1read 100read
2013年17鉄道懐かし142: 寿都鉄道【1日0.5往復】 (178)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
映画・テレビの中の懐かし鉄道A (448)
いい旅チャレンジ20000km (162)
上野16時発特急はつかり2号 (142)
【大阪】特急白鳥の思い出【青森】 (577)
こんな路線車両に乗車経験ある奴はオッサン世代 5 (409)
【大阪】特急白鳥の思い出【青森】 (577)
寿都鉄道【1日0.5往復】
- 1 :2008/12/10 〜 最終レス :2013/09/07
- 営業最末期は片道1本のみの運行した寿都鉄道。
水害が原因で昭和46(1971)年廃止に廃止となったが
既に昭和42(1967)年に営業休止と
休止から廃止まで4年と長い期間を要し国鉄買収を夢見たローカル鉄道・・・
- 2 :
- 2番取れました(^o^)/
- 3 :
- 現役時代の寿都鉄道見た人いる?
- 4 :
- >>3
当然いるだろうけど、お歳は間違いなく40歳以上、
ちなみに、8mmやカラー写真で現役時代を記録している人とか
皆無だろうな。当時は白黒写真のフィルムでも結構な値段だし、
8mmなんて高嶺の花
- 5 :
- でも昭和30年代に北海道まで鉄道撮影にいくような人は
実家が裕福な人ばっかだったんじゃないの?
- 6 :
- >>5
沖縄が返還される72年までは北海道がいわゆる学生のバカンス先だったよ、
北海道ワイド周遊切符片手に急行八甲田で北海道に渡った若者が結構いた。
しかし、あくまで観光目的だから寿都鉄道へ物見遊山で行ったのはヲタくらいだろうな。
しかも、0.5往復のダイヤ改正前は2往復しか走っていなかった状態だから少ないでしょう
- 7 :
- 私鉄車両めぐり特輯(要は後世の再発行本のその後の変化補足記述)では、
休止前 上り列車1本のみになっていたらしいけどどう云う事?
どう考えても、下りが皆無だと不合理だし(・・・一日上下いずれか片便なら
解るんだけど・・・・)
古典ロコ軽便スレに書いたら、なんでもクレクレするなって呵られたからさぁ〜
だれか、事情とか辻褄の疑問に答えて頂けません?
途中で、蒸気機関車を淘汰せず、折角購入したディーゼル機関車を一両売却しているけど
これなんか明らかに、背に腹は・・・みたいな気がするのだけど・・・
あと、北海道では 北海道拓殖鉄道も結構 建設時のタコ部屋労働とか、長期
労働争議ストとか、結構荒んだ鉄道会社みたいな印象受けるんだヨな。
個人的憶測だけど、同じ野垂れ死にでも、山鹿温泉は湯口さんが、レールバス
物語りで触れているように、改造レールバスに補助車輪つけたり、マメと云うか
少なくとも建設的な運営を目指していた様な・・・・勿論 国鉄との連絡運輸
代金不払い・新潟鉄工車両代金の件とかあるけど・・・何より国鉄による買い上げ
とか、そんな理由だけでカタチだけの延命策図ったりしていない。好感持てる。
- 8 :
- ネコパ国鉄時代の付録DVDに入ってなかったっけ?
- 9 :
- >>7
1日片道1便=復路は貨物取り扱いのみ(旅客扱いを実施しない)
この鉄道、紙(書類上)の最終日と本当に最後の運行となった日が
一致していない(不明状態)
会社解散で資料散逸、もう現役時代の真実を知っている人は他界していると
思うから、未だに真実は謎のまま。
- 10 :
- アメリカ製蒸機って工作精度が低くて
すぐダメになるっていわれてるけど
全然そんなこと無いんだよね
要はメンテの問題であって
- 11 :
- >>10 俺は、蒸機なら アメリカ型が好き。・・・東野1・2が子供の絵みたいな
機関車でカワイイから気になったのがきっかけ。
イギリス型A8・B6等とかが、恰好イイのは理屈では判っているのだが・・・・
粗暴と云うか、荒削りなデザイン・他国のものと大きく異なるデザイン・しかし
メーカーがアルコ・ボールドウィン・ポータ−等異なっても 赤いナンバープレート
等共通のアイディンティティと分類マニアの食指をそそる。
それにしても 寿都の8105・8108共に2代目は、可哀想な野垂れ死の最期だな。
道内一裕福だった私鉄 定鉄から貧乏家へ左遷と云い・・・・。
ところで、例外的にユーザー都合で散見する、アメリカ製のイギリス型
(例えば小名浜C507)って評判どうだったの? イギリス製との決定的な違いは?
