と思ったw

42 :
「さゆっている」を見ると道重さゆみを連想してしまう…

43 :
ここで好評なら間違いないだろうと思ってヨタ話買った
やっぱ面白かったw
続き出ないのかな
さゆりとイケメン高校生かわいい
ササミは健気で良い子なのに最後まで可哀想w
憂香は実際あんな嫁どっかにいそうだと思った

44 :
続き描いてるって折り返しのトコに書いてあった

45 :
お母さんはからんの兄さんがプレイしてるエロゲーだと思ってる。

46 :
ここ見てヨタ話を知ってすぐ買った。
面白いwww
新井様の才能爆発。
4コマも良いけど、コマ割りとか演出も申し分なく上手いんだからこういうのもいいね。
最近の若いイケメン顔はルードで、可愛い系の男の子はあの名前忘れたけどバルくんはぁはぁの人なんだね。

47 :
自分もこのスレでヨタ話を初めて知ったんだが、最初「ヲタ話」と見間違えていた。
そしてまだ手に入れてない。
近所の本屋では一冊しか入荷しなくて、それが売り切れ。
48 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

49 :
ヨタ話が面白かったんでお母さんを〜も読んだけど
ここで言われてるほど園長は酷くないと思ったな
クズっぷりではタカハシには遠く及ばない
今は男より母親連中みたいな女に毒の矛先向いてそう

50 :
私もひどくないと思ったけど、単行本しか読んでないのでなんとも
園長は自己申告ではクラスのモテないグループで地味ということだけど、
「机上〜」のばる君みたいな不器用なタイプとは違うっぽいな。
なんか自己イメージと他者からのイメージがズレてる
(自分を客観的に見れてない)というのが原因で
後々しっぺ返しはあるかも…と思う。

51 :
>>49
タカハシに比べりゃ誰でもちょっとはマシだしw

52 :
園長より痛い女(母親連中)が痛すぎてしんどい

53 :
ヨタ話を読んだ。
さゆりと高校生がかわええww
最近の新井様の毒はイマイチだがこっちの路線はブレてない気がする

54 :
ヨタ話いいね
オビにもある通り昔ペケ好きだった人にピッタリ
さゆりいいわー
新井先生の描くぶさいくな顔が人間ケモノどっちも好きだw
上手い

55 :
さゆり何これあざとい!
と思って最初好きじゃなかったんだけど、
読むごとにクセになっていく…
「この角度にしてくれ」がお気に入り

56 :
何回読んでもさゆりの「たーーーーー」でお茶噴くwww

57 :
待ち受け見ようと必死なさゆりが好きだ
「今です」の切り替えの速さとシュールな顔で噴いた
あれぞブサかわ

58 :
菊花ちゃんにまた会いたいなあ

59 :
私はコンチに会いたい。
でも似たようなキャラは、しばらく作らないだろうなあ。
弥生が秋華様と結婚したら、菊花とは
「ヨタ話」の嫁姑みたいな関係になりそうな気がする。

60 :
>>57
「装飾(デコ)は予想外…!」のコマで盛大に吹いたw
やっぱいいな

61 :
僕だけに見せて、僕だけを魅せて(君の素顔は宝物)
が大好きwwww
そよそよ…の歩き方も最高w
猫って驚くとああいう歩き方するよねw

62 :
猫飼ってるだけあってただ可愛いだけじゃない猫の特徴をよく捉えてるよね
さゆり漫画はオチも良いしどれも好きだな
もっと読みたい〜
1巻表記ないけど連載は続いてるんだっけ?

63 :
新井作品総出演の学園漫画とか見てみたいな・・・
相当カオスだろうけど

64 :
最近、結構古い作品とかマニアックなのがアニメ化されてるから
新井作品もアニメ化しないかな〜と時々考える
けど、ヨタ話は無理だろうな
あのさゆりのブサ可愛いらしさや動きは、漫画ならではの表現だと思う
アニメには出せない魅力

65 :
猫に限らず新井様の動物のブサ可愛さの表現力は凄いんだよね
特に鳥系の、飼ってた人にしか解らないであろう、ふとした表情や仕草の面白可愛い感じ。
ただ単にリアルだったりあざとく可愛く描ける人は大勢いるけど、
あの愛のあるリアルブサ可愛さを絵(って言うか漫画)で表現出来る人は貴重

66 :
>63
凄い見たいけど
ペケキャラが「オレらなんかもう作者に忘れられてるだろ」
とか言ってそうwww

67 :
>>66
言いそうw
「つーか何年高校生やってんだよ俺ら」とか。
「ペケ」でやってた昭和生まれダブり野郎VS平成ベビー高校生ネタですら
もうとっくに過去だし…

68 :
でも白鳥瞳は「あいかわらず」

69 :
白鳥瞳TSUEEEEEE
ある意味、新井作品最強かもしれない
考えてみれば、山本兄弟の亜種や夢路の焼き直しみたいなのはいるけど、
白鳥瞳っぽいキャラって他にいないなあ
しいていえば、ラブリスの薫香&後藤?

70 :
"白鳥瞳 X" でググっても違う人しか出てこない。

71 :
ちょっと気になったのでぐぐってみたら
白鳥さんのbot見つけたwwww
しかも文章が2個しかねえwwwひどいwwww

72 :
白鳥瞳ってYOSHIKIのペンネームだったのか!
ずっと知らなかった。
じゃあ俊夫はtoshi…?
そういえば、お兄さんもいたよね白鳥瞳。
>>71
見てきたけどヒドすぎるw
せめてもうちょっと厳選した二語にしてあげてくれw
でもある意味、瞳らしいな

73 :
今月の「お母さんを僕にください」読んだけど
本格的に荒れてきたなwww
個人的には、園長が今後タカハシ君超える展開を期待。

74 :
マジか!
単行本派だから、しばらく先になりそうだな〜
早く読みたい。
タカハシを越えるとなると、失職とか不倫相手に刺されるとか?

75 :
>>74
11月24日に2巻出るみたい

76 :
>>75
知らなかった!ありがとう。
2巻は最新号の内容までかな。
楽しみにしておきます。
あ、ネタバレは気にしません。

77 :
タカハシも途中から路線変更(というか本性を現した)したが
お母さん〜も途中から園長が誰よりも滑稽に見えるようになってるな

78 :
園児の母親連中が一番滑稽ですけど

79 :
連載分読めばわかるよ

80 :
ネタバレになるので嫌な方はスルーで
単行本派なので雑誌は見ないんだけど昨日スピカ見かけたんで立ち読み



園長が良い感じにクズになってたwww
元々クズだけど輪をかけてクズというか
茜姉にニヤニヤしてるあたりタダの女好きなんだね

81 :
行開けしなくてもスピカの分も普通に語ってるよ

82 :
マジすか
ROMってなくてすみません

83 :
人権擁護法案が明日の閣議決定に提出される可能性が高いです。
法案が成立すれば特定アジア(K国)による日本人支配が始まります。
抗議FAX・メールの提出と、周囲への拡散にご協力下さい。
日本の未来がかかってます。
FAX抗議方法テンプレまとめ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/ms/1351923584/650

84 :
今度やるドラマ、ヒロインが描いたマンガのキャラが実体化すると聞いて
キター!騎乗医師マスターだ!と思ったら全然違った

85 :
尼に新刊の表紙絵きてるよ

86 :
>>85
おお、セクシーだな
1巻の表紙と対照的だ

87 :
新刊読んだけど、また話がMっぽくなってるなあ
「狩野が本当に麻衣の子どもだったら」パターンて感じ
またも「変態にはらまされた愛人女」って設定だし
しかも岩崎に比べて園長の性格が終わっている

88 :
新刊読んだよー。
若原さんが園長に行くとは予想外。
園長が鈍感すぎて笑えたわ。
今巻は恋愛してる人全員(遊びも本気も)が笑いの対象になってるなと思った。
個人的には浮気に寛容なバブル世代夫婦が一番笑えたw
蝦沢先生が今後どう絡んでくるのか楽しみだ。
傍観者のままなのか、それとも一周まわって
恋愛体質を笑ってる奴が一番笑える、みたいな展開も有り得るかな?

89 :
大西ママは性悪すぎて憎めなくなってくる

90 :
2巻読んだ。
そんなに園長性格悪いかなぁ。
痛いタイプの恋愛初心者だとは思うけど。

91 :
>>90
複数の女性と関係を持ち、しかも自分がヤリたいから、とかでなく変に正当化してるから
(上司である吉野に否定されてもやめる気配ないし)
クズと呼ばれても仕方ないかな。
あと、痛さに救いがないね。
他のキャラの痛い部分は、園長がツッコミを入れることで笑いに昇華されてるけど、
園長自身の痛さについては周囲でヒソヒソされる程度で、ギャグ扱いにされてないから。
今後の展開に関係あるのかな。

92 :
大西夫は自分も若い愛人いっぱい囲ってそうだなー
拓海がチクッたら、新しいママにチェンジされちゃうかも

93 :
>>89
拓海母は園長と寝てなくて単なる片思いなら笑えるんだけど
寝ちゃってるからゴミにしか見えない

94 :
爽太は似た者親子だから幸せそうだけど、
拓海と花音は幸せになれるんだろうか…
拓海はまだなんとかなりそうだけど、
花音はあの母親がいる限り幸せになれない気がする。
「お母さんを僕にください」ってのは、園長だけじゃなく園児のセリフでもあるのか。

95 :
それにしても拓海まじ天使
うちで引き取りたい

96 :
いいのか?
50年後にはパパそっくりになるぞ

97 :
園長はクズだが、すごーくたまにだけど、他人に親切にしたりするよな。
ああいう部分がもっとあれば、バッドエンドはなんとか回避できるかも…
少なくともタカハシ越えは免れるかも?
あと何か暗い過去があるっぽいのが気になる。
まあ新井作品にはよくあることだが。

98 :
新井さんの身近にああいう馬鹿母連中がいるのかな
あの人たち見てると華蘭の母親を思い出す
あれも毒親っていうかただのキチガイだったよな

99 :
世間一般の馬鹿母イメージの集大成的なものでは?
花音母の「女の子の行事なんか見ても仕方ない」発言は、
最近のママさんより、どっちかというと昭和の母親に多かった気がする。
今でも言う人いるのかな。
「ペケ」で、モテる女子をプリンケツ呼ばわりして笑ってるネタがあったけど、
あの女子高生たちがそのまま成長した姿が三馬鹿母って感じだな。

100 :
2巻面白かったー!
園長は馬鹿だとは思うけどクズではないかな。
優しい所もいっぱいあるよね。打算的なのは人間だからこんなもんでしょ?
若原さんとの関係も、散々お父さんお父さん言ってガッカリさせてたのに、
いきなり本気の告白して勘違いしてるのに、
なぜか園長のほうが悪者みたいになってるのが違和感。
あとあの世界が恋愛を馬鹿にしすぎなのもちょっと。

101 :
恋愛をバカにしすぎってのはあるな。逆に気にしすぎだろという感じ
あの最後の保育士2人とか何様なんだよwっていう

102 :
吉野が本当にかっこいい
新井さまが描くイケメンの中で初めてのまともなキャラじゃないか?w
不倫主婦3人組が最低過ぎて不愉快なレベル
あいつらが出張ってるシーンは読んでて辛い

103 :
>>100
> 若原さんとの関係も、散々お父さんお父さん言ってガッカリさせてたのに、
> いきなり本気の告白して勘違いしてるのに、
> なぜか園長のほうが悪者みたいになってるのが違和感。
私もそこ気になった。
いずれ誤解がとけるといいけど。
ただ園長、若原さんの気持ちに気付いたら、あっさり手を出しそうで嫌だな。
「一応夫婦なんだから機嫌とっとかないと」とか言い訳して。
あげくに「コイツも馬鹿母たちと同じだな」とか上から目線で馬鹿にしそうな予感。

104 :
>不倫主婦3人組が最低過ぎて不愉快なレベル
>あいつらが出張ってるシーンは読んでて辛い
分かる
子供の事思うとさっさと死んで欲しいとすら思うw

105 :
主婦3人はもうあの顔芸がギャグになってきたので笑えるようになった
新井様ほんと歪んだ顔書くの上手いなあ

106 :
私もあの顔芸は好きだw
あそこまで突き抜けてバカだと、リアリティもないから笑える。
「父の教育」だっけ?ペケでやたらと息子を殴る父親出てきたけど
ああいうのは笑えなかったなあ。

107 :
妹には暴力振るってないのがまたね…
単に乳児だったからかもしれんが

108 :
最後の保育士二人は確かにおかしい
無関心無関心って大騒ぎしてる時点で無関心じゃないしね
新井様は安っぽい恋愛が嫌いなのは解るんだけど、
恋愛自体をああも馬鹿にしてる世界観はやっぱり変
好きな人が出来たり恋愛するのって遺伝子的に優秀な子を作れる相手を捜してるんだし、
性欲もなにも本能で仕方ないんだからねぇ

109 :
園長べつに酷くないじゃん
マヌケではあるけど
クズっぷりじゃ高橋の足元にも及んでないよ

110 :
仮にも園長が園児の母に手つけるのはクズだろう

111 :
ずっと園長叩いてる男が粘着してんなー

112 :
漫画のキャラを叩くって…

113 :
園長が園児の母の浮気相手とかスキャンダルもいいとこだよな
円満な関係のため?とかいう言い訳で関係続けてるのはおかしい
吉野はむしろ命令してでもやめさせるべき

114 :
園長にもいいとこはあるけど、クズかどうかで言ったらクズだろう。
高橋ほどじゃないけど。
園児母だけがバカで自分はそれに付き合ってるだけ、と思ってるみたいだけど
他人から見たらどっちもクズだよ。
園長は他人を冷静に見てるつもりで、実際はかなり勘違いしているアイタタさんだと思う。

115 :
近作になるにつれてなんか段々と痛いキャラ登場率が上がってる気がする
ペケ、うまんがろまんが、Mの頃はまだ変態はいても
浮気母親連中とか高橋&モナミとかキチガイ同人女とか華蘭母とかのリアルキチガイ系は
そんなにいなかったし出ても数は少なかったような気がする

116 :
高橋&モナミは昔の作品だった、ごめん

117 :
>他人を冷静に見てるつもりで、実際はかなり勘違いしているアイタタさん
「恋愛に興味なし」という一点だけであそこまで偉そうにできる保育士2人とかも違う意味で痛い
前作の華蘭とかもそうだけど

118 :
保育士は別に恋愛に興味がないわけじゃなくて
恋愛にしか興味がない恋愛脳はどうかと思ってるだけでしょ

119 :
そう言い換えてもいいけど結局同じ事だけどな
最近の作品に絶対ああいう文言発するキャラいるけど、モブに至るまであの考え方だから
(反対に、あの考え方じゃないキャラは絶対的バカに描かれる)
「どんだけ追われる側目線なんだよ」っていう

120 :
Mの狩野の彼女は一見イタイ恋愛脳の女の子に見えるけどいい子として描かれてたと思うけどな

121 :
あの保育士は、上司に話しかけられただけで物凄い拒否反応示したり、
自分の考え以外を全否定で馬鹿にしながら上司に話したり、
話を次につなげられないのを相手のせいにしたり、
とことん園長を貶すように描かれてはいるものの、
あの頭の悪そうな保育士二人の方がよほど人として大人として社会人としてなってない
中学2年生にありがちなアイタタさんだと思った

122 :
ちうみは根底に深い愛があるから、
読者がちうみを恋愛脳と感じるようには描かれてないよ

123 :
そう、ラブレスの主人公とかもそのタイプ

124 :
ラブリスと言えば、クニカと涼子が変わった男女感なのに対し、
ユキは普通に恋愛して結婚して子供産みまくってたよね。
それに対しても、「好きでやってるんだからいい」と涼子に言われていた。
なんで今ってこんなに偏った感覚になっちゃったのかね?

125 :
結婚して子供もたいがい大きいんじゃないのかね
なのに今さら恋愛感が変わるのってなんでだろ
2巻到着待ちなんだけどその「恋愛に興味ない保育士2人」って新キャラ?

