2013年17懐かし邦画114: 戦国自衛隊 パート5 (840) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
網走番外地 (486)
【東宝シンデレラ】星由里子【澄子サン!】 (241)
こんな勝新はいやだ (197)
東京物語 (543)
原節子をおおいに語ろうpart3 (726)
長生きした俳優 その2 (629)

戦国自衛隊 パート5


1 :2011/09/29 〜 最終レス :2013/09/06

(1)★戦国自衛隊☆
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1066383303/
(2)★戦国自衛隊☆ 第二戦
ttp://that4.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1097773450/
(3)【戦国・・・】 戦国自衛隊 【時代・・・】
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1185531812/
(4) 戦国自衛隊 パート2
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/rmovie/1242215579/
>>パート4くらいなんだがね、本当は
ということで、この新スレはパート5にしました。
1979年12月15日「戦国自衛隊」
2005年06月11日「戦国自衛隊1549」(角川G60周年記念作品)
2006年01月31日「戦国自衛隊・関ヶ原の戦い(前編)」TVドラマ
2006年02月07日「戦国自衛隊・関ヶ原の戦い(後編)」TVドラマ
│足┃  /\       │足┃  /\       │足┃  /\       
│軽┃/__\     │軽┃/__\     │軽┃/__\     
   ̄┃(  'A` )        ̄.┃(  'A` )         ̄┃(  'A` )      
    ━∪━⊃━━<>    ━∪━⊃━━<>    ━∪━⊃━━<>
      し'⌒∪             し'⌒∪            し'⌒∪   
「歴史は俺たちに何をさせようとしているのか。」


2 :
ここはどこだ!?我々はパート4に居たはずだ。全員点呼しろ!

3 :
今、何年ですか?

4 :
時は2015年

5 :
     _________  ∧_∧_∧_∧ 
     /  ∧_∧ // . ||.|| (^^(´・ω・`)^^∧_∧
     |_(´・ω・`)//_||.|| ∧_∧∧_∧(´・ω・`)          
    /_  ̄ ̄_ |    |.||(´・ω・`)´・ω・`)と::::::::::)             
    ◎====◎   |    |.||∪ ̄|∪ ̄|∪∪| ̄∪| ̄ ̄|              
    |___     |    |.||    |    |    |    |    |
    ヽ -―ヽ\    |    |.||__|__|__|__|__|   三;;::('⌒;;:⌒
    / / // ヽ_\__|__/―――| |/ /   ヽ
  || し |         |w|│(_|w| | O |   三     ;;::('⌒ ;;:⌒
   ヽヽ___ノ          ヽヽ___ノ ヽヽ___ノ 三≡ (´⌒(´⌒;:

6 :
                                   ,, __
                                  (::,、::))=ヽ   
                                 (^ω^ )     |
                                   /   0)    l
                              ━==/二二二ヽ__,n_,,l!___
                  __    _,,_, - ,r--‐‐ '  ̄o ̄:lニニl!::l::Tl l]]`i
        iニニl二二二二二ill__,,_l二二|;;li:|:i!:l  8ゞ::. : ̄: ̄:     i__i,l ;;::: l
                            ̄`ヾヽ;;_________,,_, --- == ' ニニニ二二)
                    , --=======l二二二二二二二:l:::iニニニl)il二二l]ロ::l!、
                    ''ilγ⌒ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;0;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;0;;;;;;;;;;;;;;;;0;;;;;;;;;(:o:)~゙ _ヽ
                   `ヽ,,__ノ --------------------------------- (::@::)/
                    ヽ;;;;;;;γ⌒ヽ;γ⌒ヽ;;γ⌒ヽ;;γ⌒ヽ;;γ⌒ヽ;;γ⌒ヽ;;;;/
                    ヾ;;;;;;ヽ,,__ノ;;;ヽ,,__ノ;;;;ヽ,,__ノ;;;ヽ,,__ノ;;;;ヽ,,__ノ;;;ヽ,,__ノ/
                      ~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~ ̄~"~ ̄~ ̄"

7 :
>>4
ジェッターマルス乙

8 :
                      ─
                         ` ヽ 、
            ──__          ` ヽ 、             パラパラパラパラ
                   ── 、、 __ _    `ヽ 、
           ! l                 ── - __-、r‐‐、,__ _ _ _ 、、、、  --- ── ─
         ヽ、 .|  /                  ,, -----='r、、 ─── ─ - - - 、、、、、 _ __
    ─--、、、-- 、ュ'                  ,r' ,,. - ───ュ ̄ ̄(-r_ 
          `ヽ、^ ヽ、_,,,,..、、、、---──‐ '''''"""--`'、ー--------' r‐ュ。 y_ヽ_、_、
          ヽ、ニニ! .■      .■  ,r..ー、 □ □ ̄□    ̄r‐ュ     「 「:', ヽヽ、
             ゝ-、.■、__    .■  l,::::::ノ  :     .  '    L/l    `‐‐┴''^、= 、
                 ̄""''‐ ュ-陸上自衛隊r_,、、 --─''''""ヽ────‐`■ ■-',
                      ',__40013_,r 、L_、、-‐ '''' "´ ____,,,...-''"フ´
                     ,-ァ   ̄ ̄ ̄"""''''''''' /───── ='''"
                     `゚

9 :
.                   ∞-
                  (T∀T`) <もう弾が無いよー
      =-==≡〓〓][〓回⊂ ▼_ ) 
            ___旦_____ ロ`l ロヽ
  _______/( ̄ ̄/ // ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\____
 (()_))_)_)_____)・(  223   []∋____)
           ヽ_  __\ _^     ノノ
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄// ̄ ̄ ̄ ̄~~\
     ∈/◎   *   @∈∋/ 。=。 ~~≡≡ハ
   / ̄ ̄//…     …/ ̄ ̄/三三三三三三》 <燃料も無いよー
   (===(ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(====((O) ̄(O) ̄(Oリ
    (===(ヽ_&____&__(====(( 0≡0≡0≡0ソ
    (===(0ン        ヽ====ヽ 人 λ ン ソ キュラキュラキュラ
'''''''""""""""""""~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~""""

10 :
戦車を湖に沈める時にかかっていた曲名を教えて下さい。
背筋がゾクゾクしました。

11 :
井上堯之「Endless Way」

12 :
>>11
ありがとうございます。これですね。
ttp://www.youtube.com/watch?v=LlTgFDUzhTc
ハズレ曲が無いので、CD発注しました。

13 :
11月に日本映画専門chで戦国自衛隊の放送あるよ。
千葉真一をゲストに迎えてインタビューもあるらしい。

14 :
今、江口自衛隊見てるが
前に聞いた評判通り糞だな

15 :
http://vipps.atwebpages.com/image.cgi?no=2354

16 :
>>14
アレは無かったことにしてる

17 :
反町自衛隊はまあまあ。ちょっと長いかな。
ttp://www.ntv.co.jp/sengoku/

18 :
CDを毎日のように聴いています。
新品がまだ1500円で売ってるのが凄い!
廃盤にならないのは、いまだに売れ続けているということですよね?

19 :
角川だけに作りすぎて余っているという可能性も・・・

20 :
>>19
それならもっと値崩れするでしょ。

21 :
>>20
新品とはいえ実際に流通しているのは95年にプレスされたCDだよ。
そもそもがLPに代えて再販された廉価版だしサントラは値崩れしないよ。

22 :
1500円ならお買い得じゃね?

23 :
千葉ちゃんの映画は千葉ちゃんたち死んだ後はどうなったのかな
長尾幕府か、はたまたお決まりの元の歴史へ戻ったのか

24 :
原作とちがって織田信長がいるのかいないのかハッキリしてないし
原作の後の徳川家康になる人物が影虎に斬り殺されてるし
何が正しい歴史なのやらもうわからんわ

25 :
スピンオフで、かまつやつひろし物語を希望。

26 :
未来を知るムッシュこそが後の徳川家康であった

27 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111011-00000522-san-soci
>>路上で女性の胸さわる 陸自隊員逮捕へ 10件以上関与か
リアル戦国自衛隊員

28 :
>>27
('A`)y-~

29 :
保守

30 :
田舎の駅で何時間も待つ和子
あの頃の国鉄の田舎駅は、非水洗の共用便所・・・
そんなトコで用足しは出来んわな、奈々は

31 :
そこで日本海ですよ

32 :
夏八木が基地外っぽい

33 :
きちげぇだ!
お前も外の連中も、みんなきちげぇだ!

34 :

廉価版コミックがコンビニに出回ってるね
映画より先に元の小説を漫画化したヤツ

35 :
DVD見たけどクレジットないんだな。
タイトルクレだけでエンドマークも出なかったからかなり驚いた。

36 :
尺の都合……らしい
ララバイに被せれば流せたんだろうが
それをしなかったのは英断といえる。

37 :
11/14(月)21:00
BSジャパンで戦国自衛隊蛾次郎カット版放送

38 :
って事は夜這いシーンは丸々カット?

39 :
夜這い無し、戦車の窓越しで再開するシーン無し。
あと、船内H少々で即船から女達が突き落とされる。
CMを沢山挟むので、計1時間40〜45分ぐらいかな。

40 :
で、自衛隊の部隊が集合場所に到着したら、他の隊が来ていなくて、海のうえを船が漂ってるような、そんなシーンが、あったような気がするんですが、あれは、戦国自衛隊じゃなかったんでしょうか?

41 :
釣りですか?

42 :
男は誰も皆、無口な兵士

43 :
ツっ込まないの刑

44 :
>>40
多分、ランボーのほうだと思う。

45 :
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 25m泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"

Rーマスター須田ω浩章
目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2190879.jpg

46 :
今日のウルトラマンは戦国自衛隊だったぜ

47 :
痴呆症な合戦萎え

48 :
戦国痴呆隊

49 :
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111105-00000250-yom-soci
無免許で3年余り自衛隊車両を運転…2等陸曹
読売新聞 11月5日(土)10時4分配信
 陸上自衛隊豊川駐屯地は、衛生救護を担当している2等陸曹の
男性隊員(43)が3年余にわたって無免許でトラックなどの自衛隊車両を
運転していたとして、4日付で停職50日の懲戒処分にした。
無免自衛隊w

50 :
ツマンネ

51 :
79年版には批評も多いが、なかでも悲惨なのは、ヘリが墜落する直前。
武田勝頼がヘリの真下にぶら下がっている事を、ヘリの大西一士に知らせようと走っていた森下一士が、忍者軍団に
ズタズタに斬られ、しかも追跡して来た足軽達にメッタ突きにされて、戦死してしまう。
それを目の当たりにした大西一士が、顔を引き攣らせて、
「AHHHHH!」(小林源文調)
と絶叫しながら手榴弾を投げて、森下の仇討ちとばかりに足軽達を屠り去るシーンに、尋常ならざる気迫があった。

52 :
11月14日(月)
BSジャパン シネマクラッシュ 「戦国自衛隊」
21:00〜22:54

53 :
そういや戦国自衛隊に草刈正雄の楽屋落ちがあるんだよな。
わざわざストップモーションにしてセリフまで付けちゃったやつ。

54 :
番宣で今気づいた。
HD画質で名画見られるの感激だわ。

55 :
>>52
またやるのかよw
BSジャパン戦国自衛隊好きだなぁw

56 :
今日、放送するのは半年前にやったのと同じ、30分カットしたバージョンだろ

57 :
ノーカットだと本編138分もあるんだね。

58 :
始まったな

59 :
この時の夏八木勲はかっこいいな
「葵 徳川三代」の島左近もよかったが

60 :
野性の証明の刑事役も良かったよ

61 :
弱いな千葉軍団

62 :
チュートリアル徳井に似てる人は誰?

63 :
主なカットされてるシーン
・森下がマラソン選手という触れ込み、よってテキサス出演シーンもカット
・ションベンがニンジン食いながら、婆さんと話すシーン
・夜這い、蛾次郎まるまるカット
・川中島開戦の第一発目、ランチャー発射シーン
・ヘリからの機銃掃射で鉄砲隊全滅、春樹の一世一代の演技もカット
・ひろゆきがヘリにしがみ付いているのを、森下が走ってヘリに伝えようとするが、馬に乗った忍者達に斬殺される

64 :
↑戦国時代の女とラブラブになるやつのこと?だったら中康次。森下役の速水亮いわく「一緒にいるのが嫌になるほど背が高くてカッコいい男」。
ちなみにクランクイン直前まで、永島敏行が演じるはずだった。

65 :
キムタクが一番好きな邦画だと言ってた

66 :
今日も千葉ちゃん無双が見られて満足でした。

67 :
またツイッターの急上昇ワードに戦国自衛隊が入っててワロタ
みんな見てるんだなぁw

68 :
>>64
ありがとう
狙撃の名手が、戦車の上でビビりながら至近距離で撃ってたのワロタ
なんか一番目立ってた気がする

69 :
自衛隊が織田信長だったとはな

70 :
俺が隊長だったら武田軍に勝てる

71 :
>>69
「歴史上必要な人物の不在を、自衛隊介入による人物再配置でまかなう」
ってのは原作やコミック版、「続」、「1549」と「戦国自衛隊」シリーズ
の根幹要素なのに(「関ヶ原動乱」は見てないので知らん)、この映画版は
ラストに伊庭が自分が信長だと気が付く場面はおろか、信長の不在そのものが
語られていないよね。
それがないお陰で、作品のカラーが「おっさんたちの少し遅い青春の暴走」
に特化されてかえっていい映画になったような気がするな。
しかし細川藤孝は最後にちょろっと出ただけで「明智光秀の役割」という
部分も曖昧で何しに出たんだって感じになってたがw

72 :
>>68
川中島で、64式小銃もM―3A1短機関銃も撃ち尽くした三村が、コルト45自動拳銃で、
押し寄せる武田兵を撃ち斃すシーンか。
「銃くれ! 銃! 何でもいい!」
至近距離といえば、この直前、野中が90mm戦車砲を発射して、接近する武田兵の背後で
爆発が起きる。だが、平然と前進して来る武田兵に恐怖を感じて、野中が、
「的が近過ぎるんだよ〜!」
と叫ぶ。映画のプログラムにも書いてあったが、
「61式戦車の主砲の至近距離での有効射程は150m程度が限界で、それ以上近寄られたら、
M―2重機関銃と同軸機関銃に頼るしかない」
というし…

73 :
戦車に攀じ登られたら毒ガス撒けばいいんじゃないの?
毒ガス缶とか戦車に常備されてないの?

74 :
>>24
映画版では栗林孫一が多分家康
脚本では景虎にタメ口聞いてる
越後軍が景虎軍じゃない連合体

75 :
>>73
ジュネーブ条約で禁止

76 :
鈴木ヒロミツの役はアッーだったの?

77 :
この映画は元々そう云う映画です

78 :
>>75
ハーグ陸戦条約じゃないか?

79 :
斎藤光正万歳

80 :
最近の映画にはエログロが足りん。

81 :
>>78
どっちか忘れたすまん

82 :
そもそも自衛隊は毒ガスを持ってないしな。
それに自衛隊側も誰も防護マスク持ってなかったから厳しいだろう。
あの頃なら防護マスク2型から3形に切り替わってた頃かな?

83 :
まあ殺傷力のある毒ガスじゃなくても、せめて催涙ガスの類も無いの?

84 :
あと戦車自体も対毒ガスというか気密性も無いの?

85 :
戦車に気密性があってもタンクデサントしてた隊員が
ガス中毒になっちゃうだろ。毒ガス使うなら、地上部隊は
安全圏で後方待機、ヘリから投下するのが一番だろう。
敵味方が乱戦中に毒ガス使ってどうする。

86 :
>>85
そんな大規模な毒ガス散布作戦じゃなくて
あくまで歩兵に戦車を取り囲まれた場合の手段としての話だろ。
「レッド・アフガン」でも取り囲まれたときに毒ガス缶を車外に投げて
戦車に立て篭もるシーンがある。
まああれは旧ソ連のT-55だったけど。

87 :
61式戦車はまだCBR防護装置とか付いてなかった。
故に周辺でガス撒こうもんなら入って来る可能性がある。

88 :
74はどうなんだろ?

