1read 100read
2013年17日本史12: ♪邪馬台国ドンと来い!♪122 (472)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
清盛と頼朝はどっちがすごいの? (219)
サンカ (348)
先祖探しのテクニック、エピソードを語るスレ 18 (580)
琉球の異国性に対する薩摩藩の関与 (636)
古代出雲王朝は実在した (203)
院政について語ろう (169)
♪邪馬台国ドンと来い!♪122
- 1 :2013/07/28 〜 最終レス :2013/09/08
- ,..-─‐-..、
/.: : : : : : : .ヽ
R: : : :. : pq: :i}
|:.i} : : : :_{: :.レ′
ノr┴-<」: :j| <ソースを書きなさい!
/:r仁ニ= ノ:.ノ|! _
/:/ = /: :/ }! |〕) コツン
{;ハ__,イ: :f | /´
/ }rヘ ├--r─y/
/ r'‐-| ├-┴〆 _, 、_ '⌒ ☆
仁二ニ_‐-イ | | ∩`Д´)
| l i 厂  ̄ニニ¬ ノ ⊂ノ < ヤダヤダー!!
,ゝ、 \ \ __厂`ヽ (__ ̄) )
/ /\_i⌒ト、_ ノrr- } し'し′
└-' ̄. | |_二二._」」__ノ
九州も畿内も四国も朝鮮もエジプトもコテハンもドンと来い!
出来るだけソースを出して後はお好きに!
*良識ある言動をしましょう。煽り、粘着禁止。荒しはスルー。
前スレ
♪邪馬台国ドンと来い!♪1
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/history/1366466013/l50
- 2 :
- 後漢に朝貢した倭奴国=半島系の筑紫国、伊都国や奴国の前身
中国江南地方から東シナ海を渡って肥の国に上陸した一族=邪馬台国の前身
耕地に恵まれない邪馬台国はその鉱山技術、より高度な製鉄技術、冶金技術+鬼道をもって
一気に有明海沿岸、阿蘇、伊都国連合をも含む北部九州を席巻、一大率を置き諸国を検察
薩摩大隅の狗奴国をも支配下に置こうと画策するも苦戦、魏への朝貢はこの頃
狗奴国は天草島(投馬国?)から侵攻を始め一気に肥の国を蹂躙、夜須川(天の安河?)まで進出
邪馬台国の王族は逃亡し日田から山国川あるいは駅館川をさかのぼって宇佐に落ち着くも小規模勢力に
4世紀はじまり前後(?)朝鮮半島南部(高天原?)の騒乱の影響で多羅からやってきた一団(タラシ系の王族=景行天皇、神功皇后)が
八女、宇佐など北部九州を平定しようとするも地元豪族たちの抵抗に遭う
神夏磯姫と縁戚関係を結んでいにしえの邪馬台国の血筋を入れたタラシ系の王族(イザサワケ=応神天皇)は瀬戸内海を東進
吉備の勢力と手を結び河内に入り、後の大和朝廷の基礎をつくる
自分の家の近所にあり、小さい頃から目の前で見てきた大仙陵古墳の被葬者はこうして西からやってきた征服王なのではないか
自らの事跡を誇るために海から見えるあの場所に陵を造らせたのではないか
- 3 :
- 「倭の五王」は「倭の七王」だった!?〜隠れていた倭の二王〜
413年/421年/425年「賛/讃」…仁徳
430年★「倭国王」…履中
438年「珍」…反正
443年/451年「済」…允恭
460年/462年「倭国/興」…安康
477年/478年「武」@…雄略
502年☆「武」A…武烈
★430年の「倭国王」が履中。 → 438年「讃の弟珍立つ」
430年に朝貢した「倭国王」が「讃」ではなく、「讃」の子で、
その8年後の438年に「珍」が朝貢した時に、倭国の使臣が「先代王の弟」と説明したとすると、
台与以来約150年ぶりに朝貢してきた倭王「讃」のイメージが強烈だった中国側にしてみれば、
名前不明で影の薄い先代「倭国王」の弟ではなく、先々代「讃」の弟と記録してしまった可能性がある。
【父「讃」→子「倭国王」/「珍」兄弟】ならば【父(仁徳)→子(履中/反正)兄弟】となり、大和朝廷の大王系譜と合致する。
☆倭王「武」は2人いた。
502年梁の武帝が征東大将軍に進号した倭王「武」が、477年/478年の倭王「武」(興の弟)とは別人で、
雄略(幼武)の孫の武烈とすれば、雄略の没年489年や、雄略没後の大混乱(24年間の朝貢中断)とも整合する。
ゆえに
@讃(仁徳)→A倭国王(履中)→B珍(反正)→C済(允恭)→D興(安康)→E武1(雄略)→F武2(武烈)
となり、「倭の七王」となる。
- 4 :
- 河内(応神〜武烈)朝の家系図
T世代 応神
├─────────────┐
U世代 仁徳 @稚野毛二派皇子
├──┬──┐ │
V世代 履中 / 反正 / 允恭 A意富富杼王
│ ├─┐ │
W世代 市辺押磐 安康/雄略 B乎非王
├─┬─┐ ├──┐ │
X世代 飯豊/仁賢/顕宗 清寧/皇女 C彦主人王
└──┬──┬──┘ │
Y世代 武烈/手白香皇女┬D継体┬尾張目子媛
. │ ┌┴┐
欽明 安閑/宣化
- 5 :
- >>3
GJ!