また他国例えば、イギリスやアメリカ 本国でもこういう事例あるのですか?
- 12 :
- >>7
末期は鉄道と平行する路線バスも運行していた。
寿都駅〜中の川駅〜黒松内駅〜国縫駅
後に北海道中央バス→ニセコバスに路線は譲渡された。
- 13 :
- もと相模鉄道キハ101 出身のユニ1の姿がマトモに掲載されている文献って知りません?
元東海道本線 急行用客車で3軸ボギー車の オハ8518って 当線には、アンバランス
な気がするのだが、軌道負担・曲線通過等問題なかったの?・・・まぁ いずれにして
もこの客車も可哀想な最期だったな。
- 14 :
- >13
プレスアイゼンバーンの「寿都鉄道」
- 15 :
- >>9
>1日片道1便=復路は貨物取り扱いのみ(旅客扱いを実施しない)
ただ、実際は往復ともに客車は付いていたから、運がよければ乗せてもらえたことも。
(そもそも片道が回送扱いなのは労使問題で旅客輸送を片道廃止すれば
給料の賃下げの口実に出来るという思惑もあった模様)
昔はこの辺、大らかでよかった。
- 16 :
- 片道(上り)のみ 旅客列車設定って 下り旅各列車消滅時 国鉄から
社線内着の乗車券は、販売できないとか?
そもそも連絡運輸業務が廃止されていた?
黒松内駅での出札業務も廃止?
まさかと思うけど、定期乗車券や回数乗車券の発売はQ1、勿論
改正以前より(所持していた人居ただろうか?)には、どのよう
救済策が執られたQ2のかな?この会社の事だから
A1「片道しか列車ないよそれでも善いの?(実際 定期券・回数券の
常備は既に廃棄とか?) バスに乗った方が善いですよ」
A2「すいません 有効期間内はバスそのまま乗って頂けます」
法規上はどうか?しらないが 現場レベルの対応は、実際こんなモノだろうか?
- 17 :
- >16
井笠とか、バス転換後も連絡乗車券を発券していた事を考えると、
そのまま連絡運輸は継続していたと思われる。
- 18 :
- >>16
正直、不明だけど、憶測ですまないけど
既に自社の鉄道代替バスが走っていたから
改正前に定期を持っている乗客は救済措置としてバスにも乗車できたんじゃない?
有鉄の場合も末期は2往復だったけど鉄道とバスの両方使用可能の定期券だった。
すれ違いながら有鉄も5往復時代には朝の便で定期券を運転士に見せていたリーマンがいてた
さすがに2往復時代になるとそういうリーマンは見かけなかったわ
寿都も2往復時代に定期券利用者がいたんだろうか?ついでに言うと
神岡鉄道も末期は定期券や回数券ってあったのかな?
- 19 :
- 鉄道統計年報のコピーをもっていたのでひっぱりだしてみると、昭和42年度は定期
は無しになっているな。翌年度は未提出。昭和44年度は休止中
- 20 :
- >>18
神岡は末期に回数券の在庫が切れかかったので、ヲタの趣味購入をNGにしていた。
- 21 :
- 誰か当時のダイヤって持っていない?
