2013年17スキースノボ73: 【SAJ】クラウン・プライズ受検3【最高峰】 (953) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
スノボーは進化する。 スキーは進化しない (838)
skwal スクォール スコール 【三段活用】 (557)
【名物は】戸狩温泉スキー場No2【りんご豚まん】 (401)
痛板デビューしようじゃなイカ!! (120)
【長野】きそふくしまスキー場【御岳エリア】 (808)
【ハツカ石】石打丸山スキー場6【中央・観光】 (605)

【SAJ】クラウン・プライズ受検3【最高峰】


1 :2009/12/17 〜 最終レス :2013/09/14
SAJ最高峰クラウン・プライズ合格を目指す人たちのスレです。
    イントラ、AB検定員、クラ餅のアドバイスは大歓迎!
    もちろん、誰が書き込んでもOKです!
【SAJ】クラウン・プライズ受験2【最高峰】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1237804816/
【SAJ】クラウン・プライズ受験1【最高峰】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1224898202/
テクニカル・クラウン受験対策 part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1200529678/
テク・クラ受験対策スレpart3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1176213036/
テク・クラ受験対策スレ 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1172545595/
テクニカルプライズ受験対策スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1161955002/
もっと前のスレ
テクニカル目指してるヤシ集まれ!3本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1109259051/
テクニカル目指してるヤシ集まれ!4回目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/113820

2 :
        【SAJ資格所持者の酉認定】
このスレには実力ある方が多く居られます。SAJ資格所持者の方は
是非このスレで酉認定していただき、多くの発言をお願いします。
もちろん認定後、名無しでもOKです。
資格自慢といわれればその通りかもしれませんが、かえって良い
刺激になる効果のほうが高いと思います。本物の証を見せてください!
 
          【酉認定の流れ】
・(認定の仕方)                   
所持資格のバッジと合格証とともに紙に手書きした酉を写しこんで
してください。               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
・(酉とは)
なりすまし防止トリップのこと。2chの名前入力欄で名前の後に
“#”を入力し、続いて自分だけのパスワードを入力します。
結果、◆SAJ/KQ23bsのような表示が出ます。それが酉です。
・(うpとは)
アップローダーサイトに写真をアップしてください。(検索するといろいろ
出てきます。)UPした写真のアドレスを酉をつけて書き込めば
間違いなくあなたの取った写真であるといえます。最低PCから
見られるようにしてください。認定されるまで写真は消さないでください。
できるだけ高画質で証書の表面の質感がわかるものをお願いします。
非常に小さいものやピントの合っていないもの、コラージュ痕は無効です。
        
当面、1@ ◆SAJ/KQ23bsが代表して認定しますが
遅れた場合はどなたか(既酉認定者の方)に認定
していただければと思います。

3 :
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ  (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号     (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g   7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc    ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI 名無しさん
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆3RAgdF..9A     MA     (公認パトロール)
1-03◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-04◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-05◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)
   以上20名

4 :
      ____∩_∩
  〜/        ・ ・\
   (          ∀   )  <ぼく、4ゲット君
    \/\/\/\/

5 :
>>前スレ996
◆oSHiDc7EyIさん クラウンは諦めてもテクを4枚も持ってれば
≒クラウンということでいいような気がするよ。
慰めにならないかw 

6 :
テクを4回も合格したのは凄いと思うが、クラ目指して練習してる人なら、やれば出来るんじゃない?
オクでテクバッジが1万ぐらいで売れるなら、オレも量産してみたい。

7 :
オレ出してみたけど5000円でした…

8 :
バッジ買ってどうするんでしょ?

9 :
1級とかテク何度も受けて合格する人がいるが、、、さっさと上位級を受けて欲しい。
しかし、クラを何度も合格してる人もいるんだろうなぁ、、、、

10 :
テクは何度受かってもテクだろ〜
2級を5回受かったら1級なんかい

11 :
俺はストレートでRると思っていたから、
落ちた時は何故だ?って感じだった。
スラ板が155になった頃だったな。
それから何度も落ちたが、テクを受け直そうとは思わなかったな。

12 :
>>11
結局、受からなかったの?クラ

13 :
クラを目指す人が、何回もテクを受験することの意味がさっぱり分かりません

14 :
>>13
えー分からないの???
クラ受けても受からないから、何回もテク受かって満足してるんだよ!

15 :
>>13
加点の具合でクラ受検を見極めてるんじゃ...

16 :
>>15
じかにクラ受けたほうがよくわかるだろうにw

17 :
>>13
いや、そんなやつ実際は一人だけだからw

18 :
>>13
いろんなSSで受けているんじゃないんでしょうか?
たとえば地元で取った後、難関と言われている所で
再挑戦したとか・・。妄想ですが。

19 :
>>18
難関ってもテクはテクでしょう。
なんか、1級スレで似たようなこと見た記憶がある。
そんなレヴェル?

20 :
今年から2級以下にも賞状でるのでみんなで5級から受けなおそうぜ

21 :
>>11
オレは怖くて受けなおしなんてとてもとても。。。
落ちたらかなり凹みそうだよ。
気分的には50%くらいは落としてしまう自信があるんですけどねぇ。
ところで、、新顔さんって(テク?クラ?)認定されてないんだっけ?

22 :
1級もクラも証書は亡くして。
今あるのは、古いウェアのポケットに八つ折りで残ってたボロボロのテク証だけさ。
提出用に必要な時があるから、引き出しにしまってある。
以前UPした事があるが、今後する積りは無いし受けなおす気も無い。

23 :
そのテク証は前に見たよ。
クラのバッジもなくしたのか?信じてあげたいけど何もないんじゃな・・・
一度取ってるのならまた取るのも一興。

24 :
まぁ、新顔の言動からしてクラは持ってると思う。
が、所詮は糞コテ。

25 :
おじさんも一回プリキュアと一緒に賞状アップしたけど…
スルーされてた orz

まぁいいや

26 :
明日、所属クラブの練習会。
講師はS○Jデモ。
去年と今年で何がどう変わったのか
聞いてきます。

27 :
☆チン ☆チン\_/\\( ・∀・)<  8号さん、まだー?

28 :
結論としては、技術的な部分は何も変わらないようで安心しました。
より分かりやすい表現に変わっただけ。自分はそう感じました。
クラ検定合格レベルにいる受検者が新教程を意識する必要もないと思います。
「落下」とかは、1級・テクあたりで重要なキーワードだと思います。

29 :
滑り方自体はカービングスキーが出てきた以前から普遍的なモノがきちんとベースに出来ていると思っている
それを尻ながらお偉いさん方は商売のためにややこしく言い回しているだけだろ

30 :
商売というより、シンプルにする技術が無いだけだろうな

31 :
そっかー、表現が変わったというだけなのかー
8号さん、ありがとねー
ただ・・・
>「落下」とかは、1級・テクあたり
>「落下」とかは、1級・テクあたり
>「落下」とかは、1級・テクあたり
ぬぉぉ、いまさら意識しているボクってーorz
まあいいやー、それだけ上積みが期待できるってことにして置こー
期待くらいはしていいよねー?

