2013年17昆虫・節足動物27: 【本土・離島】日本のノコギリ!!【7匹目】 (213) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
☆むしもん☆ (807)
蚊に刺されたらageるスレ (143)
★クラフトウッド総合★ (193)
【自称研究家】ダケン(吉田賢治)先生スレ【虫研】 (903)
また騙されて昆虫板にまで飛ばされたわけだが 2 (226)
オオスズメバチに刺されると (369)

【本土・離島】日本のノコギリ!!【7匹目】


1 :||‐ 〜 最終レス :||‐
国産 ノ コ ギ リ ! !
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1122470871/
国産ノコギリ!!【2匹目】  ※前スレ
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1135867907/
国産ノコギリ!!【3匹目】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/insect/1164682849/
国産ノコギリ!!【4匹目】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/insect/1217044680/
国産ノコギリ!!【5匹目】※前スレ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1248349949/
【本土・離島】日本のノコギリ!!【6匹目】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/insect/1311339890/

1 :水9!:2005/07/27(水) 22:27:51 ID:8fbVvGU4
大型化するとあの水牛見たいに湾曲してカコイイ!!
国産ノコについてどんどんカキコしていってくださ〜い(*´∀`)
離島のノコでもOKです。

2 :
トカラノコギリペアを通販で購入したら
♂1匹、♀1匹。
男真kwで色落ちの小歯♂1匹、色落ち♀2匹付いてきました。
いよいよ、今シーズンの飼育開始ですぞ。

3 :
まだ、林には居ないな

4 :
コクワくらいならいそうな気もするけど
いやまだいないか

5 :
早期に羽化したノコギリも、まだ休眠中だと思う

6 :
羽化後1カ月で産卵したっていうホラ吹きがいたな。
おーい!噂になってるぞー。
ばかにすると、できない証拠を出せって言う。証拠を出すべきはお前の方だぞー。

7 :
4月に羽化した子
まだゼリー食べないよ
それでも餌交換と霧吹きは毎日やるべきだよね?

8 :
うちは冬場に温室いれてたから
3月下旬に確認したら羽化してた
でもやっぱり活動は来年の初夏なのかな?
晩秋に活動したりしない?

9 :
>>8
早期羽化個体はその年の夏に活動すると聞いた

10 :
4月羽化のトコラノコ♀(小)が起きて来て、餌皿のうえに乗ってゼリーの周りをグルグル歩き回っているよ。
なんで食べないで歩き回っているのかな?

11 :
トカラノコなんかは
羽化した年に活動開始したりするけど
(もちろん休眠するのもいる)
クロシマとかヤクシマあたりはどうなんだろうね?

12 :
飼育法例

ノコギリクワガタ
http://www.fujikon.net/breed/breed03.htm
トカラノコギリクワガタ
http://www.fujikon.net/breed/breed42.htm
アマミノコギリクワガタ
http://www.fujikon.net/breed/breed17.htm

13 :
ヤエヤマノコギリやハチジョウノコギリは大顎の湾曲が少ない気がする
離島ノコギリは大きくなるアマミノコギリクガタか
オレンジ色が美しいトカラノコギリクワガダが素敵だな

14 :
おまえら、今年羽化したノコをもうほじり出したのか?
本土だったら、そのままルアーケースにでも、
湿らせたマットと一緒に入れて休眠させないと…。
休眠明け間近のノコを、無理やり起こした際に
いきなり挟まれた時の、痛さとその本土ヒラタ並の力に、
衝撃と感動を覚えた俺が言う。
ノコは、羽化後はそのまま寝かせてやれ。

15 :
4月羽化のトカラノコ
水牛♂は登り木の下で、中歯♂と♀は餌皿の下で寝てばかりなので
木下さんと呼ぶ事にしよう

16 :
木下君の姿が見えない
どこ行ったんかな?

17 :
幼虫の材飼育は向かないのかね?
http://mushinavi.com/navi-insect/data-kuwa_tokara.htm

18 :
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。
その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。その目気色悪すぎこっち見んなR。

19 :
中歯トカラノコ♂、後食始まって間もないのにもう♀に乗っかてた。
まだ生殖には早いと思うので♀を隔離した。。。
産卵セット組まなきゃ不味いかな?

