2013年17プリンタ77: 普通紙印刷最強プリンタはどれ? (310) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
「連続供給スレなんでないんだ?」スレ (245)
【複合機】Canon PIXUS MX850【ADF】 (681)
■■■■キャノンで写真は絶対にやめとけ■■■■ (921)
ちょっと古いプリンタの話題でマターリするスレ (262)
【百式】カラリオミーGOLDE-150【スモー】 (122)
【色あせ最悪】キャノンの糞プリンタ3【画質最悪】 (739)

普通紙印刷最強プリンタはどれ?


1 :03/11/15 〜 最終レス :2013/08/31
ランニングコスト、印刷スピード含めて最高のプリンタはどれなんだろうか?
誰か教えて。

2 :
糞スレたてんじゃねーよ!
R池沼!

3 :
レーザープリンタ

4 :
たしかに、レーザが画質等では最強やな
しかし、プリンタ本体やトナー及び待機電力等のコストが高い
まずは最強の定義からや>1さん

5 :
普通紙印刷なんかどれでもいいやん。

6 :
ドットインパクトですが、参戦してもよろしいですか?

7 :
一見くそスレのようですがマジレス
ふつうのドキュメント印刷する人は やっぱりふつうのコピー用紙だと思うので
意外と重要な要素だと思います
各社とも 最高の用紙を使った最高品質を追求しがちだと思うので
私の意見としては月並みですが
キャノンの860iか560iだと思います
が 実はHPを使ったことがないのです
HP使っている方 どうでしょうか 

8 :
>>7
おまいさんは>>1かい?
>>4も書いておるが、マジでやっていくなら、最強を定義してほしい。
どうもインクジェット限定したいようだが。
このままだと画質はレーザー最強で結論が出てしまうわけだが。

9 :
会社でリコーとゼロックスと富士通とエプソンのレーザ使ってきたけど、
ゼロックスが紙詰まり等の故障や使用方法の分かりやすさ等ではよかった。

10 :
>>8
肯定的なレスなら何でも1と決めつけない方がよろしいのでは
別です
私の思う普通紙最強を追求する人の使い方
使用方法はベースは黒文字 表や図を入れるのにカラーを使う
 
1 黒インクが大きい 通常使うのが黒文字だけの文書だから
2 普通紙なので黒は顔料を追求
3 印字速度はある程度の早さであればよく ファーストプリントの速度の方が重要
4 黒だけなら当然ページプリンタだが たまに使うカラーのために ページプリンタを選べない
5 用紙はプリンタに差しっぱなし (HPに興味のある理由キャノンはたわんでしまう)
こんなところだと思います


11 :
>>7
同意、染料カラーと顔料黒使える560iと860iは普通紙最強だな、
PM-4000PXもあるがコストパフォーマンスは最低クラスだから
インク交換せずA4未満と普通紙印刷は860iに任せた。
今のところインクジェットのランニングコストは560i/860iが
チャンピオンだと思う。

12 :
インクジェット限定なのかと聞かれているのにスルーしているよなw
まぁ「黒インク」だの「顔料」だの言っている以上はインクジェットなんだろうが、
HPを使った事がなく、普通紙最強は860か560とか言っている。
もうね、アホかと
馬鹿かと

13 :
モノクロレーザだとコスト安いが選択肢が多すぎるのと、量販店に全部おいていないから
勝手にインクジェットに限定したぞ。
HPも使っているぞ仕事で、もっともHPはエプソンみたいにヤワじゃないから720やぴくてぃ930
の世代が未だに現役、今までの経験でモノクロはレーザ、カラードキュメントは顔料
黒インク染料カラー、写真印刷はフル顔料が良かったなあ。
まあ普通紙といってもA4だけの所もあれば、ヲレのように各種用紙混在の所も
あるから一概にこれ良いとは勧めないが、少量印刷だと560i/860iのコストパフォーマンスは
最強じゃないのか、特にこのインクにじみ少ないから普通紙印刷で線が細いフォント
使ってもはっきり読めるから気に入っている。
エプソンは最新のG900触ったこと無いが4000PXで比較するとかなりコスト高い、
インクチェンジすると勝手にインク消えるのもヲレの評価低いよ。
(ほぼA3ノビ写真印刷専用に持っているが)
こんなものは各人の好みだから勝手に好きなもの並べればいいんじゃないか。

14 :
まずは、「何をもって最強を定義するか」を決定するべき場面で、
俺はこう思うからこれが最強だ、そしてこんな事は各人の好みだからケチをつけるな。
これでは単に厨が一方的に意見を押し付けているだけだろ。

15 :
普通紙ではhpのモノクロが一番綺麗だね。レーザーに迫る品質と思ふ。
PM-4000PXのコストが気になるなら大判用のPXのインクつかってみな。
コストが3分の1から7分の1くらいになるらしい。しかも純正インクだから
耐候性バッチリ。
コストの安さと品質はPM-4000PXは最強かもしれん。

16 :
hpのモノクロは細部がつぶれるが・・・

17 :
このスレは煽りに近い。そのうち立派な香具師が出現して荒れましょうな。
今使っているプリンタに合う普通紙を探すほうが吉ですな。

18 :
・本体の価格
・本体の大きさ
・消耗品のコスト
・消耗品の入手のしやすさ
・一枚目が出てくるまでの速度
・印刷開始からの速度
・裏写りの程度
・滲みの程度
・印刷時の音
・印刷物の保存性
・オプション品の充実度
・給紙トレイに入れておく事が出来る枚数
・トラブルの多さ(いかに故障が少ないか)
さて、この中でどれに秀でたプリンタを
最強としますか?

19 :
エプのV700辺りってどうなんでしょうか?
この前安かったから普通紙専用にと買ったばかりなんですが・・・。

20 :
>>18
現実に試す事はできない。

21 :
>>19
全色顔料だから耐水性「だけ」は最強クラス。
他の部分はちょっと……。

22 :
現在最強は全色水性顔料のエプソンPXインクシリーズでしょう。(PX−V600使用)
○従来主流の水性染料の水濡れ、退色、滲みがの弱点を克服。
○プロ使用もPXに移行、続々参入。(名刺、ハガキ、POP、ポスター、ポストカード、紙製品用途等)
○普通紙に強いイコール画用紙、和紙、ファンシーペーパーにも強い。
○家庭用に小型機より一歩進んでいる大判プリンタ用途でもPXシリーズ等水性顔料シリーズは最強、
だってポスターとか絵画複製品つくるのに色褪せのあって屋外じゃ使えない水性染料よりも使いかってがいいもん。


23 :
普通の人は絵画複製品をプリンタで作ったりしない。

24 :
15 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/16 03:30 ID:41cXkXH1
普通紙ではhpのモノクロが一番綺麗だね。レーザーに迫る品質と思ふ。
PM-4000PXのコストが気になるなら大判用のPXのインクつかってみな。
コストが3分の1から7分の1くらいになるらしい。しかも純正インクだから
耐候性バッチリ。
コストの安さと品質はPM-4000PXは最強かもしれん。
506 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/16 02:20 ID:41cXkXH1
キヤノンはカメラは優秀なんだけど
写真用プリンタはダメだな。

25 :
キヤノンはカメラは優秀なんだけど
写真用プリンタはダメだな。

26 :
スレタイの読めない文盲の>>25晒しage。

27 :
>>26
>>24
名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:03/11/16 03:30 ID:41cXkXH1
普通紙ではhpのモノクロが一番綺麗だね。レーザーに迫る品質と思ふ。

28 :
普通紙印刷でPM-4000PXを勧めるエプキチ晒しage。

29 :
>>28
PM-4000PXは全色顔料。普通紙カラーにはいいだろ

30 :
普通に考えてMDにきまってる。
PX-4000? お話になりません。

31 :
方式を問わないならモノクロレーザーが最強。
MDは品質はいいがモノクロ用として使うにはリボン高すぎ。

32 :
値段が高いのは構わないが、消耗品が入手困難なのがイタイ。

33 :
HPは、一昔前までヘッドの移動方向に影が出てたけど、今はどうだろう?

