1read 100read
2013年17ピュアAU20: カセットデッキをしみじみ語る会 PART36 (115)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
アキュフェーズ/Accuphaseについて語ろう Part71 (599)
ヤフオク悪徳出品者落札者総合スレ 6 (286)
オーディオ専門番組「Stereo_ONE!」が絶賛放映中 (174)
春日無線 (847)
SOULNOTE ソウルノート pt11.0 (534)
アナログアンプ>>>デジタルアンプ 9 (220)
カセットデッキをしみじみ語る会 PART36
- 1 :2013/07/27 〜 最終レス :2013/09/09
- まだまだ、現役でバリバリ、カセットデッキを使っている方も多いと思います。
メカとしての魅力、テープセレクトの楽しさなど、他には変えられない面白さは格別です。
メーカー、クラス、時代にこだわらず、カセットデッキ好きな方々の語らいの場として、しみじみ・・・時に熱くも!
メジャー機、マイナー機にかかわらず語らいましょう(^-^)b
前スレ
カセットデッキをしみじみ語る会 PART35
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/pav/1361703961/
- 2 :
- 老人の巣の2を華麗にゲット
- 3 :
- ほう
- 4 :
- 乙であります。
- 5 :
- TD-105っていうVictorのちっこいデッキを手に入れたけど、
なかなか音が良い。この小ささなのにDOLBY-B/C/HXPROで電動カセットドア
のクローズドループデュアルキャプスタン。最近小さいデッキを
安く買うのにハマってる。安くて置き場所に困らないしね。
あと持っているのはONKYO K-501AとπのT-N901。フルサイズのは
もっと沢山確保しているが、、、。
- 6 :
- >>1
あざーす
- 7 :
- ビクターなら、931を一度、使ってみたいな。
なんか板が底版に貼ってあるんだっけか?
ハードオフで、完全ジャンクを1度見かけた事がある。。。
- 8 :
- カセットデッキにはシルミックとデュオレックUならどっちがいい?
- 9 :
- どちらでもお好きな方で。個人的には標準品で十分だと思ってる。
- 10 :
- 一般大衆が最高音質で音楽を聴こうと思えばハイエンド・カセットデッキとミュージックテープの
組み合わせだと思うのだが1981年発売の寺尾聡のリフレクションズを久しぶりに聞いたら
めちゃくちゃ音がイイ!レコード CDも持ってるけどミュージックテープが一番音がイイ。
- 11 :
- ミュージックテープが途中のプロセスが少ないからマスター音源に近いのでは?
- 12 :
- デッキが中級機以上なら、それもあるかも。
LPの音質はプレーヤーにかなり左右されるし、
少なくとも現在、家電店に置いてありそうな
EQ内蔵の製品よりは上だと思う。
CDはスペック上はいい筈だけど、聴感上はキツ過ぎることもあるし、
発売当時のマスタリングだと現在と比べて・・・という可能性もなぁ。
- 13 :
- ほんと、不思議とミュージックテープの音っていいよね
デュプリケーターで作っているだけだったのに、何でだろ
- 14 :
- ミュージックテープって大概録音レベルが高いのが多い希ガス。
IECの0db採用のメーターで+8とかだが、当然歪みゼロ。
自分ですると市販ノーマルテープでこれ位高めると歪感有りの録音になるけどな〜
- 15 :
- なのに使ってるテープはDとかHFレベルなんだよな。ベーステープは強化してるけど。
俺もTHE SQUAREのアドベンチャーを再生してみたら、
レベルはドルビーレベル=0dBで+6dBだった。使用テープは恐らくCHF。
当然キャリブレーションしても+3dBで歪み気味になる。
ま、デュプリ機は録音じゃないんだよな。
- 16 :
- >>7
大したことないよ。ビクターならDD-99を使ってみるべき。
- 17 :
- 大した磁性体使ってないのに音がいいから、ノーマルでHF-ESやAR-Xみたいな
高級ノーマルをミュージックテープに使ったら更に音良くなるのかな?
カセット・テープって元々のポテンシャル高いんだと思う、その性能をフルに
引き出せる市販されているカセットデッキは存在しないってことだよね?