20 :
♀だけ活発に動いてる
ブリード出来ないな・・・・

21 :
ノコギリ♀だけで、一つのケースにタコ飼いしても問題ないかな?

22 :
うちはいつも♀はタコ飼育

23 :
一昨年から育ててたトカラが全部♂だったよ。
どうしよ。

24 :
60ミリ未満なら二束三文。
そうでないなら、2♀で出品されてても追加できる場合あるから質問入れて、同数の♀を仕入れてペアで売る。

25 :
本土ノコの飼育ギネスが73mmくらいだけど、普通にやったら何ミリ位まではコンスタントに出るもんなの?

26 :
やっぱクロシマよりもヤクシマが最高
なんで亜種認定されないのかわからん

27 :
トカラノコギリかっこいい

28 :
>>24
その案でいってみよう。

29 :
>>28
あ、ごめんなさい。
ID変わってた。
>>23のJKです。

30 :
去年唯一1頭だけ取れた♂が蛹化して黒くなってる
今日中に羽化しそうだが見た雰囲気結構でかそうなので楽しみ

31 :
蛹から結構見た目の大きさって縮むんだな
でかそうだと思って羽化してきたのは普通サイズの62mm
確かに23区内じゃ外ではほとんど見ることのできないサイズだけどさ

32 :
5月羽化のトカラノコ、時々歩いてるけどゼリー食べないな。。。
まだ休眠期間中なのかな?

33 :
ほったらかしの幼虫がサナギになり始めた!!こりゃメスっぽいなー

34 :
今年は野外で大型個体をよく見る。このサイズの個体は被発見率が高い分
例年落ちるのも早いから今が最盛期だろうな。
飼育個体も羽化ラッシュが始まった。ちな奈良

35 :
メスがほしいのにオスしかいねえ

36 :
オスメス(σ・∀・)σゲッツしましたよ〜。

37 :
メス1匹死んだ!暑かったからかな!

38 :
よくひっくりかえるようになった
Rなのにもう寿命が来たか?

39 :
>>34
こちらも家に飛来した♂、今のところ確認した5匹全て大歯。
去年は小歯しか見なかったのに。

40 :
今朝方羽化したんだけど出てくるのは来年なの?
一年ほったらかしか〜

41 :
トカラノコギリ活発になってきた
産卵セットは中プラケ?大プラケ?

どっちが適性サイズ何だろう?

42 :
俺はアマミを小で組んだけど、産んだよ。
因みにマットは、クワデブロ。
数を採りたければ、大ケース、確実性なら、中以上で十分かと…。

43 :
腰が悪くてマット詰めがしんどいので菌糸でやろうと思うのですが、
アマミやトカラなら普通のヒラタケ菌糸で十分いけますかね?
本土ノコはやめた方がいい?

44 :
>>43
カワラ茸がいいらしいね

45 :
>>42
大プラケだと孵化した幼虫の密度に余裕が出るかな?

46 :
>>44
カワラのがいいのか

47 :
トカラノコ、今日♂♀同居させたよ。2ペア居るので
昆虫ショップで買ったカワラタケの天然材と発酵マットとホームセンターの朽木と昆虫マットで
産卵数や幼虫の発育具合の比較をしてみよう・・・

48 :
トカラノコやアマミノコの影に隠れがちだけど、オキナワノコもなかなかの美麗種
深みのある赤褐色に上翅のツヤが良い
大きくなっても顎が中歯型っぽいままなのがくやまれる

49 :
昨夜、♂のケースに入れた♀のトカラノコギリ
今、後背位で小作りに励んでる
早く産卵セット組んであげなきゃな

50 :
さっき採集してきた奴、大歯型なのに52mmしかない
しかも2頭

51 :
ノコギリクワガタの場合は大歯じゃなく先歯って呼ぶんだぜ
最近は小さくても先歯型っての増えた気がするよな

52 :
なんか俺のIDがノコギリクワガタっぽくてかっこいいなw

53 :
>>51
違いがよくわからん
ノコ属やツヤ属みたいに形状が劇的に変わる方が先歯で、オオクワみたいに内歯の位置が変わるのが大歯?

54 :
>>53
たぶんだけどドルクスが小、中、大じゃないかな
あくまでも予想だけどw

55 :
ドルクスは
オオクワ>ヒラタ>コクワ

56 :
>>49で交尾目視確認したら♀はスグに産卵設置に隔離した方がいいのかなぁ?