32 :
ミルクさん。
「落下」の意識を持たずにターン技術(如何に回るか)を
追っているのが1級・テクに多いと言う事を書きたかったのです。
ミルクさんが意識している(頭の片隅に常にある)と言う事は、
上記の事とは異なりますよ。
文章力が無く誤解を与えてしまいすみません。

33 :
まぁ、縦横のスペースをどうやって取るかなんだろうけど。
オレはすぐにスキーを横にしたがるので
「落下」というか縦のスペースを
たまに思い出す程度には意識している。

34 :
>>33さん
ボクもー、スピードにビビってスキーの方向を無理やり曲げちゃうんですー
でも結局、横のスペースをとるにしても、しっかり縦に踏んでいかなきゃ
駄目なんじゃないかと思っていますー
それには落下なんじゃないのかなー、と

35 :
>>34
>縦に踏んで
こういう言い方(考え方)なら良く分かる。
オレは教程も読んでないし、研修も受けてないので
「落下」っていう言葉から自由落下をイメージしたので。

36 :
ニュアンスの問題ではあるが踏むという単語は俺は使わなくなった

37 :
自分のショートターンでの課題ですが、切り替え後にエッジを
早く立ててしまうので横のスペースが小さくなります。
で、今期はトップへの働き掛けをせず、板が帰って来るまで
何もしないような意識で滑っています。ビデオで見ると谷回り
が長く取れるようになりました。
>>36さんの言う踏まないという感覚に近いかも。

38 :
スキーはあくまで「運動」なので、何もしない時間を長く作るのは反対だな。
横に動いていくような「運動」をすればいい。

39 :
>>38さん
切り替え局面、体の下を通過した板の動きを妨げない
ようなイメージです。脚は動いているので、運動が
止まっている(乗っているだけの)ようには見えませんが、
意識としては板が戻ってくるまで自分は落ちていくだけです。
R=12板でのショートターンの感覚です。
>横に動いていくような「運動」をすればいい。
ヒントを貰えませんか?試してみたいです。

40 :
>>38
それは違うと思うな。
何もしない意識の位置まで持っていくのに、その位置まで動くんだから。
まぁ、力任せに板を回してる人には分らん話かな?

41 :
>その位置まで動くんだから
↑これは「運動」ですね。
だから >>38 で言ってるのと同じ意味。

42 :
あぁ、そうか。

43 :
酉以外が気楽に書き込めるクラウンスレがあったらおせーて

44 :
>>43
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/auto/1261360077/

45 :
いつかはクラウン

46 :
クラ始まってるとこある?

47 :
初めて水平面という言葉を聞いた時。
急斜でも水平に感じるあれの事かと思ったぜ。
あれの意味が分らん? そうか。

48 :
うるせーよカス

49 :
実際水平。
斜面と平行な方向に引かれる力が掛かるだけ。
山とか谷とか考えるから力みが入る。

50 :
>>49
>斜面と平行な方向に引かれる力が掛かるだけ。
重力の方向だろ

51 :
分解して考える。
まっ平らなスケートリンクの上で少し少なくなった重力と、質量に応じた水平引きの力を受けて
横向きに加速していくだけと考えられる。山も谷も板に対する斜度も少しイメージが変わらないか

52 :
たとえば急斜面で定常速度になっているとする。
足元での減速が大きいんだからそれに対抗して逆向きに倒れなくてはいけない。
谷に向かって飛び込む、とか言ってるとイメージ狂いがち。

53 :
空気抵抗除いたら板なんて滑りはするけど除雪抵抗を作っているだけなんだよ。
足が前にあるのが当然だろ。

54 :
斜面に垂直な成分を無視しちゃいかんでしょ
常にそちら方向の重力も受けているわけだから

55 :
サッパリ解らんw

56 :
物理もどきでスキーを難しくしないでくれ。
と、低学歴な俺の意見。

57 :
>>49
お前、指導員は持っててもクラは持ってないだろ?

58 :
今年テク合格して、来年このスレの仲間入りする予定の者です。
その際は新参者ですが宜しくお願い致します。

59 :
>>58
やだぁ

60 :
センスが無いのにプライズを取ろうとしても無理
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1263862648/l50

61 :
最高峰なんだから、どんどん上げてこうよ

62 :
明日から技術選会場入りです。
新教程とかは関係なしに持っている技術を
状況に合わせて駆使して勝負してきます。
と言っても、全日本に行けるわけでもないのですが。。

63 :
>>62 お前なんか
まかり間違って全日本に行けてしまえ!

64 :
>>62
とりあえず、テクコンを目指せw

65 :
とりあえず、カマコンを目指せ

66 :
クラウンはどこで受けても簡単というわけには行かないな・・・マジで

67 :
5枚目のテク合格証をゲットしました
クラウン受検時の結果と照らし合わすと
テク76であればクラ79〜80という印象かな。同じ滑りなら6割の確立で80出ると思います。
ただしクラはワンミスで減点されちゃうから流石に厳しい
技術やパフォーマンスではなく正確性が求められるのでしょうね

68 :
さぁスス板知名度NO.1コテの登場です!

69 :
むっく

70 :
>>67
なぜテクを5回も・・・
クラ受けないの?

71 :
>>70
受からないからだろ

72 :
>>70
バッチをヤフオクに出品して、儲けているんだろ。

73 :
俺は、クラ15回以上撃沈しているので、
テクも危ないんじゃないかと心配になって、
テク受けなおした方がいいのかと思ってしまう・・・

74 :
>>73
多分テクは受かると思うぞ。何度でも
レベルの問題なんだよ。テクを100回受かろうがやはりレベルはテクだよ。

75 :
最近こんな書込みがあったわけだが・・・

687 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 13:06:00
先日、某所でのプライズテスト
事前ではクラウン受検者として講習を受けていたが、検定当日はなぜかテクニカルを受検
結果、一点差で不合格にされていた
衆目も彼のことを上手いと認めていたところだし、本人の落胆振りは気の毒そのもの
合格したのは迫力満点だけど、非常に荒削りな滑りの人だったのも印象的だった

76 :
「非常に荒削り」=あんたに見る目がないだけ

77 :
ラッキー(雪質や使用バーン)を期待して3周連続で、クラ受験したが、
なかなか良い条件に巡り合えない・・・
今週末受けてダメなら、クラは諦めることにするよ。
正直技術レベルを上げるどころか、維持するのも難しいわ

78 :
トップ選手も数年ごとに技術を作っては壊しの繰り返し、って聞くからね。

79 :
うまくなってから受け直しましょうね。
受験料収入的には下手な鉄砲も数打ちゃ当たるもいいですけど。

80 :
ようやく合格できました。
テクニカルからかなり時間がかかりましたが・・・

81 :
>>80
おめでとーございますー
もし良ろしければ、受かったときの状況をレポしてくださいなー

82 :
>>80
おめでとうございます!!
スキーグラフィックに載ってください!!