34 :
クソすれたてる前にモノクロレーザー買えよ

35 :
>>34
普通紙にカラーで印刷する必要も十分あるのですが

36 :
素で質問。
MDって平滑性の低い紙でも白抜け起きない?
安いコピー用紙って結構表面荒れてるよね。
で、熱転写って紙が窪んだ所にインクが乗らない印象があるので、
MDって普通の熱転写と違って奇麗に出るのかなと疑問に思った。

37 :
もう一人一人論点がバラバラでグダグダですなorz

38 :
自分で思ったことを書き、他人の意見は無視するスレだからそうなる

39 :
>>1−3
で、終了してるからね このスレ
あとは公衆便所だな

40 :
>>35
だからモノクロレーザー+インクジェットだろ、ハゲ

41 :
>>40
とりあえず、これがこのスレの結論でいいだろ。
もう落とせ。
まだやりたきゃ、もっと的を絞ってスレ立て直せ。

42 :
S530と560iで、普通紙のモノクロ印刷の品質って結構差がありますか?
>>41さんの言うことはもっともだと思うんですが
置くスペースの関係でモノクロレーザーと560iどちらか迷ってます
S530は友人が持ってるので確認してみたんですが
それと560iが同程度だとするとやはりレーザーかな?と思ってます。

43 :
間違った
>>40さんの言うことはもっともだと思うんですが
です。失礼

44 :
差はないよ。
S530で辛いと思うなら、レーザーにするしかない。

45 :
年賀状(インクジェット用)に最適プリンターは???


46 :
モノクロレーザー
なんだかんだいって、普通紙にインクジェットプリンタ使うと滲む

47 :
最近は普通紙が、コピー機だけでなく
インクジェットに対応してるから、すごく綺麗になったと思う。
発色こそコート紙に劣るが、
にじみの少なさでは、普通紙が勝っていることさえある。
インクジェットに対応してない以前のやつに刷ると
これで同じ普通紙か?というくらいへたれ画質になる。

48 :
おれは近くの文房具屋の
Nakabayasi PPCペーパーって普通のコピー用紙使ってる。
インクジエットに対応してるから、すごいいいよ。

近くのディスカウント屋のヘタレ普通紙だと全然ちがくなるよ。
コピー機やレーザーでは変わらないんだろうけどね。

49 :
インクジェット対応な時点で、普通とは言い難い。特殊じゃないかそれ。

50 :
V600&V700ってどうなの?

51 :
>>50
ある意味、貧者のカラーレーザーかな。
別にレーザー並みに印字がシャープって事じゃなくて、
出力をレーザーのそれ並みにラフに扱えると言う点で。
エプソンらしからぬ、実用性の高い良いプリンタだよ。

52 :
これは?
ttp://www.zdnet.co.jp/products/0311/19/ricoh.html

53 :
昔のhpっぽいな。

54 :
おお、V700が褒められている。
コジマで買っておいて良かった。

55 :
今、試しにキヤノの850iとHPの955で、普通紙写真画質比べたけど、
HP955の圧勝じゃん。テキストもHPの勝ち。
やっぱ、普通紙は全色顔料が良いかな。
最新の各社、顔料採用機種、普通紙写真画質はどうなんだろ?

56 :
サンプル見たけど、G900はV600よりかなり良いと思った
G800/G700はどうにもこうにも〜

57 :
hpのdj5551からの乗換えで860i+給紙カセット+自動両面印刷ユニット、満足です。
全部装備すると巨大化してレーザプリンタ風味です。狭い場所には向かない。。。
dj5551のころと比べて、PFCに普通紙、AFCに光沢紙を載せとくとPCからの操作だけで
紙を選んでA4も写真も出せる点が便利と思いました。あと印字スピードがとても速い。
PFCを使う場合、現ページの印刷中に次ページの給紙をしてるようです。
顔料の品質はhpに比べて劣っているとは感じませんでした。どのみち詰替え顔料インク
使うのであんまし気にはしてないのですが。
860iはPFCを付けてこそ真価を発揮する気が。普通紙画質は中庸ですが、いっぱい出す人には
すすめられるとおもいます。
難点は、
・給紙音うるさい(サイレントモードで軽減可)
・AFCのミスフィードがHPより多いような気がする

58 :
オートシートフィーダ頭文字はAFCじゃなくてASFでしたすみません

59 :
速さとコストでいったらこれがダントツだと思われ。
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO-G/teachme/speed/index.html
まだ売ってないみたいだけど

60 :
>>59
オゥイエス! アイムカミング! 久々に物欲を刺激される一品
GELJET BTシステム、GELJETビスカスインク、能書きを信じるなら山下しくハァハァ
しかし、ピエゾヘッドたん萎え

61 :
高粘度速乾性顔料インクらしいので、サーマルでは飛ばないどころか
ヘッド内で激しく固まりそうw
インク特性から考えてピエゾなのは仕方ないと思うが。
粘性高くて乾きが早いって事は印刷結果がレーザーに近そうだねえ。
誤差拡散やディザじゃなくて網点で印刷できるとかなり理想的かも。
高価になっただけのV600もどきじゃないことを祈る。

62 :
>>59
良さそう!家庭用バージョンMac対応キボンヌ。

63 :
>>61
従ってインクが剥がれ易そう

64 :
インクの粘着性と弾速次第で定着力は上がりそうだけど。
ポストイットとかで文字がはがれたりしないことを願うよw
でも、業務用ならインクジェットとレーザーの良いとこ取りでインク飛ばして
紙に乗せて定着ドラムで定着させるようなプリンタ作ればいいのにね。
カラーレーザーよりはコスト下げられそうだし。
インクカートリッジならトナーカートリッジより安くできるよね?
さらにラインヘッド採用すれば速度もレーザー越えられるかも。
だめかな?

65 :
普通紙最強はMD5500。

66 :
>>65
表面が粗い安い普通紙で黒ベタ印刷しても白抜けしないの?

67 :
>>66
MFインク使えば白抜けはないじょ。

68 :
今更言っても仕方がない事ですが…
本来は普通紙とは藁半紙の事で、広く一般的に普通紙と呼ばれている紙は、
上質紙と呼ばれる紙です。
最近、藁半紙見なくなりましたねぇ。

69 :
今や藁半紙のが高そうな

70 :
>>66
   何故、MFインクを使わない?

71 :
>>63,64
そこまで、インクは硬くないから安心しろ。

72 :
インクジェットなんか使ってて面白いの。
レーザーをメインで使ってるんだけど、インクジェットなんて
遅いし、汚いし、なんかいいことあんの。

73 :
レーザー持つにしても、どっちにしろほとんどの場合は
2ndでインクジェットは要るんですけど、なに厨臭く煽ってますか?

74 :
レーザーは、印刷過程が見えないし、すぐ印刷されるのでつまらない。
一番面白いのは、アルプスMDだな。紙が出たり入ったりしてだんだん綺麗になってくのは見てて楽しい(カラー時)。

75 :
>>60
ピエゾは駄目か?

76 :
このスレの結論は、エプソンのV600ってことでいいですか?

77 :
>>76
どこをどう読んだらそうなるの?
バカ?
知恵遅れ?
ドアノブ使って首くくって死んだら?

78 :
>>77
じゃあ、どれよ?
概ねV600が支持されてるんじゃないの?

読んでないけど。

79 :
>>78
じゃあ読め、クズ

80 :
結局、V600でいいの?
それなら、
*************** 結論が出たのでこのスレ終了 **************

81 :
MD5500でしょ。

82 :
V600は印刷遅すぎて話にならん。

83 :
>>82
V600が遅いのはフチなし画像とかだと思うけど…。
普通紙ドキュメントなら白黒・カラー共に560iと同じ位の
速度が出てると思われ。

84 :
V600の海外版であるC84では、
モノクロテキスト22ppm、カラー12ppmと速度表記されてるよん。


85 :
>>84
でも、それってギザギザモードでだろ?

86 :
>>85
エプ顔料4色系のドラフトは、エプ染料系のドラフトのような
ギザギザ薄薄じゃないよ。なんでかは知らんけど。インクの濃度が濃いからか?

87 :
canonのカタログに書いてあるスピードで出したらギザギザなんでしょ?
HPの数字だけ信じていいの?

88 :
×HPの数字だけ信じていいの?
○HPの数字だけは信じていいのかな?
に訂正。

89 :
>>87
いや、ギザギザでなくて普通の文字で1分に20枚出てくるよ。
ただし1ページに1文字だけの文書印刷すれば、だけど。

90 :
V600は写真デモもきれいに印刷できるの?

91 :
>>36
普通紙の場合MFインクで下地処理をして平らにした後に印刷すると
綺麗になる。だがMDシリーズは印刷遅い。インク高い。
(ヘッドクリーニング&リフレッシングしなくていいけど)

92 :
>>90
めっさ遅いけど、個人的には550iよりはきれいだと思う。 > V600
850i/560i/455iには画質は負けると思われ。
でもまあ、光沢紙も特殊なやつを使わなきゃならんので、
そもそも、同じ土俵には立てないけどな。

93 :
普通紙プリンタってことは、デジカメの写真とかじゃなくて、インターネットの
サイトとかをプリントアウトするイメージだろ?
それだったら、現行機種でV600より速いプリンタってないと思うが。
特にエプソンの上位機種はクソすぎ。

94 :
>>93
君は世間知らずもいいとこだ

95 :
ん〜
エプソンで他にある?