57 :
>>49
正常位でやってるのは見たことないがな

58 :
   ( )
   ■
   ■
   ■
=□□
↑この体位はなんていうの?

59 :
近場で売ってる昆虫マット
トカラノコギリに相応しいのはどれ?
C店
インセクトランド
くぬぎ昆虫マット498円
消臭くぬぎマット698円
G店
フジコン
バイオブレークマット598円
ふるさとMAXくぬぎマット399円
premium各種880円〜1180円
やまざとMAX昆虫マット298円


M店
フジコンクワガタ育成マット850円
麦飯石ヒラタマット 5L 1280円
麦飯石オオクワマット 5L 998円

60 :
>>58
そのつながり方をするのはヒラタクワガタだよね?

61 :
>>60
ヒラタとかアンテとか

62 :
>>58 V字型とか?ヒトなら変型松葉?
>>59
高いけど、ヒラタなんとかが、良いのでは?
倍出せば、通販ならフジコンのクワデブロ50Lが、
送料込みで、買えそうだが…?

63 :
>>62
結局はpremiumドルクス発酵マット 1080円
にしましたよ・・・・

64 :
ノコギリクワガタをマットではなくて財飼育したら羽化まで二年かかって
カッコイい形になるのかな?

65 :
>>63
ヒラタやアンテ向きって奴なら、問題ないと思う。
たしか、フジコンのマットは粒子が極端なのを混ぜてるから、
マット産みセットには篩掛け必須で…。
>>64
オオクワで実験したが、積算温度とか材の栄養等で、
小型の原歯型が1年で羽化しそう。
それより、蛹化は土中というから、セットの仕方も工夫しないと…。

66 :
やっぱりマットで育てるのが一番なのか・・・

67 :
トカラノコ、今日交尾してたように見えたので♀を産卵セットに入れたけど
中々もぐって行かないな?
まだ交尾してなかったのかな?
それとも疲れてて一休みしてるのかな???
高タンパクゼリーいれてあるので食べて体力回復して欲しいな

68 :
きみも交尾(コーマン)したあとは、疲れて一休みするだろ?

69 :
やった後は餌食うよw

70 :
やった後はとりあえずタバコをふかすよw

71 :
トカラノコの♀
交尾後、2〜3日マットに潜った語、地上に出てきて歩いてる。
ホームセンターで買った安いくぬぎマットだから気に入らずに産卵せずに出てきちゃったのかな?

72 :
>>64
マットで十分カッコイイのが出るよ
仲間同士でも菌糸よりマットのがカッコイイって評判

73 :
東京都練馬区産
左 WD 64mm
右 WF1 62mm
http://i.imgur.com/41dtkbV.jpg
マット飼育は若干寸詰まりの体型になるのかもしれない
サンプルがこの2頭しかいないから確かなことは言えないけど

74 :
マットの中に卵二個確認。
もっとあるかな?ワクワク

75 :
>>73
写真の向きが回転してた
上 WD 64mm
下 WF1 62mm です

76 :
♂が弱りかけてたから慌ててペアリングしたトカラノコ、予想通り途中♂が事切れていたので交尾できていたか不安だったが
セットしたところとりあえずマットに産卵しているのを確認できたので多分大丈夫だろう
本土ノコでほとんど孵化しなかったトラウマがあるから若干心配だが

77 :
どうやって確認するの?
外から見えるん?

78 :
外から見えるよ
ケースの側面や底に産み付けるから

79 :
>>76
うちも本土ノコ(WD) アマミ(WD)で、卵全滅経験ある。
本土の方なんて、普通に越冬して、7月頃まで生きてた。
追い掛けしてやろうと思ったんだがな。

80 :
昨日の夜は元気にガサガサ動いていたのに
今夕みたらぐったりしてた;;

81 :
クワガタは急にお迎えがくるからね(>_<)

82 :
マットが気に入らなくて地上に出て来た♀に
また♂が乗っかってる・・・・・ 
♀専用の発酵マットの産卵場を作らないとダメかな?

