1read 100read
2013年17無線250: ■  測定器  ■ (746) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
今どきのパーソナル無線って (640)
俺はDXサーだ!!!!!!!(笑) (283)
京都市消防局の消防・救急無線について語るスレ (146)
+7077/88/96の世界+ (700)
日立合法CB無線総合スレ (161)
{倒産}ラジオクラ○○の被害者を救う会{金返せ} (501)

■  測定器  ■


1 :03/03/20 〜 最終レス :2013/09/06
あんたは、測定器ヲタクとか自作オタクです

2 :
>1 (´ー`)y─~~テメェモナー

3 :
3ゲト?!

4 :
1の意思に反して良スレ化計画発動

5 :
ディップメーターの使い方を教えれくらさい。

6 :
1.テストオシレータの代わり。
2.同調回路のチューニング
3.アンテナのチューニング
4.容量不明なコンデンサ・コイルのテスト
5.水晶のテスト
こんなところか。
ちなみにタグ式の万引き警報装置はディップメータの原理の応用じゃないかと思う出巣。

7 :
測定器

8 :
最近、真空管機器が見直されていますが、皆さん
真空管試験器はどんなものを使っていますか?

9 :
無線機テスター転がっていませんか? 安藤 アンリツ モトローラ どれでも
いいのですが、デジタルコードの出せるモトローラの2600あたりが欲しいの
ですが....

10 :

      ,〜((((((((〜〜、
    ( _(((((((((_ )
    |/ ~^^\)/^^~ヽ| _
     |  _ 《 _  |
     (|-(_//_)-(_//_)-|)    / やっぱもろでしょ
     |   厶、    |    <
     \ |||||||||||| /   \  http://www.media-0.com/www/dvd01/index2.htm
       \_______/ \
       /    \
    ⊂ )   ノ  つ
       (_⌒ヽ
        ノノ `J

11 :
真空管試験器には、試験信号源を持った試験測定装置と称すべきものと
AC電源を信号源の代わりに使ったいわゆるチェッカーといわれるもの
更には電圧印加のみの簡易型があるようです。
TV−7はチェッカーですね。

12 :
(^^)

13 :
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

14 :
精度の良い周波数カウンタが欲しいです。

15 :
ぼっきぽハム野郎

16 :
見やすいエロ
http://homepage3.nifty.com/coco-nut/

17 :
アンリツのMT2605A誰か売ってくれ!
使いやすかったなあ

18 :
以前、トラ技に広告を出していた「川崎〜」っていう中古測定器屋さんの
連絡先教えてください。(昔のトラ技が見つからなくて・・・すいません)

19 :
もうありましぇン。

20 :
あまり大したことないがSSGとスペアナと電界強度計ある。
電界強度計は古いアナログ機だがスペアナは波形と一緒に強度がdBmで表示される。
某コンテストスレで電界強度計持って移動のオーバーパワーを急襲して参加できなくすると
いう意見に
「こんな所でグチャグチャ言ってないで来るなら来い」
と言う香具師がいるのでFDの時に本当に行ってやろうと思っている。

21 :
今週末から関東方面に出張に行くので、測定器屋&ジャンク屋さん巡りを
したいと思うのですが、川崎〜横浜〜東京 あたりの良いお店を教えてください。

22 :
ゴミに馬鹿みたいな値のつくオークションだが、オシロスコープは
あまり買う人がいないせいか比較的安値で安定しているね。
ただ、ディップメータはなぜか妙に高くなる。あんなもん、自作
すれば良いだけだと思うんだがな。勘違い野郎が買ってるのかな。

23 :
アンリツのセレモってのが時々出るんだけど、あれってどういう
ものなの?SG?

24 :
>23
セククティブレベルメーター 低周波〜数MHz位に同調させて
その周波数でのレベルを測る
元々は搬送多重関連の保守に使う測定器だと思う
AFアンプの特性とかひずみを調べる事も出来るな

25 :
>22
ヤフオクで真空管アンプのページに
20MHz2CHのオシロを出してる香具師が居たな
えらいもったいつけて

26 :
  ∧_∧   
 ( ・∀・)/< こんなのみつけたっち♪ 
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku10.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku09.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku08.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku06.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku05.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku01.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku02.html
ttp://www.yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku07.html
ttp://yamazaki.90.kg/hankaku/hankaku04.html