83 :
ふっかっーつ?

84 :
>>81
雪質は、ザブザブズブズブで、とにかく足場が悪い状態。
大回  既にバーンは荒れ放題
     とにかく元気良くクローチングスタート。低い姿勢での切替からの谷回りを意識(80点)
不大  さらに荒れ放題。
     技術的な細かい事を表現できる状況ではないため、とにかく元気良く
     クローチングスタート。低い姿勢での切替からの谷回りを意識(80点)
小回  比較的状況の良いバーン端っこを狙って、カービング系の小回り
     狙い通り上手くいった感じ(80点)
不小  スピードを求めて縦に行こうとして大失敗。途中コケそうになるも、なんとか
     持ち直して、完走・・・(なぜか80点)
総滑  比較的長めのバーン(急斜面→夏道→急斜面)。夏道から急斜面の斜度変化が
     谷回りで入れるように滑走ラインをシュミレートしてクローチングスタート。
     斜度変化後にリズム変化を入れる。低い姿勢での切替からの谷回りを意識(80点)
こんな感じです。
雪質やバーンの状況の悪さから転倒を恐れ、消極的な滑りになった受験者が多い中、
積極的に攻めた滑りをしたのが評価されたんじゃないかと思います。
今思えば、雪質が悪かったのも結果的には、ラッキーでした。

85 :
>>84さん
おめでとうございます。
しかし、あまりに具体的に書き過ぎると
個人が特定できるのでどうなんでしょ。
某ブログと2ちゃんを同じにしないほうがと、、
余計なお世話かもですが。

86 :
>>84
おめでとうございます!!
社会人デビューの自分はテクで長い時間がかかったので、
クラウンを狙えるまでになれるのか・・・

87 :
>>85さん。
ご指摘ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりです。
今後から気をつけます。


88 :
>>84
おめでとうございます!  クラウン合格
当たり前ですが、受験者は全員テクニカル。
全国様々なテク持ちのなかでも上位に入るのはすごいことです。
もしよければ、是非、酉認定をお願いします。
詳細は>>2を読んでください。

89 :
>>80さん
くあしいレポ、ありがとーございますー
やはり「切り替え〜谷回り」は今シーズンのキーワードなんですねー
あとは「積極的に攻めた滑り」かー
確かに、どれだけ自分をアピール出来るかは大切ですよねー
周りと同じように滑ったら、目立ちませんものねー
改めておめでとーございましたー
もし良かったら、ボクを含めてこれから受ける人に力を貸してくださいねー
よろしくお願いしますー
ところでこのレポで>>80さんが誰なのか特定できるのー?
ボクには全然ですけど、もしそうならごめんなさいー
軽率でしたー

90 :
>>89
だから、おまえはバカだっていつも言われるんだよ。
同じ会場で受験してたら、あの人かな?って思うんじゃないか?
会場によって氏名・所属が載ってる受験者リストがあるしな。

91 :
>>90さん
えへへー、バカでごめんねー
>同じ会場で受験してたら、あの人かな?って思うんじゃないか?
>会場によって氏名・所属が載ってる受験者リストがあるしな。
でもコレ、意味が分からないんですけどー?
精々ねらーじゃないかって「思われる」だけでしょー?
分かった人も恥ずかしさは一緒じゃないですかーw
もし他人に喋ったら、それこそ「公言」ですよーwww
うはっ、無理ーwwwwwちょっ、絶対無理ーwwwww

92 :
自分の知る限りリザルトに名前が入るのは、
黒姫くらいかな。
ゼッケン番号でいいじゃんと思うのだが・・・
あまりに低い点数で、名前が出たら恥ずかしいじゃん。

93 :
つか、この人どこの会場か書いていないでしょ

94 :
万一特定してしまっても、名前等の個人情報は書かないようにお願いいたしますm(_ _)m

95 :
>>92
おれが受けた会場は、名前、年齢、所属地区連盟、所有資格まで載るよ。
正視のくせに落ちんなや!って言われるorz

96 :
話の腰を折って申し訳ないが、
プライズ取得のためにひたすらピステが入るバーンのみで
練習していたので、自分の持っているデモ板では、パウダー全く
滑れません。
ファットスキーに変えたらもしかしたら、パウダー滑れるんじゃ
ないかと思っているんですが、プライズ持っている方々は、
当たり前に、デモ板でもパウダー滑れるんですか?

97 :
>>96
まだテク坊主なオレだけど、コース脇の膝ぐらいの深さなら、板が硬い層に当るから、デモ板だって気持ちよく滑れる。
年に数回、大雪が降って非圧雪斜面(コブコース)が腰ぐらいになるときは、ファットスキーが欲しいと思ったことあるけどね。
オレも基本的にはピステが入った斜面で乗るのが好きだ。
でも、天候によって常に綺麗な斜面じゃないよな。
そのときの状況を楽しむのがスキーだと思ってる。
検定に向けて整地種目を鍛錬するのも良いが、ときには深雪や不整地を楽しむのも良いとおもうよ。
要するに、板じゃないんだよ。

98 :
でも、ガッツリ降った時はやっぱりファットスキーの方が楽しいよ。
すべて練習と考えるなら基礎板なんだろうけど、楽しむならファット。

99 :
∩ ∩
(\゚д゚)<すすいたの かりすまの とうじょうだぎゃ

100 :
糞スレ100ゲッツだぎゃж
_  _
\\\\    。   。
  \/ ̄`ヽ ノ_ノ
   l ,-、   /=\゚ Д゚)= < http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1267406464/
   \ヽ  ノ    /    
      \\\\
        \\\\
         \\\\
            \∧\∧

101 :
お友達に聞いたらファットにも2種類あってー
雪面を撫でていくタイプとー
浮遊感を楽しむタイプ
が在るんだってー
>>96さんは雪面を撫でていくタイプのほうが合うかもー
ロッカーって言ったかなー?
不正確でごめんなさいー

102 :
知らねーんなら書き込むなや!

103 :
>>96さん
私も>>97さんの仰るとおりかと思います。
パウの底に届かないぐらい深ければ、その日は修行と覚悟しましょう。
オールラウンドなデモ板1本で様々なバーンを攻略する(して魅せる)のが
プライズではないでしょうか。。

104 :
浮き沈みの楽しさならデモ板
ウキウキの楽しさならパウ板

105 :
プライズ検定について、一概には言えないと思うが、
自分の滑りを最大限アピールする為に、スピードを求めて積極的に攻めた
滑りをするのとスピードは抑えてでも丁寧に滑るのとどっちがいいと思う?
自分の経験からは、攻めて滑った方が点数が出たんだが、
検定員の中には、「スピードは求めないから、丁寧に板の操作をして欲しい」
と言う人もいるので、よ〜わからん。
結構前だが、栂池で事前講習に入った時のイントラは、スピードが速いのは
当たり前で、そのハイスピードの中で安定した操作が出来る事が必要と言っていた。
こういうことなら納得なんだが・・・