89 :
74式は付いている。
だから今回の福島にも派遣されていた訳だが。

90 :
そもそもなんで武田軍に突っ込んでいったんだろう。
近接戦闘は信玄の思う壺じゃないのか。
火力と射程は勝っているんだから防御陣地をひいて
待ち受ければよかったと思う。実際武田騎馬軍団は
わー、と突っ込んできたし。
独ソ戦や太平洋戦争で、騎兵突撃やバンザイ突撃は
機関銃陣地の前に無力だったという戦訓は伊庭ちゃんの
頭にはなかったのか。

91 :
時専で放送中の新必殺仕舞人に中康次が出てた
気のいいヤクザの役で対立する悪いヤクザ達にメッタ刺しにされて殺されちゃった
それにしてもこの人、代表作ってこの映画とスケバン刑事のジンくらいのもんで、あとはドラマのチョイ役ばっかなのかな

92 :
基本的に戦車とヘリでなんとかしろよ
補給車まで前線に出すとかアホすぎるだろw

93 :
>>90
武田軍に突っ込んで行く絵を撮らなきゃこんなもん映画化せんわ
お前と>>92のアホとかは江口洋介ガンダムおじさん版観て喜んどけ

94 :
>>91
確か役所版「宮本武蔵」の時の佐々木小次郎。

95 :
>>93
スターシップトゥルーパーズみたいに立て篭もった自衛隊に
武田軍がわらわら攻め込んできて、隊員達が悲鳴を上げて
涙目展開というのも見てみたい。

96 :
立て篭もったら最終的にはそうなるだろうね。
まあ兵糧攻めでも可。

97 :
>>92
オタク世代の演出家って、設定や考証にこだわりすぎてこぢんまりとした絵しか撮れないんだよね

98 :
ジョー山中の「もうなくすものはない」の疾走感ある歌をバックに森を疾走するシーンが好きだ。
ジョー山中さん死んだな。冥福を祈ります。

99 :
>>98
菊池一士が、和子に会うべく、山の中を疾走するシーンだな?
タイムスリップしてもなお、恋人に会おうとするのだから、いじらしい。
滝から墜落して、負傷して、景虎の部隊に保護されて、伊庭に再会する。
しかし、菊池一士を逃した西沢一士は、落武者に襲われて……

100 :
100GET。

101 :
>>99
鈴木ヒロミツは、生き残ってなんか、現代に戻るの諦めて地元の村の住人になるんじゃなかったかな?
村の子供をかわいがっているシーンが印象にある。このあいだの放送みてないから詳しく覚えてない。


102 :
>>101
それはムッシュの方だ

103 :
そうかかまやつもでてたんだっけか

104 :
スターにしきの「かずこぉ!」
奈々「…」

同じ場所にいる。だが時代が違う。

いいシーンだ。

105 :
スターはけっこう良い役だよな。
殺され方も何かいい感じ。
騎馬武者に取り囲まれて、まず足を刺され次に胸を刺された時の、顔の二段階演技とか。

106 :
連投すまん
もし自分が隊員の一人だったら、持てるだけの武器持って、逃げるな。
で猟師になるw

107 :
>>105
うん。殺され方はスターが一番いいと思う。
囲まれて足を刺されるシーンは強烈に印象に残ってる。

108 :
にしきのにとっては転機となる作品だったからな。
当時、R事件で干されててそろそろ表舞台に・・って頃の仕事で
本人は嫌で仕方なかったがNG出して何度もやるのも嫌だったから
思いっきりやったらOK出て一安心だったとか。

109 :
自衛隊近代兵器に頼ってばかりで戦い方はなってないな

110 :
>>109
あんな人数で何が出来るんだよw

111 :
影虎の援軍拒否したろ

112 :
タイムスリップしたのが昭和の自衛隊じゃなくて第二次世界大戦の軍人なら勝ってたろうな

113 :
日本映画専門CHで1549やってるよ。
改めてひどい映画だ。
やはりこれは無かったことにしよう。
役者は大根、脚本、演出すべて子供向け・・・
いかに千葉ちゃん版が素晴らしかったか。
そしてもうすぐ千葉版が始まる。
なるほど1549の直後に千葉版を見れば感動もひとしおだからね。

114 :
1549
戦国時代にタイムスリップ→攻撃されて隊員が死ぬ→西へ逃げる→隊員をたくさん殺されてぶち切れる→織田家を攻めて信長をR→織田家と和睦→二代目信長になる
ここを映画にしろよ!ラストに秀吉ほかの家臣、近代兵器と兵馬の前で「これから、天下統一に乗り出す!それから、光秀は切腹!」とか言わせたら完璧!原作にも近いし。

115 :
松村邦洋のネタ「織田信長のオールナイトニッポン」
今夜はいつもの有楽町を離れて本能寺から生放送!この番組は「楽市楽座友の会」ほかの提供でお送りするぜ!じゃ一曲。敦盛で「人間五十年」
しかしよ、光秀の馬鹿にも困るぜ!せっかく家康ちゃんを呼んだのに、宴会に腐った魚出しやがって!蘭丸にどつかせてやったぜ!
おい!さっきから焦げ臭いぞ!

116 :
これどう考えても史実じゃないだろ

117 :
>>112
「戦えない軍隊」が行く事に意味があるんだけどな

118 :
>>112
いや勝てないだろ。編成がほぼ同じとして、旧軍の一個歩兵小隊と
九七式中戦車1輌、大発1隻、航空機があっても滑走路がないから
降りたとしても再び飛べない。
旧軍の兵・下士官がいくら精強でも火力がなさ過ぎる。戦車と
軽機関銃と手榴弾くらいだろ。
お得意の銃剣突撃の白兵戦もなにせ人数が1対1000じゃ
文字通り一騎当千せにゃならん。

119 :
もう弾がないよー!
もう燃料がないよー!

120 :
何かが来るよー!

121 :
>>120
薬師丸ひろ子乙

122 :
野生の証明かあ

123 :
生理が来ないよー!

124 :
逆に武田軍が第二次世界大戦時にタイムスリップしたら・・・

125 :
全滅して終いだろ。

126 :
小松左京だったかの短編にそんなのがあったな。
武田軍がエルアラメインに、ドイツ戦車が
長篠に、で戦況がひっくりかえる、みたいな
話だった。


127 :
鎌倉自衛隊作って義経に天下取らせろよ

128 :
>>127
奥州17万で鎌倉と戦ったら結構いい戦いになってたろうな

129 :
江戸時代の蝦夷にタイムスリップしてシャクシャインに加勢して、
松前藩殲滅させるのも面白そうだ。
そういや志茂田がタイムスリップしたPKO軍が戊辰戦争に干渉した挙句
旧幕府軍に加勢してしまう小説書いてたな。
「戦国の長嶋巨人軍」みたいなノリだと嫌なんでまだ読んでないが・・


130 :
あの頃の志茂田の小説はどれも一緒

131 :
>>117
原作やこの映画と、「続」や「1549」だとその「戦えない軍隊」が
行く意味合いもまた大きく変わってくるよね。
前者は自衛隊がまだ旧軍の流れを汲んでいた時代で、暴れたい連中を
暴れさせる作品だった(実際に半村氏がそんなこと書いてたはず)
後者だと阪神淡路大震災以降の「人を助ける部隊」色が強い自衛隊の
時代なので単純には暴れられずに常に負け組みだったり海兵隊やら自衛隊やらを
敵に置かないといけなかったり

132 :
>>131 映画については同意するが、原作についてはまた少し違うと思う。
原作だと、(当時の)現代日本の公務員、ただし本来の技能を発揮できずに、
訓練と言う名の飼い殺しの目に合っていた連中が、是非もなし、やってやるか!てなノリだと思う。
社会の日陰者自衛隊に光を当てる話だってのは角川文庫版の解説で石神氏が言ってることで、それは同意だが、
氏が見落としてるのは、原作だと自衛隊の中でも更に日陰の存在だってことなんだよね皆。
伊庭は、第一師団の輸送隊長(=旧軍だと輜重兵)だし、
島田の機甲科でも(原作の)APCってのは(映画の)戦車に明らかに一目置くし
海自において哨戒艇ってのは、どう見ても使い走りだし(現実でこのクラスは交通艇という)、
ヘリの所属は明示されてないが、他と揃える意味で空自だと仮定すると、
場所柄から小松の救難航空隊の可能性が高い。http://airview.web.fc2.com/jasdaf.htm#kv107
これ、3.11以降の現在ならともかく原作の時点だと、はっきり言って空自パイロットとしての最底辺として差別の対象だ。
その辺のニュアンスが判ってないと、原作はいまいち判らないと思う。
…その辺から逆に見るとこの映画、真の意味で、「戦争を知らない子供たち」が最初に撮った「戦争映画」じゃないのかな。いろいろと。

133 :
>>132
3.11に航空自衛隊松島基地が津波に流された、まで読んだ。

134 :
1549ってよくわからんのだが
殺害された信長は信長じゃなくて
現代に来た武士が信長だったって事?

135 :
>>132
一寸待った!
原作の方のV―107ヘリコプターは、空自機だという事には同意するが、所属についてはどうかな。
原作では、地元の人が、空にヘリの姿が多い事に気が付いて、
「全部隊が内灘に集結している」
と伊庭が言い、タイムスリップする直前に、V―107ヘリにいち早く気が付いた加納一士は、
「誰も乗っていない。空荷で飛んでいるな」
と言い、その直後にタイムスリップとなる。
漫画版の方から考えると、V―107ヘリも内灘方面に向かっていて、タイムスリップしたのだから、
新潟救難隊の機体という可能性もあるのだ。

136 :
清水1曹と山田3曹は漫画版だとそれぞれ陸曹だか陸上自衛隊所属のヘリだな
おそらく伊庭と同じような輸送部隊で

137 :
漫画版のV―107が陸上自衛隊なら、木更津の第1ヘリコプター団
とみて間違いないだろう。

138 :
>>134
殺害されたのがオリジナルの信長。
でも歴史の修正力が働いて代役を任せられたのが現代に来た武士。
鹿賀信長はそれまでの繋ぎ。

139 :
千葉自衛隊やり過ぎだろ

140 :
いや、まだまだ手緩いくらいだ。

141 :
台詞も覚えてもうた

142 :
我々はこのスレとは関係の無い人間なんです!

143 :
じゃあ、どうやったら元のスレに戻れるって言うんだ?

144 :
今やってるが何だ、このくそ映画
お遊戯か?

145 :
>>104
自分もそこでぐっと来ました。

146 :
ジープとかハーフトラックに備え付けの機関銃って、
走行中に撃って当たるものなの?
というか走行中に撃つものなの?

147 :
「歴史は俺達に何をさせようとしているのか?」
……道化をさせるのだ。

148 :
角川春樹と草刈正雄の登場場面が不自然すぎてギャグの領域(わざとやってんだろうけど)

149 :
あの写真見たら、上原美優ちゃんてマジで殺されたんやな 何で風呂場で全裸でキレイに首ないんや 誰かしっかり調べて下さい!

150 :
影虎と組んで戦えば天下取れただろうに、何であんな少人数で・・・
まあ、燃料も弾薬もじきに尽きるから天下取れたところで長続きはせんか

151 :
   . ______ 横須○基地所属
    |       .| 須田ω浩章(30)
    |   _    |./⌒ヽ  海自でも
    | ..'´  `ヽ (゚ν゚   ) 25m泳げないけどな キリッ
    | | トレノノノ゙i.} /⌒ヽ<_     
    | 州(l ゚ -゚从./ / ハ ヽ      
    | c-、ii__i;i./ /   イ )   
   ヾ.__,、____,,/   //
    |   く/_l_| /   //
    |  〈_,八_〉/   〈〈
  r'" ̄ ̄ ̄ ̄    / )  ピタッ
  i  ー--....,,,,___,,ノ /
  \| .須田専用| /            
    |______.|'"

Rーマスター須田ω浩章
目黒区立不動小、目黒区立第四中学出身〜☆


152 :
>>150
天下取ったら1549になっちゃうから

153 :
1549最後まで見られなかった。
ストーリーが複雑過ぎる。
ハリウッドでリメイクしてほしい。

154 :
>>153
米軍がタイムスリップしても戦う相手がいないじゃん。

155 :
アラモの砦ならどうかな?

156 :
独立戦争か南北戦争で見たい。

157 :
米軍エジプト基地の部隊がタイムスリップしてファラオの軍勢と戦うとか、
またはドイツ基地の部隊が中世の騎士団と戦うとか

158 :
桜多吾作の「マッハSOS」も映画化してほしいわ〜


159 :
1549公開直後に角川からリメイク権はアメリカに売られてるよ
タイトルは変わるだろうが日本の戦国時代は変わらない
正義のアダムス大尉がマシンガンで撫斬りにすんだろう
>>153
しかし色々凄いなお前

160 :
同趣向のファイナルカウントダウンは、「米の勝利は完全無欠で無くてはならない!」という驕りから生まれた傲慢作品だった
日本の戦国がこの傲慢さに蹂躙されると思うと堪えがたい

161 :
第二次大戦当時のイタリア軍が、屈強な軍団がひしめくローマ時代の
イタリアにタイムスリップする話なら、かなりいい戦いが成立するんじゃないかな

162 :
ムッシュは、結局あの後家さんとヤッたのかだけが気になった

163 :
どうせリメイクは南極物語のような映画になるさorz

164 :
せん・・ごく・・じだい・・・

165 :
後家さんとやって、10年後にはその娘ともやって親子丼だろ。
タイムスリップメンバーの中で唯一の勝ち組だな。

166 :
生き延びたムッシュが伊庭達の生き様を後世に伝えるような場面が欲しかった、歴史に埋没してENDは哀れすぎる

167 :
タイムスリップじゃなくて、今じゃ他宇宙に移動って解釈がしっくりくるね。
待っている女の人と同期しているし。

168 :
>167 原作読め。過去へのタイムスリップじゃない、よく似た並行世界だぞこりゃって話は景虎とファースト・コンタクト取った(映画と違って平穏だ)直後に出てるよ。

169 :
復活の日の投了が大幅に遅れたので公開までの穴埋めとして企画されたそうだが・・・・
間に合わせ企画とはとても思えない完成度に脱帽するしかないな

170 :
>>169
特に自衛隊側なんて伊庭、加納、県以外は寄せ集め感凄かったのに
皆それぞれいい味出してるしな。

171 :
間に合わせ企画で7000万も出して戦車作っちゃったのか。
絶頂期の角川はやはり凄いわぁ〜

172 :
逆じゃないかな。企画より先に戦車欲しさがあったんでは。
「野性の証明」でカリフォルニア州軍のM48A5借りて撮って以来、角川春樹氏が個人的に戦車が欲しかったんだが、入手するすべもなかったとこへ、
戦国自衛隊の企画が出てきたんで、これ幸いと便乗して61式作っちまったんじゃないか?無茶もいいとこだが、あの頃の角川なら、ね。
(原作だと60式装甲車だからねえ。まあ、早川文庫版ですでに表紙に61式戦車が出てはいたが)

173 :
でも角川文庫版だと74式なんだよな…。

174 :
序盤の現代からタイムスリップして、ここが戦国時代なんだと気が付くまで
隊員たちがパニックってるシーンが特に好きだな
あと、千葉が信玄と戦って勝つけど、危なくなったから拳銃で撃つなんてなぁ・・・
あれは、信玄にやられてただろw

175 :
いまTBSラジオ「ザ・トップ5」に千葉さんがゲスト出演中。
自らの思い出の作品の5本に「戦国」を入れておられた。
戦車を沈めるシーンや角川さんのことほか、いろいろと思い出話。
安藤アナ他、パーソナリティー2名がどちらも30〜40代?
めっちゃ狂喜してた 笑
映画話がまだ続いてる・・