27 :
>>25
なるほど。ありがと。
>>26
オーディオマニアはオカルト大好きなのが多そうだから、
そういうのでも買うんじゃない?もっとも、連中にそれを
使いこなすだけの能力があるかな?w

28 :
qげ

29 :
スペクトラムアナライザ萌

30 :
気温計と湿度計が一緒になったコンパクトな持ち運びのできる、
安い商品があったら、ぜひ教えてください。

31 :
安いスペアナ無いですか?2Gくらいまで見られて、ダイナミックレンジが
100dB程度で良いんですけど。予算は3万円です。

32 :
トラッキングジェネレータ内蔵が希望です。

33 :
>>31>>32
そんなにやすいのがあるなら俺が欲しい。
スペック追求しなければ
30〜40万であるんじゃない?リース落ち。
あ、トラジェネなしね。
最近は新品でも70〜80万であるし。

34 :
リースバック品は高いからなぁ。オークションも、オシロは
それほど高くならないのにスペアナは高いんだよなぁ。しかも
スペアナってめちゃくちゃ重いんだよねぇ。30kgくらいする
のもザラだし。
秋月でキット出さないかなあ。前みたいにテレビのユニット
使うんじゃ無くて、もうちょっと本格的なの。予算は3万円で。

35 :
>>34
たかいですねぇ。まぁ計測器はそんなもんでしょ。
オシロほど需要のある装置でもないし、最近多いけど・・
重たいのは、基本的にRF使うのでシールド関連のせいですよね。
昔に比べたら大分軽いけどね。それにくらべSGは随分軽くなった。驚いた。
秋月か・・・一時期そんなキットもありましたね;;
あれは難しいというかあんなの作れるなら多分自分で作れるくらいの
能力は持っているというか、持ってないと作れないな^^
スペアナの自作記事はちょくちょくホームページとかでも見かけますよね。
YIG-OSCが手に入ればそこそこお遊びでバンドスコープ程度のものは
できるんじゃないかな?LOGアンプも手に入りやすくなったし。
HJ誌をみながらいつぞは作ってやるぞと思ったもんだ。結局買っちゃったけど・・
関係ないけど、これぞ秋月!というとカメラのビューファインダーを
つかったオシロスコープキットかな。何年前だろう^^
以上、戯言でした。

36 :
TGなしの2.2Gまで見れる安いのは持ってるけど
バンドスコープ代わりに結構重宝してる。
会社の研究室に行けばHPやテクトロの何十Gまでの
TG付きスペアナとかネットアナとかSGとかごろごろ
してるから自分で所有する必要なし。
でもそんな測定器で自作品の特性なんか直視しない方が
いいぞ。ちゃんと設計してないと悲惨だぞ(藁
何十万も出して高い測定器を買うのも良いが、それで
金を生み出さないのなら絵とか骨董とか趣味の自己満足に
使う死に金と同じ贅沢。
おらはビンボーだから趣味で高い測定器買えねー(藁

37 :
自作で使うからこそ、何十万も払えないんだよね。自作しても
良いんだが、パーツ集めるのが面倒だしなぁ。オシロの上にちょこん
と載せて使えるような、簡単なので良いんだが。3万円で。

38 :
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

39 :
ウン年前、空き月の8桁Fカウンターキットと、TV信号から正確な10MHzを作るキット2つを組み合わせて、
2.8GHzまで精度−9乗の(能書きによるw実際はもう2桁ほど正確らしいww)カウンターをでっち上げたことがある。
例の3.5794545‥‥MHzに同期しているのできわめて正確なのは間違いない。
ただ、いろいろ実験したり(カウンターキットは設計不良の部分もあった)したのでだいぶ金が・・・
それでも安いカウンターを買うよりは安かった。(あの当時はまだ高かった)
デジタル放送をアナログに直すコンバーター(チューナー)はたぶん発売されると思うが、
それからの信号を使った場合、精度は維持されるのか???wされなきゃ困る・・
まだ現役で動く。
趣味なら精度と安定度がある程度確保されれば、高いものを買おうが、安く自作しようがあまり関係ない。
ただ腕がついていかないとやはり買ったほうが・・・・(いろいろな意味で)
そうそう、安定度では既製品にかなわないよ。
ここに交流ブリッジがある。中のトランス昭和16年製造、球3本マツダ。
精度は?だがいまだに現役・・(正確には1年前までは動作確認済み)
昔(球の時代)、自衛隊に納入する機器は配線をペンチでつまんでそのまま吊り上げる。
機器の重さで半田付けが取れなければ(配線その物も切れないことが前提?)、合格、だと・・・(マジらしい)
今これをやったら・・・・大物の合格率はw

