2013年17スキースノボ34: スキー&ボード両刀使い (728) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!19【ツチノコ】 (624)
[ロッカー]YONEX総合15[キャンバー] (480)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い! 2IYH (464)
ワクシングにこだわる奴パート6 (807)
チャオ御岳スノーリゾート part7 (324)
富山石川のスキー場情報3 (219)

スキー&ボード両刀使い


1 :2008/01/16 〜 最終レス :2013/09/16
両方現役で楽しむ人限定で、楽しみや苦労を語りましょう。
荷物がやたら多いとか、ボード始めてスキーが上手くなったとか。

2 :
2阻止

3 :
ホッ振りホッ振り!

4 :
楽しみ 雪質や気分でギア変えられる
どっちの気持ちも解るから、どっちとも仲良くなれる。
どちらの悪い面も解るからマナーが自然と身に付く

5 :
スキーの時もケツパット付けるようになった。リフト乗るときの
座布団代わり。膝パットも暖かい。

6 :
>>5
自分もスノボ始めてスキーの時も尻パットする様になった。
ホント、古いタイプのリフトの時なんてあったかくてありがたい。
ただ、板と靴を運ぶのがちょっと大変な時もある。
日帰りだとメンドーで日和ってしまう事もしばしば。
両刀の人って板と靴どうしてるの?

7 :
常宿に置きっぱなし。

8 :
>>6
車泊の俺は常に板4枚、ブーツ4足車に積んでるよ。
でも荷物が多いのはやっぱり大変。
はきかえにいくのがやっぱり面倒だな。

9 :
スキーのときもプロテクター着ける奴多いなw
俺もだけどさ

10 :
一回着けちゃうとないと不安になる。

11 :
シートベルトやヘルメットと同じ。

12 :

             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       .       |  今シーズンも無事に過ごせますように
     ,__     |  
    /  ./\    \_________________
  /  ./( ・ ).\       o〇      ヾ!;;l;::lilii|//"
/_____/ .(´ー`) ,\  ∧∧         |;;l;;::|liii|/゙
 ̄|| || || ||. |っ¢..|| ̄  (,,  ) ナモナモ    |;;l;;::||iii|
  || || || ||./,,, |ゝ iii~   ⊂  ヾ..        |;;|;l;::i|ii|
  | ̄ ̄ ̄|~~凸( ̄)凸 .(゙  ,,,)〜 wjwjjrj从jwwjwjjrj从jr
゙゙""""゙゙"""""""""""""""""""""""""゙゙   ゙゙゙   ゙゙゙゙゙゙゙   

13 :
>>7
>常宿に置きっぱなし。
ってカッコイイなぁー。
ロープーウェイであがる時なんか取り替えに戻るのがメンドーなので
どっちにするか悩んじゃうんだ。
スキーとスノボで共通のブーツと折りたたみの板があったらいいなぁなんて
考えたりする。まさかあったりする?

14 :
昔ボードが半分に割れてスキーになる板あったけど
全然売れずに消えた 
たしかヒロミがもってたはずTVで使ってたの見た

15 :
ファンスキーならボードのブーツそのまま使えるビンとかあったキガス

16 :
スノボシューズでスキー板はけるといいんだけどな〜
今は朝2時間スキーして、3時間ボードして楽しい半日だ

17 :
アルペンならスキー板も履けるんでね?

18 :
baisekusharu

19 :
スキーでもソフトブーツみたいなのがカタログにのったけど、売れなかった。
今は当たり前のカービングスキーも最初の5年は売れなかったから、この先どうなるか。

20 :
一方的に真剣に相談します! 
昨シーズンオール加点でボード1級合格しました。 スキーも復活したく思っています! スキー経験は例の大ブーム2シーズン合計20回経験あります。しかし
ボーゲンに毛が生えたレベルであきらめました。 アレから20年?経過?
さて、、スキー復活するにはどのように行動すればいいですか? ボードは11月人口〜5月GWまで毎週末行ってます。

21 :
>>20
今のスキー板は昔より全然ターンがしやすくなっているし、ボードが滑れるなら飲み込みも早いだろうし、何も心配することないと思うけど

22 :
>>20
@ボードを棄てる
Aスキーを履く

23 :
>>20
ボードから入った俺がアドバイス。
簡単にすべれるようになりたいならスキボ。
ボードが滑れるようだから1日で普通に足そろうよ。
ただその後長板に転向したらちょっと苦労する。
オススメはフリースキー。おもろいよ。

24 :
21
今のスキー板は昔より全然ターンがしやすくなっているし/////

それだけ怪我したとき大になる可能性が高いということ。 気をつけて

25 :
>>24
ん?どういうこと?

26 :
>>20
キレのあるフロントサイド・ターンの姿勢をイメージしながらスキーに
乗れば、結構早くスキーに慣れると思う。

27 :
25
どこかのサイトかネットで見た記事で、スキーの板がカービングになってから怪我も大になったいる。 という記事を読んだことある。

28 :
滑りやすくて実力以上にスピードが出せるからってことかな
いざというときコントロールできないと

29 :
取り回しがし易くなって自由度が上がった分
リスクも大きくなったんでない?
フリーライドなんて殆んどやってる事ボードと変わらないし

30 :
>>27
スクールのイントラも同じことを言っていた。なぜか聞き忘れたので
次回に聞いておこう。

31 :
スキーのスタイルが多様化したからじゃね?

32 :
確かに昔の板に比べれば筋力なくても曲り易い

33 :
大回りしかしない暴走が増えたからだろ

34 :
それはある。カービングスキーが普及した02年ごろは、
大きく回ってなかなか切り替えないカービングターンしか
できない人がほとんどで、スキー界で反省されている。

35 :
いつもボードもスキーもレンタル。
で、カービングと普通のスキーと両方乗って思ったんだけど
カービングの方が板にカーブがあるせいか止まりにくい気が??
ターンの時はくるっと回ってくれて楽なんだけど。
止まりにくいってのは自分の技量が足りないだけかもしれないけど。
ただ、もしかして以前の板より減速しにくかったり上手くできてる気がしたりして
実力以上のスピード出したり滑り方したりする人がいるのかなと思った。

36 :
>>35
板が短い分、エッジも短いので若干止まるのに距離が必要かもしれないが
事故を起すのはそれよりも技術の差でしょう。

37 :
>>14
そんな板があったんだ〜。見て見たかったなぁ。
でも、半分に割れるって確かに売れなそうだー。
>>15
ファンスキーってやった事ないんだ。
何か勝手な想像だけどスキーの滑走感みたいなのが少なくなりそうな気がして。
>>16
スキー靴脱いでスノボ靴はくと、何だかハイヒールから運動靴に履き替えたような感じがする。
スノボ始めた時はそれが何だか不安で、ピチピチに締め上げてつま先が血行不良になりましたー。
どっちでもいいから靴が1つになると荷物減るから助かるなぁ。
>>17
アルペンって前の冬期五輪でショッホ兄弟が履いてたみたいなヤツかな。
そんなにスノボ上手じゃなくても出来るの?
長年スキーしてたからスピードはそんなに怖く無い方だと思うけど、
スノボは決して上手なワケでは無いので危なくない?
>>35
レンタルかー。借りた事が無いので何だか不安です。
あ、それよりレンタル料って高いの?
始めてカービング板使った頃、普通に滑ってる時は感じなかったんだけど、
後ろ向きにボーゲンしたら何だか普通の板と操作感がすごく違った様な気がした。
止まりにくい感じってそーゆーのも関係あるのかな?
普通の板の、揃えてビシッて止まる感じと、カービングのずらしてグイっと
止まる感じかな?あ〜、スキーもスノボも表現もヘタッピです。
アンカーだらけでゴメンナチャイ。


38 :
>>35
去年雪不足であまりに酷いアイスバーン(八方)だったので、スキーをレンタル
してみた。最近主流の短くて(160cmぐらい)真ん中のくびれた板。これが
カービングスキーっていうの?
スキーは10年振りぐらいだったので腕が落ちてるせいもあったろうけど、
エッジの効き具合が著しく悪いね。(アイスバーンだったせいももちろんあるが)
エッジを効かせなくてもターンしてくれるけど、相当大回りなターンしか出来ん。
昔やった基礎スキー(板揃えて小回りする)の感覚とだいぶ違う。
急ブレーキ時にはボード以上に力入れないと止まらない気がした。これが事故多発
の原因か?

39 :
1日で両方滑ると切替え時に頭が混乱しないか?
今はもう慣れたけど最初はパニクった。

40 :
ボード歴4年で昔数回スキーやったことがあります。パラレル程度。
ヤフオクでボードのソフトブーツで滑れるスキーボードを購入。
両刀使いになりました。同じ靴で滑れるから便利。

41 :
>>14
スプリットボードってBCやる人しか買わないんだろうけど
ボードとしての性能を優先させるとスノーシューで登る人が多いからでは。
両方やると混乱はしないがやったあと痛くなる部位が微妙に違って
あちこち痛い…。

42 :
あれは値段もかなり高かった気がする 
15万とかでないかい 
バートンも出してたような

43 :
>>41
スプリットボードって確か
シール貼って登行するための板だった気が
で、ちょっとした下りでは
外さずに最低限のプルークターンができて
けどいざ滑るとなると
バインディング付け替えたり
かなりめんどくさかったみたい

44 :
ちょっと余談的な解説を。
カービングスキーとはサイドカット半径Rを小さく作ったスキー板のことで、
各板の数字を大きい順に並べるとおよそ次のとおり。
ノーマルスキー     R=40〜50m
フリーライドスキー   R=14〜25m   
デモカービングスキー R=10〜16m
スノーボード       R=7〜9m
スキーボード      R=4〜9m
Rが小さいほど、よく曲がり、止まれて、直進暴走しない。スノーボードがビギナーに
優しいのも、昔のスキーが転びまくりなのも、カービングスキーだと少ない練習で
パラレルで滑れるのも、Rの大小によって回転性とブレーキング効果が全く変わるせい。
ボードのRの小ささに、スキー界が注目し学んだのは間接的であれ事実だろう。

45 :
それって今更言うことか?

46 :
初めて知ったよ!!

47 :
>>44
( ゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシ
 
(;゚д゚) ・・・
 
(つд⊂)ゴシゴシゴシ
  _, ._
(;゚ Д゚) …!?

48 :
>>35-38
そもそもカービングスキーって、減速要素の少ない滑りをするのが目的でしょ
だから、ずらして板のR以下のターン弧を描こうとすると、以前とは違うコツが必要になる
>>38のエッジが効かなかったのは、レンタル板の質の問題だろうけど

49 :
>>48
「ずらして板のR以上のターン弧を描こうとすると」の間違いじゃない。
R以下のターン弧の作り方は昔と同じやり方な気がする。

50 :
昼までスノーボード
昼からシャバ雪になりブレーキ利いてきたので
昼からスキー 
機動力ならスキーの方があるかなやっぱ   ストックあるし

51 :
両刀使いなおまいらよ。
どういうジャンルで両刀?
俺はスキーがフリーライド(キッカー)、ボードがフリスタ(パイプ)だが。
アルペンスキー+アルペンボード、とかスキボ+フリスタ(ジブ)
とかもいるよな。
スキーは長板の方が多い?

52 :
みんな博識だなー。スプリットボードなんて知らなかったよ。
勉強になりました。アリガト
>>50
スキーで下見。昼過ぎからボードのお稽古って感じです。
>>51
普通のスキーと普通のボード じゃ駄目ですか。

53 :
スキーやってみたいんだが、種類が沢山あってどれ買っていいか分からん。
スイッチで滑れるような板がカッコイイと思ってるんだがあれはどういうジャンルに入るんですか?
板の長いやつは難しそうだけど、スキボはちょっと嫌だし。
スイッチスキーの板の短めとかってあるんでしょうか?

54 :
普通のボードみたいにトップとテールが反り上がったやつで、
身長-10〜身長位の長さの板が良いと思います。

55 :
ジャンルはフリースタイル。パークやグラトリ、整地、パウダー等のオールラウンド
ウエアがボード用ならしっくりくるよ
基礎スキー板でボードのウエアだとちぐはぐな感じ

56 :
そうそうトップとテールが盛り上がった板が欲しいんですよ。
メーカーとかも全然分からん・・・。
とりあえず安物過ぎるのはボードのときで失敗してるんで最初からある程度のものが欲しい。
特にブーツはそうなんだけど、どういう風に選べばいいのか???
ボードもブーツ選びでえらい苦労したんで。。。
ブーツ、板、ストックでざっとどのくらい予算が必要ですか?

57 :
おい、おやじ!フリースタイル系のツインチップの板見せろ。あとブーツもな。
ゲレンデでいろいろできるスキー板だ。間違っても基礎板や硬いブーツ出してくんじゃねーぞ。
言っとくが俺は初心者だからな。
さっさと見積もり出せ。足元見てやがると他所へ行くからな。
このように、ショップで相談するといいと思います。

58 :
>>53
ノーズとテールが反りあがってる板はツインチップってヤツ。
フリースタイルとかフリーライドモデルって書かれてる事も多い。
予算は板が3万〜、ビンディング2万〜、ブーツ3万〜、ストック5千〜
ってとこかな。
板は型落ちならまずまずの物でもそれくらいの値段からある。
ビンディングはあまり安くはならない。
ストックは適正な長さでストレートならとりあえず何でもいい。
ただ、ブーツはボードでもそうだけど
とにかくお店に行って履きまくってみたほうがいいよ。
選び方とかメーカーは
【初心者】フリースキーを始めよう【レベル限定】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1199296735/l50
【飛び】フリーライドスキー総合スレpart36【ジブ】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1199912202/l50
とか、ギアそれぞれのスレを覗いたほうがいいね。

59 :
ここはマターリとした良スレですね

60 :
>>53
同じようなツレ(身長170くらい、体重60kgくらい)に
板…ディナのトラブルメーカー買って来い!長さは155cmな!型落ちでも構わん!
ビン…とにかく軽いヤツ!レンタルクラスのビンで構わんがワイドブレーキ忘れんな!
ブーツ…とりあえずゲン→サロ→その他って具合で色々履いてみろ!
    高いブーツである必要はない!
    サイズは自分が思ってるサイズ-0.5〜-1.0が適正!
ポール…105cm〜110cmで握って違和感なく、真っ直ぐなヤツならなんでも良し!
って、言ったらその通り買って来て(靴は結局ゲン)、満足してる模様。
板は短い方がスピード出づらい&軽い&扱い易いんで、あえて155cmを推しといた。
なにかの参考になれば。

61 :
ゲンはいいね。日本人の足に合ってる。

62 :
ボーダーですが、スキーは完全にゲレンデの移動手段と割り切ってます。
最近ツアーの幹事やる事が多いんで、メンバーの取りまとめや写真撮影を
考えるとスキーに勝るものはありません。ショートスキーとストックは常備です。
まあ、こういうことが出来るのもスキーを10年以上やってたからなんだけどね。

63 :
>>51
俺は
メインがフリースキー(パーク全般)&モーグル
付き合いでスキボ。
ボード(パーク全般)
アルペンボードってな感じ。

64 :
>>51
自分は技量が何系とかいえるほどないので
>>52さんと同じく普通にスキーと普通にボード。
でも怪我が怖いから、仮に上手くなってもボードでパークはなしで
ひたすら滑ってる気がする、というのは何系なんだろう。

65 :
>>62
そうそう。ゲレンデでの雑用はやっぱりスキーが便利。
ボードのパトロールがネット張り直しなんかの作業してるのを見ても
頑張っているけど使えない奴って感じだし…。

66 :
スキー履いてる時は登りとか平坦な所とかでボードの友人を
ストックで引っ張ったり、背中押してあげたりできるし
一緒に滑りながらビデオ撮ったりしてあげられるので人気者です。
でも、ボードはチビッコゲレンデ級なので自分の世話で手一杯。
>>64さんと同じで上手くなったとしてもパークでってのは無いと
思うー。ホント、何系なんだろ?
浪人生系。そのココロは? 滑ってばっかり。失礼しましたー。


67 :
いろいろ見てきました。
賑わってて店員にいろいろ聞けなかったけど、ビンディングって穴をあけて取り付けないといけないの?
ということは自分では無理?
フォルクルのREDGEとかいうやつが気に入ったんですけどね。

68 :
>>67
君にはおそらく無理。

69 :
>>67
フリースタイル系の板だと、板に直接ネジ止めだよ。
ビンディングの穴位置を計るゲージというのが無いと取り付けは難しい。
普通の店なら、板とビンディングをセットで買えば取り付けてくれるぜ。

70 :
>>51
アルペンボードで基礎系、フリースタイルで深雪とBX。
スキーは基礎系。

71 :
スキーフリースタイル
ボードフリースタイル
基礎系は大嫌い

72 :
>>71
そいうこと書くと荒れるから辞めてくれ。
で、フリースタイルってなに?

