2013年17Linux47: Tiny Core Linux Part2 (428) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
次期Ubuntu、64bit推奨。一方Win8は32bitでも動く (136)
無償IDE、エクリプスってどうよ?eclipse (370)
ファイルシステム総合スレ その16 (331)
DVD再生ソフトウェア (877)
日医標準レセプトソフト ORCAスレ Part7 (628)
お前らも、いつかはWindows7使うことになる (196)

Tiny Core Linux Part2


1 :2010/10/30 〜 最終レス :2013/09/21
10MBのミニマルなディストリビューション
本家
http://www.tinycorelinux.com/
フォーラム
http://tinycorelinux.com/forum/
ウィキ
http://wiki.tinycorelinux.com/tiki-index.php
日本語化プロジェクト
http://sourceforge.jp/projects/tinycore-jp/releases/
ブログ
http://tinycore.b.sourceforge.jp/
過去スレ
Tiny Core Linux Part1
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235190878/

2 :
1乙

3 :
あぁ。
最近はすっかりネタが少ないというのに、
またスレをたててしまいやがったか。。。

4 :
後にインストするかもしれんからメモる
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/linux/1235190878/964

5 :
日本語版Tiny coreのpizzaをインストールしたんだけど・・・
Flash Playerがインストールできないよ・・・
日本語版のAppbrowserがうまく動かないのってなんか理由があるの?
VMware Playerでやってるんだが、ネットは出来るのにAppblowserのtczのダウンロードで止まったままで先に進まぬ・・・

6 :
>>5
日本語版は/opt/.tce_dirの内容が変えられてる。
前スレTiny Core Linux Part1 の 645 に丁寧に書かれてる。
この645は日本語版初めて使う人には重要メモだと思う。

7 :
とりあえずパーミッションがおかしいだけみたいだから、
~$ chmod 775 /mnt/sda1/tce/optional
とやれば、ダウンロードできるようになるはずだよ。

8 :
それと、
~$ chmod 664 /mnt/sda1/tce/onboot*
も、やっておかないと変更が保存されないっぽい…

9 :
6だけど自分がよく読まずに書き込んだことにやっと気がついた orz

10 :
質問1: anthyやscimなどを自分で入れるにはどうすればいいの?

11 :
>>10
(1)ソースをコンパイルして入れる
(2)自分でエクステンションを作成して入れる

12 :
>>11 わかりました。
ttp://distro.ibiblio.org/pub/linux/distributions/tinycorelinux/tcz_3x.html
さっそくソースをコンパイルするための道具選びからはじめてみることにしました。



13 :
ん〜 AppsAudit の使い方がいまいちわからん。

14 :
>>13
ondemandやoptionalの中やonboot.lstを
いろいろ編集しているうちに
AppsAuditのようなものが作りたくなるが、
作らなくても用意されているということ。
もっと分かりやすい使いやすいものにしていく余地はあると思います。
そもそもondemandの必要性も分かりづらいですが・・・。
appbrowserでlocalを選択すれば済みのような気がします。

15 :
basemonapizzaの違いは?

16 :
>>15
iso イメージに同梱の Readme.tuf8.txt から抜粋してみた。
● base版
 軽量LinuxデストリであるTinyCore Linuxを日本語化したもの。 
 base版はフォントと日本語入力など最低限の日本語化を施してあります。
 それ以外のアプリケーションは一切入っていません。
● mona版
 軽量LinuxデストリであるTinyCore Linuxを日本語化したもの。
 mona版はフォントと日本語入力とWebブラウザ・2ちゃんねる専用ブラウザ
 が同梱されています。
● pizza版
 軽量デストリであるTiny Core Linuxを日本語化したもの。
 起動時にロードするアプリは onboot.lst で制御されています。
 onboot.lstはいくつかのテンプレートを用意してあります。

17 :
それにしても tce ディレクトリの扱いが日本語版は微妙だ。
もっとエレガントな対処方法はないんだろうか…

18 :
過疎ってる・・

19 :
samba3.tczでファイルを読み書きしたいのだけど
security=userにすると拒否されてしまう
linuxユーザーとsambaユーザーに登録はしてあって
問題あるようには思えないので
誰か試してもらえませんか

20 :
快適だよ

21 :
3.3 でたね

22 :
>>21 GUIファイラー付いたってマジ?

23 :
それよりGUIインストーラつけてくれ。

24 :
ubuntu を使ってるなら、tinycore_3.3.iso >boot >tinycore.gz >tinycore.cpioの順に
ダブルクリックしまくると root(/) のイメージが展開されるから、そこからさらに、
/usr/share/doc/tc/fluff_help.htmの順に辿れば fluffのヘルプが見れるよ。

25 :
Tiny Core Linux v3.3 日本語化β版について - tinycore's blog http://t.co/TCC3TNZ

26 :
tinycore-3.3-jp まず入れてみました。
起動時のカーネル・コマンドラインにuser= を設定するとログイン出来ませんでした。

27 :
前スレ途中までから、現行スレまで見てなかったけど、日本語化のプロジェクトがこんなに進んでるのには驚きました。
VMじゃなくて、それなりの低スペマシンのメインみたいな使い方してる人、あるいはしようとしてる人はどのくらいいるのでしょう?

自分ならネットブックon2ch専用に仮死状態の古ノートにつかいたいなぁと。
CFカードIDEアダプタでw

28 :
>>27
http://fukumoto.sakura.ne.jp/blog/uta-kata/2010/08/mobio.html

29 :
>>28
めっちゃ参考になる!
d

30 :
>>26 自己解決しました。
tinycore.gz を tce= で指定したディレクトリに入れていた為、
/etc/init.d/rcS -> /usr/bin/tce-setup "booting" を実行している際に
tinycore.gz が再び / に展開されてました。
/usr/bin/tce-setup 読んでようやく解りました。
試しにファイルの拡張子を .gz から .rd と別の拡張子にしたら user= も動きました。
これで mnttool が動かなかった点も解決。やったー。
fluff は日本語ファイル名もちゃんと出てます。ただかなりの頻度でクラッシュします。
strace で追いかけようかと思います。

31 :
>>30
作者への経緯があるからアレだけど、fruffのソース読んで欲しい。正直、俺にフィードバックされても困るわ。
俺が弄ったソースなら出すけど、真面目にやるんならSourceForgeのフォーラムにして欲しい。
こっちは、いちいち代行頼まないとならないんで面倒なんスよ。

32 :
tc-3.3-jp-pizza-b1
初心者なのでSourceForgeに感想書くのも気が引けるのでここに。
fontが3.2までと違い見難いのでttf-monapo残せるなら残して欲しいです。
> 個人的にはCDでの利用は想定してないです。USBメモリ使って欲しい。
これ使う人はCDブートの方が多いのではないかと思う、PC的に。
blogだけでなくtwitterへもリンク張っちゃった方が本音が伝わるような。


33 :
>>31 俺が弄ったソースなら出すけど
見せてください。
fltk-1.3 上の Fl_Help_View で日本語出るかテストコード書いてみたのですが、
日本語フォントを指定する方法が解りません。フォント変えて見ても文字化けしまくりです。
fluid は バージョン1.1.9だけど fltk-fluid.tcz が動きはしたのでこれ使ってますが、
1.3 向けの fluid を使おうってなら、コンパイルからするしか無いのでしょうか。。。

34 :
GPLに従い日本語版のソースコードはしっかり公開してください。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/GNU_General_Public_License

35 :
> フィードバックはSourceForgeのほうにお願い。
> 2ちゃんでもいいけど、こちらからは返信できませんので悪しからず…
といことだったので2chに書いたのもので、当然返信は期待してませんでした。
あったとしてもtwitterかblogで、それをこちらが読めば良いだけかなと。
2chは滅多に書き込まないのですが。
> 自分の意見だけは通したいけど
これは無いです。ただの希望です。
> βとしてテスターを募集しても、反応がないようなら
βとして反応がないようならと勘違いしてました。
tinycoreが気に入ってたものでお蔵入りだけはと思い
良かれと思ったのですが失礼しました。

36 :
>>33
日本語の出しかたが知りたいだけじゃないの?
#include <FL/Fl.H>
#include <FL/fl_message.H>
int main(int argc, char **argv) {
Fl::set_font(0, "-mplus-m+gothic-medium-r-normal--12-120-75-75-c-120-iso10646-1");
fl_message("わんわん、俺は狂犬だワン!");
return Fl::run();
}
UTF-8で保存してね。俺が試した限りではfltk 1.3は必要だと思った。あとiso10646なM+フォントもね。
本気でfluff修正してくれるなら大歓迎だからSourceForgeの掲示板へどうぞ。
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=23619

37 :
http://www.gnu.org/licenses/gpl-faq.ja.html#GPLRequireSourcePostedPublic
tinycoreのライセンスはGPLとなっています。
日本語版として改変したものを第三者に公開しているのですからソースコードはGPLにしたがって公開するのが決まりです。
日本語版ソースコードを公開していないのは明らかにライセンス違反です。
大人として当たり前ですがルールは守ってください。

38 :
>>36 情報ありがとうございます。
いろいろと試行錯誤してして時間がかかりました。
fltk-1.3 のソースを落として展開して、
./configure --enable-shared
make && sudo make install && ldconfig
として fltk-1.3 の開発環境を作くる必要がありました。
それから、そのソースを
gcc jpn.cxx -lfltk
とコンパイルして ./a.out と実行したら日本語が出るようになりました。
> 本気でfluff修正してくれるなら
fluff はかなり大変なコードになっていると思いました。
今、そこに手をだすと自分ではハマりそうです。
それに fltk-1.3 使うなら Fl_Tree, Fl_Table を使うのがスマートだよなぁ、
と考えてしまったり。本家が fltk-1.3 に向かうのか、どうか注視したいです。

39 :
FLTKをいじってるだけだろうからライセンス云々はTinyCoreとは関係無い。
まぁ、FLTKはLGPLだけど。

40 :
>>7,8
遅くなりましたが、出来ました!ありがとう!!

41 :
flit,flpicsee,fluff,flume なんかのサイト発見!
http://sites.google.com/site/lockmoorecoding/

42 :
先生・・・
音を出したいです・・・
ドライバ以外で何をインストールすればいいんですか?

43 :
>>42 先生と呼ばれる程でも無いでつが・・・。
たいにーこあで、音出ししたいんですね。
まずは alsa.tcz をインストールして下さい。
それから ターミナルのコマンドラインから
$ sudo /usr/local/etc/init.d/alsasound start
を実行します。pci 系の音源ドライバならこれで、
ドライバ名が表示されてそのドライバが使えるようになるはずです。
まだ音が出なかったら sudo alsamixer でミキサーの状態を確認してください。
チップによっては初期状態がMMってになったりします。
MMってマジムカつくじゃなくって、ミュートってことなんですけど。
Mキーでミュート外したり、上カーソルキーで音量上げて調整して見てください。
あと念のため。ドライバがちゃんと組み込まれて無いようでしたら、
sudo alsaconf でドライバを検索させて見て下さいまし。

44 :
>>43
先生!出来ました!!
音が出るようになりました、youtube動画再生して確認できました、ありがとうございました

45 :
fltk-1.3 の日本語入力は XIM みたい。
kinput2+canna のような組み合わせなら動くのか。
まずは uim-xim あたりからテストかな。

46 :
fltk --disable-xft での日本語フォントの指定って
アプリで毎回書かないとダメなの?
fltkのソース src/fl_font_x.cxx にある
static Fl_Fontdesc built_in_table[]
を書き換えたら全アプリ共通になるんじゃねーの。
もっとも、環境設定ファイルでフォント指定できるってのが理想かも。

47 :
ghcのtcz や M+フォントunicode版のインストールしているブログ発見
http://0465.at.webry.info/

48 :
本家のレポジトリに fluff_unicode.tcz, fltk_projects_unicode.tcz,
flwm_topside_unicode.tcz, fltk-1.3.tcz 発見。
.info を見ると Extension_by: Syun となってました。
sourceforge.jp で日本語版だしている人でしょうか。

49 :
16日に3.2pizzaをダウンロードして、やっとセットアップ終了と思ったら3.4
リリースしてる。orz
せっかくなので暫くこのまま使うとして、DSLと併用だけど結構いいですね。
ちょっと気になったのがUSB installで、DSLのようにUSBメモリーを2パテに
切ってインストールできない?
zipはそういうインストールだと思い込んで色々試したけどできなかった。
仕方なくgrubをインストして使ってる。

50 :
すんません。
tgzで配布されてるアプリはどーやってインストールするんですか?

51 :
モノにもよるけど
/mnt/sda1/tce/optional/にコピー後
/mnt/sda1/tce/onboot.lstに追記する

52 :
>>51
おくれてすいません。
ありがとうございます。

53 :
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/MAG/20110107/355917/
tinycoreの記事があるね。

54 :
おー、いいね
ちょっと立ち読みしてくるわ

55 :
記事見てきたけど
起動の仕方とインストール、ネットワーク設定のことが書かれてた
でも4ページだけで・・・う〜ん、って感じだった
参考にはなると思うからまあまあ良かったかな

56 :
インスコ、ネットワーク設定って言っても、……
とりあえずしてみましたよ、で?みたいな書きっぱなし感がwww

57 :
起動時オプションの checkfs ってシカトされてる?

