1read 100read
2013年17ノートPC146: 【TOUGHBOOK】タフネスノートPC★2【FC-NOTE】 (100) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【棺桶】NEC LaVie Light Part4【位牌】 (969)
SONY VAIO Z part117 (105)
【メモリ交換】ASUS Eee PC 1025C専用スレ【命がけ】 (209)
★【東芝/TOSHIBA】dynabook&Qosmio総合 58★ (952)
【CULV】 ASUS UL20A/FT Part14 【ULシリーズ】 (927)
【DELL】Inspiron1720 Part12【ノート】 (635)

【TOUGHBOOK】タフネスノートPC★2【FC-NOTE】


1 :2013/01/25 〜 最終レス :2013/09/16
零下の気温・降雨・降雪・粉塵・落下などの過酷な環境下でも動作可能な働くPC、
タフネスノートPC(Rugged Laptop PC)について語りましょう。
◆製造メーカー
・Panasonic Let'snote TOUGHBOOK
 http://panasonic.biz/pc/news/toughbook/
・NEC FC-NOTE ShieldPRO
 http://www.nec.co.jp/fc/fcnote_series.html
・DELL Lattitude XFR
 http://www.dell.com/xfr
・Getac
 http://apac.getac.com/
・Itronix(General Dynamics)
 http://www.gd-itronix.com/
◆海外の専門サイト(RUGGEDBOOK)
 http://www.ruggedpcreview.com/
前スレ
TOUGHBOOK
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1169980444/

2 :
以上、テンプレ。

3 :
                      |:::ハ:.:.:.:.:.:i:.:.:i.:.:i./.:.://メノ  左ォ}::::ノ::ノノ
                  |::::i:::';::::::::l、::i:::ハ:/,ィチ爪'    {ヒチ'!::イイ
                    |ハ::::::ヾ::::ハ 'Vリ ゙´ {、込ソ    ゛″!:::i:.:l
                      |:.::ト、:.:.:ヾ:.ハーi|   ::::::::      〉 ノ::::i::.|
                  {:.:.ト、ヾ.:.:.:ヾハ lト、        _, , イ:.:.:.:i.:ハ
                   ヾ::ヽゞ、\.::.\!! ヽ、.   ´ /!.::!.:.i:.:!:.!:l    >>1乙ぱい
               , '" ヾ\ \:::::::::k   /` ー ' `メ'リ:.:.ノ.ノ:ノノ
                  /     川   リllVハ. (  i `\ ,イイ// //
              /              |l ̄`ヽ  ノ    `メ、
             ,/            {:}          `ー'- ニ_
          ,/         _∠     |l     \ ,      \
      /        _ ,. イ´:       |l      \      ,λ
     /   -‐‐‐-<´   .!   /    |l       ' ,   _,ィ'ンy}
    〈            \  .ノ`ー斗rェ,,_,_,_|l          ,.ir'彡イy-´ !
     `ヽ、        ` ' <._ {jt=t-t-ミ`^Yーrヘr-彡'水k} !:} .ノ
          ` ー-  .._       ` -ヽ.  l`亠^{:i ̄ {:リ |ハ ノノ/ノ
      _,. -‐ '  ̄ ´ ̄` ー- 、    \{{   {:l   {:i ノ_,ィニ_ン´
    //                  `ヽ 、\ \  {:l  {∠ニァ--'
  / /                 `ヽミニ>ァ┴ '´
 /\V|                          /
./   ヾ.、                  ,. ' ´