73 :
基礎系が影でゴチャゴチャ言ってる間に
無視して楽しくしてる人達の事

74 :
>>72
リフト下が大好きなことを格好良く言ってみただけ。

75 :
基礎の考える事は解らないなぁw

76 :
>>74
フリースタイルの板ってパックされた整地を滑っても楽しくなさそうだよな。

77 :
ここでも基礎vsフリースタイラーかいw
結局は、スキーvsボードっていうより、基礎屋vs基地外なんだな。

78 :
どうしてフリースタイルと名乗るやつは、基礎って言葉が嫌いなんだろうね。
バッジテストに挫折して逃げ出したから?

79 :
基礎屋って被害妄想が酷いねw
相手にされてないのにw

80 :
おまいら、そろそろスルーしとけ。

81 :
自演がすごい

82 :
>>80
基礎は大嫌い=テケテケ
こけで良いじゃないかw

83 :
ゲレンデの八割がテケテケになってしまうよ
ネットでは基礎の戯言が多いけど

84 :
正直基礎系とされる人達は、どちらも内にこもってて気持ち悪い印象
スキーが嫌いボードが嫌いと言ってる人は大概基礎系の人って感じ

85 :
基礎と名の付くスレ見れば一目瞭然だな

86 :
バブル期まではゲレンデのエリートだったから
ボードやフリーライド系の台頭がねたましいんだろ

87 :
週一しか休みが無い状態で、交互にスキー、ボードを楽しんでいた。
知らない内に、スキーもボードも上達した。
バランス感覚に幅が出来た、スキーの外エッジ(片足)もいつのまにかできるように
なったし、スキーでハイスピードを体験できるので、ソフトブーツでハードブーツのスピード
に十分ついていけるようになった。ボードでキッカーに突っ込んでいくスピードと着地のスピードは
余裕になった、でもスピードが低くてもビックなキッカーは苦手のまま
別の感覚が必要みたい 小さめのキッカーで誰よりも助走をつけて大きく跳べる

88 :
阻止

89 :
>>86
要するに時代に取り残されて2ちゃんでしか文句言えない老人って事ですね。

90 :
スレチガイでわなからうか

91 :
基礎の人って話がやたら長いうえに下手糞ばっかだよね
無駄なうんちくやめたと思えば他人の悪口
そんな人と一緒に滑っても楽しくありません。

92 :

【暴走】基礎スキーヤー糾弾スレ【基礎屋】
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1172927034/


93 :
このスレも、今日一日で駄スレになっちゃったね。
お気に入り削除しよう。

94 :
>>93
ホント。(´・ω・`)ショボーンだなぁ。


95 :
基礎屋って言葉に異常反応するフリースタイラーってのもアレだぞw
2ちゃんでは頭のおかしい基礎屋が多いが、リアルで実害にあってるヤツいるの?
おれは、2ちゃんで叩かれてるようなヤツに出会ったこと無いけどね。
でも、2ちゃんやってるせいで、そんな目で基礎屋を見ちゃうw

96 :
おれは雪国に転勤して、スキーとボード両方同時に始めたけど、会社にいる基礎屋のおばさんが級とれって級とれうるさい。それに級持ってないと人にあらずみたいなかんじがいやだ。
あと、ボードやってるの知ったら「なんでそんなのやってるの?」って言われて嫌気がさした。
たしかにヘタクソだけど級がないとゲレンデ滑れないわけじゃないに・・・
最初そんなんで自称基礎屋はあまり好きじゃない。

97 :
>>96
分かる。
オレの会社にもそんな基礎年寄りが多かった。
しかし、それは10年ぐらい前の話だったけどね。
当時のボードは、テケテケ滑ってるレベルのやつばかりで、
基礎スキーヤーには邪魔者でしかなかったようだ。
で、ボードって言うと鼻で笑われたね。
最近は、SAJでもボード部門が充実してきたせいか、
良い滑りをするボーダーも増え、認知度が上がってきた。
基礎年寄りの大回りより、はるかに速いスピードで滑るボーダーもいるから、
否応なしにボードを認めざるを得なくなったらしい。

98 :
でさ、ジャンルは?と聞かれて、フリースタイルって答えるやつ。
フリースタイルってなに?
オールジャンルで自由に楽しんでるってこと?

99 :
フリースタイル具合にまじ泣けたっす

100 :
フリースタイル:
アクロ、モーグル、エアリアル、スキークロス、ハーフパイプの五種目のこと。

101 :
Skwalならどちらの気分も味わえますよ。

102 :
>>101
フェイキーで滑ると気持ち良いですか?

103 :
51だけど
>>98
フリースタイルは、ボードならアルペンボードに対してテールが反ってる
(一般的な)ボード。普通のボード、はこっちか。フリースタイル板で、普通に滑る。
スキーだったらいわゆる基礎系に対して、板がツインチップで
パイプやキッカー、ジブなんかをやる方面。
普通のスキー、は基礎系?大体テールが反ってないと思うけど、呼び方ある?
まぁ今んとこそんな定義じゃね?俺はそんくらいの意味で聞いたけど。
スキーはフリーライドとかフリースキーとも言うみたいだね。
答えてくれた人サンクス。
スクォールとスキーでも両刀に入るかな?

104 :
>>103
普通のスキーは一応形としては基礎からモーグル等フリースタイルや滑降等
スピード系にも対応してます。普通じゃないスキーは短いのとクロスカントリー用
とジャンプ用ね。

105 :
基礎大嫌いっていうフリースタイラーがいたが、一言物申すよ。
基礎嫌いっていうのは、基礎技術を習得するのが嫌いなのか、
2ちゃんで常駐してるキモウザ基礎ヲタが嫌いなのか、どっちなんだ?
漏れは、バッジテスト云々というより基礎技術習得は大事なことだと思ってる。
基礎技術を応用して初めてフリーランやパウダーランに繋がる。
だから、基礎屋と情報交換するし、たまにお互いのチェックをしたりする。
ところで、基礎屋と基礎ヲタを混同してんじゃないのか?

106 :
月1回程度で通っている鍼灸の先生に左足の方が筋肉が付いていると
言われました。今シーズンはスキーよりもボードに注力していて左足
が前です。ボードで筋肉の付き方に影響はありますか?
スクールでは後傾であるとは指摘されていません。
ちなみにフェイキーで右足が前の練習を始めると今度は右足が筋肉痛
です。

107 :
>>103
俺、スコールとスキーの両刀。
もともとスコールだけだったんだけど、不整地ぜんぜん滑れないから
スキー始めた。
そしたらスコールでも不整地滑れるようになった。
まだコブは無理だけど、そのうちなんとかなりそうな気配。

108 :
>>106
ボードはアルペンに乗ってるけど、後ろ足の方が筋肉が付いてるよ。

109 :
>>65
板脱ぐと逆転しちゃうけどね。スキーのブーツは歩き難過ぎ。
ボードのパトロールの存在意義はたぶんそれ。現場に急行するのがスキーで
板脱いで作業するのがボード。

110 :
スクォールやってるとスキーもうまくなるよ。

111 :
うんこっこ?

112 :
実はまだ今シーズンはスキーしかやってない。そろそろスノーボードのワックスも剥がすとするか。

113 :
やっぱりボードウェアでスキーするとエッジでパンツがザックリいくもんですか?
ボードメインでやってる人はどうしてるんですか?

114 :
モノスキーだから関係ない

115 :
両方同時に練習してるってやっぱり少数派なのかな?
俺はボードはある程度まできたんで、何となくスキーに手を出してみたが
想像以上に難しい。ボードのが楽勝だとオモタ。

116 :
俺は小さいときからやっていたスキーは問題ないが、
ボードでの飛んだりはねたりが苦手・・けど新たに攻略
する楽しみができた。(自己満足だが)

117 :
>>115
逆の身の上(スキーが先)の奴は、スキーのが楽勝とか思ってるかも知れん。
ま、どっちにしろ楽しみの引出しは多い方がいいですよね。
転向とか表明している人もいる様だが、なぜ両方続けないのか?と思うね。
せっかく経験した事が生かされないのはもったいない。
真剣勝負のアスリートでもない限り、二者択一しないと成り立たない訳でもなし。

118 :
スキー歴15年くらいの万年中級者のオッサン(40歳目前)
今年初めてボードに手を出してみたけど思ったより滑れた。
ただ、体力はスキーより必要な気が・・・すぐ疲れちゃいます。
これは、乗り物の違いより、やっぱり慣れの違い?
両方同じレベルで滑れる人に聞いてみたいんですが、
スキーとスノボどっちが疲れますか?

119 :
おなじくオッサンの俺の場合の疲れ度合い
膝と太腿:スキー>ボード(スキーの方がきつい)
腰と腹筋:ボード>スキー
あと、ボードはコケた後立ち上がるのに体が硬いと苦労するねw

120 :
はじめまして
俺もアルペンをボードで4シーズンほどと平行してフリーも3シーズンやって二回骨折した後スキーに戻ったのだがレギュラーだった為か左足が全然踏めない状態になっていた…
イメージに近い状態に戻すまで結構かかったなぁ
今ボードを履くのはシーズン後半もいいところくらい
それも歳くってしまったから情けないすべりです
みんなはすんなり履き変えられてるのかな…

121 :
>あと、ボードはコケた後立ち上がるのに体が硬いと苦労するねw
未だに自分はスムースに立ち上がれません・・・・
立ち上がるコツ見たいのってあるんですかね?
腹筋が弱すぎるのかな?

122 :
長板、短版、ボードやるけど、最近スノーモトに興味津々。
でも軽では輸送手段に困りそうだ orz

123 :
スキーもボードも両方でプロになった人とかいるの?

124 :
ショーンホワイトはXゲームでボードでもスケートでもゴールドとったけどね。
スキーとボードはどうなんだろう?

125 :
ショーンパーマーってどっちでもxゲームのクロスでゴールドになってなかったっけ?

126 :
両方やるんだがリフト降りる時、ボードを履いてる自分に気がつき
ヤバイ時がある。
仲間がスキー、自分のみボードでリフト上で話がはずむとヤバイ!

127 :
俺はスキーから入ってボードに行ったけど、ボードの方が簡単だったなぁ。
一日でとりあえず滑れるようにはなった。
俺の周りではどっちか入ったに関わらずボードの方が簡単という意見が多い。
ボードの方が最初が簡単というか、スキーは最初が難しいんじゃないかな。
ボーゲンから入るから下手くそなのが分かり易いというのもあるかもしれない。
ボードはまっすぐ滑ってれば分からないもんね。
極めるとなると知らん。どっちもハンパだしw

128 :
>>121
コツはある。

129 :
一番の最初は、ボードの方が難しい。
ボードにはボーゲンがないから。
スキーで言えば、いきなりパラレルのターンをやらされるようなもの。

130 :
>>129
釣りですか?

131 :
>>121
木の葉状態でまっすぐ立ち上がると確かに起き上がるのツラい。
ノーズを谷側にして側転気味に起き上がる意識でちょっと斜め気味に起き上がるだけであらふしぎ

132 :
ボードを友達に借りてやってみたけど
逆エッジこえぇぇぇ
あのコケ方はヤバイよ…
あと、両足くっついてるのになんで高回転でるかが不思議だ

133 :
>>132
急斜面をショートターンしてる限り問題無い。スキーよりエッジの効きが良いせいか
分からんが、レベルの割には急斜面に対応出来る。

134 :
いや、プロペラターンしやすいから。
スノーボードは足が前後についているから、
無理やり振り回せる。


135 :
>>132
自分もスキーから転向して一番衝撃を受けたのは
逆エッジ食らっての転倒だった(身体的にも精神的にも)
スキーじゃ絶対あんなふうに後頭部打つなんてあり得ないからね。
これって慣れてくれば早々食らわなくなるんだよね?
この間緩斜面で調子こいてたら結構な速度で逆エッジ食らって
「お星さまが見える」を初めて体験した

136 :
板を横に向けるな。> 逆エッジ

137 :
基本的には緩斜面で喰らうもんだ。
慣れてきたらって言うかスピードと斜面にあわせた乗り方ができるようになれば
喰らわなくなるけどね。
ごく稀に油断して喰らうことはある。

138 :
いや、下手以外はない。> 逆エッジ

139 :
そうだな

140 :
両方やっててよかったと思うことは?
あと、一緒に滑る人(友達、カレカノ、嫁旦那)も両刀?
実はヒトリストばっか?

141 :
両方楽しい
一緒に滑る仲間は
スキー
フリースタイルスキー2割
ファンスキー1割
基礎1割
ボード
フリースタイル4割
基礎1割
編み物中国人1割

142 :
逆エッジでの体の切れの良さは異常
ダンスであの切れが出せたら天才

143 :
片方だけやってたときにはわからなかった感覚的なことが分かるようになった。
一緒に滑る人は何人かいるか全てスキーオンリー。
ボードオンリーの友人もいるが、レベル違いすぎで一緒には行けない。
(ボードはまだやっとこターンができるくらいなので…)
どちらにしても両刀は自分だけ。

144 :
慣れたら逆エッヂは跳ねて回避できるよ

145 :
>>143
そんなこと気にしてるうちはどっちにも
良く思われてなさそう

146 :
そもそも、両刀なんて中途半端だからな。

147 :
>>140
両方山やるんだけど、TPOに合わせて滑れるのがいい。
パウダー食うならボード、歩き、トラバース、推進滑降が多ければスキー。

148 :
このレス見にくるぐらい興味あるのなら、どっちもやってみればいい
ボードの楽しさ、スキーの楽しさ両方味わえる人は幸せだと思うし、どちらかが自分
に合わなくても全然問題ない、一つ言えることは、現在滑れる(ボード、スキー)方
が上手い人ほど、初めてチャレンジするのはスクールの方がいいと思います。
上手い人ほど、最初にしっかり教えてもらえば、上達が早いものだし、自称上級者
ほど、技術や新しい板に対しての理解が無い人が多いので、過去の化石みたいなすべり方
教えてもらうほどばかばかしいことは無い。
バッチテストなどは、まったく意味が無いことだと思ってるが、初めて滑るときのレッスン
は、有効だと思います。

149 :
ファットスキー板持てないし、スキーで転倒して板を見失うのが嫌なので、
現地着いてパウダーなら迷わずボードにするな。
逆にアイスバーンなら慣れているスキー。

150 :
パウダーならって、コース外で?

151 :
きちんと整地なら迷わずスキーですなぁ〜
柔らかい雪なら迷わずボード!!
どちらとも、飛び系はやってないから根性無しですかねぇ〜

152 :
持病の膝が痛い時はボード。
持病の腰が痛い時はスキー。
両方痛い時は温泉。

153 :
なんかおれに似てるw

154 :
いまは>>151状態だが
将来自分も>>152みたいになりそうだw

155 :
オレボーダー27歳だが今日初めてスキーやってみた
ヒトリストでスクール入ったんだが、使う筋肉が全然違うのねん
半日でボーゲン+αぐらいは滑れるようになったが、膝がメチャメチャ痛い
スキーの方が膝によろしくないな

156 :
コブ見るとスキーしたくなって、PARK見るとボードしたくなる。スキーでのレールが難い。

157 :
test

158 :
ワシはアルヘ。ソボダなので新雪ではスキー

159 :
アルペンで深雪を逃げるのはヘタレ

160 :
ボード歴5年でソフトブーツのスキーボード購入。昨日やってきました。
5本滑って両足揃えてある程度スピード出せるようになりました。
1本目でチビッ子スキーヤーにぶち抜かれて連れから大笑いされたw
スノーボードとリンクさせて考えながら滑るの楽しかったー。

161 :
両方やる人ってウェアとかどしてる?
俺、ボードが7割以上でスキーはお遊び程度なんですけど
ダボめのボードウェアだと裾が切れてることが多い・・・。
スキーやるときだけパンツはボロいのに履き替えてるとかいう香具師いますか?