58 :
>>57
ttp://wiki.tinycorelinux.com/Boot+Options&highlight=checkfs
で廃止予定の欄にあって、2.4からサポートしてないと書いてあるから
そのオプションはもう使えないのでは。

59 :
>>58 さんくす。deprecated だったんですね。紛らわしっす。 base で onboot.lst の tczが組み込まれてなくマウントされてない状態で、 fsckしてみまつ

60 :
OS開発初心者です. kvm用のホストとしてtiny core使っています.
32bitOSまでは動作できたのですが, 64bitOSをゲストOSにするには
ネイティブのカーネルも64bitに再ビルドが必要となりますか?

61 :
OS開発初心者です. kvm用のホストとしてtiny core使っています.
32bitOSまでは動作できたのですが, 64bitOSをゲストOSにするには
ネイティブのカーネルも64bitに再ビルドが必要となりますか?

62 :
>>60
kvmは知らないけど、VirtualBoxでの話を書いておきます。
まず、64ビットのカーネルは本家の方で用意されていますが
それ以外の64ビットのライブラリは用意されていません。
64ビットのゲストを動かすには64ビットのVirtualBoxが必要になるんだけど
64ビットのライブラリを揃えるためにカーネル以外の全てをビルドする必要があります。
kvmもQEMUあたり使うと思うんだけど、64ビットのQEMUが必要になるなら
同様に大変な手間になると思われます。

63 :
forkハケーン。詳しくはWebで! http://blogs.yahoo.co.jp/tohru__s/28154578.html

64 :
3.5リリース記念パピコ

65 :
>>64
日本語版がでたら教えて♪

66 :
3.4のpizza入れてみたんだけど具が入ってなかった。

67 :
3.4pizzaはなんかおかしくない?
フォントの大きさが変化しなかったよ。
3.2の完成度が高いのですぐに戻してしまった。
動作確認した手持ちのノート
シャープ PC-SX1-H1
CPU Crusoe TM5600 600MHz
MEM 384MB
スペックが低いと、LiveCDで起動したとき中途半端な環境で起ち上がる。
USBメモリにインストールして起動させると、問題なく起ち上がる。
起動しなかったノート
dynabook C9/214LDEW PenM 1.4G /1.5GB
dynabook J50 PenM 2G /2GB

68 :
3.2って最初からALSAはいってる奴だったっけ?

69 :
3.2はALSAはいってます。
3.4は削りましたとアナウンスがあった気がします。

70 :
>>69
ありがとうございます。

71 :
3.4で音出そうとするとalsaモジュールとalsaconfをインストールして、alsaconfで設定
してやればいいんかな?

72 :
>>71
取りあえず音がでたので
今回動作確認したノート
シャープ PC-GP1-C7H
CPU モバイルAthlon XP 1400+
MEM 256MB
3.4pizza をCD起動
Apps Connect > alsa.tcz 読み込みできなかった(USBにインストールしないとできない?)
仕方ないので3.2pizzaをインストールしているUSBメモリをつないで、Localで読み込み。
FlashをインストールしてYoutubeが普通に見れた。
Info見ると現行のalsaはalsaconfと分けたと書かれてるので、両方個別に読み込めば
音が出るんじゃないかな。
今回3.4のCDを使うの2回目だけど、また不安定になった。
やはりなんかおかしい気がする。

73 :
CDから起動した場合のAppBrowserのTCEディレクトリは/mnt/hdc/tce/optionalなので
Connectでインストールできなくても何ら不思議じゃない

74 :
それは分かってるけど、以前使った部屋版では出来たような気がするんだが…。

75 :
いまのところ規制解除されてるみたいなので、書けるうちにカキコしときます。
むかしのごちゃ混ぜ版のころは不要なものまでいろいろ詰め込む方針でしたが
途中で軽量なものの需要が高くなってきたため、現在のところは削りまくって
軽量化する方向になっています。
たとえばアンチエイリアスフォントをやめてビットマップフォントのみにしたため
>>67が指摘するようにフォントの大きさが変えられないとか出てきます。
ただしこれは別途アンチエイリアスフォントを導入することで解決できるはずです。
ALSAはフラッシュ同梱しなくなったから削ってもいいかなと思って削りました。
OSS使いたい人がいるかも知れないし、ユーザーの任意でインストールしてよって感じ。
pizzaで削りすぎた感が高まってるようなら、もうひとつ上の版を考える時期に
来ているのかも知れません。monaはネラー向けのわりに無線LANサポートが
無かったりするので消してもいいかなーと思ってたり。

76 :
マニュアル同封しとけば、pizzaでいいんでね?

77 :
LiveCD起動時に拡張がインストールが出来ない件に関しては
/opt/.tce_dirの内容をテキストエディタで/tmp/tceとかにすれば
そこにダウンロードされるようになるのだけど、スマートじゃないのでやりません。
スマートじゃないってのは、gtk2が必要なアプリをインストールしようとすると
LiveCDの/tce/optionalにすでにgtk2が同梱されてるのに、無理やり/tmp/tceに
書き換えているため、そこにgtk2を含む依存関係すべてをダウンロードしてしまいます。
つまり、それだけメモリを圧迫することになります。
この問題についてはaufsを導入して/tce/optionalに/tmp/tce/optionalをマウントすれば
いい感じになるかもと思ったのですが、カーネルにパッチを当てる必要があり
けっこう面倒くさそうなので頓挫しています。
個人的に最もスマートだと思う方法はユーザーがCDをリマスターする方法です
これなら自分が必要な拡張をコミコミでCD化できるので利便性がいいと思うのですがどうでしょうか?
使ったことありませんけど、ezremaster.tczとかどうかな?
この辺は互助の精神でユーザーが情報を交換しあって貰えると助かります。
それ以外だとライトプロテクトノッチ付きのUSBメモリを使って、
ひととおり環境ができたら書き込み不可にするとか、いろいろ方法はあるような気も。
つーかさ、いちいちCD焼いてノロいCDドライブで本当に起動してるんのかな?
セキュリティ上の理由とかで仮想マシンにISOマウントして使ってない?
リマスターを嫌うのはホストがWindowsだからかな?
個人的にはLiveCDで運用すること自体が最もスマートでないと思うので
そんなとこに手間をかけたくないのですよ。

78 :
>>67
>起動しなかったノート
>>72
>今回3.4のCDを使うの2回目だけど、また不安定になった。
情報として何かフォードバックしていただけるなら対応出来ますが
上記の内容だとこちらは何もできません。そちらの状況すらもサッパリ読めないので…
当方としてはユーザーのトラブルシューティングに付き合ってる時間はないので
ユーザー間で情報交換してどうにかこうにか解決していただいて、
実装可能な解決方法が出てきた時点で対応させて頂きます。
>>76
オーレの法則によると「マニュアルに書いたことは必ず聞かれる」から…
3.2の方が良かったと感じる人がいるなら、そういう版用意するのもアリかなーと。

79 :
AppBrowserのTCEディレクトリはオリジナルの/tmp/tce/optionalのままで
日本語版アプリはLocalからインストールするというスタンスはどうだろう?

80 :
>>78
>情報として何かフォードバックしていただけるなら対応出来ますが
不安定になる原因は単純にメモリ不足だと思います。
メモリを512MBにして使ってみたら、不安定になることはありませんでした。
Firefoxで動画サイトを見てまわると、キャッシュが溜まってすぐにメモリを
圧迫するみたいです。
軽量ディストリとはいっても、256MBじゃ気をつけないとダメですね。
それとC9とJ50は両機種ともXが立ち上がったところで暴走するようです。
C9は先日試した時にはエラーメッセージを出してプロンプトを表示したんですが、
今日は暴走しました。(エラーメッセージは失念)
自分なりに色々なキーを押して反応を見てみたのですが、手応えがなくさっぱり
分かりません。
Ctrl+Alt+Delでリブートは出来ました。
あとC9とJ50ですが、自分としては問題を解決して欲しいとかではなくて
単なる情報として書き込みました。(最近めっきり書き込みが少なかったし)
知名度が上がってきて、ダウンロードしてる人も増えてるみたいなんで、
取りあえずLiveCDを使ってみようと思った人向けな感じで…。
このスペックだと普通は他のディストリを使うと思うんですが、どうでしょうか?
自分はC9にはubuntuを入れてます。

81 :
まあディストロ自体が軽くてもアプリケーションはそのまんまだしね

82 :
昨日から3.4を再インストールして一応使えるようになった。
alsaをダウンロードしてみたが、ノイズが入る。自分の環境だけかな?
次にOSSを入れてみたが、クルーソーには重すぎた。
CPU使用率が80%を越えてしまう。
今は3.2のalsaを持ってきて使ってる。
滅多に音を出すことがないので、必要な時だけ読み込むようにしてる。
SX1-H1は非力なPCだけどHDD抜いて無音PCとして使えるので、そこそこ
気に入ってる。
それと LiveCD で AppBrowser を割と手軽に使える方法を思いついた。
Windows環境の場合、ローカルは普通 NTFS だと思うので、
LiveCD の tce ディレクトリをUSBメモリーにコピーして、boot menuで
tce=sda1 (環境によって変える)として起動すれば Connect を使える。
自分はたまたま手元にあった8GBのHDDを使って試した。
古いけどまだそんなにウルサクないなぁ。
tiny core で色々検索かけてたら、Linux初心者用の掲示板がひっかかった。
わりと最近の質問があったんだが、
回答者さんは tiny core のことは知らなくて、「初心者はもっとユーザーの
多いディストリから使いましょう。」という趣旨のお答えでした…。
一応ダウンロード伸びてるけど、まだまだですかね。

83 :
>>82
初心者はウブンツ使え、と言いたいんだろう(w

84 :
>>83
まあ何かと言われればそれが一番正しいよな

85 :
鬱蚊じゃ重いよぅ

86 :
TC日本語版をDL、Sun VirtualBox3.1.2で実行したのですが、画像のようにマウスポインタが大きくなって困ります。
何か対処法などご存じの方いらっしゃりませんか?
環境
Sun VirtualBox3.1.2、EeePC 4G(メモリを2GBに増設)
TC 3.4JP (Pizza、Base)なお、TC3.5をVBOX上で動かしたときはこのような症状は現れなかった。
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc006490.jpg

87 :
ちょっと調べてみた。正攻法ではない気がするが、手っ取り早い方法だと思うので
参考まで。
/usr/lib/X11/fonts/misc/cursor.pcf.gz
このファイルを3.2からコピーして3.4に上書きする。
Xを再起動するとカーソルが小さくなる。
しかしデフォルトの設定ではこのファイルは保存されないので、次回以降もこの
設定を有効にするために次のファイル、
/opt/.filetool.lst に
usr/lib/X11/fonts/misc/cursor.pcf.gz
を書き加えてバックアップする。
元に戻すには書き加えた行を削除してバックアップする。
cursor.pcf.gz このファイルは ubuntu にも同じような場所にあって、コピーして
使ってみたら3.2と見分けがつかなかった。(ファイルサイズは 3.4 > ubuntu > 3.2)
自分が使ってるSX1-H1は画面が10インチなので、大きなカーソルの方が使いやすい。
しかもパネルまで入れてるので、見た目3.2と同じになってしまうからカーソルは
元に戻したよ。最初は大きすぎないかと思ったが、使ってる内に慣れた。
しかしどこも書き込み規制ばかりだな。

88 :
>>86
>TC 3.4JP (Pizza、Base)なお、TC3.5をVBOX上で動かしたときはこのような症状は現れなかった。
書き忘れたが、3.4日本語版はカーソルを大きくしたとリリースノートに書いてたと思う。
該当ファイルは3.2じゃなく、本家の3.5からコピーしても多分OKなはず。

89 :
>>87 ありがとうございます。…リリースノートをしっかり読めばよかっただけでしたね。反省します。
とりあえず試してみようと思います。

90 :
>>50
同じことを知りたいんだけど誰か教えて。

91 :
tgzってんじゃとりあえず展開して眺めてみるしかねえんじゃねだべか

92 :
http://tinycore.b.sourceforge.jp/
静なる爆弾
投稿日: 2011年2月5日 作成者: tinycore
>痛いニュースに少しおもしろい記事がありました。
>記事というより2ちゃんねるの切り抜きだけど。
>アメリカ人→その場でクレーム 日本人→その場は我慢し
>帰国しブログで悪口 外人「日本人は静なる爆弾」
>実はこれと同じ事を松屋でやりました。

モンシタークレーマー

93 :
鳥に対してのクレームめいたものは単なるクレームではなく改善点を指摘してくれる
コミュニティの一員だと思うんだがねぇ。すくなくともLinuxはずっとそういう精神の元に
発展してきたはずなんだが。
なんかわかってないなぁ・・・・とさびしい思い。

94 :
それなら分かってる人がやってくれよ。いまこそLinux精神を発揮する時なのでは?