126 :
1巻からいたかもしれないけどただのモブキャラ。
出産後1年くらいは恋愛とか性行為自体に拒否反応が出たりはあるけど、
その後ゆるやかに戻っていくよね。
新井さんの場合は元から恋愛否定派だったのが出産でひどくなったのは想像つくけど、
ほんと急にますます極端になったよね。
まぁなんか恋愛でトラウマになるような事があったのかもねw
知り合いにそういう主婦いたわw
もちろん下賤なただの妄想ですよ。

127 :
>>125
名も無きモブキャラ
なのになぜあんなに印象に残るかと言うと、あそこ一切ギャグが無いから
ああいう「男のバカな幻想」を揶揄するのって昔はギャグを混ぜて中和してた
(Mとかラブリスだと岩崎や後藤の童貞ネタと絡めたりしながら)
なのにMの後半や机上くらいからギャグ無しの単なる男に対する愚痴になってきてる
特に今回のあのシーンはあの保育士+吉野が絶対正論者に扱われ過ぎてて偉そうに見える
対する園長と言えば絶賛勘違い中だし…
恋愛批判される為に生まれてきた都合の良い馬鹿男って感じ。萌えキャラといい勝負でありえん
(前作のカランの元カレとかも)
正直おばさんの説教聞いてる気分になるんだよな最近の作品

128 :
それにしても茜ちゃんは良い子で可愛い。
普通に恋愛してるけど、あの子は変な風に描かれてないね?
ちょっと舞い上がってるけど、そこまで否定的ではない感じが。
不倫3人女がリアルじゃないから平気だってあったけど、
若ママがいじめられてるのは結構リアルだよ。

129 :
>>124
フラワーコミックス系のストーリー物は、わりとどのキャラも
「実はいい人」みたいなセーフティネットが張ってあった気がする。
単に出版社の方針とか、対象年齢の違いじゃないかな。
ペケとか見てると割と昔からああいう芸風のような気が。

130 :
ペケで恋愛否定なんかしてたっけ?
教師山本と生徒まいこは普通に恋愛してたし、
あったかい山本家族の否定も特にしてなかったよね。
あの時からセックスは汚いものとする風潮はあったね。
子どもを叱る母親を貶すようなネタはあったけど、
その逆に専業主婦を楽だと思ってる女子高生を諭すようなネタもあった。
瞳の彼氏が恋愛脳で嫌いだという意見は書いてあったが、
作品に対しては柔軟性があったように思う。

131 :
一日でなんでこんなに伸びてるのw
「お母さん〜」ってそんなに恋愛否定してるかな?
単に蝦沢先生自身が土俵から降りちゃってるだけで、茜ちゃんのことは応援してるし
他のキャラも恋愛は否定してなかったと思ったけど…
モブの保育士とか全然印象になかったから読み返してしまったわw

132 :
何事もやりすぎは良くないって事かね

133 :
どう見ても恋愛否定してるよね
恋愛に興味ないアタシ達って崇高!かっこいい!常識!
みたいな
>>131が何を読んでるのか不思議

134 :
恋愛・セックス否定自体は昔からだと思うけど、
最近はいまいちギャグに昇華しきれてない感じがする
言ってる事は同じでも、言い方によって受ける印象って全然違ってくるよね
ギャグじゃなくて愚痴になってきてるってのは言えてるかも

135 :
机上の学園祭での女子生徒による男子全否定とかね

136 :
ペケの時は女子全否定だったのにねw
結婚してから男も似たようなもんだと気付いたのかなw
それでも面白いから早く次読みたいな〜
2巻の最終話で、ただの馬鹿だった園長がクズになり下がったのが残念。
クズ主婦軍団をスパっと切ってくれたらかっこよかったのに。
大西さんの凄い水着姿、デコルトの辺りが骨ばってて、乳が物凄い下の方にあるのが笑える

137 :
カランは嫌われてるけど私は好きだなー
自分は恋愛は興味なさそうだけど、人の恋愛にまで口出すタイプには見えないし。
風俗も、働きたくないとか生半可な気持ちでやるには失うものが多いと説教してるだけで、
理由あって働く風俗嬢には肯定的だったり、風俗ってだけで叩くような人が嫌いなだけでしょ?

138 :
>風俗ってだけで叩くような人が嫌い
そんな描写あったっけ
華蘭が引かれてるのは好きでもない誰が見ても地雷物件な男と
わざわざ付き合うような斜め下なとこだと思うけど

139 :
>>137
全体的に言ってることがよくわからない
華蘭に入るツッコミって>>138が言ってるように
・好きになった相手と付き合うという普通の前提すらなく、選ぶのもわざわざバカのクズ
・自分でそんなの選んだくせに恋愛も男もセックスもくだらないと見下し
 本当に好きな相手との恋愛・セックスもまっとうな男(普通の女もか)は存在しないものとされる
上記のように価値観が歪んでるのに
作中ではそれにツッコミも入らないのが謎って感じだったと思うけど

140 :
2巻やっと読んだけど、園長急に痛いオッサンになったね
蛯沢先生は園長の事めっちゃ軽蔑してるよな
女性観狂ってるし現実を曲解してしか見てないっつーか
経営者にババア相手にしなくていいって言われてんのにまだヤってるとか…
嫉妬されてると勘違いして悦に入ってるし
それと気になったんだけど最終ページの下の会話は若原をディスってるよね
園長は無関心だから特に肯定もされてないのに自分は愛されてると思ってるストーカーにされてるよ

141 :
作者精神患ってんじゃないの

142 :
これで作者が毒喪なら歪んだ恋愛観持ってるんだなって納得するけどね

143 :
独身の頃から恋愛感は変ってないんじゃないの

144 :
だとすると旦那の立場が無いじゃないか

145 :
丸くなった部分も多少はあっても、少なからずひねくれた所は今も昔もあるって感じなんだろう。

146 :
旦那に愛想尽きたんじゃないの

147 :
そういう作風なだけで本人がそうとは限らないんじゃ…。

148 :
19歳と結婚して一緒に住む約束してて
止めていいって経営者に言われてんのに三人と不倫継続
しかも本命は別にいて「嫉妬されてる」とか都合のいい妄想とかキモすぎ
吉野がRの末の子供だって事も耳に入ってなくて
愛情深い女性とか一途に男を愛してるとかまだ思い込んだままだよね
こんなキャラだっけ?
2巻で一気にクソ化してね?
3馬鹿女はただのキチガイだし出てきた旦那もアホ…しかもギャグにしてるけど笑えないし痛いだけ
今のトコまともなキャラって爽太以外の子供と蛯沢、吉野だけじゃん
新井作品にキチガイや変態はつきものだけど昔のはまだ愛嬌あったと思う
今はソレもない

関係ないけど新井さん、「めぞん一刻」読んでたんだろうな…

149 :
なぜそう思う?

150 :
ある程度の歳なら読んだ事の無い人の方が少ないのでは?

151 :
園長は比較的好きだから、どっかで改心してくれ…
大西と、ちまっ の下衆家族は死んでくれ。
あそこの旦那は一見良い人風だから本性の下衆さがより不快。

152 :
女類男族読んでて思ったのは、楠桂の「八神くんの家庭の事情」
の設定にそっくりな部分が多々あると思った。
主人公双子の見た目が、八神野美とヤオイに似てる
ゲイの名前が同じ矢追とヤオイ(感じ忘れた)
八神野美とそっくりのゲイの男の子の特徴が、
ショートの野美とは前髪の分け目が逆(双子の特徴とまったく同じ)
そのゲイの名前がヤオイシゲキ
双子の弟の名前も成記(シゲキ)
ヤオイはホモの代名詞だし、もっと前に元ネタがあるのかもしれないけど、
双子と八神野美の見た目の特徴がとにかく同じ。野美とシゲキも双子に見えるくらいそっくりの設定だし。
あと、ペケのママンも、雰囲気や性格が野美そっくり。
新井様は漫画をほとんど読まないって言ってたからたまたまかも知れないけどね。

153 :
女類は変って漫画に似てるなって思った。

154 :
あーみんの件もあるし、意外と漫画読んでる人なのかな?

155 :
キラキラ王子を見た時アンジェリークのマルセルを思い出した。

156 :
女類も八神くんも今よりショートカットが幅を利かせていた時代の漫画だからなぁ
外見そっくり男女双子の入れ替わりモノは鉄板だし
新井様はの漫画あまり読みません、オタクじゃありませんって姿勢を取ってるだけで
結構な量の漫画読んでるのもそれを面白いと思ってるのもヲタ知識あるのも
漫画内に盛り込まれた小ネタから伺えるから
あえて好きな作品のオマージュはしてもパクリはしなさそうっていうか
(番長の件も刊行当時「この作者もあーみん好きなんだ!」と思った)
ママンと野美さんは雰囲気は似てるがキャラが全然違う
あーみんにしろ八神くんにしろ変にしろ他の小ネタにしろ
影響受けてるだろうと思われる漫画が新井様がJK時代のものが多いから
三つ子の魂何とやらなんじゃないの
>>136 あばらが浮いてる=細いんじゃなく乳の位置が下がってるのと
垂れたお尻周りのしわの描き込みがリアル過ぎたw

157 :
でもあの3馬鹿、40↑にしてはスタイル良く描かれてるよね
全員くびれくっきりあるし足も細いし顔も年増って感じじゃない
ただ新井さんが中年女性描けないだけかな
大西の水着でペケの巻末マンガ(絵日記)の「露出多い水着の女は貧乳が多い」ネタ思い出したw
「ちまっ」女は高橋に出てきたショートカットのキチガイ女と同タイプだね

158 :
新井様が書く長文の台詞が好きだ。
やおい君のクラークケントの所とかヨタ話のフォアグラのやつとか。

159 :
ていうかあの3馬鹿のルックス区分がLOVELESSの主役3人に似てる

160 :
3人キャラ作るとそうなるんじゃね?
ベタ髪白髪トーン髪

161 :
ちまっ の女が名前覚えられてなくてワラタ
自分もわからんw
あーみんにしろ八神くんにしろ、
有名ではあるが世間ではそこまで浸透してる作品じゃないから、
新井様ファンじゃない人が読んだらパクりだと言われてしまいそう。
新井様はそんな様子見ても薄笑い浮かべてそうなタイプだから心配はしちゃいないが。

162 :
2巻は読後感が不愉快だった

163 :
最後がねー
でも高橋と比べて、園長は自分がやってる事に言い訳みたいなのをしてるだけ
まだマシかな…
高橋は完全に気付いてなかったから。

164 :
今2巻読んだ
ヨタ話はちゃんと面白かったのに...
新井様のストーリーは愚痴っぽいなあ
ヨタ話の帯で
「ペケの新井理恵」って書いてあったのみて
代表作がいまだにペケかー...と思ったけど
ストーリーで離れちゃった読者を戻したい、てことかな

165 :
いや、ペケが代表作なだけでしょ
ストーリーで離れるファンなら、ペケの後半で離れてると思うよ
ただ短に一番解りやすく売れたのがペケなだけで

166 :
2巻の帯、よく覚えてないけど、
園長にロリコン疑惑!??
みたいな、内容読んでるとは到底思えない下らないつまらない煽り文句でびっくりした
ロリコン疑惑なんて1コマもないし、
そこを面白がるほど重視してないし。
誰が書いたの?マジびっくり。

167 :
2巻の評判があんまなのは、ヨタ話の方が面白いから余計に差を感じるからだと思う
毒アリの芸風なのは結構だけど、ギャグになってない愚痴や独りよがりなシニカル恋愛観語られても困る
しかも蛯沢先生と吉野の設定
変態親父に執着され犯されて強制愛人状態に。悲惨な環境ゆえに風俗で働く
そしてイケメン隠し子登場
お気に入りの設定なのかもしれないけど、いくらなんでもMの時と同じすぎだろ
かろうじて巨乳ではないけど…

168 :
机上面白くなってきてたし広がりそうな設定だったのに終わっちゃって残念。
あれ以上書く気はなかったのかな。

169 :
2巻自体はとても面白かったよ
1ページ1ページ楽しく興味深く読めた
ただ変な恋愛感と登場キャラがクズすぎるのが気になるだけで。
しかし園長はモッテモテだね。
モッテモテなのに、蛯沢先生以外には勘違いしてないのは好感持てるんだけど。
蛯沢先生は時々意味深な顔をするけど、どうなんだろうね。
作中では眼中ないような裏表現だけど、
恋愛とかではなく、気になる存在ではありそうな…

170 :
園長って顔キモくね?

171 :
そういやおかぼくは美男美女がいないね。
不倫3人組は顔自体は普通だけどいつも見難い表情だし、
美人らしい蛯沢先生はメガネだし、たまに外しても男らしい美人で可愛げはないし、
園長は目が変だしいつも能面笑顔だし、
若原さんは可愛いけど幼児と同じ可愛さだし、
他の職員も下品でガサツな表情だし。
まともなのは吉野と一部の園児だけだね。
でもその吉野の顔もカメレオンって言う昔のヤンキー漫画にいそうでちょっと…
個人的には若原さんで癒されるけど。
そういや1巻では美人だった大西さんは2巻では完全に山田清美化したね。
天の川とほぼ同じ顔。

172 :
一巻の表紙見たときは息子(若原さんを男児だと思ってた)と父親と後妻の三角関係の話かと思った。

173 :
そんな園長も今月分のスピカでついにもてもてではなくなってしまったが

174 :
うおー!
園長は良い所もあったからあんまり悲惨な展開は嫌だなぁ。
モテモテじゃなくなって改心して欲しいものです。
読めるのは早くて半年後か…
生きてるといいな…

175 :
>>173
どういう経緯で?

176 :
大西さんは1巻の後半からキチガイになっちゃった
ちゃこは2巻からクズになった
自称サバサバは今の所空気

177 :
やっと2巻読んだけど、園長の言動が矛盾してるように思えてならない 
1巻はそれでも根はいい人って感じだったのに、自己中で気遣いのできない嫌な奴になりつつある
あそこまであからさまに(若原を蔑ろにしたりとか)してるから、そのうち蛯沢あたりからしっぺ返しくらうんだろうけど・・・
それにしても、いくらなんでもR(?)でできた子供を「自分の子供だから」って理由だけで産むとか
共感できなさすぎて・・・昔からそうといえばそうだけど、ちょっと現実離れした恋愛・人生観を持ったキャラが多すぎて
それが正しい・そうじゃない奴はバカって描かれ方が強くなりすぎてて、ついていけないと思う部分が増えてきた
前はそういう思考のキャラでも「本人がいいならいいんじゃない」って、違う考え方のキャラを否定しなかったのに
特に保育士二人が偉そうで不快に感じたなー

178 :
スレの流れの総まとめやないか

179 :
愛する人の子だから産に育てる
について、
「そういう生半可な気持ち…」
って軽く馬鹿にしたようなセリフはどうかと思った。
そういうのは恋愛脳とは違うと思う。
気持ち悪い事言うけど、新井様は人を愛した事がないのかな。
好きな人の子だから産むのは生半可で、
例えRでも自分の子だから産むのは立派みたいな書かれ方だよね。

180 :
愛する人だと愛がなくなったらどうすんの?とか思ってしまう。
自分の周りは離婚してる人が多いから。

181 :
妊娠中もそうだけど、産んだ瞬間から愛する男の事より子ども自身が大切になるから、
それは関係ない。

182 :
それは人によると思う。

183 :
>>175
園に入りびたりの茜姉が「園長を狙うなんてありえない。ダサい」
と言ったことが発端で三馬鹿からは相手にされなくなる
園長は経緯を知らないので、あいつら気紛れだなーまた尻尾振ってくるだろ、と気楽に構えてる

184 :
以前は、保育士二人組みたいな恋愛脳否定キャラは
一人で心の中で毒づいてるか、突き抜けたブチギレキャラに描かれる事が多かったのに
あの二人組は普通にグチグチ言ってるだけだから不快なんだと思った
あんな風に職場で恋愛話してる時点で、馬鹿にしてる恋愛脳と大差ないんじゃ・・・

185 :
>>183
ウザがってたのにまた尻尾ふって欲しいのかな

186 :
園長は、心の中では真逆のこと言ってるけど
なんだかんだ言って馬鹿母達に求められていたいんだと思う
過去に何かあるんだろうねー睦月みたいな感じかな

187 :
蛯沢の「園長って恋愛脳」ってのは
「自分が不倫してる時その子供がどう過ごしてるかは考えないんですね、
馬鹿親の機嫌とることしか考えないなんて馬鹿ですね」的な意味だよな?
>>186
園長も家柄は良いらしいけど3馬鹿女みたいな母親だったんだと予想
同じように放置されて育ったんじゃね?