106 :
>>105
丁寧に滑ってる人を見て、この人は抑えて滑ってる思ったら、もっと攻めろって言うし、
100%の力を出して攻めすぎの人(悪く言えば危なっかしい)には、多少抑えろという。
オレ的には、整地大回りは丁寧に、総括は攻める意識かな。
丁寧にっていうのは、谷回りで見せるという意識。
責めるっていうのは、谷回り関係なく下に落としていく意識。
あくまで意識なんで、見た目変わらんかもしれんけどw


107 :
スピード早く丁寧に滑らないと駄目なんでは・・
レースでタイムの出るすべりというか。
コースアウトするしないとは別物。

108 :
自分はVISTプレート月のSL板で新雪パフパフさせてますよ。
カービングはトップ幅がそれなりにあるから、それなりに浮力もある。
SL板だから切り返ししやすいので急斜面でもOK

109 :
>>107
GSでも滑れますか?
私はショートの板ならなんとか行けますが、ロングの板では
絶対に入りたくないかも・・・

110 :
>>109
ここ1級スレじゃないんだよ。

111 :
>>110
すみません。
私の周りのクラ持ちは、パウダー以外は、整地・不整地
問わずかなり上手いのですが、デモ板でパウダーなんか
滑れねぇと言って、滑ってるのを見た事がなかったもので・・・

112 :
>>111
おまえ、まずはアンカーの付け方を真鍋かおり

113 :
>>109=>>111なのか?
GS板とデモ板では違う話しに。

114 :
誰も聞いてないのに、GS板とか周りのクラ持ちはとか書いてる時点で理論派でしょ
放置しないとまた荒らされるよー

115 :
>>96
パウダーは昔の細い板でも滑ってたわけですからやはり板じゃないと思います。
97さんに同意。要はやり方でそれが道具によって変わるだけです。
今日もパウダー滑ってきました。165のデモ板で。
でも巾の広いスキーだと楽しいと思う。
>>105
栂池のイントラと同意見です。
丁寧に滑るという意味がよくわかりませんが
多少荒っぽくてもスキーを撓ませて走らせる操作があればいいと思います。
外スキーを前に使ってゆく感じです。
内股関節たたんで内傾角作ってサイドカーブに乗っかってるだけではダメだと思う。



116 :
友だちが先週、不合格でした。受験者みんなうまいのに合格者ゼロ。

117 :
>>116
どこのスキー場の話?

118 :
>>117
その前にオマエの名前と電話番号は?

119 :
そういえばそろそろ検定の時期だな。
GW終わりまで何度受けられる?

120 :
>>119さん
そんなこと言わずにサクっと受かってくださいなー
なんて、受検資格の無いボクはこれからお友達の応援に行って参りますー
リクエストあれば後でレポしますけど、いかがですかー?
節穴レポですけどーw

121 :
いらねーよカス

122 :
Rよカス

123 :
いきなりRよカスって、どういう事ですか?君には社会の常識がないのですか?
普通は、『あのう、すいませんけれどもRくれませんか?カス』とか
『あなたには、氏ぬという選択肢もありますよカス』とか言うものですよ。
あなたみたいに最初から喧嘩腰だと、
言われた方は『じゃあRみようかな』とかいう気持ちがなくなるものです。
まずは、親切丁寧に人にRくださいカス、と頼むべきだと思いますよ。
そこから、人の輪と協調が生まれ、『よーしRみるか』
という気持ちが生まれるわけです。


>>122さん
実は結構このコピペ好きなんですよねーw
レポはリクエスト無いんで今回は控えますー
ごめんねーwww

124 :
>>123
あのう、すいませんけれどもRくれませんか?カス

125 :
>118->124
このスレに相応しくないレスイクナイ。

126 :
>>123
早くレポれよ、カス。

127 :
ここの皆さんに質問なんですが
切り替え局面、特にフラット付近で
足首というか甲からスネにかけてをギュッと
縮めるようなイメージで滑られてますか?
以前教わったんですが、それを意識すると他が疎かになりがちで
どうしたものか悩んでます
是非ご意見聞かせて下さい

128 :
232:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 :2010/03/22(月) 14:45:52
ski:スキー・スノボ[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1033585849/178
178 名前:個人[] 投稿日:10/03/22 14:31 HOST:h115-165-63-022.catv02.itscom.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266854016/231
削除理由・詳細・その他:
過って本アドレスを書いてしまいました。
恐れ入りますが、削除をお願いいたします。
IPアドレス 115.165.63.22
ホスト名 h115-165-63-022.catv02.itscom.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 CATV
都道府県 神奈川県
233:ヌキー貧乏◆a/1B3ZURqo :2010/03/22(月) 18:59:34 [sage] >>232
申請してから15分後にここに晒すなんて・・・キミ暇なの?
休みならゲレンデ行けばいいのに。
なにか個人的に言いたいことがあれば
craftyfan@55mail.jp
こっちまでメールしてね♪
【簡単手軽に】 クラフティWAX 【暗黒面】2枚目
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1266854016/

129 :
レスキュー社長を装い蝋燭スレの荒らしと監視をしていた「ロバ夫」こと
クラフティ業者=ヌキー貧乏◆a/1B3ZURqo=決戦は水曜日◆6Fyv6rr6QAの愛車ブログw
シルバーのAudiステーションワゴンと白のコペン(神奈川)w
http://74.125.153.132/search?hl=ja&q=cache%3Ahttp%3A%2F%2Fminkara.carview.co.jp%2Fuserid%2F275060%2Fblog%2F17093044%2F&btnG=%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

130 :
>>127さん
えーと
重心と板の間の距離を変えずに、トップ方向に身体を動かせれば
結果的にそうなりませんかー?
一部を動かすのではなく、全体でその動きを作るようなー
ボクはソレで上体の構えも良くなりましたけどー
未だクラウン取れないヘタレの意見なんで、納得いかなけりゃスルーしてくださいなー

131 :
>>127
持ってるヘタレですが、私はやってないです。
滑りを全体的に見させていただいてでもないかぎり断言はできませんが、
「合わないイメージ」だったらやらなくてもいいと思います。
(ひょっとしたら難しくともそのイメージで練習したほうがいい場合もありますし、
 そうだとしたらもったいないですけど)
別のイメージで滑って上手くなってから、そのイメージがぴったりくる、
なんてこともありますからね。

132 :
ご意見ありがとうございます
>>130
確かに一部の締め付けでポジション作るより
全体の流れとかを重視すべきですよね
>>131
おっしゃること良く分かります
ここ2年程悩んでましたが
今の私には合わないイメージのようです
しかしそのイメージを掴んでぐんと成長した人もおり…
人それぞれという事なんでしょうね

133 :
>>127さん
古いクラの感覚ですみませんが、
フラット付近だと既に重心は谷に落ち始めています。
この時点では板を離して行く意識があります。
おっしゃるような、自分からギュッと・・の能動的なイメージはなし。
しかし、フォールラインを過ぎてから圧によって重心が板に近付くときに
受動的に感じたりします。この圧をうまく次の谷回りに繋げると
スムーズなターンを作れるような気がしています。