95 :
日本語版の人って、そういうスタンスの人でしょ。
というか、昔もこういう人がいたと思うし、
周りも分かっている人だけだったから、一丸になってたと思うけど、
最近は裾野が広がった為に、クレクレ君やお馬鹿さんが増えたから、
一概に全員をコミュニティーの一員として扱うのは疑問だし、
リソースが限られている以上、何らかの区切りが必要になるよ。

96 :
いや、それは単純に要望の取捨選択がうまくできていないってことじゃないかな。
改善点は常に自分の側にある。
どんなゴミレベルであれ要望が集まることは良いことだ。
入り口を狭めてはいけない。
というよりこんな限られたユーザーしかいない鳥でうんざりしてるようじゃキャパシティ低すぎ。

97 :
じゃぁキャパシティ高い人がやってくれよ

98 :
>>91
「ユーザ"tc"で実行してください」というのがよくわからんのです。

99 :
>>96
文句だけ言って何もしないなら、有害無益。
自分の理想を掲げて他人に押し付けるのはね…。

100 :
>>99
押し付けてないんじゃ?
軽口も叩けんのか?

101 :
軽口OK → 好きなだけ暴れる。
軽口NG → なんか分かってない。キャパシティ低い。

102 :
ここでさえこういうやり取りからは逃れられんか。

103 :
2ちゃん上ぐらいはそれもOKってこと、あくまで2ちゃん上だよ
フォーラム上はある程度のしきいが必要だわなw

104 :
>>98
どこのこと言ってるのかわからんが>>51でできるんじゃね?

105 :
Full Core だの PXE Core だの出ている
ttp://svolli.org/software/tinycore/
ビルドスクリプト
git clone git://git.svolli.org/tinycore.git

106 :
新しい chromim-browser.tcz、設定画面がカッコイクなってるお

107 :
本家のサーバ繋がらなくなってる?

108 :
>>105
Full Core の日本語版が欲しい。

109 :
TinyCore より Minix の方が高機能な件

110 :
firefox.tcz が firefox4 になった!早くなっている。

111 :
HDDのインストールがうまくいかない
初心者向けに詳しく説明してあるサイトどっかない?

112 :
>>4

113 :
わけがわからないよ・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13989450

114 :
解像度1024×600に変更する方法は?

115 :
祈る

116 :
>>114
915resolution.tcz

117 :
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599 [cache]
キツいスペックのPCで頑張ってる人の為のスレ 12
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/linux/1239588599 [cache]

297 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 01:02:51 ID:DTGCDQ17
LFSはやったことないけど、最近のLinuxユーザーは知識がなさすぎる。
ext2とかsdaとか通じそうにない相手にtinycoreの説明とか気が滅入る。
おとなしくpuppyあたり行ってくれればいいのに…
301 名前:login:Penguin[sage] 投稿日:2010/02/27(土) 12:46:27 ID:DTGCDQ17
>>299
そんなこと言うなよ。puppyはまだユーザー規模が大きいからいいじゃないか。
日本語サイトやフォーラムもあるし、優しい人が誰か適当に答えてくれるだろ?
tinycoreなんか英語読まないで使い方もロクに調べないのが来るからなぁ。
そのへんはどの鳥も似たような状況だけど、答えてくれる層がいないのがキツイ。
マシンのスペックより、ユーザーのスペックがね…

118 :
日本語化やってる人のブログの管理者の名前がtinycore何だけど
公式の管理者とわざと勘違いさせるような名前はやめたほうがいい

119 :
>>118
>日本語化
ついに来たか。と思った。

120 :
microcoreってguiがないバージョン?

121 :
せやね

122 :
インスコをもっと簡単にしてください
お願いします

123 :
>>122
本家のフォーラムに言え
ちなみにv3.6はrc4まで進んでて、GUIのインストーラがつくらしいぞ
http://forum.tinycorelinux.net/index.php?topic=9363.0
> * New tc-install Fltk GUI front end to tc-install.sh callable from cpanel.

124 :
せっかくソースをコンパイルして入れたのに保存できてない
どうなってるのかさっぱりだぜ

125 :
>>124 次回の起動時に保存されるファイルの一覧は
/opt/.filetool.lst ファイル内に書かれているものだけ。
たとえば make install として /usr/local 以下にインストールした場合
リブートすると、その内容は消えちゃうのだ。これはTinyCoreの仕様。
こういう場合には.tczパッケージを作成しておく必要がある。
熟れてきて必要なパッケージをうまく使い分けられるようになって
TinyCoreがこれまでのディストリビューションとは違う妙味が解かるかと思う。
以下は.tczの作り方:
http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:creating_extensions

126 :
英語版3.6出たね

127 :
3.6にハイブリッドモードみたいのがあるけどどうやって使うのかな?
guiインストールのずいぶん勝手が変わってますね。

128 :

USBで起動できるasteriskをtinyで作りたいんですけど、
asterisk-1.8.tczをon bootでサクッとインストールできるんだけど
usr/local/etc/asterisk/の中身のconfをオリジナルに書き換えできません。
local=sda1やUUIDにしても、権限なし?的なエラーでうまくいかないし。
誰かできてる人いません?

129 :
>>128 PBXかよ。
んなもんコルサル会社(笑)でも無いと手を出さないと思うぞ。
LAMPだってこんなところで聞かれたら、
自分で出来ない位なら他所には出すなよ、
ってツッコミたくなるくらいだよ。

130 :
日本語版3.6まだ?(お約束)

131 :
>>130 おまいの目は節穴か?
http://tinycore.b.sourceforge.jp/
http://sourceforge.jp/projects/tinycore-jp/

132 :
>>131
ごめん。さっそくpizza焼いた。よさそう。

133 :
で、噂の「GUIインストーラ」は、どれだ?

134 :
3.6からこんばんわ。
i810チップのせいで、640x480でやってるけど、
このサイズでも苦にならないね。
フォントがあれなんで、Dos時代のマシンいじってるみたいな感覚に陥っちゃうけど。

135 :
このスレの連中ってスキル持ってるの?

136 :
なんでそういう上から目線で書き込むかな

137 :
日本語化作者のブログでに相手にされてないスキル低そうな人をコメントで見たから

138 :
なにその動機

139 :
4月まで全てを投げ捨てて取り組んだ俺様が最強と思ってたら、俺より凄いリア充がゴロゴロいるんでヤンの。
って感じじゃね?

140 :
vmwareで久しぶりに3.6使っていて気付いたけど、
ipafont+operaでは日本語表示がうまくいかないんだね。
ipafont+chromiumだと今度はajax imeがだめなので
ipafont+firefoxにした。
日本語化しない素のやつで日本語を使う方法を以前ホームページで
紹介しておいたんだけど、訂正しなきゃ。

141 :
なにこのにっき

142 :
URL晒せ

143 :
ttp://simplelinux.my/
いまいちはっきり書いてないけど、tcの派生ディストロだよね。
(さらっとmicro coreが言及されてるけど)

144 :
メモリ軽量志向の日本人PCユーザーが、PlamoLinuxよりTCLを選択するメリットってあるんだろうか?
64,32、16MBくらいを想定。
英語能力は、一般入試中堅大卒程度、テクニカル英語の商品マニュアルはまぁ読める
HDDにインストールしたい、出来ればFDDでインストールしたいのです

145 :
8GBが数千円で買える時代になってた。ビビった。

146 :
>>143
そだね。TinyCoreのこと書かれてるね
試しに入れてみたらいつものTinyCoreの画面出てきた
tczも何もロードされてない
中身のデータだけ取り出して動かしたのがまずかったのかな

147 :
このディストロって、DebianかRPMのパッケージ(apt-get等)使えますか?
それともMyDSLみたいな独自使用のみでしょうか

148 :
>147
ありません
独自のパッケージシステムをAppbrowserで導入して

149 :
>>148サンクスです。
やっぱDebianが魅力だったかな・・

150 :
ttp://tinycorelinux.com/
つながらねぇっす
ttp://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/
は生きてるのに、リダイレクトされん

151 :
>>150
試してみたらここにリダイレクトされたよ
ttp://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/welcome.html

152 :
tinycorelinux.com -(302)-> www.tinycorelinux.net -(302)-> distro.ibiblio.org/tinycorelinux/welcome.html
だな

153 :
この鳥面白そうだね。
virtualBoxに入れて遊んでみるわ。
特定のものをビルド実験とかするのにいいんじゃないかな。
ビルド用の基本セットとかあるんですか?debian系のbuild essentialみたいなやつ。

154 :
>>153
gcc4.4.3ってのがあるみたいだから、
make DESTDIR=/tmp/package install
てな感じで作ってそこを
mksquashfs package program_name.tcz
すればパッケージになるみたい。
公式wikiを見てね
fltkは1.3、統合環境があるかどうかはわからん

155 :
>>154
ありがとう。

156 :
英語版 3.7 でたね。

157 :
>>156
fluffまで追い出されちゃった

158 :
富士通のノートPC(S761/C)にTiny Core 3.7を
インストールしたところ、画面があすぺくと比が崩れた状態で
表示されました。
GPUはCPU内蔵(SandyBrigde)です。
915resolutionを入れてみたり、
xf86-video-intel 2.15.0を入れてみたりしましたが
画面の崩れは直りませんでした。
どなたか対処法をご存じの方はいらっしゃらないでしょうか?


159 :
サンデーブリッジ積んでるノートなら、軽量鳥を使う必要はないんでね?

160 :
Xorgだとどうよ?

161 :
>159
起動の速さに期待してTinyCoreにしました。

>160
Xorg(Xorg7.5)も試しました。


162 :
HDDの容量ってマザーボードに制約されるんだっけ?
でなければ、インストール容量の小さいLinuxってのは
HDDにインストールする場合にはあまり需要がないね?

163 :
>>162
ファイルシステムにも依存するけど

164 :
>>162
帯域狭い(AirH")から重宝してる。
ごくごくマイナーな少数派だと思うけどね。
あと、拡張が1ファイル(tcz)に独立してて保存とか移動出来るから本体の更新だけで大体済むのも好き。

165 :
V2Cの更新とβ版の更新ありがと。
いつもいつも感謝してるわ。

166 :
本家 3.8 でたね。

167 :
AppsAuditでgnutls.tczを更新→新版は依存ファイルが増えてたが自動ダウンロードされず
→再起動でロード失敗
これで少しの間悩んでしまったw
tczの更新する時はtcz削除→tce-loadでダウンロードなスクリプト使った方がいいな。

168 :
Tiny Core v4.0 Alpha 1 Testing
http://forum.tinycorelinux.net/index.php?topic=11284.msg59057#new
Changelog for 4.0 alpha1:
* Updated kernel to 3.0.3
* Updated udev to 173
* Updated glibc to eglibc-2.13
* Updated e2fsprogs base libs to 1.41.14
* Updated gcc base libs to 4.6.1
* Updated util-linux base libs to 2.19.1
* Updated all the custom core utilities to use the new repository area:
http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/4.x/x86/tcz/

169 :
ついにカーネル3.0か…

170 :
二十周年記念で3.0というのもなあ

171 :
てす

172 :
>>169みたいな反応多数だから成功
誰も中身なんて気にしてない

173 :
3.8.1でalsa効かなくなってておかしいなと思っていたんだけど新たに
depmod.tczが必要になったんだな。
alsa.tcz自体はバージョンアップしていない(depファイルだけ更新されてた)
から今まで気付かなかったw

つうか本家フォーラムちゃんと見ておけば簡単な話だった…

174 :
>>173 depmod.tcz入れなくっても、パッチの当たったbusyboxでdepmodしても動くようになった。
標準のbusybox depmodだと、リンクを追いかけないようになった。

175 :
このディストリでサーバーしようと思ってるんですけど、pop3 関連のサービスはソースからインストールしないといけないのでしょうか?
Browse Repository の一覧を見てたら SMTP は Postfix があったのですが、POP3 に関しては
qpopper、dovecot などが見当たりませんでした。

176 :
そうだねえ。
後はdpkg.tcz(テスト中に付き注意)みたいに他パッケージシステムを扱える
tcz入れてそっちのパッケージから引っ張ってくるって手もある。

177 :
デフォルトではudfフォーマットのディスクを認識できないのか

178 :
4.0正式リリースされたんだね。

179 :
内蔵HDDの中身を4.0jaに入れ替えたらデバイスがhdaからsdaに変わってビックリしたw
今まではsd〜はUSBメモリだけだったから良かったけど、これからは注意しないと
ダメだな。

180 :
4.0jaってインライン入力できんの?

