1read 100read
2013年17鉄道懐かし25: 【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】 (301) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
乗ったことのある廃線を語るスレ (950)
なつかしの名鉄スレパ−ト18 (123)
懐かしの北陸本線 (303)
冷凍みかん&ゆでタマゴ&長距離鈍行 (425)
平成生まれが知らなさそうなこと@鉄道懐かし板 (757)
平成生まれが知らなさそうなこと@鉄道懐かし板 (757)

【381系】思い出の中央東・西線を語ろう【EF64】


1 :2013/04/03 〜 最終レス :2013/09/15
381系しなのEF64牽引急行アルプス昔は色々な列車がありましたね
つがいけなんていうのもありました、
もっと前は中津川のD51旧客とか、
ハエたたきとか腕木式信号機なんかが中央東、西線にもまだありましたね
タイムスリップしてあの頃に帰りたい、byユーミン

2 :
ユーミンといえば「中央フリーウエイ」♪

3 :
ムーミンと言えばEF55

4 :
>>3
1度だけEF55+旧客+EF64で中央東線(西線だったかな?)を走りませんでしたっけ?

5 :
西線のD51客車列車がDLに変わったのは昭和46年3月改正あたりだから
乗車や撮影した人は少ないかな。もっともそのあと「木曽路D51号」とか
臨急牽引とかでけっこう走ったから珍しくもないかな。

6 :
新宿発名古屋行きの客レ(名古屋まで行くのは1両だけだったけど)に乗り通した猛者は居るのだろうか?
今もあれば、旅と鉄道のかっこうのネタになるんだろうが

7 :
大学時代サークル仲間と新宿駅西口で無料で貰える黄色いヨドバシ新聞たんまり貰って来て
それをアルプス広場に敷きみんなで急行アルプスの入線2時間前まで待機、
編成はEF64「甲」に飯田町客貨車区所属の旧型客車だった。
そして自由席をみんなでゲット、
目的はトンボサイダーを飲みに行くだけだったけど、最高に楽しいひと時だった。

8 :
>>6
現在なら中央リニア新幹線が出来たら、新宿〜名古屋間30分ですね・・・
信じられないなぁorz

9 :
中央リニア新幹線が出来たら、中央西線は第三セクター化、
中央東線もJR線は新宿〜大月間のみで残りの区間は、
同じく第三セクター化に成るんだろうなあ・・・

10 :
>>9
中央西線は、東濃地方にリニア新駅ができるか否かが三セク化への分かれ道かと
中央東線の場合は特急かいじの廃止がありえるだろうが、
西線とは管轄が違うし、ただちに三セク化されるかは微妙な予感

11 :
中央線言うたらコレ忘れちゃいけない
国鉄101系スレA
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/jnr/1335006267/

12 :
>>10
辰野支線なんて良く残ってるよなあ・・・
あそこって中央東線の一部なのかな?

13 :
>>12 yes
「大八回り」と言って塩嶺トンネル開業前はメインルートだった

14 :
中央東線といえばスイッチバックだな
初狩・笹子・韮崎・新府・穴山・長坂・東塩尻
まだEF13やD51が活躍していたころの話だけど
笹子は笹子餅の売り子、
勝沼はそれに代わって竹かごに入ったぶどう売り
新府と東塩尻の短く幅のないしょぼいプラットホーム
長坂は複線化工事を長い間やっていて
道床がためにD51824が入線してたこと(おそらくこれが国鉄中央東線
での最後の蒸気列車のはず。単機だが)
かろうじて記憶が残っている

15 :
新宿駅のスハ32と山男、なんだか異空間だった気がする。
高崎の旧客で山男列車やってみたらどうかね。w

16 :
完全装備の山男も少なくなったな。
山ガールとか中高年とか中途半端な装備で山に入って遭難の繰り返し。

17 :
今週末、勝沼ぶどう郷のEF64の保存機撮りに行ったら、周りに人多いかな?

18 :
昔は新宿駅まで115系やEF64が当たり前のように乗り入れていたのに、
気づいたら、立川までも来なくなった・・・
EF15や64の牙城だった八王子機関区も取り壊され、
ED16やEF64がいた立川機関区も取り壊され、跡地はマンションに成ってしまったorz
昭和は遠く成りにけりだな・・・

19 :
70系も一度乗ってみたかったな。

20 :
俺は中央西線の80系に乗ってみたかった、80系は全金車は1両も保存されていないし・・・
柳井にいた大阪の奴は3枚窓、どう見ても80系とは思えんな。

21 :
381系って当初の目的は中央西線、篠ノ井線のカーブ対策だよね?
でも120km運転すると乗客の車酔いが続発して
結果的には試作的要素が大きく後の351系に活かされた?

