2013年17昆虫・節足動物120: 埼玉でカブクワ採れる場所は?★3 (553) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
長野&山梨の昆虫情報 (289)
ヒグラシの鳴き声が好きな奴→ (362)
フジコンについて語ろう (598)
栃木でのミヤマ・ヒラタ採取ポイント (929)
☆【生体】売買・譲貰 専用スレッド【飼育用品】☆ (233)
●交雑クワガタの報告書● (213)

埼玉でカブクワ採れる場所は?★3


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
埼玉のスポットについて語りましょう
前スレ
埼玉でカブクワ採れる場所は?★2
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1304460316/

2 :
さあ、始まるザマスよ!

3 :
行くでがんす

4 :
フンガー

5 :
うるさ〜い!

6 :
                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< さいたまさいたま!
                 \_/   \_________
                / │ \
                      ∩ ∧ ∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩ ∧ ∧ \( ゚∀゚)< さいたまさいたまさいたま!
さいたま〜〜〜!   >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ |    〈 |   |
               / /\_」 / /\」
                ̄     / /
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃ヽ,.-、, '  ________  さ い た ま 銘 菓    .┃
┃‐(.゚∀゚)‐<風が語り掛けます   _|_  ┬─ ┬─      .┃
┃ , '`,、',、  二二二二二二二二   .|  .ノフ  ノ口      ┃
┃∩( ゚∀゚),<うまい、うますぎる     食曼  豆頁      ┃
┃ Y  イ   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄      (株)十万石ふくさや┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
           、 l ,シャイタマシャイタマ !
          - (゚∀゚) -
              ' l ` ∧∧
          ∧∧ ヽ(゚∀゚)/シャイタマ !
 シャイタマ〜 ! ヽ(゚∀゚)/  | |
             vv     W

7 :
埼玉式 腐葉土の使い方
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm7683820
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm2275389
埼玉県民なら知っとくべき事
埼玉県
ttp://www.pref.saitama.lg.jp/
埼玉県歌
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm924430
埼玉県さいたま名物の「粉雪こんこん」
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm1683282

さいたまの頑張り
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm9058011

8 :
>>1
乙っす。

9 :
カブト一気に減ったな・・・
これからはスズメバチの時代だな

10 :
ノコギリクワガタの里親になってくれる人いない?
ワイルド採取だからペアリング済みだとは思うけど、念のためペアでお渡しします。
代金なんていりません。戸田市(西川口駅付近)で手渡し可能な方がいれば、ぜひお願いいたします。
(採取場所=戸田市の荒川河川敷)

11 :
宮沢湖の湖面のヤナギにもけっこうクワガタがついて居るね。
気温が高そうだけどミヤマも居た。

12 :
昨日秩父でミヤマのペアが採れた。
中型の1ペアだけだが。
でも樹液に付きながらメイトガードするミヤマを
息子達に見せられて良かった。
他は小さいコクワばっか。
アオカナブンすら殆どいなかった。
秩父はもう終わりかな。

13 :
>>11
そこさ、俺が新規に目をつけてたポイントなんだがw
(※ちなみに湖の入口から左周りにほとりを5分ぐらい歩いた所にある柳ねw)
宮沢湖はそれ以外にも、まだまだミヤマスポットは存在するからね。
でもこればっかりは絶対に教えられないな。

14 :
意地悪いねw

15 :
宮沢湖の湖岸けっこういいね!
手頃なクヌギの木も多いし交通アクセスの関係で子供達に荒らされていない。
適当に散策した後は「宮沢湖温泉喜楽里別邸」の温泉で
ゆったりたっぷりのんびりできるし最高!
あと宮沢湖から車かバイクで20-30分程移動した所にある鎌北湖も悪くない。
ここも湖面近くのヤナギに少し大きめのミヤマが付いている。
周辺の雑木林のクヌギにはノコギリよりはカブト多め。

16 :
>>10
戸田市でノコギリクワガタが採れるのか疑問なんだが・・・
数年前に道満の林でコクワガタだったら見たことあるけど

17 :
カブト一気に居なくなった
ノコの方が多いくらい
夜はコクワが磯のフナムシなみに這いずりまわってる
by 下赤坂

18 :
相変わらず日中は暑いけど、夜になって森へ行くと風が秋の匂いになってる。
カブトもあと1週間くらいでいなくなってくるだすね。

19 :
>>15
今日の昼間、その柳のポイントに俺自身が偶然行ってたんだよね。
夕方にこのスレを見たら 、宮沢湖ミヤマって書かれたてから、正直ちょっと慌てたよ(笑)
でもそのポイントは、昼間はスズメバチしか居なかったよ。

20 :
稲荷山公園周辺散歩してきた  (8/21AM7:00現在)
@ユースプラザ横の雑木林   クヌギの木にカブト♂多数、ノコギリ♂水牛型多数確認。
A中央児童館横の雑木林    クヌギの木にカブト♂4♀2確認。
B市立博物館横の雑木林    クヌギの木にカブト♂多数、ノコギリ♂水牛型多数確認。

堀兼・上赤坂公園散歩してきた  (8/18AM6:30現在)
@管理棟前の道を挟んだ雑木林 クヌギの木にカブト♂♀多数、ノコギリ♂水牛型ノコギリ♀多数確認。
Aリスの目木道            クヌギの木にノコギリ♂水牛型ノコギリ♀多数確認。他カラスに食べられたと思しきカブト♂発見。


21 :
>>15
宮沢湖はチェックしてなかったが
飯能河原の赤い橋近くのクヌギの木に毎年カブト♂♀が良くついて居る。
天覧山から多峯主山へのハイキングコース上のクヌギにはノコギリの他ミヤマ♂(里型?)が沢山いる。
地元の子供達も多峯主山方面までは登ってこない為荒らされていない模様。
巾着田周辺はミヤマがいる説があるみたいだけど、探し方が悪いせいかノコギリとカブトしか見た事が無い。
名栗湖湖岸南側の森は毎年ミヤマ観察に行くほどミヤマがたくさん生息している。
ヤナギにも付いているが、クヌギの方が若干多くついている。
湖岸北側は車が入れるため親子連れが昆虫採集をしているのを見かける。
かごを見せてもらうとミヤマの他、カブトが入っている事が多い。
更に北側は車で来れる事もあり、バナナトラップを仕掛けている形跡(布がぶら下がってる)が結構ある。

22 :
やっぱ圏央道より上じゃないとミヤマ居なそうだね
今年はミヤマ坊主だったな・・・

23 :
>>22
ミヤマは9月の中旬くらいまで採れるよ

24 :
>>22
圏央道より東側でも、狭山丘陵なら、場所によってはミヤマが棲息してる感じがするけどね。
ただどう言った訳か、狭山丘陵周辺は、昆虫採集が禁止のエリアが多数存在していて
余り虫採りには向いてないのかも?

25 :
圏央道をちょっとだけ越えてしまうけど過去にミヤマクワガタを確認した場所
・圏央道狭山日高ICを越えて1Km進んだ所にあるビバホーム隣の雑木林。 2010年8月お盆頃オス確認。
・あけぼの子供の森公園のカインズホーム側の雑木林。 2011年7月海の日にオス確認。
・日高総合公園の川沿いにある雑木林。 2000年オリンピック開催期間中にオスメス確認。Qちゃんが金取って騒いでた時と記憶。
・県立狭山自然公園の狭山湖側の雑木林。 2012年7月15日オス確認。
ミヤマとノコギリではノコギリの方が強いようで、ギロティンされたミヤマの体が転がっている事がある・・・

26 :
ギロチンミヤマはカラスにやられたんじゃない?
ミヤマとノコなら多分ミヤマの方が強い気がするし
昼間活動するミヤマはカラスにやられ易くて良く頭だけ落ちてたりするよ

27 :
よ〜し!カブトがだいぶ減ってきて、ノコやヒラタが採りやすくなってきた。
今日はノコギリの♂4匹(ブ−チン1匹)とノコギリの♀4匹
そしてヒラタの♀1匹を捕獲
byいつもの南部民

28 :
埼玉県県北でミヤマ採りたい場合秩父方面行った方がいい?
群馬方面がいいのか栃木まで行ったほうがいいのか見当が付かない
ちなみに県内で採取した事があるのはカブト・ノコ・コクワ位で
ミヤマとかヒラタが出来れば採りたい
秩父方面にもいますか?
採れるポイントも知らないので、夜の街燈下位しか探せないけど
これでも採れる公算あるかな…

29 :
ヒラタは入間川か荒川行けば居る
ミヤマはさいたま市内や所沢周辺には居ない
秩父には余裕で居るけど広いですから

30 :
県北ならミヤマは小川が有名だよ。

31 :
>>16
ヒラタだっているんだ、ノコくらいいて当然で。
>>28
6月か7月に灯火見回りでもすれば?

32 :
秩父は冗談抜きで熊がいるから怖い・・・
ミヤマって昼行性じゃなかった?だとすると外灯には来ないのでは

33 :
ミヤマは良く飛ぶよ。シーズン初期は大型のも飛んでくるよ。

34 :
>>32
本気か?
ミヤマは灯火に飛んでくる数がアカアシの次くらいに多いぞ?

35 :
ミヤマなら奥秩父まで行かなくても長瀞とか皆野とか東秩父辺りにもいるよ

36 :
てか全部広義では秩父じゃね?

37 :
>>28
>埼玉県県北でミヤマ採りたい場合秩父方面行った方がいい?
秩父方面って県北ではなく、西部なのでは?
秩父は他の人が回答しているので、県北で採取してる場所を書いてみる。
県北でミヤマクワガタなら深谷まで行けば採れるよ。
昼間は暑い日が続いているし、まだこの時期でも採れると思う。
自分は今月頭に行って、20匹くらいは見てきたし。採取したのは5ペアだけだけど。
熊谷は全く駄目。夜でも暑すぎるし、意外に交通量が多い。
深谷から利根川沿いを北上して、稲荷神社・池上神社へ走らせれば、灯下採取できるよ。
もしくは、本庄総合公園でもちらほらいる。それよりも、近くにあるコンクリート工場?みたいな
周辺は夜でも明るいから、灯下に落ちていたり、並行している木々でくっついてる。
高速使うなら、上里SAのトイレ裏の雑木林に腐るほどいた。(先週)
あのへんでは有名な採取ポイントだから、親子連れもけっこういるので時間帯は大切かも。
ヒラタは南部なら、戸田・川口の荒川沿いの柳にいる。
浮間舟渡側の方がクヌギ・ヤナギが多くてポイントも多数だけど、東京だしね。
有名なポイントになったらしく、最近はライバルが多い。
北部だと、深谷大寄郵便局の近くの工場を挟むように流れている川沿い。
あとは山崎山ってのがあるんだけど、そこにはヒラタもミヤマもいる。
ただ、最近は首吊りの名所になったらしく付近の人は行かないと、麓のゴルフ場の人が言ってた。

38 :
8月19日(日)正丸峠行ってきたので報告
正丸峠頂上の茶屋横の森でミヤマ♂6.8mm他クヌギの木にて8体確認。 気温23度
名栗げんきプラザ駐車場横のクヌギの木でミヤマ♂4体確認。 気温26度
あしがくぼ果樹公園村 公園村のクヌギ林にてミヤマ♂14体♀6体確認 気温29度

帰りに>>21の報告にあった名栗湖にも寄ってみた。
湖南のハイキングコース沿いを100メートルほど進んだクヌギの木にミヤマ♂2体確認した。
奥に行けばもっと生息してそうだ。 気温26度

39 :
>>32
夜外灯下に落ちているミヤマを見かけた事があるので外灯にも飛んでくる。
何の文献か忘れたけど「月夜は月をめがけて飛び集まる」って事らしいから灯にもよってくるようです。
個人的には昼夜関係無くミヤマは樹液をチュパチュパしているって事でファイナルアンサーにしています。
しかし、カブトムシは物凄い勢いで外灯へ飛んでくるからマジで怖い・・・
そしてGも・・・


40 :
秩父も奥玉も丹沢も熊さんが居るから怖いね・・・
イノシシもスズメバチも怖いけど・・・
山に分け入る時はスズメバチ対策の衣類を装備して熊避け鈴ぶら下げてGO!
丹沢でヒルに襲われた事があるのでヒルも怖い;;
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)

41 :
>>21
飯能河原の近くで
埼玉県飯能市下畑にある畑トンネル入り口横の林もミヤマが沢山いるんだが・・・
心霊スポットの為子供が行かない為荒らされてない
不気味なエリアだから勧めないけどミヤマは豊富に居る

42 :
>>29-40
皆さん色々なアドバイスと貴重な情報をありがとうございます
数年前にこっちに来て、場所も数える程しかしらないけど
意外と知っている場所にもミヤマがいることにびっくり
本庄や深谷でも見られるなんて…
ミヤマは夜の街燈下と日の高い時間木の樹液を見て回る方法
どちらがいる確率多いかな
いつも朝早く樹液ポイント周りするけどミヤマは見かけたことないので
まっ昼間か夜がいいのかなと思って

43 :
そう言えばさ昨日関越下りの寄居PA立ち寄ったんだけど
外灯脇のコナラにだいぶ時が過ぎたバナナトラップ仕掛けてあったんだが・・・
車道のすぐ脇だし人目もものすごく付く
どーせテレビ見てやり方学んだDQN親なんだろうけど
とりあえず外灯下に居たコクワ♀拾った

44 :
DQN親っつーか低学歴&非常識な親はむやみにトラップしかけすぎだよな

45 :
今から>>37さんのポイント見てくる
なんか急に行きたくなってきた

46 :
>>45
もし行くのでしたら、レポの方よろしくお願いします!

47 :
この前緑区某所に面白いトラップが仕掛けてあったなあ。
スポンジに砂糖水染み込ませた奴が木に括りつけられてた。
最後の一個は面倒だったらしくそこら辺の遊具にくくりつけてあった。
んなピンポイントに止まれるわけなかろう&近くの樹液にはかなわないと突っ込みどころ満載。
アリが来てたから昆虫採集には成功してたよ。


48 :
自分は深谷に住んでいて、>>37さんが書いているポイントに
何回か行ったことがありますが、1度もミヤマは捕まえたことがないし
友達が捕まえた、という話も聞いたことがありません。
本当にいるのならビックリです。

49 :
>>47
カブクワ採集というより夏休みの自由研究じゃない?
どんな虫が集まるのか、みたいな。
>>37
深谷住みだけどミヤマは・・・いるか?
ヒラタならまあ分かるけど、それでも激レアだと思うけどな。

50 :
帰還したのでレポ
結論から言うと空振り(ミヤマ・ヒラタ以外なら数匹)
深谷から行ってみた
稲荷神社が複数有って、ナビで表示されたところ全て行ったけど街燈下には
何もなし
池上神社は八町河原という場所近くの1箇所しか見つけられず、行ったけど
ここもダメ
本庄総合公園は近くの住宅街のほうも一応見てみたけどムカデ以外見つけられず
散歩している人がこの辺では昆虫採取してる人見たことないとの不安情報アリ
…公園の方は雰囲気は良さそうだけどダメ
裏の大きな工場周辺の明るい場所は蛾がいただけで残念
その近くの川沿いは居そうだけどよく知らない場所なのでパス
上里SAの裏からぐるっと見てみましたがトイレの位置がよく分からず
収穫はカミキリムシ2匹
寄居に転進して途中の山にいそうだったので街燈下をチェック
ここでも収穫はカミキリムシ
寄居方面はあまり知らないので深谷方面に戻り
大寄郵便局も行ってみた
川沿いも見ましたが残念ながら収穫なし
バイパスにある岡部の道の駅にダメもとでGo!
探していたら虫を車で販売している人に遭遇
ミヤマ800円ヒラタ1200円だったけど我慢、その人に聞いてもこの辺ではやはり山の方
らしい(詳しいことは話さないとは思ったけどw)
道の駅西側の裏の川の橋街燈下にコクワオスがいた
もう時間もやばいので家に帰って今に至ると
見た虫はカミキリムシ・コクワオス・デカめの蛾
虫以外だとムカデ
以上っす

51 :
スレ違いだけどタガメは埼玉にはもういないと思った方がいいのかな?