40 :
>>39
DTVのチューナに詳しいわけじゃないけどOFDMの復調には局に位相ロックの
必要があるからそれなりに確度はあるだろう。PLL系のVCXOとかね・・
でもMPEG-TSから先は別のクロック系の可能性はあるんじゃないかな?
たとえばPCにMPEG-TSおくってアナログビデオに変換もできるでしょうから
その場合はビデオ信号の3.58の精度ってPC並だよね。
あんまり期待できないのではないかと。。。
ハムフェアで売っているOCXOか通常のTCXOがあれば大体の用途は事足りると思う。
自作無線機の基準発振器にもOKでしょ。Rbを手に入れた人はおめでとう。至高の一品ですな^^

41 :
>>40
仕方がない、長波のJJYに同期させた基準でも作るか・・・

42 :
長波JJYじゃ精度が取れないらしいけど、どうなんでしょう

43 :
何で?ノイズが多いから?

44 :
>>37
http://www.aj.wakwak.com/~gigast/

45 :
>>42
短波のJJYが、電離層の関係で−6乗以下の精度にできないので、長波にしたらしいのですが。
長波でも超長波に近い方なので、伝播はきわめて安定と聞きましたが・・・
どのくらい精度が出るのでしょうかね?
ちなみに短波の方は、お空の状態によってはきわめて周波数の近い(当然か)2波に別れて観測されることもあったそうです。

46 :
>>45 突っ込まないでね、皆さん
−6乗→−7乗 大体10MHzで1Hzぐらいの誤差だったと思う。

47 :
えらく沈んでるが最近はみんな自作もしないので測定器も使わないの?

48 :
アンリツのMT2605A欲しい

49 :
欲しいのだが高くて買えない、窓にはりついてトランペットを見る
黒人の少年状態なのですよ。

50 :
>49
でも凄く使いやすい、取説見なくても操作出来る
やはり欲しいなあ、2Gまでのスペアナ内蔵だし、割安

51 :
ヤフオク見てたら>>39の秋月のテレビ放送から正確な信号を作るキットがいくつか出てるね。
田舎のローカル番組でも正確なのかいな?

52 :
>>51
通常用途には1ppmのTCXOで十分でしょ。
そんなに確度よくったって使うものがないじゃない。
1200MHzでSSBとかやるわけでもないでしょ?
ちなみに今はGPSの基準発生器が流行っておるそうです。

53 :
>>51
そのキットの能書きによると、
「民放キー局では、第二水準器であるルビジウム発振器、
NHK本局では、第一水準器であるセシウム発振器を使用しています。
また各中継局には、4GHz帯のマイクロ回線により中継されていますから、
本局からの中継では、全国的な偏差は皆無でしょう。」
「第一水準器:+−1掛ける10の−12乗 第二水準器:+−1掛ける10の−11乗」
私が首都圏で3.57954‥MHzを発振させて確かめたところ(10年ほど前)、
T○○○(12)だけは他と数ヘルツずれてましたw(マジよ、びっくり)
TV神奈川でもずれてなかったというのに・・・今はどうなんだろ?

54 :
>>53
中継車からの映像では結構狂うことがあったらしい。
首都圏のTV局は偏差が公表されてるね。
http://jjy.crl.go.jp/Pub/tvsub.html
これを見ると不治ってかなり非道い発振器使ってる。女子アナ揃えるので手一杯なのかな。

55 :
心電図っていっぱい電極あるけどどうやって一つの波形に合成しているの?
プローブ春場所決まってて立体的に計ってるみたいだけどひょっとして
ノイズキャンセルとかそういう複雑な事もやってるのかな?

56 :
>>54
番組がその局の表の顔とすると、
例の周波数はその局のすべての発振周波数(TVの水平垂直の周波数も当然含む)
の基準になりますから、裏(技術的な、表に直接関係ない)の顔といえます。
収益には直接関係ありませんが、恥ずかしくないのだろうか?
日本の技術的水準から考えると、恥ですね。

57 :

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

58 :
>山崎  永遠に寝れぽ

59 :
HPの(アジレントか)8444Aっていうのを手に入れたんだけど発振するかどうか
どうやればわかるんですか。やはりスペアナないとだめなの?