讃=仁徳 なら、七支刀の倭王「旨」=応神 だろう
古代史ブラックBOXはいよいよ、台与最終朝貢(266年)〜応神七支刀(369年)までの103年間に絞られてきたな
1世代=20年として5世代分だから、欠史八代を除けば、
台与266年→@祟神→A垂仁→B景行→C成務→D仲哀→「旨」応神369年→「讃」仁徳413年でピッタリだ!
- 6 :
- 倭の五王を日本の天皇に無理やり当てはめるのは止めた方がいい
名前が全く違うのに無理がありすぎ
別人の名前で朝貢するかよ
- 7 :
- 弥生時代終末期の北部九州、筑紫・博多。
漢委奴国王(スサノオ)が建国し、帥升(大国主)と続いた倭(和)の奴国【∩銅鐸祭祀】も、跡継ぎを巡る「大乱」により卑弥呼
(アマテラス)の邪馬台国【◎銅鏡祭祀】に国を譲る【∩銅鐸一斉処分→九州=◎銅鏡に鋳直し/九州以外=埋納】。
これを不服とした卑弥弓呼の狗奴国と全面戦争になり、「和」国が分裂、卑弥呼は急死(男弟/魏の張政/狗奴国による暗殺説)。
-分裂した倭「和」国
奴国(長崎/佐賀)邪馬台国(福岡/大分)筑紫/宇佐┃→安芸→吉備→「大和」朝廷
狗奴国(熊本)─┼─投馬国(宮崎)日向┃↑ ≧神武東征ルート≧
...................隅国(鹿児島)┘
卑弥呼の跡を継いだ♀女王「台与」は投馬国長官♂を婿として迎え、旧奴国&隅国(隼人)とも同盟を結び、肥後狗奴国(後の熊襲)を
一網打尽にし、倭「和」国を再統一した。
倭「和」国再統一の偉業をなした男系先祖の出自を後世に伝えるため、神武は日向(投馬国)から出航し、中国内戦(五胡十六国)の
悪影響から距離を置くべく、都を筑紫・博多から先遣隊長ニギハヤヒが拓いた奈良・三輪山麓(纏向)へ東遷し、その女系先祖・卑弥呼
(アマテラス)/台与由来の【◎銅鏡祭祀】「大和」朝廷を創始する。
※古事記・日本書紀が、日向長官の先祖であるイザナギ・イザナミを漢委奴国王(スサノオ)の両親、台与の伯母・卑弥呼(アマテラス)を
その姉としたのは、【◎銅鏡祭祀】「大和」朝廷・天皇家(♂日向長官と♀筑紫女王「台与」夫妻の子孫=神武の末裔)による系図操作。
【∩銅鐸祭祀】をしていた漢委奴国王(スサノオ)と帥升(大国主)は、倭(和)建国の功績を消され出雲に祀られる。
- 8 :
- -「大和」朝廷における、♂日向(投馬)系大王と♀筑紫(邪馬台)系大王の(双方の男系男子途絶による)政権交代
4世紀〔前期古墳〕三輪(銅鏡)王朝(10祟神〜14仲哀)=♂日向(投馬)系大王【四道将軍派遣→国造任命→日本武尊東西平定】
5世紀〔中期古墳〕河内(鉄剣騎馬)王朝(15応神〜25武烈)=♀筑紫(邪馬台)系大王【神功の三韓征伐→倭の五王(讃珍済興武)】
→高句麗の南侵に脅かされた百済支援により金官伽耶(後の任那日本府)からの「鉄の大量供給ルート」を確保し、王権強大化
6世紀〔後期古墳〕近江王朝(※26継体〜38天智〜50桓武〜現在)=♂日向(投馬)系大王【仏教伝来→白村江の戦い→律令国家】
※
-26継体・27安閑・28宣化=日向系大王〔樟葉宮→筒城宮→弟国宮→磐余玉穂宮〕
…(×応神5世孫○日本武尊7世孫)継体大王の「大和」入りが筑紫系皇族の抵抗で大幅遅延→「筑紫国造・磐井の乱」を誘発
-29欽明〜♀35皇極(37斉明)=筑紫系大王〔飛鳥・板葺宮〕
…筑紫系大臣、蘇我氏(娘達を続々大后に→外戚として大王を操縦)による日向系皇族大弾圧→「乙巳の変」(大化の改新)へ
-38天智・39弘文=日向系大王〔近江大津宮〕
…「白村江の戦い」惨敗→百済滅亡で半島権益(鉄の大量供給ルート)を喪失。国力低下→「壬申の乱」へ
-40天武〜♀46孝謙(48称徳)=筑紫系「天皇」〔飛鳥・浄御原宮→藤原京→平城京/恭仁京/難波宮〕
…両系和解の古事記・日本書紀・風土記編纂(日向系大王の活躍=筑紫系大王の活躍)→「長屋王の変」「道鏡事件」へ
-49光仁・50桓武〜南北朝〜現在=日向系天皇〔長岡京/平安京〕
…筑紫系天皇の奈良〔平城京〕から、本拠地・近江(琵琶湖)近くの〔長岡京/平安京〕に遷都
- 9 :
- 倭の五王って朝鮮王の事だろ!?