52 :
居るにはいますよ
大きさは5cm強くらいが多いけど
彼らがいるところには他の水生昆虫(ミズカマキリやタイコウチ)が少ないことが多い

53 :
皆さんが色々と情報を提供してくれてるので僕もミヤマ情報投下
群馬との県境近くの神流湖周辺は有名なミヤマクワガタ採集ポイントです。
ここの住人なら既出なメジャーポイントな神流湖周辺ですが、
僕オススメなのは「冬桜の宿神泉」周辺です!
冬桜の宿神泉と言う温泉宿の周りの森でミヤマクワガタの♂(山型)が沢山採集できる。
ここ周辺の城峯エリアは標高が高くミヤマクワガタの比率が高い。
現地の人に尋ねるとミヤマが居る場所を気軽に教えてくれるので空振りになりにくい。
遠出をして空振りだと悲しいので、ミヤマを探すなら是非一度は冬桜の宿神泉へ行ってみるといい。
標高と気温の条件からも9月上旬までは確実に捕れると思います。 例年6月〜9月まで捕れます!

54 :
sage忘れたごめんなさい!
土日の休みを利用して子供連れて朝になったら城峯行って来ようと思います。
神流湖周辺は「ホタル」「かじか」「サワガニ」が生息している清流もあるので子供も喜ぶと思います。

55 :
>>53
もし機会があったら一緒に行きましょうw
ミヤマは一度軽井沢で飛んでる姿を見ただけだし
正直どんな処にどういう風に居るのか分からない
神流湖に何度も行ったことあるけどミヤマ居るんだ
ミヤマをどうにか子供に採らせてあげたいから日曜にとりあえず行ってみる
情報ありがとうございます

56 :
>>52
まじですか・・・差し支えなければどの辺か教えてもらえると嬉しい・・・
生餌しか食わないから捕まえても飼えないけど、一度捕まえてみたい・・・
まぁ確実にいる栃木まで足伸ばした方が早いとは思うけど・・・

57 :
>>55
日曜日に行かれますか!
現地でもしわからなくなったら「城峯公園キャンプ場」に行くとよいと思います。
場内のクヌギの木にもミヤマがへばり付いています。
城峯公園キャンプ場と神泉の周辺のクヌギの木にライダーキックすればぼとぼとと落ちてきます。
城峯周辺は本当にミヤマクワガタが多いので、
是非とも子供と楽しい夏の思い出を作ってきてください!
現地には日帰り温泉も多数あるので、汗を流して帰るとよいかと思います。

城峯公園キャンプ場
ttp://www.mapple.net/spots/G01100043302.htm
関越自動車道本庄児玉ICから国道462号で児玉・鬼石方面へ。

神流湖を目標に現地へ。
※本庄児玉ICから22km コース上に日帰り温泉多数

58 :
俺は森は怖くて入れないヘタレなんで夜間の外灯採集専門だが、
>>38のような昼間の報告を読むと、つくづく外灯採集は効率悪いなと思う。
毎年恒例行事のように成田から秩父→雁坂→奥多摩とミヤマ行脚してるが、
ミヤマは良くて2〜3匹。
今晩も檜原村→丹波山村→奥多摩(スレ違いスマン)と回ったが、
カブト、コクワはい過ぎてスルーするくらいだが、ミヤマはメス3匹だけ。
考えてみると、いくら生息していても付近に白色外灯が無きゃ
全く採れないわけで・・・。
成田からのガソリン代・高速代考えるとバカ高いミヤマだわなw

59 :
>>56
ええマジですよ
詳しくは言えないけど2か所ある
行田周辺の田んぼ横と羽生市境の田んぼ横
どちらも知り合いのお祖父ちゃんの田んぼの横だけどいつも網入れると5匹位は採れる
ただ田んぼの中の畔道とかは歩かんで、脆いから
崩れると直すのが大変だって知り合いのお祖父ちゃん言ってるし
実際直すのを手伝った事あるけどマジ大変だから
あとはスレチになるから水生昆虫スレがあるならそっちで聞いて
>>57
行きます!
子供にはこの夏こそ採取しようと言った手前なんとしても採りたいんで
城峰公園よく記憶して行ってみます
んで初歩的な質問なんですけどミヤマって昼間のほうが採れます?
城峰公園周辺の状況だけでいいんですがミヤマを採るのに一番良い時間帯
とかあれば教えて下さい
おねがいします!

60 :
間D峠、久しぶりに行ったら涙が出るほどがっかりした

61 :
>>54
これから城峯行ってきます!
子供連れなので出発まで手間取りこの時間に・・・
>城峰公園周辺
7〜8年前に初めて行ってからの経験での発言ですご了承ください。
スレの上の方の方も書いていますが、
ミヤマもノコギリも昼夜関係無く採集できるようです。
城峯公園とその周りも昼間捕れます。
周辺にはバナナトラップを仕掛けた跡があるのですが、
僕は今まで仕掛けた事が無くても(仕掛けなくても十分生息していると予想)採集できました。
城峯で採集する時間帯は経験上こんな感じです。
5:00-7:00 少し多めに見かける
9:00-12:00普通に活動しているよう 森の中の平均気温25度前後
16:00-20:00 昼間土に潜っていたらしい雌も地表に出て来て木の樹液を吸っている。
城峯公園周辺は昼間もクヌギの木をキックすると落ちてきます。
※木を蹴る時は気休めですが、古新聞を木の幹に充ててキックしております。
  直蹴りよりは多少は木の幹を傷めないかも?
※下が落ち場なので落ちてきたクワガタを探すのが大変です。
 ブルーシートやレジャーシートを敷いてから蹴ると落ちてきたクワガタを探すのが容易になります。
城峯公園で捕れる捕れるミヤマクワガタは
鍬の形で呼び名が違うらしいのですが「フジ型」と呼ばれるタイプです。
神流湖より下流に行くと「里型」がいるそうです。


62 :
アンカ間違えた!
>>59さんへのレスです

63 :
>>45さん
レポお疲れ様です。
個人的には、>>37の情報は、ちょっと?と思っています。
また次回のレポを楽しみにしています。
県北にお住まいですか?
児玉の奥の方には、ミヤマいますよ
>>60
間○峠
何年か前にミヤマを捕まえたことがありますが、
今はだめですか?

64 :
大昔は川本(現深谷市)にもミヤマがいたみたいだけど今は無理だろね〜
寄居なら場所によっては結構いるよ。っても、ほとんど東秩父とかの境だけど。

65 :
オオクワ別格として採集で一番難しいのはやっぱヒラタだな

66 :
ヒラタは河川敷のヤナギ類行けばたまにとれる

やはり難易度が高い事には変わりない。
特に大型となれば、ね

67 :
県南だと川がつく地名を当たるといい。
県北だと利根川、県南なら東京に近い森林ならどこでもそれなりに採れる。
あとは採集に行く時期次第。今なんかイイかもしれないが、この時期採る雌は産まねえ。
何故か知らないが産まねえ。

68 :
そうは言っても洞やメクレをのぞいてもコクワなら許せるがゴキやムカデばっかだと
うんざりする埼玉南部

69 :
>>61さんのレポができれば聞きたい
いま子供と今日採取の用意してる
今回採れないと子供が限界っぽいので、飽きるまで付き合ってやろう
>>63
レポが今見るとひどいですねハハハ
本庄総合公園近くで出会ったおじいちゃんも見たことないって言ってましたし
今日の昼に昨日行った場所幾つか行きましたが何箇所かは雰囲気なかったです
美里方面の山はノコが3匹いたので採取してきました
住んでるのは熊谷なんですが森林公園方面は意外といなくて参っちゃいます
玉虫ならたくさんいる場所あるんですが…

70 :
>>68
もう一人のヒロイン、ハサミムシを忘れちゃダメだぜ。
面倒見のいい家庭的な子だぞ。

71 :
そろそろ城峰公園に出発する
採れるかどうか…
居なかったら神流湖の上流部のこいのぼり祭りやる辺りまで行ってくる
これで居なかったら今シーズンは諦めよ

72 :
>>71
下久保ダム付近にはミヤマうじゃうじゃはおらんよ
>57のクヌギ蹴ればぼとぼと落ちてくる
これは大袈裟
2匹も落下してくればいいほう
からかわれてる事へ気付け
どうしても採りたいなら絶対と保証できないが、寄居方面からぐるっとポイント案内したる
子供さん小さいとあぶいとこもあるから、行くならよく考えて

73 :
>>71
ミヤマが採れるといいですね
またレポをよろしくお願いします

74 :
>>71のレポもいいが、土曜に行った>>61もレポあげないとな
どうせ適当な場所書いてる奴とレポ言う奴同一犯だろ
>>71の鯉のぼりってまさか万場か?
あんな奥行くなら素直に軽井沢方面行くほうが採れるぞ
このスレもう一度確認しねーかな

75 :
>>74
>>37>>53は、同一人物でしょうか?
結構ホントっぽく書いてあるので、
クワガタ採集の知識がある人のように思えますが、
ディテールはおかしな所もあるように思われます。
>>38も同一人物でしょうか?
芦ヶ久保といえば、幻の埼玉オオクワ幼虫捕獲場所として有名ですが、
ミヤマはたくさんいるのでしょうか?

76 :
普通は詳細場所書かんでしょ
このスレじゃないけど俺も昔近所にある小さな雑木林の存在明かしたら
今まで誰も来なかったのに大勢押し寄せてコクワも居ない林に変貌した
と言う悲しい過去がある

77 :
>>63
道路が拡がってクヌギの木が切られちゃった。初めてミヤマ採った場所だからしょんぼりしちゃった。

78 :
>>76
埼玉県は広いからね。
地域によっては採集場が腐る程存在してるし。
かと言って、蕨市など都市化が進んでる地域の人間から言わされば
採集場の詳細などを明かした日には… だね。。

79 :
ネットでも引っかかるさいたま市のポイントなんかわざわざ東京からくるゴミがいるからな。
もっとも採集場所明かしたところで採れるわけがないけどな。
ヒラタなんかはしっかり足を運んで木を見極めなきゃ採れん。一見さんには厳しい。
>>78
秩父の方なんか街灯採集ポイントたくさんあるけど、檜枝岐みたいな感じになったら嫌だしな、
ネットでポイントを明かすなんて余程のアホか良い人か、その情報がウソかのどれかだろうよ。


80 :
でもこの時期にドルクス属以外のクワガタとってもすぐ死んじゃうんだよなあ・・・

81 :
白峯ダメだった
思ってたより開けた場所でクヌギ自体が少なかったな
入口でキャンプ場の関係者ぽい小父さんに会って話したけど
キャンプ場周辺ではここ10年ポツポツしか取れないらしい
数年前、キャンプ場内でミヤマが2匹採れたときは地元のタウン誌みたいのに
載ったほどだそう
20年以上前ならそれなりに取れたらしい…
それでも木を蹴ってぼとぼとは有り得んて…
仮にそれほど取れるならキャンプ場のいいPRになるからバンバン外に発信するし
すごくありがたいと、でも実際はそうじゃないのでお察しだそうだ
子供がめちゃ意気消沈してたらその小父さんがダムでミヤマが
よく泳いでる場所があるって言うんで?だったけど連れてってもらった
子供も半信半疑だったけど、木の枝が吹き溜まる場所にマジでミヤマ泳いでたw
コクワっぽいのもいくつかいた
小父さんが落ちてる竹でミヤマ引き寄せてくれてGet!
子供喜びまくってたけどちょっと弱ってるっぽい
からかわれてたとしても小父さんのおかげで採ることができたからよかった
お名前は存じないけど小父さんにすごく感謝していますありがとう

82 :
>>81
とりあえずお疲れ
採れて良かったな
まだ、ギリギリ採れるから正攻法の採り方で採取したいなら案内するよ
予め採っておいてもいいけど味気ないからな
ガセ撒いといてレポ言うゲス野郎は嘘って書いてやれよ最低だぞ

83 :
>>81
お疲れ様でした。
ミヤマが採れてよかったですね。
大雨でクワガタが川に流されて、それを網ですくって捕まえる、
という話は以前本で読んだことがあるので、
結構ポピュラーな採集方法かもしれませんね。

84 :
ダムの周りの柳はつええからな。
>>81
一応地元の人が優しいという点は合っててよかったね

85 :
>>77
そうだったんですか
最近行ってなかったのですが、
あの近辺は、たまにミヤマが採れますよね
結構昔ですがキツネを見たこともありますよ

86 :
>>59
埼玉はタガメいないと聞きましたが・・・誰かが放したのかな

87 :
やばい・・・毎週ケリで必ず水牛ノコ数匹落ちてきた濃厚なクヌギが
今日はコクワペアとノコのメス1匹
そろそろ終わりかなぁ。。しかし今年はクロカナブン多いような

@所沢〜三芳地区

88 :
結局ミヤマの話はガセだったの?

89 :
深谷でミヤマはガセ濃厚
山崎山辺りじゃミヤマには生息域狭いし標高低すぎるでしょ
家からけっこう近いけど行った事ないから憶測

90 :
>>86
埼玉に居ないとされてるんですね
放虫だとしても毎シーズン大体一回で5匹位取れるし
どうなんでしょう
私的にはそこに住んでいるものだと思ってます
少し観察したら逃がしてるので毎年同じのが網に入っている
だけかもしれませんw

91 :
昨日の夜はカブト5匹にノコギリが3匹しかいなかった。
シーズンの終了が近づいているようでちょっと寂しい。
帰り道で小さなタヌキが目の前に出てきて固まってた。
バウをリードでつないでてよかった。かみ殺しちゃうとこだった。

92 :
タガメがとれたら、カブクワとは比較にならない感動なんだろうな
オオクワと同じでブリードが簡単で安価ではあるけど、自然下で見つけるのは大変

93 :
>>87>>91
お二方の隣接市域の者だけど(良く話し掛けてると思う)
家の方はカブトの個体量が全盛期の10分の1以下に減りましたが、
ノコギリやヒラタに至っては俄然コンスタントに目撃しますね。
ただカブトが大幅に減った分、スズメバチが猛威を奮ってきた感じです。
※カナブンの事は良く分からないのですが、金と白が混じったカナブン?を良く見掛けます。

94 :
>>92
興味がないと感動もあまりないもので、あ、居るんだって思うだけ
そこは奥まったところにある小さな水路で、小規模な湧水もあるので
昔ほどではないものの、昔から居る生物が残っていると聞いてる
メダカも居るのでそれを餌にしてるんでしょう
このあとまたミヤマ探索に行ってきます
有力ポイントとかは知りませんが何となくいそうな場所に行く予定

95 :
>>94
レポよろしくお願いします

96 :
スレチだけど自分も埼玉にはタガメは居ないと聞いた事がある
でも、それって相当昔で田んぼの農薬バンバン使ってた頃の話だから
もしかしたら今は低農薬とか休耕田とかの状態のいい場所には生息してるんじゃないかな?
メダカと違ってタガメとかって飛べるから可能性はあるよね
実際行田、羽生辺りなら一昔前より水生生物にはいい環境ありそうだし