188 :
>>182
人によるなんて言ったら全て終了でしょw
>愛する人だと愛がなくなったらどうすんの?とか思ってしまう。
>自分の周りは離婚してる人が多いから。
人によるだろうけど、多くの母親は夫が憎くなっても子どもまで憎くはならないんじゃないかな。
大人になった子が大嫌いな夫に似てきてちょっと嫌ってのはあるだろうけど。
感情なんて1か10ではないでしょう。

189 :
3馬鹿に相手にして欲しがる園長、見たくないなぁ…
蛯沢先生の母性でなんとかしてほしい…

190 :
>>182ああごめん、私が旦那は好きだけど子供は大嫌いだからそういう風に書いちゃっただけです。
私は全く違います。

191 :
>>187
蛯沢先生は「園長は恋愛脳」と言ったんじゃなくて「恋愛体質」と言ったんでは?
あれは無意識に茜ちゃんをも惚れさせてしまったことに対する件についてでは

192 :
わざわざラストで保育士2人使って「恋愛脳」をバシっと斬らせたんだから悪い意味でしょ
恋愛体質=恋愛脳として使われてる

193 :
191じゃないけど
>>192
そりゃ読んでれば誰でもわかるけど、
蛯沢先生本人が園長の事を恋愛脳だと馬鹿にするようなシーンはまだないから、
どう思ってるのかはまだ解らない。
それに園長は恋愛脳らしき部分は保育士二人と吉野にしか見せてないし、
蛯沢先生の前ではむしろ、恋愛に興味無さ過ぎるからこそ簡単に性行為を出来ると言う、
新井様大好物なタイプの部分しか出してないよ。

194 :
>>193
どう思ってるのかわからないって…
軽蔑した目でみたり、茜をほっといて3馬鹿のご機嫌伺いするの観た上で言ってんだから
どう考えてもバカにしてるだろ
目の前の大事にすべき人をほっぽいて、本来必要ないセックスの相手をつなぎとめようとしてるんだし
無自覚に恋愛の事ばかり考えてんだから全然「大好物のタイプ」じゃないだろ
「恋愛脳らしき部分は保育士二人と吉野にしか見せてない」とか、そういう整合性付ける作者じゃないでしょ
蛯沢とかああいうキャラは全部御見通しで絶対正しいっていう造型
そもそも普段から吉野と2人で園長にあきれてる描写あるだろ
ていうか「悪い意味で言ってる」て明白なのに「どう思ってるかわからない」とか意味不明
何が「読んでれば誰でもわかる」だ。バカの癖に余計な文言付けてんじゃねーよゴミカス

195 :
言いたいことは分からんでもないが
何をそこまで怒っているのだ…

196 :
あんまりあさってな方向に擁護してるからじゃね?
解釈としては>>194にだいたい同意だわ
蛯沢は思いっきり軽蔑した目で見てたよなー
若原との同居先延ばしにして結局3馬鹿との不倫続行する事にして、しかも
そのうち本命の蛯沢ゲット!とか虫の良い事考えてニヤついてんだから
吉野に止めて良いって言われた後も理由つけて不倫続けてるんだから
あれだけ内心で文句言いつつ実は満更でもなかったんだな

197 :
>>194
うわぁ…

198 :
今は191や193のアホっぷりにうわぁ…な流れなんだけどw

199 :
流れがそんなにだいじかよ
うわああと思ったなら言ったらいい
アホか

200 :
アホが一人粘着してんのなw
ガンバレーw

201 :
悔しすぎた>>194が一人で頑張ってるようにしか見えない
あんなに興奮しちゃって、ちょっと可哀想に見える
別にどっちの意見もありだと思うけどな

202 :
一人じゃないよw
194は自分じゃないからw
191や193は自分はそう思ってりゃいいじゃん
2人に意見否定されて悔しかったんだねw可哀想

203 :
一応言っておくけど191でも193でもないよ
あんまり興奮しない方が…
口汚く罵ってる方が馬鹿に見えちゃうから

204 :
>>203
お前も同類

205 :
うわぁ…じゃねーよ。反論あるなら理屈でねじ伏せてみろ
一歩引いた位置から余裕ポーズとって楽ったらないよなあw
何様かと思ったら「ちょっと可哀想」て。慈愛の神様だったんですね
そのまま余裕ポーズでずっこんでてください
どっちでもとれるように書いてるなら「どっちの意見もあり」だけどな
ちゃんと伏線や下積み描写があるのにそれを無視したらダメだろ
描かれたことをちゃんと読み取ってから初めて自分の解釈を付加すべき

206 :
この下らないやり取りいつまで続けるの?
論破した論破したんだアタシは!!
って自分を納得させないと気がすまないの?
自演してまで惨めだね。

207 :
>>206
本人じゃないならスルーするよ、普通

208 :
1巻見ると、不倫主婦達は随分まともに見えるねw
>>205
この人って女の人なのかな?
面白い。顔見てみたい。
リアルでもこんななのかな。

209 :
傍から見てりゃお前もしつっこくて充分異常だよ

210 :
自演乙

211 :
こいつただのアホやんw

212 :
推理小説じゃないんだから各々好きに読み取ったらいいんじゃない?
本意は作者しかわからないんだし

213 :
自分の意見と違ったからってなんか凄いよね。
いるよね、ああ言う人…

214 :
出た必殺人それぞれ

215 :
>>213
自己紹介?

216 :
また馬鹿が湧いてるのか
猿みたいな顔で吠えるのやめてくれないかな
そういうのは中学生辺りで卒業してくれ
>>205と自演の人達

217 :
と中学生が申しております

218 :
やっと2巻買ったので感想
上の方にもあるけど帯がひどいね、園長ロリコン疑惑!?なんて重要じゃないし
一応少女漫画なのにだれがそんなのに興味ひかれて買うんだ
左に小さく*実際の作品内容とは多少異なります、と書いてあるけど意味わからん
帯は多分担当が考えてるんだろうけど、担当だからこそしっかりしてほしい
園長の勘違いっぷりがひどかったけど、そこからどうなるのやら
1巻の頃は茜がうざかったが2巻のひたむきさが可愛くて応援したくなった
しかし園長なんかよりもっといい男いるよ!と応援したくないジレンマ
勘違い男が笑いどころなのか皮肉なのかわからなくなってきた

219 :
この作者って、漫画はほとんど読まないって言ってみたり、
ペケのタイトル横の思想みたいなのは別に自分の考えてる事じゃないと言ってみたり、
作風と作者は別物だと言ってみたりと、
やたらに漫画と自分は別だと主張したがるよね

220 :
作者もあんな人だと思うやつが多くてうっとうしくなったんじゃないのかな。

221 :
机上意思でもそんな事書いてたけど、
どの作品でも同じ主張繰り返してたらさすがにそういう人間にしか見えないw

222 :
ペケかなんかで少女漫画家は瞳のような(性格の悪い)人が多いって書いてあったけど
同じ穴の狢なんじゃないかな
まあそれを嫌がってか恋愛うんぬんで辛口だけども
ペケの最後の方のイタイ恋愛関係自伝(?)を見る限りやはり…
新井はアンチ少女漫画っぽいけど少女漫画を描きながら何言ってんだっていう

223 :
腐女子を毛嫌いしてる腐女子みたいな

224 :
瞳と俊夫(?字忘れた)って猫目のだよね?
あの2人が嫌いだったのか?w

225 :
猫目…?
つーか瞳最高じゃないかw
>腐女子を毛嫌いしてる腐女子みたいな
まさにそんな感じだね
男女の絡みを描くとホモに見えると読者に言われたけどそりゃテメエの趣味だろうよ
とか客に向かって失礼な口きいてたイタイ時期もあったね
ホモネタばっか描いてるんだからそう言われても仕方ないのに、
受け狙いだから自分はそんな趣味じゃないと言いたいのかもしれないけど、
仕事として割り切れないならホモネタなんか描かなきゃいいのに
あの頃は幼かったよねぇ

226 :
猫目ってなんぞ??
俊夫と瞳になにか関係ある言葉??

227 :
>>225
日常茶飯事(多分)で
ホモ雑誌みたいなレベル低いとこなら自分程度でもデビュー出来たから
書いてるだけでホモなんか好きじゃねーよみたいなこと書いてなかったっけ
細部間違ってるだろうけどうわぁ…と思ったな
今みたいにネットが普及してない&ライトオタクも多くない時代に
ホモ雑誌買って投稿するって時点で相当じゃねーのと思った記憶がある
そこそこ固定ファンはついてるだろうに打ち切りくらいまくりでやたら不遇だけど
こんなこと公言するならそりゃ編集に好かれないだろうなと

228 :
瞳と俊夫って北条司のキャッツアイの主人公カップルでしょ

229 :
あー
Juneで何回か描いてるのが先なのに
なんでデビューは少コミになってるんだろ、
と思ってたけど、無かったことにしたいんだ。
みたいじゃなくてまさに腐女子キライな腐女子なんだね。
西さんみたいにそれがなにか?みたいなほうがかっこいいのに。

230 :
Juneってホモ漫画誌なの?
それが何かキャラの方がいいよね。
新井さんはサバサバしてる風を装って、ネチネチ愚痴愚痴が多すぎる。
女子学生やOLの恋愛でキャピキャピなんて、本人達もそれほど本気じゃなくて
楽しいからそうしてるだけなんて、
ラブリス見れば本人も理解してるはずなのに、
なんて今こんな風になっちゃったのかね。

231 :
>>230
Juneは超老舗の少女むけホモの雑誌
BLなんて言葉も今みたいな市民権ない時代から続いてる。
当時は耽美小説とか呼ばれてた。
確かその頃はJUNEくらいしかその手のなかったのよ。
坂田靖子さんとか西炯子さんとかも同じ頃に載せてるし
吉田秋美さんも栗本薫さんのさし絵つけたりした。
私がこっそり読んでた20年くらい前、新井様本当のデビューの頃の話。
今は知らん。

232 :
むしろ先駆けた漫画家として誇らしく思っててもいいと思うんだけどね。
作風と作者を結び付けるなんて、読者も面白がってやってるだけだよ。
それに一々本気になって否定してる方がよほど痛いって事、
新井様なら気付いてそうなのにね。
よほど何か待遇が悪い事があったのか…

233 :
うまんがかろまんがでいつも突然打ち切り宣告されるって書いてなかったっけ

234 :
日常茶番時読んでみた。
声出して笑ってしまう所が何か所かw
普通にJUNEって言葉が出まくってたよ。
ホモ好きや百合好きが理解出来ないような事も書いてあって、
説教臭いのは今と変わらないけど、
今より大分マイルドで謙虚な印象を受けた。
ペケの中盤辺りから柄が悪くなるんだよなぁ。

235 :
新井様はリアルだときっと幸せな家族生活送ってるんだよ
昔の悪意描写は実体験からくるものだったから匙加減も適度だったけど
今は「私の作品じゃこういうのが受けるんやろ?」と幸せな人が机上の空論状態で書いてるからやりすぎなんだ
実生活でのストレスを作中に反映させてギスギスした生活送ってる新井様なんてきっといないんや

236 :
ワラタ
どっちにしろなんか嫌な感じの人になってるじゃないかw

237 :
それはそうかもな
昔からデフォルメキャラと子どもを描くのは上手かったが
Mの甥っ子辺りから、言動や行動が、いいところも悪いところもリアルっぽい
お母さんに出てくる子ども達(ちまっの息子除く)もかわいい
子どもの手の甲にあるくぼみとか、短くてぷにっとした指とかたまらん

238 :
新井様の描く性描写に、気持ちがカスリもしないんだけど、
これはやっぱり新井様本人が性行為に興味ないからだろうな。
まったく少しもこれっぽっちもエロくない。
下手な訳じゃないんだけど、体も絡みも表情も少しもエロくない。

239 :
性描写なんて殆どの作品になくね?

240 :
がっつり絡んでる性描写なんてほとんど思い出せないな
ちら見せとか事後くらいだよね

241 :
男類女族だったかな?の妄想エロシーンはエロかったおぼえがあるがなあ…
エロ漫画描いてくれないかなとおもったもんだ
エロ漫画で男に対する愚痴も女に対する愚痴もみたくないので
原作つきでお願いします

242 :
エロじゃないけど山本のフォークダンスのやつは萌えた。
作中では優しくされたんだか脅されたか分からないみたいに言ってたけど自分なら惚れてるw

243 :
>>242
わかるわあ、私は学生時代喪女まっしぐらだったからそんなことされると惚れてしまうわ

244 :
どんなネタだっけ

245 :
自分はMの男性陣に萌え萌え
操だけはあんまりだけど面白いから好きだし、
眼差しが素敵なまじめな時の駒井とか、
悪い時の狩野と、ツンデレ気味に優しい狩野、
悪い時の高垣と、ツンデレ気味に嫌味を言ったり怒ったりする高垣。
無理矢理萌えさせてる感じがしなくて好き。

246 :
ちゃんと踊んねーと教師に怒られっぞとかなんとかぼそっと言って女の子の手をひいてあげたやつだっけ?

247 :
うん、それ。

248 :
ロン毛の時のルードの見た目が好き。
ほんと何で切るんだよ!って思ったw

249 :
子供達のいかつい顔の先生が好き!
性格も好き!
だからバルも好き!

250 :
前から気になってたんだけどMの6巻で狩野が麻衣の隠し子だと話す所、
「小学生や中学生で産んだ子なら驚きようがあるんだけど」
の意味がちょっとわからない。
どういう意味??

251 :
7巻34話 狩野が産まれた「高校生時には」もう風俗やってて避妊もちゃんとしてたから
自分が子供産んでたなんてありえない
それに対して虐待されまくってた「小中学生の頃は」避妊がちゃんとできてなかったから、
まあ記憶にない以上常識で考えてありえないけど、子供産んでた可能性
も絶対ゼロじゃないかもしれないといえなくもないかもねー、位の意味では
世の中には自分を守るため虐待の記憶とか忘れちゃうこととかあるっていうし

252 :
愛人関係にあったんは同居を始めた高校生くらいって設定じゃなかったけ
あの辺は説明不足だからよくわかんない部分が多いな
風俗やってた理由も結局よくわかんないし、あの写真も風俗の写真なのか親父との写真なのか
しかし高垣パパは小学生に手を出すくらいだからロリコンだろうのに、あんな巨乳に育っちゃってよかったのか

253 :
風俗嬢は性的虐待経験者が多いみたいな説は聞いた事あるな。
風俗嬢の知り合いなんて一人しかいないから分からんけど、その人は両親に育児放棄されて親戚の家で育ったらしい。

254 :
>>252
小学生麻衣に手を出したのは高垣パパとは違うんじゃ?
>>253
AV女優もな

255 :
>>254
いやそれはないでしょ

256 :
リアルで花音ちゃんと自サバ女みたいな親子を見た事あるから何だか思い出して悲しくなる。

257 :
自称サバサバは言葉や態度での虐待。
キチガイは言葉と暴力での虐待。
ちまっはゲスでクズだけど表面上は可愛がってる。
なんで前三人の子はイイ子なんだ?
たくみは抑圧されすぎて爆発しそう。

258 :
ちまっの子はイイ子じゃないじゃん
頭おかしい親に好かれない子=いい子
頭おかしい親に愛される子=歪んだ子、という大変わかりやすい図になっている

259 :
>>258
ごめん打ち間違え。なぜか前二人はイイ子。
全員キチガイなのに、虐待紛いの事をされてる二人の方がイイ子なのはなんでかなと。

260 :
新井節は好きなんだけど、漫画でリアルな痛い人をディスってるのや不幸すぎるのが全面に出まくると何か苦手
新井さんは表現力あるから子供たちを責めないでは読んでて辛いし、机上も天の川が出てる辺りから嫌になってしまった
痛い人が出てたり不幸なシーンがあってもそれがメインでなきゃ許容出来るんだけど
M、お母さんを〜はまだ未読なんだが、その辺どうですか?
個人的な意見でもかまわないので、参考までに教えて頂きたいです