4 :
外国のセンスあるタフブックCMや現場検証各種映像。 (※.一部、レッツノートスレと共通して掲載してます)
http://www.youtube.com/watch?v=mblHMkshAJA&feature=related(タフブックワールドCM 2010 )
http://www.youtube.com/watch?v=1GTz-lWRC3U (タフブックワールドCM )
http://www.youtube.com/watch?v=_u1WBBzJGh4 (タフブック各種のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=o93KdRC6wPE (CMの撮影現場)
http://www.youtube.com/watch?v=-xkXp2HmBHc (あらゆる現場で使われてるイメージのCM)
http://www.youtube.com/watch?v=uDw6njj8f7A&NR=1 (ヨーロッパ向け? CF-18のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=5p_u70VjTqA&feature=more_related (消防隊を舞台にした?CM)
http://www.youtube.com/watch?v=e5IYDO2bNW8 (あらゆる現場で使われているPV。 日本企業も出てます。)
http://www.youtube.com/watch?v=0n6mX8Q1waA&feature=more_related (ATVでタフブックを引きずり回す)
http://www.youtube.com/watch?v=cm00W4eWuj8&feature=more_related (洗車機で車と一緒にCF-31もお洗濯)
http://www.youtube.com/watch?v=e-m_oCO--X4&feature=related (CF-U1 振動にも優れているかの検証)
http://www.youtube.com/watch?v=ufDDOi19anQ&feature=related (医療現場でのCF-H1イメージビデオ。英語)
http://www.youtube.com/watch?v=KKOM4di6WnE&feature=related (各種現場でのCF-U1イメージビデオ。英語版)
http://www.youtube.com/watch?v=4Hj0yQpRDZc (各種現場でのCF-U1イメージビデオ。 日本語版)
おまけ
http://www.youtube.com/watch?v=ZRq3RtFuVZg&NR=1 (タフブックと夫婦のCM)
http://www.youtube.com/watch?v=miqWBuT_nTI&feature=related (とあるテレビ番組での検証)
http://www.youtube.com/watch?v=aA1s9MH0odE&feature=related (タイガーとエレファントに遊ばせる)

5 :
タフブック・パッド新型機
CF-C2 Windows8仕様タフブック
ttp://panasonic.biz/pc/prod/note/c2/index.html
FZ-G1 Windows8仕様10.1型タフパッド
ttp://panasonic.biz/pc/prod/pad/g1a/
JT-B1 Android4.0仕様7型タフパッド
ttp://panasonic.biz/it/tablet/b1/

6 :
>>1 乙〜
FZ-G1、業者から買うといくらくらいだろう・・

7 :
とりあえずGoogleのショッピング検索でFZ-G1調べると、
 標準Win7/Win8とも \205,599
 Win8でLTEモデル  \228,346
となってるな。
JT-B1の方はまだ出てないようだが、どっかのニュースでは実売価格は10万円ぐらいに
なりそうなことが書いてあったと思う。
個人的にはJT-B1の後継機(出るかどうかは知らん)が欲しい。

8 :
FZ-G1はWUXGAのIPS液晶っていうのがイカしているよなぁ。
CF-31Aをヤフオクで売って買い換えたくなる。どうしよ・・・

9 :
>>4-5
だからいらねーっつってんだろ、Let'snoteスレでやれよ。

10 :
ここはrugged pcスレだから問題ないよ

11 :
>>9
>>4のはタフブック仕様のだが、生粋のユーザー(持ち主)としてコピペをテンプレート扱いにしたまでですよ。
( 種明かしすると、レッツ仕様の>>4のようなテンプレ作った/改訂したのは私だ。 ただし、いつの間にか誰かが新スレごとにコピペしてくれてるようだがwww)

専門性寄りなタフブックシリーズのスレッドといえども、
技術専門職一辺倒で朴念仁な頑固職人みたく頑固一徹な時代じゃないから『〜は要らん』で断定のみでは視野を狭くしてしまうし
それでなくても、持主の数だけ思考も違うから自分の意に合わない内容や対立があるのはよくある話(・∀・)

12 :
>>8
キーボードの有無で普段の使い勝手が大分変わってくるから売るなら入手後がいいよ。
u1の親指ポチポチキーボードでもソフトウェアキーボードよりマシだしね。

13 :
>>11
それはいいから前スレ埋めて。

14 :
もしかしたら、前スレDAT落ちしちゃったとか?

15 :
落ちてるね

16 :
もう1スレあるからね。
【堅牢】タフブック TOUGHBOOK 【無事これ名馬】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1079031372/

17 :
>>16
PDA板に誘導したいくらい住人が居ないのか?