97 :
メダカもさいたま市の芝川にすらいるしな。
低農薬になった今三面護岸のほうが有害。
でも護岸しないと管理大変だしなあ。

98 :
>>93
それはシロテンハナムグリですな
この時期多い

99 :
@久喜
7時代にカブト♂1。
どうせなら♀が欲しかったが、
もっと遅い時間帯とか朝早く別のポイントも探せばいけるかな。


100 :
草加在住
子供といろんなとこ採集してまわったがどうしてもミヤマだけは捕まらんかったorz
もう夏休み終わるし俺も休み無いから時間切れだな…

101 :
まだ採集できなくはないけど、もう今からだとあんまり長く飼えないしね
でも来年の楽しみが大きくなって良かったじゃないですか
来年こそはきっと採れますよ

102 :
ミヤマ採りから帰還
とにかく山を目指して行った
森の中にポツンとあった自販機群に立ち寄ったら何かが自販機の
明かりに集まってる
暗い森からブウィーンという音と共に自販機にタックル
ポトっと落ちたあとはわしゃわしゃ地面を這ったり
ジッとしてるので最初ゴキかと思った
ゴキブリは遠慮したいので
ふと横にいた子供にゴキブリがいるから早く車に乗ろうと言おうとしたら居ない!
ヤバイと思ったらクワガター!と自販機横から騒ぎながら持ってきて
手にとにかく載せてくる…
載せったらそのゴキブリらしき虫を拾いに行ってる
あまり自分の手のひらを見たくないと思いつつそ〜っと見たら
見てくれがコクワ…でも大きさがコクワじゃない…!?
これはもしかしてヒラタ…?
あっちにもいるこっちにもと狂喜しながら集めてくる子供を横目で見つつ
手の上はあっという間にクワが沢山でわしゃわしゃと凄い
自販機でジュース買おうかと寄らなければ気がつかなかったであろう好ポイント
コンビニの袋にとりあえず入れて帰ってきた
撤収間際になっても真っ暗な森の中から自販機に集まってきてた
不思議とノコとかカブトは見た限り寄ってきていない模様
車の外気温センサーによれば外気温26℃
標高はよく見てなかった
採集数30匹弱、ヒラタのサイズは5cm位がアベレージ
メスも何匹かいるけど何クワのメスかは不明
子供は大喜びで先日のミヤマも携えて採集したヒラタを持って近所の再従姉妹
ん家や親戚のうちに行ったきりまだ帰ってこない
年の近い従兄弟や又従姉妹が多いので各家を回って分けてるに違いないw
こっちも興奮したけど、子供にはそれ以上だったんだろうな
3時間近くとにかく山の方を目指して真っ暗な山道探した甲斐があった
ミヤマはもっと奥なのかもしれないけど、十分すぎる程の採取
今シーズンはこれで満足
採集したクワガタを大切に飼育しようと思う
今日あげてくるであろう家の飼育環境も後日整えてあげないと
いい夏休みの思い出になりました

103 :


104 :
>>102
と、一連のガセネタの張本人による談でしたw

105 :
>>102はガセ情報で下久保行った人?
うそ臭いとは思ったが県外でならヒラタが比較的採れる場所は俺に心当たりがある
けどまさかそこじゃないだろうな
ガセ情報掴まされたのに場所教えろ言っても無理だろうし
手ぶらで教えろという気もないから提案
ミヤマが欲しいなら採れる場所に連れてく、採れなかったら場所は秘密でおk
ただ満足できる数や型のがとれたらそこに一緒に連れってってくれまいか?
もち俺のヒラタ確認スポットも教える
なんとなく特徴が似てんだよ俺の知ってる場所と
俺の知ってる場所は森ん中にシイタケ栽培場跡がかなり広くあってそこから来てる感じ
そっちは森ん中どうだった?
熊谷からなら岡部の道の駅で合流とかどう?
こっちはおっさん一人で怪しまれても文句言えないがどうしても確認に行きたい
どう?
嘘の可能性は捨てきれないが一応お前さんを信じる
んで一考してみてくれ

106 :
>>61 = >>102ですか?
しかし直前でタガメの話をしているので、
違うのかな?
>>102の人の話は、少し矛盾が感じられます。
例えば、子供と昆虫採集に出かけたのに、虫かごを持っていなかったり、
自販機に集まっている虫をよく確認しないで、帰ろうとしたり、
(クワガタが灯火に集まると言うことを知らなければ別ですが、
知っていれば何の虫だか確認すると思います。)
子供がこんなに遅くまで帰ってこないのに、親戚の家に行ったのだろう
くらいで、そんなに心配していなかったりと、
色々と個人的には疑問がありますが、私の考えすぎでしたら、ゴメンなさい。

107 :
臆病もんのヒラタさんが自販機ごときの光に大量に集まるなんて
考えられん

108 :
たくさんは来ないが来ることはある。
檜枝岐でオオクワを拾うくらいのペースよりは来る。
5サンチが平均というが、ねえ。
さすがにねえ・・・。

109 :
アカアシだったりして

110 :
うpの流れか

111 :
そうだね、写真ですよ。
全部あげちゃっていないんですーってなりそうだけどね。

112 :
>>106
ガセ流布したのと、下久保行った奴が同一で自演してたって事か?
なら、話聞いた俺がバカだったな
子供にせがまれて虫採りにきてる親は籠持たず手ぶらは意外とみる
仮に俺の知ってる場所なら夜に子供が消えたらビビると思う
俺の疑問は興奮してる時は物は大きく見えやすい
5センチという大きさをどうやって測ったのか?
一応、まだ信じとく

113 :
緑区住民だが、
>>38
の情報を元に昨日検証レポしてきた。

まず正丸の茶屋のポイント。
付近を探索してほどなくクヌギがチラホラ生えてる斜面を発見。(場所が合ってるか不明だが)
見える限りの木を蹴りまくって何とかミヤマの小♂を1匹確保した。もっと落ちてた可能性も有るが、
落ち葉が多く確認出来ず。
時期が良ければそこそこ採れそうな感じ。

次に名栗げんきプラザ駐車場のポイント。
良いクヌギが結構有るが、アクセスが楽だし有名ポイントなのか、木の根元が掘られ、
樹液の出る場所も低いところばかりなので元々人為的な傷を付けられたものだろう。
何も落ちてこなかったが、谷川沿いで湿度も高くミヤマには良い環境。

次に芦ヶ久保だが、範囲が広くクヌギ林を特定出来なかった。
ここは基本的にミズナラが多くクヌギが少ない。
樹液の出たミズナラを発見したが、オオムラサキやクロカナブンなどが群がっている
ばかりでクワガタはいなかった。だがここにミヤマがいてもおかしくないだろう。
ちょっとテンションが上がったのでミズナラでもいけるかと思い手当たり次第に蹴りを入れてみるも全てスカ。
やはりクヌギが見付からないと厳しい。
ここではシロスジカミキリの死骸を発見。久々に見た。歩き回ってると産卵痕もチラホラ。
暑くなってきて早目に切り上げたが、まだ全て見た訳では無いのでここはもう一度探索してみたい。

という事で芦ヶ久保については保留だがそれ以外はガセでは無さそうだ。

114 :
何がキンペイ沼だよ
クワガタのクの字もねぇじゃん
周り民家だし
犬の糞始末カンバンあるし

115 :
>>113
今度一緒にポイント周りしよう
確保したミヤマも見せてくれ
見に行くからさ

116 :
何がキンペイ沼だよ
クヌギなんて一本も無いし
コナラとカシはあるけど
スギもあって、とてもクワガタなんていそうじゃない
行って損した(笑)
隣町だけど

117 :
まぁ自分の足で探せってこった

118 :
そうだな。自分の足でポイントすら探せん奴に虫は見つからんよ。
ポイント探すんならこんな所に来ないで図書館に行ったほうがよほど良い資料あるぜ・・・。

119 :
何が大寄郵便局だよ!
クヌギなんて一本も無いし
あるのはうどん工場だけだよ
行って損したww


120 :
>>113
で、次いつ行く?
予定合わせるから行く時はヨロシクな


121 :
結局、地図広げて適当なところに目星つけたら
いる設定のガセ撒いて
頃合見て行きました嘘レポ上げると
そんなことする目的は?
まさかポロっとでも書き込む奴が口走るとでも思ってるのか?

122 :

こんなところで具体的に場所出されたら、
みんな押しかけて取れなくなるの当たり前。
ROMってる人の方が圧倒的に多いんだから。

ここ見ていくのが自分だけだと思ってる?w

123 :
>>122
誰に言ってんの?

124 :
>>122
と、開き直ったガセネタ君でありましたw

125 :
なんかつまらんオチになったなw
ガセネタ君にふと俺は会いたくなった
ガセ君、俺とクワガタ採り行こうよ

126 :
>>115
俺までガセ扱いか。
誓ってガセではないぞ。
まぁ行けば分かるさ。
プロバイダー規制で
携帯からわざわざ投下したのに残念だな…

127 :
しかしこんなところの情報を信じるお人好しが居るとはね。

128 :
>>126
んじゃ一緒に行こうよ
俺のポイント先に連れていくから
あと捕獲したミヤマもみたい

129 :
でもチビだよ。
逃がそうと思ったが、
一日分の労力が掛かってるから確保してある。
まだ行くの?
もう時期的に厳しい気が
したよ。採れる公算はある?

130 :
何採りたいのさ
ミヤマなら例年9月上旬まで見かけるから大丈夫
ヒラタは採れ方にムラッ気があるがやっぱり9月上旬までみる
どっちも見かける数は減ってくるけどな
今年採れなくても場所覚えておいて来年につなげりゃいいじゃん
ある程度の場所数知ってるんでケチくさい事はせやせんよw

131 :
ヒラタの取り方教えてください。
ミヤマは夜になるとその辺落っこちてるんでどーでも良いです。

132 :
やっぱり俺はミヤマだね。
来季はもっと数を見たいし案内して貰えるなら嬉しい。
野生のヒラタに関しては見た事も無いから
見たら感動するだろな。
ところで緑区から近いの?
あと当方家庭持ちのおっさんなので
なかなか時間が割けないんだ。

133 :
緑区に住んでんならわざわざ遠いとこ行かんでもヒラタ採れるじゃねえか。

134 :
ヒラタは山より河川敷の方がとれる
河川敷を目指せ、河川敷

135 :
>>134
怖いので一緒に行ってください

136 :
>>135
私も連れてってくださいw

137 :
つまり、我々にとっては、ヒラタもミヤマも大量に採れる地域こそが最強なんだ!とw
で、その埼玉県最強地域とは一体何処なのさ?w

138 :
採れたヒラタだけくださいww

139 :
埼京線で見る女性専用車両の問題

埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1
埼京線赤羽駅での差別現象
(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
http://www.youtube.com/watch?v=lwLnP1nEQwI&list=PLEF45F0907E22C09B&index=3

140 :
>>132
緑区って確か大宮だろ?なら遠いw
簡潔に言うと秩父方面
山ん中では見るミヤマが街中にも居るのを俺見た経験ないから
街住みミヤマをみたい
行きたいなら俺のポイントから案内する、俺んちの果樹園抜けた先
の林だから庭を横切って直ぐw
案内する時追々話すけど全部俺の土地の中のポイントだから
無断侵入し無い限り採れない、だから荒らされてないって訳
俺は夜以外案内出来ないから、大丈夫なら考えといて
採り終わったらスイカでも食べていくといい

141 :
レス読み返したら俺勘違いしてたっぽいw
>>113は緑区在住ってだけで採集には山のほう来てるってことか?
ぶっちゃけ俺んち荒川沿いの秩父方面で山の向こうの地名とかあまり知らなくてさ
御花畑から下に下ったところで採ってるって訳?
正丸峠知らなくてググったら山越えてすぐじゃん
俺は緑区でミヤマ採ってるんだと早合点してたw
でも良いよ、山の向こうまで採りに来てるならそのまま進んで御花畑辺りで合流か
市内のどこかで待ち合わせてもいい

142 :
そうだったんだ、何で小ミヤマなんか見たいのかとw
うちの方じゃミヤマのミの字も無いよ。
だからこそミヤマ採集には気合が入る。
申し出は有り難いんだけど、暫く週末が立て込んでいる上に
この間の調査に有給を使ったから、すぐには行けそうもないなぁ。
金曜の夜あたりに強行して朝帰りする手も無くは無いが。

143 :
いやー、マジすまんw
緑区・ミヤマってだけでその他すっ飛ばし過ぎたw
でもま、うちまであと少しの場所まで来て採取してるなら
来年もう少し足延ばしてこっちの採取ポイントまでおいでよ
今年は駄目でも来年って事でさw
このスレが4・5と続いてれば来年の頃合いにお誘いレスするからw

144 :
結局ヒラタの話もガセだったの?

145 :
>>143
秩父は今年からだけど何度か調べてるよ。
定峰峠や二本木峠、釜伏峠、粥仁田峠などね。
まだあまり成果は無いけど、いくつか樹液場は見つけた。
でも何だか今年は樹液の出が悪いようで、ミヤマは片手分しか採れていない。
来年に期待したい。
秋はスズメバチが多いから、春暖かくなってきたらまたポイント探索しようかな。
来年は是非同行しましょう!
自分はミヤマ初心者な上、息子と以外は単独行ばかりなので色々と教えて頂きたい
し。

146 :
>>145
うちの近辺は意外と家の裏の森の木にいることが多いから
外から取りに来る人が入れないわけでw
意外と身近な場所に居たりする
この話はミヤマね
スズメバチは居ないとこにはいないから、居ないほうに連れて行く
ヒラタは足場が悪い所ばかりだから大人だけのほうがいいかな
落てる木に居るから場所までいければ採るのは簡単なんだけど
ともかく来季だな、来季もとりたくなったら書き込んでチョーだいw

147 :
今月一杯がヒラタのファイナルステージでっせ!
みんな〜鱗や木の根本を要チェックだ〜

148 :
夏だ!チームカブトムシ歌で
栗の木、樫の木、ナラ、クヌギってあるけど
埼玉で栗の木でカブクワ採ったことある人いる?
確かに栗の木はクヌギにそっくりだし、ヨーロッパあたりじゃ栗の木でクワを採るらしいが・・・

149 :
ノコなら取った
周りにクヌギがない地域

150 :
>>148
栗の果樹園でカブトもクワガタも採ってる。樹液出てるといっぱい来るよ。

151 :
やはり栗の木も来るんですなw
ただ栗の木が密生しているところは人の土地が多いのが難点ですね
ミヤマよく採るところの近くの道ばたに栗の木が密生しているところあるから来年チェックしよう

152 :
ただの土地より農地のほうが税金安いからな。
自分材割りってしたこと無いんだがあれ面白いん?