83 :
>>79
孵化しなかった卵にはダニだかトビムシだか、微小な虫がたかってたんだよな
ダニが湧いたから孵化しなかったのか、死んだ卵にダニが湧いたのかはわからないけど、
あまり富栄養すぎても孵化しないのかと思って、最近は幼虫飼育に不向きって書いてある産卵用のマット選んで使ってる

84 :
http://www.marukan.org/catalog/?no=3&l_no=5&page=2
「くぬぎジャンボマット」って、ノコ♀は気に入らないのかなぁ?
産卵せずにマット上をうろちょろしてる・・・

85 :
クヌギジャンボは無発酵でしょ
微粒子で発酵の方がいいよ

86 :
発酵マットに移し替えたら産卵始めるかな?

87 :
交尾済みならな。野外個体なら大抵は大丈夫
握って水は垂れないけど濡れてるってのがわかるくらいに湿らせて
容器が壊れるんじゃないかってレベルで固く詰めるとよし
材はあってもなくてもいい、産卵を促進するとも、希に材にも産むとも
逆に産卵スペースが減って産む量が少なくなるとも言われている

88 :
>>87
トカラノコ買った時にオマケで付いて来た子で、同じくオマケの♂と同居中なんです
オマケだったのでその辺のホムセンにあった安いマットで買ってましたけど、
近い内に発酵マット用意してあげて引越させますね^^

89 :
買ってました・・・・・×
飼ってました・・・・・○

90 :
産卵セットに入れた♀がプラケの壁側に居て久々に姿を見た
マット内で元気そうにしてた

91 :
>>85
>>87
フジコンの「プレミアム 完熟ビートル フレーク」というマットを買ってきましたよ
カブト系、ミヤマ・ノコギリ系と書いてありました。

92 :
カブトムシってクワガタの使い古しマットでいいのかと思っていたが
専用品があるのだ
しかもノコギリクワガタと共用・・・・・

93 :
>>91
多分それでいけると思うけど粗いようならフードプロセッサーで粉砕
数取りたいなら通販で買うといいよ

94 :
昨日外灯採集に行ったら 
巨大なノコが車につぶされてたのよ  
めちゃデカかったから車から降りて見たら  
ノコのメスがお腹の辺り食ってた  
なんなのあれ??

95 :
よくあるよ
カブトなんかだとしょっちゅうだ

96 :
>>91だけど、さっきプラケ中に詰めたけど、このマットってまるで土みたいなんだね。
幼虫はこれ食べるのかな?餌用の材いれとkrば良かったかな?と思ったよ。

97 :
残念ながら♀がお亡くなりになってました・・・・
♀を買い足すのもアレだし絶賛産卵中の♀が地表に出てきたら再度ペアリングしようかな?過酷かな?

98 :
ノコギリはやや土っぽい方がいい

99 :
後にツチノコと呼ばれる未確認生物の発生である

100 :
100ゲット!

101 :
a

102 :
かれこれ1時間以上くっついてるけどノコの交尾ってこんなに長いものなの?

103 :
メイトガードじゃね

104 :
>>103
♀の背中に覆い被さってるのでメイトガードとは違うと思うよ

105 :
>>114
それをメイトガードって言うんじゃ…
交尾器を突っ込んでるの?

106 :
>>83
俺もそれを反省して、よく篩掛けした幼虫飼育に使用済みマットに、
多め加水ぎみの軟らか目材を埋めてセットにしてる。

107 :
ノコギリクワガタだともう8月の採集は厳しいですかね?
ちなみに東海地方です。
カブトばかり

108 :
9月ぐらいにまたクワガタは捕まえられるよ〜

109 :
>>108
ノコギリでも大丈夫なんですか?

110 :
8月もいないことはない

111 :
大阪だけど、今年は発生が遅くて7月の後半から出だした。昨日もデカイのが雌雄でいたよ。
空梅雨と発生時期の早さは因果関係あるのかな?

112 :
その年の気候で発生時期はかなりずれるでしょ。セミなんか見てたらよくわかる。

113 :
大阪の近くだけどこっちはもうピークとっくに過ぎて
殆どいないな。カブトばっかり

114 :
5月に羽化した本土ノコ♀が後食をし始めたんだが羽化した年に繁殖可能なまでに成熟することってあるの?