181 :
>>179
ブートローダーのtceオプションはUUIDを指定することができるよ
これならsdxxの変化に関係なく、特定パーティションのtceディレクトリを使える
blkidコマンドでUUIDを確認できます
http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:boot_codes_explained

182 :
>>180
4.0に限らず前から普通にインライン入力出来てるが。
但し、日本語入力不可フィールド(例えばWEBブラウザのテキストフィールドで
入力方法指定の奴とか)で日本語入力しようとすればインラインにはならないけどw

183 :
現状ではGTKアプリならインライン入力できるけど、FLTKアプリはインライン入力できません。
たぶんFLTKに手を入れなきゃならないだろうし、今のところそうする予定はないです。
GTKアプリのleafpadならインライン入力できるのでアプリ側で対応してね。

184 :
>>183
fluffのリネームで日本語のインライン入力出来なかったのはそれか。
ありがと。

185 :
fltkのソースに XFilterEvent とか書いたら、 kinput2+cannaが部分的に動くようにはなった。 scim+anthyには反応せず。

186 :
ftp://ftp.cc.uoc.gr/mirrors/linux/TinyCore_for_XO1/ X01 ってなんだろうて調べたら One Laptop per Child ってところのマシンみたいだな http://ja.wikipedia.org/wiki/OLPC_XO-1 日本でも手に入るのかな?

187 :
ttp://wiki.laptop.org/go/OLPC_Japan/FAQ

188 :
>>187 さんくすこ

189 :
4.0って、インストーラからだとfrugelしかできなくなったの?
fullがあったような気がするんだが
Mpen200にsimの128MBだと、firefox起動するだけで何分も待たされるw
とても実用にならないが、fullだと実用になるかな?

190 :
そのスペックだと microcore + elinks くらいじゃないと実用にならないと思うぞ

191 :
LXDEでfirefoxつんでアンチエイリアスが効いてるtinycoreは
ないんかな?

192 :
アンチエイリアスとか見辛いからヤダ

193 :
>>189
FlugalとかFullとかあるのはPuppyじゃないかな?
TinyCoreでは基本的にPuppyでいう所のFullに相当する運用形態はないです
>>191
FLTKベースのUIはxft有効にしてないからアンチエイリアスは無理だけど
LXDE(openbox)はfontconfig使うはずなんで、ttf-takaoかttf-monapo入れれば
アンチエイリアスは効くはず…

194 :
日本語プロジェクトのところにあるdilloとjdがうまくインストールできません
超初心者向けに解説してあるサイトありませんか

195 :
>>194
・tinycorelinuxを起動して、日本語プロジェクトのページからダウンロード
・appbrowserを起動して、リポジトリからxarchiverをダウンロード(bootで)
・tinycorelinux再起動
・xarchiverを起動して、dillo、jdを展開
・fluffで展開先のフォルダを指定して「open terminal here」を選択
・ターミナルが出てきたら、「./install.sh」と入力してEnter
・tinycorelinux再起動
・おしまい
この程度で躓いてる様だと他のサイト見ても多分無理。

196 :
>>195
ありがとう、インストールできたよ
dilloは、感動的なくらい軽いねえ
親切な195にもうひとつ質問してもいい?
スワップはどうやっるの?
conky入れたら、スワップが48MBしかないことが判明
多くしたいんだけど、パネルにスワップファイルとかあるのはわかるんだけど、
そこからどうやるの
それとも、terminal使うのか?
再び超初心者向けでお願いします

197 :
それぐらい過去ログ読み返したりググったりしなよ
もうパピーとかUbuntuとか別の物使えば

198 :
怖いぐらい速いレス

199 :
これだから普及しない

200 :
HDDへのインストール方法がわからないのですが
どうやったらいいでしょうか?
手順書はないでしょうか?
非常に軽そうなので導入しようと思ってます。

201 :
>>196
安直でいいのならパネルからでも。
「マウント位置」にはスワップファイルを置くHDD等の名前(/mnt/hda1等)を入力する。
下の項目はキロバイト単位でスワップファイルに使うサイズを入力する。
入力したら「適用」でその時点からOKになるはず。
真面目にやりたかったらswap専用のパーティションを別に作ってやる方が良いかも。
>>200
HDDにと言っても色々なレベルがありますが…
システム全部入れるとなるとかなり難しくなります。(もともとLiveCD用に作られてますし)
起動用のシステム、ホームディレクトリや拡張機能等を入れるだけならそこそこで出来ると思います。
(起動用のシステム入れるのであればgrubとかの知識がまた必要にはなりますが…)
この場合は、記述が一部古いですが下記のサイトとかが参考になると思います。
ttp://www.asu.ac.jp/hachi/v2/tinycoreInstall.html
1.ダウンロードしたファイルを使ってCDやUSBメモリを作成する
2.1で作成したCD等で起動する
3.appbrowserでHDDに入れる為のソフト(cfdisk、grub等)をダウンロードする
4.HDDへのパーティション作成・フォーマットする
5.CD等からファイルをHDDにコピーする
6.grubをHDDにインストール・設定する
7.CD等を抜いてから再起動
こんな感じです。

202 :
TCLなんかやめてPuppyでも使ってくれていうレスを前にもどっかでみたことあるけど
昨日今日Linux使い始めた人にとっては
アプリ入れるにしてもPuppyよりUbuntuのほうがはるかに分かりやすいはず

203 :
tes

204 :
こちらは初心者なんで、丁寧に解説してもらわないと
ユーザーは増えないと思います

205 :
初心者に対して排他的
こういうのがLinuxの駄目なところ
これが直らないとLinuxは駄目で使えないで終わる
そしてLinuxは誰からにも相手にされなくなる

206 :
TinyCoreのようなマイナーな奴は有名にならないと直ぐに消える可能性があるから
延命させる意味でも初心者に分かりやすく教えるというのは大事な事
初心にも扱えるような説明が無いと誰も寄り付かないディストリになる
結果TinyCoreは消えて無くなり自分も損になると言う事を覚えておいた方がいい

207 :
>>205
これは自分も思ってたりする。
けど、ユーザーも勉強する意欲が無ければ駄目なんじゃないかな。

208 :
俺は >>204 は釣り針に見えてクマーとか思ってたけど、
みんな真面目だな

209 :
暗いと不平を言うよりも、すすんであかりをつけましょう。

210 :
暗いと不平を言うよりも、すすんであたまをうちましょう。

211 :
モンスター初心者は無視すべきだし
別に普及しなくてもいいが
上級者同士でレベルの高い雑談を期待するのも現実的ではない

212 :
使うなっていっても使う奴いるし
普及しなくて消滅しても何も困らん

213 :
しょせんLinuxはお試しOSですから。

214 :
そもそもディストリの普及は個別のユーザーに託された任務でもないし

215 :
なぜティンコスレでそんな話を…

216 :
俺はドザに戻ったけど初心者に冷たいレスを見ると
つい余計な一言を書き込んでしまった

217 :
こんなだからLinuxは普及しないんだよ。Linuxは。

218 :
でも心の奥底では普及しなくていいとか思ってるんだよね、実は
てめーら素人が入ってこれる領域じゃねーんだよ、みたいに

219 :
Linuxのパワーユーザーはどうやってパワーユーザーになったと思う?
su poweruser

220 :
まあ、日本語化やってる奴も>>204-206のような事を理解してっからあんな面倒な作業やってんだろうねぇ

221 :
そもそも設定ファイルは1箇所に集めておけと思うわww

222 :
>>201
DSLが終わってるんで、TCLをノートにインストールしようと思ってたわけですが、
なかなかハードルが高いんですな。
LiveCDで起動してみたところTCLがかなり軽そうなのでTCLにWine入れて延命したいんだけど、
どっかにTCLインストールの参考になるサイトとか指南サイトとかないですかね・・・
Ubuntuは分かりやすいけど、重くて話にならないもんで・・・

223 :
>>201のサイト見ても分かんないのなら
公式が分かりやすいかな
http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/install.html

224 :
>>222
インストールして、WMにfluxboxあたりぶっこんどけば、Ubuntu結構軽くない
それでも重いのなら、tinyでもあんまり快適ではなさそう

225 :
>>222
どこがハードル高い?
パーティションやブートローダーが既にあるなら、
基本的にファイル二つをコピーすれば起動するので
あとは設定の問題だと思うんだけど。
ディストリが対応してないときの解像度設定や
無線接続などドライバがらみの話や、
欲しいパッケージがないときの話は
面倒だとは思うけど。

226 :
VirtualBox で試したけど、おもしろいね、これ。

227 :
USBにTinyCoreをインストールして、
直接USBからも、Windows上のQEMUからもブート出来るようにしたいんだけど、
方法知っている人いないかな?

228 :
>>227
Windowsの方は分からないけどUSBインストールはtc-installを使えば
簡単にできそうだよ。
CUI版のtc-install.shの方が分かりやすいかも。

229 :
>>227
Win上のQEMUからブートさせたいならディスクイメージである必要があるはずだから、
そのディスクイメージから実機でもブートさせなきゃいけない
SYSLINUXのMEMDISK機能で何とかなる気がする

230 :
>>228 >>229
おぉ、サンクス
早速試してみる

231 :
Windowsへの慣れもあるが、Linuxはどこかめんどうなんだよな
情報も少ないし
その点を改善したUbuntuは伸びるのはわかるわ

232 :
Windows マンセー!! ってワケではないけど、Linux はいろんな所で不親切。
ってのは常々感じる。
デスクトップとして普及させたいなら 「調べりゃ分かる」 とか 「設定ぐらい自分で探せ」 とかは通じないよね。
いや、この論議をこのスレでやるのはスレチなのは重々承知だったりするwww

233 :
重々承知なのになぜやるんだろ。
嫌がらせ?

234 :
しかもよりによってTiny Coreのスレでやるなんて言語道断w

235 :
らって、>>231 が書くからw

236 :
そんな難しい話は置いといて、
tinyでflvを再生するにはどうするんだ、お前ら
appbrowserからvlcは落としたが、再生しようとすると、勝手にvlcが落ちる
こんな俺様にどうか教えてくださいw

237 :
mplayerを使おう

238 :
>>237
動画が出たぞ
よくやった、誉めてとらす
だが、音が出ないw
もう一度、俺様に教えてやってくださいw

239 :
このOSのインストールってどうやったらいいの?

240 :
サウンドドライバが腐ってんだろ
ALSAかOSSを入れよう

241 :
>>239
基本は CD に iso 焼きして CD 起動するだけみたいだよ。
必要なら CD 起動した状態で HDD や USBメモリに tc-install かな。
今 USB と HDD に入れていろいろ試してる。

242 :
appbrowserでdownload+loadでソフトをインストールしたあとで、
再起動すると、そのソフトのアイコンがなくなり、再インストールしようと、
appbrowserで調べると、そのソフトはもうインストールされていると出る
どうしたらいいのかな?

243 :
>>242
すごく適当なことを言うけどOnBootでインストールしてみては?
インストール済のものはonboot.lstに追加するとかでなんとかならないかな?

244 :
>>242
download+load でインストールしたのを、もう一度 OnBoot でインストールしなおしたら?
こっちではそれでうまく行ったけど。
>>243
基本 OnBoot でインストールみたいだよね。

245 :
>>243、244
できたよ、ありがとう
質問ついでにもう少し質問します
1.ISAのサウンドカードがalsa使っても使えない
2.operaのnextってのインストールしてアイコンまで出たが、クリックしても起動しない
3.firefoxのタイトルバー(?)が消えた
わかるのだけでも答えてもらえると、助かりますm(__)m

246 :
ISAかよw
なつかしいなー

247 :
>>245
> 2.operaのnextってのインストールしてアイコンまで出たが、クリックしても起動しない
Terminal から opera-next を実行して、エラーが出てないか確認する。
> 3.firefoxのタイトルバー(?)が消えた
ウィンドウマネージャが落ちたのでは。
他のウィンドウのタイトルバーも消えてるようなら、Terminal から flwm_topside を実行したら
なおるかも。

248 :
そのうちにPCIが懐かしいとかいう奴が出てきそうで怖い。

249 :
>>247
自己レス。
ウィンドウマネージャが落ちたら Terminal も表示されないかもしれない。
それなら Control+Alt+BS でコンソールに降りて startx でflwm_topside を再起動、かな。

250 :
そのうちにAGPが懐かしいとかいう奴が出てきそうで怖い。

251 :
充分懐かしいだろ

252 :
返事が遅れても申し訳ない
TinyインストールしたPCのHDDがいかれてしまったw
ISAが載ってるくらいだからどのくらい古いかわかってもらえると思うが、
代替のHDDがないので、すぐには試せないが、再度Tinyをインストールするつもりでいる
その時の参考にさせてもらう
とりあえず、お礼まで
ありがとう

253 :
>>252
> 1.
もしかしたら程度だけど、一応firmware.tczとdepmod.tczもonbootで追加
(もし入っていなければ)してみると良いかも知れない。

254 :
TinyCore って、よくアプリが落ちたりボタンが反応したくなるなぁと思ってたら、
どうやらウィンドウマネージャがクラッシュしてるっぽいね。
WM を fluxbox に変えたら、全然不具合が出なくなった。
試してないけど、fvwm や openbox なんかでもいいかも。

255 :
日本語ローカライズしてる奴ってなんでブログでtinycore名乗ってんの?
お前いつから本家の開発者だよ

256 :
俺もそれはちょっと思った

257 :
tinycoreと名乗ったって誰もTCLのautherだとは思わんよ。
TCLが好きすぎるか、HN考えるのが面倒だっただけじゃない?
オレはそれより、いい情報もらえて感謝してる。

258 :
ここでしか喚けない奴はほっとけ

259 :
作者乙

260 :
それより4.1の日本語化、ぜひお願い > tinycore氏
4.2リリース版が出てから、そちらへの対応でもいいけど。

261 :
いい情報もらえて貰ったんだろ?
ここじゃなくブログに行ってそれを言ってこいよ

262 :
上の書き込みのせいか、日本語版のブログ
ttp://tinycore.b.sourceforge.jp/author/tinycore/
のアカウントが削除されたようです。
開発者さんは撤退されたのでしょうか?