153 :
>>152
材割は環境破壊だし、バカのやることだから
賢い人はやっちゃだめだよ

154 :
材割りやるにつれそのエリアは取れなくなっていくからな
後先考えず何も考えないアホがやる事よ

155 :
材割りしてまで採るようなものじゃないだろう
樹液をめぐりしのぎを削るのを見るのこそカブクワ採りの醍醐味
一度ミヤマ、ノコ、カブで樹液争奪戦をしているのを見たい
同じ木にいたのは見たが、カブが支配しているんだよね、やはり

156 :
やっぱ樹液取るのは面白いよね
新しい樹液に群がるカブクワ見つけた時の感動

157 :
材割りとは違うけど、幼稚園とか小学校のとき畑、花壇いじりとか土を掘ったとき、
いつも甲虫の幼虫が出てきたよね?
あれってやはり大多数がコガネムシの幼虫だったんだろうか?
みんな採るだけ採って、最後は逃がすので育てたヤツはいなかった

158 :
わかりました。
自分も公園で割られているのが非常に不愉快でしたが、そこまでするほど楽しいものなのかと思い、
どっか目立たない河川敷でやろうかと思いましたがやめます。

159 :
雨がいっぱい降ったせいもあって、カブト5匹とノコギリ5匹しかいなかった。
最近はノコギリが頑張ってる。カブトはほとんどカラスに食われたみたいだorz

160 :
>>159
先週の話しだが近所の御神木を覗いた所
ハクビシンが木の上で甲虫をかじってたよw
(ぱっと見だが多分カブトムシをかじってた)
過去に一度だけ電線の上を這ってるのを見た事があったが
あれが本来の姿なんだろうね。
本当におったまげたよ。

161 :
外来種じゃん。

162 :
秩父でもヒラタ採れんの?
山地より平地のイメージなんだけど

163 :
>>162
採れるよ
山ん中じゃなく川で
満遍なく居るんじゃなくてある程度決まったポイントでぽろぽろ採れる傾向
あくまで俺んち周辺での話だけど

164 :
レスサンクス
そうか今度川沿いの木も見てみる

165 :
>>164
夕方に回って多い時で4〜5匹拾える
普通で2〜3匹、少ないと1匹
採集しても2〜3日置けばまた別のが居る
ただし2〜3キロの範囲を最低歩く
これって多い方なのかどうかは解らないので
平地のほうでコンスタントに取れる場所知ってるなら
そっちで取ったほうが効率いいかもしれないよ
平地のほうが足場もいいだろうし

166 :
普通に2〜3匹はかなり多いと思うよ
うちの近所じゃノコ位しかいないし年1匹がアベレージw
まあ採集目的じゃないし暇なときに樹液にくっついてるの見るだけだけどね

167 :
>>166
そっか多い方なのか
俺の方はもっぱら寝てるのを見つけるわけなんで
起きて食事中のは未だ見たことないから
そっちのほうがやっぱりいるんじゃない?
あと足場の悪い場所を2〜3km歩くのは結構きついから
平地で取れるならそっちがやっぱり採りやすいと思うよ
ミヤマなら山にいるからこっちのほうが取りやすいと思うけど

168 :
今年採ったヒラタは河川敷のみで皆30mm〜40mmくらい
小ぶりとは言えこの重厚感やっぱコクワとは違うな

169 :
我が家のカブがとうとう♂一匹になってしまった・・・・・・
クワはノコ5ペア(埼玉産)くらい、ミヤマ♂3匹、♀1匹(東北産)
クワはやはり強いな・・・・
クワのケースだけ氷ペットボトルもあるんだろうか?

170 :
俺んちはカブもクワも9月中旬まで普通に生きてる
涼しいからかな
ヒラタはほとんどジッとしてるせいか10月くらいでも掘り返すと
生きてるのが結構いる

171 :
普通ヒラタって越冬するだろ。
越冬個体でもない限り。

172 :
>>170
そう?
ヒラタは夜以外マットに潜ってること多いし
9月以降はほとんど出てこなくなるから
たまに掘り返して様子見てるけど
そん時、微妙に動いて生存を知らせるものと
足を完全に硬直させて生命感ゼロの個体が少数いる
ヒラタはただ採ってるレベルだから詳しいことは知らない

173 :
レス番間違った
>>170×→>>171

174 :
本日の見回り。カブト♂1、♀1.ノコギリ♂5.
森の中も秋の虫の鳴き声がいっぱいになってきました。
もうシーズンも終わりかなぁ。今年はスズメバチをどういうわけかほとんど見ませんでした。
所沢だけかな?放射能の影響だったら怖い。

175 :
>>174
虫の鳴き声といえばいつも良い型のクツワムシが蜜吸に来てるけど
平地の方でクツワムシはどう?
俺んち周辺ではノコ・ミヤマ・カブ・スズメバチ・クツワムシ・でかい蛾が常連で
ゴキがたまにくらい
不思議と昔からカナブンは見ないから
道路とかでカナブン見るとオッ!ってなっちゃう
平地だとカナブン沢山見るって聞くけど

176 :
>>172
まあ小さいやつなんかは死にやすい気がするね。
>>174
事故当時の前線配置からしても、埼玉には殆ど放射能含んだ雲は来てないよ。
利根川水系にはかなり入り込んだようだがね。
スズメバチの個体数がすくねえのは今年の奇妙な気候のせいだろ。
今年はニイニイゼミも変だった。いつもより遅い。

177 :
>>175
緑区付近だとクツワムシは見た事無い。
っつーかクツワムシ自体が未見だけど。
樹液付近でコロギスは比較的良く見るかな。

178 :
樹液酒場にはゴキとカマドウマとコメツキ虫とボクトウ蛾が来る。
クツワ虫は見たことない。スズメバチが異様に少ない夏だった。6月の頃は
普通にスズメバチはいたけど、7月の中旬くらいからあとは見なくなった。

179 :
平地はクツワムシメジャーじゃないのか
昼間はしらないが夜見に行くと緑のクツワムシがよう来るんよ
木に留まってるとなかなかのデカさだカブと比べてもし見劣りしない
草むらが少ないから泣く泣く蜜吸に来てるんだと思ってた
ただ蜜場の争いには我関せずみたいだから案外強いのかもw

180 :
>>177
浦和区だが、市内ではクツワムシもキリギリスもマツムシも希少なのですよ。
キリギリスはさいたま市産ヒラタなんかより全然希少。

181 :
キリギリスの跳躍力はハンパないな。
黒目川の中流域付近で、岸から岸へ、川をひとっ飛びしてる光景を良く見るよ。

182 :
そいつトノサマなんとちゃう?

183 :
飛ぶ時にキチキチ言ってない?

184 :
最後まで頑張ってたオスのカブトムシが昨日の夜見たら無残にカラスに喰われてた。
これでノコギリが5匹いるだけになった。
もうすぐ夏も終わりだすね。

185 :
いまだカナブンはいるぞ。カブクワは見ないけどな。

186 :
コクワさん最強。
最長11月でもクヌギにいるからなあ。

187 :
南部民だが、カブト少々で、ノコギリとヒラタは今だ現状維持かな。

188 :
カブオスはいち早く見なくなる
クワガタはやっぱり遅くまで見る
虫の声も秋の虫になってきたからシーズンもあと少しやね

189 :
昨日はノコギリクワガタがいっぱいいた。
最初のポイントで10匹、2番目で5匹。
相変わらずスズメバチの姿はまったくなし。
あいつらは9-10月が一番凶暴になる時期なんだけど、どこにいっちゃったんだろう。

190 :
今朝久しぶりにポイントに行ってみたら、今更ノコ3ペアゲット
70mmオーバーかと思ったが、家で計ったら68mmだった
他65mm、55mm
カブは一匹もいなかった

191 :
70超すノコギリはさいたま市でしか採ったことがないが、格が違うぜ。
ただなんかこう、60台のやつより顎が短い感じするんだよなあ。


192 :
捕獲したノコをキチンと計測する様になってからまだ日は浅いのですが
私の場合は今年捕まえた65mmが過去における最大の個体値になりますね。
ちなみにここ三年間で100匹程採集して、測った結果がこれなのですが
(無論ほとんどの個体はキャッチ&リリースが基本)
果たしてこの65mmは、大きいと呼べる程の部類に入りますか?
どなたか参考までに一つご教授をお願いします。

193 :
本当に大きい言えるのは70mm超えだけど
65mmでも十分大きいですね。
私が取った最大のノコは所沢で取った68mmです

194 :
俺も65mmでも個人的にはデカイと思う
相当数の個体を捕まえないと、そのレベルを大きくないとは言えないんじゃない?
俺もノコはそんなに採ったことないけど、昨日捕まえた68mm、65mmは今年のワンツーだよw
50〜60mmが多いかな?後は短歯だね
いつかは70mm〜75mmを採りたいモノだ
木にいて動いているヤツはデカく見えるんだよね〜
家で計ってみるとガックリってパターン

195 :
測りかたって一番伸びた状態?(アゴがちょっと上向き)で測るのですか?

196 :
>>193>>194
65mmは大きい部類に入りそうですね。
ちなみに私の中で65mmを越える個体と言うのを例えてみると、
昆虫図鑑の標本クラス的なイメージを持っていて
そう言ったクラスのノコギリクワガタと巡り会えている方々が非常に羨ましく感じます。
私もいつかは巡り会えるかも?ですね!
御丁寧な返レス、誠に有り難うございました。

197 :
>>195
私はその状態で、おしりの先から歯の先までを計ってますよ。

198 :
さて今年最後のパトロールに行こうか迷うな
この時期深夜に行くと、気色悪い虫の方が多いから腰が引ける・・・・・

199 :
>>194
私のポイントだとノコギリって大きさによって出てくる時期が違うね。
早過ぎるとほとんど採れなかったり、数十頭採れても大歯がいなかったり。
いい時期に行けば65が普通の大きさになってくるけど、そのいい時期がいつなのかは通わないとわからんね。
もっともいい時期に行ったって65は一朝で30くらい採れても、68は1〜3しか採れんね。
さいたま市って場所柄キャッチアンドリリースするしか無いのが残念だ。

200 :
残念ながら大歯は俺のポイントだとカラスの餌になってる
行く場所や時間を変えるべきだったかな

201 :
>>199
>もっともいい時期に行ったって65は一朝で30くらい採れても
一朝で65が30匹採れるなら、サイズ、♂♀問わなければ一朝で300匹、少なくても150は採れるのかよ
65なんて♂10匹採ったら、せいぜい一匹だと思うが・・・・・
さいたま市のノコはそれだけ数もサイズも充実してるのか?

202 :
>>201
今年は8月のはじめのほうに60ちょい採って、そのうち8割65mm、のこりそれ以外って感じだったな。
蹴り採集だからメスは見失ったり飛んでったりであんまり採れない。
時期を外すと55mm前後のやつばかりだったりで、大きさのバリエーションに乏しい。
さいたま市たくさん採れるけど、そういう場所もあるよっていう程度でどこでも採れるわけじゃない。
クヌギ一本で20以上採れる木が生えてんのは今んとこ二箇所しか無い。

203 :
さいたま市って俺のイメージだと木がない感じ
でも意外と自然豊かな場所もあるんだなぁ
都心に出るのも簡単で、クワがいっぱいいる場所もある
いいなぁ羨ましい

204 :
京浜東北線から見えるさいたま市は少し都会っぽいが
市の東西は緑地。キツネやオオタカもしっかりいるんだぜ。
自分は旧浦和で採るのが好きだけど、岩槻なんか田舎だよ田舎。

205 :
>>204
キツネも大鷹もいんの?
スゲーなw
俺んち山ん中だけど狐も大鷹も見たことないよ
熊狸猪鹿なら見るけど狐がいるって凄い

206 :
>>205
そんだけいりゃあ多分キツネもオオタカもいると思うぜ。


207 :
>>206
そうかな
どーも狐だけはいる気がしないw

208 :
鷹、隼とかはむしろ市街地の方が見かける
狐も平野部でたまに事故死したのを見るね

209 :
>>207
熊が出るようなところだから相当に緑の豊かなところなのでしょう?
さいたまみたいに人間の多いところと違ってキツネ人馴れしてないんじゃないか?

210 :
>>209
緑は豊かというか陸の孤島状態
ただ、狐は山よか平地のほうが生きていける気がしてきた
熊・狸・猪・鹿は山で暮らせそうだけど狐は山で生きていくのは大変そう
>208の言うとおり平野のほうが見る動物なのかもしれない

211 :
うちにいるノコで一番デカイのが1匹だけ65o、バケモノとよんでいる。
もっとデカイのがいるなんて!

212 :
さいたま市で今年ノコ♂は10匹くらいしか採ってないけど、66mmも採れた。
大ケースで♂だけまとめ飼いしてたらバトルロイヤルで徐々に数が減っていき、
最後はその66mmだけが残って、今は単独飼いになってしまった。
でかいのに荒っぽ過ぎの元気過ぎ。
採集時も虫カゴ内で80mmくらいのカブト(でかかったのに・・・)に致命傷を与えて
た。
さいたま市は見沼近辺でオニヤンマもたまに見掛けるね。
あれは本格的な田舎にしかいないトンボだと思ってた。


213 :
>>212
オニヤンマやギンヤンマが棲息するような地域は、まだまだ自然が分だんに残ってる証拠だよね。
通勤で毎日、武蔵野線の車窓から見沼掘周辺の風景を眺めて居るが
毎度ながらに心が洗われる感じがする。

214 :
>>212
多分オオヤマトンボじゃないかと思うが如何?
来年は蹴り落としたやつをすべて数えたいな。
シーツ敷いてやっても半数は見失う。

215 :
>>214
オオヤマトンボじゃなくてモノホンのオニヤンマ。
オオヤマトンボは止水性だから分かるけど、
流水性のオニヤンマはどこで生きながらえてるんだろう。
謎だが確かに一定数が生存しているようなんだ。

216 :
>>215
見沼代用水で育って池が縄張りかな?
芝川でもメダカいたり意外に色々いるんだな。

217 :
スレ違い&ピンボケで申し訳ないが
今日緑区の芝川付近にいたやつ
オニヤンマだと思うけど同種が何匹か飛んでたな
http://i.imgur.com/N4qvG.jpg

218 :
>>217
普通にオオヤマトンボです

219 :
がっくり

220 :
>>217
自分トンボはよくわからんが、そいつはオオヤマな気がするぜ。
腹ンとこのストライプの数がオニヤンマより少ないぜ。


221 :
栃木県矢板市の、例の核のゴミを埋めるだの話題になってる辺りは凄まじい数のオニヤンマが飛んでる
水路をタモ網でガサると、オニヤンマのヤゴが大量に・・・
オニヤンマがいっぱい飛んでる場所は、うっとうしいアブやスズメバチもビビって出てこない

222 :
オニヤンマって汚い川でもおkなんかな
何故かギンヤンマもオニヤンマも汚い川縁でしか見た事がない

223 :
オニヤンマはバカでかいからすぐ分かる

224 :
>>222
人にとって汚く見えても、奴らにとって汚いとは限らんよ。

225 :
>>224
まぁそうなんだけど、生活排水どぼどぼ
底が少し青みがかった白色ヘドロの川なもんでさ
ヤゴの餌あるのかなって思って
他で羽化して成虫が餌だけ食べに来てるのかもしれないか…

226 :
ヒラタというのは餌の消費が激しくていかん。

227 :
>>226
そう?
ノコのほうが食いっぷりがいい
と思う

228 :
ミヤマは食がメチャクチャ細いな
オスは潜りも逃げ隠れもしようともしないし、他のクワガタに比べスピードも遅い
カブトと同じように愚鈍な感じがする
場所によってはレアだが、いるところに行けば捕まえるの簡単だしな・・・・

229 :
だいぶノコも減ってきたな・・・・
ポイント覗いたら大歯1匹、短歯3匹、♀3匹だった
他はヒラタが♂♀1匹ずつと、コクワが無数にいた
コクワは元気だな
ん?何だこりゃ?とライトで照らしたらスズメが3匹集ってたので慌ててライトを消したよw
今年は夜に出くわしたの初めてかもしれん
夜中の12時過ぎなのに巣に帰れよ
今期は終了かな

230 :
狭山でコクワを何匹かみかけた。
カブとノコは見ていない。

231 :
なーんかコクワだけだと森に生命感ないんだよな
ノコやカブトがうごめいていた時分はフィーバーって感じなのに

232 :
まあ7月〜8月は確変中の大連チャン
9月は単発、たまに確変来てもワンセットってテンションだね
カブは樹液独占してクワが少なくなるから邪魔に思うこともあるが、
いないといないで淋しく感じるな

233 :
コクワなんか生きてんのか分かんねーような状態で11月でもめくれにいるからな・・・。

234 :
>>232
頼むからチョン玉遊びで例えないでくれw

235 :
>>234
すまんすまんw
フィーバーって言葉についな
今日ミヤマ♂が天に召された
ミヤマは残り♂♀1ペアだけとなった
だが去年よりは頑張っている
ノコもほとんどまだ生きている
去年のこの時期はほとんど死んでしまったが・・・・
ペットボトル凍らせて朝晩ケースに入れているのが少しは効いているのか?