162 :
>>161
上手くなれば裾は踏まないので・・・
頑張れ

163 :
>>161
いいじゃんか多少切れててもさ
むしろ両方やってるチャレンジャーの証しと考えろや
ウェアも消耗品だし形有るものはいつかは壊れる
大事に着ていても2〜3年経てば飽きるだろ

164 :
俺の裾も結構切れている… でも、そんなの関係ねぇ。

165 :
コブをやれば、エッジガードが無いボードウェアーは傷だらけになるよね。
上手い下手の問題じゃ無いと思うんだが・・・
そういう漏れは、同色系のパンツでボードとスキーで履き替えてる。
ジャケットは同じ。

166 :
コブやったら一日でファスナーが吹っ飛びました。
もったいないからそのまま履いてます。他人の裾なんて気にしない気にしないw

167 :
仮にシーズン30日滑るとしても両刀だと半分ずつの滑走でたったの15日間。
ちょっと焦りが出てきて練習に集中力が増してきた。かな?

168 :
着なくなったスキーウェアのパンツから剥ぎ取ったエッジガード縫い付けてる。

169 :
>>168
おれのパンツ、それやったらファスナーが開けれなくなる。

170 :
今日スキーデビューしたが緩斜面を1回もこけることなく滑れた。
滑ったというかズレてただけだけどw
ボードでカービングしまくったときみたいに太ももがパンパンになるのは何で?

171 :
びびって後ろにのってるから

172 :
ボードだと太股側面。スキーだと太股正面にくる。
ちなみにスキーはシュテムターン程度です。。。

173 :
無駄に緊張して力入れてるからだべ。
丸一日滑るとして、スキーの方が疲れないよ。

174 :
そういってもスキーのが遥かに難しく感じるな。
何で板が2枚あるんだよって最近思いだしたw
あと、基本的に座れないからしんどいかも。

175 :
スキーだって、Rされそうになった女座り出来るよ。

176 :
幼稚園から26年スキーやってて、どんなスタイルでも滑れる自信があったのですが、
三十路になって突然ボードをやってみたくなってレンタルしてやってみたのですが…
甘くみてましたw 立つ事すらできんw
雪山マスターのプライドがガタガタと崩れ落ちたですよ。
全然別物ですねw
で、あまりにも悔しいので買ってきましたw
スキー場まで10分なので、毎日ナイターでシーズン中になんとかドリフトターンできるまで
頑張るですw
とりあえず、スケーティングとリフト乗り降りと木の葉落ちだけ繰り返してみた。
スキーからの移行の方の苦労話を聞いてみたいです。スレ違いかなw

177 :
時機にカービングしてるよ貴方なら

178 :
>>176
平成15年にスキー1級取得後、17年から前々からカッコいいと思っていた
ボードに転向しました。今年で3シーズン目ですがやっと検定受けてみよう
という気になってきました。
1年目は転倒の恐怖を乗り越えてなんとなくでも良いからターンらしきものが
できてくるまでの辛抱かなと思います。
それまではスキーは完全に封印することをお勧めします。


179 :
>>177
欲張らない方向で地道に行きますw
>>178
最初はスケーティングと転び方の練習を平地で2時間やったですよw
その後小さい雪山で止まる練習。最低限の危険回避できんと迷惑かけますしね。
いやー緩斜面がこんなに怖く感じるとは思いませんでした。
それでも、斜面でもとっさの転倒はスキーの感覚残ってると危険ですね。
BSで木の葉落ちはそんなに難しくなかったのですが、FSだと転倒恐怖が抜けないです。
てか、転倒しまくりですw
余談ですが、同じスキー場で私より年上の初心者ボーダーさんも頑張ってますw
スキーのキャリアはかなり長い40代の方だって言ってました。
若いうちじゃないと無理だと思ってましたが、そうでもないですね。
余談ですが、還暦過ぎのベテランの父はカービングスキーにのって衝撃受けてましたw
転倒時の負荷を考えて、ボードはやらんとのこと。確かにその通りかもしれないw 
数年後にカービングがまともにできるようになるまで、スキーは封印の方向で行きます。
検定頑張ってくださいね。

180 :
>>179
激励うれしいです。検定頑張ります。
そうですね、最初は転びまくりでした。いわゆる洗礼だったんですね。
でもある時期を過ぎると嘘のように転ばなくなりました。
とても良い環境におられるようなのでどなたかもおっしゃっておられる
ようにすぐに乗りこなせると思いますよ。
今は検定に向け課題の練習の日々ですが、検定に受かったらグラトリ
もやってみたいと思っています。
自分はもうじき50に手が届く年齢ですが、始めるのに早い遅いはない
と思います。
スキーとスノボ両方持って出掛けますが、とても楽しいです。
怪我には気をつけて(と言ってもこれも運ですが)頑張りましょう!






181 :
>>179
フォアサイドの木の葉落しは難しいよ。
自分はゲレンデ→山スキー→ゲレンデボード→山ボードって変遷だけど、
ゲレンデボードでは、まず緩斜面で徹底的に練習した。
岩原スキー場の平均斜度10度の素晴らしく広いコースで。
とにかく斜度のないところで、徹底的に基本をマスターすると、
スキーは結構滑れるって人は、すぐにボードも滑れると思う。
基本的にスキーのパラレルターンと板の動作原理は変らないから。
体の方は練習して覚えていくしかないけど。
そのシーズンの最後には立山にボードで行った。
スキーの頃は無意識にやっていた前後バランスを、
ボードではかなり意識して操作しないといけなかったな、最初の頃は。
それと前振りにセッティングすると、
スキーの膝の動きに近い動きで操作できるから、
最初は前振りにして、ある程度出きるようになってから横向きにして
スイッチを練習するといいと思う。

182 :
ドリフトターンなんて今シーズンどころか今週中にはマスターしてると思うよ。
毎日行けるような環境ならカービングもバッチリいける様になるんじゃないかな。

183 :
あたしはボードからスキーに転向しました。
ボードはカービングできてるかなぐらいで
その後たいして上手くならずスキーの方が
可能性ありそうだったので今はスキーです

184 :
余談ですが、ボード始めた年に毎日通って
一年目で360できた人いるから大丈夫

185 :
ボードはじめた年はゲガしている時以外は毎日スキー場行ってた。
全然うまく滑れないのが悔しかったなぁ。
だから必死に練習した。
スキーは転んでも痛くないし、体力も消耗しないから楽だよね。

186 :
>>178
何故に封印?なかなかできないことばかりだとストレスたまらない?
>>183
両刀じゃないじゃん
>>185
俺はスキーでパイプ始めたけどコケたら痛い
パイプはボードで滑り慣れてるけど同じようにはいかないし超怖い

187 :
>>186
両方やる人は両方の気持ちがわかるだけに、
まったりしたスレでいいねw
横レス失礼。若い人は覚えが早いから良いだろけど、
スキーをやってた特にベテランの人は、
少なくとも奇麗にターンができるまで封印したほうが良いかもね
バランスの取り方がスキーのクセ抜けないと上達も遅くなるし危険
体に一旦覚え込ませちゃえば、もう切り替えできるだろうし封印しなくても問題ないかな
俺もスキーからボードだったんだけど、ストレスというより、
できないことばかりが新たな楽しみでストレスといえばストレスなんだろうけど
雪山との戦いを楽しんだぞw
スキーのパイプはコケ方がボードと違うから気をつけてな。怪我すんなよ。
逆にボードでパイプはパイプでの転び方が身に付いてないから怖いw
スキー→ボードorボード→スキーで、感覚的に苦手意識が残る共通の部分って
本当に基本的な転び方とかだったりするんだよな

188 :
ある程度滑れるようになると
初心者に対する気遣いが無くなってしまう。
新たにスキー、ボードを試してみると
初心者だった頃の苦労を思い出して
謙虚さが身に付くと思う。
俺は身についた(以前よりは)

189 :
>>188
滑れるようになると、初心者の方を気遣うようになるのが当たり前だと思ってたけどw
個々の性格的な問題で、お前はたまたまそうだったのだろうけど一般的には関係ないと思うぞ
謙虚ってのはな、自分自信が人に対して言葉で言うようなもんじゃ(ry
悪い言い過ぎだな。プチ煽り許せw
スキーボードでは特に自身の技術と雪山に対する謙虚さは常に持ってないと駄目だなとつくづく思う
技術は時には傲慢さ(思い切りのよさって意味で)も必要だけどねw
バランス感覚大事っす。

190 :
俺は分かるなぁ。
初めてボードを履いたとき、初心者ゲレンデにカップルがいて男が女に教えてたんだよ。
男「ちょっと他の人見てみ?あ、ほらあそこの大きい人(←俺)みたいリラックスして立てばいいんだよ」
女「うん・・」
俺、2mで転ぶ。
男「あ、ありゃダメだ。あっちの人見てみな」
もう悔しくて悔しくて。
スキーは子供の頃から結構出来てたんで「雪山で無様な俺」が新鮮だったよ。
あれから頑張ってる初心者を見ると心の中で応援するようになった。

191 :
>>183
ボードからスキーに転向って珍しいよね。
興味がある人でも大抵は面倒だし周りがボードだしで手を出さないことが多いように思える。
あとボード→スキーが少ない理由として、最初がボーゲンなのが嫌なのかなー、と推測してたんだけど
どうでしたか?

192 :
山での機動力→スキー派

193 :
>>191
小学生の頃にスキーしてたので滑れることは
滑れます。
ただ、久々に滑った1本目はおもいっきりボーゲンでしたが・・
でも体は覚えてるものですね。

194 :
スキーは昔、ガキのころやってたからいつでもできるという頭があるんだよなあ。
年取ってからでもいいや、みたいな。
それに周りにボードが多いとスキーやるのもなんかなあ・・という感じになってしまうんだよね。
もう少しおっさんになったら周りにスキーやる人間が増えるんだろうか?

195 :
増えないと思うよ。
俺のまわりには
スキー

ボード

温泉

ボード

温泉
の2種類しかいない

196 :
>>192
俺もその理由でスキーメインになりつつあります。
ちょっとした緩斜面や上り坂でバタバタしなきゃいけないのは気持ち良くない。

197 :
ボードしててスキーするとすごく新鮮なんですよ
今度ボード久々にしてみるつもり

198 :
>>193
俺も8年ぶりにスキーやったら結構滑れた。小脳すげぇ。

199 :

年とったら、ボードはやらないけどスキーは続けるなぁ。
既にオッサンだけどまだボードやるよ。

200 :
年取ったらってどんくらいよ?
50過ぎてもまったり滑るなら両方いけるだろ。
とはいえ好きな方がどっちかに片寄りそうだけど。

201 :
いけるだろうな。
ボード=若者、のイメージも既にだいぶ崩れてきたしな。

202 :
二年くらい前に60くらいのおじいちゃんが
スノーボードで普通に滑ってるとこを見て
なんか、かっこよく感じた

203 :
http://www.ruminary.info/archives/9545454.html
スノーボードは左右非対称な運動をするので、ほうっておくとどんどん体が歪ん
でしまいます。

204 :
スイッチして同じ位滑れば問題ないのかな?
確かに前足のモモの方が太いわ...

205 :
俺は山登りするからあまり太さは変らないな。

206 :
テニスだって利き手が太くなるし、それほど気にしなくていいんじゃない?
子供は成長に影響するから別かもしれないけど。
っていうか頭打つから子供にボード自体薦めないけど。

207 :
頭はヘルメット。
ただし手を骨折しやすい。

208 :
メット被っても、首やられるからね。
特に子供の場合、コース外が好きだからボードだと身動き取れなくなるケースある。

209 :
甥がボード教えろと言って来ていたが危ないので「スキーなら教えてやる」と
答えていたが、就職もしたしそろそろ教えてやらないと勝手に始められると
もっと危ないので連れてゆくか。鬱だ。

210 :
最近の子供は4,5歳で就職するのか?

211 :
>>210どこに子供だと?

212 :
それはあなたの心です

213 :
>>181
初日レンタルでこれは無理だと思い(今考えると、酷いブーツであれは怪我しなかったのが不思議)
それでも、悔しいので買ってきてボードをマスターしようとしたのはいいものの>>176に前記した通りで
逆エッジなんかも、これはヤバい、今シーズンにターンできるんだろうかと不安だったのですが
バックサイドの横滑りはなんとかできる。が、フロントサイドの横滑りが全然できず10本それだけ練習したら
両バランスとれるようになって、あとはスキーノリの勢いで2日目になんちゃってドリフトターンで滑れたですw
膝&尻プロテクターは、安全面から絶対に必要ですね。
スキーの感覚は役に立たないのかと最初は思い始めてたのですが、一旦感覚つかむとスキーより楽ですね。
これから先精度をあげるのが楽しみです。ボードでのBCは装備含め来年の楽しみにしておきますw
教則本とあわせ、アドバイス大変役に立ちました。ありがとうございます。
早朝BCがほぼ日課なので、せっかくの雪山遊びだし、スキー封印はやめました。
ボードはナイターできっちり基礎固めをしますw
ある程度精度が自分なりに高くなったと思ったら、スクールでフォーム矯正してもらうつもりです。
>>182
絶対無理無理無理だと思ってたのですが、
フロントサイド横滑りで「右手をあげてぇ〜ズリズリぃ〜」と、パパさんが息子さんに教えてるのを真似したら
バランスとれて、それをきっかけにすんなりいけましたw

214 :
スキーではよくノンストップで滑るゴンドラコース3kmをボードでも
ノンストップで滑ってみた。朝イチで元気だったしゴンドラ待ちも
なかったので続けて3回ノンストップで滑ったら膝が笑い出した。
体力の衰えを感じた45歳の冬。

215 :
勢いでスキーを買ったが、じわじわとフェードアウトさせようかと思った25歳の冬。
グズグズターンしか出来んが、正直あまり面白いと思えない・・・。

216 :
>>215
ヘタクソは辞めた方が良いよ

217 :
>>215
わざわざここに書くほどつまらないならば、やめておけw
>>216
鏡に向かって何言ってんだ?w

218 :
>>213
でしょ?スキー経験者ならエッジを利かせる感覚も分かってるし、カービングもすぐ滑れるようになると思うよ。
スキーよりぐいんぐいん曲がるから気持ちいいよ。その後はパークにでも入らない限りやることなくなるけど・・^^;
俺のボードは今や新雪専用だけど、こういう人も意外と多いんじゃないかと思う。

219 :
>>218
立ち上がることすらできなかった初心は常に忘れないようにします。
スキーは幼少の頃からやってるせいか、滑れて当たり前で苦労した記憶がないですからねw
スノーボードはスキーとはまた別の楽しさ&発見があって面白いですw
きっちり乗れるようになったら、アルペンに手を出してしまいそうな勢いですよ。
今日はフェイキーの練習してきました。
乗り切れてないので、また逆エッジでふっとんでます。
プロテクターとヘルメットは必須ですねw
そうそう、BC時に新雪で乗っる方を見たのが、ボードに乗ってみようかなと思ったきっかけなので
来シーズンまでに基礎をきちんと作っておこうと思います。
パークは…とりあえず緩斜面でオーリーもどきはできるようになったです。
若い頃一時期スキーでパーク遊びはしてたのですが、
滑りをきちんとしてから大怪我しない程度のところでチャレンジですねw

220 :
ボードでパウダーを滑った時の浮遊感とスピードはスキーとは比べものに、
ならないからなぁ〜
FATスキーを何本か持っているが、パウダーではボードの方に魅力を感じる。
まっこれからの春山シーズンはスキーでのんびり滑るとしますかな。

221 :
確かにボードの方が深雪楽しいね。
でも、機動性が悪いから、ゲレンデ以外ならスキーで行ってる。

222 :
>>220
そうなの?
かぐらとか上手いスキーヤーが楽しそうに滑ってるの見ると実はスキーの方が楽しいんじゃね?って思ってた
スキーだとツリーランが楽そう