22 :
>>21
381系の振り子装置は制御を受けずに動くから、不規則な揺れで酔う人が出た
それを受け、E351系らJR世代の振り子車両はそれを制御することで、乗り心地うpを実現

23 :
>>12
貨物列車が通るよね。
函館本線の砂原回りも。

24 :
ああ

25 :
>>21-22
当時のニックネームは「ツチノコ」電車だったねw

26 :
小学生の頃、長野市の自宅から岡谷市の親戚宅へ行くために列車に乗るのが何よりの楽しみだったが、
それに関して、急行「アルプス」が長野に来ないのを子供心に不満に思ってた。
当時湘南色に憧れみたいな感情を抱いてたが、実際乗るのはいつもDC急行だったから。
実は当方、6年生になるまで松本―篠ノ井間が非電化なのに気付かずにいた。
「新宿―長野間の電車急行」など土台設定できる道理がない事を知った時には大いにショックだったが、
何と言うべきか、そんな事があった直後に同区間と中央西線が電化されたんだった…。
しかし、電化はされても、東京都内から長野市へ中央東線経由で、なんていう行程は
およそ非現実的だから、急行「アルプス」は松本止まりとか大糸線乗り入れで変わることはなく…。

27 :
50年代中頃に昼行の客車急行で「たてしな51号」ってのが走ってたなあ。
EF64が43系なんかひっぱってたっけ。

28 :
東線にはあずさにしろアルプスにしろ明確なイメージがあるんだけど西線は今一つ希薄なんですよね。

29 :
あちこち線路変更してるけど、旧線・旧駅時代の記録は西線>>東線なのかな。
猿橋付近なんか大規模だった割りに1、2種類くらいしか目にしない。

30 :
>>26
長野発新宿行きの急行アルプスは実現した

31 :
別に信じているわけではないけれども、西線は心霊スポットとして知られている場所が沿線に何ヵ所かあったのでちくまに乗っていると微妙に気になった。

32 :
40年余り前、塩尻駅で家族とはぐれた子供(当時小3)が、名古屋方面に向かって線路伝いに歩いているうちに脇に転落して行方不明になり、
結局白骨死体で見つかった、っていう事故があった(多分、家族が先に列車に乗ったと思ってそれを追いかけようとしたんだろう)。
心霊云々と別だろうけど、個人的には中央西線て聞くとそれを思い出してちょっといたたまれない気持ちになったりする。

33 :
423レってオハ35が主に使われてたんですか?
客車の向きが知りたいです

34 :
西イイの客車だっけか。日中は中央線の車窓からあの側線に留置してあるのを
よく見かけましたね。

35 :
>>33
IDがEF15って、中央線向きなIDで。
ハやハフの向きって…こまけぇことはAA略

36 :
423レは西コフじゃない?
たしかにオハ35(とオハフ33)ばっかりなイメージ
張り上げ屋根の2075とか、青い3015もいたね
で、ケツにはマニ60と
さすがに向きまではわかりませんw

37 :
中央東線は比較的高架化が早かったね、
でも現在でも中野駅とか荻窪周辺が地平駅で残ってるのが不思議なくらいだ。
大反対にでもあったのかね?
今の御時勢、最後まで残ってた東武の西新井〜竹の塚間さえも高架化されるのに。

38 :
>>37
立体化工事の境目の駅が中野と荻窪だったのではなかったか

39 :
昭和40年代前半まで甲府−塩山に区間客レが確か1往復残ってたが、これってEF13が牽引してたんだろうか。ED17が牽引してたなら乗ってみたかった。

40 :
>>36
生きてないから分からないがオハ35の張り上げとか見てみたかったなあ
一応調べたのには 
オハフ33は2250・2264・2269・2512・2555
オハ35は2075・2078・2133・2427・2428・2495・2772・2790・2819・2820・2822・2887・2893・2902・3015・3164・3238・3278
マニ60は2019・2406・2407・2408・2051
マニ60 2051以外はどこ行ったんやろか

41 :
淺川
與瀬
上野原
四方津
鳥澤
猿橋
大月
初狩
笹子
初鹿野
勝沼
鹽山
日下部
石和
酒折
甲府
龍王
韮崎
穴山
日野春
長坂
小淵澤
信濃境
富士見
青柳
茅野
上諏訪
下諏訪
岡谷
川岸
辰野
小野
鹽尻