115 :
千葉だがピークは盆過ぎ
今週から長歯型が増えてきた

116 :
うらやましい。奈良だが8月にゃ実質クワ採り終了だよ。
今や雑木林はカブト一色。

117 :
>>114
俺の経験だと、繁殖できずに早死にするかもね。
ワイルドとか1年寝た奴のが、長生きする気がする。

118 :
去年、セットして幼虫を取り出し、そのまま放置していた産卵セット
を整理していたら2匹ノコの蛹が出てきた。
一匹は極小オス(2cm前後と思われる)とちょっと大きめの雌だった。
これって需要あるのかな?

119 :
去年羽化のトカラノコが死にかけていたと思われたが、
霧吹きで水をやったら生き返った。
今超元気

120 :
去年?
何月?

121 :
>>120
去年の7月。
オークションで入手した。
よく、ここまで生き残ってくれたものだよ。
結構長生きするものだな。

122 :
そういえば、おととしの11月羽化のトカラノコが去年の12月だったかな
結構長生きしてくれたよ。

123 :
ペア入れてエサ以外ほとんど放置してたケースの底に幼虫発見

124 :
>>121
それは長生きではなく普通。

125 :
ゼリーを交換する時に威嚇して固まったままになるのがかわいいな

126 :
へーそうなんだ。
クワガタ専門店のホームページ見ると寿命が〜1年と書いてあるから
それ以上は長生きなのかなと思っていたが。
そうなんだ。
じゃ、どのくらいを長生きというんだ?

127 :
6月に羽化した本土ノコ雄を来年まで寝かすつもりでオアシスで作った人工蛹室に
入れてたらいつの間にか活動を開始していたらしく1週間ほど見ないうちに蛹室
を破壊して外に出た上干からびて死んでいた。同じ時期に羽化した別の雄はおと
なしくしてるんだが・・・・。こいつらの活動開始時期って個体差が大きいの?
他にも雌で一年寝かすつもりのが後食を開始し始めた個体が数匹いるんだが?

128 :
本土ノコの卵が孵化しない
かれこれ20日は経つのに
無精卵か・・・ 全滅だ

129 :
>>127
寝かすつもりと言いつつ、いじりまくっている。
わざわざゼリーまで…?それは将来の符節欠けの原因になる。
寝かすつもりなら蛹室から出てはダメ。
>>128
普通3週間、あとは温度次第。

130 :
大型ノコは美的でかっこいいけど
同格、いや例え小さくてもヒラタにはケンカでは太刀打ちできない。
下に湾曲してるから下からいかれる。残念だ・・

131 :
>>130
ノコが好む直径10センチ以下の細目の枝でバトルしてみな
70UPのノコなら60UPのヒラタには百戦百勝(子供の頃の数万回のバトル実績)
自然界じゃ70UPのノコより60UPのヒラタの方が全然出現率が低いからな
そしてカブトムシに勝てるのもノコのみ
あの水牛の角の形は「対カブト用」に進化したもの
児島先生も国内最強クワガタと言い切ってるよ

132 :
ドークス類は洞の占有権を巡っては激しく争うが樹液場ではハナから逃げ腰で
あまり争わない印象が強い。自然の状態でノコとヒラタが争うことは多くない
と思う。ただ樹液場じゃノコの方が有利なんじゃないかな?
あと何度か貼られてる動画だけどノコ対ヒラタの奴貼っとくね。
http://www.youtube.com/watch?v=9kNEnApW1JQ

133 :
♂1♀4入れて七月からセット組んでて今日採卵してみた
卵20個ほど初令5匹取れた
成虫はまた産卵セットに放り込んだしこれはまずいかもしれん・・・
産卵木入れてたけどあまり必要ないと感じた

134 :
>>127
スペースの確保とか、ボトルの再利用の為に掘り出すなら、
タッパーに湿ったマットと一緒に詰めて、冷蔵庫保存が良いと
クワ馬鹿に書いてあった。
俺は、例え死んでいてもそのまま放置する。
お陰で、挟む力だけは本土ヒラタ60mmクラス並の元気な個体になった。

135 :
>>127
人工蛹室は羽化させるためのもので、越冬させるためのものではない。
越冬には狭くて暗いほうがいい。
>>134
冷蔵庫なんて死ぬわ。ばか。

136 :
冷蔵庫はクワ馬鹿に書いてあったんだよ。
俺はそのまま放置してると書いたろうが!
良く読め馬鹿。…と思ったが、確認した所、
冷蔵庫とタッパーは違う記事だった…
しかも、タッパーじゃなくてルアーケースだった…○| ̄|_
だが、冷蔵庫でも、死なないみたいだぞ?