- 18 :
- HF-ESもAR-Xもすでに無いんだよ
ど こ に も な い ん だ よ !
- 19 :
- >>16
DD-9か、その近所なら、DD-VR9を持ってるけど、この辺のビクターのデッキは
個性的でなんかいいね。( ゚∀゚)ノメカが右側とか。
- 20 :
- >>17
しかもCBSソニーだからHFを使ってるわけじゃないしね。
確かCBSソニーの白ハーフでオレンジ色のラベルのものは、
ハーフは国産だけどテープはSKCだったし。
でメーカーにはわざわざDENONを使ってるとかマクセル製テープ採用とか書いてる
- 21 :
- JVC の DD シリーズは走行系に金使いすぎて大丈夫かって印象がある。
- 22 :
- MDデッキで、価格相応(定価10万円以下)のまともな音だせるのはDM-7080とDMF-7020くらいだけど
カセットデッキは10万円以下でもJA50ESやS-1O以上の音を出す高音質デッキが何台もあるね。
- 23 :
- JA3ESなんてESシリーズの恥だ。
カセットデッキでは低評価のTC-K555ESJのほうが遥かにイイ音でる。
- 24 :
- その調子で333ESXのこと褒めてもらえませんかね・・・
- 25 :
- ソニーよりもパイオニアと赤井の方が良いような気が。
ソニーはあまり良い思い出がないし、音が単調。
- 26 :
- >>25
全部がそうではないんだろうけど、
ソニーは高性能でも寿命が短い
アカイは性能そこそこだが、頑丈
というイメージがある。
そんで今、手元で生き続けているのもアカイ。
- 27 :
- RS-AZ7が最高。
- 28 :
- SONYはソースに忠実というか、華が無い印象
他は大抵味付けしてるからイイ音に聞こえるだけ
- 29 :
- 660ZXがヤフオクに出てるけどベルトだけ変えて、はい修理完了!とはいかないだろうね。
- 30 :
- >>27
再生のトラック幅が0.49mmの機種だよね。
定価\59800の中級機だったけど、その嗜好のハイエンドデッキ出して欲しかった代ね。
酷な音のMDが普及し始めた時期だったから、登場するタイミングが遅かった希ガス。
後5年くらい開発が早ければ低コストでアジマスずれに対応できたハイエンド・デッキの
普及が期待できたかもね。
- 31 :
- AKB48に「さよならクローム」歌って踊って欲しいお。もうどこにもないお(T〇T)/~~
- 32 :
- クローム=CrO2はBASF撤退と共にサヨナラしたのでとっくの昔に無い、と敢えて言ってみる。
そういえばC-40も42も45も46も、C-50も52も54もあるというのに、C-48ってのはついぞ無かったな。
>>30
'80年代後期〜'90年代になると中級機までのメーカーが多くなっちまったからなぁ。
俺の愛機のDENON/DR-70G(と後継機のDRS-80)も当時のラインナップではハイエンドだが、
価格帯は598クラスの中級機だし。せめてこいつに感度調整とオシロが内蔵されていれば・・・
- 33 :
- >>28
要は馴れって事か。個人的にはヤマハも結構好き。
>>31
そこは恵比中だろ。
>>32
C-48があったのは業務用だけだったな。業務用は確かC-2から2分ずつでラインナップしてた。
- 34 :
- 30年ほど前に親が買ってほったらかしになってた
SONY TC-K71をベルト交換修理してみた。
カセット検出SWやグリスの固着はあったけど
SONY特有の(?)テープ巻き込みもなく
動作は安定していて音も素直で良い感じ。
- 35 :
- >>34
その頃のメカはプラ部品多用してないから案外大丈夫
動作音がやかましいのが難か
- 36 :
- メカのプラ部品も型取りしてレジン複製なんかをやってるけど、
3Dプリンタができたら3DCADのデータをぶち込むだけで作れるんだよな。
- 37 :
- まじかw
- 38 :
- TPS-L2の電池のフタなんかも簡単に作れちゃうのか。胸熱だな。
- 39 :
- あれは薄いマグネシウム合金だから無理
作れるのはプラスチックだけ
- 40 :
- ガンダリウム合金で作ってくれ