263 :
プロジェクト後継者募集のお知らせ
http://sourceforge.jp/forum/forum.php?forum_id=27921
こういう事らしいので4.1日本語版は後継者が出来るか
作者さんが日本語版作れる日まで長ーい目で待ちましょうよ

264 :
tcが4.2でよりcore志向になっちゃった。
カーネルとXとfltkと(好みの軽い)ウィンドウマネージャーとwbarだって。
それで8MB。
これに対応する、日本語関係tczってのでもあればうれしいな。

265 :
>それで8MB。
HDDに展開したら何MB?

266 :
メモリーの使用量見ればいいだろ

267 :
メモリの使用量と実HDDに展開した時のディスク使用量とどう関係すんの?

268 :

TinyCore (12 MB)
This is the recommended option for new users who have a wired network connection.
It includes the base Core system plus extensions for a FLWM graphical desktop environment.
CorePlus (48 MB)
This is the recommended option for new users who only have a wireless network connection
or who use a non-US keyboard layout. It includes the base Core System and extensions
to provide the following: 6 Window Manager options, Wireless support, an installer, non-US
keyboard support, and a remastering tool.
Core (8 MB)
This the base system which includes a command line interface only by default and is
recommended for experienced users only. Additional extensions can be added to create
a system with a graphical desktop environment.
TCは12MBじゃないの?

269 :
なら12MBなんだろ

270 :
それはisoイメージのサイズだろ
漫才やりたいのか?

271 :
つーか、そんなのググるか自分で調べろよ
お前みたいな奴がいるから、「あれわかりませ〜ん」「これがわかりませ〜ん」とか言う馬鹿な初心者が後を絶たないんだよ
日本語化やってる作者がブログ閉鎖するのもわかるわ


272 :
じゃぁググってこいよ

273 :
なんで俺がお前なんぞのためにやらなきゃいけねんだボケ
ググって分かる事なら自分でやれks

274 :
人にググレと言いながらググることも出来ないカスがのさばってるのかこのスレは。
日本語化やってる作者がブログ閉鎖するのもわかるわ(笑)

275 :
はいはい。餓鬼はさっさと寝ろ

276 :
>>275
じゃぁインストール直後の状態じゃなくていいからTCを使ってるはずのお前のdf -hでも貼ってくれないか?

277 :
HDDインストールはCorePlusを推奨してるのでそれから入れてみた。
ext4にしてdf -hで 46.8MB
du -h / で 30.8MB
du -h /lib/modules が 4.1MB
du -h /tmp/tcloop が 8.5MB
du -h /mnt/sda1/tce/boot が 7.4MB
vmlinuzが2.4MB


278 :
ハードディスクインストールはtcお薦めの使い方じゃないから参考値って感じ?
CDでTinyCore起動した直後、いわばGUIの最低限の状態でメモリ124MBくらい。
スワップがあってもメモリは256MBくらいないと実用的じゃないかな。

279 :
Puppyと同じ系統だよな。システムはCDで起動してデータは固めてHDDに保存。
FLWMがTCでしか使えないのは勿体無いよな。
他の鳥のリポジトリに入るようになればいいのにな。よく出来たデスクトップ環境だと思うのに。
昨日知ったAlpine Linuxってのはナカナカ良い感じの鳥だぞ。
TCはglibc+busyboxだがAlpineはuClibc+busybox。
パッケージ管理はArchに似たシステムらしい。Arch使ったこと無いんで解らんのだが。
で、パッケージを作るときはArchスタイルかGentooスタイルを選べるとのこと。
まだ数時間しか触ってないので詳しいことは言えんが興味ある人は一度使ってみたらどうだろう?
LiveCDじゃなくインストールはHDDに入れるタイプだがインスコCD突っ込んで5分で終わった。

280 :
でさ、4.1、4.2の日本語版はいつでんの

281 :
sourceforgeの日本語化版作者が時間無いんだから当分出ないだろ。
ブラウザとかで日本語表示させる分には問題無いし、日本語入力は4.0の方からtcz持ってくればいいしで
最低限使うには初心者以外ならオリジナル版でも大丈夫だとは思うが。

282 :
>>279
http://distrofreak.seesaa.net/article/153748951.html
x86 only. and no gui...

283 :
>>282
http://wiki.alpinelinux.org/wiki/Tutorials_and_Howtos#Desktop_Environment
何故公式サイト見ない?
インストール直後はGUI無いけどapk add alpine-desktopやればXfceとlxdmが入る。
これが標準デスクトップ環境で、Gnome, Openbox,Fluxboxなどもある。
Distrowatchにも標準デスクトップ環境: Xfceってなってる。
ヒストリー見てないから解らんけどそこの個人サイトの記事は2010年06月19日になってるから
その時はまだGUI環境が整備されてなかったのかも知れん。どっちにしろキチンと公式の最新情報見ろ情弱

284 :
Tiny core linux を CDから起動して、
テキストエディターで文章を書いて、
それをそのままホームディレクトリ下に保存できるんだが、
これ、どこに保存されてるわけ?

285 :
>>284
インストール先パーテーション直下の mydata.tgz に保存される。
起動中なら、/mnt/sda1/tce/mydata.tgz (sda1 にインストールした場合) として
参照できる。

286 :
>>284
メモリ上。書き込めるデバイスがあれば終了のときにバックアップできたはず

287 :
TinyCoreってメモリ64MBでもX動く?

288 :
Minimum System Requirements
CPU-i486DX
RAM-48Mb
CD Drive
Wired Internet Connection
TinyCore CD

289 :
最低レベルだから日本語なし、Xなしだと思った方がいい。
日本語IMとXありだとスワップがあっても256MBくらいないと実用的じゃないと思う。

290 :
HDDにインストール後、AppBrowserが接続できなくなったのですが
直し方を教えていただけないでしょうか?

291 :
>>290
$ cd /mnt/sdb1/tce
$ chmod u+w optional/ onboot.lst
(/dev/sdb1 にインストールした場合)
で行けるはず。

292 :
>>291
ありがとうございます。
できました。
もう1つ教えてください。
Adobe Flashを導入し音声も出力されるのですが
一部、文字化けするところがあります。
これを直すことは可能でしょうか?

293 :
>>292
日本語版使ってるんだよね?
tc-4.0-jp-beginner.iso からインストール?
どんなところが文字化けするの?
直せるかどうかわからないけど、もう少し具体的に。

294 :
>>292 flashの文字化け。glibc_iconv.tcz 入れてる? UTF-16.so が無いと表示できないサイトってのがあったよ。

295 :
>>294 glibc_iconv.tcz が見つからないです。

296 :
>>295 glibc_gconv.tcz だ。 tce-load -i glibc_gconv してミソ。 optional/に無かったら tce-load -wil glibc_gconv 試してみて。

297 :
>915resolution.tcz (2011 10/1)インストール
バージョン 0.5.3
/opt/bootlocal.shも修正
$ 915resolution 54 1024 600 24
$ sudo 915resolution 54 1024 600 24
atom GMA3150に対応しているようですが何も反応しません。
コンパネのXvesaの一覧に1024x600が増えていますが選択しても変化なしです。
915resoコマンドの応答も正しく機能したように見えます。
>http://murga-linux.com/puppy/viewtopic.php?t=32462
>UPDATE Nov 23 2010: support added for a SECOND GMA3150 chipset, device id a000:8086
ここを見るとパッチを当てないとダメな雰囲気がありますがtczを解体
してパッチを当て再作成しないとだめなのでしょうか?

298 :

ネットからXorg.tczを入れて解決しました。
xconfigulatorがどこにあるかまだ分からず。
Xvesaには対応していない雰囲気です。

299 :
>>293
フラッシュプレイヤーで動画再生+チャットなどのフォントが
日本語対応じゃないのが表示されています。

300 :
チャットという表現じゃ分からないかもしれない。
具体的にはニコニコ動画やsaymovなどで動画の上に鑑賞する
ユーザーの文字の合成表示のことです。
フラッシュプレイヤー上のプロパティなども文字化けしていました。
同じ原因と思われます

301 :
flashの文字化けは比較的お約束ネタかな。
「linux flash 文字化け」あたりで検索すれば色々出てくるよ。
大体古いUbuntuを例に出してるサイトが多いと思うけど、対処法自体はTinyCoreでも
ほぼ一緒だから。
fontconfigいじれば治る。

302 :
本家で4.3が出ました。まだ使っていない。
「SCM(Self Contained Mountable)」というパッケージマネージャーの
新機能?らしい
GUIの管理ツール「scmbrowser」
コマンドラインツールの「scm」
コマンドラインツールの「scm-load」
tce→tcz→scmてことか?

303 :
964 : login:Penguin : 2010/10/23(土) 02:14:44 ID:GF9CRZNx
◆◇◆ HDDへのインストール手順 ◆◇◆
pizza.isoでブートし、デスクトップの右クリックで[Shells]-[Root Access]-[Transparent]
# cfdisk /dev/sda
# mkfs.ext3 /dev/sda1
# mkdir /mnt/sda1
# mount /dev/sda1 /mnt/sda1
# mkdir -p /mnt/sda1/boot/grub
# cp -p /usr/lib/grub/i386-pc/* /mnt/sda1/boot/grub/
# vi /mnt/sda1/boot/grub/menu.lst
default 0
timeout 5
title tinycore
root (hd0,0)
kernel /boot/bzImage quiet max_loop=256 lang=ja_JP.UTF-8 kmap=jp106 tz=Asia/Tokyo xvesa=800x600x24
initrd /boot/tinycore.gz
# grub
root (hd0,0)
setup (hd0)
quit
baseかmonaをインストールする場合はこのタイミングでisoを入れ替えてリブートし mount /mnt/sda1
# cp -pr /mnt/hdc/* /mnt/sda1/
iso無しでリブートしたら完了

304 :
http://www.pendrivelinux.com/universal-usb-installer-easy-as-1-2-3/
フラッシュメモリにインストールしたいやつはこれを使え。
Windows上でダウンロードしたISOを選び,Windows上でのフラッシュメモリの
ドライブを選び、種別でtinycoreを選ぶだけ。

305 :
日本語化したものって純粋に日本語化だけ?
それとも作成者の趣味でいろいろパッケージ追加されてるの?

306 :
>>305
いろいろあるから特定しなければわからん。
4.0JPのbeginnerが日本語FireFox7相当と無線LANの自動スクリプトが
付属した程度だとおもった。あと日本語ターミナルぐらい?
4.0JPのbaseならそれからブラウザとスクリプト関係が削除されていた。
あと、それ以前のpizaならもっと沢山付属している。
サイズがサイズだから趣味でいろいろという容量には達して無いと思うよ。
頒布されているISOのサイズみてきたら?
ネットが繋がるまでに躓くと(自動で出来ない場合)完全に初心者だと
厳しいだろうけど、あとは適当に検索してtczのパッケージをOnBootで入れるだけ。
漏れはXorgで躓いたがconfを削除して# filetool.sh -bで何とかなった
Vesaをそのままコピーする方法でXが同期ズレして表示できない。

307 :
>>306
情報ありがと

308 :
12MBの極小Linux「Tiny Core Linux 4.3」公開、アプリの追加・削除が容易に
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20120220/382136/

309 :
tc4.3ってひらがなとカタカナが入ってません?
vmware上でminefieldだけscmで入れてみたら、
ひらがなとカタカナだけだけど表示された。

310 :
>>309
ブラウザminefieldが使っているフォントがカタカナ平仮名が入っているだけでは?