223 :
難しいのにうまく操作できたら楽しいじゃん

224 :
ファットスキーとボードで深雪で鬼ごっこしてみな。
スキーの楽勝だからさ。

225 :
工夫が足りないね。
釣りかどうかすぐわかるようになってきたw

226 :
釣りーランしましょうw

227 :
いや実際そうでしょ。
スキー深雪でもはえーもん。
正直勝てる気がしない。

228 :
>>222>>227
スレタイ読めw
どちらにも長所短所、それぞれの楽しみ方、得意不得意などなど、
あるのはわかってるはずだろw

229 :
いや実際スキーが早いし。
ただクリフ飛ぶところがあるとボードの方が突っ込めるな。

230 :
>>229
だれも否定してないし、その通りだろw
話は変わるが、久しぶりに友人とBC行ってきたですよ。
一回目俺スキー、友人ボード。
二回目入れ替えw
ブーツのサイズが一緒だったので、荷物が半分で済んだぜw

231 :
すみません、基本的なこと聞いていいですか?
BCって何?
ボードとスキー、どちらもへなちょこなりにやるのですが
先日たまたま一緒に滑るはめになった方から片方だけにしてみてはと…
私が1シーズン5、6回程度しかゲレンデにいけない身だから二兎に手を出しても
中途半端になるって意味だろうけど。
でも上達するために滑るのは勿論だけど、楽しむために滑るってのもあるんだけどなあ。

232 :
>>231
1 ブリティッシュ・コロンビア州 ウィスラー、ブラッコムスキー場があるカナダの州のひとつ
2 バックカントリー 裏山、コース外
上の二つのどちらかを指している可能性が高い

233 :
>>231
紀元前

234 :
>>231
勃起しているチンコ

235 :
>>232
そいつにとっては、リフト下のことを言ってるんだと思う。

236 :
>>235
どいつを指しているのか不明ですが、多分そいつです。こんにちはw
裏山ハイクのことですよ。ゲレンデではリフト下は立ち入り禁止なので滑りません。
と、マジレス。
やっとフェイキーでカービングできるようになったです
L18 R3 54cmの前振りスタンスから、ダックスタンスに変えてみたり色々試したのですが、
違和感あったので一旦ボード練習やめて、
スキーで後ろ向きで1時間位滑ってからボードをやったらすんなりできました。
ボードも始めてからもう2週間、まだまだ覚えておきたいことイパーイだ。

237 :
さて、グサグサの雪ですが
みんなはどっち乗る?

238 :
自分ならスキー。
去年ボードやってべちょべちょになったので…
ところで今更231です。
ご回答の数々ありがとうございました。
つーかwなのもありつつ笑わせていただいてみたり。
バックカントリーか、なるほど…と思いました。

239 :
滑らない雪質になってきたら、ボードは辛い。
ってか、もうボードしなくていいやって思うオレがいる。

240 :
いいや逆だろ。
春の悪雪はスキーだとかなり体力使うが、ボードはそうでもない。

241 :
どっちが得意かによるだろ。
↑こいつ、何を否定してんだよ。バカじゃねーの?
ってか、ザクザク雪で不整地になるから、オレはスキーでコブ専門になる。

242 :
ヌキー20年、ボード初年度で3回
ボードだとラーメンをトレーに乗せて歩くのが楽っす

243 :
>>239
ワックスちゃんと変えてる?

244 :
ワックスを選択できないレベルのやつなら、もうシーズンオフしてんじゃないの?

245 :
>>242
ラーメンをボードに乗せて運ぶのかと思った。

246 :
>>245
いや、そうなんすけど

247 :
>>246
え?食堂とかでラーメンをこぼさずに運ぶのが楽って事なんじゃないの?

248 :
On board noodle

249 :
単にブーツが歩きやすいという話しだと思ったんだけどw

250 :
>>249
空気嫁糞野郎

251 :
ボードにラーメン載せたまま滑ってもこぼさないって
イニシャルDな話だろ

252 :
保守

253 :
沈み杉なんで揚げるか
さてもうNEWギア予約の時期ですが

両刀は金かかるよねorz

254 :
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g63873253
これ最高

255 :
最低じゃね

256 :
こんなもんに25,000円も出すバカいるのか?

257 :
ボードのハードブーツで、スキーって履けますか?

258 :
>>256
俺を馬鹿呼ばりするな!!

259 :
>>257
履けないこともないが、ビンディングを選ぶ。

260 :
>>257
>>259さんとほぼ同じ意見ですが、自分の経験でレスします。
使用ブーツはディーラックスのシェル(SBタイプとAFタイプ)
スキーレベルは超初心者
@ステップインできない
これはボードのブーツの底がドラグしないように斜めってるから、金具を底まで踏み込めない。
目一杯踏み込んでから手で後ろのレバーを持ち上げてやれば一応はけます。
Aブーツ前後のRが金具のRとあっていない為、面で固定されない。
左右2点で留まる感じ(前後あわせて4点)
B開放されやすい(外れやすい)です。
これはAの副作用と思われます。
特にねじれ方向は外れやすかったです。
GENのブーツはシェルがスキーと共通だったと思う。
底のパーツを取り替えるとどちらでもみたいな売り文句だった(数年前)

261 :
>>259
>>260
ありがとうございます。


262 :
今シーズンから両刀使いがんばるぞage

263 :
オイラも今シーズンから両刀を目指します(今まではスキー)
取り敢えず、足に合った型遅れの安いブーツとビンを購入した。

264 :
初日は1mごとに転倒するが健闘を祈る。スキーの経験があれば午後には連続ターンまで
出来るようになる。ゆるゆるの斜面でいっぱい練習することをお勧めします。

265 :
スキー20年、ボード2年
友人一同で行く時は必ず『スキーで』との御指名
その心
平地滑走の牽引役、もしくはボダがコース外へ突っ込んだ際の救助要員


266 :
ボーダーですけど今年からスキーもやってみようと思います。
両刀の諸先輩方々にお聞きしたいのですけど、
・ホットワックスはボードと同じワックスで同じようにかけて良いでしょうか?
 一応ワックスにはスキースノーボード共通と書いてあります。
・ゴーグルはDICEを使用していますけど、視野的に問題ないでしょうか?
 スキーとボードでは視野が違うので、ゴーグルも若干違うと聞いたことがあります。

267 :
>>266
・waxは兼用でokですよ。スキーでもソールがシンタードなら掛け方も一緒です。
・ゴーグルも機能的には兼用で大丈夫です。
スキーよりボードの方が、より多くの横方向の視野を要求されますから、
むしろボードの方がフレームの形を選びますね。
ですからボードで不自由なく使えている物ならスキーでも使えます。
ただ、一部の人たちはゴーグルのブランドでボード用・スキー用とレッテル貼って
区分けしようとしている様にも見受けられます。
そんなイメージ面が気になるなら、別に用意した方が良いかも知れませんがw 
(ちなみに自分は全く気にしませんが)

268 :
>>267
アドバイスありがとうございます。ワックスはそのままでOKなのですね。
ゴーグルは特にブラントにはこだわってなくて、顔に合うから今のを購入しただけなので
機能的に問題なければよいので兼用にしようかと思います。

269 :
間違えましたorz
×ブラント
○ブランド

270 :
あげときます

271 :
良スレだね

272 :
ここ最近、シンメトリー形状のフリースキー板が増えてるようだけど
スキーでもフルツインとかディレツイン(シンメトリーでセンターマークがセットバック有り)とか
ディレクショナル(通常のテールが細いもの、セットバック有り)という呼び方をしてくれないものだろうか?
スキーのセンターはどセンター、コアセンター、ミッドセンター、等々いろいろ呼び方あって指定に困る…。
それはそうと。両刀な人はウェアは何着てる?ボードウェアでスキー?スキーウェアでボード?

273 :
ここ10年ばかりボードばっかりやってたのですが、今年からスキーに戻ろうかと思いスキー板買いました。
なのでウェアまではお金かけれないので、必然的にボードで使っていたウェアです。
でも、確かエッジガード付いてたような…
最近のウェアはスキー、ボードどっちでも使えるような感じで明確な違いは少なくないですか?
どっちかっていうと、スキーウェアがボードのウェアに近づいてきた様に思いますが…

274 :
今のところボードやったらスキーに戻る気しないな、俺は。
よく戻れるよね。確かに必要に応じて(会社のスキー旅行、子供の地区行事等)、
スキー板履くときはあるけど、40近いのに積極的にスキーやりたいとは思わないんだよね。
消防のときあんなに面白いと思って少年団で滑りまくったのに。
まあ、成り行きにまかせて、自然にやりたいほうやればいいんだが
自分でも少しくらいはスキーやりたいと思ってもいいんでない?と
不思議に思う昨今です。

275 :
大丈夫 古女房が懐かしくなる瞬間が必ずあります 笑

276 :
別に無理に戻るとかしなくてもいいじゃん。
気持ちのおもむくまま、好きなほうで遊ぶ、
それが両刀遣いの醍醐味じゃないか。

277 :
ボーダーが初めてスキーやってみますた。
全く滑れないどころかボーゲンもできないorz
生まれたての子牛みたいになってました。
スクール通ったほうがいいなあ・・・(´・ω・`)

278 :
>>277
スキーからボードって俺らおっさん世代では多く、ポイントだけ教わってあとは
放置されても結構滑れるようになっているけど、ボードからスキーって放置され
ると厳しいかも知れん。
スクールはお勧め。両方出来ると楽しいぞ。

279 :
>>278
スクールがまだ開いてなかったので、教本買って読んで予習して
初級者コースをこけまくってたらみようみまねで
直滑降ボーゲンと片足エッジのボーゲンのターンは
転ばすに下まで降りれるようになりました。
両足並行ターンの練習始めました。難しいです。
2本のエッジを平行に動かすのがむずい・・・ボードにはない動きなので
形は不恰好かもしれませんが少しずつ滑れるようになるのは楽しかったです。
初心に帰った感じでちょっとづつ感覚がわかってくるのが良かったです。
とりあえず転び方を覚えてたのはとても役に立ちました。
スクール開いたら一度参加してみようと思います。
夕方だけボードに乗り換えて滑ったらリフト係の人が怪訝な顔してました。

280 :
hosyu

281 :
僕は午前中ボード、昼からスキーを履いてます。
歳のせいか筋肉が衰えてきて、使う筋肉を変えよう、と思い途中で変えると何故か体が1日もちます。
どっちも楽しいですね。

282 :
スキーからボードを履くと色々な不便さが気にかかる。 特に座ってビンディング
ごにょごにょがどうにも耐えられん。 ちょっと贅沢をして速攻でこれを買って
快適になった。
http://www.k2snowboarding.com/technology/cinch_technology

283 :
>>282
シマノのアキュブレード買えばよかったのに

284 :
>>282
普通にFLOWで良くないですか?


285 :
>>283
アキュブレードは専用ブーツというのがちょっと気になる。
>>284
たまたま行っていたショップにこれがあったってだけなんだけどね。
FLOWでもいいと思う。

286 :
バインディング取り付けって、休憩タイムになるじゃん。
深雪競争には向かないけどね。

287 :
座ったり立ったりは結構疲れる、、、ってか腹筋にくるんだけど。
リフト降りたらそのまますぽんって履けるほうが体力的には楽だと思うのは俺だけ?

288 :
疲れたら好きなトコまで滑ってって、端で座って休憩すりゃいいだけのこと

289 :
>>288
それってまだ慣れないなあ。 スキーだとどこでも立ち止まれば休憩になる。 
スノボってどこで停まればいいかいちいちえらく悩む。 コースの途中で座るって
スキーでは全く無い概念だからね。

290 :
斜面の上を向いて、膝をついて休む方が俺は好きです。
けつをついてると濡れるし。
上から来る人に注意を払えるし。


291 :
>>290
あ、それは俺も思った。 立ち上がり易いしね。

292 :
コース端の壁になってるところを上って
斜面に腰掛けるから、立ち上がりにくいってのはないなぁ

293 :
>>292
どこでも壁がある訳じゃないからなあ。

294 :
俺の人生はいたるところ壁だらけだ、、、

295 :
人生 落ありゃ壁あるさ〜♪

296 :
スキーで捻って傷めた膝を休ませるために昨シーズンはボードメインで
滑っていたところ膝が治った。冬になっても痛まない。
今シーズンはスキーでコブ復活だ。

297 :
スキーの癖かボードだと板にまっすぐ乗ってしまうw

298 :
最近やっとボードもうまくなってきて
両刀使いと呼べるくらいになってきた

299 :
ゲレンデの状況に合わせるために、車にボード2枚、スキー板2組を積みたくなって
来たんだけど、お前ら、何本持ってゆくのよ? よく一緒に滑りに行く同乗者はスキー
だけなんで、本数的には積める。車を外から見ると団体さんなんだけど実際は2人。

300 :
スキーで後傾が直らない仲間がいて、どうやら転倒が怖いらしい。
転倒慣れしてもらうために体験的にボードを履かせたら直るかな?
なお、プロテクターやヘルメットは俺の分を全て貸せる。

301 :
治らない

302 :
男も女もどちらもいける俺こそ真の両刀使い。
この間ゲイと俺と女で3Pしたけど楽しかったな〜。

303 :
>>302
俺もまぜろw

304 :
10年ぶりにスキー滑ったら、膝がパンパンで一本降りてくるのも休み休みだった・・・
やっぱボードとは全然違うね、それにキッカーいって着地がすごく怖い!
ボードのほうが面積あるから安定するけど、スキーは心細い。

305 :
スキーよりもボードの方が筋力使うべ。
スキーだったら、左カーヴは右足。右カーヴは左足。
ボードは両足荷重だろ。
(スキーも両足荷重法があるけど、ボードはその比じゃねーべ。

306 :
あれだよ
やり慣れてないほうが疲れるんじゃないか?
無駄に力はいるだろう
10年ぶりにスキーやったって書いてるしな

307 :
最近スキーもやり始めて、いろいろエアーとかネットで見てたら、
スキーって1800とか回すんだね、恐るべし。
やっぱボードもスキーも楽しいね。

308 :
ここはマッタリしているのでお尋ねしたいのですが、緩斜面でフェイキーの
練習をしているとレギュラーよりも切れるんですよ。これってレギュラーの
ポジションや姿勢が悪いって事?

309 :
お前に わからん のに
わしに 分かる
わけない やろ
俺は そう思う

310 :
スキー、ボードどっちだ?
感じからしてボードか?