134 :
>>133
>フラット付近だと既に重心は谷に落ち始めています。
>この時点では板を離して行く意識があります。
ここ重要ですよね
フラット付近からは内足を先行させつつ
腰を中心に体をターン内側に入れて行くイメージで滑ってます
この時足首を固めてしまうことで板の走りを
抑えてしまう感じになるのとどうしても上体が固くなるので
違和感を感じていました
やはりこのイメージは良くないようですね
私が聞き違いをしたのかもしれませんね
ギュッと来るのはターンのMAX
つまりフォールライン付近で自然にそうなるイメージで行こう

135 :
…と思います
すいません…変なところで書き込みボタンを…
みなさんコメントありがとうございました
お陰様でここ最近の悩みが解消できました

136 :
クラ受験レベルなら、試行錯誤すれば感覚つかめないかい?
テクである程度の基本ができてるんだからね。

137 :
それがテクレベルで簡単にできてたら、クラに合格するのは簡単なんだよ

138 :
おっしゃる通りなんですが
ここのところ伸び悩んでおり、信頼できる方から
以前アドバイスもらったアレを試してみようと思ったのですが
やってみてもどうもしっくり来ない
所属していたショップ系のクラブはショップ閉店に伴い自然消滅
おまけに関西に転勤になったことで仲間とも疎遠になり
以前のクラブで色々と人間関係のゴタゴタを見て
新たにクラブに入ることに二の足を踏んでいるため
ここで質問させていただいた次第です
スレ汚し失礼しました

139 :
>>138>>136へのレスです

140 :
あと少しだけ…
ウザイと思われる方には大変申し訳ありません
>フラット付近だと既に重心は谷に落ち始めています。
ここ似てるんですが微妙に違う感覚です
谷ではなくあくまでもターン弧に対して内側です
体を谷に入れるとどうしてもテールがズレる感じがします
私は昔フルセトに憧れ勘違いから間違ったスイングアンドグライドで
妙な癖を身につけてした経験からなのですが
いかがでしょうか?

141 :
あー、ボクもソコが気になるー
>>127さんが言いたいのは「谷に向きすぎない」ってことでしょー?
たぶん、8号さんも同じこと言ってると思うんだけどー
ただ
>フラット付近だと既に重心は谷に落ち始めています。
これって板に対して垂直方向より、わずかでも重心が谷側に有るっていう事ー?
今シーズンの教程だと、重心を前よりに移して板をフラットにするとトップ側が
フォールラインに落ちてターンが始まるって教えてもらったんだけどー

142 :
うるせーカスー

143 :
感覚的な事を人に伝えるのは難しい・・・
言い手が「こういう事」を伝えたいと思っても
聞き手が「別の意味」でとらえてしまう。
特にスキーを教えて貰う時は、ありがちなんで、
自分の滑りをビデオ撮って技術選のDVDとかと
比べながら修正するのがいいんではないかと思う。
テククラなんて結局カッコ良く滑ってくれば点数でるんだから、
ビデオ撮ってカッコ良い滑りができる様になってくれば、
おのずとやるべき事ができてるって事になる。
・・・と以前誰かに言われたことがある。
ビデオは、撮ってくれる仲間を探すのが
大変だけど、確かにビデオを撮ると自分の欠点が直ぐに
分かるので修正しやすい。
結果上手くなるのも早い。
昨シーズン末は、クラでオール78点でしたが、
近シーズンは、シーズン当初からビデオを
1本枚に撮って、その場で見てすぐに修正するを
繰り返し、なんとかギリギリオール80点で合格できたんで、
効果はかなりあるかと。


144 :
前部分を押さえながらフラットを介してが理想だぜ。
>>127は理想的だ。
カービングとは違い、スキッド&って事になるな。
191超えのGS板なら、その技術がベースになるのかもな。

145 :
>>144お前滑りwww
恥ずかしくないの

146 :
>なんとかギリギリオール80点で合格できたんで、
効果はかなりあるかと。
スゴイ!

147 :
>>146
ホントならね
>1本枚に撮って、その場で見てすぐに修正するを繰り返し
というのが既に怪しい

148 :
>>127さん、
テールがズレる程、谷に放り込むような動きではないです。
切り替えで体が板についていかないイメージを伝えたかったのですが・・。
重心が向かう方向は、自分はターンマキシマムに向ける意識です。

149 :
クローチングスタート
かっこよく助走が決まればいいけど、
助走が長すぎてあっという間に終わり、
気付けば3ターンなんてこともあったりしました。
自身のプライステスト受検経験やサポートで見てきたことです。
ターンごとに加速できる技術で力強さをアピールするほうが
小細工するより高得点につながると思います。

150 :
終盤です

151 :
>>149
ターンで加速するというのはありえません
ターンはカービングで滑ろうとブレーキです

152 :
「ターンごとに加速・・」という表現は混乱のもとですね。
減速要素の少ないターンを連続、と言えばいいのでは?

153 :
おまえのターンは直滑降でもブレーキだよ

154 :
↑「ターンは直滑降でもブレーキ」って、
難し過ぎて中卒のオラには分からないよ。

155 :
現在テク持ちでアトミックVF-1の164(165だったかも?)履いてます
クラ目指すならTYPE-Aに変える方がいいでしょうか?
正直、VF-1滅茶苦茶気に入ってるので悩んでます

156 :
>>155
165cm前後の板1本で合格する人も結構いますので、
ハードバーンじゃなければ問題ないかと思います。

157 :
弘法、筆を選ばずというものな
自分が弘法と思うなら何でもいいんじゃないか?
俺は弘法ではないが

158 :
ありがとうございます
スキー20年やってますがこれほどまでに相性のいい板に
久しぶりに出会ったので大事に付き合いたいと思います
昔履いてたロシの4G以来の感動的な出会いです

159 :
クラウン取ってもう14年
板は大回り専用・小回り専用を必ずスキー場に持って行く
ラディウスが違いすぎるので、使い分けないと楽しくないからです
過去に技選(毎年準決止まりだったけど)にでていたので昔から3本の板を購入してた
毎年、メーカーから半分の値段で購入していたから安く買えたんだけど、
今は選手を辞めたし違うメーカーの板が気に入っているので、もう板を安く買えない。
それでもスキーを楽しみたいので、毎年2本(大・小回り)購入している。
受験者の皆さん
スキー技術に終点はないです!クラウンは通過点ですよ!
今のスキー板は特性が極端すぎるので、1本で戦うならR15〜17を薦めます。
皆さん頑張れ\(^o^)/

160 :
てs

161 :
>>159
長さは?

