1read 100read
2013年17物理207: 磁石で発電出来ないの? (199)
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▼
賢者の石と、その応用 (321)
【本スレ】 常 温 核 融 合 −3 (587)
大学物理を独学している人のサロン (566)
力学・解析力学part2 (379)
物理オタがすすめるSF小説 (126)
時計が遅れる=老化しない?? (240)
磁石で発電出来ないの?
- 1 :2011/03/31 〜 最終レス :2013/08/09
- 磁石なら永久にタービン回せると思うんだけど、無理??
- 2 :
- 天才現れる
- 3 :
- 海流のほうがいいんじゃね
- 4 :
- >>3
台風って知ってる?
- 5 :
- 磁石使って発電するのって何か問題ありますかね?
- 6 :
- >>5
ちょっと良くわかんないな
絵で説明してくんない?
- 7 :
- 仕事行かないといけないから、絵書いてる時間ないけど
N極とS極を一列とかに並べて円柱の筒を作って、その筒のなかにタービンの周りにも一列とか交互に磁石を貼り付けたりして筒の中に入れる
それでタービンを回せば、交互にSとNで引っ張る、反発を繰り返して、回り続けるんじゃないかなと
- 8 :
- 猫の背中にバター塗ったトーストを貼りつけた方がいいんじゃないの
- 9 :
- 素人考えだから無理ですね
- 10 :
- ハムスターで発電した方がいいよ
- 11 :
- メコス磁石で自家発電出来ないの?
- 12 :
- >>7
そのタービン回すための仕事を誰がするんだ?
- 13 :
- >>12
アシモとか
- 14 :
- >>8
トーストの両面にバター塗った方が良いと思うけど
- 15 :
- トラを回してバターを作るんだ
- 16 :
- >>15
ホットケーキ食べたくなったじゃないか。
- 17 :
- 磁石単体では難しそうだなぁ。発電を補助をする技術はあるようだ。
磁石で消費電力を激減させる装置
ttp://www.youtube.com/watch?v=aj8VPuhi9So
風の力が必要だが、永久磁石モーター
ttp://www.youtube.com/watch?v=gWUAPBn_63M
- 18 :
- ようつべにそういう動画があってほんとに回ってるようなんだが、誰か作ってみないか?
自分なりに考えてるんだが、いろいろ思いついたけどどれもどうしても回らなさそう。
- 19 :
- 最高峰の疑似永久機関=もんじゅ
- 20 :
- 第一種永久機関
- 21 :
- 永久機関が実現不可能なこと知ってる?
磁石では発電出来る
けど永久には無理
- 22 :
- >>21
定説=真理ではない
我々が実際に永久機関を作ってしまえば、その定説は再検討されるのだ
- 23 :
- >>22
ただ、その為には物理の基本であるエントロピー拡散に挑まにゃならんぞ
- 24 :
- 水飲み鳥発電
- 25 :
- 宇宙が終わる間際になれば物理法則も変化するかもね
- 26 :
- 人力発電が良いよ
テンガや空気嫁で発電できたら朝から晩まで発電しちゃうな♪ダイエットにもなるし
女性用の機構が思い付かないなぁ
- 27 :
- 電力発電みたいな?
- 28 :
- >>23
まあ、さすがにそこを崩すのは難しいと思うが、重要なのはアイディアを考える事だ
永久機関そのものは出来なくても、その思索が素敵な副産物を沢山産んでくれると思うんだな。
>>24
水飲み鳥は非常によく出来た熱差機関だ、誰が発明したのか知らんけど俺はとても尊敬している
これはもっと現実的な応用がいろいろあっていいと思うよ。
まさにエコの化身のような発明
- 29 :
- 水飲み鳥の団扇とか
- 30 :
- 水飲み鳥とスターリング・エンジンのハイブリッドで。
- 31 :
- パワーボールに発電機能を持たせたものはあるな
- 32 :
- 永久磁石同期発電機のデメリットを教えてくれ
- 33 :
- >>32
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%B8%E4%B9%85%E7%A3%81%E7%9F%B3%E5%90%8C%E6%9C%9F%E7%99%BA%E9%9B%BB%E6%A9%9F
- 34 :
- 節電でもいいんだけど、蓄電技術は
もう少しなんとかなんないの?
どこらへんが難しいのか教えて物理の人。
以前漫画でキャパシタとかいうすごい蓄電技術が
あるようなことを見たけど、やっぱり漫画の域を
出ないとんでも話なの?
- 35 :
- ボイジャーの原子力電池は太陽系の果てでまだ生きてる。
- 36 :
- >>34
キャパシタってコンデンサのことだぞ。
小規模の蓄電なら蓄電池で出来るが、都市全体で使うような大規模になると電池じゃまかないきれない。
で、フライホイールとか超伝導コイルとか考えられてるんだが、いずれも規模的とか技術的とかで難しい。
って感じでいい?