311 :
大抵のブログって日本語環境作ってflash入れておしまいだね。
今、さくらvpsにでも入れようかと格闘中
mysqlとphp動いたら、wordpressでもやってみるわ
メモリ512MBでも余裕だったら契約しようかと思う

312 :
>>311
インストールが目的なんだな

313 :
>>312
コンテンツも考えてるんだけど、通信回数が激しくなる予定なので、今のさくらスタンダードだと死ぬだろうからvps考えたんだけどもQEMUだわメモリ少ないわだから省メモリ・高速で考えたらtinycoreでnginx+PHP+mysqlを考えました。

314 :
xorg.confのドライバ名てどこを参照するの?
GMA3150だから適当に"intel"と入れたら動いた。似たような設定もあった
"vesa"が汎用ドライバのはずなんだけどこれだと画面が同期ずれで死ぬ。
dmesg
>fb: conflicting fb hw usage inteldrmfb vs VESA VGA - removing generic driver
>fbcon: inteldrmfb (fb1) is primary device
>fbcon: Remapping primary device, fb1, to tty 1-63
>fb1: inteldrmfb frame buffer device
これが分からないorz コンフリクトというのはエラーなんだろうけど
fbconの設定とかで治るんだろうか、そんなもの始めて聞いたわけで。
Xorg7.6入れたのが原因か?
さっぱわからん

315 :
xorg.confって普通だと
# Xorg -configure
これで自動でプロトタイプを作ってくれると思うんだけど
他に入っているドライバー名が全部でた感じの最後に
>Xorg: symbol lookup error: /usr/local/lib/X11/modules/drivers/xgixp_drv.so: underfined symbol: LoaderRegSymLists
こんなエラーがでて終わり。
検索すると他の鳥ではパッケージが最新じゃないという話があった。
xgixpて洩れのVGAとか無関係のはずなんだけどねぇ。atom GMA3150 intelだし
解決方法ないのでいろいろ試しているorz
synaptics.tczというのでマウスパッドが使えるみたいな記事をみて
適当に検索したところから導入、コメントにXorg7.4が表記されているんだが
必須条件かどうかもわからず
onbootに入れてもなんも変わることはないから、使い方がわからん
うは、わかんねー。
でxorg.confの入力セッションをいじればなんとかなる感じ。
tczのパッケージ管理はいいんだが自動で全部やってくれないと
マニュアルがどこにあるかもわかんない。
やっぱ初心者には厳しいですわ。

316 :
Xorg-7.6-dev.tcz
 以下のtczをAppBrowser optionalにダウンロード後,onDemandかonBootでメモリに展開
(1)compiletc.tcz (コンパイラのセット)
(2)imake.tcz (xmkmfを使う為)
(3)Xorg-7.6-dev.tcz(X関係の開発関係)
# mkdir xengine
# cd xengine
# wget ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/xengine/part01.gz
# wget ftp://ftp.jp.freebsd.org/pub/FreeBSD/ports/distfiles/xengine/patch1.gz
# wget http://quox.org/install/benchmarks/xengine-1.0.1.xt.patch
# zcat part01.gz | tail +15 | sh
# zcat patch1.gz | tail +16 | sh
# patch -p1 < xengine.patch1
# patch -p1 < xengine-1.0.1.xt.patch
# xmkmf -a
# make
実行 # ./xengine
結果1万rpmちょっと越える程度 (atom1.6GHz GMA3150)
実行ファイル1つだけコピーすれば動いている感じ

317 :
v4.4
The major theme for Core v4.4 is a minor kernel update.
Also new in this release is much improved searching for extensions via a new TAG field. Tag searching is upported in the GUIs Appbrowser and ScmBrowser, as well as the command line tools.
4.4 also features the ability to access embedded extensions when booting from a single ISO image file. This allows the use of various boot loaders such as YUMI.
See System Announcement in the support forum for detailed change log.

318 :
Tiny Core Linux ? Tiny Core Base ? TCB News ? Final Releases ? Core v4.4
http://forum.tinycorelinux.net/index.php/topic,12836.0.html?PHPSESSID=sn0hf2kjulmhlt2pe6v94eue74

319 :
locale-ja
fluff-unicode
rxvt-unicode
scim-anthy
kasumi
のtczを入れて
4.4に4.0jの日本語化ファイル適用したら
ところどころロードされてないし
localeと日本語入力関係だけでいいので欲しいごろにゃん

320 :
>ところどころロードされてないし
所ジョージてどこ?

321 :
>>319
4.4のfltkとjaのfltkのバージョン違うから、コントロールパネルとかappbrowserとかはjaのファイルを
コンパイルしなおさないと使えないと思う。(jaロケールが文字化け)
俺もちまちま方法の勉強してるけどまだよく理解してない。
日本語入力だけなら4.0ja基本CDに入ってるtcz全部入れるだけで使用可能だし、appbrowserとかは
英語のままでも何とか使えるのでとりあえず使う分には問題無いが…

322 :
>>321
報告乙
GUIファイラー(名前忘れた)もその手法で日本語ファイル名の
扱いはどんな感じになりますか?
内蔵のテキストエデイタはどうなるんだろ。やっぱleafpad.tczを入れるとか?
appbrowserやcontrol panelやwbarなどに日本語は要らないと思う。
どうせカタカナになる程度ですよね。

323 :
>>322
最初から付いてたファイラー(fluff)はfltkなので当然文字化け。
appbrowserから入れたPCMan-FM-Modとかは普通に日本語名ファイル表示可能。
localeも一緒に入れればメニューも日本語表示。
テキストエディタも似たような感じで、元からのは日本語ダメで
Leafpad(localeも)は日本語OK。
多分fltkに依存してるのはみんな再コンパイルしない限り日本語使えない
と思う。
あと、日本語使えてもWindowのタイトルバーはやっぱり文字化け。
flwm以外のWMならもしかしたら日本語表示出来るのかも知れないけど。

324 :
>>323
返答どうもありがとうです、初心者なので、その辺の仕組みがどうもわからんのだけど
日本語対応とはロケーション変えてコンパイルしなおすってこと?
UTF8が対応されているならフォントさえあればどこの国でも対応できると
思うがEUC-jpとかJISみたいな実装なら国別対応ってことじゃないかと理解している。
表示が化けるっていうのは
@文字コード処理がANSI文字などの1バイトのみで複数バイト文字に対応していない。
Aフォントが違って表示が対応していない
ユニコードみたいに全ての文字コードを抱擁した複数バイト系の組み込みなら
世界各国の文字を同時実装が可能だろうけど、EUC-jpのようなローカル国だけの
対応コードみたいのならソースコードを書き直しが必要になる気もする。
makeファイルのパラメータでそれらをサポートしているならソースの情報などに
対応しているコード系列へのオプションの指定の仕方なんだろうかと思う。
ロケールを変更してコンパイルするだけで制御の手法が自動的に対応するとか
感じるには未知のコードには対応が出来ないわけでなんとも良く分からない。
そもそもベースシステムで多バイト系で主流なUTF-8等に対応していないのだろうか?
FDcloneとかHDBenchなどでUTF-8未対応のはコンパイル
するだけではどうにもならなかった気がします。その原因はライブラリーが古いだけって
話なんだろうか?(勉強不足です)
※MS-DOSでは複数バイト計のコード変換処理などのプログラミング経験はある。

325 :
>>324
もう元文章が消されてしまったのでうろ覚えなんだけど日本語版作ってた人のブログによれば。
そもそもTinyCoreで採用してたGUI用のツールキット(ライブラリ)がfltkなんだけど、なぜかオリジナルで使用
してるのがVer1.1系で、そのバージョンだとUTF対応が無いらしい。
それで日本語版では新たにVer1.3系を使用して、付属のソフトを再コンパイルした物(+1.3系のライブラリ)を添付してた。
素の4.4で標準のライブラリはfltk1.1系なので、標準のアプリではUTFが扱えず日本語が文字化けしてるんじゃ無いかと。
そして、いくつかの追加アプリケーションで日本語が使えるのは別のツールキット(例えばGtk2やQt等)で構築されてるから
問題なく表示されているんじゃ無いかと。
ただし、俺が使ってるWMは初期装備のflwmで、これはやはりfltk1.1製なのでタイトルバーだけがUTFを扱えていないって事なんじゃ
無いかなあと。(Windowのタイトルバーを実際に表示させてるのはアプリじゃ無くてWMの仕事なので)
>その原因はライブラリーが古いだけって話なんだろうか?
多分はそういう事なんだと思います。
あ、それならば新しいライブラリで上書きしたらどうなんだろうか。後でやってみようかな…

326 :
日本語版4.0からkmapとscim-anthyを貰ってきて4.4を使っています。
flwmは慣れないので,openboxに変更しました。
mirrorはロシアのが比較的速い気がする。
いろいろすると結局puppylinuxと容量も似たり寄ったりになりますが、
起動はtinycoreの方が速い気がします。
homeディレクトリは、mydataに入れずに外に出しています。

327 :
4.4でWindowsでも使ってるディスクマウントしたら文字化けした。
fstab直したらmountでエラー出た。
標準のmount(busybox内蔵)が全オプションに対応してないからなのか。
linux-util.tczのmount使えばいいのかな。
そういやjaの人以前書いてたね。デフォルトだとVFATの日本語ディレクトリ
扱えないからjaでは修正してるって。
rebuildfstabも同様か…

328 :
4.0jaからrebuildfstab持ってきて、標準のに上書きするインストールスクリプト付けてtcz化。
depファイルにlinux-util.tcz指定でいいのかな。
ブート時(tcz読み込み前)にやろうとしたらcore.gzに入れないとダメなのか。
jaの人が書いてた事がやっと何となく理解出来た気がする。
ブートでVFATにアクセスなんてやる予定も無いからtcz化だけでとりあえずはいいかなぁ。

329 :
rebuildfstab
起動時のバックアップをリストアするシェルスクリプトで保存しておけば
なんて安易か?

330 :
試してみた。
面白いけど、使い道を思いつかねえ。
みんな何につかってるの?

331 :
>>330
勉強用だろ。重装備な鳥だと手出しすら困難なの場合が多い。
アプリケーションプレイヤーとしての意味ならWindowsでも動かせば?でFA
軽さはなにかといじるときの不快感を無くしてくれる。

332 :
unionfs(aufsかな?)とかsquashfs使っていて、
「山椒は小粒でもぴりりと辛い」
と感じさせてくれるとこがおもしろい。
今はCloudが充実してきているので
最新のブラウザが動けばほぼ用が足りる。

333 :
Linux使い始めてまだ浅いんだけど、俺は勉強用に使ってるな
メインで使いたい気もするけど日本語関係がちょっと不安

334 :
何か色々勘違いしてたかも知れない。
cp932の対応が必要だと思っていたんだけど、オプションにutf8追加する
だけで文字化け問題無くWindowsで使ってたUSBメモリとか使えてしまった。
mountコマンドも標準ので問題無し。
多分内部コードがUTFじゃ無いWindows(って今もあるの?)で使えない気もするけど
とりあえずこのまましばらく使ってみるか。
>>329
その方が手軽ですよね。そういえば忘れてました。

335 :
>>334
FAT32からUTF16、WindowsはUTF8は使っていないはず。(ロングファイル名)
ただしショートファイル名と一致しないのでショートファイル名(8.3)が
場合によってS-JISになっている可能性は否定できない。
FAT16とFAT12はS-JIS
Linuxでショートファイル名とロングファイル名の両方をサポートしているか
は知りません。ロングだけ使えば問題ないはず。
NTFSは古いNT3.1時代にロングファイル名が使えたかは不明。
ショートファイル名ならS-JISかも。
エクスプローラで表示されるのはロングファイル名だから、
ショートファイル名は旧OSの互換用に用意されているわけだけど、
ロングファイル名をフロッピー1.4Mとか720Kにコピーする場合にDOSに互換
する為には8.3のショートファイル名となる為、DOS形式のフロッピーで
長い名前を入れる場合は注意が必要ですね。英数字だけにするべき。

336 :
rootでシェルを立ち上げるにはどうしたらいいですか?
日本語フォーラムのbeginnerをCDに焼いて使っているのですが
wbarにあるwifiを使おうとすると
/etc/wpa_supplicant.confが読み込み専用です、
という旨の文章が出て、暫く経って接続失敗になってしまいます
fluffからuse sudoにチェックをつけてprops.で変更しようとしましたが
システムから拒否されました、と出てうまくいきません
少しでもいいのでアドバイス頂けないでしょうか

337 :
>>336
>rootでシェルを立ち上げる一般的な方法
$ sudo su
>/etc/wpa_supplicant.confが読み込み専用です、
単に属性変更するだけなら。こんな風では?
$ chmod 766 /etc/wpa_supplicant.conf
このファイルで保存される対象か確認、必要なら末尾にでも追加
$cat /opt/.filetool.lst
全部変更が終わったらGUI(終了での保存)か手動コマンドでバックアップ
$ filetool.sh -b
ファイラーで"use sudo"のチェックがあるから,ファイラーで操作するなら
それをチェックするのを忘れずに。

338 :
>>336
自分もそれで躓いて諦めた
/etc/wpa_supplicant.confを削除して$ touch /etc/wpa_supplicant.conf
で読み込み専用ではなくなるんだけど、
再起動すると /tmp/tcloop/tc-network/etc/wpa_supplicant.confから上書きされるみたい。
ここのファイルは削除しても瞬時に復活するし自分のスキルではどうしよもなかったよ
wpa_guiをインストールして使えば
wpa_supplicant.confを使わないからread only〜と怒られることもなかったよ
そのままだと再起動で設定消えちゃうけど、tc-4.0-jp-beginner使う上でいくらか楽かもしれない