- 41 :
- >>38
TCM-100のやつでも付けとけ
- 42 :
- >>35
カチッと動作するところはサイレントメカより
何となく好みですが早送りと巻き戻しの音は
確かにうるさいですね。
グリス塗ったら飛び散りそうですし。
- 43 :
- K-75も妙に丈夫。W
手に入れてからメンテとかした事無いけど、数十年、普通に動いてるし。
まあ、ちゃんと測定とかしたらば、特性は落ちてたりするんだろうけど、
録音も再生もキャリブレーションもふつーに出来てしまうので、気にしない。W
- 44 :
- >>43
K71もベルトはヘタってはいたけど、まだ使えそうで、コンデンサのトラブルもない感じでした。
先日メンテした222ESLよりも鮮やかな音色で、6.1スピーカー+AVアンプとの相性も良い感じ。
しばらくはK71をメインで使ってみようかと思ってます。
- 45 :
- コンデンサはトラブルがなくても電源回路の所だけは交換すべし。
- 46 :
- 無印777は、そのうち、欲しいぃ。ヽ(´ω`)ノ
- 47 :
- >>43
>まあ、ちゃんと測定とかしたらば
「したらば」と、さりげなく入れてくるとは、かなりの使い手だのう。
- 48 :
- >>39
マグネシウム???
初耳。
ソースは有る?
- 49 :
- >>45
確かに電源周りのコンデンサは交換した方がいいかもですね。
K71なら電源基板が分かれているから交換しやすそうですし。
- 50 :
- K71/K75は薄型化への過渡期のデザインで、見た目はいまいち
ぱっとしないのがやや惜しい。
S&Fヘッドはちゃんと片減り防止のコアがあてがわれていたのに
LAになってから省略されてしまった。
K777系は定番のグリス固着の他に、キャプスタンモーターが回らない
(トルク不安定な)個体をしばしば見かける。
- 51 :
- そお?
わらしは結構、K-75のデザインは好きなんだけど、めかめかしくて。W
でも、キャリブレーションのつまみは小さくてなおかつ少し固い。
- 52 :
- >>50
小型化高性能化のキャッチフレーズでの
薄型化も過渡期だったというか大失敗だったよなぁ ソニーたん
- 53 :
- >>49
通電中、シャーシがかなり熱くなるようだったら、大抵は整流回路の
パワートランジスタが異常加熱してる。この場合、整流回路のコンデンサが不良の場合が多い。
放置すると、トランジスタは焼けてショートし異常電流が流れてデッキがお亡くなりになります。
場合によっては回路全体がショートしてトランスが焼けて出火したり漏電したりする。
最近、東芝のPC-X12を買ったけどパワートランジスタ周辺の基板が焼けた状態だった。
パワートランジスタはパッケージがひび割れ、すぐ横にあった抵抗は完全に焼損。コンデンサはドライアウトしていた。
- 54 :
- >>53
- 55 :
- >>53
スミマセン、間違って書き込みしちゃいました。
ちょうど今、K71のコンデンサ交換中です。
不足分は明日届く予定なので、ゆっくり作業してます。
- 56 :
- 負荷回路より負荷が重い電解コンデンサ…
- 57 :
- とりあえずK71のコンデンサ交換が完了。
今回は電源基板とBSL基板の分だけ。
電源基板は独立してるけど配線があって
外して単独での作業ができなかった。
慣らしを兼ねて古いテープを聞いてます。
- 58 :
- >>36
大学で今3DプリンターでウォークマンDD系列の駆動ギアを作成進行中、夏休み終わったら再開予定
- 59 :
- 3Dプンタリーって胡散臭い
- 60 :
- うん
なんか、素人集団のマスゴミが飛びつきやすそうなネタだよね
ただ、あと5年もすればマトモなのが出てきそうだけど
- 61 :
- 地道にいろいろやってる人間を散々無視して、何か大きな成果物だけ、「私は知ってました」って顔で突然言い出すやつら。
- 62 :
- ライトエミッションダイオードだってそう。ふた事目には「エルイーディー、エルイーディー」。自分らが作ったのかっていう…
40年以上前は赤色でさえ演色がうまくいかず、赤い透明樹脂でレンズ作って配光してたんだぞ?