18 :


19 :
あげ

20 :
>>17
mobileってPDA板だったんだ、モバイルパソコンもOKだと思ってたわ。
確かに古いスレばっかだな。隔離スレっぽいのか。
Let's Note Light にはステレオが必要だろ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1068607253/
【新型】Let's note T1&R1 Part8【発表】
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1034607666/
トラックボールのLet'sNoteも盛り上げよう!Part2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1113077857/

21 :
ノートPC板ができる前はノートPCはモバイル板だったな

22 :
>>20
ジョルナダやハンドスプリング持ってたときはその板の住人だった。

23 :
ノートpc何て持ち歩けるのもここ最近の話だしな

24 :
>>16
どこだよそれと思ったら、俺がこっちくる前に見てたとこだったw
だって、あっち誰もいなさそうなんだもん・・・

25 :
age

26 :
耐水
耐衝撃
耐塵
最高だ(*゚∀゚*)

27 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130228_589627.html

28 :
ほー、パナソニックも液晶に力いれ始めたのかな。
どっちかというとレッツの系譜なのに、IPSとは。

29 :
CF-C2か
バッテリーはシングルになったかわりに、電源ONのまま交換できる方式になったか。
これはこれで便利そうだな。

30 :
あげ

31 :
雨降りそうな関東エリアにいても、タフブックなら安心して使えるな(・∀・)

32 :
相変わらずのまったりスレ

33 :
新製品もないし〜

34 :
先ほどの東京でだが、雨の日にむき出しでタフブック片手にキーボードポンコロポンコロ叩きながらメールしてたのでage
耐水耐衝撃なタフブックを雨天時にむき出し…………当然、周囲は
( Д)゚゚
「雨天時にPCを濡らしてやるか、普通?(呆)」みたいな表情してたがw
(あちきはそれを見て内心笑ってますたがねwww)

35 :
俺のU1だと屋根のある所に移動して別のPC使った方が早いんだよなー。
筐体が頑丈でも、性能が足りないとねー。
タフパッドの新しいのが欲しいや。

36 :
U1の64gb版の起動の遅さは異常
ebayで32gbのssdを買ったらすげー快適になってワロタ

37 :
まあU1はPATA100だから、あとH1もPATA-SATA変換だから、どんなに速くても所詮PATAがボトルネック。
38 :あぼーん:あぼーん
あぼーん

39 :
もうパナが逝ってしまったからなあ
後から参入して来た日電も先に撤退してるし
pcの歴史は終了かな
今警官も携帯みたいなのでピコピコやってるから
タフブクなのは出番無いね
過酷な所に活かされる奴は機械も人も使い捨てに成ってる
まあ使い捨て人員に高額な高耐久pcって何かコスト的に納得出来ない気はしてたけど

40 :
>>39
パナが黒字事業を手放したらヤヴェーだろ、Let'snoteは唯一の黒字事業だぞ。

41 :
>>39
PC等は組織の設備になるから、人がいなくなれば、次に入ってきた人が使うだけじゃね?
警官だと、胸ポケットに入れてたタフブックのおかげで銃弾が貫通しなくて助かったってのがあるかもだから、
ぜひとも配備すべきだな。

42 :
胸ポケットにどうやってタフブックをいれるねん

43 :
>>42
胸ポケットを大きくすれば問題解決

44 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/nishikawa/20130411_595398.html

45 :
旅行に持っていくには丈夫なPCだと安心できるよね
持ち歩き用にVAIO Duo11買おうと思ってたけどこれいいかも

46 :
重量1.1kgで持ち歩き大丈夫か?
毎日の鍛錬が欠かせない。

47 :
今年、富士山が爆発し地球磁場の変化による温度変化が極端に変わる(-30〜+45°)なるため、
多少の強固なノートPCを入手しておいたほうが良いよ。

48 :
-30度ってtoughbookでも無理じゃん

49 :
>>48
いいえ、toughbookは自己発熱するので大丈夫だよ

50 :
仕様上では-10から50度となってるからでしょ。
まあバッテリーが持つ限り、内蔵ヒーターで温めてくれるから、大丈夫だとは思うけど。

51 :
ファンレスの特権。世界中、類を見ない数少ない機種。
今年2月、北海道旭山動物園で-21°だったが、何ら問題なく使えた。
因みに韓国製ネットブックも同様に使えた。