鉄道廃線跡を歩くにも少し書いているけど如何せん読みにくい。
- 22 :
- >>21
交通公社時刻表1964年2月
S39.1.16改正
下り
黒松内発/中ノ川発/後別発/樽岸発/寿都着
630/632/651/706/720
930/942/1001/1016/1030
1135/1147/1206/1221/1235
1445/1457/1516/1531/1545
1615/1630/1651/1704/1715(太字、太字は列車)
1935/1951/2010/2026/2040
上り
黒松内着/中ノ川発/後別発/樽岸発/寿都発
600/548/529/514/500
710/658/639/624/610
1045/1033/1014/959/945
1400/1348/1309/1314/1300(後別発は誤植かと1329が正当と思われます)
1545/1535/1520/1510/1500(太字、太字は列車)
1745/1734/1715/1704/1650
- 23 :
- 交通公社1968.2
上り
715/723/746/757
925/933/954/1005
1025/1033/1054/1105
1140/1148/1209/1220
1435/1443/1504/1515
1620/1635/1709/1720(バス)
1735/1743/1804/1815
1805/1813/1834/1845
2020/2028/2049/2100
円40/120/150
黒松内駅○連/中ノ川/樽岸/寿都
下り
640/632/611/600
715/707/646/635
830/820/801/750
1040/1032/1011/1000
1410/1402/1341/1330
1540/1532/1511/1500
1642/1634/1611/1600
1900/1852/1831/1820
- 24 :
- 1969.1は>>23と余り変わりません
- 25 :
- 訂正します
1969.1は
>>23と同じ時刻ですがバスマークになっています
路盤流出で代替になっていたと思われます
次の手持ち時刻表1969.5からは一切記述がありません、地図からも消えています(1970.10まで確認)
- 26 :
- 時刻表上では以上の通りですが、末期の実態がどうだったのかは
よくわかりませんね
1956.12より
S31.11.19改正
黒松内−寿都○連
(寿都鉄道)
1135/1152/1211/1223/1235
1320/1330/1344/1353/1402
1635/1652/1711/1723/1735
1945/2002/2021/2033/2045
粁3.9/9.9/13.3/16.5
円30/70/100/120
発黒松内○連着/〃中ノ川発/〃湯別〃/〃樽岸〃/着寿都発
1010/957/937/923/910
1125/1115/1101/1052/1043
1510/1457/1437/1423/1410
1900/1847/1827/1813/1800
左表の他バス○非
黒松内発寿都行
630.930.1925
寿都発黒松内行
425.615.1600
駅名訂正 後別ー>湯別でした
425で寿都を出ると、
118列車 黒松内540(始発駅)->函館1035
123列車 黒松内602(長万部530発)->小樽956
に到着します
- 27 :
- この鉄道末期はレールの状態ひどかったみたいだね。
枕木が腐って、犬釘抜けて、その上をSLが走っている写真が
「寿都鉄道」にのっている。
- 28 :
- 私鉄車両めぐり特輯の 寿都鉄道の記事の書き出しで触れられている グラフ誌
「太陽」の当鉄道取材記事を以前古本屋で観た。高度経済成長に置いて逝かれ
弱り切った鉄道会社にあまりも、辛らつな記述だった・・・
確か機関士も年輩者だった。会社の姿勢はともかく、働いている人の気持を察して
取材して欲しいよな。・・・悪い事していた訳じゃ無いのだから・・・
腹が立つのを、通り越して非常に哀しかった。
- 29 :
- >>22さん大変手間を掛けさせて、ありがとうございます。
>>27
山陰中央鉄道の広瀬線もかなりやばげな状態だったとか
なので運輸省から運行停止命令が下る直前に廃止したらしいね。
(町民が存続運動を展開するも4年目で急遽廃止を受け入れたらしいが)
全国各地のローカル線の保線状態は今以上の惨状かと
- 30 :
- この時期の道内時刻表ではどういう記述になっているのだろうか?
ぜひ、見てみたい
交通公社の時刻表には路盤流出のあと、代替バスがあったはずなのに
1969春ぐらいから無くなっている
現在のJR時刻表には寿都−黒松内−長万部(ニセコバス)は載っています
今は寿都5:55に出発すると>>26より早く小樽、函館に着きます
道路、バス、線路、気動車が良くなったからでしょうね
- 31 :
- >>18
有鉄はJR連絡乗車券で自社線内(鉄道・バス)の選択乗車制度があった。
但しこの制度、JR側の規定(連規)には一切記述が無く、社線側の一方的処置。
末期は連絡運輸を廃止、藤並駅JR側出札も放置プレイ。乗車券を発売しなかった。
連絡運輸があった頃は、JR出札で□西記号入りの社線内相互発着の硬券を発売していた。
スレ違いなのでsage
- 32 :
- 藤並の最末期は知らんが平成の時代でもJRホーム隣接の掘立て小屋で有田線内の軟券売ってたな。
- 33 :
- >>32
ハイモ180が導入され、従来の富士急からきたキハ58が引退した頃には
窓口は閉じていたと思われ。
そういや、寿都鉄道の場合寿都駅や黒松内駅では切符を売っていたんだろうか?