96 :
あえていうならば、G800/G900あたりは、カラー文書は結構速い。
とゆーか、昔から実は、エプ機のカラー文書は遅くはなかった。
遅いのはモノクロ文書。

97 :
モノクロ中心ならhpでしょ  

98 :
コストも最強だがな

99 :
>>98
インク詰め替え比較的簡単にできるんだなこれが 

100 :
>>98
そんなのを平気で計算に入れるのか?
それで品質を語るのか?

101 :
>>99の間違いだ
それにしても、日本HPには切ない話だねぇ

102 :
高品質を求めるときは純正インク使用で、
そうでもないときは詰め替えを使い分けるってことじゃないの?
webページ印刷とかには品質を求めることもあまり無いだろうし。

103 :
>>102
最強じゃない詰め替えを前提にする時点で問題があると思うのだが
このスレ的には

104 :
>>103
そんな事言われてもなぁ。
コストが気にならないのなら純正インク使えばいいだけの話しだし。
もしコストが気になるのなら、どこまでなら許容できるのかもわからないし。
とりあえず「このスレ的」な最強の条件とやらが分からないから、
誰もコメントのしようが無いだろ。
人にケチつける位なんだから、あなたなりの最強の条件とやらがあるんだろう。
まずはその条件くらいは言ったらどう?誰か詳しい人が答えてくれるかもよ?
と意地の悪いことを言ってみる。

105 :
>>104
別にあんたに絡んでる訳じゃないよ
コストが高いことを納得して使えばいいだけだろ>hp
それを「詰め替えがある」とか言い出すから訳わからないだけで
自分は普通紙モノクロ印字にはレーザー使ってる訳で、
インクジェットはそもそも対象外だ

106 :
インク詰め替えを持ち出すのは、純粋に市販品単体としての性能の比較をしている当スレには不適切でしたね 
スンマソン
でも
>コストが高いことを納得して使えばいいだけだろ>hp
というようなハンディは、ユーザーが詰め替えインクを利用するという工夫一つで比較的容易に回避できます
 
製品単体としての「性能」は劣るけど、使用方法を工夫すればコストなど込みのトータルとしての「使いやすさ」はかなりのもの
スレ違いなんですかねw  

107 :
失礼 私↑は98でなく99です 

108 :
>>96
それでもやっぱりwebのカラー印刷なら、キャノン>エプソンじゃない?
G800/900なんか、速いとは思えないけどなあ。

109 :
少なくともG800ならカラーの速度はE>C。
色んな媒体でそういう結果が出てる。
イメージやら先入観によるところが大きいな。

110 :
>>109
エプソンのカタログに載ってる数字を見ても、明らかに800/900は遅いよ。
600ならキャノンに対抗できる。

111 :
カラーで一番速いのは4色のPM-980C/PM-970C。
恐ろしいほど速い。

112 :
キャノンの販売員用の案内に
「キャノンの専用紙はこんなに良くなりましたよーだからキレケイなんですよ」
ってあるけど
他の紙では無残な結果ということ?

113 :
>>110
フォト印刷とカラードキュメント印刷の速度を混同してるな。良くカタログ見てみろ。
つーかそれ以前の問題として、現物見もしないで語るの止めれ。

114 :
>>110
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6117
ほい。
普通紙A4なら、実はG800は860iに圧勝で、2倍近く速いようだぜ。
(なんでG900が遅いんかは不明。)
ちなみに設定はデフォルトらしいんで、G800の場合は
使い物にならんドラフトじゃなくて、まあまあまともに使えるはやいモードだ。
とゆーか、正確には、キヤノン機はモノクロが速いのであって、
カラーは普通くらいの速度なんだよ。
クソ遅い印象だったPM-830Cの頃ですら、カラー文書印刷「はやい」だったら
S500とよけ変わらん速度が出ていたし。
ただ、エプ機はフチなし印刷になると、とたんに苦手になるので、
はがきとL判だと、860iのほうが速くなる。(いわゆるイメージの速度結果)

115 :
ごめんなさい。皆さんの言うとおりでした。
俺が見てたのは「PC USER」誌で、モノクロA4の印刷速度比較でした。
でも、モノクロの印刷にこんなに時間がかかったら、家で仕事をするとき
とかにはまったく実用にならないと思うんですが。
結論は、やっぱりキャノンかV600。
キャノンPIXUS
990i: 7.1秒
860i: 5.4秒
560i: 5.3秒
エプソン
G900: 26.1秒
G800: 15.5秒
G700: 26.4秒
V600: 9.5秒

116 :
>>115
G800だったかG900だったか忘れたけど、
ドラフトだと5秒台を叩きださなかったっけ?
上位機種のドラフトモードは十分実用範囲のモノクロ品質。
ところで980Cだとモノクロはドラフト使わなくても7秒台、
カラー(4色モード)ならモノクロと同速。

117 :
V600もドラフトだと5秒台だった気がする。
けどV600のドラフト品質がどの程度かは知らない。

118 :
つか普通紙の話でG800みたいな染料系出しても仕方ないだろ
染料のモノクロ(ドラフト)なんて仕事じゃロクに使えないし

119 :
>>118
てことは、G900かV600ってこと?
普通紙なら、V600の圧勝だと思いますが。

120 :
V700持ってるんですけど、V600と比べてそこまで性能差はないんですよね?

121 :
印刷速度とかはV600と同じだったはず。

122 :
レックスマークも黒普通氏印刷なら、
キャノンの顔料よりずっといい。
新しいカートリッジならレーザーを超えてる。
とにかく綺麗過ぎにじまなすぎ。
ぼろんぼろんのわら半紙で、キャノンの850i顔料がにじみまくり
の紙で、レーザーのような印字ができる。
日本のメーカーも黒にもっと力を入れてほしい。

123 :
> 新しいカートリッジならレーザーを超えてる。
まあ、これはさすがに言い過ぎだけどな。

124 :
まったくだ。

125 :
エプソンのインクジェットプリンタは、Windowsのプリンタキューで印刷中止すると、用紙を排紙しない。
そのまま続けて次の印刷ジョブを行うとエラーになる。
なんか面倒だ。

126 :
>>125
CC-600PXだけど、印刷中途の紙はちゃんと吐き出すよ。次の印刷も普通に出来てる。

127 :
MD-5000で決まり。
コスト高め、スピード遅い、フチ無し印刷不可、騒音がひどい。
しかしテキスト印刷ではレーザープリンタを上回る美しさ。もちろん普通紙で。
古いプリンタだが公式文書清書用に残してる。ある意味最強w
公式文書にインクジェットの滲みたっぷりの印字は使えないからな・・・
PXでもだ。(だいぶマシになったがな)
もちろん専用紙を使えば問題ない。
普通紙使用が前提ならインクジェットは買うべきじゃないと思うが・・・

128 :
>>127
コスト高め、スピード遅い、騒音ひどかったら「最強」とは言えないんじゃ?

129 :
マジレス

PM970Cの4色モード
インクコスト、スピード問題なし
染料インクが顔料になれば最強
今年あたりだすんじゃない?