176 :
>>175
CSでは自身の作品でベスト3に入ると言っていましたよ。

177 :
角川もJACも全盛の頃だからな。
いい時代だった。

178 :
>>176>>177
今夜の放送では、あえて順位を付けず5本を紹介してましたね。
仁義・広島とか魔界とか。
ほんと良い時代でしたね。「野郎ども」の喜ぶ映画が多くて。
高校生の部活モノ、恋愛モノやらテレビドラマの劇場版やら
チマチマしたものがあんまり無い時代というか。

179 :
中東辺りで作ってくれねえかな。
『何だよ、平和じゃねえか・ ・ ・』

180 :
>>174
何万という武田騎馬隊相手に一個小隊で向かっていったのだから、隠し手くらい許してやれ

181 :
>>179
タイムスリップしたムジャヒディンの一団がモンゴル軍に戦い挑む話なら絶対観たい。

182 :
リメイク
クリスマスに不幸なコックが南北戦争のただ中にタイムスリップ・・・・・・
ってのなら見に行きたい。

183 :
復活の日の撮影が遅れなければ製作されなかったんだけど、
今となっては遅れて大正解。角川大作路線の数年間はハッタリ込みで夢を見せてもらった。

184 :
日露戦争時の満州にタイムスリップしたところが見たい

185 :
「好きになった事なんてねえよ!女なんて・・・」

186 :
>>159
よく売れたなあ。
「戦国自衛隊」の元ネタはマーク・トウェインの小説「アーサー王朝のヤンキー」、ミュージカルや映画になってるなどアメリカでは知名度の低くない作品。
仮にハリウッド版が作られても
「ああ、マーク・トウェインを少し作り変えたのね。」
と思われるだけだからあまりリメイク権を買った意味がないような。

187 :
日本映画専門チャンネルで見てるけど、見たことないシーンがチラホラあるね。

188 :
>>186
コネチカット・ヤンキーが原初のタイムスリップSFなのは否定しないが元ネタ扱いは出来んわ
アメちゃんのリメイク権獲得は日本の戦国時代で死兵をマシンガンなで斬りの設定が欲しくてだろ
>>187
月曜ロードショーでテレビ用にカットされてただけ
本編でカットされたシーンはジャンクされて未だ不明
>>169
深作は復活の日直後に戦国自衛隊2を春樹にオーダーされたが魔界転生になっちゃた

189 :
京都に向かってる途中で、どっかの大名に殺されそうなもんだが、やっぱ影虎の威光かな

190 :
この映画なぜかエンドロールがないよな。

191 :
どう考えてもあの時代に車輌が通行できる道路があるとは思えない

192 :
>>191
コミックの続戦国自衛隊だと道路を補強して、って描写があるね。
それでも重すぎ90式には耐え切れず……ってのが90式の活躍を
描きながらも活躍時間を短くし、負け側になる展開に繋がっている。
あのへんよく考えてるなあ。

193 :
>>189
長野から京都まで徒歩だけで移動したの?

194 :
>>191 原作だと車両通行可能な道路を作るところから始めてる。

195 :
ピングだと言って女の尻叩くシーンエロイ

196 :
やはり親娘丼だろ?
自衛隊抜けて良かったぁ

197 :
西洋式の軍服を着た日本人と鎧武者が戦ってる見慣れぬ写真を見て
「あれ?戦国自衛隊のリメイクかな?でも軍服が古すぎる…」
「ラスト・サムライ」のスチルを初めて見たときの感想です…

198 :
無いね俺には!女を好きになった事なんて・・・

199 :
1979版の最後、伊庭は誰に撃たれたんですか?

200 :
>>132
>戦争を知らない子供達が初めて撮った戦争映画
少なくとも監督はかなりの年齢だと思ったけど。

201 :
>>199
景虎

202 :
昨晩TVで、桑名正博がララバイオブユーを熱唱してたよ。

203 :
あいつとララバイオブユー

204 :
戦国ミッドナイト

205 :
足軽ブギ

206 :
│保┃  /\       │保┃  /\       │保┃  /\       
│守┃/__\     │守┃/__\     │守┃/__\     
   ̄┃(  'A` )        ̄.┃(  'A` )         ̄┃(  'A` )      
    ━∪━⊃━━<>    ━∪━⊃━━<>    ━∪━⊃━━<>
      し'⌒∪             し'⌒∪            し'⌒∪   

207 :
スレ住人はみんな昭和の時代へ帰ってしまったようです。

208 :
最後の決闘は千葉が刀で景虎がライフルってのが
泣かせるよね

209 :
あのM1カービンは、その後どうなったんだろう。
あの世界の昭和にオーパーツとして伝わってるんだろうか?
それとも、景虎が自衛隊員たちと主に埋葬したりしたのかしら。

210 :
神社のガランガランに埋め込んだとか

211 :
どうして伊庭はM1がお気に入りなの?

212 :
この話しは史実なのか?

213 :
コノ映画は”目と目で通じ合う”だな。時系列無視で、
伊庭と矢野、伊庭と景虎、中康次と小野みゆき・・ 
後、蛾次郎も入れとくか・ ・ ・

214 :
かまやつと子供もな。

215 :
ゴリさんと薬師丸もw

216 :
さっきTBSで「蛾次ママ」というカラオケパブやってたよ。
67歳だって。

217 :
オルジナルをそのままリメイクしたら、誰が良いんだろ
夏八木の狂気っぷりは凄まじいよね

218 :
>>209 自衛隊員たちと同じく、「この世にあってはならないもの」として埋葬されたと思うよ。
61式と同じだ…あれは原作じゃなく漫画版からの引用だけどね。

219 :
通常、原作と映画ってかけ離れるのかな
淀どの日記なんてのも、全く違ってたし

220 :
原作の内容によると思うがなあ。
戦国自衛隊はかけ離れてもまだ良い方に離れたと思う。
…スポンサーだの所属事務所の力関係何かで、主人公や重要な脇役の性別変わることがある世界だしw

221 :
ヤマト

222 :
この頃の邦画って面白いよね。
二百三高地、零戦燃ゆ、カリ城など
俺は君のためにこそ、死ににゆくとか言うのみたが、
B'zの歌があまりに浮いててビックリした

223 :
..__
│日┃  /\
│曜┃/__\ いざ、出撃でござる!!
│日┃( ・`ω・´)
  ̄  /━∪━⊃━━━ヽニニフ゛
     し'⌒∪

224 :
香取某の座頭市など、ジャケット見るだけで
虫ずが走る

225 :
>>209
自衛隊の武器を、錆びて完全になくなるように塩と一緒に埋めた、ってのは
小説版続戦国自衛隊だったっけ?

226 :
有名な役者がけっこう出ているのにヘルメットで隠れたり、暗かったり、ロングだったりして、顔が見えないため、よくわからない。
仮面ライダーXとコンドールマンなんてどこに出ていたんだ?
ゴリさんは薬師丸ひろこと相打ちになるシーンで初めてわかった。

227 :
岸田森もどこに出ているのかまるでわからん
キャスト陣は今見ると豪華だけど、当時としては極当たり前の使い方だったんだろうな。

228 :
あるね、今はビッグネームだけど
昔の作品だと、エンドロールでは
何人かまとめで書かれてるケースって

229 :
アホか己は
皆バストアップで撮られて役者は見せ場満載じゃねえか
馬鹿が

230 :
Xとコンドールマンが解らないなんて釣りとしか思えないが、何のつもりで釣るのかが解せん。

231 :
>>229
お前に聞いてねえんだよバカタレ
今すぐR

232 :
薬師丸ひろ子は台詞がない。

233 :
戦国時代・・・

234 :
コンドールマンはタイムスリップして直ぐに死んだから
「何で俺が・・・」しか台詞無かったな。
まあ一番最初に死んだ落語家は確か台詞すら無かったと思うが。

235 :
>>226 >>227 >>231
凄い馬鹿なんだから何も見るな語るなR

236 :
>>235
お前がな

237 :
>>236
嫌、お前が何言っても無駄だから
226 名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:2012/02/28(火) 19:45:02.89 ID:bgNQF9Os
有名な役者がけっこう出ているのにヘルメットで隠れたり、暗かったり、ロングだったりして、顔が見えないため、よくわからない。
仮面ライダーXとコンドールマンなんてどこに出ていたんだ?
ゴリさんは薬師丸ひろこと相打ちになるシーンで初めてわかった。
だってこの程度の馬鹿なんだから話になんねーから
黙って死んどけ
カスw


238 :
>>237
朝から発狂するなよカスwww

239 :
236 名前:この子の名無しのお祝いに[sage] 投稿日:2012/03/02(金) 05:15:49.32 ID:fzDEGgWO
05:15:49.32
朝から発狂するなよカスwww


240 :
>>239はコピペしか出来ないバカ(笑)

241 :
>>240
お前は目も頭も悪い馬鹿w

242 :
>>241
キチガイ、自己紹介乙wwww

243 :
まさに戦・国・時・代
カ・イ・カ・ン

244 :
>>242
既知外は
仮面ライダーXとコンドールマンと岸田森さえ見つけられずに
黙れゴミカスだの釣りだの言われて
粘着発狂するしかないお前w
もしかTVが小っちゃいの?w
基地害で弱視でおまけに貧乏カワイソスwww

245 :
>>244
また発狂してやがる。
そんなに悔しかったのかい?wwwwww

246 :
>>245
嫌、最初から悔しさ全開なのはお前だからw

247 :
>>246
お前みたいなバカは何も理解できないんだなwww

248 :
道士嘉挧、一ツ目タイタン、仕置人の死神、バンリキ魔王、SGMの藤本隊員、前世魔人キルト、カー将軍、キャプテンウルトラ、テキサスがどこに出ていたか全然わからん。
どーせお前らもわからねえんだろ?

249 :
>>247
役者が何処で出演してたかすら解らない上に粘着発狂するお前が馬鹿w
Rやキチガイw

250 :
>>249
落ち着けよキ・チ・ガ・イ
顔真っ赤だぞ( ´,_ゝ`)クククク

251 :
この場合明らかに、先にアホだ馬鹿と言い出した>>229が悪いな

252 :
カオス過ぎるだろ。

253 :
TBSチャンネルでやってるママの遺伝子っていうドラマで
ゴリさんと薬師丸さんが義理の父と娘役で共演してるw

254 :
三丁目の夕日に薬師丸出てるが、足太いなぁ

255 :
>>248
キャプテンウルトラと藤本隊員は解り難いが五奉行衆で確かに出てるねw
道士嘉挧、一ツ目タイタン、バンリキ魔王、前世魔人キルト、カー将軍
ってのは誰が誰だか知らないw

256 :
>>234
コンドールマンこと関二士は
伊庭と対面した時の「同じく堀二士です」と
「冗談じゃないっすよ、タイムスリップなんて。そんなんあるわけないじゃないですか」と
死に際の「冗談だろ……」の三つの台詞があります。なんでも冗談で片付けたがるキャラとして
設定された模様
一番最初に死んだ(正確には二番目)落語家こと堀一士は
「お祭りでもやってるのかな」と
死に際の「ふざけやがって」のこれまた二つの台詞があります。
他にはタイムスリップ直後、右往左往する隊員たちの中、一人小銃を構えて周囲への警戒を
怠らない姿が印象的です。

257 :
ララバイオブユー

258 :
千葉真一ってどこに出てんの?
何度見返してもわからないんだけど。

259 :
>>258
「戦国自衛隊1549」

260 :
ゴムを着けようと思い、とどまる。
今日から俺はHIV陽性のポジ野郎だ。
エイズなんてもう怖がる必要なんてねぇやな。
これからは常にヤバ生交尾で盛りまくるか!
発展場へ向かう途中、公園のゴミ箱にコンドームを捨てた。
玉袋に溜まるポジ種が、気を引き締める。
畜生、また男気が溢れてしょうがねぇぜ・・・
辺りを見渡す。この発展場には広い大部屋がある。
俺は真っ直ぐに大部屋の中に向かった。
雄野郎が盛りまくる大部屋の中、俺は服を脱ぎ、丁寧にたたむ。
全裸になり、ギャラリーの中からガタイのいい野郎を取り出して交尾を求める。
そして心の中で想いを張り上げる。
「俺はキャリアだ!HIV陽性のポジ野郎だ!
ポジ野郎一匹、根性根性ど根性!」
そしてその場で生で交尾を始める。
「イクッ!イクッ!出るッ!」
ポジ種が野郎のケツに注がれるたび、押忍と声を張り上げる。
やり場のない男のポジ種を、ネガの野郎のケツで発散させる。
「イクッ!イクッ!出るッ!」
チンポからポジ種が噴き出しては相手のネガケツRに零れ落ち、目の前の男をキャリアに変えていく。
自分の身体も自らのポジ種でびしょ濡れになってくる。
「くそ!きついな」
ふと我に返り、キャリアを次々増やしていく自分の男根を見て言う。
そして、横に置いてあったラッシュを引っ張り出した。
ラッシュを吸い込んだ俺は生交尾の事しか考えられなくなっている。
「よっしゃ、楽になった」
そして再びポジ種をつけ始める。
発展場の大部屋に、俺の種付けした新規のポジ野郎が延々と増えまくった。

261 :
中って最近何出てるの?ガタイ良いし、村上弘明みたくなれんかったのかな

262 :
>>261
役者の卵に演技教えてる。


263 :
中さんめちゃくちゃかっこいいよな。

264 :
中が日テレの年末時代劇で佐々木只三郎やった時
「龍馬を斬ったのはオレ、グフ…」とか言って
死んだのはヒドい脚本だった

265 :
>>226
アスペ乙

266 :
>>265
おまえがな

267 :
まさに龍虎の戦い

268 :
宇崎龍童夫婦って、この頃がピークだったのだね。
大橋巨泉みたい感じがする。

269 :
かまやつの役は宇崎でも良かったような気がする。

270 :
DVDで初めてフルバージョン見たけど
海岸で2人が逆立ちしたり、競い合うシーンは初めて見た。
夜這いもテレビじゃ厳しいね。

271 :
>>270
今でもBSでちょくちょく放送あるけど、かなりカットされてる。

272 :
リメイク版って、テレビと映画だと
どっちがクソだろ?
藤原竜也だけが救いにも思えたが

273 :
>>272
TV版の方が若干マシ。

274 :
テレビ版見たことない。
どんなのか見てみたい。

275 :
TV版はレンタルVで見ました。
リメイクよりはいいけど、DVD2本(前編・後編)で4時間はちょっと長いかなと・・・
あとラストの女のポーズにドン引き。

276 :
映画版は北村一輝(だったっけ)が良いくらいか。
自衛隊のヘリコプターが撃墜されるシーンは
CMだと「オォ!」と思ったが、本編だとガックシ

277 :
あのクソをリメイクとか言って欲しくないね

278 :
>>263 今の時代にも通用する長身イケメンなのに、 役者として大成しなかったのは不思議

279 :
リメイクもテレビも陸上自衛隊が協力している。しかしその条件が『重火器で生身の人間を攻撃する描写はダメ』『記章をもぎとり、もう自衛官じゃない、と宣言するシーンを入れろ』だからね。

280 :
「関が原」〜「大阪夏の陣」〜「島原の乱」と続く「続戦国自衛隊」を
大河ドラマでやってくれたら絶対受信料払うのに・・・

281 :
払ってねーのかよ!

282 :
>>276
江口洋介の殺陣のガッカリ感は半端なかったよ・・・

283 :
何かヘンな歳の取り方したよな

284 :
>>281
払ってるのか?

285 :
そういや俺BCASカードの登録したけどNHK来ないわ。

286 :
>>280
それだと立花宗茂×自衛隊だね

287 :
ハ〜ルマゲドン

288 :
age

289 :
映画見ずに漫画読んだけど結構ショッキングだった
向こうの世界の現代じゃ「結局、伊庭義明って何者だったの?」みたいな考察スレ
が歴史板にPART50を超える勢いで立てられてるんだろうな
で、「タイムスリップしてきた」とか言ったら「オカ板に帰れ」とか言われちゃうんだろう

290 :
映画見ずに漫画読んだけど結構ショッキングだった
向こうの世界の現代じゃ「結局、伊庭義明って何者だったの?」みたいな考察スレ
が歴史板にPART50を超える勢いで立てられてるんだろうな
で、「タイムスリップしてきた」とか言ったら「オカ板に帰れ」とか言われちゃうんだろう

291 :
金星の位置が違います。

292 :
金星の位置なんて県以外、みんな知らないんじゃないか?
それとも自衛隊は星座を学習してるの?