当然、当時は客車だからワンマン列車のように直接運賃投入でなく添乗している車掌に
切符は渡すやり方だろうけど(無人駅から乗車したら社内補充券だよね)
黒松内駅も数年前に完全無人化になって悲惨・・・
- 34 :
- 個人的先入観イメージなのだが、再起の悲惨な私鉄のなかでは、
寿都って 俺的にはかなり暗いイメージがある。・・・北の地だからだろうか?
山鹿も 事業者の前向き姿勢に反して2度の水害に遭う・・・気の毒、痛い
野上も 当然? 職員の対応・社内が荒れていたような。
しかし不思議と 北丹にはそういうイメージ 俺は感じないんだよナ・・・自分でも解らないが・・・
- 35 :
- 訂正 再起→最期
- 36 :
- 寿都は町ごと滅んでいったからね。ニシンが人を呼び鉄道を敷かせ、ニシンが消えて町も鉄道も消えた。
北の海に向かう鉄道というのも重苦しい。
- 37 :
- 北丹は最後は惨めな最期だったけど、後年北近畿タンゴ鉄道宮福線
としてかつての夢が叶ったからじゃい?
しかし、何を持って悲惨とか個人個人の主観があるから何ともいえないな。
客観的な杓子とかあるんだろうか?京福の永平寺線も悲惨なグループに入るが、
海和歌山港線の和歌山港〜水軒はどうなんだろう?
それに叡山電鉄も京阪が延伸するまでにいろいろ辛酸を舐めてきている。
- 38 :
- >>36
そもそも北海道ほぼ全土(札幌以外)が徐々に衰退していっているからね。
かつて、黒いダイヤモンドや農林水産業関係の貨物が満載で
本土へ運んでいっていたのが嘘みたい。
- 39 :
- 水上勉の「飢餓海峡」(社会派ミステリー小説)
に寿都電鉄が登場する
岩内(小説中岩幌)の質屋一家強盗殺人放火犯は、函館に出て青函連絡船沈没事故
(洞爺丸遭難事故、小説中では層雲丸)に遭遇し、救助の消防団を偽ってボロ船で
本州へ逃亡するという話
犯人が函館に出るまでにどういう経路をたどったかというところで寿都電鉄が
可能性のひとつとして浮上する。(実際は岩内線を使ったと推測された)
この小説を中学の時に読み寿都電鉄の存在を知った。
- 40 :
- >>39
さっき飢餓海峡買ってきた。
- 41 :
- >>40
ありゃ そうですか、よく文庫本ありましたね
ちなみに「飢餓海峡」は早い時期から映像化もされていて
映画版は、内田吐夢監督 (犯人)三国廉太郎 (娼婦)左幸子 (刑事)判淳三郎・高倉健
TV版は、浦山桐朗監督 (犯人)山崎努 (娼婦)藤真利子 (刑事)若山富三郎・村野武範
どちらも名作中の名作です これらには寿都電鉄は出てこないけど
- 42 :
- 映画は岩内線の9600が出てきたかな。
青森に逃走した後、犯人が森林鉄道に乗った気がする。
- 43 :
- 原作小説は確かに時代を終戦直後に変えてはあるが、「寿都電鉄」って設定だったか?