130 :
>>129
普通紙滲む、インクコストもそれほど安くない、給紙音うるさい
顔料といってもエプ顔料は普通紙だとやっぱり滲むんだよな。特に黒。

131 :
PM-970Cの4色モードは確かに安い。
4色モード時は7色時の2.5分の1だし。
PM-970Cに顔料PX-Vインク入れるとわりとイケるかも。
今度試してみるかな。
給紙音はPM-980Cのドライバ入れて静穏給紙にすればバッチグー。

132 :
レーザーに慣れると、インクジェットプリンタで印刷した文字のにじみが許せなくなる。
レーザーに比べれば、キヤノンだろうがエプソンだろうが、染料だろうが顔料だろうが、みーんな滲んでる

133 :
>>131
初期導入コストが高いじゃん。ライトインクも無駄になるし…。
それに自動電源制御も付いてないし、静音モードにしたら時間がかかる。

134 :
>>133
インクチェンジのこと言ってんのかな。
その程度のコストなんてすぐ取り返せるっしょ。
外したライトインクは保管できるので無駄にはならないし。
静穏モードにしても時間かかんないよ。
PM-980Cの4色モードはバカみたいに速過ぎるので
静穏給紙でも十分速い。

135 :
MD-5500Pで満足してまつ。
モノクロテキストは抜群に綺麗だし、MFインク使えば写真も鮮明。
印刷速度はカラーだと遅いけど、あんまり使わないから気にしてない。

136 :
DESKJET990 コスト高めだけどかなりきれいではやい

137 :
同じ普通紙使って、PM-970Cと860iのテキスト文字のガタつきやにじみ
品質を比較してみた。
黒テキスト品質はどっちも同レベルのような。
やたらエプソンの文字品質のみを貶すキヤノキチがいるが、
本当に見比べてるのか?
ただ、エプソンははやいモードだと若干文字品質が落ちるな。

138 :
「キヤノキチ」なんか言ってる時点でもう偏ってる意見になっちゃってるな

139 :
普通紙でのテキスト品質をウプしといた。
片方がPM-970C(黒染料)で、もう片方がPIXUS 860i(黒顔料)
どっちがどっちだか当ててみてちょうだい。
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040130001140.jpg
ちなみにこの普通紙がどのレベルの普通紙かは知らない。
860iの普通紙サンプル「電子協標準パターンJ6 プリンタの市場予測」
を貰ってきて、その普通紙の余白に970Cでプリントしたものなんで。

140 :
当ててみてちょうだいと書いたが、
jpg画像に既に答えを書いてたんだった(藁

141 :
なんだ、両方持ってるんじゃないのか。
エプソン機しか持ってないんだったら「キヤノキチ」なんて発言するのは
なんとなく理解してきたな。あの線の人なんだって。

142 :
>>141
キヤノキチって言葉にいちいち反応するのって
やっぱりあの線の人?
ところで文字品質見てくれた?
折角だから感想書いてくれよ

143 :
>>142
どっちかっていえばPM-970Cの方がキレイに見える。
っていうかむしろ、メーカーまで違うのにここまで差がつかない
というところに少々驚き気味。
レーザープリンタとかだと、もっと違いでるよね。
それってプリンタ毎にページコントローラが違ったりするからかな。

144 :
>>142
いちいち反応って。ふつう、ああいう言葉で断定してれば、
ああBxTApIwuは偏ってる人なんだと思うけどな
偏っている人の試験結果なんて参考にならんね。
それにふつう、ああいうテストではゴシック体の文字で比較するんだが。
さらに言わしてもらえれば印刷モードだってどうだろ?

145 :
【糞比べ】Le糞印 vs E糞ン【デスマッチ】 
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/printer/1064135101/n73-79
ここの流れを見てもいいように、BxTApIwuは
「キヤノキチ」に対してエプキチでしょ。
エプキチってアレだな、他社機で写真画質を語ることは許さないって
態度をとりながら、普通紙使用ではああだこうだ条件つけつつ
やっぱりエプソンがいいみたいな態度をとるんだな。

146 :
つーか、いくらエプキチがRーテストをしたって
雑誌等での「公平な」試験ではG900やV600をもってしても
エプの黒文字はガタついているのは明らかだから。

147 :
でなんで誰も>>142の提示した結果にコメントをしないの?
どっちのキティガイでもいいが、話そらしてる気がする

148 :
PX-V700使ってる。
普通紙印刷しかしないし、値段も安かったから買ったんだけど。
くっきり、キレイだよ。
コジマじゃ¥5980だもんなぁ、悲しくなる値段・・・・

149 :
>>147
偏った考え方の持ってる奴のテストなんて評価に値しないよ。
あんたは釣られた(それとも確信犯?)みたいだがね

150 :
860iの方が綺麗だよ。
970Cは全体に線が太ってる。
並べてみなけりゃ気にならないレベルだけど。
それ以前にデジカメ板専用のアプローダ不正使用だな。

151 :
普通紙最強なのはレーザー。
これは、当たり前だ。
で、インクジェットだと、hpすらダメダメであるのが実態で、
hp黒/キヤノン黒/エプソン顔料黒の間は目くそ鼻くその領域。
一方、カラー文書は4色顔料の普通紙くっきりのエプが素晴らしい。
ということで、普通紙「画質」最強は、V700/V600を推そう。
ただ、安物詰め替えインクで詰め替えること前提なら、860iだろう。
また、本気でモノクロ画質を追求するなら、レーザー買うべきだろう。
たったの2万円で、カセット給紙/超高画質リアル18ppmのレーザーが買える。
画質はインクジェットごときとは、本当にぜんぜん違う。

152 :
>>151
V700やV600だと文字とかガタガタだし、滲みも結構あるぞ。
おそらく高濃度インクを大きいドロップで打っているからではないか?
むしろ、V700やV600のアドバンテージは滲みではなく耐候性にあると思うのだが。

153 :
普通紙黒文字ならアルプスMD最強だよなやっぱし

154 :
>>149
君的には、>>142の結果は予想外
エプソンが嫌いとしては信じたくない=エプソンきちがいによる操作された結果に違いない
ってカンジ?恥ずかしい奴

155 :
ずいぶんと遅くになってからのレスだな。
当人か。

156 :
>>142
まぁ団栗の背比べってとこか
どっちも禿しく滲んでるよね
だれか、レーザーで普通紙に印刷した文字のうpお願い

157 :
860iのj1の黒テキストサンプルもらって来たけど本当に目くそ鼻くその世界だね。
明らかにテキストが滲んでるよ。

158 :
レーザーがずば抜けとか、しきりに言ってる奴、
黒ならレックスマーク見てからいえや
へたれブラックの会社の製品だけ比べてんじゃねえや。
おまえらのレーザーが優位に立てるなら
えらいもんだぜ。報告楽しみにしてるぞ。

159 :
リコーのジェルジェットは普通紙用ですか?

160 :
>>158
本体価格は優位に立てませんでした・・・・・・・・・・・・・・・・by レーザー
>>159
基本的にはそうなハズっす!

161 :
>>160
レーザーがずば抜けとか、しきりに言ってる奴、
黒ならレックスマーク見てからいえや
へたれブラックの会社の製品だけ比べてんじゃねえや。
おまえらのレーザーが優位に立てるなら
えらいもんだぜ。報告楽しみにしてるぞ。


162 :
>>161
ボロ負けでした。

163 :
>>161
グレースケールのものは勝てそうにないですけど、
完全な白黒。二値化されたデータはレーザーが良いですね。
どう見ても…

164 :
レーザーだの、顔料インクだの言ってるが、
速度、画質といったその他もろもろの要素を無視して、
印刷コストのみに焦点を当てると、ドットインパクトが最強だろ。
おまけに複写紙だって印刷できるぞ!
俺?
スター精密のJR−200CL
を使ってるが、インク代が全く気にならない。
正直、インクジェットが欲しい時もあるが、そっちは最強は求めてない。

165 :
860iで顔料黒でホームセンターで買ってきた安物普通紙で一番始めに出力したとき
ものすごく綺麗だったので、脳内で普通紙最強だと思っていたら、違う普通紙じゃ
滲んで全然駄目だった。
そのホームセンター普通紙は商品入れ替えで同じ用紙二度と入手できなかったので、
あちこちで用紙探したが一番始めを超えるものと二番目購入以下のものは見つからなかった。
そこそこの用紙で妥協していたら、たまたま昔エプソンのインクジェット買った時におまけで
ついてきた再生両面普通紙が未使用のまま出てきた、コレで印刷したら無茶苦茶綺麗で
またレーザいらねと妄想しちまったよ。
HPやCANON/EPSON顔料機(4000PXとG900はのぞく)は、用紙によって最強にも
最弱にもなりそうだ。

166 :
エプソン系で「普通紙にカラー印刷した時に最も滲まない機種」
という条件でプリンタ探してます。
この条件だと顔料系かなと思って、自分で目星を付けたのが4000PXなのですが、
V600やG900と比べて「普通紙カラー印刷の滲み」だけに限るとどうでしょうか?

167 :
普通紙最強はやっぱジェルジェットなのかな
誰か持ってるやつインプレきぼんぬ

168 :
つか数ヶ月前にコジマでV700を9980円で買った自分としては
>>148の発言がいたくショックなのだが。
こんな事になるならもうちっと待てば良かった・・・。

169 :
「安いから」で買う人は、後悔し続ける運命にあります
諦めませう



1万円と6000円の差がダメージになるって、どういう人なんだ・・・

170 :
月に3000円くらいしか収入のない人。

171 :
PX-V700、PX-V600と、PX-G900では、どれが一番「普通紙くっきり」ですか?
PX-G900は「普通紙くっきり」という表示がなく、「つよインク」のみだが、
もしかして、PX-G900は普通紙印刷は苦手なの?