畿内の連中が高句麗と戦争なんて荒唐無稽。
九州の連中さえ高句麗との戦争なんてできない。
倭は朝鮮半島にあったからこそ、高句麗と対立する意味があったのだ。
- 10 :
- いずれにしろ、倭の五王なんぞはスレチだよ。スレタイを考えろよ。
そこで一つ。倭人伝も記紀も使わずに、考古学などというサイレントサイエン
スなどに頼らずに、邪馬台国を発見する方法は有りませんか。意見乞う。
- 11 :
- 人間いざというときは勘がいちばんあてになる。
- 12 :
- 邪馬台国という時点で倭人伝使ってるじゃん
- 13 :
- コーヒー噴いたw
- 14 :
- たしかに
- 15 :
- 邪馬台国(ヤマトコク)=大和だろう?
大和(だいわ)と書いて、ヤマトと読ませるところからして不自然。
大きな倭=邪馬台国の都という意味だとした方が自然だ。
- 16 :
- 大きな(和、輪、円)、大きな環状列石、環状列柱の思想だろう
- 17 :
- む。1さん乙。
ひとまず前スレ>>999
>大化の改新以前の文字の記録がほとんど残っていないのは
>主に宗教上の理由による。
>言霊を文字にすると魂が盗まれる。
>そういう縄文時代から続く迷信が原因だ。
文字の必要がなく、主体を保持する。これは要素。
現実には具体性が必要な訳で、上記には全面的に賛同。
言霊信仰の一部は現在でも見られますしね。
縄文から現在まで、連続性があるように思います。
- 18 :
- 前スレの引きもあり、久々に大人の嗜み、行程パズル。東南500里がスッキリせず。
共立により生じたのが、地方領域連合か、
広域連合か。比定地は二の次。雑に言えば
前者は陸で繋がり、後者は海で繋がる?
概略:投馬=出雲、邪馬台=大和。南水行=
沖に出て対馬海流で東へ。沖では目印がな
いので「昼の太陽を目指し」帰還←繰り返
す(魏使、南と誤解。4+1ノット程度で十分)
水行10日陸行1月=丹後で上陸後に陸行。
あえて若狭湾にせず共立保持+丹後懐柔。
21国=瀬戸内〜奴。狗奴国=九州菊池(領内
に阿蘇)。東渡海・皆倭種=伊勢湾以東。
侏儒国=八丈島。東海から昼の太陽を目指
すと黒潮→漂着。口伝は生還者の存在が前
提=八丈島〜伊豆上陸は3島経由=4渡海。
裸国・歯黒国=小笠原=あくまで嗜み(笑)=
ブニン島=紀伊から漂流、帰還例が江戸期
にあるが...=グアムはさすがにない。
末盧=松浦、伊都=糸島、奴=博多。
東南は多分伊都で測定=末盧〜伊都の方角
がスッキリしない。方角通りなら有明海?
長い、説明不足、詰め込みすぎ(汗)。
- 19 :
- 東松浦半島から糸島半島方面に向かうには、まず「東南陸行」せねばならない。
道は東南に向けて伸びている。
- 20 :
- 糸島方面は北東だもんね。
- 21 :
- 東松浦半島から糸島に行くには最初南に行ってそのあと東(厳密には東北東)に行くでしょ
だから感覚的には南東だと思ってしまったんだよ
- 22 :
- いくらこじつけても無理は無理。
糸島では南水行ができない。
- 23 :
- >>21さん
ああ(照)。ですです。松浦は東松浦半島。
唐津ではなく壱岐に直近の名護屋浦かと。
単純に唐津もありそうだけど、魏使が持衰
の乗る舟でそこまで我慢できるかなあと(笑)
でまあ、やはり南+東=東南500里の解釈で
すかね。う〜ん。全然東南じゃないのがなあ(悔)
>>22さん
伊都国有明海説ですかね?