42 :
塩尻から列車の進行方向が変わります

43 :
塩尻から列車の進行方向が変わります

44 :
昔の塩尻なら進行方向おんなじじゃん

45 :
名古屋発茅野行 夏場だけの急行って何だっけ?
旧駅の頃、159で走ってた憶えがある。

46 :
ここの線区の思い出っていったらやはり狩人が歌う「あずさ2号」ですなあ
「あした私は旅に出ます、貴方の知らない人と2人で、
  いつかあなたとゆくはずだった、春まだ浅い しなの路へ〜〜」
でもこの曲がヒットした1977年当時この曲を作詞した時の当時のお二人は、翌年に国鉄がダイヤ改正をして、
­「あずさ2号」を上り列車は奇数に限定した列車号数にするなんて思いもよらなかったろうな。
おかげで歌詞の意味を理解するには、当時の鉄道知識を知らなければいけなかった
新宿発松本行きの定期では始発となる特急列車が­「あずさ2号」(1号は臨時)
朝一番の特急列車で信濃へ向かう、これほど旅情を感じさせる曲はないと­思う、
でもいまいち国鉄が列車番号を変更した理由が解らない・・・
現在でも名曲なのにせっかくの名曲が迷曲になって台無しになってしまった気がする。
やはり「8時丁度のあずさ3号で〜」では曲がしまらないなorz
変に韻を踏んでしまって違和感があると思う。

47 :
塩尻の改良工事は本当にあれ、よくやれたよな。
今から見ても感動できる。

48 :
狩人のあずさ2号はフライングだよなあ、
あと半年待ってれば53・10ダイヤ改正だったのに・・・

49 :
そういえば、'77年ってスーパーカーブームでスーパーコレクション'77と云うイベントを
晴海の見本市会場で開催したなあ、
サンスターの製品3000円分かなんか買うと雑貨屋でチケットが貰えた、
その頃はピンクレディも流行ってましたよ。

50 :
>>27
南シナに最後まで残ってたスハ43系を8〜10両ぐらいで使ってた。
たてしな、もしくは夜行の臨時アルプスだったと思う。
今じゃ完全にネタ列車だな。w
よく山手線回送して、渋谷にあった貨物の留置線で待機してた。
>>40
その中でオハフ33 2555は、北海道で存命中だな。w

51 :
しかし、塩尻の移転(1982・5・17)と塩嶺ルート開通(1983・7・5)が同時、
っていう誤謬が相当広まってるらしいが、何でなのか…?
例えば鉄道ジャーナルにもそうした記載があったし(2002年3月号)、
種村直樹氏も何処かでそんなこと書いてた。

52 :
牽引の関係で両数が増やせないのでオロハネ10が連結された。

53 :
中央西線と言えば紀勢線と並んで165系の聖地だったな。
JRになってからの臨時急行のちくまやくろよんも165系だった。

54 :
>>41
中央西線は中山道に沿っていたから趣のある駅名が多かったな
洗馬、贄川、藪原、三留野・・・
80系の吊り掛けサウンドを聞きながら木曽路をたどったのも今は思い出

55 :
>>53
167系も居ましたよ、しかも修学旅行色で湘南色165系と混ざって運用に入ってましたね。

56 :
趣のある駅名といえば、中央東線も少なくない
しかし、
初鹿野→甲斐大和
勝沼→勝沼ぶどう郷
別田→春日居町
石和→石和温泉
という改悪があったのが残念

57 :
165系の振り子仕様て何でなかったの?

58 :
>>56
まあ山梨は甲府市、甲州市、甲斐市、山梨市、中央市という市名が乱立するくらいだからな
そういや三留野も改名されたていたな
>>57
381系開発時は、もう所要時間短縮は特急でという方針だった

59 :
中央東線旧線の明治時代に作られた鉄橋が、解体撤去の危機にあるらしい、
当時の国鉄から譲り受けた町も補修のお金が無いらしい・・・

60 :
>>59
立場ってやつか?
長野と山梨の県境近くの
なんかの麻雀アニメにも出てきてたな

61 :
>>60
碓氷峠みたく保存に積極的じゃないしな・・・
余部鉄橋も結局解体したし、解体は時間の問題じゃないかな。
日本は産業遺産には保存消極的、文化遺産は案外残ってるのに。

62 :
>>61
票にならないからな。一発当選できるぐらいの影響力があると、
違う。SL復活に積極t的なのは、地方で政治ネタにできるから。w

63 :
>>53
初めて乗った夜行急行はアルプス83号信濃森上行きでした。
三鷹車の6連で、オレンジのシートが印象的でした。
登山客で床まで満員でした。

64 :
“新宿〜南小谷”の距離を東海道本線に例えると“東京〜豊橋”くらいだよね。
夜行急行で行くとエライ遠くに感じる。
これぞ中央夜行の醍醐味って言うやつかなぁ…。