311 :
効き足が左足ってことじゃない?
右利きでも実はグーフィってことがあるらしい。

312 :
ボードがある程度できるようになって、スキーも買ったけど
あのハードブーツって足に合わないと辛いな。。。
しかも、ハードブーツで駐車場からリフト乗り場まで歩くのが
あんなに辛いものだとは思わなかったよ。
結局、辞めてしまった。

313 :
>>311
右ひざをスキーで捻って未だ完治していないので、ボードのときも
右足を十分に踏めていないのかも知れません。

314 :
>>313
俺もスイッチのほうが切れてるような気がする(初中級コース限定)。
ボードだと転倒の恐怖心があるから、どうしても荷重・抜重が丁寧になるからなんじゃないかな?
ちなみにスキーのスイッチはまったく切れてないw

315 :
スキーウェアでボードも滑ってたんだけど、ボードウェアを初めて買って
なぜ以前のカキコで「コブやったら一日でファスナーが吹っ飛びました。」
の意味が理解できた。ボードのパンツってファスナーが内側についている
のね。俺もスキーのときは古いパンツ履こう。

316 :
スキースクールに入ると生徒は自分と同じおっさんばかりなんだよ。「イントラ、おっさん、
ときどきババァー。」 そんで、ボードスクールを横目で見ると20歳くらいの若いおねぇーさん
が楽しそうに学んでいるので、仲間に入りたく俺も一所懸命ボードを練習してボードスクール
に入ったんだ。
レッスン前には全員で若い娘たちも含めてストレッチ。今日は良い日になるな、とにやけて
いると、クラス分けになったら俺のクラスはおっさんばかり。俺の人生、なんなんだ。
初級クラスに入れてくれぇ〜。フェイキーでも初級クラスには入れん。

317 :
>316
若すぎるのもどうかと思うがな
こないだボード始めてスクールに入ったが、同じクラスには中学生くらいの女の子二人
会話しようにも話題が・・・orz

318 :
ボードのスイッチの方が切れるような気がしていたものですが、今週末、
後ろ足(右足)を踏んだら切れるようになりました。グイングイン曲がります。
以前痛めた靭帯への影響もなく一歩前進しました。お騒がせしました。

319 :
>>305
まあ、粉雪で圧雪状態ならどっちも大差ないけどな。雨天後のアイスバーンで
ターンが完全不能状態でスキーではボーゲンのみ、ボードでは横滑りのみで降
りなきゃならんってような状態だとボードの方がエッジが効くようなキガス。
>>317
まだまだだな。俺なんかスポーツジムのレッスンで慣れてるからw
ジムなんて10代から90代まで混在してるんだぜ。

320 :
>>319
昨シーズン、前日の雨で、岩鞍が全面アイスバーンの日がありスキーを
滑っていたけど、スキーヤーは上手く滑る人が多かったが、ボーダーでは
まともにターンしている人は見かけなかったな。居たかも知れんが。
スキーでも思いっきり疲れたよ。ボードで滑る根性はなかった。

321 :
>>320
この前の八方尾根、雨が凍って表面の15cmぐらいが透明な氷になってたw

322 :
ちょっとスケート靴持っていきますね

323 :
じゃ、俺は明日カーリングのストーン持参

324 :
>>323
ちょwww斜面じゃそれ凶器wwwww

325 :
このスレ住人は一見おっさんばかりに見えるけど女子の両刀も
いるのかな? あまり聞いたことがない。

326 :
女は少ないだろう
滑れるようになってもじきに
子持ちで来なくなる
両方は無理

327 :
カービングスキーになって以来、正直ボードの方が難しい気がする。
スキーもボードもフリスタでパーク通いしてます。

328 :
俺、スキーメインで深雪のときだけボード。
基本的にスキーのほうが自由度が高くて楽だけど、
深雪だけはファット使ったとしてもまだまだボードのが浮いて楽しい。

329 :
ボ−ドはストックの変わりに手できっかけつくるのかい?

330 :
>>329
スキーだってストックがなくても滑れるだろ。
アルペン競技なんかだとストックはスタート直後に漕ぐときしか使ってない。

331 :
自由度高いってなに?(ニヤニヤ

332 :
ストッく使うよ

333 :
平らなとこや坂でも楽に移動できる
リフトで板の着け外しをしなくていい
スキーのほうが自由に動き回れるって事。

334 :
スノボ歴333年

335 :
>>329
前へ荷重するのがキッカケかな

336 :
ボーダーでもBC行くとストックあったほうが便利な事に気付いて、ストック持ち出したりする。
で、次は板が割れてたほうが歩きやすい、とスプリットボードに変わり、
最後には結局スキーを履いてる、そんな俺みたいな奴いるか?

337 :
>>336
FATスキー履いたあとでフィッシュ乗るとやっぱボードだなって感じでループ
パウダーは俺も7割ボードだな

338 :
>336
おそらくR君だけですね

339 :
>>337
リフト使えるゲレンデ内の深雪なら間違いなくボード。
俺もゲレンデ内なら未だにボード。
問題はハイクする時。
ハイクが多いならスキーのが快適。

340 :
登るとき楽だもんな(ニヤニヤ

341 :
谷底に落ちてもがくことを回想するとスキーになる
体力的にやる前から心が折れる・・・

342 :
>>341
30度以上の斜度で落ちて、頭が下でボードが木に引っかかった状態って
どうなるんだろう?

343 :
スキーとボードだと滑る感覚が違うよな。
スキー板だとスノーサーフィンって感覚は得られん。

344 :
>>342
人柱たのむ

345 :
>>330
> アルペン競技なんかだとストックはスタート直後に漕ぐときしか使ってない。
どんだけ下手くそなんだ、お前はw

346 :
>>342
木があれば問題ない。木をきっかけに何とか体を起せる。
悲惨なのは何もない雪の吹きだまりに頭から突っ込んだ時。
ボードが蓋のようになって頭が下。
もがいてもボードがずれるだけでまったく足が下に来ない。
雪を大きく掻き分けるしかない。ほぼ2m四方にわたって。
雪だるまみたいに真っ白になる。

347 :
>>346
実際にそういう状況で窒息死したボーターがたしかいなかったけ?

348 :
神楽みつまたの最後に降りる林道コースで死んだね。

349 :
新雪に、真逆さまじゃないけど、斜めに頭から突き刺さったことならある。
起きようとしたが、上半身が埋まって動かなかったのでちょっと焦った。
雪が顔を覆って呼吸ができなかったので、
まず首を前後に動かして、一呼吸できる隙間をつくってから
体捻ったりしてもがいて脱出したよ。

350 :
春になるとボード用プロテクターは暑いのでスキーでマッタリ滑る日が多いんだけど
お前らどーよ?

351 :
どっちにしても性格的にマッタリできないから汗だく

352 :
プロテクター程度で汗だくにはならない。
ハイクしてても。レイヤリングちゃんとした方がいいと思う。

353 :
スノボーは新雪の時だけ、普段はスキーで全開コブ滑り
長ティ1枚でも汗だく、春のコブ楽しいよ

354 :
そうだよなあ。 今週末はまだまだへたれなボードをもっと練習したいと
思ったのだが春のコブは捨てがたい。 ボードでコブは全然っていうか
まだ試す勇気もないw

355 :
>>354
コブはスキーのが圧倒的に楽しいよ
ボードだとズルズルドンだし、溝に合わせて滑らされてるって感じ
下手だからかもだけど、キツイ割に楽しくないよ
上手い人はボードでも縦にいけるのかな?


356 :
これはうまい方かな?
http://www.youtube.com/watch?v=1BHGRlrvsXU
ボードでコブってなんか手の振り回し方が必死って感じで
スキーでコブうまい人の上体の安定感とは雲泥の差だよね。

357 :
>>356
みため、14〜15度くらいの斜面だよね。
以前、エコーバレーの一番端の急斜面(30度前後?)をボードでエアで回頭しながら、降りてくる香具師をみたことある。

358 :
>>356
ストックないからね。
ストックで上体の回転を押えられないのが痛い。

359 :
>>356
上手い人達なんだろうけど
緩斜面に出来るバンクコブだとウェーブと変わらない気がする
しかし腰フリフリで見た目微妙だな・・・ツイスト???

360 :
>>356
凸凹戦隊コブレンジャー
こぶは明るく元気よく

361 :
まだボードは10日も滑ってないヘタレ。 この週末気がついたのだが、ボーダーって横を
向いているから正面を向いているスキーヤーよりもずっと空気抵抗が少ないんだね。
コース途中で長い、ほぼ平らな部分があったのだが、周辺のスキーヤーがタックして
スピードを維持しようとしているのに自分は突っ立ったまま平気で通過。
逆に、ひょっとしてボーダーって体を低くしても、空気抵抗はあまり変わらない?

362 :
スキーは外足荷重だからスノボより疲れる?

363 :
オレ的にはスキーもスノボも、同じように滑るのなら体力消耗度はたいして変わらない。
ボードはまだヘタッピなんで疲れる程攻める滑りが出来ないんだな。

364 :
ボードはリフトの乗り降り等、立ったり座ったりが疲れる。

365 :
それは年寄り

366 :
両刀使いだが、かぐらとかゲレンデと駐車場が離れてるとギア交換しに行くのが一手間


367 :
>>366
かぐらあたりだと、ロープウェィで一休み。

368 :
スキーのほうが疲れるでしょ
膝90度に曲げて滑ってる人はすごいよ

369 :
まったり滑ればどちらも疲れないし、
コブを攻めたりすればどちらも疲れる。
上り坂があるとボードのほうが疲れる&やる気を失うが、
普通にゲレンデ滑ってる分にはそんなに違いは無いよ。

370 :
座って休むのはボードのが楽だな。
スキーでゴロンと仰向けになって休もうと思うと、板を脱ぐか
履いている板をかかとから雪面にぶっ刺さないといけない。

371 :
斜度のあるところで横向けに寝てますが…

372 :
疲れると言えばいろいろなとらえ方があると思うけど
足の筋力に負担が大きいのはスキーじゃないか?
バランスを崩したり、蹴り出したりでスキーの場合
片足だけに体重が掛かることが多い。
ボードの場合はそこまで極端に片足にだけ掛けないだろ
まあ、四六時中パークやグラトリばっかりやってれば別だろうけど。

373 :
俺はどちらかというと、ボードの方が疲れるな。
スキーの場合は基本が片足荷重だが、ボードの場合は両足荷重で6時間も滑れば太股が・・・・

374 :
>>372
棒立ちで滑れば全然疲れないよ。
ピステン掛かった斜面をまったり滑るなら、棒立ちでも十分に対応できる。
まったり滑るだけならスキーもボードも筋力なんてたいして使わない。

375 :
スキーの棒立ち滑りは緩斜面でするけど、ボードの場合はしない。
逆エッジが怖い。

376 :
アルペンボードで
ガンガン滑るとスキーと同じに太ももパンパンになる
あのしびれが快感

377 :
ボードでも棒立ちやるよ
足首と体の傾きだけでエッジ立ててくような感じ

378 :
>>374
そんなのつまんないし、カコ悪い

379 :
棒立ちで滑ってて楽しいか?
カービング、コブ、ポールコース、新雪、急斜面、トリック、パーク、BC、基礎練習でもいいや。
こういうのがあるから俺達は生きていける。

380 :
>>378
かっこよさって必要か?
↓こんな感じのとこを何も考えずに滑るのは
気合入れて滑るのとはまた違った快感だぞ。
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader964584.jpg
http://up2.viploader.net/pic/src/viploader964587.jpg

381 :
目的の場所に移動中とか帰る時の話じゃ?
ずっとそれはさすがにないでしょw

382 :
>>381
人によるんでは?
何が楽しいかは人次第でしょ。
俺は晴れた日の朝1の1時間くらいは景色を見ながらまったり滑る、
その後は高速カービング、昼を挟んで午後は疲れるまでコブってのがお決まりパターン。
新雪が降った後はボードに切り替える。

383 :
>>380
ルスツ?
見事なピステン斜面。
逆に気合入れたくなる。

384 :
>>380
若い時は全然興味なかったが年取ってからはそういう滑りも好きになった。
っというかそういう滑りも織り交ぜないと一日もたないw 

385 :
>>382
そりゃそうだね、ごめんよ
とりあえずあなたがずっと棒立ちじゃない事はわかった

386 :
いくらなんでもずっと棒立ちなんていないだろw

387 :
>>383
ゴンドラ見れば分かるだろうがその通り。
今年はルスツに10日以上行ったが、その中でも景色がベストだった日の写真。
まぁ、一眼レフを持っていくのを忘れて、ショボイ写真しかないんだが・・・
雪質ベストは年末の猛吹雪の中のニセコだったが、写真なんて撮ってる余裕は無かった。
>>386
そもそも斜度がそれなりにあると、力を入れずに棒立ちで滑ってるとスピードが出すぎる。
スピード出た後は一度スピードを落とすか、
ちゃんとした体勢に切り替えないと危なくてしょうがない。
棒立ちは楽だけど、対応力は低いからね。

388 :
>>380
いいねえ、フルカーブで滑りたくなるよ

389 :
アイスバーンは油断してるとすぐ暴走する
しかし、脚が疲れてるので止めるのも面倒(-。-;)

390 :
>>387
ルスツは10年一寸前に行ったきりです。
改めて写真を拝見すると、綺麗なピストンだよな。当時も見事な圧雪に感激した記憶があります。
上越あたりの段差付き圧雪っとは大違い。
>>388
同感。フルバンクしたいよな。

391 :
>>390
圧雪技術がいいのではなくて、雪質がよくて
斜度が一定でピステンかけやすいだけだと思うが。
上越方面は混むのが嫌であんまりいかないが、
よく行く志賀高原なんかは朝1は綺麗にピステン掛かってたぞ。
冷え込んで雪の降った先週末の志賀高原もなかなか良かった。

392 :
>>391
そうだね。

393 :
今シーズンの春スキーは下半身がえらく涼しかったんだ。
よく見るとパンツの前ファスナーが開いていた。これからは
暑いときは意識的に半分くらい開けようと思う。スキーの
時は特に涼しい。前から風が入って横から抜ける。

394 :
春用のベンチレータ沢山のウェアーが最高だよ

395 :
おいらは全裸でもかっこいいお(´・ω・`)
軽自動車に乗ってるけど、わりとかっこいいお(´・ω・`)
大型自動二輪免許も持ってて、かっこいいお(´・ω・`)

396 :
だから何

397 :
前シーズンからスキー&ボード&スノーモトの3刀使いになった
ツレからは全部中途半端だなってバカにされたが気にしないぜ

398 :
>>397
いるんだよな、自分は何にもトライしないくせに
人のやることに嫌み言うやつ。
が、仲のいい奴ならお前のそのとりあえずやってみる性格を
理解してて、ツッコミいれてるだけかもしれんし。
どこまでやれば中途半端じゃなくなるのか知らんが
どっちにしても気にすることはないだろ。
しかし全部好きとなると、身体が足りなくないか?

399 :
仲はいいよw
もう6年くらい毎年一緒に滑り行ってるし。
ツレはボード一筋で、ボードを極めようとしてる
逆にオレはそれぞれの技術はそこそこでいいから、色々やってみたいって感じ
考え方は違うけど、楽しく滑りたいって事では共通してる
身体足りないのは確かだねw
とりあえずTPOに合わせて、スキー好きのやつと行くときはスキーメイン、
ボード好きのやつとはボードメイン、ヒトリストのときはモトメイン、って感じかな

400 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ   
  l ,-、   / ゚ Д゚) < 400
  \ヽ  ノ    /    

401 :
早く冬来ないかな

402 :


403 :
ゲレンデユースでスキーボード共通して使ってるものある?

404 :
板とビンディング/バインディング以外全部

405 :
>>403
ウェアのみ

406 :
両方に使えそうなモノばかり選べばおk

407 :
>>403
ウエア、メット、ゴーグル、リフト券 他に何かあるか?
つうか何がしたい?
>>404ブーツも?

408 :
両刀の奴って大抵ヒトリストだよね?履き替えに戻るって、

409 :
ヒトリストじゃないけど両刀だよ。
履き替えに戻るというより、両方持っていって日によって変えるほうが多いかな。

410 :
俺はヒトリスト。確かに駐車場が遠いところだとつらいけど、昼休みを兼ねて戻ることにしてるよ。人の車に便乗の時はさすがに無理

411 :
両刀の家族っている? うちは4人家族でワシと息子が両刀。 スキー4本、ボード2本、
ブーツ6足での冬の旅行は混乱の極み。

412 :
うちは5人で自分と子供2人が両刀
自分と長男のボードはアルペンもあるから
スキー5本、ボード5本、ブーツ10足
さすがに全部持っていったことは、、、無いな

413 :
うちは嫁と2人で2人とも両刀。
毎回スキー2本とボード2本は持って行く。

414 :
おまいら、でっかい車乗ってんな。俺なんか軽だから、自分の分でいっぱいいっぱい

415 :
(自演)ルーフボックスって何セット入るんだろう?

416 :
ミッドスキー&ミニなら一杯積めるぜ

417 :
>>414
大抵、飛行機で移動して最低3日、長いと2週間滞在するから、もっぱら荷物は宅急便だよ。
スキー用のでっかいオールインワンにそれぞれスキー1式とボード1式を入れて2個口で送ってる。

418 :
そういう休暇臭いのは性に合わないな。車移動が基本で日帰りか一泊で

419 :
>>407
> ブーツも?
ボードはアルペンだからスキーのソフトブーツで滑ってる。

420 :
どういう組み合わせでどっちメイン?
・フリスタボード+基礎スキー
・アルペンボード+基礎スキー
・フリスタボード+ファンスキー
・フリスタボード+フリーライドスキー
・アルペンボード+ショートスキー


421 :
フリスタボード+基礎?スキーでスキーメインかな。
てか、基礎ってなに?パークにも入らないしトリックも一切やらないから必然的に板は基礎系だよね?でも技術論とか検定とか考えたことない。そんな俺も基礎?