- 37 :
- 揚水発電とか
- 38 :
- >>37
貯水はリバーサイド Ohリバーサイド♪
- 39 :
- 井上揚水
- 40 :
- 昔子供向けSF小説で
光子を塊にして、親指ほどのそれで莫大な発電をして宇宙船の推進力にしている
というのがあったけど、あれなんという小説だったかしらん・・
- 41 :
- 火力でも水力でも発電に磁石が使われてる。
- 42 :
- むしろ磁石が使われてない発電を知りたい
太陽電池と燃料電池くらいしか知らん
- 43 :
- だれか大気電流発電を作ってくれ
- 44 :
- >>42
ミラー式の核融合炉ってのが、タービンを使わずに、炉から飛び出してくる荷電粒子を捕まえて
発電するって聞いたことがある。
聞きかじりなので詳しいことは知らんが。
- 45 :
- >>42
まさつ発電はどうだ。エレキテルだぞ。
アイソトープ電池は熱電変換で発電するタイプがある。
- 46 :
- 使用済み燃料を再処理した後の高レベル廃棄物の線量変化
30年後に1万テラベクレル(/500kg)以下になるので埋めるらしい
数万年後に天然放射能並みになる
http://www.enecho.meti.go.jp/rw/hlw/qa/syo/image/img10.jpg
- 47 :
- >>42
燃料電池に限定しなくても電池はみんなそうだ
結局電磁誘導を使えないって事は
電荷を持つキャリアの負平衡状態を利用しないといけないわけだな
センサーレベルの電力しか生み出せないけど
圧電素子っていうのもあるぞ
- 48 :
- ガスコンロに圧電点火装置が付いてたな。
あ、オレんところ電池だ。
- 49 :
- MHD発電ね
核融合に限らず、プラズマ相手ならばかぬ尾です。
- 50 :
- >燃料電池に限定しなくても電池はみんなそうだ
1次電池と2次電池に関しては発電とは違う希ガス
- 51 :
- >>50
何が違うって思ってるわけ?
基本的なエネルギー変換メカニズムは燃料電池と変わらない。
初歩的な酸化還元反応
もし充電という点で電気を貯めることしかできないと考えているのなら大きな誤解。
揚水発電とかだって同じようなものだし、
燃料電池だって水を電気分解して電気を溜め込むという使い方も考えられている。
- 52 :
- メコス磁石で自家発電出来ないの?
- 53 :
- 発電で磁石を使ってるのは力学的な運動から電気を作りたいからで
電池みたいにそもそも電気を作れるものは磁石は必要ないわな
- 54 :
- >>51
働いて金銭を得ることと、貯金を取り崩すことくらいに違うと思う。
- 55 :
- >>54
揚水発電は何で「発電」て呼ばれてると思うの?
発電っていうのは単に様々なエネルギー形態から電気エネルギーに変換するプロセスの事を言うんだよ
大体地熱とか一部のエネルギーを除いたら
もともとのエネルギー源は全て太陽にあるわけで、
火力や水力、風力にせよみんな太陽光のエネルギーで得た貯金を切り崩しているんだが?
- 56 :
- >>55
揚水発電は元々水力発電所の設備を余剰電力の回収に使った経緯から「発電」と
呼ばれる特殊な例であり、機能的には揚水蓄電所
- 57 :
- >>56
論点はそこじゃないし自分勝手な自論を展開されても困るんだよ
現に「揚水蓄電所」なんていうのは造語に過ぎない
大体全ての蓄電設備は同時に発電機能を備えているわけであって
発電設備ではない蓄電設備は存在しない。
そしてそれらは「蓄電機能付き発電設備」とも言い換えられる。
それを「発電」とは呼ばないなんて詭弁にすらなっていない
- 58 :
- >>57
コンデンサは電荷を充放電するけど、「発電」と言えるの?
- 59 :
- >>58
コンデンサが発電って馬鹿なの?
- 60 :
- >>58
コンデンサの放電を発電と呼ばないのはエネルギー変換が伴わないから
充電されたものかどうかは問題ではない
確かに全ての蓄電設備が発電機能を備えるというのは間違いだったけど
- 61 :
- >大体全ての蓄電設備は同時に発電機能を備えているわけであって
コンデンサは日本語で蓄電器だよね?
- 62 :
- >>61
それがどうかしたの?
- 63 :
- >>58
ついに墓穴掘っちゃったねw
じゃあさ聞くけど「コンデンサ」と「蓄電池や揚水発電」の違いって何?
両方とも蓄電できるけど大きく違うところがあるよね
つーかその前にお前の脳内辞書じゃなくて、
紙の辞書や教科書とかで「発電」の意味調べろよな低脳
- 64 :
- >>61
現実の蓄電設備がまさか他の発電所から電力をわざわざ運んできて貯めるとでも思ってるの?馬鹿なの?