162 :
>>159
14年というとギリカービングスキー過渡期だね
もう一回受けなおせば?昔のじゃクラウンっつてもねーーー

163 :
クラ合格後も技術選などで研鑽を積んでいれば
技術レベルは維持できてると思われ。

164 :
>>163
つか、毎年受け続けて合格し続ければいいだろ

165 :
遠い昔のクラでも、ブランク開けずに毎年滑ってる人なら普通に上手いでしょ。
今年の技術は〜って敏感になってるやつより、十分に上手い。

166 :
そうかな
毎年板も筋力も体のバランスも変わるわけだから、
それに合わせる技術も毎年変わると思うけどね
その追求をやめてダラダラと滑ってるだけだと
クラレベルの技術なんてあっという間に落ちていくよお

167 :
>>166
おまえみたいのがSAJに踊らされてるんだよ。

168 :
味付けは変えても基本は変わらんよ。

169 :
んだんだ

170 :
毎年のように手を変え品を変え。
でも、滑ってるシルエットは同じってか。

171 :
スキーはスキーだキニシナイ

172 :
クラウン検定受けれるのはテクニカルだけだろう?
そのテクニカル所持者の間から選ばれたトップ集団には間違いないんだから
やはりすごいと思う
最高のものを目指す人はクラウンとかじゃなくてやはり技術選手権でしょうけどね

173 :
世界選手権とかオリンピックじゃないかい?

174 :
インタースキーでどうよ

175 :
>>173
テクにも受からないくせに夢見過ぎだよ

176 :
Rこぬるぽこっ!

177 :
苦節○年。クラウンをやっとgetしました。
しかし、目標が無くなり、いまひとつやる気
が起きません。
年齢も若くなく限界も見えていますが、
地区予選には、参加するつもりです。
クラウンの皆さんは、get後どんな目標を
設定しましたか。
宜しくおねがいします。

178 :
>>177
おめ!
マジ合格したのなら酉認定してもらいなよ

179 :
>>177
> しかし、目標が無くなり、いまひとつやる気
> が起きません。

↓これ以上の困難な目標設定があるだろうか?と思いますが・・・・・
> 地区予選には、参加するつもりです。
技選予選通過!充分すぎるほどすごい目標ですよ。

180 :
>>178
酉認定の準備をしています。
出張でバタバタしていますので、少し時間がかかります。
よろしくどうぞ。
>>179
ども。
地区予選通過し、本選出場ですよね。
現在、地区予選のギリ決勝程度の成績なので、
どーしたもんかと考えています。
あと、10才若ければ当然目標にしてたと思う。

181 :
すみません。どなたかテクスレを立てていただけませんでしょうか?
ホスト規制でスレ立てが出来ないのです。
次レスよりテンプレート貼ります

>>180
クラウン合格おめでとうございます。
酉認定お待ちしてます。ゆっくりでもいいですよ。

182 :
やなこった

183 :
@タイトル
【SAJ】テクニカル・プライズ受験4【技術】

@テンプレート 1

  SAJテクニカルプライズ合格を目指す人たちのスレです。
  イントラ、AB検定員、テク餅、クラ餅のアドバイスは大歓迎!
       もちろん、誰が書き込んでもOKです!
       
【SAJ】テクニカル・プライズ受験3【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1245459949/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験2【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1240279077/
【SAJ】テクニカル・プライズ受験1【技術】
http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/ski/1224977603/
テクニカル・クラウン受験対策 part4
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1200529678/
テク・クラ受験対策スレpart3
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1176213036/
テク・クラ受験対策スレ 2
http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/ski/1172545595/
テクニカルプライズ受験対策スレ
http://sports10.2ch.net/test/read.cgi/ski/1161955002/
もっと前のスレ
テクニカル目指してるヤシ集まれ!3本目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1109259051/
テクニカル目指してるヤシ集まれ!4回目
http://sports9.2ch.net/test/read.cgi/ski/1138200859/

184 :
@テンプレート 2

        【SAJ資格所持者の酉認定】
このスレには実力ある方が多く居られます。SAJ資格所持者の方は
是非このスレで酉認定していただき、多くの発言をお願いします。
もちろん認定後、名無しでもOKです。
資格自慢といわれればその通りかもしれませんが、かえって良い
刺激になる効果のほうが高いと思います。本物の証を見せてください!
 
          【酉認定の流れ】
・(認定の仕方)                   
所持資格のバッジと合格証とともに紙に手書きした酉を写しこんで
してください。               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 
・(酉とは)
なりすまし防止トリップのこと。2chの名前入力欄で名前の後に
“#”を入力し、続いて自分だけのパスワードを入力します。
結果、◆SAJ/KQ23bsのような表示が出ます。それが酉です。
・(うpとは)
アップローダーサイトに写真をアップしてください。(検索するといろいろ
出てきます。)あります。UPしたアドレスを酉をつけて書き込めば
間違いなくあなたの取った写真であるといえます。最低PCから
見られるようにしてください。認定されるまで写真は消さないでください。
非常に小さいものやピントの合っていないもの、コラージュ痕は無効です。
        
当面、1@ ◆SAJ/KQ23bsが代表して認定しますが
遅れた場合はどなたか(既酉認定者の方)に認定
していただければと思います。

185 :
@テンプレート 3

     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ  (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号     (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g   7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc    ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A     MA     (公認パトロール)
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)
   以上20名

186 :
前に立てたけどあっという間に落ちちゃったんだよねー
ところで1さん、クラは受検になっているけどテクは受検でいいのー?

187 :
>>186
まいどです。 
受検でいいと思いますよ。
検定を受けるということで。試験じゃないですもんね。
まあ、ここの所過疎化が激しいですが、落ちても立てておいたほうが
いいような気がするわけです。

188 :
もうシーズンOFFでネタもないし人もいないし落ちたままでいいよ
どうせ馬鹿の遊び場と化すだけ
シーズン直前にまた立てればいい

189 :
>>1さん
ごめんなさいー
ボクも立てられませんでしたー
でも>>188さんの言い分ももっともだと思うので
リクがあってから立ててもいいのかなーなんてー

190 :
じゃ、しばらくこのままにしておきますか・・・
ここクラスレだけは落さないようにしておきます。
立てられるときが来たらということで

191 :
>>181
ども。180です。
アクセス規制中で遅れました。
酉認定をお願いします
ttp://hylogics.net/uploader/index.php?m=dp&n=file1679
dlkey hiro

192 :
>>191
漏れも今年取ったテクの証書は生年月日が空白になっていたw
これってデフォなのかな?
実施団体に電話すると自分で埋めてくれと言われ、再発行はやんわり断わられた

193 :
>>191
ひろさんクラウン酉認定です。
このぐらいの解像度が理想的ですね。
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号    (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g  7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
c-07◆.aeb/IRBcw   ひろ
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc   ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A    MA     (公認パトロール)
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)

194 :
>>192
あら、そーだったんですね。
デフォではないと思いますよ。手抜きですよね。
もしかして、同じ会場かもしれませんね。
苦労して取った証明書には、完璧を求めますよね。
所属クラブ主催の検定会では、しっかり書き、渡しましたよ。
1さんへ
認定ありがとうございます。
よろしくお願いします。

195 :
過疎っているようなので、ネタを振りますね。
準・指導員検定の横滑り種目。
あの種目の狙いは、ターン始動を意識したものだったのか、
それとも、ターン後半を意識したものだったのか、謎でした。
私の解釈では、ターン始動を意識したけど。
実際どーだったのでしょう。


196 :
テククラ持っていて、準氏を受ける場合、実技は横滑りと直っかり停止だけになったんだっけ?
プルークとかシュテムやらなくて良いのか?