293 :
訓練ついでに教えてそうな気はする。
後、蛇は調理次第で滅茶苦茶旨いらしい。

294 :
戦国自衛隊にハマって自衛隊に入隊した人はいるのかな?

295 :
>>294
野性の証明は聞いたことあるが
戦国自衛隊は無いな
むしろ映画自体馬鹿にされてたが

296 :
右向け左!にハマって自衛隊に入隊した人はいるのかな?

297 :
>>294
無茶苦茶居ると思う
前に軍事版のスレあったろ

298 :
>>292
陸の場合天測は全員が習ったりはしてない。
まあ、県は博識だから知ってたんでしょう。

299 :
>295
やっぱ、レンジャーー!って叫びたいもんな

300 :
鈴木ヒロミツ、にしきのあきらが山賊と戦うシーンで流れていた音楽のタイトルを教えてくださいな

301 :
本当は武田を殲滅するには、クラスター爆弾を使うのがいちばん
効果がある。

302 :
ジョー山中の『もうなくすものはない』だね。

303 :
ありがとう

304 :
矢野を狙撃するときに使った銃ってM1カービン?

305 :
>>304
ボルトアクション式なので明確に違う

306 :
脚本段階では速水が演じた森下はラストで死ぬことになっていた。ところが他の仕事の都合上、川中島で死ぬことになった。
齊藤監督は笑って『速水。見せ場を作ってやるからな』

307 :
ここの懸賞、
試しにやってみたら見事大当たり!
百 万 円 当てちゃいました!
今なら高確率らしいです。
携帯サイトです。ぜひやってみて。
http://bit.ly/Liodv3

308 :
関ヶ原の戦いも結局歴史を変えることは出来なかったんだっけ?

309 :
>>308
小早川が結局裏切ったから出来なかった。

310 :
島村は小早川が裏切ることを前提に作戦を組んでたんじゃなかった?

311 :
銃やミサイル撃ち合う戦争も怖いが、
刃物ふりまわして殺しあうのも皆怖かったろうな。
互いに何千何万の敵陣を見合ったときは
「おらもここまでか、おっかあ元気でな!」

312 :
>>310
近代兵器で兵力を補うつもりでいたが、戦車とヘリと部下を失って瓦解した

313 :
関ヶ原の戦いでも「もう燃料がないよ〜!」、「弾がないっ!」の名ゼリフを聞きたかったな

314 :

【皇室】チャンネル桜の姫?高清水有子【秋篠宮】12
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1334806533/
>>680-688
680 :(さくらじ) 第36回 村田春樹のネッシー・ツチノコ・"従軍慰安婦"!
681 :(新藤義孝) メタンハイドレート探査の現場から
682 :(水島総) 尖閣諸島沖漁業活動 電話報告
683 :(国際) スペイン危機、中国の宇宙開発、日印安保連携
684 :〃
685 :(国内) 再始動の国会、民主党と東電の詐欺的行為
686 :(資源探査) 独研「日本海側メタンプルーム音響調査」速報
687 :(快刀乱麻) 原発事故、国会事故調と菅氏の責任
688 :(魔都見聞録) アジアの指導者から見た尖閣諸島
>>695-700
695 :(山村明義) 野田第2次改造内閣を斬る
696 :(消費増税) 与野党基本合意、迫る会期末に議論はどうする?
697 :(守るぞ尖閣) 6.10 集団漁業活動終了後、議員記者会見
698 :(片桐勇治) 迷走する国会の動きとTPPの行方
699 :(断舌一歩手前) ドタバタ消費増税合意に物申す!
700 :(今週の御皇室) ェ仁親王殿下とのお別れの機会

315 :
>>707-716
707 :GHQ焚書図書開封 第22回
708 :(向山好一) 急がれる尖閣への「上陸」
709 :(伊藤祐靖) 原発テロ対策の課題と盲点
710 :(守るぞ尖閣) 丹羽大使更迭の動き、東京都の適格性
711 :(中国脅威論) 安保理決議違反の北支援、日本に対する難癖
712 :(省益・利権) 壮大なる無駄、徴ってから配る消費増税
713 :(欧州債務危機) ギリシャ再選挙、EU離脱が目の前に
714 :(マット安川) マスメディア vs ミニメディア
715 :(早い話が...) 秩序と合理性、ゴリ押しされる政策の流れ
716 :(お知らせ) 講演会とメディ研シンポジウムのご案内
>>725-731
725 :(悪ふざけ?) 中国のシンクタンクが「日本の防衛費は不透明」
726 :(高邑勉) なぜ、尖閣諸島を目指したのか
727 :(謹弔) ェ仁親王殿下、斂葬の儀が営まれる
728 :(守るぞ尖閣) 東京都と石垣市の寄附金口座
729 :(尖閣報道) 週刊文春の報道倫理と石原都知事発言について
730 :(ニュースPick Up) TPP推進の詭弁、中国のスパイ行為と背信
731 :(ダイジェスト版) 尖閣諸島集団漁業活動レポート

316 :
>>742-751
742 :(井上和彦) 安全保障講座:解説・米軍再編とは?
743 :(謹弔) ェ仁親王殿下との最後のお別れ
744 :(消費増税) 既成事実化を図った財務省と新聞の世論操作
745 :(言いたい放談) 週刊文春報道とスパイ防止法
746 :(明るい経済教室) 「国富」の意味を正しく理解しよう2
747 :(直言極言) 尖閣集団漁業活動、戦後レジーム脱却の契機に
748 :(欧州債務危機) ユーロの行く末と日本の成すべき事
749 :(青山繁晴) 普天間移転に対する問題提起、戦後日本の戦争観
750 :〃
751 :(日いづる国より) 西村眞悟、領土と国民を守るということ
>>755-758
755 :(西田昌司) 尖閣諸島で見た国境離島の現実
756 :(宇都隆史) 尖閣諸島問題、問われる「国民の覚悟」
757 :(原発事故) 官邸による人災の責任を問う
758 :(村主真人) 安全保障教育の現状と必要性
>>761
761 :(緊急特番) 守るぞ日本 守るぞ尖閣 Part4




317 :
漫画版・小説版 続戦国自衛隊の自衛隊と米軍の装備を教えてください。

318 :
リメイク版の俳優達の戦闘服やヘルメットの似合わなさはちょっとした才能だよあれ。

319 :
「戦争ごっこ」という強烈な皮肉かもな

320 :
一番最初の台詞が字幕なのが違和感、編集段階でアフレコし忘れに気が付いたか?

321 :
>>39
戦車の窓越しで再開するシーン無し。
蛾次郎と目が合いニヤニヤしてる処は覚えてるんだけど
その後、蛾次郎はどうなった?

322 :
>>320
脚本の段階で「スーパーで表示」と指定されている
>>321
直後に砲塔から振り落とされて以後出番ナシ。生死不明。

323 :
かず子ぉぉぉぉおおおお

324 :
リメイク版は「タイムスリップ→侍たちに襲撃される→わけもわからず西に逃げる→仲間がたくさん戦死→怒りが爆発!→織田軍と激突→織田信長を討ち取る!→織田家と和睦。二代目信長となる!!」
ここを映画にすれば良かったのに。

325 :
踊るヒット賞は、千葉ちゃん。

326 :
>>324
それは1549の設定

327 :
最初余裕で観てたけど…
ヘリが! ジープが!
弾薬輸送車が! 弾がぁ
おっかなかった〜〜〜!

328 :
サニー千葉が大河 風林火山で演じた、板垣信方(だったっけ?)は
最後主役級の大立ち回りだったよなぁ

329 :
紺碧の艦隊シリーズみたくOVAにならんかなー

330 :
原作をアレンジしてアクション描写を強化しているたなべせつを版を、30分×13話くらいでアニメ化してほしい。

331 :
他にオヌヌメ邦画って何ある?

332 :
G.I. Samurai

333 :
太陽をぬスんだ男
チ・ン・プ・ラ

334 :
やっとブルーレイだな

335 :
>>334
情報サンクス!2,000円だったので、早速予約しました。
戦国自衛隊 ブルーレイ [Blu-ray]
リージョンコード: リージョンフリー(全世界共通)
販売元: 角川書店
発売日: 2012/09/28
時間: 138 分
¥2,940 → 2,000円
歴史は俺たちになにをさせようとしているのかー。
400年前の戦国時代の真っ只中へ近代兵器を装備した自衛隊がタイムスリップした。
挑むは、無敵騎馬隊! !
【特典】劇場予告篇、TVスポット
【キャスト】
原作: 半村良
監督: 斎藤光正
脚本:鎌田敏夫
【出演】
千葉真一
夏八木勲
真田広之
薬師丸ひろ子

336 :
角川映画いっぱいブルーレイ化されてるね。
自分も買います。

337 :
続戦国自衛隊は映画化されない理由を教えて下さい

338 :
>>337
続は世界文化社が版権持ってる
オリジナル小説はハルキ文庫が版権持ってる
旧映画の版権とリメイク権を刑務所出た春樹が弟角川に売った
角川には続の権利は一切持ってない
続のノベライズも世界文化社が行なった
故に角川は15なんとかを自前で作るしか選択肢がなかった

339 :
夏八木勲って、八つ墓村の落人や
日テレ大河の近藤勇、剣岳の修験者ってあったけど
なに見ても影虎には勝てん

340 :
>>339
褌姿に惚れたんですね、分かります。

341 :
昔、スマスマにゲスト出演した時も
香取シンゴから、影虎マンセーされてたな
スゴい狂気も入ってるよな、
今なら椎名キッペイあたり?

342 :
>>338
どうもありがとうございました

343 :
矢野の上司が県…
やな警視庁だな
Blu-rayうーん荒い画質なゃ変わりなぞ

344 :
千葉のアクションシーンはさすがだった
19歳の真田広之もカッコいいな!
夏八木はロマンスグレーのイメージしかなくて、最初は蟹江敬三も若いねぇ、なんて勘違いしてた

345 :
当たり前だけどみんな若い
角野卓造もw

346 :
蟹江敬三と角野卓造も出てたんだ!
今まで何回も見たのに気付かなかったよ。
ブルーレイ届いたら探してみる。
ひょっとして、TV放映ではカットされている
夜這いのシーンとかでしょうか?
そのシーンは見てないもので・・・

347 :
>>346
角野卓造は海上自衛隊のポマード(グリースだったっけ)髪に塗ってる人です

348 :
「もう、お前らには付いていけな〜い」
散々好き勝手しといてそれはないだろw

349 :
>>347
まだフサフサだったな

350 :
三十年後にロケ地は放射線にまみれ、
続編がことごとくコケるとは、予想してなかっただろうに

351 :
なぁに
かえって免疫がつく

352 :
>>350
原発映ってるもんね
まだ無事な

353 :
絵だろアレ

354 :
原作は「歴史の意志(と思われる)」でタイムスリップだが、映画は「原発大暴走」でタイムスリップだったりして。

355 :
もうあの頃かまやつひろしはヅラだったんだろうか

356 :
福島って歴史、自然、山海の幸と
恵まれた県だったのに…

357 :
福島のイメージ。
原発、立ち入り禁止、唐橋ユミ、朝敵、白虎隊

358 :
相馬市のイメージ
岡田奈々

359 :
岡田奈々のイメージ

360 :
拉致監禁

361 :
ありがとう

362 :
水前寺清子

363 :
>>359
ポッキー

364 :
連想ゲームじゃねーんだよw

365 :
チーターって、何?どう連想したの?
加藤キャプテン教えて?

366 :
そりゃ「ありがとう」(ドラマ)からでしょうよ

367 :
>>359
ビフォー
http://matesfan.es.land.to/okada_nana01.jpg
アフター(2009年)
http://www.biyou-hifuka-navi.com/00_news/pic/20090510/20090510_005.jpg

368 :
>>366
ありがとう

369 :
水前寺清子

370 :
そう言えば、女性キャストにセリフないのって
何でなんだろ?
どう解釈されてるの?

371 :
SAAN GOUZOODAAN.SAAN GOUZOODAAN.
って何言ってんのかと思ったよな


372 :
サン、ゴーストタウンと思ってた
小学校の知能なので

373 :
私は、戦国タウンと思っていました。
幼稚園の知能なので

374 :
光の矢みたいなのが横切って、戦車の大砲がギュイーンって旋回して全く違うシーンに変わるけど、あれは何を表現してるの?

375 :
歴史のうねりと言うか、拒否反応だと思ふ

376 :
タイムスリップを表現していると思う

377 :
1549面白いやん
ドラマよりは

378 :
1549と反町ドラマ
どちらががよりしょうもないカスかと問われれば
そら1549が圧倒的に駄目
なにもかもが駄目
どうしようもなく駄目

379 :
ドラマ版のCGヒドいよね、ゾルゲのCGかと思った

380 :
>ゾルゲのCG
ここでそれ分かる奴が何人いるのかとw

381 :
見たことないがスパイゾルゲじゃないかと想像する

382 :
ゾルゲと言ったらバロム1の敵じゃなかったっけ?

383 :
篠田監督の撮ったスパイ ゾルゲの映画なんだけど
CGっーよりアニメに近い感じで、コレがヒドいんだって
内容もグダグダ群像劇で、ムゴイ。レンタルで50円の日とかに
借りてみて。
早送りしたくなる内容だけど…

384 :
スパイ ゾルゲか
1549に比べれば超まともな映画なんですけど

385 :
え?

386 :
なんで最近の邦画つまらんのやろ

387 :
>>382
惜しい、ドルゲだ

388 :
ワシの知人の「戦国自衛隊」オタクがいうには、「あの映画に出てきた61式戦車のキャタピラは見せ物で、実際はその内側にあるタイヤで走っていたのだ」なんだけど…誰か本当のことを知ってるひといますか?
確かに、移動のこと、修理のことを考えるとそっちの説が正しいような気がする。

389 :
内側とはどこを指して言っているのやら……
キャタピラより中心寄りにに補助輪があるというならそれはまずない。
劇中、走ってるシーンを真正面や真後ろから撮ったものが多々あるが
いずれもキャタピラ以外は何も見えない。
戦車は一般者より地面と車底の間のスペースが広く
真正面から撮ると向こうの景色まで見える。
なにか仕込んだらかならず映る
CG消しの発達した今なら補助輪もホイホイ消せるが79年当時の技術じゃそれも無理。
ならばキャタピラ部分にタイヤを仕込んでいるということか。
どうやって?
キャタピラは一本のベルト状で絶え間なく回転している。
その隙間を縫って仕込むなら恐ろしく狭くて小さいタイヤだ。
戦車の重量を支えて走るなど到底不可能。
またキャタピラ自身にも縦の隙間がないとおかしい。
ではキャタピラ部分がフェイク?
アップで動いてるシーンは別撮りのなにかで実際に走ってる時は止まっている?
観ればわかるが走行シーンもキャタピラは常に動いている。
止まってたら不自然すぎてすぐわかる。
結論。
そのオタクとやらの知ったか。


390 :
西部警察に出てきた戦車(タンク?)だかは
ヒドいできだったが
実物はソコソコなんだろうけど、
絵で見るとね…

391 :
だよなあ。あの戦車、普通にキャタピラで走っているとしか見えない!

392 :
おいw あんたも意見をコロコロ変えるなw
人に影響されやすいタチだろ?

393 :
重機改造して造ったんだぜぇ。


394 :
砲身が安っぽいよな
リアルに作ったらダメなんだろうけど

395 :
なぜ当時は自衛隊は協力してくれなかったの?