当時の有明海の海岸線はどちらかというと
東北東にほぼ一直線っぽい。floodmapだ
とね。すると今度は東南100里が問題にな
るという(落)。伊都は港がある点で臨海で
しょうしね。仮に、伊都の港が川沿いなら
地図上は可能になるけど、川上りする必要
が出てくるから、余程理由がないと難しい
気がします。その不平を一大卒が抑えてた
かもですが(笑)
まあ、行程パズルは所詮大人の嗜みですが
やっぱり面白いですねえ。
- 24 :
- >>23
>>22の人ではありませんが、
伊都国を多久、小城付近、
那国を佐賀大和から現佐賀市付近に想定する人間です。
ここから東南百里は大川、城島付近になると考えられますが、
大川、城島付近では縄文貝塚や弥生遺跡が出てきているので、
湿地帯とはいえど、ある程度人が住めて歩き回れる程度の
土地にはなっていると思われます。
例のサイトで標高を調整すると、その付近がわずかながら、
高くなっているのがわかると思います。
また、クスの大木をもっている神社もありますので、
それからも、かなり早いうちに土地ができたといえるでしょう。
- 25 :
- >>24さん
有難うございます。
確かにfloodmapで高くなっていますね。
やはり機械でなく最後は人なんだなあ。
湿地帯というのも興味をひかれるところ。
是非、他の比定地も教えて下さい。
できれば侏儒国とかも。
勿論、「所詮は大人の嗜みとして」程度で
構いませんので(笑)
無論、他の方も是非。
- 26 :
- あの辺の潮や風向きを考えたら
上陸地点は名護屋が有力でしょうな
侏儒国、裸国、黒歯国は沖縄、屋久、種子かの
- 27 :
- >>18
末盧国は壱岐から千余里。唐津も松浦半島も当てはまらない。
そして、糸島や博多も地形的に当てはまらない。
すなわち、末盧国はどこにも存在しない。
従って、伊都国も邪馬台国もどこにも存在しない。
- 28 :
- 対馬国と一大国も「千里」だが、これは現在の対馬と壱岐島と見て差し支えないよね
- 29 :
- 悪いけど九州説は無いわ。
現実見ようぜ。
- 30 :
- と、現実を見る能力のないものがほざいております。
- 31 :
- >末盧国は壱岐から千余里。唐津も松浦半島も当てはまらない。
唐津は十分に千余里だよ。
- 32 :
- >>31
だが方角が南とも書かれてないしな。
- 33 :
- では、どこだと思っているのかな?
- 34 :
- 距離的には博多方面じゃないの?
- 35 :
- 方角が東とは書かれていないよ。
- 36 :
- 満州さん最近来ないな
おれがブログのことに触れてしまったのが原因なのかな
やっぱり本人だったのか
- 37 :
- 『今以絳地交龍錦五匹』
注記「臣松之以為地應為綈,漢文帝著p衣謂之弋綈是也。此字不體,非魏朝之失,則傳寫者誤也。」
書写の者の誤記としているが、誤写なら他の箇所にも誤写の可能性を考えねばならないし
原本がそうなっていたのなら、陳寿は意図的に詔書の内容を誤記してるだろうな
- 38 :
- 満州さんは最近、口汚く相手をののしることが多いためアク禁になっているの
ではないでしょうかね。それともあの世に旅立たれたのでしょうかね。
ナムアミミョウホウレンゲキョウダブツーアーメン。
- 39 :
- 末盧はマツロでいいの?
モロとかじゃなくて
- 40 :
- 奈良盆地の箸墓に近い三輪山=三諸山があるあたり。
末盧国ではないの?
- 41 :
- 壱岐島からそんな所まで行かないだろ
- 42 :
- >>26さん
名護屋は直近ですし!まあ、一番はアレ、
持衰が乗っているという。魏使の心に深い
痛手を残したみたいですしね(笑)。
魏船渡海説もありますが、対馬の逆時計回
りの潮目を不慣れな外国船で道案内するよ
うな命知らずの対馬人はいないかと。まし
てや、ノウハウを渡せばいつか住処を盗ま
れるかも知れない訳ですし。
あと沖縄、屋久、種子ですか。ふむ。
邪馬台国の比定地がまるで分からない(汗)
- 43 :
- >>21
おお、同意。
出発点と到着点とを見通せない地形では、トrタンシット測量でもせんと、
方角はわからんよね。
- 44 :
- しかし、行程パズルは疑心暗鬼となるか、
荒れるかのどっちかですねえ。
まあ、九州説が奥深いのは分かった気が。
時間が惜しいので>>18の補足から繋いで
「4+1ノット」について。
諸手船という神事が出雲にある。別に出雲
マニアじゃなくて、たまたまなんだけど。
要は9人乗りの丸木舟二艘の競争で、国譲
り迫った使者を模しているらしい。
何が言いたいかと言うと、卑弥呼時代の舟
は野生号なんかでなく、丸木舟だろうと。
丸木舟で半島や列島を行き来していたと!