52 :
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2002/1122/tp16.htm
別の機種だがこういう極限環境でもなければありがたみは感じないかも。
まあ日常なら気温より防水や対衝撃の方がありがたいね。
落としたり蹴飛ばしたりしても全然気にならない。

53 :
平日にも頑張れってことでは?

54 :
おっと、すいません スレ間違いました

55 :
age保守

56 :
      ◢▀▅     ▃
     ▋    ▋  ◢▀ ▀◣
    ▌     ▌ ▌     ▌
     ▌    ▌ ▌    ▌
    ▐      ▌ ▌     ▌
     ▐     ▀■     ▌
   ◢◤         ▀▃
  ◢◤             ◥◣
  ▌              ▌
 ▐   ●       ●    ▌      馬鹿にはコピペできないの。
  ▌              ▌
  ◥◣      ╳       ◢◤
   ◢▀▅▃▂   ▂▂▃▅▀▅
 ◢◤    ▀▀▀▀▀     ◥◣
▐◣▃▌           ▐▃◢▌
◥◣▃▌            ▐▃◢◤
  ▀▅▃          ▂▅▀
     ▀■▆▅▅▅▆■█▀
     ▐▃▃▃▲▃▃▃◢▍

57 :
本当やな

58 :
>>56
はははwwwwwwwwwwwwwwww

59 :
usaのtoughbookのサイト落ちっぱなしだな
configurrator使いたいのに・・・

60 :
あげ

61 :
cf-u1でwindows8 to goを使ってみたけど、すごい快適だね
セットアップ時にはフリーズしてるんじゃ無いかと思うぐらい遅かったけど
一回セットアップをしてしまえば、起動も動作もwin7の時よりずっと早い
CPU消費はwin7の時よりも少し多いかな、大体アイドル時で10%ぐらい
もしwdmが切れるのならもっと下がると思う
インストールしてあるアプリが少ないせいもあると思うけれど
メモリ消費は600MB〜800MBで初期設定のwin7の時の1.4GBよりも少ない
USBメモリはM5MとmSATAケースを使用

62 :
パナソニックはMade in 神戸だぜ、と自慢しようと思ってたが、
TOUGHBOOKやTOUGHPADは台湾製なんだってな。
原産国に拘らない人には関係ないけど。
http://ggsoku.com/2013/01/toughpad-panasonic/

63 :
まーた適当なことを
toughpadは知らんがtoughbookは日本製
どこ情報だよ、それ

64 :
俺が持ってるFZ-A1は中国製と書いてあるな。

65 :
神戸自体にあんま価値無い
門真産とかならおおっとか思うけどなあ
昔はパナって逝っても生産は九松だったりしたもんだが

66 :
一瞬映ったCF-AX3に中国製の文字が...電池だけかな?
FZ-G1には台湾製って書いてあるらしいです。
頑丈ノートは高価なのばっかなので、どこで作っても大差ないのかなぁ。
壊れても近場に修理拠点があって、すぐに直して送り返してくれればいいです。
# いや壊れないのが一番ですが。

67 :
今はコスト的にそういう時代じゃないしな
ガッツリ稼げた時代と同じサポートは無理だと思う
手元に無い時間を短くしたいなら予備機を持つのが現実的
同じ嗜好者同士で互助会作って予備機の購入資金でも出し合ってやりくりしてみるとか
短期リースのほうが面倒も少なくて安い鴨だが

修理拠点の近くに自分が引っ越すってのも発想の転換かもね
秋葉の修理受付ってまだやってるんだっけか

68 :
>>67
秋葉原のはレッツノートは対応しているようだが、タフブックは対応させてくれなかった(:∀:)
パナソニックに送らないとダメとかで否定されちまったわw
ソースは俺
その場でフリーダイヤルかけてクレーム扱いにしましたよ
(録音されているのを逆手に利用した会話で話したしwww)