日本の部品屋が頑張ってきたそういったころにはまったく日の光をあてなかったゴミ連中。
- 63 :
- >>58
ディスプレイ目的?
ギアの歯とか、細部に力のかかるものにはどうなんだろう?紫外線とかでどんどん疲労が加速してくし。
樹脂素材とかは、歯科技工とかの分野ですでに定着・地位を確立したものではあるだろうけど。
- 64 :
- >>63
ガチで回す物
物が出来て回す事はできるだろうけども耐久性が問題
1日回しただけで歯車が無くなりそう
ただ唯一救いとして駆動ギア自体はそんなに精度を必要としない。
- 65 :
- >>64
はあ。そうですか。
DXFレベルのデータがあるなら、電話帳でエンジニアプラスチックやってるところ探して
「耐久性が欲しい」って言えば見積もってくれたりしないだろうか?
- 66 :
- >>65
業者は探せばいくらでもって有るでしょうが、それじゃ大学の研究にならんのですよ
- 67 :
- なら、スケルトンで上っ張りも作る?
- 68 :
- 一体何と戦っているのだ
- 69 :
- ディスプレイ用にそんなのありそうだな。
つか、カセットホルダが透明アクリル素材のもあったね。
中に入れるテープで見た目が変わります!!っての。
- 70 :
- K71はカセットホルダカバーが透明なので
ミラーテープを使わなくてもテープパス調整が
可能でした。
- 71 :
- >>70
そんなの、出来る訳ないじゃん!
と言いたいが、いろんな方法があると思うので、差支えなければ方法を教えて。
自分はずいぶん前にティアックからミラーテープや基準レベルテープを買っといた。
- 72 :
- >>71
スミマセン、私の書き方も間違ってました。
実際はカバー着けたままでは調整出来ません。
ただホルダーが両端にしかないので
透明なカセットを使って少し上から覗けば
楽にテープパスが見えて調整できました。
222ESLはホルダーの覗き穴が狭いので
角度的に覗きにくて苦労しました。
- 73 :
- しょうもない話ですが、テープデッキのポーズって、解除するときに
もう一度ポーズボタンを押すタイプと、プレイボタンを押すタイプがありましたよね。
- 74 :
- >>73
両方できるタイプもあるよ。
- 75 :
- >>74
両方できるのもあるんですか。
ポーズがかかっている状態からほんの僅かテープを進めてまたポーズで止めたいとき、
また、プレイ/録音から一瞬ポーズにしてタイミングを合わせてまたプレイ/録音にするとき、
ポーズも解除も両方ポーズボダンだとダブルクリックみたいになって、
あまり早いと機械が反応しないので、プレイボタンで解除の方が好きでした。
この目的には両方できると困るかもしれません。
- 76 :
- そういう微妙な操作は電磁式スイッチより旧式のガチャメカの方がやり易いんだよなー。
昔、TVの歌番組から歌だけ抜き出して編集してたときには、その手の機種が重宝した。
デンスケやWMプロがガチャメカなのって、その辺の使い勝手とかもあったのかね。
- 77 :
- きゅー&れびゅー!!ヾ(`Д´)ノ
- 78 :
- >>77
やたら上機嫌だなw
酔ってる?
- 79 :
- なにやら今週は姐さんの降臨が多い気が。
昔懐かしマッドテープの編集にもその威力を遺憾なく発揮してくれました、ガチャメカ!!
旧009のOPの冒頭の1〜8のカウントコールを他の歌のそれに差し替えたりとか。
あんなしち面倒なこと、今となってはとてもやる気にならない・・・
- 80 :
- TC-K222ESLの電解コンデンサを全て交換してみました。
再生回路のカップコンはMUSE ES+ニッセイMMTにして
オペアンプはLME49860NAに交換したからか
とにかく全ての音がクリアで広がり感もとても良くなりました。
前スレで時間が経つと(温まると?)録音の左右のバランスが
狂うといっていた方がいましたが、コンデンサを交換したら
今までいくら調整しても不安定だった録音バランスが
嘘のように安定するようになったので電解コンの劣化が
原因かもしれませんね。
いやはや、電解コンデンサ交換なんて基本的なんですが
今まで甘く考えてました。
- 81 :
- 酔ってないよW
お酒飲めないしね。( ´△`)
ガチャメカのデッキはソニーのK-4とか、うちにもあったなー。
全然動いておる。WW
- 82 :
- >>81
オレもK-4使ってたなー
ショボイ音だが、ピークLED付きで機械式のVUっぽいメーターが使いやすかった。
- 83 :
- をを、TC-K4!