236 :
ノコギリはバレンタインまで生きた奴がいたなあ。
いろいろもらってそれなりにいい気分で帰ってきたら一瞬で残念な気持ちになった。
ワイルドのくせに長生きだった。たまに飲ませてたリポDが効いたのか?

237 :
明日は最高気温22℃か・・・ノコは生き残れるかってとこだな

238 :
11月までクヌギのめくれにいるコクワさん最強だろう

239 :
ノコもカブトもみんないなくなった。
ゴキとカマドウマだけになった。

240 :
コクワさんがいんべ

241 :
コクワ5匹とノコギリ♂1匹確認しました。

242 :
飼ってるのは元気だけど外ではさすがに見かけなくなったな
夏は短い

243 :
ミヤマって何であんなに無駄に動くんだろう?
ノコは必要なときしか動かないが
ミヤマが絶えずケースの端にへばりついて動き回っているんだが・・・・
習性?個体差?
カブが死に絶えて半月になるが、ノコは半数以上生きている
珍しい真っ黒なノコの♂2,3日見てないが地中で死んだか?

244 :
きのうの夜、ポイントを見てまわったらノコギリクワガタの♂が1ひき頑張ってた。
小歯タイプの貧弱なノコギリだけど、うれしかった。

245 :
みんな冬眠してしまいましたか?

246 :
コクワさんは元気にうごいているよ

247 :
コクワも見なくなってきたけど、今日は樹液ポイントにデッカイ大スズメ蜂がいた。
寒くて動けない感じだったので懐中電灯で照らしてじっくり観察できた。

248 :
スズメバチも女王以外は冬を越せないんですかね
働き蜂でもあんなにデカイのに・・・

249 :
スズメバチが2匹、ポイントにいてお尻をヒクヒクさせてる。
かなり寒くなってきてるから死にかけてるのかと思ったらそうでもなさそう。
いつ頃まで生きれるんだろう。

250 :
実は山形県でさえ今では……山形駅から60Km離れた場所でないとクワガタは捕まえられない。

251 :
それはないだろw
オオクワならまだしも

252 :
それは冬が寒いから発育しないのでは?

ゴキブリすらいないはず、いたとしても三センチとかって。

253 :
昨日の夜、夏にカブトムシがいっぱい来てた樹を見たら黄色いシマシマのデカイのがいた。
すごい寒かったのにまだ生きてた。

254 :
>>253それはたぶんカブトムシではないと思います。
カブトムシは黄色いシマシマ模様ではないですから。
おそらくその昆虫はスズメバチだった可能性が高いですね。

255 :
黄色いボーダーのシャツを着たガタイのいいホームレスでは?

256 :
時期外れだけど、埼玉でアカアシ、ヒメオオって採れる?
コルリが採れるのは最近知りました

257 :
>>256
取れる。
アカアシはたくさん採れる。
ヒメオオはキツイな。
オニクワも一応採れる。アカアシ以外採れる場所は限られてる。
今年はさいたま市のヒラタ採れなかったなー。
6月以外行けないのに6月がコクワすらいない酷いシーズンだった。
代わりにノコが大量。

258 :
もうすっかり寒くなって、スズメバチも見なくなったけど、あいかわらず蛾が樹液を吸いに来てる。
こんなに寒いのにすごい生命力だと感心します。

259 :
こんな寒いのに樹液がでる木があるんだ
埼玉でアカアシはいっぱいいるよ(埼玉って広いし)
ネブトとかはいるんかな?
あんまり聞いたことないよね

260 :
返信ありがと
地元、平野部なんで埼玉産アカアシ、ヒメオオは見た事なくて…
群馬の温泉地でアカアシを見た事ならあるけど来年はヒメオオにチャレンジしてみる

261 :
>>260
埼玉の平野にはいないからなあ・・・。
ヒメオオ狙うならアカアシよりも標高高めじゃないとな。

262 :
>>257
南区に住んでるけどヒラタなんて一度も見たことないなぁ・・・・
40年前には大宮公園でオオクワガタが採れたらしいけど見沼とかそっちのほうなのかな?

263 :
昔採れたオオクワって信憑性に欠けるものが多いが大丈夫?
でっかいクワガタ=オオクワだと思ってる奴多かったからね
ま、そうじゃないのもあるんだろうが

264 :
>>263
数年前にカミジョーさんから聞いたから確かだと思うんだけど・・・
今年はヒラタとりいくかな

265 :
カミジョーさんの情報なら間違いないな
誰か知らんけど・・・

266 :
>>262
ポイントは大宮の方にもあるよ。
南区はせいぜいノコが採れるくらい。

267 :
材割りしようと思ってヒラタポイントの柳の根っこ掘った挙句、
割るべきか割らざるべきか悩んで結局ナニもせず埋めちゃった・・・。

268 :
ミヤマは嵐山あたりでも見かけますか?

269 :
嵐山?どうだったかなあ。
産地にこだわらねえんだったら秩父行ったほうが早い。

270 :
>>268
駄犬がその辺で採ってなかったっけ?

271 :
うちのワンコの毛が抜け変わり始めた。腰の回りや背中のあたりの毛が
浮いてきてて、引っ張るとずるずると抜ける。
春が近づいてる、土の中の幼虫達ももうじきサナギになるかな?

272 :
常温で飼育してるオオクワが暖かい日はゼリー食べてたんだけど、昨日みたらクワの表面にカビみたいなの生えてたw
寒くて動きは鈍いけど生きてはいるけど、大丈夫かな?

273 :
>>268
飯能や日高にもいるから嵐山もいるんじゃないかな

274 :
さいたま市緑区でかつてはヒラタが採れていたようだが、全く採れん。

275 :
女王蜂が飛び回ってる
今年の地元ポイントはスズメバチが多いかも…ガクブル

276 :
蜂酒作る知り合いを探せ。
頼めばその一年スズメバチを見かけないレベルに女王蜂を採ってくるぞ・・・。

277 :
捕虫網じゃダメかな?

278 :
話違うが蜂酒とか蜂の子とかってさー
スズメバチって蜜蜂と違って肉食メインじゃん
花の蜜で育った蜜蜂の蜂の子ならまだしも、イモムシとかゲテモノで育ったスズメバチを食用って・・・

279 :
息をする度たくさんの胞子やダニの破片、細菌を吸い込んでることを思えばどうということはない。

280 :
オレくわかぶの幼虫は大丈夫だけど蝶、蛾の幼虫は全般ダメだわ・・・
イモムシ、青虫の肉団子で育った蜂の子なんて・・

281 :
捲れ壊す奴が多すぎる。
知恵比べで虫に負けるって悔しくないのかね。

282 :
暑くなってきたしそろそろかな

283 :
もうそろそろだすねぇ。

284 :
昨日、ポイントを見てきたら、樹液が白く泡吹いていいかんじだった。
カブトが出てきてもエサはOK.

285 :
毎日ポイント確認してるけど、樹液は白く泡ふいていい状態。
いつカブトが出てきてもOKなんだけど、なかなか出てきてくれない。
過去の最速は5月5日のこどもの日。一昨年は5月21日だったかな?
なんとか5月中に確認報告したいなぁ。

286 :
今日は気温がガンガン上がるから、期待出来るかも。

287 :
マジか
カメラ持って見に行ってみようかな

288 :
北部だけどコクワ数匹とちっこいヒラタがいた
ヒラタは越冬個体のようだ

289 :
昨晩はコクワが3匹と茶色い小型のカミキリが1匹、ゴキが5匹くらい。

290 :
☆★☆
|・∀・)♪     昨晩、5月22日(水)の夜22時頃に
|⊂ ノ       カブトムシのメスを確認しました。
|` J         元気に樹液を吸ってました。今晩カメラ持っていって
           写真をとってきます。@埼玉県所沢市と狭山市にまたがる森。

291 :
緑区のポイントはまだだったよ

292 :
今日はコクワしか居ない

293 :
>>290 場所特定されるじゃないか。ばか

294 :
☆★☆
|・ω・)    
|⊂ノ   今日行ったら、もういなかった。樹液はいい感じに出てる。
|`J
       http://0bbs.jp/yachy/img447_1

295 :
>>293
昔からバウさんは場所書いてるよ。
それ見て自分も行ってるけどバウさんのワンコしか会ってないわ。

296 :
コクワしかおらんかった@緑区
http://i.imgur.com/sMcQ3Hq.jpg
http://i.imgur.com/QQ2lDHG.jpg

297 :
☆★☆
|・∀・)♪  カブトいました。
|⊂ ノ   
|` J http://0bbs.jp/yachy/img447_2

298 :
GJ

299 :
ヒラタに続いて今年の初ノコ♂飛来

300 :
Vow(バウ)さん真似て画像アップに挑戦
上手く出来るかな〜?
http://0bbs.jp/tamesu/img0_5

301 :
これはいい水牛

302 :
>>300
   ☆★☆
♪ (∩・∀・)     
  (   ⊂ ) ♪   グッジョブ!
   `Jω`J 

303 :
今日は夕方から気温が下がったけど又見てきた
こないだと違うノコいた
http://0bbs.jp/tamesu/

304 :
Vowさん…パンツはいて無いんですか!?

305 :
>>304
漢はフリチン。

306 :
☆★☆
|・∀・)♪ 
|⊂ ノ     デカイオスのカブトムシ1匹と栄養不足の
|` J       貧弱なオスのノコギリクワガタがいました。

307 :
昆虫の夏 日本の夏 
そろそろシーズンですね、みなさん今夏もよろしくね。
    //
   / /パカ
   / /
  / /ハ,,ハ
  / ヽ(=゚ω゚)ノ__ただいま
 // (  x ) /
 " ̄ ̄ ̄ ̄

308 :
来月は野球観戦ついでに西武ドーム近くに行ってみるか

309 :
6/7 午前
宮沢湖の某温泉横の林で水牛型を2確認。
SS撮り忘れたので次回から載せる。

310 :
ミヤマが出始めた。

311 :
近所の雑木林見に行ったら
野良猫の骸があってウジが沸いてた…
   _, ,_ _, ,_
 :(;゚∀゚)゚∀゚;): ヒィィィィ──!
 :(  `⊃⊂´ .):
 :と_ _))(_ _つ:

312 :
夜の雑木林は怖いよね…

313 :
今日はノコ♀とカブト♀がいたッス
でっかいスズメバチが数匹いて近づけなかったけど写メ撮ってみた
>>303に上げてみたよ
カブトの上の黒いのがノコ

314 :
今日は立派な水牛型のペアが居た
例によって>303にup

315 :
今年はスズメバチが多い(って毎年書いてる気もするが)
ラケット型の電撃殺虫機とかで退治できると思う?
蚊とか蝿用の電池のやつ
反撃や狂戦士化フェロモンが怖くて試せん…

316 :
赤坂の森でノコギリ♂水牛型2体確認。
赤坂の森でもクワガタの季節となりました。
道路が出来る前はあの辺もたくさんいたんですが…

317 :
ラオウやセンベイ博士の声優さん逝かれたんですね
アラレちゃんが放送されていた当時? 私は、田んぼの中に建てられた保育園に通う園児でした。
園では毎年夏になると 夏祭りが開かれ、アラレちゃん音頭をいつもながしていました。
そして 祭りのチョウチンの明かりに沢山の蛍が集まってくる、それがあたりまえでした。
今では 田んぼに蛍はおろか、何もいません。
アニメが変わった以上に何かが変わってしまった事を感じずには、いられません。
自分達の子供達が楽しめるように昆虫が沢山いる森が残ると良いですね。

318 :
フランクリン・ビダン、あとはキャシャーンのブライキング・ボスもそうか。
>>317
実際水質っていうのは昔よりまともになってるんだぜ。特に都市近郊の用水路、河川なんかだと。
でもいくら綺麗になっても三面護岸じゃ何も住まない。
つうか今年はヒラタ逃しまくってんなあ。一頭捕まえたっきり見失いまくり。

319 :
水質だけが改善されても、水生昆虫は増えるがそれを食べる魚は護岸工事の影響であまり増えない
つまり生態系はもっとバランスを崩して行くって事だね

320 :
実際、近所の用水路や池は蚊やブヨ、ユスリカがスゴいし、水辺はミドリガメとウシガエルだらけっつーねw
あとはでっかいコイがあちこちで泳いでるよ

321 :
夏になると家の猫がカブトムシやセミを捕獲して来て
ぬし様!ぬし様!獲物をとってきたにゃー!
わっちを褒めてくりゃれにゃっ!
と、アピールしてくる。
大抵は瀕死状態だけど、たまにカブトの頭だけとか咥えてきたりする。
首をはねて頭だけ持ってくるって戦国武将かよっ!?ていう・・・

322 :
獲物としては胴体の方がデカイのに何故首を持ってくるのかね?
猫にも大きさ以外に何か価値観があるのかな?

323 :
朝方半壊したカブ♀よく見るけど、不味かったのかな。
メスばっかりなんだよなあ。

324 :
いつも通る道にカラスに食われて腹だけ無いノコがたくさん落ちてる

325 :
去年ミヤマがいた山へ行ってみたが樹液が出てなかった
帰り道に小さな野うさぎがいたので車止めて見てたらカラスが猛禽類ばりにウサギに襲いかかってきた
あいつらマジで恐竜の生き残りだわ

326 :
カブトムシやクワガタは家の近所で採れるけど、蛍は見れない。
秩父の蛍は6月中旬以降7月上旬までで、ピークが6月末くらい。
来週、土日あたりは秩父に行って蛍見て、運が良ければ帰りにミヤマクワガタを街燈採集でゲットだな。

327 :
ウチの猫4匹も虫捕って来るな。
家の裏が森だからセミやゴキブリやネズミやスズメとかも捕ってくる。
一度ゴミ集積所でカラスを仕留めて家の玄関まで引き摺って来たけど、
血が点々と道路に付いててホラー状態だった。
40メートルほどブラシと水で掃除した嫌な思い出がある。
そして、その時に猫が怪我しててペット病院で5,000円ほど治療に掛った。

328 :
オスが元気に樹液吸ってた。ポイント3か所で合計9匹いました。
http://0bbs.jp/yachy/img447_2

329 :
間違えました、こっちの写真だった。
http://0bbs.jp/yachy/img447_3

330 :
春日部の内牧や東武動物公園辺り車で走ってるといい感じの林まだ残ってるね
30年ぐらい前によく採れたけど、まあカブト、コクワ、よくてノコしか採れなかったけど

331 :
市街地の林はゴキブリが多い
市街地というより平地かな?
まあ、山はあまり行かないから比較できんけど体感的に昔よりは増えてる

332 :
>>330
ちょっと前まで七里駅前とかすごかったんだがね。綺麗になくなっちゃった。
まだ他の野田線沿線ポイントは残ってんだろか。

333 :
長瀞、皆野にもミヤマいるの?去年も行ったが全くいる気配なし

334 :
皆野の山にはいるよ

335 :
浦和にてノコ♀確認
去年は68mmの♂が一つ採れたから今年はどうだろう

336 :
浦和のノコはもう大歯も出てるね。50ミリ台のぎりぎり大歯って感じの貧弱個体だけど。
68は年間5〜6匹コースだな。65は数十頭採れるのに・・・。
70に至っては3年に一度くらいしか採れねえ。

337 :
去年、所沢で70mmのノコギリ採ったときは、オオクワガタと勘違いして興奮した。
オオクワガタとは似ても似つかないけど、大きさがノコギリとは思えなかったから。