65 :
時間調整してたからね、朝4時半に松本に着いてもしょうがない。
143M 425Mも時間調整してたし。

66 :
長モトの165系の付属編成は、Mc+M'+Tc+Tcで、しかも2両のクハが同じ向きっていう
稀有な形態だった。
この関係で基本編成にはクハが1両しかなく、それだとMGの容量が不足だってんで、「ゴーサントー」後も
「アルプス」にはビュフェが残ってた(営業は休止)。

67 :
中央東線の夜行は早い時期に電車化されてしまって、信越線に比べるとどうも落ち着かなかった
中央東線の先はせいぜい大糸線や飯田線程度だから仕方ないけど
その点電化の遅かった中央西線は遅くまで寝台車連結の客車夜行が走っていて、その先も長野や新潟まで行くものもあって
幹線としての風格はこちらの方が上に感じた

68 :
>>66
サハシ165ですね、懐かしいなあ、
あの列車、中央東線名物の寿司列車って知ってますか?
サハシなのにスシを提供w   おあとがよろしいようで。

69 :
そしてスシではお寿司は食べられませんでした、と。

70 :
営業休止のビュッフェは席のない客のたまり場やった、カウンターの上に寝ころぶ奴とか

71 :
そう言えば、181系ECの「あずさ」と181系DCの「しなの」には、当初食堂車が連結されていた。
それらを利用してみたかったという気がする。

72 :
”第一あずさ”は12時前に松本に着いちゃうし、”第二あずさ”しか使えなかったけどね。
”第一あずさ”で遅い朝食、”第二あずさ”で早めの夕食というところかな。
食堂車のアナウンスは荻窪辺りだったし、ラストオーダーは上諏訪。
稼働が3時間もないので使い辛かった思い出あり。

73 :
>>68
サハシ165は近年まで教習車として改造され大垣電車区にいたね、
クヤ165として配属され、佐久間レールパークで保存展示されていたが、
リニア・鉄道館に入ることもなく、惜しくも解体orz
兄弟分にクヤ153がある、こちらは用途不要になるとすぐに解体。
クヤ153とクヤ165の違いは台車くらいかな?

74 :
夜行のちくまに名古屋から乗り込むのは何だか微妙だった。関西テイストが出来上がっている中にお邪魔していく感じで。

75 :
>>74
「きそ」とか使わなかったん?

76 :
残念ながらその世代ではありませんでした。

77 :
>>74
くろよんも同様だったな。
くろよんはロクヨンが牽引、 オヤジギャグスマソ。

78 :
帰りは帰りで関西の方がまだ居眠りしているところを寝過ごさないように降りるのがなんともまたでした。

79 :
しかも、何と言うか、「ちくま」の一部は名古屋通過だったりした。

80 :
夜行「ちくま」は定期がディーゼルで不定期が客車だった時代もあったような。

81 :
>>80
夜行「ちくま」は米原区のゴハチ牽引で、名古屋付近でも凄早朝で撮影しづらい
列車だったよ、俺は朝の3時に起きて撮影行ったけどフイルムだし
トライXの増感だったけどゴハチのハイビームにやられて敢え無く撃沈orz

82 :
>>68
中央線は寿司じゃなくて蕎麦じゃないの?
>>73
クヤ165もサハシ153からの改造。

83 :
>>82
じゃ何で165を名乗ってたの?
普通にクヤ153‐2でいいやん。

84 :
ブレーキだよ。

85 :
もしかして165系と共通ブレーキだったとか?

86 :
>>82
戸隠蕎麦は急行信州だったそうな。

87 :
中津川を颯爽と素通りしていく「しなの」がいい

88 :
>>87
9連の381系…、美しい!

89 :
夜行下り客レの時間調整はすごかった
甲府で1時間、上諏訪で1時間ぐらい停まってた。

90 :
1980年頃の朝一の名古屋行き「しなの」は、上松と恵那に停車して中津川は通過じゃなかったかな

91 :
>>90
「朝三」の「しなの(=6号)」だった。
上りで上松に停まったのは、もう1本の中津川通過の14号。
http://w01.tp1.jp/~a073009361/JIKOKU/limexp80/shinano.htm
余談だけど、この「しなの6号」っていうと忌まわしい思い出がある。
それは1980・3・31に乗ったところ、当方と通路挟んだ反対側に乗ってた親子連れがいて、
その親が、列車が名古屋に着いた時、子供にその場でゲロ吐かせやがった。
いくら降り際とは言え、こんなもんまともに見せられたんだから堪ったもんじゃなかった。
こんな手合いに限って、テメェの車はピカピカに磨いてるに決まってるんだから、公徳心のなさにホント腹立った。