当時の道南で函館市電以外の電車は大沼電鉄だけだったはずだが……
- 44 :
- しかし電鉄(ちゃんと、電化した)だったら 寿都も何故か寂れた風情を感じなくなるな。
- 45 :
- >44
「電鉄」でも、せいぜい大沼電鉄か羽後交通レベルの雰囲気でしょうな。
- 46 :
- 大沼電鉄ってヤツも、戦後復活して直ぐまた廃止されて訳判らない、曲者鉄道
だね。電鉄だけど、企業体力は寿都の方が廃止時点ではあったと云う事だね。
北海道って、何気に路面電車も含めると戦前から私鉄電車ソコソコあったよね。
- 47 :
- しかし都市の電車はわかるけど大沼はなんでわざわざ電化開業したんだろう?
そんなに本数もなかっただろうし。
- 48 :
- >>47
大沼電鉄に点いては函館博物館の研究誌に論文がでている。
市立函館博物館友の会とぐぐれば市立函館博物館研究紀要9号及び10号に「大沼電鉄の足跡」があるからPDFをダウンロードすればよろし
- 49 :
- >48
いいものをありがとう。
後でゆっくり読みます。
- 50 :
- >>47
旧型の気動車(機械式)は総括制御ができない。
機械式気動車で2両以上連結した場合、ウテシが2名以上いる。
最後まで機械式で2両以上連結した運用を持っていたのは鹿児島交通かと。
後ろのウテシは前のウテシの汽笛合図のみで操作していたから、
相当な熟練が必要だった。
- 51 :
- >>50 ・・・って事は、江若の夏期輸送の3重・4重連は、とても大変だつたの?
この重連運転って後方の車は、機関の音で汽笛が聞き取れなくなるのでは・・・
- 52 :
- 寿都でも江若でもないけど、ほかのスレでは
戦前のキハ42000は力行のON/OFFはブザーで連絡とりあってたとあるが。
- 53 :
- >>50
オールドファンだらけのこの板では釈迦に説法だぞ
それに大沼って確か鋼製だけど直接制御の単車じゃなかったか?
- 54 :
- >>53
木造も居ましたけど
どっちにしても直接制御の単車で
多客時は客車増結でしたね。
- 55 :
- 大沼廃線後、茨城交通と富山地鉄にいったけどどっちもぱっとしなかった晩年みた
いね。
雑誌見たけど茨交は車庫にいるやつばかりだし、富山地鉄は写真も無い
- 56 :
- 上巻を読み終えた段階でエロ中学生(当時)に「寿都鉄道と飢餓海峡の関係」について小一時間、詰問したいのだが。
- 57 :
- 「飢餓海峡」には寿都鉄道の名前しか出てこないよね。
他に、寿都鉄道が出てくる文学作品あるのかしら?
- 58 :
- >>45氏
私も同論文読んでみます。
ありがとうございました。
・・・なんでこんな文章の存在ご存知なんでしょう・・・(笑)
鉄は恐ろしい・・・(笑)
- 59 :
- >>50
南薩キハ(キユニ・キニ)100は液体式ですよ〜。
確かに総括制御はできんかったけど。
- 60 :
- 寿都鉄道最後の社長死去。ナムナム。
- 61 :
- >>60 鉄道運営時代に任期が在った人?何時 最近ですか? まあ 故人情報になるなら
詳細は、マズイのかもしれないが・・・
- 62 :
- >>61
> 故人情報になるなら
詳細は、マズイのかもしれないが・・・
別に公表してもいいのでは?社長さんの告別式やら新聞のお悔やみ欄に
かいているでしょ。長谷川町子のようによほど故人が死亡したことを
周囲に知られたくなければ不味いだろうけど
- 63 :
- 昨日、全国放送で寿都がでていたけど、寿都鉄道の話題はナシ。
- 64 :
- 話題なくなった?