思わざるを得ません。いやホント(笑)
で。公園の手漕ぎボートを参考にする。
波も潮もなく設計的に安定している、この
ボートの速度は一般人で3〜5ノット。
因みに、1ノットは時速1.8キロ。そして、
対馬海流の最大速度は同じく1ノット。
ついでに徒歩何分ってアレはハイヒールを
履いた女性の歩速が基準らしく時速4.8キロ。
これらで対馬海流の恐るべき遅さが分かっ
て頂けたかと思う(笑)。
つまり。漂流してもあまり流されず、丸木舟だけに元々壊れず。しかも、対馬海流に
乗るということは波にも潮にも邪魔されず(!)、
1ノット早く進むということ。
4+1ノット=時速9キロ。昼には戻るので
5時間程。9x5=40キロ。10日で400キロ。
そんな上手くいかないとしてもまあ十分。
- 45 :
- で、帰りは潮流に逆らうこととなるから帰れないと。
- 46 :
- >>45
帰りは、沖に出ないで戻ればok。
つまり「沿岸に沿って水行」ってヤツ。
普通はコッチですよね。
ただ、対馬海流使うより確実に遅くなる。
寝ます〜
- 47 :
- 必ず沿岸反流っちゅうのがあるんだよね、じゃないと海のお水が偏っちゃうからね
- 48 :
- ああ、上のは一般論。一歩進めれば、
私的には、帰路は瀬戸内経由かと。
ここらは政治経済。ルートに入れば儲かる。
日本海は往路は早いし多分守旧派。
瀬戸内は復路は日本海より早い多分改革派。
畿内が共立を保持するには狡猾な配慮が必要。
あくまで自論で確証はありません
今度こそ寝ます。。。
- 49 :
- >>47
む。
なにか理屈めいた話になってますが、
また明日(笑)
- 50 :
- やっとアクセス規制が解けたようだ。
しかし満州ブログの満州氏が2chを見ているとは夢にも思わなかった。驚いた。
ということは、投稿はしないが2chを見ている人間が結構いるということか。
危ない、危ない。ここにはあまり重要なことは書けない。
なにしろサガミハラのように本を出している人間もいるのだから、こっそり盗用される恐れがある。
- 51 :
- (・д・)チッRばいいのに
- 52 :
- >>50
もしブログの満州氏が前から2chを見ていたなら
とっくの昔にプロフに2chの満州氏とは別人だと書いてたはず
指摘されて急きょ書いたってことは本人だと白状したようなもの
- 53 :
- マンカス老人のブログURLきぼんぬ!
- 54 :
- ははは、チミらはふんとにパカだね。
ポクは満州ブログの満州氏とは別人だぴょ〜んw
ところで話は変わるが、雑学王は「今年の阪神はやらかす」にも投稿してないか?
- 55 :
- なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s
みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html
生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
- 56 :
- >>47さん
昨夜は頭回らず。夜更かしダメだな。
沿岸反流というのは理論的なことが良くわ
かってなかったんですが、なるほど。
すごく分かりやすい。間違ってるかもです
が。こんな感じ?
海流が沿岸近くを流れた時、海流近くの海
水も海流と同じ方向に流れ始める。
で、水には粘性がある。片方ばかりに流れ
て行ったら「海の水が偏っちゃう」。こう
ならないように、海流と沿岸の間の海水は
円を描いて流れ出す。
結果、沿岸では海流と逆の方向に流れる。
- 57 :
- >>43 婆さん
測量技術があっても、測量しながらの旅は
許されないでしょうね。また、方角につい
ても同意。でも伊都有明海で邪馬台日向は
行程パズルとしてはアリだと思うなあ。
一応伊都糸島支持ですけど(笑)。
ただ、今回見直す良い機会になったかも。
名護屋浦上陸と仮定して糸島への経路を見
ると、何とも倭人伝の記述通りというか。
Googleの衛生写真で見ると、松浦潟の西
は緑(森、林)と白(家)の混合で草木茂盛行
不見前人だったかも。唐津市まで南直進。
松浦潟東部は、内陸部は山だらけ。これ海
岸沿いに歩いたんじゃないかと。つまり、
好捕魚鰒水無深淺皆沈没取之の記述はここ
周辺の記述だと思う。そうなると、末盧国
は領域国家になるけど、元々経路として
通過しただけで末盧王には会ってないんじ
ゃないかと。記載が田舎じみてるし、衛星
集落で宿をとったんでないかなあ。濱山海
居はこれら通過記録の総体と私見。
糸島までズバリ5日。西部3日、東部2日。
私見では、これが東南と錯覚させた原因。
あ。ただ、そうなると日の出と日の入りで
の南割り出しができないか。うーん。
割り出しには晴天一日かかるから、
行程5日に日程10日かかるね。ちと追試。
- 58 :
- 図らずも噴いた。
無駄のない名文である。お見事→>>50
- 59 :
- 本を出している人は、このスレの丸写しはしないものの、着想を得た。参考にした。
発想の転換、ヒントになった・・何てのは多いだろう
まあ、金をくれとまでは言わないが、運営に寄付するとか,スレを盛り上げるとか、
そのくらいの計らいはしてるだろうと思う。一欠片でも良心があれば。
- 60 :
- さてポクは今日面白いことを発見した。
濊貊はyaemaekと書くそうである。(朝鮮音ではyeymayk)
aeは二重母音だから、どちらか一音が消える。
末尾のkは入声?だから発音されない傾向にある。
そうするとyaemaekはyamaeである。
eとiは似ているからyamaeはyamaiとも発音されるだろう。
そうするとyaemaekはyamai=邪馬壹である。
つまり邪馬壹国は濊貊国である。
これは本に書こう(笑)
稗箕狐ならこういうのを面白がってくれるのだが、あいつも最近は出てこないな。
アクセス規制か?