172 :
これ使えば簡単
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/64675076

173 :
>>169
精神的なダメージは、収入には関係ないよ。
そりゃ、年収が数億なんて人には関係ないだろうけど、
普通の庶民にとったら4割って言う差は結構でかいとおもふ
絶対値でなくて、割合で考えるとね

174 :
>>173
同意
安いと思って買ったのに、さらにその下があると分かると、
そりゃあ、悲しくなりますよ。
それが4千円でも400円でも

175 :
数週間前に買ったならわからないでもないが、
数ヶ月前に買った人が言うのは滑稽なだけ
ひたすら精神的に貧しい

176 :
そんなことよりも、
最強の定義がはっきりしないまま、ここまで来てしまったわけがだ...
良スレ化するのではないかと思っていたが、それはもう絶望的だな...

177 :
>>175
数年前のでも思い出すとショックを(以下ry
たとえば2MのEMSが(以下りゃk
32*2の64Mのメモリが(いk
震えが来ます

178 :
ネタ会話もいいが
最強になれるか?
http://ad.impress.co.jp/tie-up/ricoh0402/

179 :
>>178
実際に使ってみてからだなあ
近所に置く店があればだけど

180 :
あっという間に、おすぎがピー(ry

181 :
明らかに提灯記事 この技術を他社が使えれば数年後には という期待はある。
オフィス用ではこの程度で済むのかもしれんが。

182 :
上記記事見た。
>複数のインク滴を紙への着弾前に空中で合 体させて
>最適なインクサイズをつくりだす独 自の「M-Dot(Modulated Dot Technology)」。
これって、EPSONのマルチサイズドットテクノロジー(MSDT)とよく似てるね。
3サイズを制御するらしいってのも似てるし。(最高画質モードは5pl、8pl、11pl?)
生成される方式が違うかもしれないけどどうなんだろう?
マッハジェット方式?
http://www.ricoh.co.jp/IPSiO-G/tech/widehead.html
ここ見ると、ピエゾ使ってるからEPSON方式に近いヘッドのようではある。
普通紙でのカラードキュメントをターゲットにしてるっぽいので
競合はPX-V600かな。

183 :
提灯記事って、そんなのURL見てわかれよw

184 :
てか滲まないのがお好みならアルプス買えよ。全く滲まないぞ。

185 :
>>184
まあおまえさん自身が、相手がそんなもん買うとは
ゆめ思ってないわけだがね(´`c_,'` )

186 :
サンケイのエプソンAD記事といい、
インプレスのリコーのAD記事といい、
宣伝記事にマジレスするアフォがおるね。

187 :
別にマジレス自体はいいじゃん
メーカーのカタログみたいなものだし
(カタログにマジレスしたらアフォか?嘘書いてるならともかく)

188 :
>>185
MD5500現役で使ってるじょ。他のプリンタは持ってない。MDマンセ〜!
とは言いながらカラー印刷の遅さには閉口。写真印刷はMDの昇華でやるから
いいんだけど、Webとか仕事の書類をプリントするのにインクジェットも欲しい。
しかしモノクロテキストの品質とか普通紙の印刷品質には満足してる。

189 :
>>186
どうしようと個人の自由 お前こそ欲求不満レスするな

190 :
粘着ウゼー

191 :
カスレス満載

192 :
560iで普通紙にプリントされたサンプルの余白に
PM-970Cでまったく同じテキストをプリントしてみた。
こっちが全体図
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload3711.jpg
こっちが拡大図
ttp://venus.aez.jp/uploda/dat/upload3712.jpg

見て分かると思うが、まったく同一の紙にプリントして比較した結果
なんだから不公平ではないだろ?
PM-970Cのテキストの方が綺麗なのだが。

193 :
結論
どっちもキタナイ

194 :
結論
紙がキタナイ

195 :
560iの文字が汚いね。

196 :
age

197 :
http://www.sbpnet.jp/vwalker/series/testlab/art.asp?newsid=6118
             ↑
           ここをミロ
個人的には990iがお勧めだが、人それぞれだな。
上のページにも載ってたが、文字印刷がG900より990iの方が綺麗なのはなぜ?G900って顔料のはずでは。

198 :
990iは全弾2plだからでしょう。
ちなみに860i・560iは顔料だけど、黒顔料のノズルは20plですからね。
デカイデカイ。
粒がデカイと、細かい文字は表現できにくくなるし、太い文字は滲みやすくなります。
速いのを除けば、いいとこなし。
G900の黒はノズルが大きいのかもしれません。
でもG900の名誉のためにいっておくと、
エプの顔料の耐水性+耐こすれ性は半端じゃないです。
カラーで普通紙への保存文書なら、G900しかありえないです。
染料:耐水性なし、対こすれ性(ex消しゴム)あり
キャノン顔料クロ:耐水性あり、対こすれ性 なし
エプ顔料:耐水性あり、対こすれ性 あり←顔料なのに信じられないくらいへばりついてる。驚愕です。

199 :
G900のクロは20数plだったという情報が、
キャノンスレにあったように思います。
そうすると、すれ違いにはなるけど、
専用紙以上のクロ印刷なら、990iが圧倒的最強ということでしょうか。
2plでは1ポイント文字すら表現できそう。
以下普通紙でのパターン別おすすめ。
刷ってから何年たっても、耐水性のない全色染料機種は、対象外です。
1 普通紙で綺麗に黒オンリー印刷保存。
絶対外国勢(HP、LEX)がおすすめ。ぜんぜん違う。綺麗過ぎる。
とくにPDFで差がつく。レーザーかえばいいんだけど。
2 普通紙でWEBみたいなのをガンガンカラーで印刷
860iがおすすめ。決定。とにかく速い、待たせない。見る間に画面が印刷物に。
なんでも一応こなせる万能プリンタだし。
3 普通紙でカラー文書保存
G900しかない。耐水性は顔料だから全色OKだが、すごいのは
顔料の弱点であるこすれに弱く、汚れたり薄くなったりすること、が
ほとんどない。全色そう。へばりついてる。
長文失礼しました。

200 :
G900の黒ノズルはドットサイズを打ち分け可能な
MSDT使用で、時間をかければ1.5plでの文字も打てたりします。
ただし、ドライバの普通紙モードは速度を優先して大きめの
ドットサイズでプリントしています。
G900は速度を犠牲にする設定にすれば究極の普通紙文字品質も可能か
もしれませんね。(誰が試してみてください)
ただ思うに、一概に普通紙って言っても、いろいろな普通紙が
あり、それによって品質が大幅に変わる場合がある思うんですよ。
雑誌ではたまたまテストした普通紙が、キヤノンに有利だったり
エプソンに有利だったり。
普通紙にはコピー用紙、インクジェット普通紙、上質普通紙、再生紙、PPC等
様々な品質があり、ユーザーがどれを選ぶかは千差万別なのですから、
そのあたりも考慮した普通紙品質のテストをして欲しいものと思います。

201 :
補足。
G900は速度優先のために、ドットサイズでドライバに
リミッターをかけて大きなドットサイズわわざわざ使っている
という意味です。
G900は普通紙での1.5plでの普通紙プリントも可能ですが、
そうすると途方も無く時間がかかるので、速度ときれいさの
バランスで、大きめのドットサイズを使っているのでしょう。

202 :
>>198
ちなみに普通紙だとエプ機でも21plですぜ?
ただ違うのはエプ機は文字は21pl、画像は7plと打ち分けするようですが。
990iは普通紙の文字でも画像でもなんでもかんでも2pl
560iは普通紙だったら文字でも画像でもなんでもかんでも黒は20pl
860iは画像だと5plの染料黒を使うのかな?

203 :
>>202
普通紙エプは7p前後では。
設定次第では1.5plでプリントできるよ

204 :
>>198-199
V600を忘れてないか?