姐さんそいつぁあっしが最初に買ったデッキですぁ
- 84 :
- たしかハドオフで、動作品1050円くらいで買ったと記憶してるけどね。<K-4
昔の機械は、なんつーか、タフだよね。W
- 85 :
- >>80
10年前の機種ですら電解コンの劣化が始まっているよ。特に水色のルビコンとチャイナ製。
交換するのは日ケミのKME/KMG。重要部分はエルナーのトーンレックスかシルミック。
>>84
長期間放置プレイされてなければ、な
- 86 :
- >>70
ハーフの幅広の部分を片面だけ切り取ったやつを使ってテープパスを確認してたな。
位置決めの箇所さえ保てれば、精度的に問題なく、充分だったよ。
>>73-76
ソレノイドを直接駆動させるタイプだと、メカ式に劣らない使い勝手だったけど、
DR-F3はめちゃくちゃ音が大きかったので、夜は気を使ったもんだw
ポーズボタンを押してる間はミューティングがかかり、離すとポーズ、プレイボタンでリスタートというタイプ。
いろいろ使ったけど、このタイプが一番好きだな。
編集の頭出しといえば、フォルダカバーを外して、直接ハブにはめて使うダイヤルみたいなのもあったっけ。
プラスチックを切り出して自作して使ったこともあるけど、精度はボタン操作とあまり変わらないねぇ。
おまけに、ポーズでブレーキが掛かるタイプにはつかえないし。
- 87 :
- TC-K4はオレも弄ったが年式考えると比較的ワウフラも少なめだし
メカはタフだし良いデッキだった。
ガチャメカの一つの完成系なんじゃないかな。
ハイは早めに減衰するがその代わり聴感のS/Nが良い。
かといって篭もっている感じには聴かせないバランスの良さ。
出力ボリュームが付いているから気軽な再生用にはもってこい。
- 88 :
- テクニクスRS-M40あたりの鍵盤式メカも完成度が高かった。
キュー&レビューやリワインドオートプレイといった操作感は
この世代のメカが一番好きだった。
M40のテクニクスブラック版は大型ニードルメーターと相まって
中堅機ながらそこそこ高級感があった。
- 89 :
- >>88
そういや最初にハドフで買ったデッキはRS-M211だったな。
- 90 :
- >>89
ソフトムメカのシリーズですね。このメカの操作性も優秀でした。
その後はロジックコントロールメカが主流になり、こうした純メカニカルな
操作系は(単体デッキからは)姿を消してゆきましたが、最後に残った
RS-B21は88年頃のカタログまで載っていました。針式メーターを備えた
単体カセットデッキとしても(TASCAMなどの業務用を除けば)
民生用としてはこれが最終モデルだと思います。
- 91 :
- RS-B21のメーターってオーバーシュート?が酷すぎて役にたたない
きがする。
本体揺らしただけで盛大にフラフラ動くの。
- 92 :
- 最廉価モデルだし、それほど厳密なメーターではないのでしょう。
ソフトムメカの末裔を1機種残したのは、それなりに需要があったからなのかも。
特にキュー・レビューを多用する場合は、下手なロジックメカよりは便利だし。
(英会話レッスンなど。でもそれだとラジカセ使うかな。)
家庭内よりも、学校の放送室内の方が似合いそうなデッキだね。
- 93 :
- 前スレであったNationalのラジカセ用メカとソフトムメカは同じようものなの?