69 :
特殊用途向けな仕様だし、それでクレームってのはどうもね。
建前上、G-SHOCKの電池交換がカシオ送りになってるようなものじゃないかな。

70 :
>>69
それこそブランドの名折れになって二流企業のプロローグにでもなってしまいますよ。
昔の中国製偽物ブランド品騒動の事件みたいに、タフブック偽物騒動でもあったのならばともかく、
正真正銘のパナソニック製品にもかかわらず、受け付けないだなんて、世界的メーカーにしてはサービス悪すぎでは?
せめて、カウンターにて受付→発送し→会社で修理や部品交換→秋葉原に戻ってくる・・・・・・とかでもいいから、その辺りは融通きかせないとね。
(カウンター裏で修理しろとは言わないし、期待してないし)

71 :
てっきりその場で修理してくれなかったからクレーム入れたのかと思った。
受付すらしてくれなかったのかー。
新品購入して登録してる正規ユーザー相手なら、その辺の手配くらいはしてくれてよかったかもね。

72 :
窓口が違うし
対応人員を揃えるならコスト発生でレッツ利用者にも迷惑が
タフの法人個別営業でも捕まえとけばいいんじゃ無い
量販店なんかで安く買っておいてサポートはパナ直ってのはコスト的に無いと思う

73 :
端子カバー、予備部品として入手できないだろうか・・・

74 :
パナの防水携帯みたいに二年ごとに交換してもらえば良いんじゃ

75 :
修理は電話一本で集荷に来てもらうのが普通なのに、
持ち込みってことは、運送会社に居場所を伝えられないでもあるのかな。
自称ノマドという住所不定とか、路上生活者とか、倉庫住まいとか。
カシオの腕時計は防水検査ありだとメーカー送りが普通。
防水要らねって言えば、その場で電池交換してくれる店もあるな。
保守部品は型番さえ判れば取り寄せ可能らしい。
本体の型番書けば、教えてくれる人がいそうだが。

76 :
あげ

77 :
test

78 :
こんな夏にもかかわらず、ファンレスで成り立っている構造なタフブックは凄いわ♪
空冷バイクみたいにボディ全体で冷やす方式だから、ボディ全体が暑くなるし熱で動作が遅くなるのは致し方無いがw

79 :
テスト

80 :
過疎りすぎだwww

81 :
インターネット申しこんで光ケーブルの工事しに来た兄ちゃんがこれ使ってたけど
PC踏ん付けて壊したばかりの自分には眩しかった

82 :
多分、JR貨物の列車運行情報端末もタフブック使ってる。
どのモデルかまでは知らんが、それらしきものが映ってる
映像を見たことがある。

83 :
コピー機の保守に来た人がCF19使ってて驚いた。
自動車で町中移動する仕事だろうに、ここまでするか、って。

84 :
羽田空港のリムジンバス乗り場でフルサイズのやつを見たな。
CF30辺りかな?

85 :
レッツノート側では新発表あったが、タフブック側はいかに?

解像度1280以上
音声/画面明るさ半分で、普通にネットや動画サイトやらを見て、電池長生きさんモードで平気で8時間以上駆動(新品バッテリー時)
クリックしたらやたらに早く次の画面にうつる性能。
耐水/耐衝撃/耐塵標準装備
でもあれば充分だな(・∀・)

86 :
GetacってTYANと同じMiTACって会社が作ってるんだと初めて知った。
そりゃマイタックジャパンでも扱いがある罠。

87 :
パナソニック、20型4K Windowsタブレット「TOUGHPAD 4K」を12月に国内発売
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/biz/20130906_614352.html
15インチぐらいが欲しいなぁ、なんて考えてたらいきなりぶっ飛んだなw

88 :
欲しいけど、やっぱ小さいのがいいなあ。
つかHaswellじゃないのかよ。
現行の遅いU1から乗りかえたいが、懐事情的に無理なんで、宝くじ大当たりしたら買うよ。