261 :
むしろそれだけで構成されてるレベルなので読まない方がいいかと

262 :
>>259
まともな良い子だから馬鹿母に嫌われて虐待されてるんだと思う
母親と同類の子供ならきっと可愛がられてるよ

263 :
>>259
虐待や、特殊な環境で育った子って外面はすごく良かったりするからね
子供らしからぬ空気の読み方ができちゃったりとか
人に好かれようと必死なんじゃないかな

264 :
机上の最後、天の川が完膚なきまでにやられて「ざまぁ!」なんだろうけど
自分はなんかこうもやもやしたよ、あんな奴だけど救済はできなかったのかと
お母さんを〜の方もあの3馬鹿が少しでも会心して子供を思いやってくれないかな
主人公だけハッピーになるなんてすっきりしないんだよなあ

265 :
でもほんとに頭がおかしい人って話が通じないんだよね。
こっちがまともに話してるつもりでも横道にそれて反論してくるから。

266 :
>>262
それはない
虐待される子は親に嫌われない為に良い子でいないといけないと思ってる
まともで良い子でもあの扱いなのであって、
これが言う事聞かなかったり出来が悪かったりすると、
「躾」と称してもっと酷い事をされて怪我したり殺されたりする
>>263に同意

267 :
>>260
Mは嫌な奴は出て来ない気がする
敵にあたるキャラもいるけど、むしろ悪の魅力。
性根は腐ってないし。
魅力的なキャラばかりで私は好き
不幸なシーンを乗り越えたり笑い飛ばしたりな感じ
お母さんはまともな人が二人くらいしかいない
面白いけど馬鹿と自論展開中二病ばかりだからつっこみたくてたまらなくなる
でも面白いよ

268 :
>>266
実体験?
心理学者さん?w

269 :
>>267
Mの餓鬼ストーカーは腐ってるだろ

270 :
何この頭悪い人…

271 :
前もいたよね。
自分の意見がちょっとでも否定されると狂ったように馬鹿丸出しの文章で興奮しちゃう奴。
病院行った方がいいと思う。

272 :
頭いい人のつもりの馬鹿こそ何なのって感じだけど
>>255
>>266
こういう、自分と同意見じゃない意見は全否定、自分の解釈こそ正しい!って奴、少し前から居付いてるけどウザイ

273 :
ずっと前にアホ丸出しの解釈して突っ込まれて自演とか人格攻撃にすり替えて煽ってた馬鹿と、
馬鹿意見をムキになって全否定して議論wふっかけてる馬鹿がやりあってたのは覚えてる

274 :
サバ子と花音ちゃんの顔が好みだ。

275 :
>>272
いやいや「小学生麻衣に手を出したのは高垣パパじゃない」ってのは解釈の違いとか以前のものでしょ

276 :
Mのキャラはみんなバランス良い痛さ加減だったな

277 :
操の兄ちゃんが好きだ、服のセンスも含めて。

278 :
姉・母は記憶にあるけど兄は無いな

279 :
ちょろっとしか描かれてなかったけど、
母ちゃんとほぼ同じ顔でドカタの格好したお兄ちゃんだね
あの母や兄弟達は憧れるなー
竹を割ったような性格をしてそう
でも3人とも全員離婚してるんだよな…

280 :
私は全然憧れないなぁ
よくいる自分勝手な親族って感じ

281 :
ただのDQN一家じゃん

282 :
操に兄が好きとかどんだけDQNな馬鹿なんだよwwwww
それかヤンキーに憧れちゃってるキモブスオタクかw

283 :
岩崎一家が好きとか本気で頭悪いとしか言いようがないよね

284 :
>>280>>281>>282>>283
恥ずかしくないの?

285 :
同じ意見が続くと自演って?
あほか

286 :
自演とかも問題じゃないと思う…

287 :
>>285
延髄反射すんなよ低能

288 :
>>277
>>279
>>284
>>287
死んでいいよ?

289 :
延髄反射...?
それは脊髄反射とは別のもので...?

290 :
前はこんなスレじゃなかったのに。

291 :
馬鹿増えたよね。
よっぽど現実でいじめられてるとか嫌な事ばかりなんだよ。

292 :
増えたと言うより一人の馬鹿が暴れてるだけ

293 :
自演で言いあってるのでなければ馬鹿は最低でも二人はいるのでは?
それとも>>292は片方の馬鹿なのに自分は違うとでも思ってるのかな。
痛い痛い…。

294 :
また出た。

295 :
言い合ってるのが自分以外にもう一人いるって確信してる>>293自身がもう一人の馬鹿じゃんw

296 :
>>193以降流れが変だし(ずーっと煽ってる奴がいる)、
ソイツだけっぽいんだよな「。」使って書き込んでるの
コテハン状態なのに本人だけ気付いてないというw

297 :
。なんかの有無で判断してるんだ?
そんなの付けてる時もあれば付けてない時もあるわw
。つけてる人を全員同じだと思い込んでコテハン状態とか、
思い込み激しすぎのあの病気だろw
馬鹿過ぎて笑えるレベル

298 :
なんか皐月と菊花の交換日記のやりとりの流れを思い出した。

299 :
皐月はうっかりすれば新井作品ではクズ女として不幸な道を歩みそうなところを
イケメン優駿をゲットし菊花の愛情もある意味手に入れていて順風満帆だな

300 :
皐月は女の悪い部分もいい部分もどっちも持っていて好きだ
菊花はちょっとイケメンすぎる

301 :
皐月はまくまくの潔い突っ込みがあるからギャグになってて面白いよね
関係ないけどガールズサウルスって言う漫画のヒロインが菊花に見えて仕方ない

302 :
菊花ちゃんにもう一度会いたい・・・

303 :
本格的に園長が刺されてもおかしくない展開になってきたでござる

304 :
どんなどんな??

305 :
急に会話に入ってくる人を貶すネタよくあるけど、
いじめっぽくちょっと嫌だなぁと思ってしまう

306 :
そばにいる人がいきなり会話に入ってくるなんてよくある事だよね

307 :
あれってマンガあるある的なギャグじゃないの?
マンガだと不自然な流れで会話に参加してくる人がいたり
妙に説明的なセリフを言う人がいる
っていうあるあるネタ。
リアルで会話に入ってくる人ってもう少し自然だと思う。

308 :
やっと園長が糾弾されるターンになりそうでほっとする

309 :
DQN母連中はそのまま退場なんだ…?

310 :
仮にも自分の妹である茜の事を、
あそこまで色々と悪く言える紫の神経が信じられない。
「使えない」、「居るだけで迷惑」、「信じられない程頭が悪い」等々。
勝手に家出したあんたに代わって、
女手一つ(それも未成年)で悠人を育て続けて来た茜の方が、よっぽど立派だよ。
次号で少しは妹の弁護をしてくれるんだろうか……?

311 :
>>310
本気で嫌な奴しか出てこない漫画しか描けなくなったのかな
痛い奴がギャグになってないっていうか

312 :
>>310
したらしたで「お前が言うな」」感は強いよね
園長をクズ呼ばわりしてたけどお前もなっていう…w
園長は元々ちょっと…なところはあったけど
ここ数か月で急激にクズ化したのはそろそろ終わらせてほしいという
編集部からの要望で急ぎ足になったのかなーと邪推してしまう

313 :
>>312
騎乗位はいい加減不快すぎると思い始めて単行本購読をやめたら
ほどなくして連載が終わったんだけど
やっぱ毒が強すぎてうんざりな人が増えたのだろうか
ここ数年の新井様は人の悪口聞かされてるみたいでしんどい
ろまんがあたりまでが好きだった

314 :
もともと3巻くらいで終わる作品が多かったとはいえ、今回も短そうだな
今にして思えば、うまろまとかMはよく7冊も8冊も続いたな

315 :
ろまんがは、うまんが時代の掲載誌を考えると奇跡だよなw
Mはあそこまで引っ張ると思わなかった
タカハシの外伝っぽい感じですぐ終わるかと思ったら

316 :
Mは続いた割に結局よくわからなかった…

317 :
主人公とヒロインは最初の方でくっついちゃって、後は狩野の割とどうでもいい話だったしな

318 :
茜ちゃんは元々病んでる設定っぽいなー
追いつめたのは園長だけど

319 :
>>318
病んでるって言うよりも、未だ若くて人生経験が少ないから、
園長と言う人の本質が見抜けずに、途中からマジ惚れしてしまい、
なお且つ、園長からも大事に想われていると誤解してしまって、
そのまま今まで来てしまった……と言う感じがする。
「これ以上は無い」と言う程の非道い失恋の仕方をしてしまったけれど、
どうかこの経験を糧にして、園長なんかとは比べものにならない、
いい男性を見つけて結ばれて欲しい。
男は園長だけじゃないんだから。
そうでないと、読んでるこっちが居た堪れない。

320 :
新井様はご兄弟になにかあるのかねぇ
クズ兄、クズ姉設定が目に付く

321 :
作者から見れば人間全部に何かあるんでしょ

322 :
あらいさまがあんなに病んじゃったのってまりものせい?

323 :
>>320
ペケで「兄は失踪、妹(自分)は漫画家に・・・」とかって書いてたから
何かあるお兄さんなのだろう

324 :
ネタでしょ

325 :
シニカル女が勘違い男を斬る(無関心と言う割にボロクソ言う)作風は飽きた

326 :
お母さん、次回で最終回
なんか色々やっつけ感があったけど最後に茜ちゃんがなんかするのかなー

327 :
大体3巻で終わるんだな

328 :
もう終わりか!
面白かったけど色々残念だったもんね
新作頼む
うまろまの雰囲気が忘れられないから、あんな感じのまた読みたいな
コンチが好きすぎる

329 :
まくまく系の人外キャラきぼん

330 :
あの手のキャラのセンスは凄いと思う

331 :
昔の作品だとルイルイとか?
設定的に机上意思は動物キャラがいてもおかしくなかったけど、
結局人型のキャラしかいなかったね。
まあ人外だけど

332 :
あれは人に分類されるんじゃないかね
まくまくのキャラ最高だったね
あの突っ込みのセンスは素晴らしい

333 :
まくまくは下ネタ外道キャラだけどなんか不快にならない絶妙なキャラ付けだったな

334 :
センチメンタルウインド

335 :
ただでさえ毒が強い作風なのにシリアス描くとよけいエグくなるような
シリアスのほうがコマ数稼げて楽なのかも知れんが、ゆるい日常漫画でもいいから描いて欲しい
うまんが連載当時から微妙な扱いされてたけど好きだったわ・・・w

336 :
久々に新井様新刊チェックしてたらヨタ話を見つけて
遅ればせながらもあわててスレにやってきた。
やっぱこの人小ネタが神がかってるなとおもた。

337 :
今更だが「青の炎」購入
なんというやる気のない作画w
新井先生の好きそうな家庭事情のストーリーだから
力入ってるかと期待したんだけどなー
でもやっぱりコマワリとかはうまい

338 :
あれは酷かったw
紀子が存在すらしないのはともかく
新井様にコミカライズされると主人公がやたら自分に酔ってるっぽく見えて
好きな作品だったのに微妙な印象…

339 :
原作知らないからそういう話なのかと思ってたw>主人公が自分に酔ってる
主人公のひとり相撲って感じがした。
ケイゾクもコミカライズしてたよね。
あの頃は育児が忙しくてオリジナルは描けなかったのかな。

340 :
あー育児のころだったのかな?
ケイゾクは、まだマシだったと言うか
少しは楽しんで描いてるのが伝わってきてて良かったかな

341 :
>>340
調べたらケイゾクが2000年で青の炎が2003年
このころ、うまんが・ラブリス・タカハシ・子供達をせめないでをほぼ同時進行してたわ
育児関係ないわね…

342 :
>>339
原作でかなりの重要キャラだったヒロインの存在抹殺で
出番が増えた親友とはホモくさくなってて原作ファンにはポカーンだったw
男主人公なのにこんな言い方すんのもなんだけど
悲劇のヒロインな自分に酔ってるっぽく見えて気持ち悪くて一回読んで処分しちゃったなあ
あれは主人公がタイトル通り青の炎のように赤より熱い静かな怒りに突き動かされる話だと思うんだけど
あの漫画はジメジメしててちっとも青の炎って感じがしなかった

343 :
お母さん終了
うーんやっぱりいつもの新井様な終わり方だったw

344 :
青の炎とかケイゾクって新井連名だから挿絵かなんかだと思ってたらマンガだったのか!
買えばよかったなー
>>343
毒にも薬にもならないような平凡なつまらない終わり方だったとw

345 :
>>344
買わなくてもそれはそれでよかったと思うw
女類男族とか、今更続き書いたり…しないよね…

346 :
お母さんは、正直何がしたかったのかわからん漫画だった

347 :
クズはクズでもマシなクズになれるって話

348 :
今までにあまりなかった設定というか切り口というか
新しい感じはしたけど、ストーリーにはいまいち乗れなかったな。
あの雑誌にも合ってない気がする。
でも新井作品って私はあの細かいツッコミとかモノローグが見たくて読んでるので
今回も充分楽しませてもらったよ。
先生連載お疲れ様でした

349 :
登場人物の誰にも愛着がわかない、オバサンの愚痴を延々見せられているような漫画だった
机上も主人公にイラついてあまり乗れなかったけど、今回はもっとひどい

350 :
机上もお母さんも新井節が効いてて普通に面白かったが、他人には絶対に勧められないw
新井ギャグとしては普通に面白かったんだけど、
お母さんは昔みたいに魅力的なキャラがいなかったね
机上はキャラは魅力的だし、華蘭も最初は恋愛感がおかしかったけど成長してたし、
おかしな恋愛感をお母さんのキャラ達みたいに人に押し付けたり恋愛脳だなんだと悪口言ったりしないから
いいと思う

351 :
>>348
>あの雑誌にも合ってない気がする。
スピカは紙雑誌になってから作家も雑誌の方向もすっかり変わっちゃったしな
もう最近買うのやめたけどまだ新しい連載やるんだろうか?

352 :
いつもわりとすぐ新連載始めるし、そんなに時間はかからなそう
でも、Rからの隠し子とか風俗平気ヒロインとか、見飽きた設定を何度も使うのはやめてほしい
「お母さん」は今までのシリアス作の搾りカスみたいな漫画だったし、描いてる方も全く愛着なさそう
もっと本当に描きたいのを描いてほしいわ

353 :
お母さんは自分の子供保育園に入れてた時の愚痴を
絵付きブログにしてみました
って感じだった
ペケの時の漫画家に対する愚痴はかろうじてギャグになってたが…

354 :
たぶん同じような設定・キャラでしか描けないんだろうね
私は独特の細かいツッコミとか新井節が健在なら同じようなのでも楽しめるけど
近年の作品は毒舌じゃなくて愚痴っぽくなったなぁとは思う
女の嫌な部分とか、考えを押し付けてきたり自分が正しいと信じて疑わない人種を
昔散々こき下ろしてたのに、今はちょっとブーメランになってる気がするよ・・・

355 :
ペケん時からそういう痛さはあったし、
そのブーメランくささも含めて笑う(哂う?)のが新井作品だと思う

356 :
ソク読みで「ヨタ話」「机上」「M」読んできた。
Mは登場人物の過去話後出ししすぎて、どんどんキャラが変わっていく感じで
面白かったけど、机上のヒロインはかなり嫌な感じだったなあ
作者のイメージは×の頃と同じで
「悟っている人と思われたい厨二病」という感じだけど
「お母さんを〜」では、なんか進化(退化?)してるっぽいね。
「机上」の同人トラブルは、自虐かと思った。
なんかR川まりもさんに対して、ああいうことしてたような記憶がある
記憶違いだったらスマソ

357 :
>>356
ああ、私も「これって新井先生のことじゃ」と思った記憶がw
どの部分か忘れたけど。
きらりは特定のモデルがいるというより、
同人作家・漫画家の今までみてきた嫌な部分だけをまとめた「鬼」みたいな存在だなあと思った。
最近の悪役は「これはないわー」という位、わかりやすくデフォルメされているね。
作中で叩きやすいからかな?