- 61 :
- 今日は夢幻如が元気だな
- 62 :
- 少年H
同世代で児童文学作家の山中恒は、作中に夥しい数の事実誤認や歴史的齟齬がみられることや、
主人公やその家族の視点が当時の一般的な日本人の感覚から大きく乖離しており、
戦後になるまで誰も知らなかったはずの事実をまるで未来からでも来たかのように予言していること、
さらに自身が編纂に関わった書物の記述がその誤りの部分も含めてまるごと引用されている点などを自著「間違いだらけの少年H」で指摘し、
「少年H」は妹尾の自伝でもなんでもなく、戦後的な価値観や思想に基づいて初めから結論ありきで描かれた作品であると看破し、
「年表と新聞の縮刷版をふくらませて作り上げたような作品」「戦争体験者の酒の席での与太話を小説風にまとめただけのもの」と酷評した。
妹尾はあくまでも「自らの記憶と体験を元に書いた作品である」との主張を撤回してはいないが、
山中の挙げた具体的な誤りや欺瞞の指摘に対しては口を閉ざし、一切の反論を行っていない。
ただし「少年H」の文庫化に際しては、山中に指摘された部分を中心に何箇所もの訂正や変更、削除などが行われている。
- 63 :
- スレチだ。出て行け。
- 64 :
- 関東弁(西関東方言、首都圏方言、東関東方言)と標準語は別物
それでは、関東弁、東京方言の会話例
A「さっきさー、事件あったんじゃね?」
B「わかんない、そうかもしんない」
A「ナイフで刺し殺されちゃったらしいじゃん?」
B「マジで?やばくね?」。「ひでーな、ふつーやんねぇーよ」
A「でさー、しばらく電車とまっちゃうんだって」。「うざくね?」
B「待つのだるくね、かったるい」
A「約束の時間に合わねぇーよ、終わっちゃう」
B「こんどから気ーつけといたほうがいんじゃね?」
A「仕方ねーな、我慢すんべ」
東京方言の一例でしたwwwwwwwww 標準語と異なる点が多い、
東京方言の特徴はいろいろな地域の方言が混ざった下品で汚い言葉であること。
- 65 :
- 図書館にマルコ・ポーロの「東方見聞録」があったので、パラパラと目次などを見ていたら、
マルコ・ポーロが訪れた地名の漢字表記が載っていた。
これがなかなか面白くて参考になった。メモはしていないが、
たとえばト、ドゥ、タ、ダに都の字を宛てている。
故森村田吾作が、パカの一つ覚えのように、都はツと読む、と連呼していたが(笑)、
日本はいざ知らず、中国ではそうではなかったようである。
個人的には、チャガンノールのチャに察の字を宛てていることに驚いた。
チャーに車の字を宛てている。
また暇なときにメモしておこう。
- 66 :
- >>65
時代が違う
- 67 :
- 時代が違うといっても、古代にどんな字を宛てていたかは分らないのだから、
参考になる。あくまで参考資料として見ているのである。
- 68 :
- 古代から東京から千葉あたりに住んでいた丸子氏、
彼らは船に乗って大陸から渡ってきたのかもしれない。
出発の地は、モロッコ。
マルコポーロと同じだ。
- 69 :
- なんかそっちのほうの埴輪で西洋人っぽい格好の人いたね
- 70 :
- 山高帽のやつか
- 71 :
- これ? ↓
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/orenade/20080420/20080420163830.jpg
- 72 :
- 「邪馬台国ドンと来い」と言えばかっては邪馬台国スレの中でも一番の人気ス
レだったのにねぇ。落ちたねぇ。困ったねぇ。
誰だい、スレの人気が落ちるようなレスを平気で書く奴は。責任者出て来い。
59氏の言うようにスレを盛り上げるつもりでカキコしてや。
- 73 :
- 皆さん九州スレの方に行ってるんで。
- 74 :
- http://www.youtube.com/watch?v=RmNl1PIzAM4
- 75 :
- もう、「・・ドンと来い」の時代ではないです。
現在は、考古学的な事実と文献学的事実を丹念に突き合わせて時代の輪郭を描くことができる時代。
もはや、素人のオチャラケにつき合っていられなくなった。ということです。悪しからず。
- 76 :
- 畿内説が詐欺だった、と誰もが知ってしまった今、九州スレしか賑わわない。
- 77 :
- ドン来いが立てられる以前も、九州説スレがあって賑わっていた。
しかし、過疎っていた畿内説スレから来た人が荒らしていた。
その荒らしにぶち切れて、畿内説スレを乗っ取って立てたのが、ドン来いであった。
- 78 :
- 2chは日本で一番敷居が低い掲示板だから、ほとんど知識がなくても参加できる
トンデモはもちろん、あらしもよくやって来るし、マナーは最悪
普通の人達は卒業して行く、または初めから来ない
九州説というか、九州の西側、南側の朝鮮半島の文化を石器時代から隷属的に受容れてきた地域の説は
いつでも2chで賑わっている
- 79 :
- >>27、28
さほど難しくはないでしょう。九州地図の壱岐にコンパスの針を刺し、壱岐か
ら対馬までの距離を採って、九州本土に半円を描く。その半円と九州北部の海
岸線がクロスした所が壱岐から千里の所になりますよ。やってごらんになった
ら今まで見えていなかったものが見えますよ。
- 80 :
- 畿内説は書くことがないんだろ。
- 81 :
- 一つの仕事が終わった!