60 :
>>59
8444Aと名前だけ言われたら、それを知っている人しか答えられないじゃないか。
そのくらい調べれば判るでしょとは、言わないよな。
ここでアドバイス受けたかったら、せめてそれが何物か簡単でいいから諸元をさらさないと、
型番知っている人以外誰も答えられない・・・
単なる発振器なのか、トラッキングジェネレーターなのか、それとも他の測定器なのか・・・・

61 :
東証マザーズのインターアクションはアジレントと提携したんだね。

62 :
>>59
単なる釣りだろ。
8444Aをもってるヤシがここでまじめに質問するわけ無いだろう。

63 :
トラジェネなんてつなぐスペアナがあるから
入手したんでは。
動作するかどうかはつないでみればすぐ分かる。
俺は8568Bにつなげてるが結構使える、
ただし500MHzの発信器がべつに必要だけど、
と釣られてみる。

64 :
あの単純な疑問なんですが、測定器の校正ってどうやるんですか?
基準となる機器でするんでしょうが、それも校正が必要ですよね。
とすると、それをまた校正する機器が必要で……。
堂々巡りのような気がしてきた。
おつむが足りなくてすまそ。

65 :
公的な検査に使用する計測器は某天下り団体に高額な費用を払って
高額な校正済みシールを毎年買わねばなりません・・・・・・・

66 :
某メーカーの修理部隊のオシロに、SONYテクトロニクス?の
校正済みシール(有効期限の日付あり)が貼ってありました。
あれがそうですか?

67 :
モトローラのR2026Dというコミュニケーションズシステムアナライザー
ってどこかに無いでしょうか。(無線機テスターですがFMだけではなく
SSBやAMも測定できます)

68 :
>>TELECですか?

69 :
 >>55
 遅くてすまん。昔々習ったのでちょっと違うかも。
 プローブ、例えばA、B、C、の3個だったら、A−B、B−C、C−A間の各々の電圧を
そのまま単純に増幅し、そのまま出力する。この場合3チャンネル。
 出力は、昔は、ブラウン管で見るか、ペンレコーダで記録する。合成もノイズキャンセルも
やってなかった。プローブをどこに貼る(当てる)かは忘れた。
−・・・−
 オートのアンテナチューナ(リレーで切替えるタイプ)のチューニング後に、
どのC、どのL、がONになってるか、リモート(送信機)側で、表示する方法
無いかな?。チューナのフタを開けて、リレーにLEDを取り付けるより、
スマートな、エレガントな、かつ安上がり、手間の掛からない方法をお願いします。
 目的はアンテナの大体のXL(XC)、Rが知りたいだけ、だけど。


70 :
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

71 :
おいら脳波を測りたくて回路組んだことあるなぁ
バーブラウンのINAシリーズかな。ジャンクであったので・・・
でもハムが酷すぎてダメだった。
電源は電池使ったけど、表示系への接続もアイソレーション
とらにゃだめね。当然か。あとは磁界シールドも必要かな。
それを考えるとPCベースで脳波を測定する
奴はどうやっているんでしょ?
型名とか失念しました。ちょっくら探してみるか

72 :
Ωでは脳に電流をブチ込んでいたそうだが、どうやっていたのだろう。
単に頭皮に電極ぺったん?

73 :
>>72
それはいまいち怪しいなぁ。
電極ペタンじゃ、頭皮しか流れないんじゃないかな。
直接脳に電極刺すかしないと、、でも骸骨があるからねぇ。
電気マッサージ額につけたけどイテェとしか感じなかったよ。
特に眉間は強烈ダヨネ^^
8字コイルってのをを使って瞬時的にコイルに電流を流すことに
よって強力な磁界を発生させて脳へ刺激を与える方法はあるみたい。


74 :
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

75 :
CQΩってそんなことしてたん?>>72

76 :
>>64
電子測定器の較正の基準となるものは、変動を受けにくく、特定の値が得られるような
物理的な量によって決められます。このような物理量を得ることは容易ではありません。
ですから、それを「国家標準」等と呼んで国家レベルで管理しています。
一般の測定器の較正は、その国家標準で較正された測定器を用いて較正します。
測定器メーカーなどでは、このようにして較正した測定器を社内の「1次標準」として
管理します。社内の測定器の較正は、その1次標準によって較正された測定器を用いて
較正します。
つまり個っきゃ標準に始まり較正の較正の較正の・・・と続くわけですが、
この連鎖が存在していることを「国家標準にトレーサビリティーがある」等と言います。
それで「具体的に標準器として扱われる装置は?」の一例は、以下のサイトを
ご覧ください。ギルドライン社(カナダ)の電圧標準用の装置です。
http://www.guildline.com/7410.htm
これを温度や湿度などが管理された部屋で、年中通電して性能を維持します。
較正は、地味ですが高度な技術が要求される世界です。