358 :
きらりは2巻の時点ではまだ可愛げや愛嬌があったんだけどな〜
悪役も2巻のきらり程度にして欲しいわ
お母さんの不倫主婦は不愉快過ぎる
Mの狩野なんかも悪役だけど「本当は良い子アピール」する前から魅力あったよね
嫌な奴描いてれば面白いって訳じゃないんだから前に戻ってくれ
猫御開脚のは凄く面白いから頑張ってほしいな

359 :
終わるのは早いけど新連載も早いよね
意外と編集とはうまくやるタイプなのかな?
マンガ見てると、内心色々考えてるけど表面上は良い人演じてそうだしw

360 :
>>359
表明上いい人を演じられない人や、情緒不安定な人に対してすごく厳しいよね新井作品はw
元々4コマやってたから、普段からいろんなネタをストックしてるんじゃない?
ペケって4コマ部門ではかなり売れたと思うし、そこそこ知名度もあるから
実績のあるベテラン作家ならそりゃ編集さんにも丁寧に扱われていると思うよ。

361 :
>>358
新井作品ってほっとくとどんどん悪役のキャラが立ってきて
主役より目立ったり、実は良い人な一面が見えてきたり、先生の愛情が悪役に移ってしまったりで
ストーリーが崩壊してしまうから、それを防ぐためにあんな憎々しいキャラにしてるのでは
…と勝手に妄想
新井作品って、威圧的な姉&パシリの弟という構図が多い気がする。
アンデルセンとかきらりとかバカ主婦とか…
先生の萌えポイントか何かだろうか。
歳の差カップルが好きというのは、どっかに書いてたような気がするが。

362 :
コンスタントに作品描き続けてくれるのは嬉しいなー
自分はペケから机上まで間が飛んだから良い意味で変わってなくて
またファンになった
空白期間の作品も読んだけど高橋君は二度と読み返したくないw
めちゃくちゃ後味が悪かった
新井様の書くテンポのいい会話の応酬が好き
コマ内外にごちゃごちゃ描かれてある手書きの文字も全部読んでしまう
展開も画面もややこしそうなのに読むのがめんどくさくない漫画なんだよね

363 :
高橋君はせいせいした派だけど
同じく読み返す気はしないw

364 :
>>361
確か新井様自身が「不憫な下の子」なんじゃなかったか。
だから作品はダメな兄姉に振り回される弟妹率が高い。

365 :
ペケ欄外でさんざ「末っ子が必ずしも可愛がられると思うなよ・・・」と恨み節全開だったからな。

366 :
新井マンガで親兄弟に虐待されてない下の子
山本コウジ(ペケ)
白鳥瞳(ペケ)
稲葉晃(ペケ)
まほちゃん(父の教育)(ペケ)
岩崎操(М)
すばる君はぁはぁの妹(机上)
有馬皐月(うまろま)
和田涼子(ラブリス)

367 :
>>366
特殊な性質の兄姉に実質苦しめられている人が何人か混ざってるがw

368 :
殆ど苦しめられてる人だけど…

369 :
>>368
殆どって、頭が悪いか被害妄想が病的に強いかどっち?

370 :
本人が悪いって言い出したら成立しなくね?

371 :
ギャグ漫画だからこそハチャメチャな性格で、
それに困ってるのも含めてギャグな人達だよね
それを苦しめられてるとか言っちゃう人は可哀想な人なんだと思う
いるよね、すべてにおいて自分が被害者かのように言いふらす人
368は多分それ

372 :
371もなんか病んでるなあ

373 :
新井さまファンらしい痛さでいいじゃない
専スレだもの

374 :
皐月兄はめちゃくちゃな性格だったけど、イヤな奴ではない
が、皐月はあの兄にある意味苦しめられているwww

375 :
「おちおちRーも出来ないじゃないか」と言うのと
実際に目がある所でRーをするのには
天と地ほどの開きがあるという事を皐月はわかってない。

376 :
皐月みたいなリアクション芸人は弄られるのが前提みたいなキャラだしな
優駿とくっついてフェードアウトしたのは残念
馬と人間のカップル結構いたのに…

377 :
成長した後の優駿いいな、かっこいい。
あの手の顔って優駿だけだよね?

378 :
もっと成長したら机上の沢村さんの様になる気がしないでもない>優駿
優駿嫌いではなかったけど、皐月たんはまくまくとくっついて欲しかったw

379 :
まくまくと!?

380 :
昔、「馬と人妻」ってエロ本を見たことがあるな

381 :
沢村さんはまつ毛バシバシの美形だから、
優駿とはちょっと違うんだよなぁ
新井様って主役の美形を描く時まつ毛書きまくるけど、
個人的な好みだとサブ主役のまつ毛のない方々の方がかっこいい

382 :
机上でいうとルードよりばる君?
私はきらり弟みたいな顔が好きだ

383 :
優駿とバルは似てないんじゃ
優駿ってますだおかだの岡田並みに顔が濃い気がするし…
というかバルは作中で不細工扱いされてたけど普通にカッコいいだろアレ

384 :
>>382>>381のサブ主役のまつ毛のない方々のことを言ったんだろ

385 :
既出かもしれないけど、5月にお母さん最終巻でるんだね
amazonで予約始まってる

386 :
さゆり可愛いよさゆり

387 :
きらり弟の黒髪の時かっこいいよね
新井様の描くああいう切な気な目つきのキャラいい
脳髄ジャングルのサンタの服着た師匠の優しい目付きも大好き

388 :
菜々緒 ツイッターで「私ブスだよ」とつぶやいて非難殺到
ttp://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130423-00000003-pseven-ent
ペケの「本当にシャレにならないほどデブな奴は絶対言わないよな」
「そりゃ人間誰だって自分で口に出すのも不可能なくらい屈辱的な事の
 一つや二つあるだろうからな・・・」
ってやり取りを思い出した。
なお、「私って○○だから」みたいな事を言う奴を見るにつけ、岡本夢路の
「最近は性格悪いのを変わってるつーんかい!!(ry」を思い出す。

389 :
スピカで次回から新連載「ナデシコヤマト」
オフィスもの?らしい

390 :
相変わらずすぐ新連載が始まるな
しかしOLものなんて、恋愛脳を馬鹿にするには格好の舞台だな
あの愚痴の羅列は食傷ぎみなんだけど

391 :
読まなきゃいいじゃない
しかしまたスピカなのかー
もうちょっと年齢層低めの方が合ってる気がするけどな
本人が疲れてしまうのかしら

392 :
じゃあ読まなきゃいいじゃない

393 :
おお〜!もう新連載が決まってるのか!
ずっと新井作品を読んでいられるのは素直に嬉しい
つまらなくなる前に最終回にして、
すぐに次を出す編集の作戦だとしたらかなりうまいぞ編集!!

394 :
ナデシコヤマト??
いいのかそのタイトルw
でも楽しみだな

395 :
>>393
新井様を馬車馬のように働かせる編集さんパネエ!

396 :
ペケからずっと読んでると、
新井様の偏った恋愛感や風俗感や男女への不快感が徐々に変化して行っていて面白いw
今は「若い母やシングルマザーより、普通に見える主婦の方がゴミ」
だとでも言いたいんだろうねw

397 :
適当で強かで何だかんだで普通の範疇におさまってて
スイーツ()と美容と噂話で人生楽しそうな女が嫌いみたいだよね。
逆に苦労してきて見えない方が幸せな所まで見えちゃう女(でも空気読んで言わない)が好きと見える。

398 :
たぶん、漫画読む女=オタクという想定のもとに、
オタクの好きそうなタイプや嫌いそうなタイプ(=スイーツ)を計算して描いてると思うよ
昔からその辺はしたたかだしね
腐女子向けにホモっぽいキャラ出したりとか
実際、新井作品の昔からのファンとか、スピカを毎月読むようなのは、オタク率高いと思う

399 :
それは思う
ペケの時はそのまんま受け取って楽しんでたけど
(最終巻があんなんだしww)
騎乗位で同人板の鉄板ネタ出してきたりなんかは
敢えてやってるかんじ
でも根っこは変わってないよなー
ネチネチギスギスした感情書くのうまいわ
大体そういうの書いてきた人って歳取って丸くなって
ほっこりしたのとか書き出すんだけど新井様は違う

400 :
むしろますます痛さに磨きがかかってきた

401 :
うむ

402 :
ペケ時代にあれだけ大ゴマ連発で楽してぇ!と騒いでいたのに
いざ大ゴマ使えるストーリー漫画を描いたらコマの隅々どころか枠外にまで
はみ出る程文字を羅列していて、結局楽なんかできてないなw

403 :
絵は大ゴマ使って楽してるし、
セリフや文章をまとめずに沢山書くのは漫画家としてがむしろ楽してる方なんじゃないかな
いやそういうのが好きなんだけどさ
昔、スイーツ(当時はそんな言葉なかったけど)は嫌いだけど、
あえて反発して斜に構えてるような奴はもっと嫌い、
自分は合わせてやってんだよ
みたいな事書いてたけど、その周りのスイーツ共も合わせてくれてると思わないのかな

404 :
新井さんがリアルな友達だったら疑心暗鬼になりそうだ

405 :
耐えて耐えて我慢できなくなった所で突然関係をカットアウト、あとで周囲は漫画で
事情を知るって感じかw

406 :
>>398
私はヲタクだけど、この人はヲタクを見下してるから昔から好きになれなかったけどなあ
男ならともかく女のヲタクはそんなにスイーツ憎んでないと思う
劣等感は自分自身に向かう

407 :
見下してるのは自虐っぽいというか、同族嫌悪感がばりばりだから気にならなかったな
よくある自慢風のなんちゃって自虐じゃないのがいい。
ヲタク仲間同士では話題にしにくいことを作品内でズバズバ言い切ってくれるから爽快
そしてそれを描けるのはやっぱり新井先生自身がヲタだからでしょう
新井先生はあれだけ文字が多い(主張が多い)漫画を描くのに
ブログやツイッターはやらずに作品に昇華してるところも好きだな

408 :
新井さんの主張って、
自分は違う、とか、自分は合わせてる、とか、
動物子供で釣るのはせこいと言いながら自分もやってたり、
女子に媚びた男ばかり描く漫画家の悪口言いながら自分もそういう所あったり、
自虐なんだか自分が見えてないんだか解りにくい悪口ネタが多いよね

409 :
理想はそうだがそうなりきれない自分の自虐って感じだよね。

410 :
あえてやってんだよ
とか言いそう

411 :
そんなかんじw
でも新井様はそれでいい
このスレ見て漫画を見て作者のこと分かったつもりになってんじゃねーよと
鼻で笑っててほしい

412 :
ヨタ話はそういうのがなくて良質のギャグだよね
嫁姑の話ももっと嫌味が感じになるかと思いきや、
二人とも良いキャラだったしw
まさか姑があんなまともな描かれ方をするとは思わなかったわw

413 :
どちらかというと嫁の方がむしろアレだよねw

414 :
お節の話は笑ったw
嫁が馬鹿過ぎてイラっとするが、
姑の冷静で的確なつっこみでちゃんと笑いになってるw

415 :
まさか姑という生き物に萌える日がくるとは思わなかった
さすが新井様だ

416 :
嫁姑漫画は楽しく書かれてて面白かったなあ
あそこまでじゃないけど、他人の嫌味を天然ちゃんが理解できてない受け答えをして
周りがスカッとする展開ってたまにあるよね
オマケ漫画も姑さんだしさゆりと並んで萌えキャラだなww

417 :
「面倒とかそんな話してないし」
の突っ込みが面白かったwww

418 :
姑のツッコミ見てると、菊花ちゃんがコンチやまくまくに一生懸命ツッコミ入れてる時と
ノリが同じで萌えるw
嫁は歴代メインキャラにはあまりいなかったタイプ?

419 :
買い物で一悶着あったでも一緒にホットドック食べてたり、おそろいの服着てたり、
端から見てたら仲良しさんで微笑ましいw
ところで21ページの姑さんの指にほこりがついてないんだけど
あれはあれでいいのかな
26ページにはちゃんとあったから少し気になった

420 :
最初のは、ないのに嫌味を言ってる姑を表わしたかったんじゃないかな?
でも実際は普通に汚いって言う。

421 :
なるほどそういうことかー

422 :
お母さん3巻読了。
なんというか
「不倫するようなクズへの嘲笑」と「恋愛に酔っ払って勘違いした行動を取るクズへの嘲笑」が
ごった煮にされていて自分の中で消化不良気味。

423 :
もう出てたのかー
普通に本屋さんにあるかな。
新井様の連載のいきなり終わる最終巻には期待してないから、
例えつまらなくても大丈夫!

424 :
三巻面白かった。
本誌読んでないので、二巻のラストからは、こんなに綺麗に終わるとは想像もつかなかったよ。
私的には、気になってたモヤモヤ部分は全部解消されたので満足だ。
最終回が詰め込み気味なのが気になるけど、これはもう毎度だから仕方ないか…
新井先生的には、物語の最後は重要じゃないのだろうか。
そんなに好きな作品でもなかったけど、終わってみると淋しい。
早く次の作品読みたい。

425 :
いきなり終わる数々のマンガ達の中では、
新井様はいきなり終える割りには上手に終わらせてる方だよね
アマゾンで注文した
楽しみだ

426 :
ゆかりのキャラが中途半端すぎる

427 :
茜お姉ちゃんは自分だってまあまあクズなくせに、どうしてあんなにえらそうなの?

428 :
クズだからでしょう
大学出てるみたいだけど、何歳くらいなんだろう

429 :
園長は改心したの?

430 :
先行きは不安だけど改心はした
新連載読んだけどまた巨乳か

431 :
ネタバレあり、長文感想↓
3巻面白かったー!
残りページ数少ないのに園長がどんどんクズになっていってどうしようかと思ったけど、
よくあんなに綺麗にまとめたね。さすが
紫はゆうとを捨てたいきさつが仕方のない事だったとしたら好感持てたのにな
茜ちゃんが可哀想で辛かったわ
茜の心の闇や紫の素性でもっと話ひっぱれたのに、もったいない…
茜が園長を刺して園長が許して和解…じゃМと被るか
とにかく茜には一度ぶっち切れて欲しかった
園長に突き飛ばされて壊れたように泣くシーンはグっときた
3婆との不倫が終わってからは面白かったからもっと読みたかった

432 :
あの保育士2人は人の悪口ばかり言っている割に「イイ事」もしない、園長と同類に見えるのだが…

433 :
あの下品な保育士達は最初から最後までゲスだったね
でも最後はそれを一般論みたいには語らせずに、
好き勝手言ってるから教育的指導した方がいい
みたいな事を吉野が言ってたから良かった

434 :
あの保育士二人は将来妄想噂好きの親な主婦になりそうだ

435 :
吉野は性格も見た目もイケメン過ぎる

436 :
そうかな〜
一言言えばいいのに言わずにしたり顔な感じが母親と似ててうざい

437 :
お母さん今読んだ
読み終わった時はいい話で終わって良かったなぁ
と思ってたんだけど
よく考えてみるとなんかひどい話だったわ
茜以外みんなクズ…
終わってみたらよしの先生とえびさわ先生が断トツいやなやつにみえた…

438 :
吉野先生と蝦沢先生、なんか1巻で想像してたほどの役割じゃなかったな
存在感ないっていうか
私の中で、あの二人は豆まきの回がピークだった

439 :
蛯沢先生が一番ひどい。
偽装結婚勧めたり料理を作るのを勧めたりしたわりにあとは放置。
茜が園長に惚れちゃったのも
園長が蛯沢先生の気を引けたと思って狂いだしたのも
当事者じゃないわけじゃなかろうに。

440 :
表面を取り繕うのはプロ級で、その割にいいこともしない、ってお前らこそだろっていう
全てが終わった後に「恋愛脳同士お似合いじゃないかな」みたいな感じでスカされても…
最後なんて、みんなして園長と茜ちゃんを馬鹿にするイジメ漫画と化していたし
それなのに蛯沢も吉野も「誰よりも正しい」的な扱いを受けているのはバランス悪いね
あの姉に至っては、どの口が説教かましてんだというレベルの糞
麻衣ちゃんとか華蘭の悪い所を凝縮した様なキャラ
嫌なキャラが多い割に読後感が悪くないのはさすがだけど

441 :
紫はあれだよ
「親がいなくてもきちんと育つ、家庭に幻想抱いてないまっすぐ育った強い子」
なんだよ
その代わり子供を捨てるわ性格悪いわスイーツだわで、
親の愛情を貰わないとやっぱり多少は曲がった性格になっちゃうよ
っていう、複雑な素晴らしいキャラなんだよ