残務処理が済めば、即夏休み。
飽きてはきたがパズル上の最重要項目をまとめまで。
つまり、東南500里について、である。
魏人はピタゴラスの定理を知っている。
しかし、当時の技術では水行の距離は測れない。
だから、仮に倭人伝が名文でなかったならば、
行程パズルになど見向きもしない。
「草木茂盛行不見前人」
この9文字の1文を削除しなかった編纂者
がいるからこそ倭人伝を信頼できる。
(削除すれば分かり易いが真実からは遠ざかる)
この1文が意味する所は、
1 この区間では正確な距離と方角は割り出せない。
2 往来があれば道は自然と広がるから、倭人の主要路は他にある。
3 正確な方角が割り出せず、案内人がいな
ければ進むこともできない道なのに、
わざわざ詳しい8方位で東南と示す自信。
その根拠は多分、方角は常駐先の伊都で
得た情報を元に再構築してると思われる。
- 82 :
- 特にないなあ。既に通説なので、敢えて主張する必要もないから。
各論で、興味が湧いたら参加してるが。
- 83 :
- そして、伊都の津の場所も推定できると思う。
伊都が糸島ならだけどね。
>>81の2の主要路は当然「海路」となるかと。
- 84 :
- 伊都の津は
瑞梅寺川の河口か今津
晴れた日なら今津からは東の香椎方面(不弥国:旧糟屋郡)がはっきり見える
東行百里至不弥国
- 85 :
- 糸島なら、周船寺という地名もあるし、
今は小さいものしか残っていない細石神社は、海岸にあったそうな。
周船寺から今宿方面の山裾は、多く遺跡が出る場所の一つ。
といっても、あのへんはどこでもシャレにならないくらいの遺跡の宝庫ではある。
- 86 :
- まあ、人はどこにでも住んでいたんだろ。対馬や壱岐にもいたんだから。
- 87 :
- む。
さすが伊都だけに皆さん詳しい。
今津から香椎方面が見えるなら、
糸島から東松浦半島も見えそうだな(嬉)
あと、細石神社が海なら、
floodmapの信憑性が益々怪しくなる(悲)
というか太平洋側に住んでる者としては
近頃本当、九州行きたいとか、
モーターボートをチャーターして
対馬海流を漂流して実証したいとか、
そういう願望ばかり募っちゃう。
職場でもサーファーと海釣りの同僚とばっか話してるし。
- 88 :
- Sea Levelを30mにすれば細石神社が海岸線になるな
大半の説が消える、この方がすっきりしていいかもしれん
http://flood.firetree.net/?ll=33.3516,130.3423&zoom=10&m=30
- 89 :
- 伊都の津は、現在の糸島市役所志摩庁舎あたりかと。
毎度、斬新で賛同者が少ないと思うので、
あまり気にせずに読んで欲しい(笑)
これはfloodmapを参考にしてる訳だけど
その西北西の海岸付近、志摩中学のあたり
に見張りが常駐し、ここと津のせま〜い
土地に伊都の都があったかと思う。
つまりここが「郡使往來常所駐」の舞台。
都と津の描写しかないことから、魏人は糸
島ではこの二点しか移動できないと考える
と、津が西岸の場合、東松浦半島の名護屋
浦が西と気づく筈である。しかし、彼らは
西北と錯覚している訳だから、津は西以外
になる。そうなると東岸には良い入江があ
って好都合だが、この場合は末盧国を監視
できなくなる。奴国の監視は奴〜壱岐間の海域を見張れば良いので、監視所は西岸に
1つで良いことになり、その近くに都と津
を想定する。津が南の時、津から出る舟が
姫島経由で名護屋浦に向かう際は西北へ向
かうことになるので、この錯覚が東南500
里という記述になっていると考える。
また、北か東か西か決めかねるが、いわゆ
る軍港があったと思う。僅か千戸の伊都国
が養える数の一大卒が率いる軍は当然水軍
で、100人もいれば十分諸国を恐れさせる
だけの海賊行為ができる。むしろ、陸軍で
は2万戸の奴国を恐れさせられないかと。
- 90 :
- 糸島からは、可也山のある山岳地帯が邪魔になって、
松浦の方は見えない。
ついでにその山岳地帯のせいで、
簡単には陸路ではいけない。
トンネルが掘られて、やっと筑肥線が開通できた経緯がある。
- 91 :
- 今津湾から能古島まで、
海路では案外近い。
今津に水軍力があれば、
博多湾を閉鎖することが可能。
博多那国が伊都国に博多湾を支配されたら
死活問題。
かなり早い時期に。伊都国は博多那国の
支配下に組み入れられただろう。
- 92 :
- >僅か千戸の伊都国が養える数の一大卒が率いる軍は当然水軍で、100人もいれば十分諸国を恐れさせる
> だけの海賊行為ができる。