339 :
>>338
>>337も書いてるけど、個人的に変更するなどの理由で保存しておきたいファイルは
/opt/.filetool.lst にフルパスで記述しておけば保存される。

340 :
Wbar上の無線のGUI使うならそれ専用のスクリプトを自作は必須かな、使わないなら
http://www.asu.ac.jp/hachi/v2/tinycoreWireless.html
ここの解説を自分のPCに合わせて調整すれば動くはず。
tinycore独自のリストアとバックアップへの組み込み部分を調整しないと
無理でしょう。
/opt/bootlocal.sh
/opt/.filetool.lst
この辺の中身の設定をいじらなければできないことを知る必要もあるかも。
WbarのGUIで動いているのを修正するならそのスクリプトも編集しないとダメだと思うよ。
USB or CDのライブタイプのLinuxだから保存される範囲は自動ではなく
ユーザーが1つ1つ設定しないとダメな点がめんどくさい。
wpa_supplicant.confの中で
>psk=1111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111111
これはパスフレーズなら"password"と前後文字を忘れずに。
無線のデバイス名が eth1 或いは wlan0 とハードウエアによって違うから
ifconfigで確認して、
wpa_supplicantを手動で試す前には場合によって止まっているから。
$ ifconfig wlan0 up
等で稼動状態にしておかないとダメなのも注意。
DHCPを自動で行うTOOLじゃなくて手動でやる人はrouteや /etc/resolv.confやifconfigなど
を組み合わせて設定が必要になるのも当然必要になるんじゃね?
当然追加されたファイルや初期設定は起動時のリストアで復帰されるように
いじらないとダメですね。めんどくせー

341 :
>>339
>>340
ありがとおおおお 起動時に無線接続してくれたよ
/etc/wpa_supplicant.confを削除して作り直して
/opt/.filetool.shに/etc/wpa_supplicant.confを書き足して再起動しても消えないようにして
/opt/bootlocal.shに
wpa_supplicant -Bdd -Dwext -i wlan0 -c/etc/wpa_supplicant.conf
udhcpc -i wlan0
を書き足してあげたらいけました。
>>340 のサイトの解説通りだけど変なところにスペースがあって怒られたりもしたよ

342 :
ls --help | less
こんな風に一画面に収まりきれないコマンドのヘルプを見ようとすると
チルダが一行一文字、画面全部に表示されるうえにスクロールすら出来ません
それで、lessの代わりに
ls --help | more
こんな感じでmoreを使うとmoreが無視されてしまいます
なにか良い方法あれば教えていただきたいのですが・・・
ちなみに使ってるのはCoreの4.4です

343 :
>>342
直接の解決法じゃ無いけど、Terminal使っての話ならマウスでターミナルの逆スクロール
出来るけどそれじゃ駄目?
CLIで使ってると言う話ならごめん。

344 :
ls > /home/tc/dirtest.txt
こんな風にリダイレクトして
cat /home/tc/dirtest.txt
vi /home/tc/dirtest.txt
editor /home/tc/dirtest.txt
ということじゃないのでしょうか?

345 :
>>342
ls --help 2>&1 | less

346 :
>>343
すみません。大事な事言い忘れていました
その通りですCLIで使用しています
CoreはLinuxの学習用に使っていまして
まだ何も入れていない状態なんです
>>344
試してみたんですが、ヘルプのオプションを指定すると
出力はされるものの中身が空の状態でした
どうもハイフンが連続で続くようなオプションを指定すると
上手く出力してくれないようなんです
>>345
おおおお!!!!
出来ました!!!!
ありがとうございます!!!

347 :
日本語化は自分でやるしかない?

348 :
>>347
今のところはそうかも。
fltk使ってる部分(flwm_topsideとかappbrowser等)の日本語化は、fltk1.3をfltkのサイトから
ダウンロードしてきてコンパイルしてライブラリ作成して、その上でTinyCore公式からappbrowser
とかのソースをダウンロードして(一部修正もいるかも知れない)fltk1.3のライブラリでコンパイル。
それ以外の部分(日本語入力とかGTKアプリとか)は4.0jaからファイル持ってくれば日本語化出来る。

349 :
>>347
4.0jaで我慢すればいいだけ。

350 :
tinycore v4.5
>The major theme for Core v4.5 is major improvements to "core" GUI programs.
>Also new in this release is an upgraded wbar icon launcher and expanded
> configuration feature with our own tc-wbarconf. The major improvements
> were to combine AppBrowser and AppsAudit into a single Apps GUI with
> improved loading of local apps. ScmBrowser was renamed to ScmApps
> with a new "delete" feature. Other enhancements include PXE booting
> and shutdown sequence.
>CorePlus 4.5 includes enhanced boot menu with new options to load only
>installation tools, only wifi, and wifi plus firmware. The installation
> program was enhanced to display "removable" devices on the installation
> disk pick list. Ezremaster was enhanced to support self contained applications.
>See System Announcement in the support forum for detailed change log.

351 :
>>350
これが軽々読めたら日本語化いらんわ

352 :
>350
> Core v4.5の主なテーマは "core" GUI プログラムの大きな改良である。更
> 新された wbar アイコンランチャーと我々の tc-wbarconf における設定機
> 能の拡張もこのリリースで新しいことである。特に大きな進化は
> AppBrowser と AppsAudit をローカルアプリのロードが改良されたひとつの
> GUI アプリに結合したことである。 ScmBrowser は"削除" 機能が新しく加
> えられ ScmApps に改名された。他の向上点には PXE ブートとシャットダウ
> ン処理が含まれる。
> CorePlus 4.5 はブートメニューが充実し、インストールツールまたは wifi
> と wifi plus ファームウェアのみがロードされる新しいオプションがある。
> インストールプログラムはインストール先のディスクを選ぶリストに "リムー
> バブル" デバイスが表示されるように向上した。 Ezremaster は self
> contained applications をサポートするように拡張された。
> 詳しい変更はサポートフォーラムの System Announcement スレを見ろ。
間違いがあったらごめん。あと初心者なので
self contained applications の意味がわからなかった。

353 :
痛痛しいなw

354 :
>>352
>Ezremaster
http://ftp.nluug.nl/os/Linux/distr/tinycorelinux/3.x/tcz/ezremaster.tcz.info
http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:remastering_with_ezremaster
!ezremasterはTinyCoreまたはMicroCoreにLinuxをリマスタリングを簡略化
!するGUIアプリケーションです。 それがGPLv2のライセンスの下でリリース
!されたフリーソフトウェアです。@、A、Bの機能がある。
!@bootcodesのすべてを設定する
!Aマスタリングにmydata.tgzを追加する
!B小型コアの新しいバージョンがリリースされたときに簡単にカスタムISOイメージを再作成する
>self contained applications
自己完結型のアプリケーション

355 :
fltk-1.3安定版のバージョンはリポジトリにおいてあるの&日本語化の人のより新しいみたい
なので入れてみた。
そして、やっとflwm_topsideの日本語化まで出来た…
勉強にはいいね。時間かかったけど。

356 :
せっかくなのでメモ。
公式
ttp://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/downloads.html
のCurrent Release Filesからflwm_topside-1.14.tgzをダウンロード、適当な場所に展開。
./configure
makeincludeのCXXFLAGSに-DFL_LIBRARYを追加。
config.hのTITLE_FONT、MENU_FONTを変更。使用フォント(mplus)指定。
ついでにTITLE_FONT_SLOT、MENU_FONT_SLOTも変更。面倒だから先頭(0、1)に指定。
main.Cに#include <locale.h>追加。main()の先頭にsetlocale(LC_ALL,"");追加。
Frame.Cは
ttp://www.fltk.org/strfiles/1840/flwm_utf8_xft.patch
を参考にしてgetLabelを修正。
あとはmakeで完成。
おまけ、4.0jaのxfonts-mplus.tczそのまま流用したら、公式のXlibs.tczが
/usr/lib/X11/fonts/misc/fonts.dir追加してて初期化に失敗してたので、
初期化スクリプト変更してちゃんと日本語出る様になった。

357 :
おお、乙です
俺もやろう

358 :
http://sourceforge.jp/projects/tinycore-jp/
4.5.2キター

359 :
Tiny Core Linux 日本語化プロジェクトの最新リリース情報
*tinycore-jp 4.5.2 2012-05-20 22:25
で?誰が引き継いだの?

360 :
>TinyCore 日本語化ISOりーどみー
>軽量ディストリであるTinyCoreを日本語化したISOイメージです。
>・TinyCore-4.5.2-ja.iso
>本家のTinyCore-4.5.2.isoを日本語化してあります。
>インストーラは含まれていないので、自前でインストールできる人向けです。
>・CorePlus-4.5.2-ja.iso
>本家のCorePlus-4.5.2.isoを日本語化してあります。
>ただし日本語表示が可能なウィンドウマネージャはflwm_topsideとopenboxだけです。
>それ以外のjwm, icewm, fluxbox, hackedbox, flwmは日本語が文字化けします。
>対応予定はまったく考えていません。
>こちらにはインストーラが含まれているので初心者向けと言えます。
>まずはUSBメモリにFrugal→ディスク全体→vfatでインストールするのがオススメです。

361 :
乙です。VMwareで試してるんだが、メニューで色々選べるようになってたのでちょっとびっくり。
あとフォントとかdilloがダウンロード出来なくなってるようだが、なんでだろ?

362 :
ディレクトリcdeとtceの違いって何?
tinycore.gzとcore.gzがあるのも良く分からない
どっち使えばいいんだって悩むだろ

363 :
初歩的な質問なんですが、tcの画面解像度を800x480に変更する方法を教えて下さい。
ttp://sourceforge.jp/projects/tinycore-jp/の4.5.2puls版で、eeePC4gにインストールします。

364 :
>>362
tceは過去バージョンとの互換性の為に残してるとかかなあ。
少なくとも上書きバージョンアップ環境で使ってる分にはtceでも問題無し。
>tinycore.gzとcore.gzがあるのも良く分からない
isoじゃ無くて?
gzなら、その版に付いてるのをそのまま使えばいいだけ。
Ver4.3あたりでファイル名が変更されただけ。
tinycore.isoとcore.isoの話であれば、
前者がGUI付、後者がGUI無し。

365 :
>>363
915resolution.tcz入れた上で、/opt/bootlocal.shに
/usr/local/sbin/915resolution Mode# 800 480
って行を追加する。

366 :
>>365
ありがとうございます!
できました。

367 :
CorePlus-4.5.2-jaの出来が良くて、いい感じに動いてるけど
tiny coreでやりたい事がなかったでござる。

368 :
>>367
稼動していないマシンの活用や、Linux内部の動きを学習するためにあるのでは?
アプリケーションユーザーがばりばり使うようなOSサポートは無いわけで。
minixのような実用には程遠いものより手間はかかるが実際に使える程度のこれらは
学習には最適に小規模サイズといえる。MinixはLinuxカーネルじゃないので
Linuxとして使う(学ぶ)のは無理。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Minix

369 :
どこからminixになったの?

370 :
クソすれになりつつあるな。

371 :
4.5.5まだ?

372 :
自分でやれ

373 :
rootでrox filerを使いやすいようにガシガシ設定弄ってたら
再起動でほとんど消えたでござる

374 :
>>373
LiveタイプのLinuxを全く知らないでござるか?
最後に設定を何かの媒体にバックアップしなければ書き換えをしない
LiveCD等が消えるのは仕様です。
home以外の保存設定の解説がイマイチなのは初心者には難かもしれん。

375 :
echo "root" > /opt/.filetool.lst
http://wiki.tinycorelinux.net/wiki:backup

376 :
>>375
あんがとー

377 :
カーネルの再コンパイルとかもっと手軽にできないものかねえ.
毎回cpioの手間がめんどすぎる.いや,スクリプト書いて自動化すればいいとかそういうことじゃなくて

378 :
test

379 :
いつの間にか日本語化ブログ消えてるんだな
オタクっぽい壁紙を使ってたのを覚えてるわ
飽きてやめたんだろうか

380 :
TinyCoreのフォーラム見てたら、DSL 4.11のRelease Candidateが出てるらしい
http://damnsmalllinux.org/forums/index.php?topic=11.0
TCの4.6もそろそろ出そうだけど、久しぶりにDSL弄ってみようかな…

381 :
さげ

382 :
http://distro.ibiblio.org/tinycorelinux/welcome.html
v4.6
>New fastest mirror finder. New orphan file checking.
>Many system improvements throughout.
>From better messaging in both GUI and command line tools.
>Now with better handling of aborts in command line.
>Also improved RAID disk support.
>See System Announcement in the support forum for detailed change
>log and update notes.