92 :
>>91
381系はコロ式振り子だから車酔いしやすいよ、自然振り子方式の弱点だよね。
E351系でそれは改善されたとは思うけど。

93 :
>>92
子供が気分悪くなったこと自体は致し方なかろうが、
親はトイレに連れていくなりすべきだって事。
それを、座ってた席の床にゲロぶちまけさせやがったんだから、
とんでもねェ親だと思ったわけ。

94 :
>>92
でもさぁ、381系の車酔いって正直どうなんだろうな?
最近まで酔う客が多くいたと言うんなら話しはわかるんだが。
洩れも車酔いや船酔いしやすい方なんだが、381系で酔ったことないぜ。
ただ、カーブで傾斜している時に外の家や木、電柱を見ると斜めに立っているように見えて、
通路で歩きながらだとなおさらなんだよねぇ。まるで忍者のからくり屋敷みたいでちょっと
平衡感覚がおかしくはなるよなぁ。

95 :
中央東・西線といえば暖房車マヌ34
ガキはあっというまに吐くから親がトイレに誘導する暇があるかは運次第。
夜中に泥酔のリーマンが混んでる電車のなかで吐くのは弁解の余地なしだが、
ガキはなあ。ただ振り子電車自体が原因で酔うかどうかは疑問。車酔いってのは
淀んだ臭気のある空気にも影響するらしいが。

96 :
381系ってトンネルでの火災を想定して貫通顔だったのかね?
それとも大糸線とかに入線考慮して、
分割併合運転でもする予定が昭和48年当時あったとか?
紀勢本線への導入も解らんな、あそこもトンネル多いが非貫通だったし。

97 :
>>96
鉄道ファンVOL.143にある国鉄車両設計事務所の人の記事を見ると、
将来的もは直流区間(大阪・新潟・新宿・上野発着)として存続する路線
での使用を考慮とあるから、
中央東線・信越本線・上越線・阪和線あたりを念頭においていたのでは?
大糸線も南小谷までは既存の特急運用のからみで入線予定はあったかもしれない。
実際に運用開始したら現場でも悪評だらけで早々に計画がおじゃんになったのがトホホだが。

98 :
>>97
381系が上野へ来る予定だったのか、多分来るとしたら上越線経由だろうな、
381系横軽は越えられんだろ?

99 :
仮に上野〜新潟だったら181系にくらべてどのくらい時間短縮になっただろう

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
修学旅行用155・159・167系・キハ58スレ (457)
【鉄道】昭和30年代生まれの鉄ちゃん【黄金期】 (470)
【湯たんぽ】東急旧5000・5200系【青がえる】 (184)
そろそろみんなが忘れてそうな事@鉄道懐かし板 (382)
大鉄VS国鉄本社のバトルについて語ろう (107)
【マニ20】20系固定編成客車スレ01【ナロネ20】 (979)
--log9.info------------------
バンド板を盛り上げたい。 (143)
音楽サークルの強い大学ってどこ??? (324)
凹解散凹 (102)
最強に難しいギターソロを教えろ (921)
大学の軽音楽部 Part14 (483)
♪♪♪ ハマーミー ♪♪♪ (135)
パートをスポーツのポジションに例えると (245)
良いバンドにありがちなこと (110)
アマチュアバンドの おっかけしてる人って何なの? (317)
バンドとして演奏するための最低限の知識と技術 (171)
ピックが紛失する件 (239)
コーラスに命かけるスレ (121)
女の子 (211)
おまいら彼女と音楽だったらどっち取るよ? (259)
お前ら、本気でバンドでデビュー目指してんの? (122)
ギター初心者同士で語り合い高め合うスレ part2 (397)
--log55.com------------------
【韓国】「好循環へ努力」シンガポール開催に複雑な思いも[05/11]
【中国】「精神日本人」取締法、真の標的は台湾独立派か[05/12]
【ムンノミクス】新産業に5年間で約16兆円投資へ 雇用20万人創出期待
【日韓】 文大統領、安倍総理から慰安婦合意履行や徴用工像設置阻止を要求されていた事実を隠蔽[05/12]
【米朝】ボルトン米補佐官「北朝鮮の核、全て米国に運搬して廃棄」 [05/14]
【韓国】韓国外交部 日本公使呼び抗議=独島の領有権主張[05/15]
【国際】「北朝鮮も米国の市場に」…韓国側がトランプ大統領を説得[05/15] ★2
【韓国】「警察官が派出所の女子休憩室でオナニー」・・・婦警の制服に精液[05/16]