77 :
振動試験器というものを見つけたのですが使い方がわかる方いらっしゃいませんか?
2Hzから20kHzまでのサイン波を出力できるとのことですが、低周波発振器と同じようなものなのでしょうか?


78 :
>77
そりゃ、低周波の振動を出して(測定対象物をゆすって)故障が出ないかどうかを試験する装置
たとえば車載用の無線機に連続で振動ストレスを与えて現象を再現したり試作機をいたぶって
振動で部品が外れたりハンダクラックが起きないかなど調べるわけよ
直接低周波の電気信号を出す物ではない

79 :
>>77
出力とか振動の形式によると思いますが、モーターをリンケージを使って直線運動に
した振動を加えている製品を見たことがあります。
振動試験は、対象の環境に応じて「適切な振動」があるようです。「特定の振動周波数が
加わっても共振などで破壊されないことを確認する」ような用途であれば、>>77のような
試験装置が良いと思います。しかし、「加わる振動が単一の周波数を持つことが想定できない」
であるとか「ホワイト雑音のような振動が、最も脅威となる」ようなアプリケーションであれば、
そのような振動源を持つ試験機もあります。
加速度センサー試験などでは、直角に配置された2つの異なる周波数の正弦振動を与えるものがあります。
これは加速度センサーの非直線性等による乗算効果による影響を試験するものです。
振動試験と一口に言っても、奥は深いようです。

80 :
>>78 >>79
ご回答ありがとうございます。
見た感じでは波形選択の出来ないファンクションジェネレータかAFオシレータといった風情でした(因に出力端子はBNCではなく、600Ω出力のAFオシレータにあるようなバナナプラグをさせるタイプのターミナルでした)。
可聴周波数帯域をカバーしているということもあり、色々なものに振動を与え音を出して遊べるものかと考えているのですが、難しいのでしょうかね。

81 :
それに繋がる試験機のメカ本体がなければ
ただのAF発振器。

82 :
>>81
ありがとうございます。
ルックスが好みだったのとかなり安かったので結局買ってしまいました。
モジュラーシンセサイザーやファンクションジェネレータ、AFオシレータなどを使って電子音楽をやっているので“それに繋がる試験機のメカ本体”がなくても音源やモジュレーションソースとして、使い途はありそうです。

83 :
同軸ケーブルの絶縁抵抗を計りたいのですが、、、
電池で電圧をかけるメガを持ってます。
2本ラインがあって、一本はアースで、もう一本の方から電圧をかけると思うのですが。
同軸には芯線と外側(多分アース)がありますよね。
どっちに、どのラインをあてて、電圧のボタンをポチッと押すのでしょうか、、、?
  ━)二二二二二二二二(━
          ↑同軸ケーブルのつもり
天才無線技士光臨希望よろしくお願いします。

84 :
>>72
ΩはECTを悪用していたことでも有名です。
ECT=電気けいれん療法:統合失調症や気分障害に対して行われる。

85 :
>>83
どっちでもよろしいと思われ。そして電圧ボタンをポチッとな。

86 :
振動試験機のアンプがもしも薄緑色パネルで地球マークのB&K製(Bruel&Kejer=ブリュ-エル
&ケア-社デンマークの会社)だったら、貴方はそれは物凄く高価な物をゲトした事に成ります。
B&K社の振動ドライバー本体(10W 〜50Wぐらい各種) も、物凄く高いのですが、このドラーイ
バー部のユニットのインピーダンスが数Ωと低いので高価な専用アンプを買わずに、100W級のオー
ディオパワーアンプで済まそうとする人がいるのですが、この試みは必ず失敗します。
それは、アーディオパワーアンプは単音の長時間連続負荷を考慮された設計に成っていないから
名のです。  よって連続低インピーダンス負荷が可能の専用のアンプが電気式振動試験機には
必要となるのです。  但し、このアンプにオーディオ用PAアンプのような0.001%以下と
かの歪み(THD)特性とかを望んではいけませんよ。