383 :
v4.7リリース
ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121102/434742/?top_nhl

384 :
といってもv4.7というより v0.47が相応しいかんじ
4.6から大差ないわけで

385 :
The latest version: 4.7.2

386 :
The latest version: 4.7.4

387 :
>fltk-1.10.tcz
これをTinyCore用に作り直せないとどうにもんらんきがする。

388 :
4.7.5来たね

389 :
>The major theme for Core v4.7 is major improvements to "core" GUI programs.
>New in this release is a major overhaul to the ondemand system in support
>of scm ondemand menu and icons. The Backup/Restore GUI, filetool, located
>on the Control Panel, has been expanded to easily add or delete files and
>directories, as well as options to display the backup process. Auditing
>extensions has been improved with support to check for unneeded Onboot items.
>Using ondemand and eliminating unneeded onboot items results in faster boot times.
>See System Announcement in the support forum for detailed change log and
>update notes.

390 :
distro.ibiblio.orgが、容量の問題で止まってるそう。
だから、パッケージのアップデートとかができていない。

391 :
巨大なアプリを削除すればいいのに。>distro.ibiblio.org

392 :
>>391
そうだよね。
未だにalphaバージョンのやつとか、1.x, 2.xのやつが入ってるけど、今更誰も使ってないよね。

393 :
The latest version: 4.7.6

394 :
The latest version: 4.7.7
継ぎ接ぎじゃもう止まるんだろうな。

395 :
これ結構好きなんだがマイナーすぎるよな

396 :
まあ特殊環境向けのメリットが多くて最近の普通のPCでだと訴求力弱いしな。
古いPCで使ってるから助かってるわ。

397 :
助けて!
ISOを直でUSBブートしたんだけど
tc@box$ に行き着いてxwindowまで起動しないんだよ
もちろん
startx
とか
xwindow
とか思いつく限りのコマンド打ちまくってみたけどダメだったorz
ググると
init 5
しろとか書いてるからやっても
PID must be run 1
って出るし・・・
ISO直ブートじゃできないのか?
教えろください

398 :
>>397
マルチ
http://hissi.org/read.php/linux/20130705/V1ZJK0ZQMWw.html

399 :
こんなのがあるんだな
勉強になった
反省している
だから助けください

400 :
こんなことしたらもう誰も助けてくれない。
あきらめろ。

401 :
うぇえええ
…もう暫く自分で頑張ってみる
それでも出来なかったら、また質問してやるから
気が向いたら教えろください
マナー違反すまなかったな

402 :
質問してやるから
なんで上から目線なんだよ
puppyスレでは解決したみたいだけどどうしたら解決したかも書かないし

403 :
>>402
そう突っかかるなよ
IDと名前と文体をよく見てくれ
>>質問してやる は
http://thesaurus.weblio.jp/content/%E3%82%84%E3%82%8B
同ページ >Weblio類語辞書
同項 >類語
同欄 >最終項目
くらいの意味にとってくれ
敬意は表さないが反省はしてる
とにかく自分で出来るところまでやるから
突き合せて悪かった、ありがとう

404 :
何をどうしたのか最初から書かなきゃほとんどの人には伝わらないよね。
>>1の本家からダウンロードしたのであればisoファイル3種類あるし。
まあ、多分bootパラメータで"desktop=flwm_topside"を指定していない
のが原因だろうけど。

405 :
>>404なるほどと思って確かめてみたが
desktop=flwm_topside
はすでにあった
徹夜でやってみたがなかなか解決しそうもないんでお情け目当てに状況を晒させてもらう
環境は
ttp://www10.plala.or.jp/palm84/multiiso_3_usb.htmlを忠実にパクらせてもらって
syslinuxからisoイメージをマウントして起動出来るgrub for dosをロードして起動してる
パーティション切りも無しの超お手軽設計
大分前にOphcrackだけ導入して満足して放置してたから今までに同環境で起動したのはOphacrackのみ
日本語版CorePlus-4.5.2-ja.isoを落とした
状況は
isoのマウントは成功
iso内のブートメニューも出る
一番上のデフォルトらしきものを選択(TAB押して確認してみるとdesktop=desktop=flwm_topsideは既存)
画面が遷移するが
tc@boxのCUI環境に行き着きxwindowが起動できない
自分のスキルはWindowsはともかくlinuxに関してかなり乏しい
別にtiny coreじゃなくても〜200Mbyte程度の日本語対応OSならば何でもいい
tiny coreがisoデュアルブートに向かないというのであれば違う選択肢を示してもらえばよい
と、こんなもんだな。言ってることがオカシくても補完してよ…
ってことで教えろください

406 :
起動後にCUIから
less /var/log/Xorg.0.log
でXのログが見られるからエラーがあればそこに出てると思う。

407 :
と、よく考えたらUSBにisoイメージそのまま入れてブートしてるんだから
もしかしてデバイスの指定がズレてるかなあ。

408 :
cuiから
df | grep /mnt
とでも入力すれば今マウントされてるドライブ一覧がわかるので、
そこからUSBドライブかマウントされたisoのデバイス名をどっかにメモしておいて、
起動時のブートオプションに
tce=メモしたデバイス名(sda1とか)
を追加すればいいかも知れない。

409 :
検討してみる

410 :
ブート出来てるなら>>407-408は違うかも。
Xのログ確認するのが最初かもね。
PCに付いてるGPUによってはブートオプションで指定しないと
X動かないのもあるので…

411 :
lsで見てもXorg.0.logなるものがなかったんだが

412 :
おっと
自己解決するかもしれん

413 :
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=28446
いろいろ回った挙句、きちんとオプションが書いてあるのに
busyboxにたどり着くのならばisoの相性が悪いとかたずけるしかないらしいと解釈した
横着するのやめてパーティション分けて展開するとする
出来たら報告にくるから待ってろよ

414 :
>>411
そういやISOそのままの場合はXVESAが使われるからログ出ないんだっけか。
XVESAだと一応解像度とかの選択肢メニューが最初に表示されたと思うが
いろいろ試してみた?

415 :
解像度の選択なんぞでない
puppyの話じゃないか?

416 :
>>415
最初の起動時に解像度の選択肢メニューが出ていないなら、Xvesaが読み込まれていないか
正常に動いていない。
ブートオプションに"showapps"を追加すれば起動時に読み込まれるtczの一覧が表示される
ので、その中にXvesaが含まれているか確認出来る。
含まれているならXvesaが正常に動いていないっぽいので、そのPCのGPU調べて個別対処
(ブートオプションで指定するか、Xorgの方を使用するか)するしか無い。
含まれていないならtczのディレクトリが認識されてない可能性が大きいので
>>413みたいにしないとダメかも。

417 :
どう考えてもマウントしたデータを読み込めてないと思われ
パラメータ弄り倒せばいけるのかも知れないが・・・
それよか展開した方が早い
今マウントしたデータを書き込んでる

418 :
結局展開したデータを置いても起動できず
最終手段としてUnetbootinを使ってセットアップし
既存のisoをルートに突っ込んだりgrubをsyslinuxに突っ込で
syslinux.cfgの項目にgrub4dosのチェインロードの項目を加えるとこで
一応マルチブートできた
当初の目的だったiso直起動は諦めることになっちゃったorz
まあきっと自分の知識不足に原因があるのだろう
Unetbootinの動作を良く観察すれば原因の詳細が分かると思う…やらないけど
とりあえず満足したのですっきり解決したことにしろしてくれ
また意欲が湧いたら実験して報告するとするわ
誰得なのか知らんがな!

初めて専門版?で質問したが思いのほか親切でホカホカしたよ
マルチの下りは以降気を付ける
また困ったらおまえらに聞いてやるから、教えろください_(._.)_

419 :
>>418
tinycoreのフォーラム(英語)あるだろ。
ubuntuで調べるのはちょっと違う。
エラーが起きているなら最初にdmesgを見るだろ、カーネル起動の段階で
トラブル(ハードウエアを認識していない)がでている可能性は高いわ。
そして使っているGPU(VGA)が何かを示さない時点で動かないのは必然。
察するに何かしら対応していないハードウエアがあるんだろう。

420 :
Tiny Core Linux 5.0 Alpha 4 Is Ready for Testing
http://news.softpedia.com/news/Tiny-Core-Linux-5-0-Alpha-4-Is-Ready-for-Testing-370098.shtml

421 :
cgroups(最近のカーネルで使える様になった
リソース管理機能)使えたのでメモ
bootlocal.shに↓を追加(CPU時間を管理する場合)
mount -t cgroup cgroup -o cpu /sys/fs/cgroup/
mkdir -m 0777 /sys/fs/cgroup/user
これで準備完了。
後はプロセスグループごとにuser配下にディレクトリ作って
プロセスID追加していけばOK。

422 :
あんまり専門板で教えろくださいとかいう言い回しって使わないな
逆にVIPなんかの雑談系だと頻出気味

423 :
まぁそこはどうでもいいんじゃね。

424 :
http://www.tinycorelinux.net/
>v5.0
>Core v5.0 updates the linux kernel version to 3.8.10
>There are no major changes to the base, but X libs have been updated to
> Xorg-7.7 and imlib2, libjpeg and libpng have been factored out of the base.
> In addition, sce extensions have been dropped from this release.
>See System Announcement in the support forum for detailed change log
> and update notes.

425 :
>Tiny Core Linux 5.0 has been released. Tiny Core Linux is a minimalist,
> but highly modular and extensible Linux distribution with flwm as the
>default window manager. From the release announcement: "Team Tiny Core
>is proud to announce the release of Tiny Core 5.0. Changelog: Linux kernel
> update to 3.8.10 with (U)EFI boot enabled; option to use vmlinuz + rootfs.gz
> + modules.gz or vmlinuz64 + rootfs.gz + modules64.gz (where boot loader permits);
> aterm, freetype, imlib2, jpeg and libpng factored out of Xlibs/Xprogs;
> glibc updated to 2.17 and recompiled against 3.8.x kernel headers;
> GCC updated to 4.7.2, recompiled against 3.8.x kernel headers and cloog,
> gmp, mpc, mpfr and ppl; e2fsprogs base libraries and applications updated
> to 1.42.7; util-linux base libraries and applications updated to 2.23.1;
> scm extensions have been dropped; fixed copy2fs bug with tc-load....
> Note that due to factoring out and updating libpng, many extensions from the
> Tiny Core 4.x repository will not work with Tiny Core 5.0.
http://distrowatch.com/?newsid=08051

426 :
壁紙に指定した画像の表示が汚いのは仕様ですか?
同じ画像ファイルを同じノートPCでWindowsの壁紙指定した時と比べるとグラデーションの表示がおかしいのです

427 :
>>426
24ビット以上のモードで表示されているか確認したほうがいい。

428 :2013/09/21
デフォルト設定がどうなのか確認出来ませんでしたが
24bitにしたら治りました
ありがとうございました
日本語版firefox起動すると
検索中に落ちてしまい常用するには厳しいようですね
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
でさ、これ何て読むのよ in Linux板 3 (181)
jconsole 最高! (107)
何食べ、飲みながらlinuxマシンに向かってる? (148)
LINUX協会会長だけど、なんか質問ある? (215)
[gentooベース]sabayon Linux (392)
【父さん】Turbolinux27【飛ばされましたよ】 (808)
--log9.info------------------
【伝説を】電子妖精しーぽん2【その目で見ろ】 (959)
HSPってかなり良くねーか? (579)
お前ら単価いくら? (150)
特許庁に関わってしまったマ (125)
幸か】SEやPGから他業界へ脱出した人のスレ1【不幸か (118)
プログラマ川柳 (144)
【プログラマに】Dvorak配列を語るスレ【最適】 (462)
残業してるおまいらが食いたいものを書くスレ (107)
JavaScriptプログラマーだけど何か質問ある? (201)
プログラマの海外就職 (177)
すまない死ぬかもしれない #4 (184)
フロッピーってなんですか? (595)
ホワイトカラー・エグゼプション (694)
【INW】インターネットウェア 01【TCS】 (511)
「夜の」を付けて卑猥な感じにするスレinマ板 (132)
プログラマの学歴ってどうよ? (471)
--log55.com------------------
【唖然】偏差値44の女子高生さんの勉強法、なんかもう色々とぶっ飛びすぎててヤバイww [743191609]
【アーアー、アーアー】心愛さん号泣する動画、5秒法廷に 裁判員は泣き崩れた [294225276]
人気麻雀漫画『凍牌』、とんでもない上がり方を披露する [304868982]
【悲報】NY在住超有名日本人医師「岩田の行為は海外でまったく評価されない。こっちじゃクビだよ」 [743191609]
俳優の笹野高史さん(70)、ネトウヨであることが世間にバレる [298194473]
【速報】女の子、父親を包丁で刺殺し逮捕 世田谷 [218714986]
日本政府「新型コロナウイルスはすべて感染経路が追えているので流行はしていない」 [956093179]
三大、モテない男の言い訳 「顔が不細工」「身長が低い」 あと一つは? [411361542]