338 :
自分はでっかいコクワ見るとヒラタかと思ってドキッとする
実際のヒラタはコクワより小さい位のしか居ないけど…

339 :
ヒラタなんかさいたま市だとせいぜい47〜9くらいだしな。
ときたま50超がいるんだがねえ。
でもまあ、コクワとは動きと輝きが違うぜ。

340 :
確かに重厚感が全然違うんだよな

341 :
残念ながらうちの方は重量感があるようなのは居ないが小さい奴はツヤがあるのは分かる

342 :
一昨年採ったヒラタ♀の子供の♂が割と大きくなった。
65とか野外じゃ絶対採れねえわ。

343 :
65はデカイね
うらやましい

344 :
ミヤマ55mm対ヒラタ47mm
なかなか面白い戦いだった。

345 :
土曜日カブトムシ捕まえた。
ヒラタ羨ましいな。

346 :
>>345
ヒラタは場所による・・・まあさいたま市でも採れるんだ。だからどこにでもいそうな気はするけどね。
荒サイ沿いで川島町越えたあたりから良さげな場所があったような。
利根川の県境らへんの柳もよく採れるらしいが行ったことねえんだよな。
オスはいいが♀が採れねえ。でもブリードすると圧倒的なメス率。

347 :
生息地の林が近いならオスを外で飼うとメスがフェロモンによってくるらしい

348 :
>>347
実際ウロにヒラタ♂がいたら採らないで待ったほうがいいのかもしれんがね、他の人が採るかも分からんしね。

349 :
秩父、140号沿いで横路それたら簡単に採集できる場所ありますか?
東京から甥っ子が来るので楽しませてあげたいんです。

350 :
昔は寄居とか長瀞あたりでミヤマ採ってた
今も居るのかな…

351 :
山の上の方は今でもいるよ

352 :
採集場所をこう言う所で聞いちゃう人は場所を知っても簡単には採れない気がする。

353 :
>>346
ヒラタ探すの頑張ってみるわ。
実家が北陸地方なんだけど、
ヒラタはクワの中で一番大きかったな。
埼玉のは小さいのか。
残念だな。

354 :
>>352

>採集場所をこう言う所で聞いちゃう人は…
スレタイ読め、カス。

355 :
別にスレタイがどうであろう関係なくね?
場所をピンポイントで教えるかどうかは、あくまで情報提供者の気持ち次第だろ
少なくとも人をカス呼ばわりする奴はその情報も無いんだろうがw

356 :
>>355
自分がピンポイントで教えるのはどうでもいいポイントだけだな。
知恵袋でもそうだがポイントを教えて系の質問は子供をダシにしてる感が嫌いだ。
子供がほんとうにいるのなら親子で地形図でも見りゃいいんだよ。それか図書館に行け。
ネットじゃ〜市なら採れる、〜川河川敷で採れるくらいの情報しか聞き出せんだろうし。

357 :
国産虫に力いれてるショップ行けば産地に市まで、場合によってはその下の町まで書いてあるから、そこで判断すればいい

358 :
埼玉で国産虫に力入れてるショップって言うとどこだろうな。

359 :
すまんスレタイ読んでなかった

360 :
まだ南与野のあたりでクワガタ採れんのかな?

361 :
何年か前にむし社で所沢産のF4ぐらいのネブト売ってた
所沢なんかにネブトいるんかよと思うけどどうなん?

362 :
いるんじゃね?
ネブトは滑川のあたりでも報告あったっけな。
今年羽化不全個体多い気がするんだが・・・。

363 :
三富新田で5年近く採集してるけど
未だに平田さんに会ってないので多分居ない

364 :
追記
神奈川の似たようなくぬぎ、こならの雑木林じゃ平田さんも居るのに
居ないってことはやっぱ湿気だろうか?

365 :
さいたま市で採れるんだぜ?
三冨って結構きれいに整備された雑木林と田んぼがあって良さげだった気がするんだがなあ。

366 :
飯能、川越、熊谷で採った事あるからその辺でも充分生息域だと思うけど>>363

367 :
今の時期はカブトとノコギリが同じくらいいて面白い。
モス少ししてカブトがうじゃうじゃ湧いてくるとノコギリが消えてく。

368 :
うちの地域はまだノコの季節じゃないな。
一蹴りで50以上採れるのは8月かなあ。

369 :
>>367
所沢だっけ?
確かに樹液場からは追い出されて消えるけど
樹液出てないクヌギ蹴っ飛ばせば結構な確率でノコ落っこちて来ない?

370 :
飯能のあたりクワガタもカブトムシも少なくないか?
確かに山入ると杉ばっかだけどナラの木もそれなりに生えてるのに全然樹液出てないし蹴っても落ちてこない

371 :
昔、ヒラタは栗の木にいると聞いた事がある
狭山とか飯能って栗の畑が多いイメージ
あとは宮沢湖周辺とか良さそうなポイントじゃん?

372 :
栗ねえ。
昔の図鑑なんかだとクワガタのつく木として紹介されているが実際採ったことはないな。
ヒラタはクルミなら結構採れるけどな。

373 :
栗の畑は多かったな確かに
昼でノコミヤマ狙いだったからクルミの木はあまり見なかった

374 :
>>369
ノコはすごく少ない。
カブト20にノコ1くらいの比率。

375 :
あれ?Vowさんのとこはカブトの発声ポイントだから圧倒的な比率なんじゃ…?

376 :
クルミってデッカイイモムシいる時ない?

377 :
柳のほうが付くイメージ。

378 :
ミヤマのポイント行ってきた
結果は思わしくなかったが、また>>303に画像アップしやした

379 :
ヒラタもオスはいらないな・・・。
メス採れねえかな。

380 :
回ってきた。
とりあえず捲れを壊した奴は全員○ね。
全身の皮膚をゆっくり剥がされつつ○ね。

381 :
今年オオスズメ少ねえ。
コガタが代りにたくさんいるけどこいつら見掛け倒しだしなあ。

382 :
>>380
おれが行くとこでも捲れをきれいに剥がされてたトコが、
3か所ばっかりあった。
ほんとムカつくわ。

383 :
>>382
あいつら捲れ探すの上手いよな。
躊躇なく捲れ壊すあたり探す知能なんか無さそうなんだが・・・。

384 :
☆★☆
|・∀・)♪ 
|⊂ ノ     いまさっきいつものポイントに国産カブトやノコギリに
|` J       混じってデカイ3本ツノの外国のカブトムシがいた。
         色は黒色。元気に樹液を吸ってたけど、所沢の森で羽化したのか
         どこかの家から逃げて来たのか?ちょっとビックリしました。

385 :
今ネットで検索したら、アトラスオオカブトみたい。

386 :
外産昆虫は駆除または持ち帰るしかないな。

387 :
>>386
アトラスオオカブトは生態系を乱す?
たしかに国産カブトよりエサ場でいばっていたかんじだった。

388 :
交じりはしないし、一夏で終了だけどね。
国産のカブト・クワガタが餌をとったり交尾する機会を奪う可能性はあるよね。
まあ外産に限らず採った場所以外への放虫はやめてほしいっす。

389 :
近所に最近越してきた3歳くらいの男の子、バイクを磨いてると大きな声で「こんちちわ」ってあいさつしてくれる。
あの子にあげようかな。お母さんに聞かないと、虫嫌いだといけないし。

390 :
たしか前胸と羽根の隙間が爪切りのように鋭いから挟まれないように気を付けてね
ケガするよ

391 :
鉤爪デカイし・・・。

392 :
そういや近所のこどもにカブトあげようかって思ってお母様とお話したら虫嫌いの一言で撃沈したわ。

393 :
それはお母様が嫌いなんじゃ…

394 :
カブトしかいないわ…
今年クワガタはコクワしか見てない…

395 :
昨日の夜見廻りに行ったら、アトラスオオカブトはいなかった。
国産カブトムシとノコギリクワガタはいっぱいいた。
アトラスオオカブトはカラスに食われてしまったのかなぁ?

396 :
てか明け方に林入ったらキツネ居た
青大将くわえてた臭くないのか?

397 :
今日こそはヒラタリベンジ行くぞ!
埼玉県南部では本当に難しい・・・

398 :
南部の方が北部、西部より居そうな感じするけど
ヒラタの時期にはやや遅くないすか?

399 :
遅いですね
南部ならベストはマイマイガが卵産む前です

400 :
そういえば秩父でもヒラタ採れるって言ってた人いたよね
秩父も河川敷がメインなのかな?

401 :
見沼区だけど、このところカブトムシばかりで、カブト10対ノコ1位だわ。

402 :
某A公園は採集者のマナーが悪すぎてどうしようもないな。
ヒラタがいた捲れは全て壊されちゃう。ガキの仕業かな?それとも知能の足りない大人かな?

403 :
>>402
ダケンがポイント晒してもう10年くらい経つけど、まだ採れるのか…

404 :
>>403
あー、個体数自体そんなに多いわけじゃないけどね。
最近は緑区ヒラタのほうが興味あるな。
身近に採ったことのある奴が一人もいないし。

405 :
ノコ1匹@上尾
確認後リリース

406 :
すくねえな。
まあこの時期のノコって朝蹴り落とすのが良さげだしなあ。

407 :
今年はカブトとノコしか採れない… 去年はヒラタも採れたんだが

408 :
   / ̄\
  ◯     \
       / ̄ ̄ ̄ ̄\        
      /・    ・     ▽        
   / ̄ ̄ ̄ ̄\        \/ |    
  │ ―――‐  │      │ |
   \____/        /\ | 
      \           △
       \____/

409 :
バカが捲れごと採る前にヒラタ引っこ抜いてきちゃった。
もう見つけた奴はB品でも採ったほうがいいな。

410 :
しかし根こそぎ獲っていく奴いるよな
後世の為にも獲るのは数匹にしろっての

411 :
確かに。うちは交換要員を持って行って、それよりいいのがいたら交換してくる。
基本的に数は増やさず争いのない環境で。

412 :
越谷にある県民健康福祉村周辺はどうなの?
近くで釣りしててオヤ?って思った

413 :
>>411
素晴らしいな
まあそこまでしなくても、せいぜい2〜3匹にして欲しいわ
ごっそり持って行かれたせいで、すっかりいなくなってしまった。。。

414 :
採集圧で消えるって相当小さいポイントだな。

415 :
今のご時世、大事にしなきゃ簡単に潰れるポイントは多いよ
君のように大自然に囲まれた環境は貴重だからね〜

416 :
業者みたいので文字通り根こそぎとっていく奴いるよ。
捲れや穴も端から覗いて、コクワまで全部持っていく奴。
一度現場であったことあるけど、
ケースの中にコクワからカブトまで7,80匹持ってた。
花火大会とかの縁日で売るらしいけど、
カブトだけで一晩で150匹とったこともあるとか言ってた。

417 :
ガソリンスタンドの親父がいっぱい採ってく。
ガソリン入れにいったら、オスメス1ペア無料サービスって書いて
ダンボール箱の中でガサゴソ動いてた。

418 :
まぁカブトはまだたくさんいるからいいけどクワガタはちょっとねぇ
ノコギリですら今年はあまり見てないからなぁ65mm以上のが0とかありえん

419 :
根こそぎ採ったところで全滅しやしねえよ。採りやすいところの虫は消えるけどな。
朽木割るヤツのほうがよほど個体数減少に貢献?してるね。どこでも構わず割りやがって。
>>418
今年遅いよ。
少なくとも地元のS市じゃすげえ遅い。
あと朝に行け。

420 :
さりげなく市民アピールww

421 :
ノコなんて夜や朝行くより
昼間クヌギ蹴っ飛ばせば高確率で落ちてくるしょ

422 :
自分は採集しないんで夜の樹液酒場の観察が楽しいよ
コクワ、ヒラタ→ノコ→カブト→またコクワ
時期によって勢力図も変わるから毎年飽きない

423 :
採れないことを人のせいにしちゃうおっさんのことなんか知らないよね−。
業者が回る前に全部茂みに投げるくらいしろよ。
観察派の人には悪いがね、捲れを守るためには仕方ない。

424 :
でも君が回る前に観察してるから全然問題ないよー

425 :
会うことはないよ。日時もポイントも違うだろうしな。
捲れ壊す奴に会ったこともないなあ。あいつらいつ来てんだろうなあ。

426 :
ミヤマの写真撮ってきたッス
例によって>>303にあげました
余計なものも上がってるけど

427 :
どんくらいの大きさ?
このまえ秩父湖行った時はちっちゃいのばかりで不思議と♀が採れなかったな。

428 :
目測だけど♂50o台後半、♀は35oくらいかな〜?
前回の♀も同じくらいだと思いますよ

429 :
めっちゃクワガタいる場所見つけた!
超嬉しい!多分早いシーズンならヒラタもいそうだ!湿地帯だから
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYvq_QCAw.jpg

430 :
川越で採集してて捲れを覗いたら、ヒラタ発見!しかもサイズ大きい!持ってた棒で外に出したら小型のアルキデスオオヒラタだった。
その木の根元の雑草の中にカブト♂が3匹死んでた。こいつがやったのか?

431 :
先週狭山市の智光山公園見てきた。
カブは♂♀ともにいっぱいいた。あとはゴキブリとオオスズメバチ。
でもクワガタがいない・・・
無防備な服装で樹液採集に来る親子連れもいたが、
オオスズメバチが普通に居ることを知ってるのだろうか

432 :
スズメバチ恐い…
子供の頃はこんなにたくさん見掛けなかったのに

433 :
狭山はノコギリいっぱいいるはずだけどなぁ。
智光山公園にいないのはとりつくされちゃったから?

434 :
通勤で毎日智光山公園の横通るけど
夜になると道路脇に車止めて林の中でウロウロしてる人を良く見るよ
公園なんである程度整備されてるし素人向け
ただしスズメバチいるけどね
クワガタいないのは多分絶対数の少なさと倍率の高さのせいかと

435 :
ミヤマ採りに行って木を蹴って回ってたらでっけえ毛虫が落ちてきた…
たぶんマイマイガの幼虫だと思うけど今年最大級の絶叫あげたわ

436 :
明け方に狭山の雑木林見てきたけどカブトは沢山いるけどクワガタはコクワすらいなかったわ〜。
カブトは♂1に対して♀3〜4て感じで♀が多かった。
クワガタ見れなくて残念。

437 :
緑区だが、行く度にノコ大歯10匹前後は捕れるぞ。
今、目視できる樹液にはカブトばかりだが、キックするとノコが落ちてくる。
朝、クヌギを手当たり次第キックすりゃ捕れるよ。クワガタは目じゃなく足で探すん
だ。

438 :
川越でどっかお勧めないですかね?

439 :
>>438
三芳まで行けば腐るほど居るべ

440 :
狭山の森を夜お散歩してるけど、今年はノコギリけっこういるけどなぁ。
毎晩、7〜8匹くらいならいる。

441 :
>>419
>根こそぎ採ったところで全滅しやしねえよ。
こういう自分勝手な思考はどうにかならんのか
「自分が一人根こそぎとったって大丈夫」
そう考える奴がごまんといるという発想はないのか

442 :
民度が低い人種なんでしょう
実際、言葉尻に頭の悪さが滲み出てるじゃないですか
中学生位の精神年齢なんでしょうね

443 :
ブログなんかでも片っ端から捕獲して虫かご一杯の写真を載せたりしてる人がいるけど、
あれってやっぱり、これだけたくさん採れた俺スゲーだろ的な事を言いたいのかね?

444 :
民度w最近そういう言葉好きな人多いなあ。
採って逃がしゃいいんじゃないかね?あとから来た人にとっては根こそぎだろうけど。
蹴りメインだとロスト含め相当な数落とすからなあ。

445 :
コバシャ虫採りに持ってんたんだがすげえ後悔した。

446 :
今朝の戦果@さいたま市
http://uploda.cc/file/img520645ac14fac.JPG.html
虫捕り親子にあげようかと思って某公園でしばらく待ってたが誰も来なかったので全部逃がしちゃった。

447 :
今日未明、埼玉県警に公園に不審者がいると通報がありました。
不審者は早朝、公園内の木をひとしきり蹴った後暫くその場周辺をウロウロして立ち去った模様。
付近の方は犯罪に巻き込まれないよう御注意下さい。
又、不審者を見掛けたら警察署までご連絡下さい。

448 :
>>446
大漁ですな

449 :
>>447
公園内の木は一切蹴ってないから別人だな。うん。
>>448
ロスト率7割だけどな。前回はもっと採れたんだけど、今回回ったところはダメだった。
待ってた割りとメジャーなポイントなんだけど、それゆえに皆来なくなっちゃったのかなあ。

450 :
右下のでっかいねー
サイズどれくらい?