197 :
>>195
単にスキーの真上に乗って、適度な外向で楽に滑ればいいのでは?
ttp://www.youtube.com/user/asondemita#p/a/u/1/4-7hRfQ7EUY
>>196
プルークとシュテムは無くなったのでは?

198 :
>>197
なるほど。
自然で楽なスキーを演じていたのですか。
重さとフェイス(板の面)コントロールと言っていたけど、
誰でも出来そうですね。
>>196
プライズもちだと、A単位(谷回りと横滑り)と理論のみですね。


199 :
プルークとシュテムが無くなったのは知ってるけどさ、人に教えるために練習しなくて良いのか?ってこと。
まぁ、プライズ持ちなら、すぐにできるだろうけど。

200 :
>>34-35  ありがとん

201 :
>>199
プルーク、シュテムは、準指・正指の養成過程で
組み込まれていたと思います。
なので練習しているのでは。
ポジションの確認とか、仕掛けるタイミングの確認とか、
練習で活用できますね。

202 :
今シーズン、クラウン2回合格しました。
通算3回目。
でも何回受けても難しい。

203 :
>>202
乙です!!
私は7回ぐらい受けたと思いますw
下は昔書いた書式ですが、素質とやる気に乏しい私なので、これは上達が遅いほう。
>1級→(2年)→テク→(7年)→クラウソ
>滑走日数は
>1級→(150日)→テク→(400日)→クラウソ

204 :
>>203
1号さん。どうもです。
決して遅くないですよ。
テクからクラまでは、技術の引き出しの蓄え期間ですから。
我流で自分の感覚だけを頼りにやってきた私なんぞ、
かなり寄り道してますから・・・
そんなこんなで、どうにか3回合格です・・・
H9(1級 4回目)→テク(H12 8回目)→準指(H13 1回目)
→正指・B検(H17 1回目)→クラ(H18 テク合格から8回目)
→クラ(H22 1回目)→クラ(H22 1回目)
 

205 :
>>204
では遅くないほうにしますw
年数見ると初回まではあまり変わらないですね。
私もわりと我流派です。
・・・っていうか、普通に読み間違えました。
通算3回目「合格」だったんですね(笑)
私はしようしようとレスしたことはあるんですが、再受験はしたことありません。
会場を違えるとか、なにかモチベーションはあったんでしょうか・・・

206 :
>>205
初回の合格は前年に掴んだフィーリングを試したかったリベンジ受験でした。
以後は、行った事の無いスキー場でいきなり受験でした。
クラウンを受験しているのは、まだ私自身の滑りが納得の域と
感じていな為、常にある程度のレベルの中で自分をおいて、研鑽し、
技選も含めそこそこの成績を出したいからです。
それと動ける現役の指導員として周囲にフィードバックしたいから
でしょうか。

207 :
>>206
じゃあ会場は変えてるんですね。(それにしても行った事無い会場でいきなりとは!)
研鑚のための目安、ってとらえかたですか。
合格が目的ではなくて、合格ライン程度の実力を身につけ、維持することが目的と。
私だと、素人の最高峰であり取れたら嬉しい、って気持ちのほうが大きかったですね。
指導員として、ってのほうはよくわかります。
私は自分の技磨いてないと教えるのが不安です。

208 :
>>207
その通りですね。現状の技術を維持して、少しでも上の成績が出せたらと思い、
継続しています。でも合格したら、やはり嬉しいですね・・・
指導については、私も1号さんと同じですよ。指導する事だけで満足して、
自分の技術磨きがお留守番になって、理屈だけの指導員もいますから・・・
動ける、技術の引き出しの多い指導員でありたいですね。

209 :
実際、指導員持っててクラウンも合格してる人って完璧ですよね
指導員だけの人(特に雪無し県)ってあまりあてにならないもんね
それならテクだけ持ってる人のほうがうまい

210 :
>>207
> 私は自分の技磨いてないと教えるのが不安です。
では、教えなければいダニ
大体、普段から教えてないやつが指導員持ってるからと
教え始めるとろくなことはないダニ
図に乗るなデw

211 :
どうも、完璧超人です(笑)
>>210
ご心配ありがとうございます。
「教える技術」と「自分の技術」の両方が必要ですよね。
実際、私は教えてません(笑)

212 :
クラウンに合格する人って既にクラウン取ってる人が多いよね。

213 :
生まれた時からクラウンを持ってるスキーヤーには会ったことないな

214 :
>>213
クラウンに合格する人って既にクラウン取ってる人だけだよね。
って、そう読めたのか?さすがメンヘラw

215 :
バカは、ほっとけって!

216 :
やっと涼しくなりましたねぇ

217 :
サンマです!!サンマの季節です!!!

218 :
昨日、サンマでした。

219 :
ヒャッハー!!!今季初の塩焼きだぜ!!!!!

220 :
今日、スキージャーナルを買ってきました。
特別付録の「THE Last Frontier Vol.15」
見てたら雪が待ち遠しくてたまらなくなりました。。

221 :
もーすぐシーズンですよ!!!
雪が待ち遠しい今日この頃です。
というわけでみなさん、今シーズンの目標やテーマを書いていこうじゃありませんかー。

222 :
今年のブームは不整地です。グルーミングもほどほどに。 

223 :
スキーのこと考える季節になりました〜  お久ですみなさま
今シーズンの目標ですか?
一応、というかもちろんこのスレ的にクラウン合格にしておきます(^^;

テクスレも立てどきかな?

224 :
長野県のスキー場で、クラ受かりたい。

225 :
雪なし県なら全日本も夢じゃない

226 :
九州のSSにNデモがいるくらいだから舐めてると厳しいよ

227 :
名前だけの幽霊部員みたいなもんでしょ?
実質的な活動拠点は、甲信越や関東近辺じゃないの?