442 :
蛯沢先生がモロに麻衣ちゃんだった

443 :
>>441
紫は女版園長なのかなーと思った。
園長に対する指摘の8割ぐらい紫にも当てはまるよね、茜に対する態度とか…
悠人も園長の不倫と似たようなノリで出来ちゃった子なんだろう。
産みたくもないのに妊娠とかダサすぎる。
そんで不幸の原因を周囲になすりつけて、家を飛び出したと。
何かきっかけがあって戻ってきたけど、もう茜の中では園長>紫だから
あえて茜に謝罪等はせず、園長に釘だけさして消えることにしたのでは。
「今ごろ気づいても遅いのよ♪」は園長の事であると同時に、
「家族を守るために戻ってきた」という事情を今さら園長が気づいたこと、
あと紫の自分自身に対する後悔のセリフなのかなーと。
まあ後半完全な妄想ですが。
ついでに、園長の、昔から周囲の期待に応えるために頑張ったけど云々も、紫と共通っぽいなあ。
新井作品によくある、上の子だけ可愛がられて大学も行かせてもらって、
イイ子を演じてた長子パターンなんじゃないだろうか。

444 :
みんなちゃんと考察しててすごいな。
私は単純に「新井さまも衰えたな」としか思えなかったから、目から鱗だわ。

445 :
>>444
いや、まあ総括するとそうでしょ
Mから純愛を抜いて愚痴だけが残った残りカスみたいな話だった

446 :
「お母さん〜」をドラマ化するとしたら、茜役は剛力なんだろうな
園長はなんとなくMっぽいなと思った
蝦沢先生のために茨の道を行く僕って健気!みたいなこと考えてる時点で、真性のドM
紫に叱られて蝦沢にフラれたのも嬉しそうにしか見えない
数年後には、しっかり者に成長した茜に叱られまくってるんだろうな
茜が恋人作って離れるパターンもありそうだけど、
新井キャラだから恋人とか作らなさそうな気もする

447 :
自分が女手一つで吉野育ててたんだから
クズと偽装結婚進めるより他の手助けできただろと
上の方で誰か言ってたけど園長と同じく茜も馬鹿にされてたようにしか見えんわなw
頭の悪い子にクズをけしかけて裏で笑ってる感じ

448 :
良い話ではないけど、面白かったけどなー

449 :
>>448
まあ人それぞれじゃないの?
私も面白かったけど、満足しちゃったから特に書くことないんだよね

450 :
うん面白かった
なんか最後駆け足だなーとは思ったけど。
園長に幸せになれそうな道が残されてるのが意外だったけど嬉しかった
ハラハラする最終巻だったわ

451 :
新井様の大好きな「恋愛関係にないけど一生を共にする関係」だね
最後までハラハラさせてどーんと落ち着かせるのは上手いよね
最終話の扉絵はアレでいいのかw
2話の悠人と同じw

452 :
弁護士とか探偵を万能超人だと思ってないか

453 :
万能超人だと思ってないからホイホイ出すんでしょ

454 :
義理の親子モノだと、終盤に実の親が子供を奪回しに来て、
最終的には義理親子のハッピーエンドというオチが定番なので、
この話も予定調和でスッキリ読めたよ。
新井先生ならもっとヒネたオチにするかと思ったので意外だったけど、
セリフや人間関係がもうヒネりまくられてるので、
新井作品にはこういう定番の枠組みの方が安心して読めるなあと思った。
次はどんな話なんだろう。婚活ネタとか?

455 :
新井様って一般女子にありがちな、
「自分に酔ってて大した事ないのに被害者ぶっててヒロインきどりのウザイ女、恋愛大好き」
と、
「世間に流されず辛い事は我慢、何も言わないけど実は苦労していて考え方も達観している、男なんていなくても強く生きて行ける、生きる為なら風俗も大歓迎」
の2種類の女がいて、大体前者はボロクソに書かれて後者が持ち上げられてるけど、
世間的には前者はうまくストレス発散してるから精神が安定してるけど、
後者は実はメンヘラだったりするよね
なんでそんなに後者が好きなんだろう?

456 :
新連載も、間違った方向に頑張ってるメンヘラとそれの面倒を見る親友の話だしな

457 :
>>455
ギャグでは全然違うのに、ストーリーものになると一気にそういう感じになるね
風俗経験のあるメンヘラ出さなきゃ気が済まないのかな

458 :
自分も結婚、出産を経てるのにね
将来子供が親の漫画みてどう思うのか・・

459 :
そんなこと考えてたら表現できるものもできなくなるだろ〜
漫画の神様でもアレなもんたくさん描いてるのにww

460 :
>>455
クソ人間ばっかの世の中で生きてて少しも病んでない人間の方がどっかおかしいと思ってるから

461 :
>>460
私が国語教師だったら模範解答にしたいw

462 :
>>459
完全なるフィクションに見えないからさ
どの話も根っこが同じってことはその人間の本質なんだろうなぁ、と

463 :
子供がいてもエロマンガで稼いでる人もいるから、子供が見たら~とか
表現者でそれはないけど、
確かに新井さんの場合は思想が作品にもろに出てるから、
子供が大きくなった時にちょっと照れるかもねw

464 :
エロ漫画家の春輝が子どもが大きくなったら自分の読んでどきどきして欲しい、
だったか言ってたな…
うろ覚えだけど

465 :
新井様のマンガで、
親が子煩悩で甘やかして育てらてれる家庭の子供は漏れなく最悪な性格をしているな

466 :
>>462
描くものと本人の本質に全く関係がないわけではないだろうけど
全くの他人が作品だけ見て判断することはできないと思うわ
勿論ひとつの要素ではあると思うけど
でも新井漫画のカラーが変わらないのは一読者として普通に嬉しい
次の作品も楽しみだわ

467 :
>>445
3巻買ったけど同意
○○な男ってこうだよね〜○○女ってこうだよな〜な新井さまの愚痴漫画
最後まで好きになれなかったな園長と茜

468 :
文句言いつつ買って読むみんなが大好きだ

469 :
ペケからの読者だから作者買いってやつかなあ
新井自体は嫌いではないがお母さんを僕に〜は微妙だった
新連載始めたらしいからそれも単行本が出たら買うよ

470 :
>>455
昔は後者のタイプが大抵作中に一人だけ(あるいはヒロインだけ)で、バランス良かった
偉そうなこと言ったりご意見番みたいな存在は、相応の過去があったし何より1人だから良かった
今回は茜以外の殆どのキャラがそのタイプだったからな
何様なの?というキャラが多すぎる。特にあの保育士達

471 :
コンチとかマヤとかの「達観したことも言うけど本当は俗な幸せがほしいさびしんぼキャラ」だとまだ可愛いもんだが
達観した事言いつつ上から目線なだけの偉そうな奴はファックだね

472 :
あー、最近のキャラは達観だけしてて可愛げがないってのはあるね
コンチや麻衣ちゃんなんかも悟ってるけど他人には優しかったもんね
自分が苦労してるからって他人にもそれを要求しちゃうのは新井様自身も嫌いそうだけど、
お母さんではキャラ作り失敗したのかなw

473 :
コンチにも嫌いな奴がいたり、中途半端に貧乏な人を悪く言ったりする事もあったけど、
ちゃんとギャグになってて面白かったよね
コンチと言えば、コンチが菊花を「世界一不幸」とか言ってたのがあり得ないと思った
赤ちゃんの時にお母さんが死んだのは可哀想だけど、
コンチと言う親代わりはいるわ、
金はないよりあった方がいいわ、
乳もデカイからって不幸って訳ではない。
想い人が優駿でも問題なし。優柔不断なだけで完璧と言ってもいい。もっとゴミな男は大勢いる。
顔も良いしスタイルも良いし頭も運動神経も良い。
恵まれ過ぎていて妬まれるのが大変、くらいでしょうよ。くそが!

474 :
>中途半端に貧乏な人を悪く言ったり
言ってたっけ思いだせない
菊花は別に不幸じゃないよね

475 :
>>474
貧乏な子がごはんの時にお茶碗を箸で叩きながら待ってるのを真似した宝塚家の使用人が
「貧乏な子みたーい」みたいにキャッキャしてるのを、
「本当に貧乏な子はそんな事しない」ってマジ顔で切れてるようなエピソードがあったんだけど、
別に悪く言ってる訳ではないよねすみません

476 :
>>475
ああ、あれか
あれは元貧乏人の立場でキレたんだろうな
過去の自分とか故郷の子供達とか思い出して

477 :
やっと3巻読んだけど、なんだかなー
個人的にはタカハシより後味悪かったわ
主な登場人物がクズかキチガイか偉そうな達観系しかいない
打ち切り?で仕方なかったんだろうけど紫登場あたりから詰め込みすぎ
そのわりに最後はきれいにまとめたなとは思うけど、なんだかな
茜も園長も最初は嫌いじゃなかったのに、どんどんただのキチガイになっていって怖かった
もうちょっと早く紫が登場して、3バカ母も早めに退場させて
茜の病みとか園長の過去とか、もう少し掘り下げればまた違っただろうに

478 :
>>477
自分も園長が茜を思い切り蹴飛ばした所とその時の茜の状態(過呼吸になって泣いたり)にドン引きしてしまった
3巻の拍子で園長と茜が恋人繋ぎしてるからその後くっついたんだろうな〜と想像できたけど
やっぱしっくりこないっていうか、この二人のその後なんてどうでもいい感じがした…

479 :
主役2人は完全に痛い人として描かれて周りからもバカにされて
じゃあ吉野、蛯沢などの周囲側に感情移入して、一緒に見守ればいいのかと言うとそうでもない
それどころか「アーあの2人ねえ…恋愛脳同士だしどうでもいい」と言う始末
3冊も続いた二人のドラマを、痛い者同士だとかどうでもいいとか切り捨てられると読んでて困る
陰口だらけで、あんなに感じ悪い大団円もめずらしい

480 :
陰口だらけ、確かにそうだわ
陰口言ってなくても腹の中でバカにしてるか狂ってるか
最後まで読んだら、あんなにウザかった不倫母たちの方がまだ可愛げあるように感じてしまった
最近はさすがにちょっとキャラ強調して描きすぎなんじゃ、と思うことがある

481 :
ヨタ話だけ描いててくれればいいや

482 :
紫がわけわからなさすぎてなぁ
作中での役割はわかるんだけど、最初から最後まで何コイツとしか思えなかった
最初の猫被ってた時もイラッとしたけど、最後までそのキャラなら納得できたのに
途中から急に本性現して偉そうな側の仲間入り、しかも実は超頭良かったみたいな設定付きでなんかモヤッとした
てか紫といい蛯沢といい、特に愛情もなく(?)妊娠出産する人が普通みたいに描かれてるのに違和感・・・
特に紫、やってる事考えたらバカにされる側だろうに偉そうなこと言われても説得力ゼロ
そのブーメランっぷりを皮肉ってるのかもしれないけど、ブーメランが帰ってくる所まで見せてくれなきゃスカッとできない

483 :
新井先生は、愛のない妊娠を肯定してるんじゃなくて
愛のない妊娠で生まれちゃった命を肯定したいんだと思う。
生まれてこない方が良かったとか、中絶した方がマシだったと思って欲しくないというか。
その方向性が強すぎて、おかしなことになってると思う。
まあギャグマンガだしそこまで整合性にこだわらなくていいのかもだけど

484 :
3巻未読だけど、結局蛯沢はRされてからもずっと愛人やってたの?
そこらへんはスルー?

485 :
>>482
「偉そうな側」はルックス、スタイル、頭脳など、全能力において優れたキャラになる傾向になってきたね
逆に、恋愛脳は単に「そういう考えの人」ではなく、「全能力に劣る愚かな人間」ていう二極化が酷い
>>484
スルー

486 :
主要人物の過去話あんまり書かれてないから正直よくわかんないよね
愛人なのにR?Rされたのに愛人?とか、父親はストーカーっていうわりに
子供できた後は音信不通とか、ちょっと矛盾してる感じだし

487 :
>>485
全能力に劣るは言いすぎじゃないの?
少なくとも園長や茜はそれなりに能力のあるキャラだった。
しかも茜は処女で清純で巨乳で男にはそこそこ受けるキャラという設定だし、外見も可愛いと思う。
三馬鹿はシラネw

488 :
新刊読んだ人はうっざい愚痴や上から目線の他人への悪口を延々聞かされた気分になるのかな

489 :
お母さんは、通して読んでみると、三バカが面白いだけの漫画だったな…

490 :
>>483
貴方のレスで気付いたけど
新井さんって母なのに作品では子目線なんだね
私は母目線で見てたから愛のない妊娠出産ばかり描かれて嫌な気分になってたんだな
悠人や吉野目線で見ればよかったのか
愛のない出自だけど立派に生きてます、生きられますと

491 :
周囲の痛々しい人々を冷静に観察する立ち位置のキャラ(蝦沢や華蘭)が
自称サバサバの人なんかよりもっと自称サバサバっぽい性格に見えるから
「お前が言うなよ」って微妙な気持ちになるのかもしれない

492 :
言動が矛盾してるんだよね、最近のサバサバ系キャラ
見下してるタイプの男とやってた華蘭
えらそうに説教しといて自分は子供捨てたりしてる紫
蛯沢も、クズだとわかってた園長を茜にあてがったり
色々わかっていながら言わない・そのくせたまにボソッとわかったような事を言うとか地味に嫌な奴だし
ヨタ話は良かったから、単に衰えたってわけではないと思うんだけど

493 :
>見下してるタイプの男とやってた華蘭
ちょっと付き合っただけでヤってなかったんじゃ?
車でつけられてた時なんで処女だと思いたがるんだろ的なこと言ってなかった?

494 :
>>493
やってはなかったっけ、うろ覚えでごめん
でもやっぱり、あんだけバカにしててちょっとでも付き合うって矛盾してると思う
外見と外面がいいので変なのに目をつけられる→穏便に済ませるため付き合ってやるってことなんだろうけど
穏便に済ますためとはいえ自分が付き合うって選択をしておいて、後からグチグチ言うのはなんかモニョる

495 :
しょーもないのと付き合うにしてもあれはしょーもなさすぎだったしね

496 :
人は外見じゃないから付き合ってみたって言ってたけど
あのDQNは外見に加えて言動からしてドクズだったじゃんねw

497 :
>>496
一人暮らしだからって、女の家にバット持って複数で乗り込むとかなかなかないよねw

498 :
華蘭は、見下してる男と付き合っていた訳ではなく、
実は良い人かもしれないからとりあえず付き合ってみてるだけでヤってないし、
あのクズはその中でも特にクズだったと言ってたよ
そんな愚かな自分を反省して2次元の男に萌えてたんだから、
恋愛脳だの上から目線で悟ったりはしてないような

499 :
>愚かな自分を反省して2次元の男に萌えてた
2次元萌えはもっと前からみたいだしクズ男は関係ない
きらりが初めて華蘭家に来た時には既に売れっ子だっただろ

500 :
>>490
なるほど!
そういや全部が子目線かも
新井さまのマンガに出る子供って、問題はあっても根は良い子だけど、
一部を除いて親はクズばかりなんだな
新井さまの育ちが気になる所だ

501 :
>>499
うん、二次元萌えは前からだけど、
反省した後は二次元のみになったから
そこ突っ込んで何かなるの?

502 :
長年ファンだけど「M」以降のストマンはなんだかなって感じ
華欄は陰険で鬱陶しかった
麻衣はそうでもなかったんだけど

503 :
>>501
逆にそこ突っ込まれたからって何かなるの?

504 :
華蘭はウザくて麻衣はイイ!
何年間同じ事繰り返してんだか…

505 :
毎日が不幸なのかな…
更年期?

506 :
なんだ
華蘭に自己投影したビッチ腐女子が火病起こしてんのか

507 :
>>502
麻衣は人を悪く言うシーンがほぼ無かったからな
それどころか自分を性虐待した相手ですら「お人好し過ぎて」とかフォローする始末
まあ後半は少し何説教臭くなってきてたから、連載がもっと続いてたらわからなかったけど
M以降の作品はそれが果てしなく延長して、愚痴や説教まみれになってしまった印象

508 :
華蘭は新井様の象徴なんだよ
美人で頭と性格がいいと言う願望を加えただけで新井様そのもの

509 :
>>506
いきなりどうしたの?