396 :
自衛隊が女や村を遅うという卑劣な内容だったから。

397 :
>>396
遅う→襲う

398 :
違うかと。

399 :
「亡国のイージス」で上官が部下の不祥事をもみ消すシーンがあるが、
あれでよく海自が協力してくれたなぁ

400 :
最近は腰が低くなったというか

401 :
>>399
昔は結構見逃してくれたんだよ
公僕同士ということで

402 :
>>戦国自衛隊は風俗的な場面や、人に銃口を向ける
>>シーンがあるので、自衛隊の協力を得られなかった

403 :
今度は「元寇自衛隊」を作って欲しい。
弘安の役直前に自衛隊がタイムスリップ(規模は漫画の続・戦国自衛隊と同等。
任務も同じ)。
最後は時空の歪みから現れた北朝鮮の核ミサイルが蒙古船団頭上で爆発。
歴史通りに修正。

404 :
戦国日本軍
ビンタ、精神注入棒は当たり前。
あまりの理不尽さに戦国武将もビックリ

405 :
ヘリに全員乗って、上から本陣を攻撃したら味方の被害はなかったのに・・・と思っていたが、もし落とされるようなことがあればそこで終わりだもんな。
さすが伊庭三尉

406 :
>>405
いや、本当はヘリで攻めるがの正解w
でも、信玄は自衛隊をよく研究していたみたいだからね。
だから落とし穴とか、竹で作った車輪止めみたいなのを用意してた。
本当なら信玄は、影武者を用意していただろう。
だって、ヘリで急襲される可能性が当然あるわけだから。信玄は身を隠していなきゃダメ。

407 :
竹で作った車輪止めって作中でありました?

408 :
ヘリに3〜4人乗せるべきだった

409 :
ヘリの大爆発が、怪獣映画になっている

410 :
車輪止めというか火炎棒というか。
戦車に突っ込ませたやつは相手が頑丈だからか大八車が土台だった。
だから退けようと思えばどけられたけど
トラックに突っ込んできたのは竹組みで車輪もグラグラしてたやつだった。
だから一度突っ込まれると大人数でないと退けられない。
結果火がつくのを止められずに大破。
あのへんの使い分けはさすが信玄と思ったよ。

411 :
>>395
実は全くの非協力では無かった
撮影前には千葉&夏八木&隊員役役者&JAC軍団で
自衛隊体験入隊して映画宣伝プロモーションにも協力した
戦車は借りられないのを見越して作ったしそれが売りになるのを角川は計算済み
銃器についても綿密にリサーチ
自衛隊員からカービン銃はベトナムでアジア人殺したであろう中古だから
複雑なんですよの証言を得たので千葉に持たせてフューチャー

412 :
地上戦は数が多い方が有利だから、仕方ないよね
61式の砲身に石入れるとかも、思いつくよね

413 :
にしきのとかグリースガン持ってたな。
子供の頃は特に意識しなかったが、高校生辺りで友達の影響でミリオタに
なりかけた頃は「全員64式持ってないのはなぜ?」と思いながら観てた。
今は「映画が面白ければどうでもいい」けど。

414 :
グリースガンはごく最近になっても野戦特科の戦車乗員や、自走砲乗員、高射特科員,
護身用に配備されてたらしいよ。

415 :
グリースガンといえば薬師丸ひろ子のセーラー服と機関銃。

416 :
長澤まさみの平成版では、シュマイザーで
違和感あったね
なんか、コスプレっぽかった

417 :
そろそろ「セーラー服と機関銃」でM60が出てもいい頃だと思う。

418 :
M60ってランボー?

419 :
>>417
今現在、セーラー服とM60が似合う女優さんは誰だろうね?

420 :
志田未来とか

421 :
M60というとフルメタルジャケットのアニマルが頭に浮かぶ

422 :
仲村みう辺りだとM60持ってても違和感がない。

423 :
吉田沙保里

424 :
吉田と伊調にはアマゾネス(死語だが)って
言葉が似合うよな

425 :
>>90 最初にヘリで武田の本陣を襲えば終わり。

426 :
>>425
そういうのはもういいから。

427 :
影虎が相手の首を取る時、顔面踏みつけるけど
何か凄惨だよね
昔キン肉マンであった、ラーメンマン×ブロッケンマン並に
衝撃だわ

428 :
関ヶ原の戦いで、小早川秀明を追っていた74式戦車が沼に入ったが、あれは
間違って沼に落ちたのか?
それとも沼を通って追い掛けようとわざと入ったのか?
俺は戦車とか詳しくないから分からないが、74式戦車って水にはいれないよな?だから俺は間違って落ちたと思うんだが、実際どうなんだ?

結局戦車は沼に流された油に火を放たれて爆発したが、間違いならば落ちなかった可能性もあるし、わざとにしても入らない可能性もあるし、家康は一体何故あの作戦を思い付いたのだろうか。

429 :
>>428
74は一応水の中でも大丈夫だよ
吸排気は水面に出さないといけないけど

430 :
>>429
じゃあ、やっぱりわざと入ったのかな。

431 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120826-00000538-san-pol
最新鋭の戦車も登場 陸自が富士総合火力演習
産経新聞 8月26日(日)18時26分配信
 陸上自衛隊による国内最大規模の実弾射撃訓練「富士総合火力演習」が26日、
東富士演習場(静岡県御殿場市など)で一般公開された。敵部隊の島嶼(とうしょ)部
侵攻に対し、陸海空の3自衛隊が敵戦力を制圧し、奪還することを想定して訓練を実施。
香港の活動家らによる沖縄県・尖閣諸島への上陸事件が起きるなか、島嶼防衛の必要性を
強く反映する内容となった。
 今年は隊員約2400人、戦車や装甲車の戦闘車両約80両、機関銃などの火砲約80門、
航空機約30機の陸自の主要装備品に加え、海自のP3C哨戒機と空自のF2戦闘機が参加した。
 訓練は編隊を組んだ最新鋭の10式戦車や90式戦車が1キロ以上離れた富士山麓の目標を
次々と砲撃。轟音(ごうおん)と地響きとともに着弾地点から大きな炎が上がり、
約3万1000人の観客を沸かせた。森本敏防衛相も視察に訪れた。

432 :
>>429
ハッチ類全部閉めてグリス塗りまくって初めて入れるんだと思うが。

433 :
>>432
そうだけどそんな現実をわざわざ言わなくても

434 :
1549のほうがGyaOで見れますね
見たことなかったからちょうどいいや

435 :
江口洋介って、坂本龍馬やってれば良くないか?

436 :
1549は伊武雅刀の演技だけが光ってたな

437 :
娘の恋愛話で不機嫌になる千葉真一

438 :
音量がおかしいなこの映画銃撃の音がうるさすぎて音量下げると、今度は役者が何言ってんだか聞き取れない

439 :
手出し無用!!

440 :
うぇあー父のかたきぃー!!

441 :
討ち取ったり〜信玄の首〜!

442 :
よくやった義明 Rで会おうぞ  パカラン パカラン パカラン♪

443 :
戦国自衛隊 ブルーレイ [Blu-ray]
¥ 2,940 → ¥ 1,982
発売予定日は2012年9月28日です。

444 :
♪Sun goes down.♪

445 :
男は誰も皆〜 無口な兵士〜

446 :
きききき金星のいい位置がいいいつもと
ちちち違うんだなぁ〜

447 :
伊庭三尉、金玉の位置がいつもと違います!

448 :

直せばいいだろ、馬鹿!

449 :
映画大判スチール 『戦国自衛隊』千葉真一 夏八木勲 8枚
ttp://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f119634437

450 :
>>449
出品者自ら宣伝?

451 :
>>443
特典が劇場予告篇、TVスポットだけってどういうことよ

452 :
LDと同じ映像は、DVD化してますか?

453 :
一人だけ生き延びたムッシュかまやつさんは、
最近、ゴーカートにはまっているそうです。

454 :
にしきの「歴史に傷を与えりゃいいんだろうが!」

455 :
Amazon.co.jp をご利用いただき、ありがとうございます。
お客様からご注文いただいた商品を本日発送いたしました。
発送いたしました商品は以下のとおりです。
---------------------------------------------------------------------
数量 商品 価格 発送済み 小計
---------------------------------------------------------------------
1 戦国自衛隊 ブルーレイ [Blu-r ¥ 1,982 1 ¥ 1,982
---------------------------------------------------------------------
小計: ¥ 1,888
配送料: ¥ 0
消費税: ¥ 94
プロモーション -¥ 0
合計: ¥ 1,982

明日到着予定!

456 :
尼、発送されねー

457 :
にしきのは角刈りだからか、一瞬青木義郎に似てる時がある。

458 :
届きました。
http://a-draw.com/contents/uploader2/src/a-draw1_18848.jpg
中は、BDとチラシのみ。

459 :
ブルーレイの本編の画質
フィルターがかかったかのように薄暗い!
なぜ特典映像の劇場予告編のほうがいいんだ?

460 :
ディスクじゃなくて単にモニターの問題じゃないのか。

461 :
>>459
鮮明になった分、DVDやBSの録画より明るく感じますよ。

462 :
暗くはないけど、確かにフィルターがかかったような感じがちょっとありますね。
特に冒頭の発電所のシーンがモヤモヤしてました。

463 :
去年発売したデジタル・リマスターDVDとの差をお聞きしたいです。

464 :
来年一月、県役の江藤潤さんをゲストに招いた「戦国自衛隊」の上映会がある。

465 :
>>464
どうせならにしきのとか速水とか清水とか暇そうな連中も呼べばいいのに・・・

466 :
すいません、モニターの問題でした。
「たわけ」と呼んで下さい。

467 :
>>466
大たわけ!www

468 :
実際あんなとてつもない兵器を見せられて、それでも勇敢に立ち向かってきただろうか…武田軍は。

469 :
ま、角川の数少ない名作映画のひとつ。あとは薬師丸と世良のWの悲劇かな。

470 :
当てずっぽうだったのに正解だったのか。

471 :
オレンジブルマのケツの揺れがきれいに見えました。

472 :
外人選手に勝てる男子マラソンランナーなどもはや皆無なってしまったなあ……

473 :
>>455
戦国自衛隊 ブルーレイ [Blu-ray]
¥ 2,940 ¥ 1,727 Blu-ray

発売3日で200円下がりました。

474 :
最後の火のついた矢を放つ時に、何人か飛ばせずにスカたんしてるのがいつも気になる

475 :
あの発電所って、例の福島第二原発?

476 :
>>475
第一か第二か分からんけど福島だよ

477 :
この時代に福島原発を映すなんて、この映画は先見の明があるな。

478 :
たまたまだろ。

479 :
計算です。

480 :
見て分かるとおり絵だぞ? あれ。
舞台は新潟の設定だし。
まあ確かに第五補給地のロケ先からは福島原発見えるんだけどな。
位置的には絵と反対側の方向だが。

481 :
>>76
そう思う。
女に興味ない、にしきのあきらが好き、って役柄だよね?

482 :
何度も見返した映画なのに宇崎竜童の出てたことを今ごろ知った。

483 :
>>481
クルージング?

484 :
こないだ見た「火サス」の再放送。
矢野・県が刑事コンビというなかなか興味深い代物だった。

485 :

可愛い奥様 :2012/10/04(木) 00:57:50.79 ID:NBroAR/c0
寝る前に、もう1つ大爆弾投下しておきますね。
明日から、こっちの方の凸も頑張ってください。
2012年、今年韓国は日本に70兆円を返済しなければいけません。
ご存知でしたか?
本当は、30年前に返済しなければいけないお金でしたが、延長していたのです。
今年が返済期限です。
さあ、皆様知ってはいけないことを知ってしまいました。
関係各所に、増税反対の凸をお願いします。 きちんと韓国から70兆円取り立てて、リストラに苦しんでいる日本経済の為に使うよう猛抗議をお願いしますね。 もちろん消費税増税なんてもってのほか。
とにかく私は怒っています。 
天皇陛下土下座要求とかを含め、許せません。 潰します。

486 :
サトエリがサトリを開く FINE

487 :
サントラあるの?
ララバイオブユーと戦国自衛隊の
テーマソング入ってれば、それで良いんだけど

488 :
>>487
>>18

489 :
>>487
お好きなトコからどーぞ
http://www.amazon.co.jp/dp/B00005FQ5V
http://shop.tsutaya.co.jp/cd/product/4988013706835/
http://www.7netshopping.jp/cd/detail/-/accd/1300086787

490 :
「かずこぉー!」って隊員が叫んで崖から落ちていく歌が好きだ。

491 :
戦車を本栖湖に沈めるとこが好き。

492 :
さらば優しいならず者たち

493 :
湖に沈めた戦車が神奈川県内にあると聞きました。
現在もまだ見ることが出来るのでしょうか?
もし差し支えなければ、その置いてある場所を
お聞きしたいのですが・・・

494 :
>>493
流石に引き上げたんじゃ・・・
てか戦車自体は今もバラエティでつかわれてたりするし。

495 :
ヘリはどっかの航空学校にまだあるんだよね。
薬師丸ひろ子とかのサイン入りらしい。

496 :
>>494
湖から引き上げた後、神奈川県内の
自動車整備工場?かなんかの社長さん?が
引き取って飾っていたと聞いたもので・・・

497 :
http://ja.wikipedia.org/wiki/61%E5%BC%8F%E6%88%A6%E8%BB%8A
ここに書いてありました。m(_ _)m
1979 戦国自衛隊
1988 ぼくらの七日間戦争
神奈川県相模原市に所在する映像作品向け大道具を扱う企業の所有
2003 TBS製作のドラマ『さとうきび畑の唄』
2010 『99年の愛?JAPANESE AMERICANS?』
2010 『特攻野郎Aチーム THE MOVIE』のイベント
2012年6月30日にはソフトフェア会社サイボウズのイベントで使用
まだ現役だったとは!

498 :
途中まで読んでて「えっ!本物だったの?」って思ったけど、やっぱレプリカだったのね

499 :
>>356
でもいわきあたりじゃ事故が起きる20年以上前から、周辺住民や作業員がよく白血病にかかってるって聞いたな…。

500 :
薬師丸ひろ子演じる少年と戦うシーンだけのために竜雷太さんが一人で
戦場にいたような気がする。あんなに多くの敵がいたらすぐに殺され
そうな気がする

501 :
「〜戦国‥時代……。」ガクッ・・・


502 :
>>90
一番やってはいけない戦い方をあの映画ではやったんだよ。

503 :
信玄の戦術にハマったからじゃないの?

504 :
真田がいなければ、ヘリでフルボッコに・・・

505 :
>>503
誰かも書いていたが徹底的にアウトレンジからの攻撃に徹すれば
良かった。近寄ってきたら車両で動けばいいのだから。
もちろん、はまったから、ヘリも車両も破壊され、弾薬や燃料も
ほとんど失った。
>>504
あれは武田信玄の息子だったな。ヘリからの脱出時のシーンといい
完璧だった。

506 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121027-00000033-mai-soci
<自衛官>後輩いじめ エアガンで撃ち背中に焼き肉のせる
毎日新聞 10月27日(土)13時27分配信
 陸上自衛隊湯布院駐屯地(大分県由布市)は26日、後輩の20代男性隊員3人を
エアガンで撃ち、背中に焼き肉をのせてそれぞれ全治7日のけがをさせたとして、
西部方面特科隊の男性2等陸曹(31)を停職16日、男性3等陸曹(25)と
男性陸士長(26)をそれぞれ停職15日の懲戒処分にした。
 同駐屯地によると、6人は8月25日、別の先輩隊員から借りた同県日出町の別荘で、
エアガンを使用してサバイバルゲームをしていたという。その後、飲酒しながら
バーベキューをした際、処分された隊員3人が防護服を着ていない後輩3人の背中、
腕などをエアガンで撃った他、3等陸曹と陸士長は後輩2人が熱がる様子を面白がって、
焼けたばかりの肉を背中にのせたという。

これがリアル自衛隊だ!

507 :
>>506
その通り。
いじめが恒常的に行われていることはあまり知られてないよな。

508 :
忍者たちがヘリに向かって大量に白い煙の出る球を投げつけていたが、
まったく効果なかった(真田広之がこれに乗じてヘリに乗ったわけではない)
シーンに疑問を持った。石を投げつけるならまだ分かるけど。

509 :
来年一月に開かれる「戦国自衛隊」上映会のトークゲスト。
一日目が江藤潤と脚本家の鎌田氏。
二日目が江藤潤と佐藤仁哉。コンドールマンやんけ!!一番最初に死んだやつやんけ!!