137 :
羽化時期がずれちゃった時に冷蔵庫(野菜室)を使うみたいだよ

138 :
昨日、トカラノコギリクワガタの♀が潜ってた辺りのプラケの壁に白い粒が見えるけど卵なのかな?
今夜は別の場所に♀が潜ってるのが見えた・・・

139 :
白い粒のあった所に♀がやってきて粒が見えなくなっちゃった・・・・

140 :
今年って発生時期ズレてない?
6月…0
7月…たまに見れたらラッキー
8月後半…ゴロゴロ出現
越冬できる種ならともかく、ノコギリでこれは異様じゃない?

141 :
今日♂一匹が死んでしまった、数日前からひっくり返ってばっかりだったし覚悟はしていたけど

142 :
うちの中之島産のトカラがやたらと威嚇する。
カゴをのぞいて餌をかえるときもめいっぱい大あごを開いて威嚇するけど
カゴを戻して10分たってから外からのぞいた時も大あごを開きっぱなしで
威嚇していた。
いったい誰にむかって威嚇してんだよww

143 :
それがまたかわいい。威嚇して固まったままは面白いね。

144 :
昨日やたら威嚇していたから試しに中之島と悪石島のトカラノコを
喧嘩させてみた
対峙して置くと両方とも威勢が良くて大あごを持ち上げて
威嚇していた。
が、いっこうにけんかが始まらない。
10分待った。
が、喧嘩しない。
あの威嚇ははったりなのか?w

145 :
>>143
かわいいというか、カッコよさを感じたよ。
しかもその中之島産、大あごがでかいから余計かっこいい。
でも、喧嘩しないのは残念だな

146 :
威嚇したまま寝てたんだよ

147 :
あるある探検隊だとか

148 :
そこらへんがオオクワとは偉い違いだね
うちのオオクワなんて餌やりで俺の影が近づいただけで隠れちゃう
成虫買って面白いのは断然ノコ系だね

149 :
本土ノコギリのギネス目指すわ

150 :
さ〜て
今日はNHKのダーウィンが来たでもみようかな

151 :
>>150
忘れてたありがとう

152 :
ダーウィンが来たで思い出したけど
俺のうちの離島産ノコギリが卵を産んだ。
1か月後の割り出しが楽しみだ

153 :
8月になってノコを全く見なくなってたんだが一昨日久々に林に行ってみると
1つがいが交尾してた。これが2次発生ってやつなのかな?ちな奈良。

154 :
>>153
王様(カブ)の勢力が弱まり、クワガタ復活…
俗にいわれる二次発生なんだが、新成虫なのかは疑問が残る。

こちらでも、涼しくなってノコがまた森や灯下で見られるようになってきた@千葉

155 :
暑すぎるといないね

156 :
エアコンの部屋においといた本土ノコが産卵した

157 :
子供ときは好きだったな、でも今はすぐ死ぬから嫌だな

158 :
大人な今は、色々工夫して長生きに挑戦もできる。
♀なら、春まで生きた事ある。
今年はうちの累代(1越の休眠済み)とワイルドが、
充実してるから、♂もなんとか年越しを目指してみる。

159 :
海外産の種を見てもリュウキュウノコギリほど亜種間の変異が大きい種はあまりいないよね
形状が変わるのは結構いるけど、色があそこまで変わるのは二桁いかないんじゃないか

160 :
雑木林にノコギリが居なくなった・・・・秋だねぇ。。。。

161 :
あんな元気だったトカラノコが死んでしまった。。。
もう季節なのかな。。

162 :
外の雨が少しぐらい強く降っても大丈夫なとこにケース置いてて、中にノコギリの♀2匹コクワ♂一匹入れてたんだけど昨日から今日にかけての物凄い大雨で夕方会社から帰ってみてみたらケースの上段まで水浸しでノコギリとコクワが水面プカプカ浮いてて
可哀想なことしてしまったからせめてお墓でも作ってやろうと触ってみるとノコギリの♀一匹とコクワが元気に暴れ出してビックリした。まさか生きてるとは思わなかった。
ノコギリのもう一匹の♀はピクリとも動かなかったんだけどドライヤーで少し乾かしたらめっちゃ元気になってゼリー食べてます(笑)

163 :
(笑)じゃねぇよwかわいそうだ。最近の雨は異常だから対策しとけボケ。

164 :
本土ノコの幼虫をマットで飼育するときは、
微粒子マットのみでいいの? それともくぬぎチップを混ぜた方がいい?