- 65 :
- とうとうネタが尽きたんだろうか。
正直現役時代に乗ったことのある人はおろか、
見たことのある人も少なそうだし。
- 66 :
- 「寿」という文字には、本来めでたいとか、良いイメージがある筈なのだが、
俺は、寿都鉄道 や 横浜寿町を、連想して 悲惨なイメージを抱いてしまうな。
- 67 :
- 寿命ってのもめでたいのかそうでないのか良くわからんな。
- 68 :
- 寿都も昔は北海道有数の都市だったというのになあ。
- 69 :
- あれからニシンはどこへ行ったやら〜
- 70 :
- 「寿都」という地名の当て字が空しいなあ……
「鬆津」(寂れて鬆(す)が入っている港)ってところじゃないか、今じゃ
- 71 :
- NHKで深夜にやってた「昭和のSL」で寿都の8108が出ていましたね。
- 72 :
-
|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄つちのこ軌道 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
|| ○鵜飼健一郎は放置が一番キライ。常に誰かの反応を待っています。
|| ○ウザイと思ったらそのまま放置。
|| ○放置された鵜飼健一郎は煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
|| ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
|| ○反撃は鵜飼健一郎の滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。
|| エサを 与えないで下さい。 Λ_Λ
|| ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて \ (゚ー゚*) キホン。
|| ゴミが溜まったら削除が一番です。 ⊂⊂ |
||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_ | ̄ ̄ ̄ ̄|
( ∧ ∧__ ( ∧ ∧__( ∧ ∧  ̄ ̄ ̄
〜(_( ∧ ∧_ ( ∧ ∧_ ( ∧ ∧
〜(_( ,,)〜(_( ,,)〜(_( ,,)
〜(___ノ 〜(___ノ 〜(___ノ
- 73 :
- 黒松内も無人化されて久しいでしょうが、最近の様子ご存知の方いますか?まだ昔の面影ありますか?
- 74 :
- 寿都鉄道には昭和27年と昭和29年に各一両ずつ東武鉄道から気動車が譲渡されていたみたいです。
昭和27年に譲渡されたのは成田鉄道から東武鉄道に転属したキサ11。寿都鉄道ではキハ1として使われていたみたいです。
昭和29年に譲渡されたのは北九州鉄道から東武鉄道に転属したキサ21。寿都鉄道ではハ21として使われていたみたいです。
- 75 :
- キサ21 ガラクタながら、九州から北海道まで流れ着くとは凄い履歴だな。
- 76 :
- 大分から旭川に流れたDLもあったなあ・・・。
- 77 :
- 寿都町には行ったことがあり、線路があった路盤は確認できました。
ここらへん汽車が走っていたという感触がありました。
- 78 :
- >>76
大分交通のDLね
旭川通運に居たけど、残念ながら解体された模様。
- 79 :
- 客貨分離は、おろか無煙化達成できず
蒸機よりに追い出され釧路の丸彦建設に、嫁いだDB501は、何時絶命(多分だが・・・もしかして会社ごと跳んだとか・・・)?
- 80 :
- 手元に「北海道各線時刻表1955盛夏号」
国有鉄道監修・日本交通公社発行というのと、
「北海道各線時刻表1965,7」
国鉄監修・交通公社発行というのがあるのでみてみると。
30.6.1改正
黒松内・寿都間(連)(寿都鉄道)
黒松内発寿都行
〔17〕10:25、〔3〕11:25、〔5〕15:40、〔19〕19:40
寿都発黒松内行
〔16〕7:30、〔2〕10:00、〔4〕14:00、〔18〕17:30
黒松内〜寿都
所要60分、16.5キロ、100円 〔〕は列車番号
※上記の他バス運行(所要60分)
黒松内発寿都行 6:40・9:10・13:15・18:40
寿都発黒松内行 4:40・6:00・11:10・15:40
40.6.18改正
黒松内━寿都(連)(寿都鉄道)
黒松内発寿都行
〔21〕11:35、〔23〕16:15
寿都発黒松内行
〔20〕9:10
黒松内〜寿都
所要60分、16.5キロ、150円
※寿都鉄道バス便(40.6.18改正)
寿都駅前〜黒松内駅前〜大成局・国縫局
寿都駅前発黒松内駅前行 6:15、18:30
寿都駅前発大成局行 6:45、15:45
寿都駅前発国縫局行 8:15、14:30
黒松内駅前発寿都駅前行 7:15、(9:25、11:05、17:10、17:55)、19:55
※()は国縫発若しくは大成局発便黒松内駅発射時刻。
大成局発寿都駅前行 8:15、17:15
国縫局発寿都駅前行 9:55、16:10
○寿都〜黒松内 所要45分(国縫便のみ35分)130円
○寿都〜大成局 所要75分(黒松内で5分停車便)
所要115分(黒松内で35分停車便)210円
○寿都〜国縫局 所要95分(黒松内で5分停車便)230円
・寿都〜国縫局は全便湯別土谷通過、長万部駅前経由
- 81 :
- 寿都鉄道沿線に住んでいた親父が少年時代、機関士から「じゃが芋をくれたら乗せてやるぞ」と声を掛けられ芋を渡したら無料で乗せてくれたらしい。
釜があるから焼きイモにしたのだろう。
この板では触れられていないけど、昭和25年に正面衝突事故があって多数の人達が負傷した。
- 82 :
- 最近、どっかで、寿都鉄道の正面衝突事故のレスを読んだな
当時の新聞記事も含めたサイトも紹介してるスレのレスだったけど
どこだったっけ?