422 :
それは単なるレジャー

423 :
「単なるレジャー」(単レ)、新ジャンルね。じゃ俺は淡麗ボード+淡麗スキー。

424 :
自慢になるけど、嫁は
端麗ボード+端麗スキー

425 :
>>424
端麗ボード、端麗スキー
なんかいいな
普通のスキー、ボードにしっくりくる

426 :
昨シーズン、チャオのスタッフでいつもボードだけど、春のある日スキーに履き替えたのを見たことがある。
リフト係の時は元気に大声で挨拶する娘。分かる人には分かるね?

427 :
スキーウェアでボード?ボードウェアでスキー?

428 :
まぁアレだな
Rでもいけるしアナルでもいけて二度楽しめる感じだな

429 :
スキーではグラブ360回れるのだが、ボードで360がグラブできない(オープンもバックサイドも)。
ボードでレールに乗れるのだが、スキーはボックスしか乗れない。
ボードはパウダー気持ちよく滑れるが、コブで木の葉になる。
スキーでコブはゆるい斜面ならモーグルみたいに滑れるが、パウダーになると突き刺さって進めない。
ボードはレギュラーでもスイッチでも滑れるが、スキーのスイッチはできない。
ワンフットはスキーは簡単にターンできるが、ボードではできない。
スキーは気のよい上手い親父の友達ができるが、ボードは初心者の女の友達ばかり増える。
いつもきょうはどっちで滑ろうか毎回悩む。
ウエアーとかはスキーボード関係なく気に入ったものを何着か適当に着回している。
スキーとボードとどっちがメインですかなどと聞かれて困る。
道具が古くなってくると、どっちを買い替えるか予算と相談するのがいつも苦しい。
今はスキーのブーツと、ボードの板を買い替えたいがショップで相談すると不審がられそうで躊躇する。


430 :
>>429
なるほど、同感。でも結構逆だな。
俺は、ワンフットはボードではターンできるが、スキーでは上手くできない。
ボードではスイッチ3グラブ入れて回れるが、スキーでナチュ3でもグラブできない。
スキーは上手い女の子の知り合いができるが、ボードはおっさんの友達ばかり増えるな。
>スキーとボードとどっちがメインですかなどと聞かれて困る。
困るね〜、あとよく「どっちが難しい?」って聞かれるけど、どっちも難しい。
悪戦苦闘も楽しいけどね。
怪我はスキーの方がでかいのが多いかな。

431 :
できないほうが悔しくて練習したくなるんだよな。
どっちもできるようになりたいと思うと、できないほうにこだわってしまうんだ。

432 :
怪我したくない&パッド類面倒臭い⇒トリック一切やらない&コブにも行かない⇒すぐ飽きる⇒一日持たせるためにやむなく両刀
このパターン俺だけ?

433 :
すぐ飽きる〜以降は違うけど、俺もそのパターン
ひたすら滑るのみ

434 :
あるあるw

435 :
一緒に行く連れにあわせてるだけってのは意思弱すぎか?

436 :
別にいんじゃね?

せっかくシマノのボードデビューしようとおもてたのに撤退かよ・・・
次ヨネって・・・涙

437 :
別にいいんじゃね?ヨネでも

438 :
ヤダ

439 :
釣り友達が欲しいから?

440 :
スキーのリフト感覚あるからボードはアキュブレード使っているが
みんなはストラップ式?
どーも毎回カチャカチャやるのが煩わしくてステップインにしてるけど
シマノもヨネもやめたらボードどうしよう?

441 :
ヨネは当分やってくだろ
てか、ヨネでやってもいいけど
ブランド名はシマノのままにしておけばいいのに・・

442 :
両刀厨のために兼用ブーツを開発して欲しいね
荷物がだいぶ減る

443 :
それは本当にそう思うなぁ
スノボ用のブーツでファンスキーできる金具あったけど
あれはかっこわりいもん

444 :
444

445 :
>>442
普通のスキーブーツを無理矢理ボードのビンディングにくくりつk・・・
無理矢理にも程があるかw

446 :
おそろしく固定されそうだw

447 :
いや、ヨネはステップイン対応スキー板を出すべきだと思うんだ。 
ネジ穴、4つ作って、うまくやってくれないかな。 
リョウ(石川)が活躍すれば、開発費出るんじゃないか?

448 :
スキー用に開放値のあるステップインビンディングと
ある程度硬くて前傾になれるブーツが必要になるのでは?
やっぱスキーブーツをステップインできるボードビンディング作ったほうが早いのでは?


449 :
>>448
スキー用のビンディング1組をボードに打てばいんじゃね?
あれ?俺天才じゃね?

450 :
幅が足りねーよ

451 :
>>450
両足前に向けて打てばいんじゃね?
あれ?それってスクォールってやつじゃね?

いや正直専用がいいと思います
ブーツ一つくらい大して変わらんと思う俺ヒトリスト

452 :
スクォールとモノスキーってどう違うの??

453 :
ボードはフリスタしかやったことないけど、アルペンのハードブーツって楽なの?

454 :
楽じゃないよ?

455 :
>>452
簡単に言うと
どちらも太い一枚板
モノは前向きに揃えて固定
スクは前後にずらして固定

456 :
スクート&ボードは俺だけ?

457 :
おまいのせいでとまったじゃないかw

458 :
スキー・スクート・ボード
の3つ

459 :
その流れやめろ
スキー・ボード・スクート・スノーモービルの俺が乗っかっちまうじゃねえか

460 :
スノーモービルってリッチなイメージ

461 :
所有してるならリッチで裏山

462 :
スキー、ボード、ソリの自分も来てみました

463 :
ボード、自転車、車も乗ります。
今からスキー買いに行きます。仲間に入れて・・・・。

464 :
ちょおまえらwここは両刀限定だ
三刀四刀n刀の別スレを立ててそこで決闘してくれ

465 :
スキーもボードもやってると、スキーヤーとボーダーの2chの罵りあいがアホに思えるよ。

466 :
>>465
そう思う

467 :
なんでやりもせず、お互いに批判ばっかりするんだろうかなと思う・・・。
うらやましけりゃやればいいし、興味なければほっとけばいいのに、なんで絡んでいくんだろうか???
自分が中心になりたいんだろうけどな・・・。
道具の問題じゃなくて精神レベルの問題だなw
どっちやってもたいして本質は変わりないと思うがな。
道具は違えど、雪の上を重力の力で滑り降りるだけだ。
どっちも、板に乗れるようになって、操作が上手くなっていく過程を楽しんでるだけだよ。
ま、どっちももっとうまくなりたいんだが・・・・。
ま、いろいろやってみたいだけなんだがな・・・・。


468 :
チューンナップってスキーの方が板2枚なのに、一枚だけのボードよりも安いのはなんでだろう?

469 :
やってみれば分かる
特にワックスはボード1枚よりスキー2枚のが楽

470 :
2つ並べてもボードより細いじゃん。
ボードにワックス塗るとか削るとかってのは
スキーの1.5倍の労力が必要なんだよ。
エッジの調整はスキーの方が2倍だけどな。

471 :
亀レススマソ。
アルペンボード用のUPZのソールパーツ交換したら、両刀ブーツでイケルんでないかい?
ボード板がアルペンになるけどさ。

472 :
これね↓
http://www.xyz-net.co.jp/upz/catalog.html

473 :
>>467
> なんで絡んでいくんだろうか???
そりゃやっぱり同じ所を滑るから理解出来ないものは邪魔に感じるだろう。
俺もボードやる前はリフト降り場で座り込んでるボーダーが鬱陶しかったよ。

474 :
>俺もボードやる前はリフト降り場で座り込んでるボーダーが鬱陶しかったよ。
ボード始めてからでも鬱陶しいです。
もう少し回りを見て板付けろっての

475 :
お互い理解できないってことで、納得。
理解できてる優越感があるな。

476 :
ボード、ステップインだから無問題

477 :
>>470
(面積比×1.5)倍くらいは面倒だな。
スキー一本とボード一本で比較だと、3〜5倍はワクシング疲れる。

478 :
初滑りはどっちからやる人のほうが多いんだろうか?
スキーからボードやり出したならやっぱり最初はスキー?

479 :
>>474
俺もボードだけど鬱陶しい
横に並んで座るなと思う

480 :
初滑りは狭いコース一本だけのが多いから、衝突回避に長けるということで
スキーだろ

481 :
気に入っているインソールを共通で使うってどうだろうか?

482 :
まだスキーに比べてボードは下手糞だから、飛ばすとぶつかる人工コースなら、ボードでみんなにまぎれてグラトリの練習だな。

483 :
スキーとボードと同じデザインのがあったら欲しい。どっちもフリスタ用のツインチップで。

484 :
スキーっぽいデザインのボードはいやーん

485 :
そだな。ボードのグラをスキーにもあるのがいいな。

486 :
スキーが斜陽で基礎系の板がおおくてフリーの板のチョイスが少ないから、板買うときはボードの方が選べて楽しいわ。
性能にこだわると、グラのチョイスが限られるからなあ・・・。
ボードは似たような性能でグラのチョイスがいっぱいあるからな。
板選んでると、ボードの勢い分かる。
両刀なら道具にかけるお金も分散するから、価格の配分も考えるしね。

487 :
両方もっていったがゲレンデにスキーヤーほとんどいなかったからボーダーしてきた。

488 :
ビンディングをちょっと付け替えるとモノスキーになるようなボードってないかね。

489 :
そんなモノはないだろー

490 :
アルペンボードなら可能じゃね?
穴あけないとならんけど

491 :
Voileのsplit化kit使えば、作ること可能かも。

492 :
バートンに2分割できるボードみたことある気がする。

493 :
両方でパークライドするとボードの方が難しいね。
レールなんか特に・・

痛みがでかいし、リスキーなんだ

494 :
レールはスキーの方が股裂きの刑になるから怖いけどな・・・。

495 :
スキーでレールってエッジ傷付くのは気にしないもんなの?

496 :
>>495
どうでもいい板でパーク入るから。
エッジもソールもボロボロだけど、気にしないw

497 :
ボードのスクール行ってきた。
スキーと同じこと言われた。
レッスンコーチは似てるんだね

498 :
こまかい操作は違いがあるが、基本はけっこう共通してるから、どっちか身に着いている人は初めてより、うまくなるの早いと思うよ。 それでも最初は苦労するけどなぁ…。

499 :
>>495
ボードだって同じだろw

500 :
500

501 :
>>498
でも、ソールで滑るとかエッジをかますって
感覚が無い初心者に感じる絶望感を思えば、
天地の差だよ。

502 :
両刀使いといってもスキーヤーがボードに挑戦ってパターンが殆どではないかな?
自分の周りはある程度いってるボダがスキーに挑戦しても
パラレル習得まで時間がかかりすぎて挫折してる

503 :
スキーヤーだがボード始めたらいつの間にかスキーやらなくなってた。ってのは俺だけ?

504 :
>>503
もう10年以上スキーやってない

505 :
>>503
スキーからボードに移行して、
最初の4年はボードのみ
5,6年がスキーと半々
7年目の今年はまだボードやってない

506 :
ボード始めたけど付き合いだけで、メインはスキー

507 :
>>503
同じく。
けど歩きの多い山スキーを再開しそう。

508 :
10年以上スキーやってて病気で数年ブランクがあって復帰しようと
思ったら主流はカービング板になってて新しく一式揃える金額を
計算したら圧倒的にボードの方(初心者セット)が安く上がりそう
だったので何となくボードを始めました。
スキー仲間もボード始めてる人がけっこう居たし。
あれから数年ぶりに初心者に付き添って滑るんでレンタルのスキー
履いたけどけっこう普通に滑れてアラビックリ。
休憩させてる間にゴンドラ2本滑ってみたけど楽しかった!
ただカービングのスタンスには慣れるまでに苦戦しそう。
今年と来年はボード用品買わないでちまちまスキー揃えようかなと思ってます。

509 :
>>508
ここはスクートに行くべし

510 :
こんど、泊まりで上越国際と岩原に行く予定なんだけど、
それぞれのゲレンデ、スキーとボードどっち向きかな?

511 :
雪質に拠るんじゃない?
深雪、パウダー、グサグサ=フリスタ・ボード
圧雪=アルペンボード
カリカリアイスバーン=カービング・スキー
って感じでチョイスしているけど、天候がわからないときは全部もっていく

512 :
今年はボードのブーツとビン新調したし、
ボードの方をメインで、と思ってたんだけど、
youtubeの映像見ててテンション上がるのは
スキーの方なんだよなぁ。

513 :
最近両刀になったスキーヤーなんだけど
ブーツの構造はメーカー一緒ならボードもスキーも一緒?
サロ足ならボードのブーツもサロが無難?
まー試着すれば早いんだけど、前知識を入れて起きたくて…
ちなみにサロは27で大丈夫なのに、ゲンを履くと28じゃないと痛い俺の足。

514 :
元スキーヤーにはアキュブレートが合うと思うな
毎回座り込んでラチェットかちゃかちゃやってらんない。
yonexね

515 :
元スキーヤーならINTECだろうよ

516 :
ボードはこんなもん
って最初から思ってるのでカチャカチャも気にならないです
つーか両刀なんで現スキーヤーなんですけどね

517 :
靴はどっちも、じぶんの足に合うものをブランド拘らずまめに探した方がいいぞ。
足が痛いと嫌になるからな。
おいらは、どっちもフォーミングシェルにして楽になった。
サーモインナーでも痛かった…。

518 :
>>517
靴はブランドにこだわるつもりは無いんですけど
スキーブーツがサロ足だったのでボードブーツもサロなら無難かな…と
明日試着してきます

519 :
バートンとサロモンの靴は一線越えてる感じで無難。
国産はマニアック
マニアックなフィット感のある奴で一日滑ると痺れて疲れる。

520 :
両刀て金かかるね

521 :
1人のとき:スノーモト
連れと行くとき:モト/スキー/ボードを相手にあわせて変更
金かかりすぎるからおすすめはしない

522 :
一人のスノーモトって哀愁漂うんだが

523 :
つるんで滑ってる方がドキュソの珍走っぽいぞ

524 :
スキーからもボードからも逃げ出したようなスノーモト自体が痛々しい

525 :
age

526 :
今シーズンから両刀使いの仲間に入れてください!
スキーを5年ほどやってて、今月初めてボードを買いました。
ケツパッドを今度買いに行かないと。楽しみです。

527 :
ヒザパッドとヘルメットも忘れずに

528 :
ピザハットうめぇwww

529 :
一昨日久し振りにスキーブーツでフリースタイルボードに乗っている香具師を見た。面倒臭がりの両刀厨だろうな

530 :
明日はさすがにボードかな

531 :
>>529
スキーブーツでフリースタイルボードって滑れるの?
ビンディングぶっ壊れそう…

532 :
金具が板からはみ出さないか?
更に難点は足首が曲がらない。

533 :
>>529
室堂でこの組み合わせ見たことあるよ。

534 :
>>532
これはビンディングはフリースタイル用じゃない?
俺は山ではフリースタイルボードに、アルペン金具&靴だけど。
最近多いよ。海外のエクストリーム系でも増えてる。

535 :
解決策はやはり兼用ブーツかな。兼用ビンは非開放簡易式なら可能かも。
いつか両刀でもギア持参でバスツアーに参加してみたいものだ

536 :
>>535
え?両刀でいつもレンタルのなの?

537 :
>>536
ちょwなんでそういう意味に取れる?
両刀で荷物が多いから車だけど、いつか兼用品が発明されれば荷物が減る。そうすればバスツアーでも行ける。
もう説明させんなよ恥ずかしい

538 :
っ自家用車

539 :
もうバカバカバカん

540 :
じゃみんなやっぱブーツはロッカーに?

541 :
夜中にトイレで起きたら湯沢は新雪が降っている。
明日の新雪はボードにしようか、スキーにしようか、悩んで眠れない。
暫くスキーしていないので禁断症状が出てきた。

542 :
スキーとボード、どちらが難しいですかって聞かれたとき、
スキーヤー聞かれたら、「そりゃボードでしょ。あんたらお年寄りは杖2本
持ってませんから。」と答え、ボーダーから聞かれたら、「スキーなんて
道具が4つもあるからね。ボードはたった1つだから単純だね。」と答えて
いる。
両刀から尋ねられることはないが、その場にボーダーとスキーヤーが
居合わせたら、「両方とも楽しくて難しい。やってみる?」と回答する。
お前ら、どーよ?