おいおい、一大率は女王国が派遣した官だ。伊都国が置いている官ではない。伊都国の国民が何人であろうが、
無関係。一大率が率いる軍は、女王国からつれていってるんだよ。
- 93 :
- 基本、自分のは斬新すぎだと思うし、
他説を批判するものでもありませんよ。
単なる読み物として、読んで下さいな。
一大卒と伊都についての補足。
まず、外国から見た倭国の最小構成は、
対馬と対馬に物資を運ぶ北部九州の1国で
ある。これは対馬の耕地が少ないから。
供給元は半島ではなく古来から九州にあった。これが倭国。
日本から見た時、対馬は貿易口として不可
欠の島である。一方で、対馬自体は独立勢
力として市を持つだけの防御性、軍事力を
持つ。対馬にとってみれば末盧が商売相手
でも奴国でも、仮に出雲であっても構わな
い、という可能性がある。
続く(もう疲れてきた)
- 94 :
- 邪馬台国連合が成立したということは、卑
弥呼と対馬の関係が成立したということで
同時にこれは、対馬と周辺の国々の関係を
卑弥呼がどのように統制していくかという
問題を生む。具体的にはある国が対馬と密
貿易するのを許すか否か。つまり、海上監
視が必要になる。
だから、伊都王は平原遺跡とかににいたか
も知れないが少なくとも、一大卒は糸島の
島側にいる必要があり、その津もその光景
を記した魏人も島側にいたと思う。
そもそも論になるが、一大卒は周囲を統治
する役割を持っていない。共立の直後に軍
事統治すれば即分裂になるだけだから。
なので、一大卒は密貿易の監視役として、
まず恐れられ、その監視が周辺国の海中心
の生活を圧迫した部分でも恐れられたかと。
これは想像だけど、車を運転している時に
パトカーがいるとギクッと来るのに似てる
のかも。どちらも悪いことはしてないのに
なぜか警察が恐れられ、市民が恐れるとい
うような。一大卒は日本初の公僕か(笑)
疲れたので、風呂入って寝ます〜
- 95 :
- 楽浪土器は、倭人伝時代は深江で出るようになるから、船移動だな
- 96 :
- 海水面を2メートルも上げれば、
伊都と志摩は別れるんだな
- 97 :
- 伊都と志摩は陸橋でつながっていたことは、地質調査でわかっている
- 98 :
- ということは、海水面は今とさして違わないということだ。
- 99 :
- 九大糸島キャンパスの南側なんて、
堤防切れたら、いまでも海になるほど、
標高が低い。
- 100read 1read
- 1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
日本史上最大の悪人は?2 (264)
【名作】まんが日本史【歴史アニメ】 (758)
■コリア困った・韓国による竹島侵略の歴史■ (609)
足利義詮は本当に無能だったのか? (150)
【幸隆〜】真田氏について語る【〜近現代】 (303)
教科書で歴史に興味もった奴いるの? (182)
--log9.info------------------
最近、竹書房の堕ち方が異常な件について (277)
リラックマ 4クママンガ総合スレ2【コンドウアキ】 (166)
施川ユウキ総合スレ3、はまた週漫板に復帰できるのか? (705)
【瀧波】臨死!! 江古田ちゃん・2【ユカリ】 (779)
【兄妹はじめました!】愁☆一樹【とらぶるトラベル】 (347)
【毎月17日】まんがライフ5【発売】 (495)
宮成楽 その13 (975)
まんがタイムきららミラク(Miracle!) vol.9 (119)
【小森さんは断れない!】クール教信者 その1【さび抜きカノジョ】 (658)
ヘタレ眼鏡友の会 会報一号 (779)
【スターマイン】ストロマ その16【くらまちゃん】 (917)
【箱入りドロップス】 津留崎優 【ちょっと!そこの男子!!】 (614)
いじわるばあさん 総合スレ 29いじわる (252)
【毎月9日発売】まんがタイムきらら19【芳文社】 (358)
【毎月17日発売】まんがタイムファミリー【芳文社】7コマ目 (142)
【セカイ魔王】双見酔 NEET5年目【空の下屋根の中】 (132)
--log55.com------------------
☆40kg台前半のダイエット 2★
太って初めて気づいたこと、知ったこと4
スポーツクラブ&ジムで楽しく Part18
わい、ビチク。連呼にデカジャケいじられ、立腹
【漕いだら】エアロバイク報告スレ【継続】その6
あすけん26日目
不健康で過激なダイエット−84【王道お断り】
体重別スレッド50〜59kg台【ワッチョイなし】
-