205 :
HPの840C10年近く前の機種ですが詰替インク使用で未だに現役!
おじいさん(研究室の教授)の誕生日にやってきて、おじいさんと一緒に
ジーコジーコ。
100年たっても動きそうですが、先におじいさんの方が動かなくなりそう…
耐久性では最強ではないでしょうか。

206 :
最強の定義を、
1 2年間使用時の経済性(ランニングコスト、初期投資含む) 
2 鮮明さ(エッジの正確さ?滲みのないと言う意味で)
3 発色の良さ(色がはっきり出るか?)
4 速度
5 サプライ品の手に入りやすさ
6 アフターサービス(保証、修理等)
7 静粛性
8 大きさ(設置面積、プリント時必要面積等)
9 扱いやすさ
10 その他機能
で、各10段階評価で判断して、それに用途によった点数を配分して、
点数付けたらどうかな?コレでだいぶん客観的に見ることが出来ないかな?
各項目に10段階評価を付ける時点で客観的じゃないかもしれないけどw
たとえば、条件が
フルカラー印刷で、(写真を含むA4文字書類)年間300枚ほど出力
だと、1〜10迄の配分を 3:3:1:2:2:2:1:1:2:1 位にするとか、
この配分は判断する人が付ければ良いだろうしね。購入時の判断基準には・・・
ならないだろうなぁ〜



 
 

オラシラネ

207 :
エプの人が騒ぎそうな、耐水性や、耐摩擦性、耐候性等は
評価に入れなくていいの?
…その他機能に入っちゃうのかな?w

208 :
>>207
印刷面の強度とかw

209 :
印刷面の強度でいうと、PXや染料じゃない、普通の顔料黒機種はむしろ不利だぞ。
普通の顔料黒って紙表面に張り付いてるだけだから、消しゴムでこすると速攻薄くなるし。

210 :
dareka koumoku tasite seiri siroya

211 :

エプでもサンエースっていう品名のコピー用紙が最高に良かった。
値段もやすいし、テキストとか出す人にはいいと思う。
印字が全然違うから、だまされたと思って買ってみ、400円しないだろ
hpのプリンタはさらにきれいに出た。紙が違うと違うなあ、
canonの紙は糞ペラペラでした。インク薄のcanonにはあってるんでしょうがw
ディスカウント店にはなくって、ちいさな文房具店でまとめ買い。
一度使えば、指名買いまちがいなし。


212 :
>>209
うそつくなよ。hpの顔料ブラック、コピー紙に印刷したものを消しゴムでこすったけど
ほんの少し薄くなっただけで、後は紙がボロボロになるばっかりだったぞ。

213 :
>>211
ここ↓をみると
ttp://www.kamipa.co.jp/pickup/index.html
サンエースというのにも何種類かあるみたいなんだけどどれでしょう?
やっぱ無印のサンエースですか?

214 :
>>211
EPSONから出てるの?

215 :
>>213
そこの一番上の普通の無印サンエースですよ。再生紙ではないやつです。
再生紙になると環境にはよいが・・・財布には・・・ヽ(`Д´)ノ
当初、文房具店の店主のすすめで買ってみたのですが。。。おおお!
この紙、会社とかビジネスで月契約で納品されてるとこが結構多いそうです。
うちもその1人ですがw
紙の裏面の質が良いので裏表も奇麗にいけます。おためしあれ。


216 :
>>215
ありがとです。紙ってけっこう奥が深くて、ひとりで試行錯誤していると
収拾がつかなくなるものだから、こういう情報とってもありがたいです。
隠れた銘品かと思ったら、由緒正しい?王子製紙+日本紙パルプ商事
ということで、安心して買う事ができそうです。感謝!

217 :
>.213
それ、うちの会社でも見たぞ。って言うか、倉庫の中にこれでもか!
ってくらい大量にある。備品管理がヌルかった頃はよく失敬してたw
まさか一般売りされてる物だとは思わなかったよ。
そもそも、プリンタ用紙を文房具店で買うという発想自体がなかった。
情報サンクス!

218 :
>>211
エプのつよインクとの相性がいいってことですか?
漏れはモノクロコピーが大半なんですが、サンエース探してみようかな。

219 :
ふふふ…


ワシの「S500&エイブリィマクセル・普通紙」の組み合わせが最強ぢゃ!
まだまだ若いモンには負けないぞ!ゲホゲホ

220 :

サンエースの外の包装には、王子製紙日本紙パルプ商事なんて
一言も書いてないんだよね、ただ、サンエースってのみ


221 :
サンエースってネットで買えるところある?

222 :
sage

223 :
MD5500が最強!

224 :
>>223
最強というか。そんならMDじゃなくても大昔の熱転写プリンタでも
いいんじゃないかと

225 :
>まぁ「黒インク」だの「顔料」だの言っている以上はインクジェットなんだろうが、
アルプスのMD-5500に決まっているでしょランニングコストもインクジェットよりも上ですしね。

226 :
MD-5500は確かにランニングコストは上で高いな

227 :
ageてみる。
普通紙印刷最強はやっぱりHPか?

228 :
MP360でいいんじゃないかな?俺も迷ったけど結局購入したよ

229 :
ここや http://f57.aaa.livedoor.jp/~nazonog/index.html
ここの http://posting.hp.infoseek.co.jp/
ビラを印刷したいのですがどのプリンターがいいですか?
そのプリンターの長所や短所、大体のランニングコストも書いて頂けると感謝しますです。



230 :
>229
レーザープリンタ。
HL5040あたりを買っておけ
その上の5070DNなら自動両面で両面ビラも楽々だ。

231 :
レーザープリンターて維持費やメンテナンスが大変じゃないですか?
会社のゼロックス製を見ていたら個人所有は大変そうに思えたんですけど、どうなんでしょうか?

232 :
オフィスユースのA3レーザーと家庭用のA4を比べたらいけない。
維持費も6500枚用のトナーが1万円以下なのでインクコストは2円を切る。
普通紙でもレーザーなら他のどんなインクジェットより綺麗だし
屋外で水に濡れるような状況でもレーザーが強い。
なによりも大量のビラを素早く作りたいならレーザー以外無い。

233 :
家庭用レーザープリンタは、放置すると詰まるインクジェットよりも
よっぽどメンテナンスフリー。メンテも家庭用はドラム交換で終わり。
そしてどんな原稿でも最高画質で1枚3秒で印刷できるのはレーザーだけ。
23ppmのインクジェットプリンタで、最高画質で普通の原稿印刷したら
1枚印刷するのに何十秒掛かるやら。
最高画質だとインクジェットプリンタのA4モノクロ印刷速度は実質、2〜3ppmだべ。

234 :
メンテナンス性は問題ないんですね。
後は価格との兼ね合いだけですか。
今日両面印刷できるってことで、PIXUSのランニングコストを聞いて来たのですが
言ってることがバラバラなんですよね。
1カートリッジ当たり900〜1300枚と言われたり150枚と言われたり、
一枚3円〜10円少し切るくらいと言われたり全然分かりません。
実際のとこどうなんでしょうか。

235 :
>234
両面印刷する場合はPIXUSはモノクロ文書でも染料ブラックインク(フォト印刷用の黒インク)を
使用するのでインクコストが高くなります。
片面印刷でいいなら顔料ブラックインクを使用するのでコストは安くなります。
(たぶん900枚が顔料インク使用時、150枚が染料インク使用時かと。)

236 :
>234
PIXUSなら顔料黒の4100か3100だろうけど
BCI-3eBKカートリッジはエコノミーなら700枚程度は刷れるようだ。
ただし品質はレーザーよりもかなり落ちる。
印字品質をあげれば、もっと枚数は減る。
インクジェットは、その刷る画質や設定でコストも大きく変わる。

237 :
A4 5%印字でコスト比較検討する機会があったので
BCI-3eBKをCANONに確認したら、1350枚か1300枚と言われました。
絶対ありえねーと思ったけどね。
カタログ値は紙の値段を入れたり、今回のCANONは消費税を抜いた価格で
表記したりと、信用はできないから。

238 :
結局230氏お奨めの5070DNを買って参りました。
定価を見てビビリましたが、46800円ならまぁいいかなと。
>>237
実はY田の店員に聞いても判らなかったので、メーカーに確認してもらったカタログの
サンプル1の結果が900〜1300枚でした。 
しかし女性店員に尋ねると「ランニングコストって何ですか?」と言われてしまうし
また別の店員に聞くと300枚ぐらいと言われるしで、当てにならない店だと思った次第です。
でもって使ってみた感想で150枚とはB電気の店員の話でした。
うちの周辺では実機を置いて有る店が少ないので本当に選択に困ります。トホホ

239 :
普通紙ならどこでもそんなに気にならないと思うんだけど、違うの?