87 :
>>85
ああ、そうなんですか!
ありがとうございます。

88 :
>>86
買ったのは発振器部分だけですがBRUEL&KJAERのような高価なものではありません。
BRUEL&KJAERの製品とは桁がふたつほど値段が違いましたから(笑)


89 :
>>88
あははB&K製ではなかったのですね。 B&kは音響、振動熱とかの世界規格団体を牛耳って
ますから(テメーで規格を決めてそれに合わせた製品を売る)製品の値段は高いですね。
10年ぐらい前、イギリスに居た頃デンマークのコペンハーゲンの近くのネラム市にある
B&Kの会社の工場見学をさせてもらった事があります。
プリント基板から板金キャビの塗装まで害虫に出さずに自社で行ってました。 「こんな事
だから貴方の会社の製品は高いのだ」とクレームを付けたら「害虫でも自社でもコストは同じ
だよ」との返事。 確かに当時のヨーロッパでは東欧にでも出さない限り同一労働同一賃金の
思想が行き渡ってましたから、自国内の零細害虫でもB&K社内でも製造コストはあまり変らな
かったのでしょう。   海外にだすほど量産する内容の商品でも有りませんしね。
「B&K社は創業のブリュ-エル家とケア-家ともう一つの家が主たる株主だそうで、株の配当はこ
れらのオーナーで分けずに全部開発投資に回している」と言っていたのが印象に残っています。
ガツガツしていない、のどかな会社でした。  デンマークの工業製品といえば、レゴブロック
とジョージ・ゼンセンの銀装飾品とB&K社の商品ぐらいしか思いつかない。

90 :
>>89
お詳しいですね〜
実は私、6or7年くらい前にTRIOのAG-10(表示がHzじゃなくC/S)を入手してから発振器コレクター(笑)に近いものになっちゃいました(苦笑)
でもたまに秋葉原をまわってるくらいなのでなかなか集まってくれないのが悩みです。
最近の秋葉原ってパソコンとアニメ系の街になっちゃいましたね…昔は“○○無線”っていうお店ばかりだったのに…(淋)


91 :
>>90
サイクルがヘルツに代わったのは1970年頃でしたかね? 確か同じころにコンダクタンスの単位がモーから
ジーメンス(英語ならシーメンス)に変ったかと思います。 モーの記号はΩの上下反対向マークで如何にも牛
の鼻輪って感じでて大好きな記号だったのですが無くなって残念です(いまのパソコン文字フォントには無いで
しょうね)。  この記号残っていたらモー娘を現す略号に使えていたのに。   ガウスも抹殺されましたかね。
トリオのオーディオゼネレータを入手されたそうでおめでとうございます。  トリオの計測器はあまり詳しくない
のですが真空管式ですかね?  当然、サーミスタによる帰還安定化のウイーンブリッジタイプのC-R Oscか
とは思われますが。
wwU後にヒューレットさんとパッカードさんがガレージで創業した時に、一番最初に世に出した計測器がCRオ
ーディオオシレータだったと物の本にはかいてありましたがやはりウイーンブリッジ式の物だったのでしょうね。
(HPの名前がコンピュータに残り、創業の計測の名前がアジレントテクノロジー社と変ったのは残念です。)
このタイプのCROscの欠点は、帰還レベル安定化素子がサーミスタである為に環境温度の変化で出力レベル
が変動する点と、5Hz以下程度の周波数を発振させようとするとサーミスタの比熱の関係で振幅抑制が追従し
きれずに歪がメチャ増加してしまう(低周波領域での歪みが大きい)点でしょうか。
工房の頃TRでウイーンブリッジ式CROscを自作したのですが失敗談としては、サーミスタが真空ガラス管に入
った物比熱小の物とか入手できなかったので、直径φ4程度のラジオ用の物を使ったら周波数を変えた時に
出力レベルが安定するまでに時間がメチャかかってしまいました。 仕方が無いので鑢でサーミスタをどんどん
小さく削って逝きました。
20年ぐらい前リーダー電子のCROsc(4万ぐらいの安いやつ)でエアーバリコンが製造中止になるのでモデルが
ディスコンになるとか言う話だったのですが、その後もサフィックスが変ったのみで作られつづけて居ます。
中を開けて見るとエアーバリコンがポリバリコン(上等の)タイプに変っていました。