89 :
問題は、20型対応の胸ポケットが重さに耐えられるかということだ

90 :
U1のz530って寿命長いよね
まだ配給してんじゃん

91 :
15"程度だと普通過ぎるしレッツノートでも良いからニッチを狙ったんだろうな
20インチのほうがインパクト有るからいいんじゃ無い
台風の中でも復旧会議に便利かもwww
そのまま車載して電光掲示板代わりにデジタルサイネージ出来そうだけどな
都内の河川データや上下水管路データ全部入れて4k表示して一元化すれば大活躍するかもしれん
原発の配管データを最前線でというのはトリチウムがんがん被爆する所ではタフブックでも無理と思うけど
特注で鉛板入りの対放射能も出るを用意するとかさ
福島汚染水に600億ぐらい阿部が金突っ込むって逝ってるから数千万円の限定生産対放射能タフブックも有りかもしれん

92 :
>>91
その防水性をいかして、水槽の中に入れた状態で使うんだ!

93 :
金魚の動画を流し続けてアクアリウム風にでもする気かwww

94 :
>>83
ガス器具の点検にきた人もCF19使ってたよ
バッテリーもたないし重いし
加圧式のパネルは認識悪いし
嘆いてたよ

95 :
猫に拒んだな
ダフブは防爆ではないと思うが
瓦斯屋は鉄パイプとか扱うから荒いのだろうな

96 :
防爆じゃなくて、持ち運びが多いとうっかり落として壊すとかの事故の確率が高くなるから、
そっち方面のリスク低減じゃね?
工事の人は結構乱暴な扱いをするらしいしな。

97 :
アメリカのタフブックには防爆(UL1604)モデルがあるけど
日本にあるかどうかは白根

98 :
一般的に防爆機器が日本国内で使われてるとこですぐ思いつくのは、
石油化学コンビナートとかそういう火気厳禁を徹底しなければならないとこぐらいだな。
そういうとこだともしかしたら防爆仕様を使ってるかもしれない。
末端の方のガス器具の点検レベルじゃ防爆仕様は使わないと思う。
というか、それだけ防爆にしても、他に火花を出しそうな器具が身の回りに
いくらでもある環境なのだから、あまり意味が無さそうだ。

99 :
瓦斯の給湯器の設置場所ってけっこう酷い所多いから
雨風衝撃考えたらタブレット使用できるこれしかないのかも
しかし諸々機材一式で相当な重さだ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Libretto LシリーズPart35 (857)
【500MHz以下】旧式ノートを使い続けるスレPart6 (765)
【約495g】LOOX U/G90 7台目【Real Pocket size】 (939)
【ノートPC】メモリ増設 17枚目【ノートPC】 (136)
ThinkPad Zシリーズ part5 (584)
譲渡/トレード/売買系スレ意見交換雑談スレ (256)
--log9.info------------------
【巨大利権】B-CASを斬る!60【コピーワンス】 (582)
FOX bs238 (703)
■ BSジャパン 4 ■ (420)
■ BS‐TBS 3 ■ (484)
異常伝播による受信障害 (217)
地デジチューナ (総合スレ) Part3 (150)
地デジ普及率9割突破 (705)
●地デジこそ、最大の無駄遣い● (532)
次世代放送に望むこと (177)
【3/31】 BS2 放送終了 (119)
地デジカうざいんだよ!! (124)
【鷲宮 野田】関東全局受信はできるか【古河 板倉】 (598)
栃木県限定 地上波デジタル (605)
淡路島のデジタル放送受信事情2エレ (497)
宮城県限定 地上デジタル Part1.5 (380)
神奈川の地デジ受信状況4 (516)
--log55.com------------------
ゆるキャン△ Part17
高尾山〜陣馬山 Part79
群馬の山を語ろう 6
【鹿番長】キャプテンスタッグ18【野営の友】
道の駅あるあるwww part5
車中泊禁止の道の駅
長野県の道の駅
車中泊に最適な道の駅