typeI〜IV全対応ドルビーB付のNationalラジカセのメカが前スレのものと同じものだったのだけど、
もし同じようなものなら、操作性も走行性もなかなか優秀なものだったよ。
操作時以外、走行系に負担をかけない構造で、しかも低トルクで動くメカなので、
ベルトのスリップも少なく、経年変化にも強かった。
- 94 :
- 昔ナショナルのラジカセRX-5650(ソフトタッチメカ)使っていたが、
操作感は単体デッキのRS-M13とほぼ一緒だったな。走行安定性も
良好。少なくとも基本設計はかなりの部分で共通なんじゃないかな。
完成度の高いメカだったね。
- 95 :
- RX-5650ぐぐったらまさにそれだったよ。
RS-M13のボタンの並びを見ると、メカの構造は同じっぽいね。
その他機能や特性なんかも似てるから、流用されてる部分もありそう。
マニュアルレベル調整、針式のVUメーターなど、据置型カセットデッキと遜色ない作りだったので、
無謀にもワンポイントステレオマイク使った生録に持ちだしたこともある。
ヘッドはMXであっという間に減ったけど、何度が取り外して研磨したw
その後、ニューさくらや(アキバのラジデ裏口にかつてあったジャンク屋)で見つけた
TEACのアモルファスヘッドに交換して使ってたけど、
今は多分動かんだろうなぁ。
- 96 :
- RX-5650懐かしいね。この頃の高級ラジカセは第1次バブル時代というか、
単品カセットデッキ並みの機能を盛り込んだ大型なものが多かったね。LR独立の
レベルメーター+録音ボリュームは当たり前の装備だった。
第2次バブルラジカセ時代は、経済もバブルな80年代後半、大型の重低音CD
ダブルラジカセが流行った頃かな。単体カセットデッキは円熟期で性能的には飽和状態。
15万を超えるような超高級機は減っていった一方、6万を切る価格でも高性能で
C/Pの高い3ヘッドデッキが出現した時期。
- 97 :
- 質問です。
カセットデッキとCDプレーヤーのコンパチ機を探しています。
何かおすすめありましたら教えて下さい。
- 98 :
- >>97
うーん。これかなぁ。ていうか民生用の新品だとこれくらい?
ttp://teac.jp/product/ad-800/
理由:TEACなので比較的長い間メンテナンスが受けられると思う
- 99 :
- CDPとカセットの現行コンパチデッキってAD-800しかないと思う。
単体デッキも新品はTEACしか現行モデルがない。
カセットデッキ部分のスペックは、全盛期の単体デッキと比べるとやや物足りないが、
現行モデルではこのくらいで仕方がないね。下手な小型プレーヤーよりは遙かに良い。
今でもカセットデッキを出してくれるTEACには感謝したいね。
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
最高のブックシェルフスピーカー (190)
YAMAHA総合 Part5 (227)
♪♪♪オープンリール愛好家集合♪♪♪9巻目 (404)
【RCA】インターコネクトケーブル 2【XLR】 (790)
ヘッドフォン VS スピーカー Part.3 (432)
【驚愕の】ピュアAU板はステマ天国だった【事実】 (372)
--log9.info------------------
オオクワガタってどこにいるの? (445)
国産カブトを大きくする方法を語るスレ (480)
【クワカブ】 飼育用品総合スレ part2 【専用】 (268)
チラ裏in昆虫板(仮) (899)
【極太】アルキデス【歩きです?】 (522)
カスミカメムシ (377)
ゾウムシってどうだ! (288)
【気がつけば】ショウジョウバエ【そこにいる】 (150)
京都クワ・カブ採集ポイント2匹目 (243)
毛虫総合スレッド (713)
★★カブトの幼虫の居場所★★ (109)
大量の幼虫 (121)
★クラフトウッド総合★ (193)
おまいら何処のカワラ菌糸使ってる? (522)
☆☆ダンゴムシについてマターリ語ろうよ!!☆☆ (741)
多摩地区周辺でのクワガタ・カブト採集 2匹目 (765)
--log55.com------------------
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合29
【小3】小学校中学年の親あつまれ part26【小4 】
◇◇チラシの裏 403枚目◇◇
ママ友になりたくないママの特徴 part20
中高生のスマホ(携帯電話)事情 Part.3
■小学校高学年の親集まれpart59■
子供の名前@あー勘違い・子供がカワイソpart282
ファイト兼業ママ part93