165 :
伊豆大島産って亜種に認定されたんだっけ?
もう、本土ノコとは言えないんだろうか?

166 :
うちのメスが右後ろ脚が動かないんだけどこれで卵産めんのかな?

167 :
同じような産卵習性のヒラタで後ろ足のフセツ取れてるやつ屋外で捕獲してセットしたけど
普通に産んでるよ

168 :
>>167
フセツとれどころか、ほとんど動きません。
こいつをサービス品としてオスとペアでオクに出品しようと考えていますが、
ブリード可能と書いていいものかどうか迷っています。

169 :
>>168
書いたもん勝ちだろ!
正直者は馬鹿をみるんだよ

170 :
>>169
いや、信用があるし、評価にも影響があるから。w

171 :
>>170
大丈夫!!『生き物ですので絶対はありませんが産卵可能だと思いますけど責任は負えません。あくまでもオマケです。ノークレームでお願いいたします。』って注意書しとけば問題ない。

172 :
>>171
ものは書きようなんだな。w
まんまコピペはできないけど考えてみるわ
ありがd

173 :
生まれて初めてのノコギリオスブリード個体
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4475508.jpg
割り出したときは極小の小指の先にも満たない幼虫だったんでメスになると
思っていたが、実際羽化してみると58oのオス大歯だった。
割り出し時の大きさってあまりあてにならないんだな。

174 :
>>173
おめでとう。かわいいな。

175 :
>>173
カッコイイ!

176 :
〉〉174-175
ありがとう
俺もかっこいいと思うよ

177 :
ウチにも先月羽化した♀がいるのですが、ずーっと蛹室でゴロゴロしてると思ってたら、夜中にチラ見したらマット出てきてウロウロしてます。
ゼリー入れた方がいいのでしょうか?

178 :
>177
早く入れてあげな。

179 :
7月終わりに採集した♀をそろそろセットしてやらなあかん
もう9月だし寿命も近かろう
去年は孵化率が極端に低くて玉砕したが今年は♂もいるから何とかなるだろう

180 :
産卵セットに幼虫が確認できたらもう♀出した方がいいよね
でも潜ったまま出てこねえ

181 :
うちも卵まで確認して2週間経つが、♀確認出来ない
土中☆になってしまったか‥
ちょっと切ない

182 :
>>181
案外生きてる…。
なるべく可能なら、♀親回収した方が良い。
食べられたりして孵化率悪くなる。
でも、見える所の卵が孵らないと割り出したく無いんだよな…。

183 :
小さい♂が走り回ってるのはかわええのぉ

184 :
>>180だけど、♀回収できた
まだ元気そうにみえるんだけど、もう一つ産卵セット組んだらまた産めるのかな?

185 :
>>184
ノコギリクワガタそんなに増やしてどうするの?
幼虫管理大変だし、、、

186 :
のこの幼虫はみんな菌糸飼育?
マットで飼育してる人いる?

187 :
クワデブロproで飼育してる
初ブリードなんで大きくなるかはわからん

188 :
本土ノコギリを菌糸ビンで飼育してる人いる?
うちの環境だとマットより菌糸のが管理が楽だからどんなの使ってるか知りたい

189 :
>>185
うちは管理が下手だからか、正直休眠中も含めて途中★が多い。
なので、2年後ガッカリしたくないため、沢山産ませて育てるつもり。
>>187
うちは、キトサンて何?って感じに思ってクワデブロにしてるが、まだ割り出ししてない。
前は自作使ってたが、普通に顎の長い、60mm弱の先歯ばかりだったよ。

190 :
>>182
昨夜、嫁が確認したみたい
今朝ケースを確認したら新たに卵発見しました。
愛しく想い早く救出したいが時間がない‥

191 :
>>190
救出って安息の地から取り出す事かい?