- 83 :
- >>82
「北海道の昔の鉄道の思い出を語ろう6!!」
↑板で「正面衝突事故があった」というカキコは私です。
親戚の方の話では、寿都の運動会に出場または見物するために乗車した大勢の子供達が負傷したそうです。
あと、中ノ川にあったコンクリート橋梁の付近の川で子供が溺れて亡くなったとか…鉄道とは直接関係ありませんが興味深い話が聞けました。
- 84 :
- 同じ板じゃんw
- 85 :
- 何なんだ、この貴重なレスの数々
- 86 :
- 初めまして。通りすがりの者です。
私の鉄道趣味は昔から国鉄一辺倒のため、民鉄に疎く全く知識がないので、
どの程度の価値があるか、わかりません。
しかし、>>80さんのレスを見て、民鉄派のみなさんも
こんな趣味があるかも?と思いましたので、
とりあえず貼ってみます↓
43年10月改正(戦中です)
http://imepita.jp/20091016/101260
↑これは復刻されていない号なので、興味のある方がいらっしゃれば幸いです
ちなみに普段の私は、大抵こういうページしか読んでいません(同じ号)↓
http://imepita.jp/20091016/101540
- 87 :
- すごすぎ
- 88 :
- 昭和48〜50年頃に中ノ川でテレビドラマのロケが行われ、旧中ノ川の駅舎が登場したらしい。
幼少の自分もこのドラマを見たのだが、うる覚えながら古ぼけた建物が出たことは覚えている。
そういえば、この頃は中ノ川の橋梁も残っていたなぁ。後年、川の拡張工事により川が移動し埋め立てられてしまった。
- 89 :
- 寿都鉄道で国鉄からC12を借りて運行したことがあると、
20年以上前の北海道新聞「読者の声」欄の元職員の方の投稿を
読んだ記憶があるのですが、いつ頃のことなんですかね。
>>86
京極線も出ているのですね。
のちの胆振線は、この時期、京極〜喜茂別は胆振鉄道で、
喜茂別〜伊達紋別は胆振縦貫鉄道という私鉄(昭19買収)でしたね。
胆振縦貫鉄道という会社、
当初は、伊達〜壮瞥〜旧大滝村〜喜茂別を経て、
札幌まで開通を目指して出来た会社だったといいます。
その下に、南小樽〜定山渓の自動車線が掲載されていますが、
この会社(小樽定山渓観光自動車)は、
朝里川温泉〜定山渓に自前の有料道路を持っていた会社の路線です。
- 90 :
- 連投失礼します。
>>80で昭和43年6月改正時刻を書き込んだのですが、
黒松内行20列車には、
ちゃんと島牧方面の永豊発寿都駅前行の中央バス便が接続していた
ようです。
話し変わって、
寿都鉄道は結局、鉄道廃止後バス事業のみ残したものの、
末期は労働組合の自主運行になって、
それでもままならなくて、中央バスに路線を売ってしまったそうですが、
洞爺湖電気鉄道のように、昭和14年頃から鉄道廃止を見越して、
バス9路線の免許取りや他社の買収をしてみるとか、
なんとかならんかったんですかね。
島牧村〜寿都駅前や岩内駅前〜寿都駅前すら取れなかったのだから、
仕方ないのでしょうか。
- 91 :
- 正面衝突の件は、私鉄車両めぐりの、同社蒸気機関車1・2(形式7170)
で触れられているね。
ココの客車で、オハ8518なる3軸ボギーの元一等客車が払下られているが、
非弱な当線には、オーバースペックな気がするのだが、軸重や車両限界等問題なかったのですか?