543 :
ちょっと間違えた。
正しくは、「持ってますから。」

544 :
去年からボード、昨日からスキー始めたけど、どっちも簡単

545 :
一人で行くときはスキー
みんなで行くときはスノーモト
モトを持っていくと大試乗会が始まるから、それ以外にスノボかスキーも持って行ってたほうがいい

546 :
>>542
> スキーヤー聞かれたら、
中国人聞かれたら

547 :
両方一級持ちの人と出会った。スキーの一級は中学生の時代に取ったので
相当昔の滑りらしいが、ボードの滑りは見てみると上手かった。
俺もJSBA一級は持っているので、今度はSAJスキー一級を目指そうと思う。
両方持っていると、ちょっとだけ自慢できる(?)
まだスキーの検定は一度も受けたことない。

548 :
自慢(笑)

549 :
両方1級持ってる奴はあんまりいないだろうから自慢してもいいぞ
もしも取れたらだけど

550 :
いっぱいいるとおもうぞ

551 :
>>537
兼用板はアトミックから出てたよ

552 :
両方2級の俺は半端者ですか?

553 :
皆はスキーもボードもブーツは同メーカー?
実はスキーはサロ足なんだけど
ボードとスキーのブーツって同メーカーなら悩まないで買えるかと思ったんだけど
ディーラックスのパワーベルトらしき物が魅力的で…
え?店頭で履いて来い?

554 :
スキーもボードもスノースクートもスノーレーサーもエアボードもやるから、ワゴン車じゃないとキツイ

555 :
キチガイ阻止

556 :
>>554
そこまでやるのは凄いと思うが、なんか全て中途半端っ・・・・
まあ、いいや

557 :
御前等何種目こなしてんの?
今年はスキーポッカールやってみたい
スノーレーサーはリフトに乗るのが面倒だった

558 :
もうそろそろ時期ですね、あげ

559 :
>>125
とってたなあ
あの時のパーマーは神がかってたな
スキーの時は解説のスキーヤーが悔しくて仕方なさそうだったw
40過ぎた今でも現役だから恐れ入る
まだオリンピック諦めてないみたいだ。

560 :
>>99
スチャダラパー乙

561 :
誰かスプリットボード使ってる人居る?
ボードとスキー用品そろえるの面倒になってきて購入を考えてるんだが
どっちつかずで中途半端かな?

562 :
というよりスプリットボードの用途を間違ってるよそれ

563 :
うん
調べたら違ってたw
仕方ないから両方持って歩くか

564 :
>>557
スキーポッカールは操作を覚えるのに時間は掛からないけど、意外とつまらない
というか面白さが分からなかった、サスペンション付きの奴は乗り心地は良い

565 :
ワンシーズン半日やるかやらないか程度のボードだったけど、
誰が履いたかわからない上、しっくり来ないものに毎回レンタル代払うのも
馬鹿らしく思えてきたのでとりあえずブーツだけ買ってみた。
元とれるまで何年かかるだろう・・・。

566 :
俺も似たようなクチ
スノーシュートレッキングとソリ遊びのためにスノボブーツ買ったので、折角だからスノーボードも
やってます的なノリ
ついでにショートスキーにもスノボ用バイン着けてみた

567 :
今日初滑り行った
車だったけどスキーとスノボ両方積むのが面倒で
スノボだけにした
どっちにするかひとつ選ぶのはなんか嫌だな
欲張りなのかな

568 :
ブーツを何種類も持って行くのが何となくかったるい

569 :
ブーツとかコンテナみたいのに一緒に入れてー気にそのまま車に積めるくらいの余裕のある車ならいいんだけど

570 :
一人で行くときは軽だけど
スキーとスノーボードをワンセットずつ積んでも楽勝
3人となるとコンパクトカーで3人分の道具積むだけでめいっぱい

571 :
どこも積雪たっぷりでシーズンも本番凸ニュー
>>570
ルーフボックスくらい買えよ

572 :
スキー板はお留守番で、ボードだけで出掛けてみた。
車内はスッキリするが、やはり淋しい。ボードだけでは
癒されたい時に、熟女をハンパ出来ないw

573 :
誤) ハンパ
正) 難破

574 :
今日からスキーとスノボの両方を持っていくのは禁止します
出かける前にどっちにするか決める

575 :
良スレ発見!
三刀流いる?
俺はスキー(フリスタ)ボード・スクートなんだが。
皆さんは時間の配分どうしているのかな?
朝8時〜11時までボード・11時〜昼はさんで2時までスクート・2時〜4時半ぐらいまでスキー
こんな感じのヒトリストなんだが、同じような人いる?

576 :
一人だとコソ練スキー
複数だと相手に合わせる
スクートは作りかけのキッカー壊すなR
こんな感じ

577 :
>>575
>>554

578 :
スキー・ボード・スキボの三刀流なら多数いるんじゃない?
普段はスキーでコブ
ドカ雪降ったらボード、春の湿雪はボードでパーク
レジャーのお付き合いはスキボ

579 :
スキボはスキーだろjk

580 :
だよな
それだったら俺はアルペンボードとフリースタイルボードの両刀だもんなw

581 :
今シーズンは10回弱滑りに行ってるが、良質のパウダーに行き当たるので全てボード。一回もスキーを使用してないw
スキーで朝一からアイスバーン気味、しっかり圧雪しているバーンでキレキレカービングするのも好きなんだが。
今のところこれでいいかあ。

582 :
うちの会社いまどき珍しく年間数日とはいえ煤やる人多いのだけれど、
両刀は自分だけで、他の人はスキーとボードで一緒に滑りに行くこともない
ずーっとシュテムターンのままの人はボードやってみる
何年たってもトーサイドしかカービングできない人はスキーやってみる
とかすればブレークスルーになるのになぁ・・・と個人的経験から残念に思う

583 :
>>582
ソフトブーツ仕様のスキー(100センチ未満の奴)とか仲間内で順繰りに
履いてボードやったら楽しかった

584 :
スキーとボードで兼用できるソフトブーツなんてあんの?
スキーとアルペンボードで兼用できるハードブーツなら以前あったと思うけど

585 :
って、質問がおかしかったね
ソフトブーツで使えるスキー板なんてあるの?が正しいかな
板っていうよりビンディングが特殊なのか?

586 :
>>585
1M未満のスキー板は非解放ビンディングでもおkなので、スノボバイソを着けて
スノボブーツで乗れるようにした奴があるよ

587 :
デブでも上手いスキーヤーは見かけるが、デブで上手いボーダーは
まず見かけない。俺の偏見だろうか?

588 :
俺はデブだけど、普段パークいても俺よりうまい奴ほとんど見たことないけど
15年してて元プロショップ店員で雪山通いまくってたけどね そして昔は痩せてたw

589 :
>>587
見たことあるよ

590 :
昔から滑っていて歳食ってから太ったなら、まだ良いんだけど。
スキーかスノボ、どっちか始めたいってデブ女に、怪我しそうだから
まずは痩せようね、とアドヴァイスしたことはある。

591 :
誰か次でボケて

592 :
スキーのブーツはフレックスとか機能的な違いがあるけどスノボのブーツにはないんかなあ

593 :
レベルによるな

594 :
ソフトブーツの場合はフレックスはバインディングが変わるとずいぶん違う
ブーツ自体はディーでもサロでもB豚でもなんでもいいけど

595 :
俺はバインディングはカーボン製のカチカチだけど、ブーツは
フニャフニャ。
各人、好みもあるでしょうね。

596 :
結局板も衝動買いしてしまったorz
とりあえず明日両方持って行ってくるわー。

597 :
>>596
楽しんで来いよ〜
アイテム一杯持って行くと、一日目一杯楽しめるんだけど帰ってからの後片付けがマンドクセ

598 :
時間が足りねー。
両方の技術の向上どこか、維持すら難しくなってきた。
ゲレンデ行きたいよー!!

599 :
>>594>>595
違いはバインで出るのか。勉強になるわ

600 :
600

601 :
>>599
硬いバインと柔らかいブーツという俺と同じ好みの元トッププロに
直接話を聞いたが、柔らかいブーツの方が雪面の状況が把握し
やすく楽しい、だって。

602 :
ボードに浮気したから機嫌損ねたようだorz
http://2ch-ita.net/upfiles/file0502.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0503.jpg
http://2ch-ita.net/upfiles/file0504.jpg
わかったよ、スキー板も買うよ。。。
>>597
楽しかったけど、やっぱりスキーだなと思って切り上げたらこのざまだわw

603 :
>>602
これは経年劣化で割れたの?

604 :
>>603
いやいや、キッカー爆死。
山ほど傷やリペア痕のあった板だけどさすがにこれは厳しいな。
なんかペコペコいうと思ったらこんなになってたw
ボードと違って2枚だから、板が重なったときのリスクがでかいわな。

605 :
>>604
板が逝くような爆死ってコワイな
あんたの体が心配だわ

606 :
スキーは、そこそこスピード出しても怖くないが、ボードだと切れ上がったり
ずらしたりして減速してしまう。
スキーは前向いて、しかも2本のエッジで立っているからかな?

607 :
俺は幼少期からスキーやってて高校の時一級取って取り敢えず満足して数年、今年ボードはじめたけどボードのが簡単だと思った。
カービングの感覚も似てるし。外向傾とかコツも一緒だった。
正直ボード簡単すぎワロタ。
もちろん基礎の滑走って意味ね?
キッカー、グラトリはまた別で今はそこの上達を楽しんでる。

608 :
板の立場にしてみれば、人間が前向いて乗ろうが、横向いて乗ろうが、
キリンが乗ろうが、カメムシが乗ろうが、エッジ立てて正しく加重して
やれば、そりゃ曲がるよね。

609 :
まったくの煤初心者が転倒しないで滑ることに限定すればボードよりスキーが簡単だよね
そのせいで、転倒すら出来ないままノーチェックで立木に衝突する重大事故が発生するわけだけど・・・
先シーズンにスキー始めたけど初日からパラレルで滑れて肩透かしくらった
同僚のスキーヤーにパラレルできるまで5年はかかるなんて言われてたから
でも、まだ意識して板を2枚操作しなきゃいけないのでスキーの方が難しく感じる

610 :
スキーで深雪滑るとメチャクチャ難しいのに、ボードだと楽
ふしぎ

611 :
俺も両刀で、どっちが難しいか?って、よく飲み会とかの席で
板挟みみたいになるけど、両方難しいと思うよって答えてる。
スキー歴20年、波乗り歴32年、ボード歴5年
他の人からは、「サーフィンしてるんだから、スノボ簡単でしょ?」
ってよく言われるけど、俺はあんまり簡単とは思わなかったよ。
若い頃は、スノボに行っても思い通り滑れないから、すぐスキー
に履き替えてたけど、最近は滑れない自分が面白くて、
懲りないでスノボ頑張ってる。
そしたら昨日、深雪をボードで滑ってて、はじめて波乗りの感覚と
スノボの感覚がリンクしたというか、同じように乗れば
同じように走ること実感できて、ちょっと感動した。



612 :
>>611
泳げない俺に言わせれば裏山でしかない

613 :
スキーでパラレルで滑れる=スノボでドリフトターンできる
くらいの感覚。
あとはカービングにするだけ。

614 :
サーフィンは放射能がこわい・・

615 :
>>611
マジすか!?
自分はスキーとサーフィンやってるんですけど、スノーボードもやってみようかな

616 :
緩やかな圧雪でとっつきはボードの方が簡単だと思うよ。
新雪もね。
でもでっかいエアーや急斜面、コブなら限界性能はスキーの方が高いと思うな…。

617 :
>>615
マジだよ、でも深雪すべる機会なんてめったにないからね
いい経験できたと思ってる。
コース横の壁を使ってオフザリップ(今でもそういうのかな?)
の真似事してみたんだけどね、なんか目からウロコだったよ。
俺の若いときみたく、すぐスキーに逃げないで
滑れないこと楽しめればうまくなるよ
サーフィンもいきなりテイクオフできなかったでしょ?w


618 :
悪気はないから怒んなよ。
サーフィン出身者って、スライド系のタコ滑りが
多くないか?

619 :
俺SK8出身だけどスライド系のタコ滑りだよ

620 :
>>619
スケボー出身者もタコ滑りかよw
俺にはスケボー蛸とサーフィン蛸の品種の見分け方は
判らん。

621 :
俺はスキー出身者だけどスライド系のタコ滑りだよ?

622 :
タコ滑りってどんなんを言うの?
イメージは腕の先行動作が多くて阿波踊りみたいなんだけど。
両手でパンツ掴んで一通り滑れたら大丈夫やろ?

623 :
タコに包囲されて、わしは三面楚歌じゃ。
誰か、助けてくれぇ〜〜〜〜

624 :
一面から逃げろよ。

625 :
>>618が深雪をどんな滑り方してるか興味あるんだがw

626 :
整地でもってことじゃね
モグラーのずりずりみたいな感じで

627 :
>>626
そうなんだ、整地での話し。
初めてタコ踊りを見たのは20数年前。サーファー出身の連れが踊っていた。
エッジを触らせてもらったらツルツルだった。エッジはいらんてさ。当時、俺は
スキーしかしなかったので、ボードってそんなもんかと聞いていた。ただ当時
でも目立っていたので、遠くからでも本人を認識できた。

628 :
>>627
タコ踊りってどうゆうことだぁぁぁぁああああ!!!!!!!!!!!

629 :
http://www.myvido1.com/QVURGaNNDc6R1VapWVFBTP_20110319-saku-hd

630 :
SIMS党はスライド系のタコ踊り、
BURTON党はカービング系のスムースライディングだったんだよ。

631 :
波乗り出身のタコ踊りはだいたい両腕が上がるね。
そして異様なまでに五本の指が作るカタチを気にする(これがまた見ててイタイ)。

632 :
モスのスノースティックだったか、
ムービーでタコ踊りしてるね。
気持ち悪い。

633 :
>>631>>632
とりあえず、怖くないから水に顔つけるところから
始めような?w

634 :
これかw
タコ踊りってどんなのか分からなかったけど納得した。これは酷いw
http://www.pioneermoss.com/SNOWSTICK%20HP/SNOWSTICK%20HP/top/home/movie/movie.html

635 :
>>616
限界云々はともかく、雪質やゲレンデコンディションで乗り分けられるっていいよね
板とブーツを色々運んで、持ち帰って手入れするのが少しかったるいw

636 :
>>634
これってサーファーのタコ踊りを真似てるんだろ
海ではタコ踊りが基本だから

637 :
>>633
いや、動的な波の上なら違和感ないんだよ
例えば、これ見ても違和感ないだろ?
http://www.youtube.com/watch?v=9JowcxOiDeg
静止している雪山じゃ気持ち悪いってことだ

638 :
スキーもスノボも両刀遣いの俺は何とも思わん

639 :
スキー・ボードの両刀遣いです。
スキーは、1級〜テクレベル(検定は興味なし・1級は所持)、ボードは2級くらいか。
スキーは子どもの頃からやっていたが、ちょっと滑ると飽きるようになったので、ボードを始めたが、面白いことおもしろいこと!
しばし熱中。しだいにどこでも滑れるようになると、スキー・ボード半々くらいに。
今はスキーでのコブ滑りに執心しているので、スキー7〜8割。
両方滑るのでいいところは、やはりスキー場の特徴、雪質、気分などで、より楽しい方を楽しめる点。
ちょい新雪なら、スキーではさほどその気持ちよさが味わえないが、ボードだとその浮遊感がちょっとした新雪でも
味わえて超気持ちいい!
より深い新雪だと、自分の腕のこともあり、スキーで駆けるのがこれまた気持ちよし。
コブはやはりスキー。これはもう、スキーの究極の楽しみの一つ。
パークはやはりボード。自分は苦手だが、小さな規模や急斜面がないスキー場でも、いいパークがあればボードで楽しめる。
難点は、やはり金がかかる。スキーの板も、ブーツも欲しくなるし、ボードの板もブーツも欲しくなる。
ウエアも欲しいし。あと、やはり雪山に行ける時間も限られているから、年によってはどっちももっと滑りたかったー、ということになる。
まあ、でもどちらも出来て自分は幸せだ。

640 :
http://www.youtube.com/watch?v=wbwdVS4otqk

641 :
>>637
まず、身体に比べて頭が大きすぎるのに違和感を覚える

642 :
www

643 :
>>637
すまん、サーフィンしない俺からすると・・・。
チンパンジーが動き回ると腕をあんな風に動かすんだけど、それに見える。分かってもらえないかもしれないけど。
>>641見たせいもあるのかな。

644 :
>>640
タコには見えないようだが、
タコ踊りは日本独自か?