510 :
>>508
伊庭たちがヘリに乗り込むのを妨害したかったんじゃないの?

511 :
>>509
一番最初に死んだのって古今亭志ん駒だったような。
俺の記憶違いかも知れんが・・・
佐藤は「何で、俺が・・」とびっくりしながら死んでったのは覚えてる。

512 :
>>510
なるほど、ありがとうございました。

513 :
>>505
あのヘリから飛び降りるシーンはまったくすごかったよね。
あの高度からよくあんな狭い所に着地出来たもんだわ…。

514 :
>>511
佐藤が首に矢を受けて「冗談だろ……?」とびっくりしながら死んでいって
それを見た志ん駒が「ふざけやがって!」と装甲車によじ登ろうとしたらそこを狙い射ちされた

515 :
タイムスリップ経験してみたいな。

516 :
野盗に身包み剥がされケツ掘り輪姦の日々で発狂するぞ。

517 :
半村さんの「異邦人」もロマンがあるよな。

518 :
除隊?して現地の人と暮らすことになった隊員がいたけど歴史の流れが狂ったりしないのかな?

519 :
たしかシナリオ本では現地の子供と隊員が遊んでるとその周りが光に包まれ、といった
タイムスリップが始まるような描写で終わった記憶が。

520 :
>>518
歴史に介入しない限り大丈夫だろ。

521 :
>>519
そしてそこにはムッシュのヅラが残された…

522 :
そしてヅラが「神様」として祠に祀られた・・・

523 :
当時はまだヅラじゃねえから

524 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121024-00000020-rbb-ent
「別居・離婚危機」報道の千葉真一、ブログで怒りの反論……「こんなことでくたばりゃしねえぞ」
 女性週刊誌に「別居・離婚危機」を報じられた俳優・千葉真一が、自身のブログで反論。
「場所は離れていても一つの絆で繋がっています」としたうえで、報道を「『ペンの暴力』だ」とした。

525 :
テンポが変でも編集カットされたシーンを全部つなげた完全版が見たい。

526 :
景虎と一緒に戦ってりゃ良かったのに

527 :
火を付けようとした海自の隊員は、イビられてそうだ

528 :
原作通りにもう一度映画化してほしい。
できるだけCG無しで。

529 :
原作どおりだとオモローない

530 :
映画版が原作逸脱過ぎ(悪口ではない)なんで原作ライン沿った映画観たい。
でも女自衛官とかムリヤリAKBメンバー入れはしないで欲しい。
あと原作どおりだと確かに物足りなくなるから若干結末変えるとか、隊員の一人が
伊庭は信長の役割をしていると途中で気づくとか入れて欲しい。

531 :
信玄の20000の軍勢が今の中国と戦争したら勝てますか?

532 :
露出狂で話題の松原誠は、この映画の出演歴がある。
で、どこで出てるんだ?
撮影当時19歳、雑兵役のエキストラか。

533 :
監督が亡くなったよおぉ…

534 :
斎藤監督・・・魂のこもった映画をありがとう。
あなたも歴史になりました。やすらかに。

535 :
http://sankei.jp.msn.com/entertainments/news/121126/ent12112618200016-n1.htm
映画「戦国自衛隊」の斎藤光正監督死去
2012.11.26 18:18
映画「戦国自衛隊」などで知られる映画監督の
斎藤光正(さいとう・こうせい)さんが25日、肺炎で死去した。80歳。
通夜は30日午後6時、葬儀は12月1日午前10時、
東京都板橋区板橋1の48の13、新板橋駅前ホールで。喪主は妻、愛子(あいこ)さん。
山口県出身。一橋大学在学中、日活に入社し、昭和42年に映画「斜陽のおもかげ」で監督デビュー。
46年に退社後、「悪魔が来りて笛を吹く」や「戦国自衛隊」などヒット作を監督した。
「太陽にほえろ!」「子連れ狼」などテレビドラマの演出も手がけた。

536 :
>>535
合掌(-人-)

537 :
こうせい、って読むのか!
みつまさってずっと読んでたよ…

538 :
撮影協力 福島県 原町市(現 南相馬市)
フタバスズキリュウの化石が見つかった木戸川近辺あたりでも
ロケを慣行。劇中で隊員が補給地の砂浜から第二原発を見ている絵
もある。

539 :
中坊の時、全2巻の劇画にしたヤツ没収された。
卒業式ん時に恩着せがましく返そうとした先生殿
誰一人受け付けなかったっけ…泥棒めがぁ。

540 :
田辺節雄の師匠(望月)譲りの暑苦しい絵柄はクセになる。

541 :
>>540
滅びの笛もいいよ

542 :
滅びの笛いいよね
最後の焼き尽くす場面は子供の頃ショックだった。
そういえば田辺漫画で奥州国建国するやつってタイトルなんだっけ?

543 :
「突如軍隊が日本に侵攻。
隙を衝かれた自衛隊は壊滅的打撃を受けるが、武闘派ヤクザと連合軍を組織し敵軍を退ける」
昔、田辺漫画でこんなの読んだ記憶がある。

544 :
>>542 蒼茫の大地、滅ぶ
>>543 戦略列島

545 :
>>544
「戦略列島」だったか、ありがとう。
どうしてもタイトルが出て来なかったがスッキリした。

546 :
「続」の関ヶ原編がスペシャルエディションと称して上下巻コンビニ版として
出てるね。で、冒頭の首相パートがまた描きなおされているんだけど、
野田さんじゃなくって安倍さんっぽい。今日の選挙でまた政権交代するって
踏んで描いたっぽい?

547 :
>>546
情報どうもです。近くのコンビニに無かったので
アマゾンに発注しました。
続戦国自衛隊スペシャルエディション 上 (アリババコミックス)
田辺節雄、 半村良 (2012/12/13) 450円
コミック: 319ページ 出版社: 世界文化社
続戦国自衛隊スペシャルエディション 下 (アリババコミックス)
田辺節雄、 半村良 (2012/12/13) 450円
コミック: 351ページ 出版社: 世界文化社

548 :
これがステマってやつか

549 :
戦国自衛隊スレで戦国自衛隊の新しい本の情報を
書いたらステマって悲しい脳。

550 :
61式って爆破する装甲着けたりして、
アップデート出来んかったのかね。
地上戦なんて、数ないと勝負にならんから
残しておいて欲しかった。

551 :
戦国日本軍

552 :
戦国防衛軍
そして
オスプレイ導入
by自民党

553 :
川中島で信玄を討ち取った場面で景虎が見てた場面について
彼は浅井朝倉の連合軍を倒した後、その前に立ち寄ったんでしょうか?

554 :
圧倒的戦力で虐Rる千葉真一に違和感。
なんかいろいろ引っかかって最後まで観られないわ。

555 :
>>554
ずっと引っかかってろ、馬鹿。

556 :
>>537
俺も。

557 :
美人女優小野みゆきの代表作はなぜかいつもセリフなし
戦国自衛隊しかりブラックレインしかり。。。

558 :
>>557
存在感が凄いので無問題。

559 :
小野みゆきといえばデビルマン

560 :
コンビニに続・戦国自衛隊あったけど、おもしろいの?

561 :
>>560
「面白いか」は個人の趣味によるからなあ。
ただ「戦国自衛隊」とは若干毛色が異なるから、その面白さを期待すると
ちょっと期待はずれになるかも。560さんが原作「戦国自衛隊」をどのくらい
ご存知かわからないのでネタバレにならないよう書くのは難しいけど……
そもそも「戦国自衛隊」って「自衛隊が戦国時代で大暴れ!」とラストに
明らかになる「ある謎」(映画版ではこちらはないが)を中心にした
わりとシンプルな話なんだよね。だから原作小説もそんなに長くないし、
コミック版もどちらかというと少年誌的な話の印象がある。
「続」も戦国時代、というか安土桃山時代で自衛隊が戦うし、その「謎」も
踏襲しているけど、描かれた時代背景(昭和の自衛隊か平成の自衛隊か)
の違いなんかもあって彼らの戦う姿勢も大きく異なるし、「謎」も割と初期に
描かれるので原作のもつある意味落語の下げに近いまとめ方とも違うし。
原作の持つイケイケな感じには欠けるけど、ひたすら続く戦闘をきっちり
描き続ける話って感じかね。
あと、今コンビニに出てるスペシャルエディション上下巻は長い「続戦国自衛隊」
の話の1/3くらいまでの部分の再編集版に近いものだから、これだけ買うと
「え、これで終わり」ってなっちゃうよ。全体は文庫版(全9巻+外伝くらいだっけ)
で出てるので、続きが気になったらそっちを探してくだされ。

562 :
米軍無しで書いてほしかった・・・

563 :
撃っても撃っても攻めてくる奴等が怖いわ。
二百三高地のロスケ共はどうだったんだろう?

564 :
>>561
ありがとう。
コンビニのって、上下巻に編集してあるんだね。何か上手くまとまってるなぁ、って思ってたんだけど
買いやすくしてあったんだね。
オリジナル版のエネルギッシュな感じは
時代の産物なんだろうかね。

565 :
あ、ゴメン。上手くまとまってるなぁってのは、
切りが良く二冊に収まってるんだなって意味で
内容の事ではないです。

566 :
>>559
デビルタカ

567 :
へり?・・へりこぷ・・

568 :
小学生の時に1549で戦国自衛隊にハマった俺は異端っぽいな
まぁ、一番好きなのは続の小説版だけど

569 :
「言ってダメなら叩け」は指導力忍耐力創意工夫コミュ能力の低い教育素人の自己正当化。体罰虐待虐めDVテロは脳委縮による「自己肯定感共感力問題解決力に乏しい粗暴な人格」を作る。即ち世界中の軍拡体罰容認者暴力主義者もまた素人教育の犠牲者/感情自己責任論

570 :
忙しいんだよ

571 :
サニー、渡瀬、夏八木、みんなギラギラしてるよな

572 :
夏八木さんから〜♪
あのラストの廃寺での
台詞無し、カット無しの演技は目力だけでネ申

573 :
野性の証明も戦国自衛隊も男臭くていいよな。
今のひょろい俳優じゃ絶対作れない映画だ。

574 :
北村一輝あたりは雰囲気あったのにな
何かヘンな感じなったよね

575 :
内野聖陽=伊庭
北村一輝=矢野
案外悪くない気がする。

576 :
北村一輝は、1549に出てなかったっけ?

577 :
出てた。

578 :
景虎役って誰が出来そうだろ?夏八木のイメージが強すぎる…
中はオダギリあたりが適役かと思うが。

579 :
なんなんだろうな〜あの頃の俳優陣の演技の迫力って言うか・・
迫力なんて一言じゃ申し訳無いくらいの存在感とか
圧倒されて引き込まれていく・・あの感じ・・・
本当に映画一本観る二時間なりを、その世界へ誘ってくれる

580 :
>>578
渡辺謙とかはどうかな?

581 :
やっぱり・・考えれば考える程・・・
オリジナリキャストが凄過ぎる!!

582 :
専用ソフトで見ると、ここDAT落ちになってるんだけど・・・

583 :
治った!?

584 :
角川春樹はダサダサの棒演技なのに
俳優さんに、指導するんだろか?
何かイヤだな

585 :
ハル君はいつも飛んでるw

586 :
矢野は「後ろから不意打ちで狙撃しやがって!」とか汚いと思って死んでいったか?

587 :
時計を捨てるのが意味深で良いよね
時代を捨てたと言うか

588 :
スナイパーだから前も後ろも関係ないさ。

589 :
後ろから前からみたいだな

590 :
三村さんってなにげに凄いスナイパーだよな。
あの距離で波風があってその上低空飛行ヘリで不規則な風も吹いているであろう状況。
そんな中、加納と幸楽をほぼ同時に仕留め、さらに反撃に出た矢野が一発も放たないうちに狙撃。

591 :
角野卓造は成り行きで矢野たちについて行かざるをえなかったとはいえ
狙撃されて気の毒だったな。

592 :
戦国女の尻を軽快に叩く卓造w

593 :
今DVD見てるんだけど
武田信玄を打ち取った後のみんなで戦車のところにいるシーンで
千葉真一が日本刀を持って佇んでいるショットで
ズボンのチャックが開いているように見えるのですが
もし本当に開いてたとしたら演出なのでしょうか?

594 :
「もうお前らには付いて行けな〜い」 by 三上真一郎

595 :
じゃんけん〜ぽッ!

596 :
グーチョキパーの足軽さんは死んだの?

597 :
1944年8月9日(68歳)
老獄 / OLD PRISON (2012年、REIZ INTERNATIONAL)
好好!キョンシーガール?東京電視台戦記?(2012年10月 - 12月、TX)
がじまま
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/1127/
俳優としてもお店も現役バリバリ。

598 :
千葉真一は顔が濃すぎて
現代ドラマは似合わないな・・・
でも生活に困ってアメリカの豪邸を売りに出したらしいから
そのうちコミカルな役とかやっちゃうかな?
最後の日本人映画スター千葉か真田か

599 :
NY、ソニー本社ビル売却するニュース思い出した

600 :
>>596
死んだシーンはなかったはず。とりあえず生き残れたということで

601 :
>>598
宇宙刑事ギャバンが復活したし、なんでもありな戦隊やなんでもありな仮面ライダーの
世界ともつながっているし、ボイサーが復活して烈と再会!とかの話作ったら
出演してくれないかな?
赤き星の老王ハンスとかでもいいけど

602 :
千葉さん日本で活躍して欲しいね!

603 :
戦国自衛隊を映画でリメイクするなら
相当な予算注ぎ込んで半端無い物作らないとな・・
千葉さん夏八木さんご健在にのうちに存在感ある脇役で登場して欲しい!
渡瀬恒彦も

604 :
是非「続・戦国自衛隊」を大河ドラマでやって欲しい。

605 :
真田広之も何か渋い役で出て欲しいな

606 :
女だけの「戦国自衛隊」をAKB48で。

607 :
B級セクシータレントの戦国自衛隊は想像がつくが見たいなw
現代から女性自衛官がタイムスリップして、戦国武将達にヤラれまくるw

608 :
アイドルで舞台化した戦国自衛隊はもうあったはず。

609 :
戦国自衛隊で俺が教えた技を
真田はラストサムライで披露しまくったのだが
T・クルーズ喰ってしまうので全部カットされてしまった、と千葉ちゃん

610 :
さんま御殿出演の千葉ちゃん

611 :
半村の息がかかってなく、この映画とも無関係の
「続・戦国自衛隊」は要らない。

612 :
続編とかリメイクで、前作よりスゴいとか
ちゃんと映画として見れるっての何かある?
そー言えば魔界転生のリメイクもどきみたいのも
最低だったなぁ

613 :
健闘したのは「十三人の刺客」しか思いつかないなあ。

614 :
ないね。
時をかける少女ぐらいか?
リメイクもアニメ化も成功したのは。

615 :
そういえば角川春樹がモノクロでリメイクしてたな。

616 :
>>612
好き嫌いは仕方無いけど
転校生のリメイクを大林監督自らの手で
「転校生さよならあなた」として見事に生まれ変わらせてたよ。
あんまりヒットしなかったけどねw
最初から絶対認めねー!って斜に構えなければなかなか良作かと

617 :
チャールトンヘストン版のベンハー

618 :
十三人の刺客はリメイク版が良いわね。
ただ冒頭に「原爆が投下される百何年前云々」ってのが、
なんだ?って思ったら朝日が噛んでたよ。

619 :
仮に戦国自衛隊をリメイクするとしたら、どんなキャスティングになるかな?
県はイマドキの知性派で及川あたりがいいかと。
伊庭は…椎名桔平? 景虎には東山でいいかも。
ロケはなんとか生き残った福島そ

620 :
ロケは何とか生き残った福島双相地区で頼む。
震災復興の楔にしたいんだよ!

621 :
「おい、あそこに発電所があっただろ!どこいっちまったんだ!?」
「知るか!」
原発自衛隊

622 :
「元・高麗の連合艦隊VSタイムスリップしたイージス艦」
てっきり架空戦記で誰か書いてるかと思ったが見当たらん。

623 :
ジパングじゃダメか?