92 :
聞かれていないのに答えますが、もっとありますよ。
ヤジさんとキタさんというのも日本にはあります。これについても百行くらいの
ウンチクがありますが、今晩はこれくらいにしましょう。
我ながら「物知り」に恐ろしくなりますよ。

93 :
そういえばBRADLEY TELCOM CORPというところのJITTER AND HIT SYNTHESIZER“MODEL 2A”というのとFREQUENCY TRANSLATION AND HARMONIC MODULE“MODEL 2B-E”
というのがひとつのケース(明るいブルーで魚釣り用のクーラーボックスみたいな感じです・笑)に入ったのを持っているんですが、これって本来は何に使うものかおわかりになりませんか?
中途半端な帯域の低周波発振器とかノイズジェネレータとかが入っていて測定器にありがちなバナナプラグをさせるタイプのターミナル以外に600Ωのフォーンジャックの出力もついているので、音を鳴らして遊んでいるのですが…(笑)
ところで古い低周波発振器ファンとしてはHPの一号機も気になりますが「ヤジさんとキタさん」っていうのも気になりますね(笑)


94 :
機会があればSSG興亡話なども是非よろしく

95 :
>>93
アメリカの有線電話関連の測定器の会社でしょうかね? 抵抗器で有名だったアーレン・ブラッドレー社
ではないとは思いますが。 有線モデム用のビットエラーレート計でもないようですね。
表示器のメータとかの単位でも分かると有る程度類推がつくかも知れませんが???
>>94
書き出すと1冊の本になってしまいますw、下記に少しSSGの話を書いています。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/radio/1046992367/682-685

96 :
>>95
メーターとか付いて無いんですよ。
なにかのテスト用の信号源だとは思うのですが、いったいなにのテストをするのか見当がつきません。
以前、Googleで検索してみたら、外国の中古販売かなにかのサイトが引っ掛かったんですが、既に売れてしまった後で、情報を得ることができませんでした。

97 :
個人で使用するオシロを買おうと思ってますが、
国内で買うと高いので、個人輸入しようと思ってます。
アドバイスがあれば教えてください。

98 :
>>97
新品買うこともないだろ
中古で十分。
予算は?

99 :
オシロって、なんか、使えない  意味ない
もちろん、ワシの勉強不足、技術不足なんだが。。。
ファンクションジェネレータとかも、ふつう、買うんでしょ?オシロ買ったら。。
オブジェとしては、いいかも 室内装飾のアクセントに
技術力アピールの一助に

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
札幌消防から各局 3局目 (695)
痛無線車またーりと安全うんたん♪ 1号車 (547)
少し古めのYLの良さをしみじみと語りましょう (888)
◆◆ AOR mkV ◆◆ (660)
ちんちん立てるまでもない質問・猥談 69 (811)
【適法】東京ハイパワー全般【運用】 (462)
--log9.info------------------
【回らない】勝てる台76【新台より】 (648)
がけっぷちの奴がカイコすると勝つスレ 20 (656)
CR牙狼〜陰我消滅の日〜ZZ★42 (817)
CRリング〜呪いの七日間〜 もうすぐ呪怨 (885)
CRクロユリ団地Part5 (580)
戦国無双Light Edition★PART.13 (938)
【第一話】CRサムライチャンプルー3【疾風怒涛】 (101)
【在日発狂】143台遠隔検証スレ【在日必死】 (704)
【京楽】CRぱちんこ仮面ライダーV3 (539)
【羽根物】トキオ・デラックス検証スレ (135)
牙狼を毎日二千円打つスレ 3 (399)
CRスーパー海物語IN沖縄3 part6 (844)
4円甘デジ【もうぜんぜん勝てない件】★3 (700)
【GONZO】ブラスレイター Part2【西陣】 (257)
若い癖にオカルトに走ってる奴ヤバイだろ (163)
【奥村】南国麻雀 part10 (518)
--log55.com------------------
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE/FSMINI/さんぱくん総合 60 【Digibest】
【KEIAN】KTV-FSUSB2/FSPCIE総合【本スレ】
【VHS】アナログソースのデジタル化総合スレ12
【Intel】 Quick Sync Video Part.7 【QSV】
【初心者歓迎】総合質問スレッド-83-【ダウソNG】 [転載禁止](c)2ch.net
x264 rev43
CMカット スレ★3
HDMIキャプチャ総合スレ ★2