451 :
66mm。
他の大歯は62〜3mm。一匹60くらいのがいたかも。
今年少し小さめだ。時期的に遅いってのもあるけど、去年はこんなに中歯・小歯混じらなかった。

452 :
そこの発生地が終わりかけてんのかもね

453 :
まあ代りに数は多いんだけど。
シーツさんが仕事してくれなかった。

454 :
狭山行ってきた〜。
カブ30前後でクワはノコが♀のみ7〜8、コクワが♂4♀5〜6ってな感じだったわ。
観察しに行っただけなのでできるだけ写真に撮っただけで捕まえなかった。
ノコの♂に全然出会えないんだが(TT)

455 :
>>454
何時頃行ったの?朝?

456 :
久々に近所の公園のポイントの木を数カ所見に行った
以前はいつ見てもカブトが普通に20匹くらいいたのに、今回はなんと1匹もいなかった!
よく見ると、どこのポイントの木も根本が掘りおこされてて土も戻さずそのまんま
業者か?それともお盆休みに子供や孫にいいとこ見せて株を上げようと必死なオヤジどもか?
車が停めやすくポイントにも行き易いせいか他地域のナンバーも見かけ、人気があるようだが、
ここに来て個体数が減ったことで採集者もなりふり構わず必死の様子
ちなみにその後、近所の人しか入らないと思われる目立たない雑木林に行ってみた
そこには普通にカブトいたし、ノコやコの♂も見かけた
やはり公園の方は採集者タカり過ぎのせいで消えてしまったようだ

457 :
>>454
いつ行ったのか知らないけど、夜行ったらそりゃあ出会えないよね。
朝行ったんだったら運が悪かったな。
>>456
見沼の某公園なんか酷い有様で見かねた公園管理者が砂利を敷くくらいだったんだが
それでもカブトは消えないというのに。かなり余力のないポイントなんだろうなあ。

458 :
>>457
午後8時くらい。以前ならこの時間に行けばたくさん見れたよ
ちょうど根こそぎ採ってまわった奴の直後だったのかねぇ

459 :
土戻さないとか最低レベルの採集者やね
自分は余計に土や葉っぱ盛っとくわ
その方が次回もそこ潜とったりするし、樹にも負担減るだろうしね
つか、ケヤキの樹液すら出てない若木の根本とか掘ってあったり・・・
(ケヤキの朽木は幼虫は付くけど成体はあんま寄らんよな?)
ホント456の言うように「株上げオヤジ」とかやろな
まぁ採れずに株落ちそうだがw
そんなオヤジ共は子供のころ採ったゆうても友人に付いてっただけの
オミソ君でしょうね・・・
ポイント減ったといえ車による行動範囲拡大で
基礎ができてればポイント探せるはず。
自分も30年以上のブランク有ですが
昨夜はヒラタ♂3匹見つけたよ。
(一番デカいのだけお持ち帰りさせて貰いました。)
ノコ、カブ、コは興味ないのでスルーでしたが多分
各10くらいは居たと思う。高所で届かない
樹液ポイント入れてだが・・・
自慢ぽくて気を悪くされたらゴメン・・
それと確かに中歯・小歯のノコ多いね
ところで中歯・小歯のノコなんて呼んでました?
うちの地域ではアゴって呼んでましたが
他県に就職したらまったく通じなかった
確かに地域的な呼び名だとは思ってたが
中歯・小歯の呼び名は無いと言われることが多い

460 :
>>458
カブトごときを根こそぎ採る奴がいるのか。すげえな。ゴキブリよりも大量にいるというのに。
まあ採る採らないに限らず誰かが回ると逃げちゃうし、運が悪かったとしか言い様がないな。
>>459
ヒラタか。今年はさいたま市でも結構湧いてたけど、捲れ壊すゴミも湧いてた。
うちのおじさんは♀をブタとかブーとか言ってたけどね。小歯中歯は呼び名無いな。
センタクとかピンノコって呼んでる人に採集中会ったことはあるが。

461 :
地元じゃ小歯形はサメとかサメノコって呼んでた
メスはブタ
カブト♀ならブタカブ、ノコならノコブタ
赤いカブトは赤カブ、でっかい熊は赤カブト

462 :
>>455
>>457
夜中の3時〜5時ぐらいだったんだが♂君はどこにもいなかったよ。

463 :
>>462
樹液に付いてるやつを観察するのは難しいだろうなあ。
>>446の時も樹液では全く・・・。

464 :
気になってまた近所の公園見てきた。
今回はカブト4匹(♂2♀2)かろうじて見つかったが、やはり激減している。
そして樹液の有無関わらず周辺のコナラの木の根元が手当たり次第掘られており、
やっぱり土はほとんど戻されていない。
さらに、あるポイントの木は以前に比べ樹皮の剥がれが明らかに広がっており、
どう見ても人為的なものと思われる。
お盆休みに採集者がここぞとばかりタカりにタカった末路がこれだ。
スズメバチにはこういう頭の悪い採集者を刺してもらいたい。2回に分けて。

465 :
mixiのセタックスだ!いつでも教えてやるぜ!こい!

466 :
>>464
どれだけ人気のスポットなんだよそこ。
最近の虫採り下火加減からすると想像つかんわ。
今年あんま行ってないのもあるけど、出会った採集者は20組に満たない。
基本親子連れは適当にノコかカブトあげれば子供が満足して帰る(特に母子)からいいんだけどね。

467 :
昨年近くの道満グリーンパークに2回行ったけど、ちびコクワが1匹のみ。
そこで奥さんの実家の妻沼で雑木林を探したけど、全く無し。で妻沼から近い群馬県太田市に
絞ってストリートビューと冬の1度の実地調査でが○センター近くの雑木林で樹液跡がある
クヌギを3本見つけたました。
ようやく先週の土曜に採集に行けましたが、樹液跡の3本は1本しか樹液が出ていなくて
その木でカブ♀2匹、ちびコクワ♂2匹、ノコギリ♀1匹のみでした。同時に行ったメープル
シロップトラップは不発でした。半年待ったわりには残念な結果しか得られませんでした。
来年は子供も連れていって十分な成果をあげたいのです。
そこでみなさんに質問があります。
1同じ太田市でももっと大場所(金山とか)じゃないと駄目なのか
2太田市より熊谷駅以南の数カ所ある有名な大きな雑木林を実地調査すべきか
3妻沼のとなりの羽生市や行田市の雑木林を探すべきか
3つのうちどれが一番安全(子供がまだ小さいので)で成果を得られそうでしょうか。
利根川沿いのヤナギはあぶないのでパスです。
経験豊富なみなさん、どうかお教え下さい。
宜しくお願いします。

468 :
カブ、ノコでいいなら熊谷、妻沼辺りでたくさん採れるんじゃ…
うちはメインは熊谷、深谷だけどわんさか見るよ
ヒラタ採りたいなら利根川、荒川をもう少し下ったほうがいいだろうけど

469 :
:II-〜さんへ
妻沼は畑ばっかりで小さな雑木林さえ見つかりませんでした。
熊谷駅以南の荒川沿いの公園や、森林公園に近くに数カ所ある大きな雑木林が良いのですかね。
宜しくお願いします。

470 :
具体的な場所は避けるけど自分の観察場所は荒川沿いの公園ですよ
毎年スズメバチが多いので気を付けて下さい
探すポイントとしては
・南側が開けてて陽当たりのいい林
・クヌギ、コナラ、河川敷ならヤナギ
・下草、藪の少ない場所
熊谷から東松山にかけては条件の揃った場所は結構あるかな
行田、羽生はスポット的な部分しか残って無さそう
逆に水性昆虫は多そうですが

471 :
:II-〜さんへ
ありがとうございます。
やはりある程度の大場所が良いようですね。
おっしゃる場所のだいたいの検討はつきますが、なにぶん地元じゃないので、
奥さんの実家に行く冬休みの1日でめぼしい木を探さすのは結構大変そうです。
年始に公園内を気合いを入れて探してみます。
ありがとうございました。
この当たりの採集プレッシャーはかなりありますか。
PM8時頃〜に行こうかと思いますが、早すぎますか?

472 :
時間帯は大丈夫だと思うけど採集圧は時期によるかな
やっぱ夏休み、特にお盆はいつも木の根本掘りっぱなしだし根こそぎ採っていく人も居るみたいだし
自分は今年は5月から7月上旬に観察しただけで今の時期いつものポイントがどうなってるか確認してない
それでも毎年カブ、ノコはたくさん見るよ

473 :
あ、後大きな場所のほうが良いのは間違いないだろうけど椎茸栽培してるような場所の近くはカブトが凄く採れるよ
廃ホダが大型カブト産出するから
昔は関越道沿いにそういう場所がたくさんあって外灯下で2時間位で100匹超えとか採れた
今でも探せばあるんじゃないかな?

474 :
>>467
そのまま道満グリーンパークに通うという選択肢はないのか。
ノココクカブトあたりはあそこでたくさん採れるぞ。
近所で練習してから遠出したほうが失敗した時のダメージ少なくていいと思うけどな−。
道満が嫌ならさいたま市の○○キャンプ場でもいい。東武野田線沿いにもたくさんスポットあるしな。

475 :
:II-〜さん
アドバイスありがとうございます。
道満なんですが、昨年のお盆時期に二日通ったのですが、
実地調査に時間がかけられなかったので、公園内ではなく通り沿いを探したところ
樹液が出ているクヌギが3〜4本あったのですが、ハナムグリとスズメバチばかりで
やはり都心に近い所は無理だと思ったのです(ちなみ夜10頃行きました)。
公園内なら可能性ありますかね。
ちなみに戸田市在住なので、あまり採集に時間をかけられないので、
東武野田線沿線はちょっと難しいです。

476 :
昆虫採集とか知らない人にとって木を蹴りながら回ってるとか不審者極まりないなwww

477 :
>>475
仮に道満でやるなら、まずは近くの環境センターみたいなところに行くといい。
館内にいろいろ資料もあるし、案外クワガタ関連の情報もある。
採れる採れないは場所のせいじゃなくて単純に運が悪いか探し方が悪いかだな。
樹液発見できてるってことは探し方というより運が悪いのかなあ・・・。
彩湖のまわり一周するだけでもクヌギ結構生えてるし、冬場に二回くらい見てみるといい。
野田線っても大宮〜豊春あたりまでだから、戸田からでも車が使えるんならさほど時間もかからんと思うが残念だ。

478 :
ゆきさんストリートビューもいいが当日や直前の
昼間の下見も大事ですよ。
まず、いい樹液ポイントは樹液の発酵臭がします。
人間の嗅覚でも数メートル先からわかる
トラップ仕掛けても老舗の炭火焼の鰻パタパタ焼いている隣りで
スーパーのパック入りセール品鰻売るようなもんですよ。
(自分…パック品の半額ラベル待ちですがw)
それに昼間安全確認もできるしね。
お子さん居るなら安全第一で!
トラップ仕掛けるなら樹液の代用でなく
灯火採集+トラップの方がいいのでは?
それと条件が良ければ大きな雑木林でなくともok
自分のホームグランドは50坪程度にクヌギ7〜8本
その他の樹木同数位、これでも結構いける
狭くても幼虫向の朽木+樹液があれば十分勝負出来ます。
小ポイントはライバルが少ないことが必須ですが割りと
みんなノーチェックだったりする。
良ポイントならお盆以降なら死骸の破片も参考にしてね
それと、お願いが有りますが樹の根元を掘り返したら
埋め戻す、トラップはキチンと片付ける、樹液部や
樹の洞を破損しない等、お子さんにご指導下さい
次代に繋げる大事なまなーですので!
長文失礼しました。
採集頑張ってください!

479 :
鰻の例え、うまいな。

480 :
そろそろシーズンも終了か・・・

481 :
>>477,478
運ですか。僕的には樹液が出ている木が3〜4本もあるのに1匹もいない
道満は駄目と判断したのですが…、公園内ならいるはずだと。わかりました。冬に一度
調査しようと思います。でも彩湖まわり1周ですか、ちょっと広いですね…。
さいたま市調べました。戸田と比べるとかなり林が多いですね。以前浦和インター近くに
家族でぶどう狩りに行った時に果樹園の網の外側にカブの死骸がけっこうあった事を
思い出しました。ストリートビューでもすぐにコナラを何本も見つける事が出来ました。
確かにここらへんなら良さそうな雑木林が何カ所もありそうです。
ただし下見に時間が取れないので、行くとしたら○xキャンプ場一本に絞る事になりそうです。
熊谷の荒川沿いの公園もストリートビューしましたが、かなりうっそうとしてますね。
公園内は子供連れには危険かと。道沿いにも林がありそうなので、そこは良さそうです。
気軽に行けるのは道満、熊谷は盆休みの1日のチャンスのみ、さいたま市なら盆休みじゃなくても
行けないわけではなしと考えると、キャンプ場が一番高効率かと思います。
冬になったら下見に行きます。
マナーのアドバイスもありがとうございます。
道満のクヌギもはがされた跡がありました。大人ではなく、子供がやったのだと思いたいです。
アクセス規制の為レス出来なくて申し訳ありませんでした。

482 :
秋の行楽シーズンになると、紅葉見物やハイキングで、山や森に入りやすくなる。
そこで、クヌギやコナラの実(どんぐり)を見つけるのが容易になる。
10箇所ぐらいポイントを見つけると、翌年3箇所ぐらいは当たりポイントになってる。
下見って大事だね。

483 :
>>481
道満は本格的にさがす奴が少ないから、○○○クワガタが隣の公園と違ってよく採れる。
キャンプ場の場所分かった?
7月後半くらいから8月前半にかけての早朝に蹴り採集やるとかなりのノコが採れるよ。
夜行くとカブトばっかでつまらない。

484 :
a

485 :
>>482
そうですね。太田で冬にめくれ、樹液痕付きのクヌギを3本見つけていたのに、夏に行ったら1本しか
樹液が出ていなかった事を考えると10本ぐらいはめぼしい木を冬の間に見つけておきたいたいです。
>>483
確かに2晩とも子供達を数組見かけたぐらいなので、本格的に探す人は少ないのかも
しれません。やはり川に近いので生息しているのですね。
でも僕もあまちゃんなので、たぶん採れないでしょう…。カブトが取れれば十分です。
キャンプ場わかりました。衛星写真で見ると敷地のほとんどが落葉樹のようですね。
逆に広すぎて冬でも良さそうな木を探すのに時間かかりそうな感じ。
ちなみに朝も夜も出入り自由なのでしょうか。
スレ違いですが、
東京豊洲の職場近くのショッピングモールの周りの植え込み付近から一昨年ぐらいから樹液の
においがただよってきていたのでずーと気になっていました。今日意をけっしてにおいの元を
探しに行きました。結果的にはにおいの元は特定出来なかったのですが、クヌギやコナラでは
ないのっぺりした木にハナムグリが10匹ぐらい樹液を吸っているのを発見しました。
こんな都心に近い所でもいるのかと驚きました。
その他にも細いのすが、クヌギも3本ぐらい見つけました。
カブクワはいないのでしょうが、ちょっと会社に行く楽しみが出来ました。

486 :
>>485
道満といっても結構広いかんね。
まあ、採れる種類になかなか魅力的な物がいるから、慣れたら行ってみるといいんでないかな。
あそこら辺一帯ああいう雑木林ばかりだったから・・・。
冬場でも樹液が出ていた木は出ていた部分の色が変わってるし、根本の葉っぱを少しどかせば夏の名残が出てくるだろうよ。
朝も夜も入れるはずだけど、園内は歩きだな。あとマフラー変えたりしてうるさい車は時間帯的にお断り。
それとキャンプしている人たちの中にも採集者はいるんで、若干競争になるかも。
もっとも、キャンプ場内にこだわらなければ周りにポイントを見つけられるかと。
航空写真見るだけでもいそうな場所が分かるはず。

487 :
>>486
道満は広いのがネックですね。歩きでは体力が…。平田なんて僕にはとれないんだろうな。
そうですね。グーグルマップで見て、林が多いのに驚きました。
あちこち調査出来る時間が取れないので、競争は激しそうですが、キャンプ場1本で
いこうと思ってます。
アドバイスありがとうございます。助かります。

488 :
平地のシーズンは終わりですかね
埼玉でヒメオオ、アカアシ採集した人っていますか?