もう少し小型で新しめの客車(買収の雑型とか)にすれば良かった気がするのだが、場当たり対応というか、とにかく予算最優先の選択なのですか?
国鉄も国鉄のような気がする。
- 92 :
- 三軸ボギーはすごいw
でも昔の寿都って先進開発地域だったから
住民のプライドがそうさせてたりしてね
- 93 :
- 三軸なので線路への衝撃は小さいでしょう。一軸あたりの重量を考えてみてください。
まあ、車体がでかすぎというのは認めるw
でも譲渡されたころはこの大きさが時には必要だったのかもしれない。
- 94 :
- >>89
昭和31年に自社の機関車故障で国鉄よりC12を借り入れ。
昭和24〜25年頃、除雪の為国鉄よりC11を借り入れ。
9600も入線したが、国鉄管理局より線路に対して重すぎるとお叱りを受けた。
いずれも「南後志をたずねて」ホームページより
- 95 :
- 三軸ホギーといえども明治の客車なので車体は小さい。
- 96 :
- 先日スカパーのヒストリーチャンネルで「蒸気機関車時代」という番組を
やっていたんだが、その北海道編で寿都鉄道が出てたよ。
- 97 :
- ネコパブリッシング鰍フRMラブラリーで寿都鉄道を詳細に紹介する
らしいです
- 98 :
- 寿都と北海道拓殖って 根室拓殖より設備、規模 地理的条件どれも良さそうなのに何故か荒んだ最期なんだよな。
- 99 :
- >>98
でも、拓鉄は、鉄道はともかく、
会社としては運送業者として残っているし、系列のバス会社も未だやっているんだから
根室拓殖や寿都よりも、いいんでは?
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
戦前の茨城県に東京を結ぶ大私鉄が誕生していたら (174)
【釧路・網走】キハ80系を語るスレ 1【西鹿児島】 (731)
■昔の秩父鉄道 東武熊谷線を語ろう■ (415)
いい旅チャレンジ20000km (162)
【重厚】旧駅舎スレ【優雅】 (188)
【なりきり】現在、1977年(昭和52年)【スレッド】 (389)
--log9.info------------------
仙台高専広瀬キャンパス(旧仙台電波高専) 13スレ目 (236)
【宮城】東北動物看護学院【仙台】 (424)
【食の】辻調について全てを語ろう4【キャリア】 (549)
【安達学園】ビジュアルアーツ専門学校大阪【4】 (586)
【VAO】ビジュアルアーツ専門学校大阪【総合】 (185)
NCA名古屋コミュニケーションアート専門学校音楽系スレ4 (556)
♪日本音楽学校について語るスレ♪ (414)
【SVA】札幌ビジュアルアーツ【総合】 (122)
4・新大阪歯科技工士専門学校(滋慶学園グループ) (425)
【浅草橋】日本健康医療専門学校【柔・鍼・秘】 (823)
大阪 ESPエンタテインメント (377)
日本工学院総合ミュージック科スレ【元R科】 (215)
【TSM】東京スクールオブミュージック専門学校 (907)
鍼灸師・柔整師になってよかった? 十学期 (423)
【SHOW】国際音楽エンタテイメント専門学校【NSG】 (445)
HAL名古屋36 (371)
--log55.com------------------
【SNS専用】感想・評価 こない7【pixiv/twitter他】
【総受け逆ハー】主人公受・主人公受厨が嫌い5
Twitter退会した人@同人板10
【トレパク】マジハマ。(めばた瞬)問題行為スレ9【Enty詐欺】
【アイマス】THE iDOLM@STER同人 75冊目
支部等】オン同人の流行を見守るスレ26【ニコ動】
エロRPG、SLG、ACT総合187
サブカル・オタク界隈自体に嫌気の差した同人者18
-