240 :
インクジェットなら滲みとか発色とかけっこう違うよ
500枚298円クラスだけでもかなり差があったり

241 :
モノクロ印刷じゃなくてカラー印刷ってことか。

242 :
散々既出のMD-5500を持っているので評価してみる
・経済性 悪い
 本体が高い(電即納のみで52290円)のが痛い。
 インクの値段はそれほど高いとは思わないが、リボンゆえに
ベタであろうと文字であろうと同じ量消耗。
・鮮明さ 非常に良い
 ブラックは無敵。レーザーと互角以上。
 カラーは普通紙使用の場合ベタ面でかすれが出る。MFインクを使えば
いいという意見もあるが、俺としては普通紙にMF使うぐらいなら平滑紙や
FAX用熱転写用紙を使った方がいいと思う。
・発色の良さ 良い
 図表に関してはかなりいい。写真には不向き。
・速度 非常に悪い
 近頃のインクジェットに比べると、特にカラーの場合絶望的に遅い。
・サプライ品の手に入りやすさ 悪い
 あまり売っていない。
・アフターサービス 普通
 一度給紙系の不調で修理に出したが、けっこう迅速だった。
・静粛性 非常に悪い
 激しくうるさい。
・大きさ 普通

243 :
・耐水性 非常に良い
 水につけっぱなしであろうと滲む事はない。紙が先にダメになりますって。
・耐摩擦性 普通
 紙にしみこむインクジェットに比べるとやや不利か?
 インクを重ねるカラーのベタ部分がやや弱い。
・耐候性等 非常によい
 俺は屋外に晒すような用途には使った事がないが、車のステッカーを
作った人の書き込みによればかなりよいらしい。
・扱いやすさ 普通
 インク詰まりがないので、ヘッドクリーニングの手間がないのは楽。
・その他機能
 金・銀・白等が印刷できる。

総論
 俺としては好きなプリンタだが、正直素人にはお勧めできない諸刃の剣。
決して最強を名乗れるプリンタではない。
 モノクロの品質は素晴らしいが、5万円あればインクジェットと
レーザーが買える…。鮮明な文字とカラーの図表が同居する必要があれば
出番はあるが。
 利点に魅力を感じ欠点を我慢できるなら今でも買い。
 白黒もそれなりに遅くて100ページ以上もあるデータシートの印刷とかは
苦しいので、両面レーザーのHL5070DNと併用してます。

244 :
とりあえずうってみますか。ねー手支部のしぴーdpウイってみますぁ。
難jひゃそrたって感じでしょ?でもそれが今回mの目的なんですよ。
間違えてても打つというのが今回のコン背負うとなんですよ。
だから少々間違えていても文脈ふぇ判断してくださいね。
そうソウル事でだんだんとキータイプが早くなるはずなのですから。

245 :
レーザーが印字や線画がキレイで良いのはわかっているが、
レーザーに金がかかるのは、ハード本体よりも、メンテナンス料金。
個人ユースだと、保守に何万円も使ってられないから非現実的だな。
インクジェットの顔料黒・自動両面印刷の用途では、
一番キレイに印字できるのは、HPということでイイですか。

246 :
>>245
HL-5040やHL-2040なら2万円台、トナーカートリッジにしても3000枚刷れるので\5000前後、
LBP-A404Gの頃から使ってるがパーソナルユースでメンテナンスコストが掛かった事など1度も無いよ。
今使ってるのがLBP-A404GとHL-5040だが、レーザーショットのページカウントを見たら54000枚
インクジェットなら、とっくに壊れてる。
この間にMJ-800→PM-700→PM-790→BJF-950→PM-A900と買い換えてるし

247 :
家庭用のA4レーザーで保守契約なんてしている人はいないでしょう。
本体が2万円前後カートリッジとドラムが1体になっていてA4が3000枚前後印刷できるトナー・ドラム一体セット8000円くらいが相場でしょう。
ほかには電気代だけ。家庭用は消費電力も小さくしてあるので突入電流もたいしたこと無い、立ち上がりもすぐだし基本的にメンテナンスフリー。
たくさん印刷する人はすぐに元とれる。自分もキヤノンA4レーザー使用している。エプソンV600などと併用している。
大量の時は1枚の原稿を文字はレーザーで印刷、カラー部分はインクジェットで印刷したりもする。

248 :
HPやキヤノンの顔料黒は後からぬれると他の紙に写る気がするけど。
もしかして一緒に吹き出している染料インクのミックス黒が溶け出すのでしょうか。

249 :
>>248
あなたプリンタ持ってないね。

250 :
HL-5070DN導入してから今まで印刷してたものでモノクロで十分なものが結構あると解った
おかげで劇的にインクジェットのインク持ちが良くなった
自分の使いかたじゃインクジェットの出番はCDラベル専用機と化したよ
最初本体高いかなと思ったけど十分元が取れそうだわ

251 :
>>250
ブラザーだとトナー置いてある店少ないんだわ

252 :
レーザープリンターって会社の業務用しか見たこと無い人間多いと思うけど、家庭用はキヤノンなら多くの量販店で激安で売っている。
トナーも常時置いてある。HPのインク並みに見かけます。沖とかブラザーは性能耐久性いいけど取扱店が少ない。
待機状態からファーストも20秒くらいだから待たずにすむ。給紙がゆっくりだから音も静か

253 :
>>252
プリント速度もゆっくりだけどね。
それが大丈夫ならお勧めだ。
とくにA4でいいならかなり安いから、
手を出しやすいと思うな。
その最安価格帯なら、どこのプリンター持ってきても
大差は無いよ。
ファーストプリントはオンデマンドのキヤノnが一番早いかな?
と言っても、最近の機種はあんまり知らないからその辺は
お察し下され。

254 :
やはり提出書類や公文書はレーザーがくっきりしていてるし、安心できる。

255 :
epsonのレーザって、線とかが太くなるよね

256 :
>>254
役所の方ですか?お仕事お疲れ様です。
 
 
   
 
     
 
   
 
 
  
   
  
 
   
 
 
  
  
    
 
 
  
  
 
 
公文書は公的機関が出す文章ですよ。
公的機関へ出す文章は公文書ではないです。
そこんとこお間違えの無いように。

257 :
そういえばレーザープリンタで新聞紙より小さなフォントの印刷が綺麗なのはどれですか?
縮小印刷を多用するのでこの印刷機能が最も重要なんですよ

258 :
たしかに間違えているように役所の人じゃないよ。

259 :
キャノンはきれいに印刷できると思う。
>>255さんの言うようにエプソン(リコー)は以前は文字つぶれまくりだった。

260 :
>>257
キヤノンの古いLBP1110SEを使っているけど縮小はきれいに出ますよ。
良く住所録の電話番号一覧などを縮小印刷して財布に入れている。

261 :
エプソンのPX−V500ってどう?超綺麗じゃない?

262 :
PX−V500は小さい字にじんでしまう。
本体価格と普通紙のカラー仕上げだけ考えればかなり上位にランク

263 :
キヤノンだけはやめたほうがいい。
ツブツブ、スジスジで画質が悪いばかりでなく、最新のキヤノンインクを使ってもすぐに写真が色褪せる。
用紙の値段は高いし、しかも質は最悪。光沢は引っかき傷だらけ、アルバム保存でも用紙自体がすぐに黄ばむ。
他社の紙を使おうものならインクの保存性の相性が悪く色あせが格段に早くなる。
詰まりにくい云々ぬかしているが、それは自動でヘッドクリーニングをす回数が他社に比べてかなり多いから。
勝手に掃除してインクを大量に垂れ流している。そのせいで廃インクタンクがすぐにいっぱいになる。
大量印刷にはとことん不向き。摂氏300度という超高熱で沸騰してインクを出すため、
写真を大量に印刷しようものなら熱ですぐにヘッドがいかれてしまう。ヘッドは消耗品。
キヤノキチは写真高画質のエプソンを妬んでいます。
一眼レフユーザーでキヤノンのプリンタで写真をやる人なんてほとんどいません。
文書中心の人ならHPかレーザー買ってください。
キヤノンは所詮蛍光ペンでにじむような文字品質です。
写真も文字もとことん中途半端、それがキヤノンのプリンタです

264 :
やっぱモノクロレーザーが最強だろ

265 :
キャノン使ってるが、虫眼鏡で見ないと
粒粒は分からないですが、そんなに皆さんの機械は
気になるの
当方、550i・560i・850i・MP500 と使ってるが・・・
私はおかしいのかな?