510 :
ムキになって華蘭擁護しだしたアホ女が1人湧いたからだろ

511 :
やっぱヨタ話みたいな短編がいいわ
同じような悪口や愚痴が出てきても1話でオチがついて笑えるし

512 :
>>510
前もいたよねこの人。そして自分以外を自演認定してファビョりまくるという

513 :
どう見ても同一人物

498 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 21:17:13.21 ID:???0
華蘭は、見下してる男と付き合っていた訳ではなく、
実は良い人かもしれないからとりあえず付き合ってみてるだけでヤってないし、
あのクズはその中でも特にクズだったと言ってたよ
そんな愚かな自分を反省して2次元の男に萌えてたんだから、
恋愛脳だの上から目線で悟ったりはしてないような
501 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 21:30:00.88 ID:???0
>>499
うん、二次元萌えは前からだけど、
反省した後は二次元のみになったから
そこ突っ込んで何かなるの?
504 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 21:32:18.30 ID:???0
華蘭はウザくて麻衣はイイ!
何年間同じ事繰り返してんだか…
505 名前:花と名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 21:33:39.16 ID:???0
毎日が不幸なのかな…
更年期?
509 返信:花と名無しさん[sage] 投稿日:2013/06/06(木) 21:36:17.10 ID:???0
>>506
いきなりどうしたの?

514 :
人の悪口しか生きがいがない人達がスレを汚す

515 :
面白くもないコピペまでして何がしたんだか…
自演認定してるのは自分だけだって気付けよ豚

516 :
>>513
同一人物じゃありません
なんてどこに書いてあるの?
豚で根暗で頭も悪いなんて哀れだね

517 :
落ち着けよ

518 :
連投乙
華蘭の話が出たらこのキチガイ女がわく訳だ
こういう手合いは同じような悟り系ヲタ女でも妙は何も言われてないのが何故なのか分からないんだろうな

519 :
>>516が必死になればなるほど華蘭のイタさが浮き彫りになっていくw
こんなのにしか庇われないような言動しかしてないもんな

520 :
ブッヒィィィ!!

521 :
ブヒブヒ!ブヒヒー!!!!!!!

522 :
華蘭擁護ブタが鳴いてて五月蝿いw

523 :
今更だけどヨタ話やっと読めた
一冊とは思えぬ読み応えだったw
さゆりの首回りのたるみがリアルですごく良かった

524 :
鳩VS彼女ネタも好きだ
自分も鳩嫌いなんであの女の子の突っ込みがツボ
鳩好きの彼はちょっと頭おかしいけど

525 :
ポ太郎っていうネーミングセンスが好きw

526 :
鳩は痛そうすぎてもうww
彼女の表情の変化が笑える
ヨタ話、1巻分で終わりじゃないんだよね
2巻出るのかなあ

527 :
華欄を擁護すると異様に叩かれるのは何で?
結構好きなんだけど

528 :
1人のやたら攻撃的な人が叩かれてるだけでしょ
>>499に対して>>501で既にキレている時点でおかしいもの

529 :
華欄を擁護すると異様に叩かれる ×
叩かれるような異様に攻撃的な人が華蘭を擁護してる ○

530 :
どっちもどっちだと思うわ
漫画のキャラを叩くとか、正直意味わからんし
異様にスレが伸びてたのはワロタw

531 :
新井さまの読者だぞ
みんなどこか屈折してるんだよ

532 :
>>530
馬鹿が
叩かれてるのは華蘭じゃなくて1人のヲタ女
つか当人乙って言われたいのか

533 :
病んでるねえ

534 :
ヒス持ち腐女子の同人描きが病んでないわけないっしょw

535 :
とっくに話終わってんのにわざわざ蒸返す>>527w
スレ荒らす気満々じゃん、マジで本人乙

536 :
華蘭が好きなら自分は華蘭のここが好きだ、ここが魅力的だみたいな話をしたらいいんじゃない?
擁護って華蘭にマイナスなレスにわざわざ反論するってことでしょ、
そりゃ自分の発言に意見されたら反応くらい返ってくると思うよ
それを叩きと受け取るかは人によるんだろうけど
ついでにヨタ話に乗るけど、あのお姑さん好きだった
あれだけで一冊読みたいw

537 :
ヨタ話人気だけど私としては従来の新井理恵の原点である4コマで見たかった
単に1ページに2個漫画があってお得だと思ってるんだけど
こんなこと言ったらもうちっさいコマに書けるか!と新井様は切れそうだなw

538 :
姑ネタ私も好きw
4コマもまた読みたいけど、ああいう流れるような連続ボケ&ツッコミのスピード感は、4コマには無理じゃないかなあ
新井先生なら可能だろうか?
ところで今さらだけど読み返したので>>419
26ページのは嫁のイメージ映像じゃないのかな
27ページで姑がそんなにこんもりしてないって突っ込んでるし

539 :
あの嫁も今までいそうでいなかったタイプかな

540 :
ポ太郎にはまった・・・

541 :
ようやくお母さん最終巻読んだけどなんだか本筋がわけがわからなくなって
1から読み直してるw

542 :
飼い主と彼女がいい雰囲気だとあの四白眼で覗き込んでまでガンつけてくんだよなポ太郎w

543 :
新作も

544 :
読み直し終わった。
園長みたいな人について掘り下げて描きたかったってことなんかな??

545 :
裏表紙に「保育園ドタバタコメディ」とあるから、
園長を筆頭にひとクセもふたクセもある人物がたくさん出てきて
それぞれの思惑を胸にぶつかり合う様子を描きたかったのでは?
特にキャラを掘り下げるとか考えてないと思う。
最終回近くからコメディ色が薄くなっちゃったのは残念。

546 :
あれドタバタコメディだったのか…
お母さん読んだあとうまろま読んだんだけど、
同じ人が描いたとは思えないくらいキャラもギャグも面白いな
でもずっと面白いギャグ漫画を描き続けるのは相当難しいらしいから、
たまには息抜きがてらつまらないストーリー物を描いて
ギャグを描く力を温存して頂きたい

547 :
うまろまはキャラが良かったけど、ストーリーはgdgdだったよな
新井先生のマンガは、キャラが小さいネタについて細かく話し合ってる時が一番面白いと思うので
大きなストーリーとか最終回とかはいらないのかもしれない
その意味ではやっぱり四コマ向きの作家さんなのかもなあ
大変だろうけどw

548 :
ヨタ話のノリでいい気がするな。
4コマほどぎっちりネタ数決まってないし、作画的にも少しは楽だろうし。
しかしあの本どうしても「ヲタ話」に見えるw

549 :
ヨタ話は表紙がそそるわ
うまろまちょうど今読み返してるけど
新井様菊花好きなんだろうなーと感じるw

550 :
コンチも好きそう
そして動かしやすそう
いいキャラだったなあ
あの渋いのにロリコンの先輩も好きだったわ

551 :
菊花とコンチはなあ
人気があるから(?)いきなり主人公にして、しかもうまんがには無かった寒いシリアス路線入れだしたのが萎えた
どうせおまえらこういうのが好きなんだろ?とハナクソほじりながら描いてそうな感じが…
本当に好きなら最初からそういう設定でかいてくれればよかったんだがな

552 :
うまろまは読者ニーズと作者の好みが合致した例だね

553 :
でも私はうまろまで一番良いキャラしてたの皐月だと思ってるわ
皐月が一番好きだわ

554 :
あんまり話題に上らないけどLOVELESSが好きだ
今になって読み返すと、優希は「全部わかってる系上から目線(でも口には出さない)」の系譜だなとか
涼子のところは擬似家族のパターンだなとか、まあ色々思う事はあるけど
裏かちかち山とか、何度読んでも読み飛ばせないぐらい好き

555 :
その頃から今の毒味はほぼ揃ってるけど、バランスは良かったね

556 :
>>554
私もLOVELESS好きだ。
LOVELESSといったら、高河ゆんよりも私の中では新井理恵だわw
三人娘のバランスがいいよね。
早々に興味なくされてる後藤とかもいい(の割にずっと仲良しだし)
女装男子はあまり好きじゃなかったけど、今思うとすごく新井様らしいキャラだな。

557 :
「お母さん」の3馬鹿ママってルックスの系統だけあの3人娘に似てる

558 :
>>555
そうそう、使ってる材料はほぼ同じなんだけどバランスがいいんだよね

559 :
>>557
あー、言われてみればたしかにw
性格もショートのママさん以外はどことなく似てるw

560 :
後藤が好きすぎて生きてるのが辛い時期がなぜかありました

561 :
何をこじらせてそうなったwww
かく言う私も因幡(兄)が好きすぎて(ry

562 :
私は山本に共感しすぎて辛い時期が(ry

563 :
自分はコンチに(ry

564 :
お母さん読んだ
最後はうまくまとめたけど、3巻の園長はなぜあそこまで救いようのない人格にしちゃったのかな
茜をキモイと思うのは仕方ないけど、
紫と暮らす為に悠人を誘拐したり、
本命は蛯沢だけど蛯沢は愛人体質だから愛人で、紫と結婚とか考えてるのは何だ?
紫のキャラも意味不明だし

565 :
紫は完全に収拾役だよね。
蛯沢親子はなんだかんだで距離保って他人事、他のキャラじゃ園長の目を
覚まさせるどころかあっちこっちに振り回すのが関の山だし。
園長は単純に事なかれ主義の普通の人(人は良いんだろうけど)みたいな感じだね。
人が良いから断れない、安易に人の話を鵜呑みにもする、周囲に気だけは使ってる。
だからこそその分評価されたがり、空回っても頑張った自分が免罪符になる事を望む。
責任はある程度は負うが、良くも悪くも普通の人だから限りがあり
キャパ超えた負担が来るとあっさりショートする。

566 :
>>565
紫は最初から収拾役として考えてたんだろうね。
打ち切りが決まったら登場させて、2〜3話でケリつけて終了って役割。
このシステムがあれば、いつでも好きな時に終われるw
一応園長の義姉にあたるから、目上の身内としてズバズバ言えるよね。
蝦沢先生にその役割をやって欲しかったけど、園長に告白されてもいないのに
首つっこませたらややこしくなるから無理だったのかな。

567 :
1カ月前になくした携帯が見つかったと連絡があった
届出警察署は紛失地点からだいぶ離れた場所
「輪○された娘が帰ってきたような心境」を味わっている

568 :
自演恥ずかしい

569 :
>>564
悠人を誘拐したのはやりすぎだよね。
もともと子供好きで、悠人のためを思って善意でやったんだろうとは思うけど。

570 :
悠人の為でも善意でもなく、
悠人の面倒をみる事で蛯沢先生との繋がりを保つ事と、
あわよくば紫と結婚を考えてたんだよ
紫と結婚しても本命は蛯沢先生だけど、
蛯沢先生は愛人体質だからいっかー♪
と言うゲスな考えだった

571 :
>>570
なるほどー。
なんか読めば読むほどむちゃくちゃだなw
かなり異常な人物になっちゃってるね。

572 :
2巻くらいまでは、性生活が乱れていて勘違い気味ではあったけど
まだ子ども好きの良い人だったんだけどね
茜もだけど、キャラ崩壊しすぎだよねー

573 :
前半は痛いけど根は悪い人間じゃないって感じだったのに、後半すっかりマジキチに・・・
茜は急に鬱過去持ちのメンヘラになり、園長も支離滅裂な色恋狂になっちゃった
なにより紫が頭おかしすぎてゾッとする ボダってリアルにいたらあんな感じなんだろうか

574 :
脳髄ジャングル読んでるんだけど中々面白いね
酒飲みながら読んでたから何度か泣いてしまったぜ
後半はあんなんじゃなくて、ずっとまり坊との話の方が続いてたんじゃないか

575 :
>>574
自分は夢魔の話の方が好きだな
夢魔はちょっとコンチっぽくて好きだ
あの精神世界の話はちょっと時代を先取りしすぎた感がある
今の方がウケそう

576 :
お母さん読んだ。三巻わけわかんね
紫の環境(酒乱の父親・メンヘラ素質妹・産みたくなかった自分の子供)を考えると
紫のとった行動(全力で家から逃げる)は限りなく正解だったと思うんだけど
どんなに妹が気持ち悪くても、赤ん坊に興味がなくても、
自分が捨ててった子供を数年面倒みてくれた茜に対してあの態度はないと思う。
すべての母親は愛情をもって子供を育てなきゃいかんとは言わんが人間としてアレはないわ
紫も紫でメンヘラ気質だと思う

577 :
3巻読んでないんで質問
紫はなんで子供産みたくなかったの?
まさかまたRされてできた子供だったとか・・・
つか茜って2巻までメンヘラじゃなかったじゃん

578 :
>>577
>紫はなんで子供産みたくなかったの?
特に説明なし。まぁ普通にロクでもない経緯だったと思われる
茜のメンヘラ化は悪者が必要だった園長視点だから強調されるんだと思う
演出によってはメンヘラでなく『思い込みが激しいだけの周囲に振り回される弱者』に描くことも可能だったかと思われる。
だからこそ一般代表したかのような顔した保育士2人が、茜をディスったのは微妙に感じた。
確かに茜は気持ち悪いし、弱いし、正直理解できないけど、それだけの理由で貶めることはないだろと
内心(うわこいつ面倒くせぇ)と思いつつ、目をそらすのが良識ある大人だと思う
そして新井作品のストーカーやR被害にあう女キャラって、
性暴力被害者に一番言っちゃいけない一言「お前にも原因があったんじゃ」を言いたくなるキャラが多い気がするわ
そういう意味じゃリアルな人物造詣なのかなと思う

579 :
茜は生まれつきのメンヘラ気質じゃなくて、紫に捨てられて病んじゃったんだと思うわ。
まだ中学生かそこらで、乳飲み子を育てながらDV父を看取ったんでしょ?
1巻ではわりとしっかりしてたけど、2巻くらいからもうメンヘラだったと思う。

580 :
家庭のせいで元々メンヘラ気質→何かあるとメンヘラ覚醒(普段は思い込みが激しい程度に見える)?
茜はまだわからんでもないけど、紫がホント意味不明。キャラもエピも。
妊娠の経緯も堕ろさず産んだ理由もわからないから同情しようもないし、今彼ってのも実在してるのかどうか。
実在してるなら、あの状況や子供ほったらかして自分は彼氏と・・・とかますますクズだし。
個人的にはモナミより後味悪いキャラだわ。

581 :
作者自身が病んでるんじゃないの

582 :
昔はギャグに昇華できてたものが、最近はただの愚痴や毒吐きになってきた気がする
LOVELESSあたりがギリギリラインかなぁ

583 :
>>582
ヨタ話はマイルドだから、昔は〜というより、
掲載誌が大人向けになるほど、毒が強くなってる気がする。
油断するとすぐ薄暗い話になるので気をつけています、って
ろまんがの頃のインタビューで語ってたけど
スピカはフラワーより年齢高めだから、担当さんも自由にやらせてるのかもなあ。

584 :
>>583
そういやこの人のシリアスっていつもこうだったわな。
ギャグしか手元に残してないので忘れてた
そしてギャグでてんのかと思って尼で表紙みたら
新井様お得意の可愛くない猫が表紙で笑った。
数ある漫画の猫描写の中でかなり好きな部類。

585 :
茜は虐待親父の異常さに気付けないほど子供のうちに親父を失って
その後は記憶の中で美化されたから正気保てたけど
大人になってから出会って現在生きている園長先生は上手く美化し切れなくて
ショートしちゃった感じかね
姉、もしかして親父の子孕んでたんじゃないよね

586 :
>>585
>親父の子
あー、それ自分もチラッと考えたよ
3巻読んでなくてここであらすじ聞いただけだけどw
でもそれだったら流石に堕ろせよと思う

587 :
>>585
> 茜は虐待親父の異常さに気付けないほど子供のうちに親父を失って
> その後は記憶の中で美化されたから正気保てたけど
茜は19歳で、5年前まだ親父が生きてるから
美化しちゃってDV部分を消去してること自体がメンヘラの証かと。
園長の悪意に触れてショートしちゃったけど、
その後また笑顔でなついてきたのも同じ作用では?