624 :
>>622
豊田有恒が元寇のSFは書いてたな。

625 :
夏八木勲が大臣賞受賞したそうな

626 :
ご存命の内にお頼み申す
さて、監督は・・・

627 :
オープニングでは沢山の自衛隊車両が大行列で移動、でも海岸に集合したのは僅かな車両で
後から修理目的で戦車が一台合流、この時点で時計が5:18で停止、もタイムスリップは
始まっていたって事ですか?

628 :
理詰めで見るような映画じゃないからそんなの気にしてない

629 :
クーデターに加担した矢野と内通した伊庭が
未だ同じ部隊にいるとか突っ込みドコ満載。

630 :
危険分子の矢野を監視するため、千葉ちゃんの部下にしたのかと思ってた。

631 :
あ、ゴメン。細かいトコや矛盾点なんかは気にせず
楽しむ映画なんじゃないかなって
言いたかったのね

632 :
やはり重要なのは岡田菜々の存在。
彼女の記憶はいつ消えるのか?
「一体私は誰を待ってたの?・・何の為に駅に来たんだろう?・・・」
そして同時に現代人から伊庭達の記憶が消えるのか?
それとも記憶は消えずに大ニュースになったのか?
考えるとまた・・・

633 :
続・戦国自衛隊では伊庭達の部隊が消失したことを島達は知ってたけどね。

634 :
「続・戦国〜」は徳川の懐刀で伊庭隊の生き残りが居たような。

635 :
>>632
(自衛隊の中で)神隠しに遭ったという噂話があった程度。
将来、伊庭の娘もタイムスリップするし
島のネームプレートが秀吉大坂城と同じ地層から出土したり

636 :
>>632
普通に考えて記憶は消えないと思うが? 
自衛隊員謎の失踪事件となっただけでしょ? 
岡田奈々パートって明らかに異質なんだけど、TVの青春シリーズとか
見るとああいうのが監督の斉藤光正の趣味だったのだろうと思う。
シナリオ上のラストもメインキャストたちの討死と対比した、あの時代
で生き残ったかまやつひろしが子供達と遊んでいる場面だったはず。

637 :
>>636
普通に考えたら・・歴史に残ってるはず・・に、なってしまう!だろ?
つまり現代では、たった今、この瞬間に消えた時が
数百年も前の出来事だから・・岡田菜々で例えるなら
駅で待つ意味が失われた・・一瞬にして・・生まれてない人間と出会った?
現代に生まれてない筈の人間が、過去から時間は進まない。わかる?
時間は未来から過去へ流れているのが常識。
そうなるとアインシュタインの相対性理論が実証してるように
過去へは行けない。
それ以前に過去と云う時間は存在しない。
あるのは記憶と云う不確実性の物。
すなわち想い出って事になる。
生まれてくるはずの無い人間とは・・出会う事は出来ない

638 :
なにこの人、こわい

639 :
>島のネームプレートが秀吉大坂城と同じ地層から出土したり
半村版の続編としたらあれはおかしいんだけどね。
半村版はタイムスリップすると同時にパラレルワールドへの次元移動もしているので
あっちの過去で何をしようと元の世界には痕跡は何も残らないわけで。

640 :
島田の息子と三田村のとっつあんに会えたということは、
たまたま同じパラレルワールドに行けたということですよね。
TVドラマでは、反町の落書きとネームプレート、そしてサトエリw
続の小説では、時穴を使って何周もしたとかw
時穴に落ちた人は、無事に第二次世界大戦終戦直後に行けてるか
気になるところ。

641 :
黒田長晴って武将は本当に存在したんですか?

642 :
黒田長春

643 :
大阪城編の前半がまたコンビニ版前後編で出たね

644 :
http://hetaredokuhei.cocolog-nifty.com/blog/2010/12/post-b41e.html
こっこっここここ・・・これは同族じゃw

645 :
全力でバカやってるなあ。いいなあ。

646 :
千葉真一伝説
http://www.youtube.com/watch?v=QMFqn9N70iw

647 :
すげー!!
グッジョブ

648 :
千葉は昔の自慢話で喰っていくしかないんだなぁ・・・・
自業自得とはいえ悲惨だ。

649 :
仁義なき戦いのムック本読んだか?
千葉真一は戦国自衛隊リメイクを自分の手で実現するつもり
5年くらい前2ちゃんの戦国スレで話題になった今井雅之が書いた脚本はマジなのな
伊庭三尉が生きてたか子供が居たの設定で本人出る気マンマンだったらしいぞ

650 :
>>649
いつ頃の話?
やっぱ千葉さんの出ない戦国自衛隊なんて・・・のような
伊庭が生きていたは・・チョットw

651 :
>>650
今井雅之脚本版はゴッドウィングの後だろう
少なくとも弟角川の駄目リメイクの前
この頃は版権が揉めてたから実現するはずもないのに
今井雅之は何故にそんなもん作る気だったのかは謎だが
好きなんだろうな戦国が
それより以前角川春樹失脚前80年代にはパート2の構想もあったみたいだね
これは復活の日のDVDコメンタリーで深作欣二が喋ってる
南極で酒飲んでる時春樹に頼まれたけど乗り気に成れなかったと言ってるね
まあ前作の出来が良すぎるから無理ない話

652 :
伊庭は射殺されたフリをしていて燃える妙蓮寺から脱出し影虎がかくまう。
その後、信長役から秀吉役に移って話を展開させる。とか?
友情出演にムッシュw

653 :
>>646
観てええ トムクルーズにカットされまくったた真田のアクション観てえええええ!!!

654 :
>>653
うむ。
激しく同意w

655 :
千葉さん最後に凄いの残して・・

656 :
伊庭はどの辺りから戦国時代に魅せられたんだ?
矢野たちを葬り去ってからか?
城の地図を見てにやけてるシーンあったから、その時はもう魅了されてるっぽいが。

657 :
影虎が直江文吾(だっけ?)を切った辺りからかな。

658 :
最後のあたり、妙蓮寺で突っかかってくる
県をぶっRなんてのも、狂気染みてて良さそう

659 :
嫌、県の言う通りに伊庭三尉がファイティングジャンキーなのは最初からなんじゃないの
誰も手を出すな
って言った先から自分が最初に攻撃してるもん

660 :
専守防衛なら鉄砲隊壊滅させたところで引いてもよかったものな。
逃げる武者たちを敵陣まで追撃したのは部下の仇討ち以上に闘いに歓喜していたからだろう。

661 :
ジャンキーならナイフ投げてきた矢野をまず射殺しないとw

662 :
そもそも素のサニー千葉自体が、ジャンキーって事だよね

663 :
「生きた人間に向かって初めて銃を撃つ」矢野や伊庭も凄いけど
銃すっとばしていきなりロケットランチャーを人に向かって発射できる加納も凄いw

664 :
仲間を狙撃した三村、人間を狙撃するのも初めてだったんだろうな・・・・。
矢野は「後ろから不意打ち汚いぞ!」とか思って死んで行ったのか。

665 :
矢野さんは三村が撃ってきた場所を瞬時に判断して撃ち返そうとしたんだよね?

666 :
馬の上で立てるか?真田君

667 :
ジャンキー矢野のナイフで自衛隊全員が助かったことを忘れてはいけない。

668 :
>>667
矢野、あのナイフで缶詰食ってたんじゃね?

669 :
>>664
矢野さんはともかく
幸楽と河原崎(弟)が、あの位置で撃たれて
変な方向で海に落ちるのが解せない

670 :
>>668
ヒゲ剃りしてたような・・・

671 :
んだーんだー
ヒゲ剃りに一票だーw真夜中になw

672 :
リアル自衛隊でもあんな髭そりする人いるの?

673 :
リアル自衛隊がタイムスリップすればね

674 :
今、日本海に浮かんでいるイージス艦が北の核攻撃によって
消滅(神隠し)したら1600年にタイムスリップしたということで。

675 :
いやいや蒙古襲来を還り撃ちにしてやろうよw

676 :
やっぱりミッドウェーで敵艦隊全滅のシナリオでw

677 :
徳川家康ってスゲーよな
未来も知らず、自身の判断で行動して
天下治めたんだからなぁ

678 :
戦国時代じゃなくて
太平洋戦争の時に移動する話も欲しい

679 :
うむ。
原爆投下される数日前にタイムスリップして
歴史に関与してでも防ぎ切るか否かの

680 :
憲兵に怯えながら生きる世界が良いのですか?…

681 :
話が飛躍しすぎ、物語上の話をしておる。
これから起こる悲劇を止める力をもった者たちの葛藤は見てみたいと思う。

682 :
最後は「ピカッ!!」っとなって
現代にタイムスリップして戻って終わりそう。
原爆ドーム前で佇んでたら、知り合った人が
高齢者になって現れる。

683 :
かわぐちかいじの漫画とかどうでもいいや好きにして
アレはファイナルカウントダウンで戦国自衛隊じゃない
でもオチは並行異次元でやっぱ戦国パクリかな

684 :
本当は伊庭もクーデター参加したかったんだろうな。
それが叶わず腐ってたらタイムスリップでタガ吹っ飛び「ヒャッハー!」って感じか。

685 :
公開から30年以上経ってもまだ自衛隊は日本国軍にはなれませんでした。

686 :
今年が(憲法改正)ターニングポイントの年になるのは
間違いない!!
あべちゃん絶対に口に出して言えないけど
狙いはJA解体やからねw
そりゃじゃ自民は選挙で勝てないよ!なんて言ってる時代は終わってるからw

687 :
>>685
実質日本軍だから呼び方はどうでも良いような気がするが。

688 :
我が国日本が得意とする 本音と建前な…。

689 :
だがまた我が国特有の言霊信仰から言えば中身は一緒でも看板が変わると無視できない変化が色々……

690 :
渡瀬が寝台特急をジャックする

691 :
「皇帝の」の渡瀬と「戦国」の渡瀬は生き別れの双子。

692 :
>>690
ヤリ放題だな!

693 :
ブルーレイ買って見終わった。
面白いな、昔リアルタイムで劇場で見た。テレビで放送したのも見て久しぶりの鑑賞。
劇場で見たのは小学生だったから伊庭がなぜ殺されるのかわからなかったなあ。

694 :
やっぱり角野卓造に一番感情移入できる俺

695 :
伊庭の祖先が魔界転生の

696 :
「激突」の伊庭だろ。

697 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130424-00000025-dal-ent
嶋大輔が芸能界引退、25日会見へ
デイリースポーツ 4月24日(水)11時31分配信

698 :
>>693
あのラスト十数分間の夏八木の台詞無い表情だけの演技はネ申だね
そして千葉ちゃんのあの最期の眼光・・・

699 :
水道橋と千葉並んでるの見ると、ガタイでかいね。

700 :
戦国自衛隊が秀吉軍に加勢して朝鮮半島を治めて明を分捕るって言うさ

701 :
>>700
http://movie.maeda-y.com/movie/00805.htm

702 :
>>701
へー観てみたいけどなw

703 :
>>701
もはやお笑い映画

704 :
>>702
貼っといてなんだけど俺全く観たくないわ

705 :
自民党がサードインパクトを起こそうとしている件
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/eva/1354354987/

706 :
関ヶ原の戦において東軍の甲冑が全員赤色だったのと、
ラストで佐藤なんとかいう女優が釈迦(?)のポーズをしてターミナル駅前に座っていたのが、意味が、分かりません!

707 :
「まだ子供じゃないか!戦国時代…」
続きの言葉は何だったんでしょう

708 :
ちゃん

709 :
大五郎

710 :
ちゃんりんしゃん だったと思うwww

711 :
カイ・カン!

712 :
有吉反省会を見た。

713 :
>>707
「なんて時代だ・・・」とか

714 :
まだ子供なのに自衛隊員より強いのはチートくさい

715 :
あそこから薬師丸を電気あんまするって言う発想が

716 :
自衛隊よりターミネーター1機送るだけで歴史変わるよね?

717 :
ターミネーターといえど近代武器を持たずばただの耐久力のある機械にすぎん。
命知らずの武田兵2万が束になってかかったらほどなくしてスクラップにされるわ。
T-1000やT-Xのような身体自体が武器化するやつなら別だが。

718 :
ドラえもんなら楽勝!!

719 :
ファイナルカウントダウンを何十年ぶりかに観たんだが
まったくもって戦国自衛隊の足元にも及ばないな

720 :
この映画で一番面白いのは自分ならどうやって戦うかシミュレーションすることだな。
自衛隊は強いが武器弾薬燃料の補給が無いというところがミソ。
手持ちの武器が無力化するまでに天下を取らないといけない。

721 :
>>717
T1000やT-Xもダメージが多過ぎると再生能力に異常が出るから武田兵でも勝算あるかもしれん
>>720
武器弾薬燃料無制限な設定にしてほしかった

722 :
昔テーマ曲を甲斐よしひろが歌ってると思ってた。しかし違った。
でも甲斐よしひろがライブで歌ったりしてるらしいね。
どういういきさつで歌ってるんだろう?
甲斐よしひろ本人も歌声が似てると思ったのかな?

723 :
ヘリ墜落の特撮だけは見ちゃいられねぇ(笑)。アクションとか演技は今観ても素晴らしいのに。
あそこだけカットか差し替えでださんかのぅ。あ、後ヒロミツが首に刀うけつつ死ぬ所もなんとか其なりに誤魔化して。
哨戒挺もチョッとショボいカットあった様な。文句ばっかり書いちゃった(汗)。

724 :
妙な荒探ししないで

725 :
これ、高橋研の作詞作曲だったんだ!
http://www.youtube.com/watch?v=HdnbxKku4ko
平井士長って、かなり凄い

726 :
>>725
やたら小便近いけどな。

727 :
全滅したと思ってたらかまやつは生き残ったんだよな

728 :
【藤原さとし】ライジングサン 第1教育隊 【自衛隊】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/comic/1367516820/

729 :
>>720
俺は武田方として自衛隊から信州を守るにはどうしたらいいか考えている。
夜戦がいいのではないだろうか。道路が未整備だしレーダーや暗視スコープも
ないから自衛隊は敵地における夜間の作戦行動は困難だろう。
野営地の地形にもよるが、白兵突撃の波状攻撃をかければ兵力の少ない自衛隊は
疲弊し伊庭ちゃんの首を取ることができたのではないか。

730 :
本業がミュージシャンで役者経験もなかったはずなのに
自然かつ良い味の演技してたよなあ高橋氏。これ一本で終わったのが残念なくらい。

731 :
>>729
これは川中島合戦だ
史実込で夜戦はリアルじゃないな

732 :
夜戦って戦国時代にあったの?
月明かりしかない状況で道路も整備されてないのに夜動くのはリスクが大きいと思うな。

733 :
忍者を使ったゲリラ戦(のようなもの)はあったらしい。

734 :
川中島でも戦闘は昼だけど、武田も上杉も夜間の兵力移動はしていたんだよな。
有名な一騎打ちの時の合戦だけど。
謙信は夜に万の軍勢を妻女山から密かに移動させている。
自衛隊もせいぜい20万分の1程度の地図くらいで、信州の詳しい地形は把握していないだろう。
実際の地形などの兵要地誌は武田軍のほうが優っているとも考えられる。ここは地の利を生かしたい。
ずっと昔になるけど、木曽義仲が倶利伽羅峠の戦いで平家に夜襲をかけて大勝している。
これを参考にすれば、夜間に宿営地に牛の大軍を突入させ、その混乱に乗じてというのも考えられる。

735 :
武田兵は車両のヘッドランプや照明弾だけでビビるだろ

736 :
あんな糞ヘリじゃなく、アパッチなら天下取れたのに

737 :
自衛隊で天下取るなら合戦(野戦)でなく城攻めのみにする。
野戦するなら本陣空爆のみ。影武者対策だけですな。

738 :
海や空は兵器の能力で左右されるけど
地上戦は数がモノを言うからね。
中国やベトナムが良い例だけど。

739 :
詳しく知らないけど自衛隊は専守防衛だから大量破壊出来る兵器は無いんじゃないかな?