192 :
やた!
離島産ノコギリの卵が孵った
これで安心して割り出せる!

193 :
と思ったら
その日に親が死ぬんだなorz

194 :
とうとう♂が死んでしまった。
元気なかったから寿命かな。
♀は元気だから卵期待しよう。

195 :
死んだオスを標本にした
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4492463.jpg
なんだかうちはノコギリの標本がどんどんたまっていく

196 :
展足下手だな

197 :
>>196
うまい展足ってどういうもの?
参考になるようなURLとか写真てない?

198 :
.>197
何でもケチつけたがる奴を相手にしなさんな。
俺から見たら上手に出来てると思う。

199 :
>>193
な〜んだ、虫の話か

200 :
>>198
ありがとう

201 :
>>199
誤解を招くような書き方だたな。
>>195のオス親が死んでしまったんだ。
ごめん

202 :
>>197
とりあえず左右対称は必須だろ

203 :
マットの底や側面が卵だらけ、幼虫も5〜6匹確認!

204 :
>>202
ああ、それだったら昨日ここに書き込んだ後気づいて直した

205 :
>>204
じゃあ直したやつアップしてくれよ

206 :
>>205
これだよ。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4494063.jpg
どこが悪いのかちゃんと説明してくれ

207 :
>>206
左右対称できれいですね

208 :
>>207
ありがとう
最初の写真はたぶん左からフラッシュライトを照らしたから
左右対称に見えなかったかもしれないね。
今回は上から照らしてみた。
なんかいいできかも

209 :
悪くない
だけど爪は広げた方がいいと思う
個人の好みだけど、頭少し上げて脚も胴の高さに合わせて浮かせるのが好き
俺は面倒だから前足しかやらないけどね
あと自分だったら収納性考えてフ節を胴体と並行にするかな?

210 :
あとは触覚の曲がりを直角にするかなあ?
死んですぐやるか酢エチで〆るかしないとすぐに触覚バラバラになるけど

211 :
それはもう完全に個人の好みだろ

212 :
>>209-211
俺はこの形のほうが好きなんだ。
もう小学生のころからの好みで。
ただ、爪を広げたほうがいいというのは同意
今広げてみた。
さっきよりはいいかも

213 :||‐
全体的に右側の足が若干後ろ気味だから、明日か明後日調整すると良いかも、特に後脚
今すぐやると今度は左側がずれたりしてグダグダになるからちょっとだけ乾燥した状態でやると良い
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【デ★ン】レベルが違うぜ!【スター】 (956)
外国産カナブン・ハナムグリその他彩虫 (477)
ヤンバルテナガコガネ見たことある香具師 (147)
蝉が嫌いなヤシ集まれ (133)
【アンテ】アンタエウスについて語るスレ2 (408)
ゲジゲジ捕まえようとしたら足がゴッソリ抜け落ち2 (924)
--log9.info------------------
1〜2行づつ書いていく障害ドラマ小説 (304)
アスペルガーにいい人なんて居ないよね?3 (233)
軟骨無形成症パート2 (600)
恋人がダウン症の人集まれー (143)
□■□ 太田母斑 part2 □■□ (793)
〓学習障害〓 (320)
電車の中の知的障害者の奇行をなんとかしてくれ!9 (782)
障害者の害とは (446)
現実社会でもネット掲示板でも迷惑をかける障害者 (120)
健常者に生まれてたらやりたかったこと (555)
【製作期間】障害者手帳完成待ちの人集合【2ヶ月】 (142)
クラスの知的障害者をいじめた事を後悔してます (439)
脳性麻痺者のほとんどは知的障害者? (718)
障害年金で生きてる人って老後どうするつもり? (228)
大好きな友達の両足がもう動かない (113)
お前ら何のために生きてんの? (861)
--log55.com------------------
【おうち】家庭用Keurig キューリグ【カフェ】
【サロンドテ】紅茶専門店【ティーサロン】
Θ珈琲生豆(産地・農園・品種・販売店・焙煎)Θ15
中央線沿線の喫茶店
コメダ珈琲店 17杯目
☆物凄い勢いでコーヒー通が答えるスレ 19★
【マキネッタetc…】直火ポットで、行こうかねぇ14ポット目
Lipton(リプトン)&日東紅茶