588 :
妊娠しちゃうまではしょうがないとしても、
どうでもよくて捨てるぐらいならなぜ堕ろさなかったのか疑問すぎる。
大学出てるんだから貧乏でできなかったわけでもないだろうし、
蛯原みたいに何か信念(?)があって産んだのなら捨てるなよだし。
本心では子供を愛してて引き取りたい、とかもなく本当に捨ててったし、設定も何もかもが支離滅裂。
紫は行方不明のままか死んでた方が話的には良かったんじゃないかなと思う。

589 :
紫のだらしなさ自分勝手さ意味不明さはある意味リアルかもな
望まない妊娠でもおろせなくて虐待や殺人に走る親も事実いる訳だし
実際はネット中毒のネグレクトなのに、ネットで良い母気取ろうとしたりするのも、
「ネットで子供可愛がってるつぶやきやブログ書いてる奴に限ってクズ」
だとでも言いたいんだと思う
実際そういう人は多そうだし
でもそれなら最後までクズにしておけばいいのに、
最後の最後に実は頭が良くて妹の助けになってるのがマンガとして意味不明

590 :
新しいシリアス?漫画ほど不評度合いがうなぎのぼりに上昇中だね
もうヨタ話だけでいいよ新井さんは

591 :
カスな姉の子供を我が子のように育ててる茜偉すぎる。
茜は色々我慢し過ぎて深層心理でヤバいものが渦巻いていて、
それで園長と会った事で求めていた優しい父親像と一致、
年齢的な事もありそれを恋愛感情と混合しつつ甘えていたら園長にまで捨てられて、
メンヘラ爆発ー
ってとこか。

592 :
紫について、もうちょっと説明が欲しかったね。
別に園長=悪でそれ以外が善なんて構図は期待していないし、
むしろ新井ワールドじゃ園長にあそこまでズケズケ言えるのはクズしかいないと思う。
(良識あるとされるキャラには無理)
だから紫はクズなんだろうと思うけど、
もうちょっと紫の本音みたいなのが見たかった。

593 :
ストーリー漫画はもういい

594 :
ストーリー漫画でもいいんだけど、やるならちゃんと描ききってほしい
変な矛盾やモヤモヤが読者に残らないように、きちんと掘り下げてほしい
鬱過去持ちキャラが過去をチラつかせるだけで結局明かさないとかはもうお腹いっぱい

595 :
同意
新井様ギャグに徹した方がいい

596 :
単純にシリアスが下手なだけな気がするこの人は

597 :
もっと下手(と言うかつまらない)なのもいるからなんとも言えないけど、
ちょっと設定に穴があって、私情入りすぎだよね
作者と作品は違うとしつこく言ってる癖に、
作者の思想と作風がここまでリンクしてる作家も珍しいと思うわ

598 :
シリアスなのかな?
ページ数も少ないし、ギャグだと思ってたけど…
正直、ここまでキャラ設定にこだわる人が多いのには驚き
「おぼっちゃまくん」を見て、こんな大富豪いねーよ!とか言うみたいなもん?
たしかに紫は唐突すぎたし、園長が何を思ってあんな状況になったのか
結局よくわからん話ではあったけどさ

599 :
>「おぼっちゃまくん」を見て、こんな大富豪いねーよ!とか言うみたいなもん?
ちょっと違うと思うw

600 :
ナデシコヤマトの主人公は、自称男女、でも実は気弱な乙女なんだけど
これもオタクにたまにいる痛い俺女などへの揶揄なのか
2話の時点では新井さまの狙いがよくわからん

601 :
知らなかった
また新しいストマン描いてたのか
もういいっつーのに
どうせまた打ち切りで意味不明のまま終わるんだから

602 :
>>598
おぼっちゃまとお母さんを同列にする脳構造の方が理解出来ないわ
飲みの席で笑いの話をしてる時にいきなり真剣に叫びだしちゃうのはアンタみたいなアスペでしょ

603 :
机上も似たような〆方じゃなかったっけ
いきなり華蘭のキチガイ実母が出てきてオチっつー…
あれも海外で仕事してて有能なんだろうけど激痛な人間だったな

604 :
>>602
>飲みの席で笑いの話をしてる時にいきなり真剣に叫びだしちゃう
このスレがまさにそんな状況だと思うのだがw
つーか昨日今日で伸びすぎだよw

605 :
とりあえず598は馬鹿

606 :
>>598=604なんだろうけど性根腐りすぎ
作家スレで何言ってんだろうな
スレタイの漫画の話すんのが普通じゃん
そういう自分はここのレス見て3巻読んでないけどw

607 :
598みたいなのはマンガの読み方知らないんだろうね
ギャグだろうがストーリーだろうがみんな楽しんでるだけだよ

608 :
横だけど
2chの楽しみ方云々って言われたら
pgrじゃないかい?
漫画の楽しみ方、って…

609 :
誰も言ってないしwww

610 :
クズによってつけられた傷を封印したまま腐らせてたけど
別のクズによって傷を暴かれて膿を出したことで完治に向かったという茜救済ストーリーだと思おう

611 :
蛯沢親子とか結局何だったん?
単なるいつもの上から目線の悟ったキャラだっただけか

612 :
えび親子は、辛い環境で生きてきた故に冷めてて悟ってるのに
痛みを知ってるからこそ他人には優しくて
顔もスタイルも良くてモッテモテだけど決して相手にはしない恋愛拒否主義者
新井様の理想の塊のような存在

613 :
>痛みを知ってるからこそ他人には優しくて
以前の作品だと素直にそう思えるキャラが多かったんだけど
蛯沢親子はなんていうか、優しいというより生温く見てる(内心pgrしてる)ように見えちゃうんだよなぁ・・・
立ち位置やキャラ設定としては同じなんだろうけど、何が違うんだろう

614 :
麻衣ちゃんが言ってたように、現実逃避しないと生きていけない人もいるから、
茜が逃避して園長に愛されてると思いこむのを静観していたとか?
でも園長が暴走してゆうとまで不幸にし出したから、
蛯沢息子が園長をクビにした、と。
一応筋は通ってるけど、説明不足なんだよね。
ページ数が少ないから仕方ないんだけどさ…

615 :
結局登場人物全員イタイ人達でしたってオチなんだね…<お母さん

616 :
吉野は好きだけどなー

617 :
新井ももう終わりなんだよね
ギャグに昇華しきれずにただの愚痴になっちゃった今、
見苦しく漫画界にへばりついてないでとっとと消えればいいのに
他の漫画家の悪口言ってる暇があったら痩せろよw

618 :
実物見たことあんのか

619 :
お母さんや今のナデシコヤマトは純粋に面白くない

ヨタ話みたいな路線がいいなぁ

620 :
ギャグに昇華ギャグに昇華って昔から馬鹿の一つ覚えみたいに言ってるのがいる

621 :
でたでた

622 :
最近はただの愚痴になっててギャグに昇華出来てないんだよね。

623 :
2巻読み返してみたら面白かった
最初は不愉快に感じていた3婆が面白いw

624 :
華蘭キモイよね

625 :
好き
ペケ、日常〜、脳ジャン、ラブリス、うまんが、ろまんが
微妙
デスクトップ
苦手
子供たちを〜
↑他の新井作品は読んだことありません
こんな感じで好みが分かれてるのですが、もし良かったらお勧め教えて下さい
作者が嫌いなタイプの人間が作品中で深く関わってないのが好きなんだと思います

626 :
それだとヨタ話と私が愛した9つの秘密に入ってた読み切りはどうかな

627 :
>>626
ありがとう!
さっそくネットで購入してみる

628 :
Mもいけるんじゃなかろうか
過去話にチラっと出てくる変態といじめっ子以外は、
作者が大好きなタイプしか書かれてない気がする

629 :
そういや子供達の兄は結局なんだったの?
泣きながら弟ボコボコにして抱きしめてたけど、
結局は歪んだ愛情の裏返しだった訳?
あの後睦月と菜摘は兄弟みたいになったのかな?
新井様の大好きな、お互い性の対象を超えた存在だから
籍は入れてもやらないで一生一緒にいますよってやつか。

630 :
とてつもなくさゆってるでやんす
http://24.media.tumblr.com/109169960c8b603f8eb328ecaa917e27/tumblr_mq5gs54dD41rw1wnno1_500.gif

631 :
そういやラブリスの最後って、毎年出産して子供が10人くらいいる夫婦と、
一度もやった事のない夫婦って言う両極端なラストだったね

632 :
新連載読んだ人いる?
どう?

633 :
お母さん以上に読者ターゲットが分かりにくい >ナデシコヤマト

634 :
今更お母さんの二巻まで読んだけど、色ぼけ婆トリオが痛すぎて辛かった
あの奥様方40過ぎ設定みたいだけど、そんな婆が親子くらい年の離れた子を苛めるとかないわ
あと園長はきもがってる割にやることやってるのが気持ち悪かった
あんな婆相手に勃つんだなーって

635 :
3巻を読んだらどうなってしまうん?

636 :
むしろ婆トリオが好きになるよ

好きになるは言い過ぎだが、婆トリオの方が
自分に正直な分マシかと思えるくらい
メイン連中がのきなみ痛い

637 :
>>634
むしろ40前後のババアって自分に仲間がいると若い子いじめまくるよ
リアルタイムで読んでる時は3婆大嫌いだったけど、
終わってみるとギャグキャラでいいね
んで、お母さん読んだ後で高橋君読むと、高橋君が面白く感じた
それほどお母さんはクズばかり

638 :
高橋君に出て来る保険医も無駄に偉そうだったけど、お母さんのキャラは全員あんなんだからな

639 :
>>634
親子くらい離れてても母親同士だと同じカテゴリー扱いになるんでしょ
+園長にすり寄ってると思われてたわけだからいじめの対象にもなるわな

640 :
>>636
メインて園長、茜、蛯沢親子らへん?
新井さんはラブリスのおまけページで自分の世間ずれした考えをおおっぴらにはしなかった的なこと書いてたけど
若い時押さえていた気持ちを作品ではモロ出すよね

641 :
>>637
>40前後のババア
作者自身もだよ

642 :
麻衣とか蛯沢ってそれぞれ連載当時の作者と同い年くらいだよね。化身なん?

643 :
そうなの?<それぞれ連載当時の作者と同い年くらい
ろまんがの頃は誰と同じくらいだったん?

644 :
しるかボケ

645 :
アホは引っ込んでろよw

646 :
麻衣とか蛯沢とか華蘭とかは作者の理想の自分なんじゃない?
性行為や自分の体に拘らないキャラがやたらと崇高に描かれていて、
セックスを大事にするキャラは馬鹿だと言わんばかりの描かれ方してるけど、
多分風俗はやった事ありそう
凄い不細工らしいけどね

647 :
「愛のないセックスになんか動じたりしない私カコイイ!!」な麻衣や華蘭が理想なのはわかるし
新井様は現役中二なんだなぁって思うけどw
ラブリスの小さい子やコンチ菊花カップルの身持ちが固いキャラ(相手に一途と言う意味で)も
読んでて憧れを感じられるし、片方だけがいいと考えてる印象は受けないかな
明らかに性行為を軽んじてた園長や高橋は作中でも同様に呆れられてたし
それより
>多分風俗はやった事ありそう
こんな事恥ずかしげもなく書く人って未だにいるんだね

648 :
また馬鹿が湧いてんのか

649 :
風俗は性風俗営業店の事を言ってるんじゃないんだから!
とでも言いたいんじゃないの?
行間読めないキチガイってクラスに一人はいるよね

650 :
新井様は、燃え上がってセックスしたくせにやがて別れて次行くという普遍的だけど軽薄な恋愛が嫌いなだけだと思う
だから両極端に、一生添い遂げる一途な愛か、最初から愛を捧げないか、どちらかのキャラだけ好意的に書かれる

651 :
本気で恋愛しても別れる時もある、って言う事が理解出来ない人なんだね
別れる=本気じゃなかった!
となってしまうんでしょう

652 :
本当に好きな相手であればあるほどセックスしてる時間が勿体無い
(話したり出かけたりして楽しみたい)みたいな考えのようだからじゃないかな。

653 :
やっぱ凡人とは感性が違うのかねぇ…

654 :
新井様はネットも早くからやってそうなのに一切表に出てこないし公私をきっちり分けてるんだろうなー
どんな暮らしをしてるのか気になるけどずっと謎のままでいてほしいw

655 :
>>653
性嫌悪をもちがちな思春期の子供が「セックス抜きのプラトニック恋愛なんて素敵やん?」と言うノリが大人になっても消えない人ってわりといると思うわ

656 :
付き合った男が悉く下手だったんでは

657 :
私もプラトニック萌え〜なんだけど、
新井様はちょっと押し付けがましいよね
やってる時間がもったいないとかじゃなくて、
もっとこう、心で繋がってる感じが萌えなんだけどな

658 :
新井さんのドライな目線は作品に活きてるけどストーリー漫画にだとネックになるね
現実でも頑張ってる人や被害を訴えられる被害者を現実でも冷めた目で見てるのかな

659 :
今日はセプテンバーバレンタインだね

660 :
やりまくりなのが肯定されてるのは菊花と有希だけ、かな?
あれもちょっと言い訳がましいと言うか…
別にやるのを否定してるんじゃないんだからね!
私はもっと視野が広いんだから!
と言ってるように見える

661 :
菊花とゆきのどこがやりまくりやねん

662 :
正式に付きあってからはやりまくりだよ

663 :
性風俗が攻撃的に否定されていた事はあったっけ?
華蘭の「お金以上に失う物が多い」以外に

664 :
>>662
やりまくりといっても一人の相手に対してのは広い視野アピールというより普通に新井様が好きなんだと思うよ
ペケの高校教師とかもそうだし
人生の中で複数名と恋愛関係を持つのは尻軽スイーツ、という処女厨思考でありつつ処女厨は嫌っているという複雑なこじらせ方してる

665 :
>>664
ワラタw
この人の主張に説得力を感じないのは、
結局経験やら何かに基づく思想なんじゃなくて、
自分が嫌いな人や不愉快なタイプの人間がこうだった、ってだけなんだよね

666 :2013/09/20
新井様って人生黒歴史って感じだな
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【zen zen】槙ようこ38【ピカ☆イチ】 (623)
サクラ大戦奏組 島田ちえ チームかなで 第4曲 (808)
マツモトトモ作品 (617)
明智抄 part.7 (908)
信者が痛すぎる作品や作家5 (732)
中山星香 ★ 第33部 (332)
--log9.info------------------
【MH3G】モンスターハンタートライG HR101【3DS】 (301)
【DS】パワプロクンポケット10 1試合【攻略】 (841)
【PSP】勇者のくせになまいきだ3D (221)
【MHP無印】モンスターハンターポータブル【最高傑作】 (141)
ギルドカード見るとわかること (627)
【PSP】ペルソナ3ポータブル 攻略スレ 6周目 (434)
【MHP3】ウラガンキン総合【爆鎚竜】 (134)
そろそろモンハンの良モンスNo.1を決めようか (570)
タクティクスオウガ 運命の輪 質問スレ (753)
【3DS】レイトン教授vs逆転裁判 バレ攻略スレ【コラボ】 (663)
【DS】黄金の太陽 漆黒なる夜明け 攻略スレ Part2 (611)
【MHP3】 大剣スレ 溜め146斬り 【MHP2G】 (793)
あかね色に染まる坂 ポータブル スレ板 (653)
【PSP】グランナイツヒストリー育成モード 3人目 (569)
MHP2G】自らの戦歴を晒して最強のハンターを決めるスレ (150)
【MHP3】MHP3の質問に全力で答えるスレ181 (218)
--log55.com------------------
【森法相】「刑事司法は人権を保障、ゴーン被告逃亡正当化の余地なし」
【山形】「2分の1成人式」に続き、「2分の3成人式」が定着のきざし。 社会・家庭で責任ある立場になった30歳が再会し近況を報告する
【トヨタ】アルファード&ヴェルファイア一部改良! 標準化されたディスプレイ・オーディオとは?
【軍事】防衛省、退役F4戦闘機の部品売却を検討…愛好家需要に期待
【3S政策】世界のTwitterトレンドは”Iran””WW3”→日本のトレンドは"福袋""嵐" ネット「事実上の鎖国かも」 ★2
【3S政策】世界のTwitterトレンドは”Iran””WW3”→日本は"福袋""嵐"「事実上の鎖国なのかも」と話題に★2
【航空自衛隊】政府、「航空宇宙自衛隊」に改称調整
買い物に行く、と車で出掛けた76歳女性が携帯で119番通報 消防が発信先特定出来ず警察に捜索依頼 翌朝川で発見、低体温症で死亡