266 :
>>257 カンニングに使うみたいね

267 :
極小マメ字の印刷なら、MD最強。

268 :
普通紙(モノクロテキスト)と 年賀状の宛名 なら MD→最強
くっきり! ハッキリ! シャープ! にじみなし(当たり前)
漏れはテキストが主だし・・→MD
他はCDレーベル(ダイレクトとシール)→G800
デジカメ写真は面倒なのでコンビニでDPE
MDはよく電源投入時、初期エラーで矢不億で格安にでることがある。
が、これは線さ部分を拭けば復調なので(マニュアル記載なのだが)
出展者には気の毒だが・・買いなのである。
私はもう5年以上MDで普通紙でテキスト、はがきで宛名を印刷してるが
掃除程度でいまだに、テキスト、宛名は最強でつ。(レーザは別にしてね)

269 :
今ならHP K550が一番きれいだsね。

270 :
2150は?

271 :
>>270
warukunainnjanai

272 :
レーザーに比べれば糞画質だけどな

273 :
>>272
そうでもないぜ。ふふ

274 :
hpの顔料黒だって全然足元にも及ばないけどな。
嘘だと思うなら600dpi間隔で白黒の線を書かせりゃすぐ分かる。

275 :
>>274
インクジョット用普通紙ならいい勝負するけどホームセンターなどの
普通紙だと物によっては滲みがでる。
結局 MD-5500 がコストを除けば俺が比較した中では一番良いけど
人に勧めるには躊躇う。

276 :
いい勝負ってか、同等だぜwヒヒヒ

277 :
BJ-F300が今までで一番きれいだった
普通紙はレーザー並に早いし、グラフィックスもいける。
CADをつかう設計技師が採用するのもわかる。
写真はフォトインクを使えば粒情感なしの写真だ

278 :
懐古

279 :
http://item.furima.rakuten.co.jp/item/53523624/

280 :
MDで普通紙にMFコートすればコストも最凶

281 :


282 :
MD5500をお勧めする

283 :


284 :
BJ-F300

285 :
PX-V630 
安いし、水でにじまない。

286 :
MD5500と比べるのもおこがましい、糞レベル>V630

287 :
京せらのエコシスて

288 :
   ZZZzzz      
       __ノノハヽ__  C⌒ヽ
     /((`八´ )(() /⊂二二⊃
    /(( ⊂    つ ))(⌒⌒ヽ
  /  (⌒ヽ (⌒) ノ   " (
 (________(''"   ""  \
            ヽ__ _ __.ノ
   ZZZzzz      
       __ノノハヽ__  C⌒ヽ
     /((`八´ )(() /⊂二二⊃
    /(( ⊂    つ ))(⌒⌒ヽ
  /  (⌒ヽ (⌒) ノ   " (
 (________(''"   ""  \
            ヽ__ _ __.ノ
   ZZZzzz      
       __ノノハヽ__  C⌒ヽ
     /((`八´ )(() /⊂二二⊃
    /(( ⊂    つ ))(⌒⌒ヽ
  /  (⌒ヽ (⌒) ノ   " (
 (________(''"   ""  \
            ヽ__ _ __.ノ
   ZZZzzz      
       __ノノハヽ__  C⌒ヽ
     /((`八´ )(() /⊂二二⊃
    /(( ⊂    つ ))(⌒⌒ヽ
  /  (⌒ヽ (⌒) ノ   " (
 (________(''"   ""  \
            ヽ__ _ __.ノ

289 :
キャノンの複合機MP810買ったので
はがき送りできなくなったHPの990cxi引退させようと思ったんだけど
モノクロ両面印刷のあまりの遅さ、印刷結果に倉庫から990cxiまた出してしまったw
やっぱりHPすごいな〜・・・約8年前の機種なのにw

290 :
アルプスはもう本体、リボンとも入手に難があり一応ここでは対象から省く。
てなるとHPの3桁機が一番いいんじゃねえ?、カラーインク無くても黒のみでモノクロ
印刷可能、ヘッドも一体カートリッジなので普段は詰め替えで使い、詰まった時にカー
トリッジを変えればコストも安上がり、モノクロ印刷は紙が飛び出すくらい早い、
ジャンクでもよく見かけるけど、人気が無いからタダ同然で入手も可能、基本的に本体は
丈夫で長持ちする。時々ジャむるけどリャンメン印刷は便利。

291 :
コスト、ブーブー言う方にどうぞ。
コストっていうならリソグラフ。
500枚印刷したときの1枚当たりのコストは0.21円です。
刷れば刷るほど低コストですよ。

292 :
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1176974055/l50
∧((∞)
∬´_ゝ`) そういえばそんな頃もあったわねー
∬ヽ__ノ\

293 :
マイクロドライが良いっていう奴がいるけど、
それなら昔あったリボン式のワープロ専用機も良いって事で桶?
東芝ルポ、富士通オアシス、シャープ 書院など
もうパソコン止めてワープロ機使ったらどう。

294 :
MDは、グレースケールや白黒写真、トーン使ってるような漫画原稿も最高画質で
出力できるわけだから。
hpに比べてカラーも写真も綺麗だし。
入手に難があるって言っても、ネット通販で買えるし、やはり「最強」はMDだろうと。

295 :
スピードは最低。
亀が歩くスピードの方がはるかに早い。

296 :
age

297 :
age

298 :
保守

299 :
age

300 :
てst

301 :
今年初カキコ!!

302 :
PX-B510 マジ最強。
ランニングコストも最強。

303 :
なんか話が古いと思ったら
今年2レスかよwww

304 :
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%CF%A5%B6%A1%BC%A5%C9+%BE%AE%C0%E2&auccat=0&tab_ex=commerce&ei=euc-jp
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%A5%D0%A5%A4%A5%AA%A5%CF%A5%B6%A1%BC%A5%C9&auccat=2084008525&alocale=0jp&acc=jp&tab_ex=commerce&ei=euc-jp

305 :
http://video.fc2.com/a/content/20100820d7Dpy7gu

306 :
http://video.fc2.com/a/content/%E9%96%A2%E8%A5%BF%E6%8F%B4%E4%BA%A456/20110207JbtXxLw3/

307 :
http://www.goodchinabbs.com/bbs6/message/3554.html

308 :
保守

309 :
ttp://big.freett.com/allstar15/[Drum]AgitatedScreamsOfMaggots.mp3
ttp://big.freett.com/allstar15/[Drum]Machiavellism.mp3
ttp://big.freett.com/allstar15/[Drum]kodou.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]g.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]g2.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]desire.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]jesus.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]facetoface.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]trueblue.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]wish.mp3
ベース入り
ttp://page.freett.com/allstar15/[Rhythm]FACE%20TO%20FACE.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Rhythm]JESUS.mp3
ttp://big.freett.com/allstar15/[Rhythm]STEAL.mp3
おまけ
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]X.mp3
ttp://page.freett.com/allstar15/[Drum]BLUE%20BLOOD.mp3

310 :2013/08/31
http://page.freett.com/allstar15/[Drum]wish.mp3
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メモ代わりに使うサーマルプリンター、レジPOS (185)
【詰め替え/互換】hpのインク4【充実してきた】 (404)
【名機】HP3桁オンリー 3台目【静音】 (548)
【インク代】 InkSaver2.0 【ウマー】 (642)
■□■□■□プリンタ板総合雑談スレ□■□■□■ (286)
弱プリンタ、、インクが強くてもなあ、、 (185)
--log9.info------------------
≪+++DIESEL+++≫ (612)
【Air】男は黙ってエアキングPart16【king】 (424)
【量産名機】オールドロンジン3個目【粒金メッキ】 (413)
■■セイコー・オリエントは韓国の誇り■■ (754)
手首の細い男のための腕時計 11μ (713)
★ロレックスについて教えて下さい★その65★ (139)
【荒らしは】俺、TTでいいや、1本目【スルー】 (148)
【Breguet】TypeXX,XXI,XXII【ブレゲ】 (943)
ロレックスvsジャガールクルトどっちがすごい? (587)
ROLEX エクスプローラU [16570/216570]2 (633)
【116710LN】GMT-MASTER 12【本スレ】 (155)
【30mm】やっぱりオールドオメガだろ 5 【ロービート】 (892)
【デカ厚】HUBLOT/ウブロ 2【ビッグバン】 (563)
【SD】グランドセイコーを語る16【GS】 (594)
中古の時計をアンティーウオッチマソで買うんですが…2本目 (940)
【白】時計の文字盤の色【黒】 (306)
--log55.com------------------
平野啓一郎 part 30
平野啓一郎 part31
邪馬台国畿内説 Part517
【靖国の英霊】東條英機は最高の英雄【昭和殉難者】
ゴッドマーザー 北条政子
邪馬台国畿内説 Part440
【反日サヨク】反日ニュース・歴史全般スレ
もし勝海舟が焦土戦術を実行してたら徳川幕府は?