645 :
>>639
いいなあ
自分はスキーもスノボもまだまだだけど
スキー場やその日の雪の状態や自分の気分でどちらか選んで下手なりにたのしんでます
スキー? スノボ?ってきかれたときに
両方って答えるのもなんか楽しい

646 :
以前は、スキーの人と行く時はスキー、ボードの人と行く時はボード、
って、相手に合わせてたけど、最近は敢えて逆にすることが多くなった。
で、「スキーっておもしろい?」って聞かれたら(よく聞かれる)
「すっげーおもしろいよ」と答え、
「ボードっておもしろい?」って聞かれたら(これまたよく聞かれる)
「すっげーおもしろいよ」と答えてる。
ひとりで勝手に両刀量産化計画推進中

647 :
えらいw

648 :
良いアイデア♪

649 :
両刀。スキー→ボードとハマり、いまは主にスキー。新雪時はボードやる。ボードやってからスキーの小回りが上手くなったと周囲に言われる。

650 :
スキー、スノボ両方でオリンピック目指してる俺になんか質問ある?

651 :
そういうコンバインド種目が五輪にあってもいいよな

652 :
結局は、どちらも中途半端なんですよ。

653 :
>>650
本気で目指してる人の半分の練習時間だね

654 :
夢なんか語り出したらみっともないよね。
叶いかけた時に言い出せるくらいかね。

655 :
>>650
−⊂(^ω^)⊃−

656 :
ストックを振り回さないでくれるかな
危ないよ

657 :
ちなみに皆さん方、ブーツは?ステップインなんかはどうですか?

658 :
自分はヨネックスのステップインでファンスキーとボードの両刀してます。

659 :
スキーから入った人のステップイン率は高いと思うよ。自分もそう。
座ってカチャカチャやる前時代的な装着は、我慢しがたいので…

660 :
ステップインに近いといわれてフローを買って失敗した…

661 :
スキー仲間に後れを取らずに滑り出せるFLOW.
俺は不満無し。

662 :
ステップインは雪を噛んだらならなら装着出来なくない?

663 :
>>659
むしろステップインを全く見ないんだが

664 :
>>660
どうして失敗と思ったの?
自分もスキー上がりでフローにしようと思うんだけど良くないとこあったら教えてくれ。
フロースレは崇拝派多数なのでw

665 :
>>664
自分がどんくさいからなんだけど…
ボードが全く未経験なのにフローにしたら立って装着ができなかった…
あと握力が非常に弱いのでフローのバインの後ろをあげるのに辛かった
2回経験した今ではある程度滑れるようになったら楽なんだろうとは思ったが
握力の問題があるから買いなおしたw

666 :
>>665
ボード歴長い俺の知り合いも似たようなこと言ってた。
立ったまま装着できないことはないんだけど、
立ったまま「さりげなく&格好良く」装着するにはどうしたらいいか悩んでるみたい。
かといって座って装着するのは断固拒否するんだと。ま、気持ちはわかる。

667 :
>>666
たったままが無理な場合、あればケツ座りじゃなく膝立ちで装着するもの。
さっと付けてさっと立ち上がってさっと滑り出せば初心者レベルでは十分さりげない。
っていうか、どうせ誰も見てねーから安心しろ。

668 :
俺を安心させてどーすんだ

669 :
いやいや俺だ

670 :
んじゃ俺が。

671 :
どーぞ、どーぞ。

672 :
>>665
ありがと。
パチンとする奴だよね?あれ握力は必要?
今んとこ買い控えるような問題点ではなかったのでほっとしました。

673 :
>>672
そう、パチンとするやつ
普通の人なら問題ないとおもう
自分はけがをしてから手に力を入れるのが非常に厳しいので…

674 :
>>663
俺は新雪大降りの日がメインなので、そのせいかもしれないが、ステップインちょくちょく見かけるよ。
まあそれでも比較すれば圧倒的に少数派なのだが…
それに、リフト降りて直ぐ滑りだしちゃうので見かける機会が少ないってのもあるんじゃないか?


675 :
>>665
トゥ側つーかブーツのタン側に体重かけると簡単に上がるよ

676 :
普通みんな谷側を向いて板を装着するけどフローは山側を向くと楽

677 :
K2の似たようなやつを使ってたけど
雪を噛んでない限り上げるのには余り苦労しなかったぞ
ちなみにその前はシマノを長く使ってた
どちらも確かに履くのは楽だけど
だんだん上達してスピードも上がってくると
特にバックサイドのターンがどうもグラグラと頼りなくてだめ
もっとも使い込んでヘタリがあったからかもしれないけど
結局今シーズンはバートンのダイオードっていう
ガチガチのビンにしたけど
自分のようなカービング厨はもう元には戻れないよ

678 :
>>666
立ったままどころか、リフトから降りた勢いで滑りながら装着してるわ
シマブレード時代からFLOWに切り替えた今でもずっとそう
ブーツ履き替えなくて済むからファンスキーにスノボバイン付けて両刀してる

679 :
いや、FLOWはヒール側に体重かけてるとかなりはめにくい
使い始めは知らなかったから、単純にはめるのに力が要るんだと思ってた

680 :
>>679
それって構造を知っていれば判りそうなものなのでは…?
立ったまま着脱出来ない云々は、ストラップ調整が出来てないか、単純にキツイセッティングがお好みなのか
逆に、俺スキーブーツでボードやっちゃうし、みたいな奴は居ないのか

681 :
かぐらのスタッフのおっちゃんで、長靴でボード履いている人がいる。
トゥサイドが難しいらしい。

682 :
なにそれ猛者だな

683 :
猛者マルチかよ

684 :
防寒靴ならボード余裕だろ

685 :
自分も靴履き替えるの面倒なので、ファンスキーにアキュブレードつけてます。

686 :
最近のは出来るのかわからんが、昔のアルペンスノーボードのビンはスキーブーツがそのまま使えたなあ。
当時はスキーしかやらなかったが、ボードの友人がその靴でできるからやってみなって言われてスキーとボードを
入れ替えて滑ったことがある。
初ボードでアルペンボードは、さんざんでその当時はもう二度とやるもんかって思った。
チョッカリでスピードでて止まろうとして傾けて横向けようとするとズレて止まる気配すら見せずに雪面えぐりながら
急激に切れ上がっていく、まったく言う事を聞かないあの恐怖感ったら半端なかった。

687 :
フリースキー初心者スレに書くかと悩んだけどこのスレに書きます
フリースキーを見かけて興味を持ったけど
スキーは小学生以来15年やっていません
スキー滑る自信がないので初めはスクールにスキーの基本を習った方がいいのですか?
ちなみにスノボの腕はどれくらいかわからないけどキッカーで飛べるレベルです

688 :
>>687
とりあえず滑ってみてから考えれば?
無理だと思ったらスクールにでも飛び込めばOK。
朝一OPENから滑れば、午前のスクール受付までに結論はでるよ。
雪国出身者曰く、体が結構おぼえてくれてるんだそうな。

689 :
俺は18年ぶりの再デビューが170aオーバーのファットスキーだったけど、以外と何とかなった

690 :
>>688
そうか、最初は身体が覚えているか確認すればいいか
朝イチと言っても地域的に遠いんで車中泊か、もしくは前日昼頃に滑ってからスクールに予約入れるか確かめてみます

691 :
一日中、ボードで不得意なフェイキーの練習を真面目にやってみた。
逆エッジを3回くらい食らったし、ビビッてちゃんと前に立ち上がれない。
でも、初心に帰って、めっちゃ楽しい。

692 :
>>691
自分もそれやってた
わかるわ〜その感じ
意外と楽しいよね

693 :
今のところ
スキー 3
スノボ 7
くらいの割合なんだけど
みんなはどんなくらい?

694 :
>>692
初ボードで転倒しまくった苗場の春を思い出した。壮絶緩斜面で怖くて
チビッタよ。
フェイキーの練習のために、アングル前 +12 と 後-12 にしてみたら
結構、どちらも滑りやすい。
改めて、歳食っても色々と試してみるもんだね。

695 :
>>694
自分も前12後-12のダックでフェイキー練習してる!

696 :
自分は前15 後-12でやってます。そんくらいが一番しっくりします。

697 :
アングルなんて人それぞれじゃね?
最初は12の-12だったけど9の-9が今はしっくりくる

698 :
>>697
もちろん人それぞれだけど
後ろ足をマイナス方向にふること自体
思いつかない人や抵抗がある人もいるんだよ
そういう人がダックにしてスイッチしやすくなったと報告してるだけ
自分は前+12後−12だけど
+9−9くらいにしてみようかと思ってるとこ

699 :
自分はスノボ5 スキー5のつもりでいるが、その日の天気やバーンの状態でかわっているみたいです。

700 :
ボードのときは結構、まじめに練習するが、スキーのときは息抜きに
タラタラ滑っていたら、ボードの癖がスキーに移ってしまい、スキーの
師匠から、「お前は、ボードばっかりするから、ボードの癖がスキーに
出ている。」と怒られたw
その癖とは例えばスキーのときにボードの癖が出て、「胸を張りすぎて
偉そうに滑っている。」とかね。大胸筋の使い方が違うから仕方ない、
と言い訳しそうになったが、師匠なので口答えはしなかった。
スキーで偉そうに滑っていても、俺は謙虚な人間なんだぁ〜w

701 :
朝は絶対ボード。
なぜならパウダーを喰うから。
昼ごろからコブが出てきたらスキーでコブ。
普通こんな感じじゃない?


702 :
>>701
俺もそのつもりでボードから始めるけど、
ブーツ履き替えるのが面倒でボードのままのことが多い。
スキーの時は最初からスキーで出ないと換えない。
ボードブーツ、楽なんですもの・・・

703 :
>>702
ファンスキーにスノーボードのバインディング付けなされ
ブーツ一足で足りるから捗るぞ

704 :
ファンスキーとか笑いでも取るの?

705 :
>>703
ボードブーツ用スキボってのは気にはなってたんだけどね。
自作で加工は、考えたことなかったな。ふーむ。

706 :
>>705
ヤフオクあたりでも4×4アダプターの付いたファンスキー(スキーボード)も売ってるよ
加工の手間とリスクを考えたら割安かもよ
◆◆スキーボード&ファンスキーの総合スレP26◆◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1298526820/

707 :
>>706
そうね。なんか止め処なくギアが増えてゆく・・・

708 :
ファンスキーのステップイン化。只今製作中です。シューズは一足の方が楽ですからね。

709 :
え?本気でスキボかファンスキーやるの?
うわぁ…

710 :
スキーとボードの他ににスキボも持ってるわw
スキボは仕事のお付き合いで滑りに行く時に大変重宝しとる。

711 :
はい。5年前からファンスキーやってます。当時はクリッカーでしたよ。

712 :
フェイキー練習の続き。
やっぱり地味な練習が一番だな。直滑降からの停止など初心に帰って
練習していたら、見る見る上達してきた。まだ、2級を受けても合格しな
いが、メドは見えてきた。上達早いんで、めちゃ楽しい。
一日中、自分でプライベートレッスンしているみたいなもんだから、当然
といえば当然。
スキーの方は、ちっとも上達しない(涙

713 :
スノボは転倒すると痛いなぁ
スキーみたいにのんびり滑れん

714 :
スキーだったらエッジ引っ掛けたらバインディングが外れるけど
ボードはエッジが支点になって雪面に叩きつけられたりするからなぁ
けど、スキーでエッジ引っ掛けるとか頻繁にはないでしょ?
ボードもスキーと同じぐらいまで慣れたら全然のんびり滑れるよ

715 :
スキーのコブ斜面でひざの靭帯痛めてからコブに入れなくなったが、
ボードでコブ復活。かぐら楽しぃ。

716 :
スキーとボードとスキーボードやってる俺参上

717 :
ボードやったらスキー上手くなった。

718 :
>>717
ふむ、恐怖への耐性は上がった気はしたかな。
ボード初心者時の両足拘束された状態での転倒に比べたら
スキーでコケるのはそんなに怖くない。→スキーで思い切りがよくなった。
ってのはあった覚えがある。

719 :
なんつーか、転けるとか転けないとかそんな低レベルな話ではなかった・・・。

720 :
スキー暦のほうが長いが真面目に練習しなかったので下手なまま
だったが、ボードがそこそこ上手くなったのでスキーも元イントラに
教えてもらって真面目に練習したら、すぐにスキーの後傾が直った。
ポジション悪いとどんな練習しても効果薄いのはボードで知ってるから、
スキーも後傾が直った(直りつつある)のは非常に嬉しい。

721 :
スキーとボードの両刀使いならモノスキーやれば一石二鳥じゃね?

722 :
保守

723 :
両方することで気付くことってあるよね
以下、レベルの低い話で申し訳ないが・・・
昔にスキーで板に迎え角を与える方法がわからなくてボーゲンしかできなく
早々と挫折してしまった
その後、ボードで木の葉・Jターン・先落とし・連続ターンとスムーズに進んできて
スキーより簡単で楽しいんで何年もボードばかりしてた
ところが、ひょんなことでスキーをしてみたらパラレルで滑ることができてビックリ
その時はステップターンもどきだったけど
ってことでスキー初心者も横滑りとピボットターンから練習してもらったらいいんじゃないか?
両刀使いのお前らはどう思う?

724 :
スノボーしたらスキーの後傾があっという間になおった

725 :
>>724
言われてみたら俺もそうだ

726 :
ヌキーしたら杖の持ち方忘れた

727 :
スキーの時はあれだけ出来なかったのに
ボードを始めた途端に彼女が出来ました

728 :2013/09/16
スキーの時は童貞でしたがスノーボードにしたとたん卒業できました!
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
群馬のスキー場ってどうよ?(20軒目) (158)
【イゾラ・イースト・ウエスト】●ルスツリゾート2● (935)
★人工降雪☆四国のスキー場☆フル回転★ (954)
苗場プリンスホテルのだめ従業員をあげれ!! (327)
【おねがい】夏タイヤ+チェーンNo27【こないでね】 (881)
【靴】スキーブーツ総合15【靴】 (480)
--log9.info------------------
水戸黄門のゲームなかったっけ? (128)
ファミコンの限界について語るスレ Ver.3.1 (492)
幻獣旅団スレ 6 (582)
2文字違いでかなり萎えるレトロゲーム 2本目 (398)
メタルマックス -METAL MAX- 其の四十七 (963)
☆いただきストリートを語ろう★ 7周目 (103)
スレイヤーズのゲームを語るスレ3 (262)
【Lord】ウルティマ(Ultima) Part15【British】 (272)
(WILL)デストラップ総合スレ(アイシャ) (377)
純正ファミコンについて語ろう その5 (680)
有野課長に挑戦してもらいたいゲーム (971)
名作 タクティクスオウガを語ろう 死者の宮殿B102F (785)
ナムコミュージアム総合スレッド Vol.6 (536)
マイナーすぎてしまった良作を語る(FC・SFC) (246)
今さらレゲーのアンケートハガキを書いてみるスレ9 (416)
バハムートラグーン 39章 (606)
--log55.com------------------
【グラブルVS】ネ実格ゲ総合part2,1【MvC】
地上波で放送されてたエロアニメが放送中止
なんちゃらの刃はもう少しだけ続くんじゃ
一人じゃねえのにお前らはFFか
Narrow No.108
リングフィットアドベンチャーで痩せるスレ ▼3kg目
帰ってきたゲームプレイ動画ライブ配信スレ129Mbps
【土プレ】翔んでサンドリア