489 :
アカアシは7月頃灯火でそれなりに。
ヒメオオは両神辺りまで上がらないと無理だろうなあ。

490 :
アカアシは昔、山梨でオオクワ狙いの時よく採れたけど埼玉にもいるんだね
ヒメオオは登山道を上がるの?

491 :
去年、秩父のヒラタ採れるよ情報書いた者だけど
去年の人書き込みなかったな
俺と同じで規制の為にROM専にならざるを得ななかったのかもしれんけど
今年は不漁だわ、いつものポイントにいつものようにヒラタが居てない
果樹園は相変わらずワラワラいるが、どうしたもんかサイズが小さい
それと長居しないでサッとどっかに行ってしまう
シーズンも閉じた雰囲気半端ないし、また来年となりそうだ

492 :
>>490
まあ林道ありますし。
灯火でもいいし。

493 :
埼玉のヒメオオは何月頃までシーズン?

494 :
9月は採れるがそれ以降は知らない。

495 :
>>491
御花畑の人かな?
>>437
で一度だけ書き込んだよ。
ヒラタは今年不漁ですか。
逆に今年はミヤマの発生が良かったようだけど
盆過ぎにしか行けなかったなあ。
それであまり収穫は無かったけど子供が飼う位には採れた。

496 :
さいたま市は割りとヒラタの当たり年だったけどな。

497 :
>>495
そう、御花畑の人ですw
御花畑の人ってちょっと危ない人みたいだけどw
6月初め位から規制に巻き込まれてROMるのだけはマメにしてたつもりなんだけど
>>437がそうだとは気がつけなかった
ヒラタは不漁っていうかいつもの河川敷には居ないんだよね
ただ夜の散歩がてら川沿いの道の電灯下には何故か居る
小さすぎ+起き上がれずジッとしてる奴ばかりだから回収して山側に放してやるけど
こういういつもと違う場所サイズダウンは経験上良くない
ミヤマはどうかな、発生は特段良かった感じはないな
普通な気もする、ただ近所の子達の保護者役で採取に行ったとき
赤いミヤマが多いなとは思った
何故か今年スズメバチは少なかった、ただこのパターンは秋口にどっと増える事が多い

498 :
そういえば蹴り採集やるやつあんまいないよなあ。
夜か早朝に樹液か、昼に根本掘り。
母子連れだと蹴るのは無理だが案外いい年したおっさん方も蹴らない。

499 :
>>498
俺の採取場所の場合
蹴ってもビクともしない木が多い
蹴らなくてもいい位置にいる
めっちゃ明るいライトを急に照射するとびっくりするのかそれだけで落ちてくる
って理由で蹴らない
子供の時も蹴って採集はした記憶ないな

500 :
公園にしかいないような地域だと、根元は掘り尽くされてるから、効率悪いんだよなあ
埼玉でなく都内の話だけど、県南部なら似たようなものだと思う

501 :
>>500
自分さいたま市だけど、公園は酷いね。掘られ、捲れは壊される。
しかし、蹴れば>>446くらいにはなる。
帰り際には根本を埋めて帰るが、その途中でノコが出てくることも多い。
そんなに大きくないポイントな上に、毎年沢山の人が来て荒らしていく公園なんだが
虫の数が減らないのは恐ろしいことだ。

502 :
公園て場所によってはクワカブの発生元作っておいたりしてるよね

503 :
昼間で下草少なくて樹液出てなければ蹴り程効率良い
採集方法はない。

504 :
昼間って落ちにくくね?
朝のほうが落としやすい気がする。

505 :
蹴りってやったことないんだけど、
蹴ってもぴくともしないような大きい木でもいいの?
それとも、蹴った時に少しざわっと揺れるくらいの細めの木がいいの?

506 :
昼間の公園はカナブンとハチしかいないな

507 :
この時期スズメバチを追い払う、もしくは退治するには何が効果的かな?

508 :
>>507
まだ採れる?
今週、緑区近辺見に行こうと思うんだけど

509 :
北部だけど今年は居なくなるの早いね
去年は下旬までノコカブ居たような…
ちょっと期待薄いと思いますよ
この時期うちのポイントはスズメバチがメチャクチャ多いんで怖い

510 :
>>505
見た目揺れているようには見えなくても落ちるには落ちる。
直径40cmくらいの樹なら蹴る価値ある。一発だけだと微妙だから数発加えるといい。
まあ、一人で採ってる奴にはあまりおすすめできない方法だな。二人〜三人で採りに行っても
ロスト率高いし、シーツ敷いてもやはりロストする。一本の木でだいたい30以上落下させるけど、
採れるのは半分か、よくて7割。あとカブトが落ちてくると残念な気分になる。

511 :
一本の木で30ってどんだけだよw

512 :
まあ30落ちてくる木はとあるポイントに4本しか生えてないんだけど。
しかも何故かノコばかり。そのポイントではコクワを採ったことが一度もない。
他のポイントだとコクワカブト混じりで20くらいか。

513 :
4本あるだけでも凄いよ
ノコなんてタコ捕れしたことないな
ミヤマならあるけど

514 :
まー、話半分でも60匹はスゴいな

515 :
でも樹液にはカブトしかいないんだよなあ。樹液で同じような数見てみたいなあ。
そのポイントの樹液じゃカブトよりゴキブリのほうが貴重だわ。

516 :
120匹以上のノコが付く樹液酒場が4本って
もしあったら完全に養殖施設内の光景だな

517 :
手つかずの広大なクヌギ林の樹液酒場ならありそうだけどね

518 :
なんか樹液出てる木と落ちてくる虫の量が比例しないんだよなあ。
もしかしてあそこの虫はカゲロウみたいな生活してんだろうか。んなの聞いたことねえけど。

519 :
>>517
いやいや、カブはともかくノコは大量発生できる朽ち木なんて無理な気がする
手付かずの林なら尚更
ある程度管理されてないとむしろ生息数少ないんじゃない?
>>518
酒場以外で枝の樹皮薄い所かじって樹液吸ってるのかも
ヒメオオとかみたいに

520 :
>>519
今度蹴る前に見てみようかな?茂ってて見難いんだけど、来年は頑張ってみよう。
落ちてくる場所がランダムですげえ回収難しい。
全体からばらばら落ちてくるんじゃなくてある程度まとまった場所に落ちるせいで回収率が運次第にも程が有る。
採ったからといって持ち帰るわけじゃないからどうでもいいけど、一回くらい全部採って数を数えたい。
でも飛んでくのも多いしなあ。

521 :
>>519
そんなもの?
いや採集者がいないとやはり個体数も多いかと思ってね
クヌギ林自体ほとんどないね家(所沢)の近辺じゃ
そもそも東日本にはクヌギが少ないらしいからね
近所の雑木林ではノコは圧倒的にコナラよりクヌギにいる
だがコナラの方がクヌギより本数はずっと多い
やはりクヌギこそ王道なんだろうか?

522 :
多分、現実的には人間の採集者以上にカラスとかモグラとかの天敵が脅威だと思うけど
自分が思うに飛翔空間が大事な要素の一つなんだよね
クワカブって昆虫の中では飛ぶの下手だからある程度広い空間が必要でしょ
でも手付かずの林って藪や下草で飛翔空間制限されるから
クワカブの好きな明るい林ってある程度管理された里山の雑木林じゃない?
樹種としては確かにクヌギ大好きだよね
彼らにとっては味や匂いに違いがあるんだろう
実際、ドングリの形状を見ても明らかにクヌギの方が栄養蓄えてそうだし
樹液の成分も優れてんのかもね

523 :
採集者がいるから減るというよりは、生息環境を破壊する採集者がいるから減る
木の根もと掘り返して戻さねえやつばっかだろ?

524 :
材割もあかん。アレが始まったポイントは個体数が激減する。河川敷なら話は別かもしれないけど。

525 :
昔は数年に一度位、台風で川が氾濫してたんだがその時に上流から木材が大量に流れて来てた
だから大水の翌年はカブトが当たり年だった
ノコ、ヒラタは更に翌年位が当たり年だったのかも知れんがそこまで分からんかったが
最近じゃ大雨でも木材が流れて来ることも少なくクワカブの発生源も先細りなんじゃないかと思う

526 :
>>525
大水のあとって変な虫採れる時があるんだよな。

527 :
東南アジア産だかの珍しいハエやらセミが採れるって高校の生物教師がウキウキしてたッス

528 :
あ、大水じゃなくて台風の後ね

529 :
>>505
揺れてクワガタが振り落とされる訳じゃないからね。
クワガタは敵が接近したと察知すると自分からパッと木から飛び離れる。
根元から2mくらいにいる奴を懐中電灯で照らしただけで、パっと飛び落ちて
枯れ葉の間で死んだふりするでしょ。
落ちたあと10秒くらい待ってから耳すますと、ガサゴソ歩きだすよ。

530 :
どうしてか落ちてこないクワガタが必ずいるんだよな。
棒でつっつくと交戦してくるなかなか威勢のいいやつが。

531 :
メイトガード中の奴はあんまり落ちない

532 :
もう埼玉の平地ゾーンはカブノコ辺りは全滅寸前かな?

533 :
今年はスズメバチが多い気がする。
例年より6〜8月は少なかったけど、ここに来て一気に増えた。

534 :
秋口はヤバいよね
今年は天候の関係でクワカブ居なくなるの早いみたいッスね

535 :
9/20〜辺りに最後のウォッチングに行こうと思ってるんだが厳しいかな?
写真撮りたいのがカブトとノコなんだが。

536 :
カブトはいてもメスしかいないだろ。近場のポイントのクヌギの根元にはカブトの死体がたくさん転がってる。
ノコですら微妙。コクワは元気。

537 :
>>536
そうか〜。
近所(横浜市内)を一昨日見たらカブト♂2♀1ってな感じだったから埼玉はどうかなと思ったんだが、何にせよ今月中には行ってみるよ。

538 :
所沢は昨日ノコ4匹見た。
弱ってたから、動きが緩慢だった。15日くらいで死ぬかも。

539 :
もうハチが怖くていけない

540 :
ノコギリけっこう元気だった。昨日は気温が低くて大人しいかったみたい。
水牛
が2匹確認できたけど、スズメバチ怖くて近くまで行けなかった。

541 :
スズメバチとヘビしかいなかった・・・('A`)

542 :
>>540
まだ元気な個体もいるもんだね。
昨晩近所(横浜市内)はカブノコ全滅確認。
コクワだけ元気にしてたよ。
そこはカブトはもうダメかな?
後1週間持ち堪えてくれ〜。

543 :
それでわざわざ横浜から埼玉に出てくるのか。
つうかなぜもっと早く行かなかった・・・。

544 :
>>543
ちゃんと最盛期に数回行ったけど、最後の命の輝きを観察したくてさ。

545 :
何故?横浜からわざわざ埼玉に?
神奈川だってノコやカブのポイントは腐るほどあるでしょうにw

546 :
>>545
元々は都内(練馬寄り)に住んでて、毎年数回通って慣れ親しんだ雑木林があるからなのよ。
神奈川の知ってるポイントは最近行ってカブノコ全滅と判断した。
狭山は生息数もポイントも多いから望みが少しでもあるかと思ったわけよ。

547 :
だからって横浜じゃあ区にもよるが、深夜だとしても往復3時間はかかるでしょ?
所沢・狭山エリアに住んでいるが、それほどいいエリアとも思えないけど・・・
3時間以上かけて来て、何もいなかったってこと考えると・・・そんな根性ないな俺にはw
ヒラタ・ミヤマのポイントでもない限り、せいぜい往復1時間だな〜
ちなみに所沢は今年は分からないが、去年は9月下旬までノコはいたよ

548 :
>>547
第三乗って環八-関越で確かに1時間半近く掛かるかもしれん。
まぁ近場でっていうのもわかるが、思い入れのあるポイントでウォッチングしたいし近所は個体多いとこでもコクワ以外は全滅に等しいからさ。
行けるのが9/20〜辺りになるから居なくてもしゃーないとは思う。

549 :
>>547
連続レス失礼。
そんないいエリアに住んでるのが羨ましいよ。
シーズン中は毎日気軽にウォッチング行けるな〜。
案内してもらいたいぐらいだわ。

550 :
ヒラタは神奈川のほうが圧倒的に採りやすいという。河川敷強い(相模川)。
下調べなしで適当に回っただけでもまめピカヒラタさんがそれなりに。
数年前行った時は横浜でも採れたような。今は知らんが。
埼玉は河川敷がショボいからタコ採れっていうのがなかなか難しい。神奈川が羨ましいぜ。
そういえば今年県内で灯火やった人いる?街灯周りじゃなくて自分で焚いた人。

551 :
>>548
環八、関越を使うとは・・・・
16号から圏央道ってパターンかと思った
環八は信号も多いし、夜でも車多いからね、かと言って16号も結構信号に引っかかる
所沢エリアは確かに森は多いが、広大すぎて狭山湖、多摩湖周辺はフェンスで覆われている
なので意外とチェックできる木はあまりないんだよね
大きめの雑木林の方が遥かに有望

552 :
>>551
狭山湖のどこだったか忘れたけど、道が酷かったなあ。
ジムニー揺れまくった。

553 :||‐
>>551
神奈川から行こうとしてるとこは樹液が出てる木も多いし、産卵床や産卵木も豊富。
適当に回って最盛期はかなりの個体を発見できるし、ズバリ大きめの雑木林って条件に当てはまる。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
京都クワ・カブ採集ポイント2匹目 (243)
【かわいい】ハエトリグモ【動き】 (776)
甲虫王者ムシキング (139)
千葉でカブクワ採れる場所は?2 (834)
長野&山梨の昆虫情報 (289)
クワガタのマット飼育を極めるスレ Part3 (858)
--log9.info------------------
test (108)
【MOSS】Microsoft SharePoint製品【WSS】 (670)
ATOK14について語りましょう。 (747)
何度も挫折するアクセスの勉強法? (195)
ACCESS2000の分かりやすい本 (197)
Access2000+SQL Server難しい・・・(´д`;) (174)
軽い表計算ソフト (239)
ATOK 30 (838)
??アドビ アクロバット?? (802)
図脳ラピッドって簡単なの? (114)
【記念】FileMaker ver8専用スレ【発売】 (911)
ソフトの不正コピーのチクリ先 (360)
MSの恐怖の優待キャンペーン (100)
▲▼▲カルキングの広場▲▼▲Part 1 (171)
WordPerfectをいまだに使っています (103)
統計・解析ソフトについて (925)
--log55.com------------------
【モーニング娘。12期】牧野真莉愛 【最強まりあ】
IDにあいぼんが出るまで頑張るスレ part 193
     道重って消えたね     
桜エビ〜ず vol.26
TEAM SHACHI
【元ももクロ緑】 有安杏果 Part.234【小さな巨人 】
【スタダ福岡】ばってん少女隊、略してばっしょー 鯛36匹目ダー!【100年に1組】
あーりんかわいい23