740 :
燃料問題を解決するには太陽光発電の車輌を今度からタイムスリップさせるべき

741 :
【訃報】夏八木勲さん死去 映画ドラマで名脇役
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1368312844/

742 :
枯れた中にも野性味あって「カッコいい爺」としてこれからも頑張って欲しかったが・・・

743 :
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130512/t10014513211000.html
俳優の夏八木勲さん死去
5月12日 9時27分
舞台や映画、テレビドラマなどに数多く出演し、豪快で男らしい演技で
知られた俳優の夏八木勲さんが11日、亡くなりました。73歳でした。
卒業後、昭和41年に映画「骨までしゃぶる」でデビューし、その後も
「白昼の死角」や「野性の証明」など数多くの映画で活躍しました。
中でも、昭和54年に公開され、自衛隊が戦国時代の日本にタイムスリップする映画
「戦国自衛隊」では、戦国武将の長尾景虎役を演じ、男らしい豪快な演技で人気を集めました。

R.I.P.

744 :
景虎…

合掌

745 :
笑ってRる人生
それさえあれば良い

746 :
鬼籍に入った人って、ジョー、夏八木の他誰いるの?
昭和がだんだん遠くなってくね。

747 :
>>746
監督

748 :
結構亡くなってるぞ
清水二曹役 加納正 
野中一士役 三浦洋一
西沢一士役 鈴木ヒロミツ
直江文吾役 岸田森
本願寺光佐役 成田三樹夫
九条義隆役  仲谷昇
武田信玄役 田中浩
栗林孫市 大前均

749 :
追記
小泉越後守行長役 小池朝雄

750 :
鈴木ヒロミツや三浦洋一も亡くなってたんだね、
昔から出てるから、いつもいる様な感じでいたけど。

751 :
三浦さんって、さすらい刑事旅情編の人?

752 :
そうだけどw
三浦浩一や三浦大輔とは別人

753 :
昔、南野陽子がファンを公言してたよね。

754 :
お前のために歌おう

755 :
ララバイ・オブ・ユー

756 :
影虎逝く

757 :
千葉真一よ
これを期に映画人生最後の大作を残してくれ!!
戦国自衛隊2015

758 :
残念ながらソニー千葉はもう終わってると思う・・・・

759 :
千葉ちゃんが有吉反省会に出演した時、
戦国自衛隊の続編は無いとみました。。

760 :
ムッシュが変えた歴史を見たかったw

761 :
『戦国ぅ〜…時代ぃ〜』

762 :
>>760
下駄を鳴らせて奴が来る

763 :
ムッシュはいくつになっても髪がふさふさでうらやましい

764 :
夏八木勲自身は影虎役についてどう思ってたの?
少し重荷になった時もありそうだけど。

765 :
夏八木勲さんの訃報に触れて、家で戦国鑑賞。
何でこれだけの時間でこれだけのパーソナリティを立てる事が出来るのか、未だに謎。
役者の個性なのか脚本なのか監督の手腕なのか…
兎に角この頃の角川作品は神がかってる。

766 :
仁義なき戦いもスゴいわね

767 :
戦争小唄 (1971年)
          作詞・作曲・歌  泉谷しげる

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   皆で殺そう 戦争だ

   鉄砲マニアは集まれや
   欲求不満の奴も来い
   暴れたい人待ってます
   ストレス解消これ一番

   いくら殺しても大丈夫
   何を盗んでも平気さ
   やればやるほどほめられる
   鼻血だしだしそれすすめ

   どうせ一度は死んでゆく
   どうせ死ぬなら男らしく
   きたなく咲いてはげしく散る
   これぞ男の生きる道

   映画でも見たよなあの場面が 
   今こそ実践できるのだ
   戦車飛行機のりまわし
   敵陣めがけてそれすすめ

   女が欲しけりゃ戦争へ行こう
   敵の女とっつかまえて
   欲求不満のはけ口にしよう
   戦争だから誰にもおこられない

   戦争だ 戦争だ 戦争だ
   待ちに待った 戦争だ
   国が認めた 戦争だ
   みんなで殺そう 戦争だ

768 :
今の日本は草食男子だらけで赤紙が届いたら自決しそうw

769 :
千葉真一と夏八木勲は当時40歳。
今のキムタクと同い年だ。
当時の俳優は今の俳優より存在感があるよな。

770 :
今の俳優は、若い外見を保つことに汲々としてる感じ。
福山雅治とか植毛までしてるし。
年相応の役柄を用意出来ない作り手の側の責任でもあるかな。

771 :
亡くなった夏八木さんの代わりに、千葉vs渡瀬で続編を。

772 :
桶狭間の時の若き信長との遭遇とか見たいな。
センゴクじゃないけどカッコイイ今川義元で
オダギリジョーとかスリムなイメージの・・完全にどっちか寄りじゃない

773 :
あー良いねー、信長と合流して義元討つみたいな流れで。
んで本能寺を伊庭が襲うといった感じ。

774 :
来年くらいから三部作の超大作でお願いします!!

775 :
「坂の上の雲」みたいな感じでやって欲しい。

776 :
>>749
小泉越後守はコロンボだったのか
初めて知った…
夏八木さんと併せて合掌

777 :
>>719
あれはハイビジVF-84のF-14を楽しむ為の映画だから。

778 :
久々に見たけどやっぱ名作。
ラスト、殺した伊庭を見つめる景虎の目付きがなにか蔑むような
目付きだったのがずっと気になっていたんだが、あれは伊庭でなく
自分自身へ向けていたんだな…

779 :
友達だったし正視できないけど、見送りしたいしで
斜めに見ていたという表現かと思ってた。

780 :
裏切ったのは印象よくなかったな

781 :
裏切ったというか、ああせざるを得なかったんだろ

782 :
信長のように御所の連中を成敗すればよかった。

783 :
待てぃ!
待ってくれ…

784 :
「たわけと申したか」の後に、
ひじ掛けを投げ飛ばすがビビらずに上手くかわした武士に拍手。

785 :
自衛隊を歴史上の人物に当てはめるとしたら誰かな?
川中島に参陣して謙信に殺された武将っていた?

786 :
景虎の同盟軍として武田軍を打ち破ったとはいえ、信長だったという小説に
比べ映画の伊庭たちの歴史介入度は低い。
サル(秀吉)が景虎配下にいたから、景虎が信長の役割になっていくのだろ
うけど。

787 :
伊庭が信長で、荒寺(本能寺)で最期を迎えた設定かと思ってた

788 :
あの頃の漫画ってズボンの裾がラッパだよね。
躍動感出すのに良いのかもしれんが。

789 :
太っちょ君はラッパ故に『ドム』と呼ばれた…。

790 :
強制連行とボランティア慰安婦が見れる映画。

791 :
おいっw

792 :
角野卓三さんの豹変ぶりは良かった。いやいやついてきたはずなのに
しまいにノリノリだった。

793 :
小早川「おりんを殺したのはどっちだ?」
伊庭「そんなのどっちでもいい!」
小早川「伊庭、どっちを信じればよい?」
伊庭「歴史通りならば家康だ!」
小早川「いざ出陣!目指すは、石田光成!」
そして、ほとんど死んだ後、
仕向けた伊庭が石田光成を助けに行くってアホか!
このウツケが!大タワケが!

794 :
反町の伊庭かwww
あの拳銃の弾奏には一体何百発入るんだ?w

795 :
小早川「おりんを殺したのはどっちだ?」
伊庭「家康だ!」
で、歴史が変わったのに・・・
あと親友と思うなら、河原の処刑場から簡単に石田光成を
救出できた。首が落ちるのをただ見物していくなんて・・・
小早川より優柔不断な伊庭であった。

796 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130609-00000014-mantan-ent
>>まんたんウェブ 6月9日(日)16時16分配信
>>5月27日付のオリコン週間DVDランキングではコラボレートした
>>自衛隊の教養DVDが発売初週で1万5000枚を売り上げ、総合首位に輝いた。
>>
>>陸上自衛隊の協力で本物の「74式戦車」が町中に展示
>>5月13日に発売されたDVD「よくわかる!陸上自衛隊〜陸の王者! 
>>日本を守る戦車の歴史〜」がオリコン週間DVDランキングで総合首位を獲得。
夕方のニュースで陸上自衛隊が人気になっていることを知りました。
特に時速70kmで走る純国産の10戦車が一番人気だそうです。
初めての純国産戦車と言っていましたが、我らの61式戦車を忘れてはいけないw

797 :
>>795
どうやって救出するんだい?

798 :
助けなんか求めてないだろw
死期も迫っていた訳だし

799 :
同じ一本の作品で
こんなに見えてるモノが違うんだな

800 :
wowowプライムで“米軍タイムスリップvsローマ帝国“始動。
脚本完成まで約三年だと。フォロワーん十万人関係で…。

801 :
>>800
それホンマ?

802 :
高島隊員役の伊藤敏孝を調べた ↓
http://movie.walkerplus.com/person/81039/index.html
当時チラホラ出演が確認できる
だが若いうちに俳優業を廃業したようだ

遡れば、かなり古い出演作もあるが、同一人ならば子役だったんだな

803 :
>>801本当!
米ネットで"米軍vs古代ローマ軍どっちが勝つ?"
募集したら祭状態んなった。でシミュレーション投稿の上出来さに…。
ってなったと。それはそれで観たいわ。
我が国もリメイク希望!

804 :
空飛ぶ広報室を見てたがつまらなかったな。最初は面白かったが新垣結衣は演技下手だし綾野は自衛隊員に見えないし。
千葉ちゃんがいないとな。

805 :
>>804
愛LOVE陸自なのだな?

806 :
>>803
ほう面白そうやが
そんでそれ戦国リメイク権が絡んでるのか否か?
戦国のハリウッド権は確かFOXだったように思うが
WOWWOWプライムならHBO絡みかな?

807 :
ならば「続戦国自衛隊」の実写化も……いや、無理か。
徹頭徹尾悪役なのに米軍が撮影協力してくれるわけもなし。

808 :
>>806 それで3年かかるみたい、脚本だけで。
元ネタが膨大なフォロワーに権利あるのか?
でゴタついてるって言ってた。

809 :
個人的には「ドイツ機甲師団vsモンゴル軍」が観たい。

810 :
>>809
全然ダメセンスなし
架空戦史シュミレーションなんてのはオマケなの
自分のご先祖さまのワイルドに殺られるってのが戦国自衛隊の肝
アメリカ海兵隊VSローマ軍なら有りだろう
アメリカはローマ帝国に例えられるのだから

811 :
>>810
ただ単に「観たい」って書いてるだけだが。
センス云々とか馬鹿か、お前。
香典やるからRよw

812 :
>>811
朝鮮人のRー馬鹿映画でも観とけカスw

813 :
香典やるからRよって新しいな
和田さんのノーベル賞モノなみに受けた

814 :
>>810
アメリカ人の主体はゲルマン系でローマ帝国の敵の子孫だろ。
それだとモンゴル帝国対人民解放軍的な図式になるぞ。
戦国自衛隊的な図式なら南北戦争時代にタイムスリップして
北軍対米陸軍とかじゃないかな。指揮官がアトランタ出身とかで
南軍に肩入れするとかさ。

815 :
幕末にタイムスリップして戊辰戦争に参戦しても面白い。
大東亜戦争の末期に参戦しても面白い。
まぁ、どうせ歴史は変えられないんだろうけど。

816 :
番外編で歴史変えちゃって欲しいよなw
一応ジパングでは変わったんだよな

817 :
景虎は伊庭と一緒に足利将軍を倒したらよかったんではっておもうけど駄目なの?

818 :
ルート別攻略で先に景虎上洛しちゃったからね。
もっとも伊庭は将軍に媚びるタイプじゃないから先に上洛しても異端扱い
されたろう。
結局、景虎も友情より野心が勝っちゃったしね。

819 :
原作だと景虎は越後オンリーの温厚なキャラなのにね。

820 :
「わしはここの領主でいい、伊庭殿はそれ以上のことをができる」
みたいなこと言ってたもんな。
実際、上杉謙信も関東管領の役割以上のことを望んでなかったし。

821 :
景虎はずるいなって思った

822 :
ずるいとかとは違うんじゃないかな。
最後ケジメ付けてるし。

823 :
もしもリメイクするなら真田親子と出会う設定にしてほしい。
真田幸村(信繁)を千葉真一

824 :
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130816-00000077-jij-ent
竹中直人、大河ドラマで豊臣秀吉役=18年ぶり、「軍師官兵衛」で−NHK
時事通信 8月16日(金)16時0分配信
豊臣秀吉を竹中直人(57)、
織田信長を江口洋介(45)

825 :
千葉ちゃん出ないかなw

826 :
福島正則か前田慶ニあたりが適役かと

827 :
服部半蔵でいい。

828 :
影の軍団ですか

829 :
うむ。
服部半蔵に一票。

830 :
そういや千葉は初代の服部半蔵はまだ演じた事無いよな。
「影の軍団」は全部子孫だし。

831 :
風林火山の板垣信方(だっけ?)の大立ち回りなんて、
ある意味伝説だよね

832 :
救難ヘリの訓練見学してきたんだけど、千葉が海上で
ヘリから降下するシーンは大変だったのが
初めて分かった。

833 :
千葉真一が自分で監督やらないかな

834 :
全編載せよって。。。
http://www.youtube.com/watch?v=EBoDMX1uuzI

で、何語の吹き替えだよ?
スペイン語だか、ラテン系に聞こえるが
投稿主の説明はドイツ語のようだし・・
あと、ときおりオリジナルの声になってますwこの動画。

835 :
聞いたトコドイツ語だと思う。

836 :
この頃って何か良かったよなぁ。

837 :
続で土蜘蛛はいらないと思った。

838 :
千葉ちゃんだったら若い頃に
織田信長の役の話とかなかったのかな?

839 :
>>838
特に若い頃はアクションメインで演技は必要とされてなかったし、
オファー自体なかったと思う。

840 :2013/09/06
>>834
権利の関係か挿入歌も一部差し替えられてるね。
合戦終了後に戦車を沈めるシーンの「ENDLESS WAY」が違う曲になってる。
あの合戦後の黄昏場面にはぴったりの曲なのに・・・。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【千恵蔵・右太衛門】東映時代劇【錦之助・橋蔵】 (758)
【白昼の死角】夏八木勲【野性の証明】 (615)
少年時代 (641)
【腐った】三丁目の夕日【シュークリーム】 (186)
平成ガメラを語りませうその3 (225)
【しばり】病院坂の首縊りの家【じゃないよ】 (245)
--log9.info------------------
砂漠の虎と戦って外宇宙に対する危機感を得るスレ95 (751)
スパロボ図鑑 2870冊目 (848)
アーマード・コア フォーミュラフロント part13 (811)
スパロボ新作スレ part583 (723)
スパロボKの糞人糞ミクソ・レックソを糞るクソ 465 (104)
GジェネレーションOW 初回特典コードスレ★3 (943)
五飛が絶対に言わないこと 二言目 (346)
アーマードコアあるある (275)
スーパーロボット大戦OG3に期待する事 その96 (375)
第3次スーパーロボット大戦Z part4 (169)
久々に百鬼ブラァァァイで1000を目指すスレ (312)
アーマードコア4/fa雑談系晒しスレ (188)
【PS3】ガンダムバトルオペレーション初心者スレ#34 (556)
機動戦士ガンダムEXTREME VS(EXVS) 初心者スレ39 (527)
スーパーロボット大戦TDN(´・ω・`)スーパーガチホモピンボール (872)
【PS3】ガンダムバトルオペレーション 無課金スレ#1 (723)
--log55.com------------------
A型事業所・A型作業所 Part107 【ワ有り
障害年金で生活している人 Part79
双極性障害U型スレ25
【ワッチョイ無】精神障害者保健福祉手帳120冊目
Lexapro/レクサプロ 45錠目
真夏の夜の淫夢
鬱でも必死に会社に行ってる人 518 ワッチョイあり
【まったり】うつ病で一人暮らしの人集合【雑談】22