- 65 :
- >>63
はつ‐でん【発電】
[名](スル)電気を起こすこと。火力・水力・原子力などによって電力を発生させること。「風力―」「自家―」
[ 大辞泉 提供: JapanKnowledge ]
- 66 :
- >>65
自分で自分が馬鹿だってやっと分かったか
- 67 :
- >>64
夜間原発で余った電力を揚水発電所で回収していますが?何か?
- 68 :
- >>65
よくできましたw
じゃあ次の文の中でその発電の意味にそぐわないのはどれになるかな?
(1)揚水発電所の上池に貯められた水で水車を回して「発電」する。
(2)リチウムイオン電池内に蓄えられた化学エネルギーを使って「発電」する。
(3)充電されたコンデンサを負荷につないで「発電」する。
- 69 :
- 単なる言葉の問題だな
全体の目的としての発電と、部分的な工程としての発電をごっちゃにしているだけ
- 70 :
- >>69
ボキャブラリが無いアホだと何にでも同じ言葉を使うからごっちゃになっちゃうんだろうね。
普通前者は「エネルギー」って言葉を使う。
そして普通は電気エネルギーに変換するプロセスだけを抜き取って「発電」って言葉を使う。
このスレでどっちが話題になっていたかは明らかだよね
- 71 :
- 揚水発電、燃料電池のように言葉尻だけでその意味を類推すると誤解を招く。
そのエネルギー源まで溯って理解して、はじめて前者が電池と同じ蓄電機能を有し、
後者が発電所と同じ発電機能を有することが理解できる。
- 72 :
- >>71
だから両者ともエネルギーフローで論じれば何の問題もないわけで、
お前みたいに「発電」って語義の定義に逆らって何の意味も無い主張する理由はなんなんでしょうかね?
大体現状では燃料電池って既存の蓄電池みたいな使い方しかされてないんだけど?
(電力を使って燃料の水素を作ってる)
- 73 :
- >>72
>(電力を使って燃料の水素を作ってる)
現状コスト上、主に天然ガスなどの化石燃料から作られていますが?
- 74 :
- >>71
誤解でもなんでもないだろキチガイ君
両方とも文字通りの意味だ
何度も言ってるとおり電池は発電装置だしな
ただ単にエネルギーの増減が無いというだけで発電していないという意味には絶対ならない
自覚があるんだろうから日本語の勉強してこいよ
- 75 :
- >>74
電池が発電装置って、太陽電池と燃料電池のことだよね?
- 76 :
- >>69
往生際が悪いなwww
発電って君の言うような多義性は無いよ
苦しい言い訳だって自覚無い?
- 77 :
- >>75
小学生の時に果物に電極をさして豆電球を付けた事無いの?
あれって何電池って言うのかな
- 78 :
- おっと果物電池じゃ豆電球はつかないな
LEDとかメロディICとか
- 79 :
- >>76
外部から電力以外のエネルギーを取り込んで電気エネルギーに変換することを
一般的に発電と言うのでは。
内部に蓄えたエネルギーを電気エネルギーとして取り出すのは(蓄電・充電に対する意味での)放電
だよね。
- 80 :
- >>79
>外部から電力以外のエネルギーを取り込んで電気エネルギーに変換することを
自分に都合の良い余計な装飾付けるんじゃない
事実お前が辞書で引いたとおり
「電気エネルギーに変換すること」
だけの部分の意味しかない。
放電も辞書で引いてみな
- 81 :
- ほう‐でん〔ハウ‐〕【放電】
[名](スル)
1 電気を放出すること。
2 帯電体が電荷を失うこと。⇔充電。
3 絶縁体である気体などに、高電圧がかかると電流が流れる現象。アーク放電・グロー放電など。
- 82 :
- ほうでん[はう―] 0 【放電】
(名)
スル
[1] 帯電体が電気を失う現象。
[2] 電池から電流が流れ出ること。
⇔充電
[3] 絶縁物をはさむ二つの電極間に高電圧をかけた時、電流が流れる現象。真空放電など。
[ 大辞林 提供: 三省堂 ]
- 83 :
- >>81
こうやって並べるとお前の言ってたことがいかに的外れだか分かるだろ?
放電というのは単に電流が外に流れだす現象を指すだけであって貯めてあったものであるかは問題ではない。
要するに
放電≠発電していない
ではないということ
- 84 :
- 電池内で発電された電力が外部回路に放電される。
この文章に間違いがあるのなら指摘してくれよ
ソースが脳内辞書はもちろん無しなw
- 85 :
- 「電池 発電」でググっても出てくるのは燃料電池か太陽電池くらいだけど?
- 86 :
- >>85
でっていう
- 87 :
- おまいら少し落ち着けw
>>76 おれは通りすがりだよ
- 88 :
- 物理学徒が言葉遊びに振り回されるのは良く無いと思うけど、
あまりに言語能力が低いのも考え物だな。
研究者だって論文を書くときは理化学辞典などの専門用語辞典を引き
しっかり用語の意味を調べて用いて書いている。
何故なら言葉とは他人に通じなければ意味が無く自分だけが分かるような解釈で用いてはならないからだ。
コミュ障のアスペはそれがいつまでも分からない
- 89 :
- http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%87%83%E6%96%99%E9%9B%BB%E6%B1%A0
燃料電池は、補充可能な何らかの負極活物質(通常は水素)と正極活物質
となる空気中の酸素等を常温または高温環境で供給し反応させることにより
継続的に電力を取り出すことができる発電装置である。
装置内の固定量の活物質を使用することで電気容量に限界のある一次電池や
二次電池と比べ、正極剤、負極剤共に補充し続けることで電気容量の制限なく
放電を永続的に行うことが可能な点で大きく異なる。
- 90 :
- この板の連中からみれば通常の電池と燃料電池の差異はほとんど無いというのが実情だろ
つまるところ電極が固体か気体かというだけの違いなんだから
もちろん電極に気体を用いる分条件が相当厳しくなるが、それをクリアするのは化学屋や工学屋の役目
- 91 :
- この板の連中は知ったかぶりは得意だからなwww
燃料電池の原理も知らん奴が多い
- 92 :
- NEO MEKOSUJIO
- 93 :
- >>91
2chの物理板なんかに何を期待してるんだ?
- 94 :
- >>89
要は、化学エネルギー⇔電気エネルギーの変換機構を、「電池」と呼ぶのであって、
それが供給可能な炭化水素だろうが、ストックされた電解質だろうがどうでもいいと。
- 95 :
- >>94
横槍を入れて申し訳ないが
電池で消耗するのは電解質じゃなく電極
- 96 :
- 英語の電池(Battery, Cell, Voltaic)は単に小屋とか部屋とか発明者の意味
しか無いので、太陽電池のように化学エネルギーでもなければ、電気を貯める
こともない、単に直流電流を生じるものを「電池」としているようだ。
- 97 :
- >>96
http://en.wikipedia.org/wiki/Battery
Battery (electricity), electrochemical cells to produce electricity
- 98 :
- cell
って名前の由来を考えても電極が電解質で区切られてるのを見てだろうし、
battery
もボルタ電池みたいにcellがいくつも重なってるのを見て命名されたのは容易に想像できるよね。
太陽電池も実際は既存の電池ありきで命名され、そこから電池の語義が拡張されたと見るのが自然。
太陽電池はあれはあれでcellっぽいけど
- 99 :
- 慣用的に電池っていえば誰もが「化学電池」のことだと思う。
そして電池の名前の由来は充電して電気を貯めるという意味では無い
(充電できる電池が出来たのは電池が誕生してから大分年月が経ってからだから)
単にその時電気といえば静電気の事であり、静電気は閉路ができればすぐに現象が終わってしまう。
それに対して電池は永続的に電流をながせるから「電池」って名前がついた
- 100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼 ▲
物理を勉強してたら統合失調症になった 2 (156)
幽霊等がいないとの証明は「悪魔の証明」か? 2 (731)
放射能汚染が怖い人が質問したりなんだりってスレ (499)
ニュートリノは光より速い?〜その9〜 (401)
物理学会 2010秋〜 (719)
【雑談】HAARPチャートを観測し続けるスレ 39 (321)
--log9.info------------------
Google板で再び1000を目指すスレ (113)
IDにGoogleが出るまで頑張るスレ 2検索目 (929)
Picasa ウェブ アルバム (314)
Google Voice ってどうよ? (141)
なぜ日本からGoogleが生まれないのか (106)
【Youtube】WebM・WebPを見守るスレ【Chrome】 (671)
【初心者】Google Earth 質問・相談室【歓迎】01 (193)
google板の名無しを決めよう (544)
Googleを使い続けるスレ (105)
Google日本語入力 サジェスト9候補目 (132)
【贔屓】<# `Д´>アイゴー!【他タレ】Part491 (671)
☆キム・ナムギル☆ part53 金南佶 (304)
基地外大野智ヲタの悪行を語るスレ 202 (409)
安藤美姫のつぶやきや言動を考察するスレ 189 (725)
匿名党ブログとてんこもり野郎ヲチスレ★3 (196)
少女時代のテヨン VS KARAのハラ (890)
--log55.com------------------
琉球(沖縄)の歴史
ローマ帝国滅亡から暗黒の中世へ6
日本の古代史 Part39
少名彦という謎の神について
標準語バカ老害がこの板を荒らし始めた件
古典がいくらやってもできない
漢検準1級・1級ってどれくらい勉強すれば受かるの?
完全論破された新字バカ