228 :
テクニカルスレがないのでここで質問させて頂きます
テクニカルを一本で受けようと思ってるんですが
何かオールラウンド系でお勧めの板はありますか?
貧乏なのでいままで6年前ぐらいの小回り系の板を使ってました
今もお金はないので旧モデルだと助かります。メーカーはオガサカが好きです。
お願いします。

229 :
ヘッド スッパーシェイプ

230 :
>>228
gp-01

231 :
ユニティQ1

232 :
ブルーモリス 八甲田

233 :
マジレスすると、ケオッズRFかEXだな

234 :
>>233
ネタ乙

235 :
>>228
テクニカルスレたてました。よろしく
【SAJ】テクニカル・プライズ受験4【技術】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/ski/1289016499/

236 :
>>228さん
小回りは今あるのを使って、大回り系を1台入手しては
どうでしょう?
オガサカはよく知らないのでモデルはアドバイスできない
です。申し訳ない。
自分、テククラは1台でやりましたが、可能なら2台が
いいと思います。

237 :
レスありがとうございました。
知人がkc-rv17かX2を譲ってくれるそうで
なんとかなりそうです。
gp-01やRFもいい板だと聞いているので機会があれば乗らせてもらうと思います
>>235
ありがとうございます

238 :
>>237
オガサカ使いはEXはいいというけどRFは人気無いよ

239 :
>>237
俺が推奨の八甲田は無視かよ。この恩知らず。貴様など絶対にテク不合格だ。

240 :
哀れ

241 :
お久しぶりです
変形関節症と診断されて以来、モチベーション下がりっぱなしですw
50を前にスキーに夢中になるのも…ですが
皆さんはどうモチベーションを維持しているのですか?
参考までに教えてください

242 :
1033さん、
私は、上手い人の滑りを見て、
「あんなふうに滑ってみたい!」って一心です。
スキーを始めた20数年前から変わっていません(笑)
(私も四捨五入したら50のオヤジ・・悲)
膝の障害などでピーク時に及ばない自分の姿を見ると
ガッカリもしますが、今できる最高を目指すだけかと。
それより何より、白銀の中を滑ることそのものが楽しい
から夢中になれると思います。

243 :
サンクス!
ちなみに今日初滑り済ませてきました
ドキドキ感は少なくなってくけど、爽快感はやっぱりいいなぁ…っと
あとは痛みとどれくらい付き合えるかなと

244 :
どこで?

245 :
俺のピークは、まだ先だ。
爺さん達は、無茶せず休んでな。

246 :
>>245
おまえもかなり腹でてきてるじゃねーかw

247 :
新顔さん、
お気遣いありがとう。無理はしないようにしますね。
景色でも見ながら休み休み滑りますし、技選も気楽に逝きます。

248 :
はじめまして。
5年前にクラ、4年前に正指B検とりましたが正指B級以外の証が見当たらんので、
ニコ動にうpしてある滑りで認定して貰ってもいいですか?

http://www.nicovideo.jp/watch/sm11057289

イントラ10年目でまだ20代です。お願いします〜


249 :
>>248
youさんどうもありがとうございます。
残念ながら、滑りの動画での認定は行っていません。>2をごらんください。
正指B検でのUPとなりますと1級枠での認定になりますがよろしいですか?

250 :
>>249
http://uproda11.2ch-library.com/11273656.jpg.shtml
家捜ししてテクのを引っ張り出してきました。クラのはどうもスクールに放置
してきたようで・・・
正指B級のは要らなさげなのでやめときます。
ホントにクラ持ってるの?って場合は滑りを見てみて下さいw

251 :
すみません、言い方が悪かったです。
クラの合格証は、シーズンインして見つかればうpします。
滑りは、気が向けば見てみて下さいね。

252 :
>>250  youさん認定します。おそらくクラウンもっていると思いますが、
今回テクニカルでの認定になってしまいました。ごめんなさいね。
クラウンの合格証が見つかったらまたお願いします。
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号    (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g  7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
c-07◆.aeb/IRBcw   ひろ
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc   ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A    MA     (公認パトロール)
t-12◆BPxI0ldYJ.    you
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)

253 :
youさん
動画拝見しました。
不整地小回りを見ると余裕のクラレベルと推察されます。
合格証みつかるといいですね。

254 :
重ねた齡は伊達じゃあねえな。
一本取られたぜW

255 :
>>254
おまえは全てが伊達じゃねーか

256 :
20代で齢重ねたとかデモの九割は30代w

257 :
↑こいつら何ちゅー時間に書き込みしてんだw

258 :
まっ昼間から何やってんだか・・・

259 :
>>252
認定ありがとうございます♪
>>253
動画見ていただいてありがとうございます♪
合格証ですが、もし見つからなければ前取得したのが5年前ですし、
また受けようかなと思ってます。
>>254
確かに20代後半になっちゃいましたが、まだまだ勢いはあるつもりですよw
ヨーイドンとレンタルブーツのノーストックフリーバックルでコブに新雪乗っかった
バーンに突っ込んだりしてます・・・
認定して頂いた記念に追加動画うpしてみましたので、よかったら御覧下さい♪ネタっぽいですが・・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12779733

260 :
今日も、こんな時間か。
ビールから入って、
近頃お気に入りの日本酒、渓流で杯を重ね。
チョイと物足りないからスコッチのストレートさ。
連夜でこれは、流石にマズイなW
伊達も酔狂♪

261 :
>>260
伊達も酔狂の間違いだなw
技術論どころ言葉も満足に話せていない
そんなオマエには大雪渓がお似合いだ

262 :
>>261
伊達や酔狂が正解だな

263 :
>>261
恥ずかしい奴

264 :
テメエは○の飲み過ぎだな。
今日はボジョレーの解禁だったから、
フレンチレストランで飲って来たぜ。
今年のは出来が悪かったから、2本目はボルドーにした。
おっと、こんな書き込みはネーベにするべきだった。

265 :
後悔ばかりの人生なんだなw
哀れな奴だ
妄想癖も酷いしグリッツも呆れているだろう

266 :
>>259
うまいな若者!!
大回りのにじみ出る上手さ的なものをマネしたい・・・
中斜小回りもいいなぁ・・・

267 :
youさんの減速要素の少ないエッジングは、
プライズ受検される方の参考になると思います。

268 :
下がりすぎているのでageつつ
>>266
ありがとうございます!
本当はもう少し距離と斜度のあるバーンで撮れたらよかったのですが・・・
>>267
スピードコントロールは谷回り(スキーを動かす量、角付け角の調整)で、
山回りはあくまで次のターンの準備期間という意識で滑っています。

269 :
ところで、今の技術選で100点出る滑りって、どんな滑りなんでしょう?
昔?ワールドカップのトップレーサーが100点と聞いた記憶がありますが、
SAJ教育本部の主力商品である「自然?でなんとかなスキー」の延長線上に
トップレーサーの滑りをイメージできません。

270 :
>>269
そんなに本気で考えなくてもいいですよ。
点数はあくまで主観的なものであるからね。
だからこそ5審3採なんてやってるわけだし・・いろいろあるわけ裏には
それ以上に全日本スキー教程もほどほどにって感じですよ。
まあ、あれをねたに教えるということでバリバリに取り入れる人もいれば
まったく無視してる人もいる。それはそのイントラの価値観や主観ですよ。自由です。
そんなことより雪も降ってきましたしそろそろですよ。

271 :
雪、ぜんぜん積もらんのですが・・・
滑走日数と点数はそれなりに結びついているので
とにもかくにも早く滑りたいです。

272 :
SJ買ってきた。
付録のDVD目的で・・・
1級、テク、クラの違いが比較出来てためになる。
自分の目指すべき方向が分かった気がした。
早く滑りたい・・・

273 :
付録DVD、前走が上手すぎるぅ・・

274 :
1級の検定バーンがテク・クラと比べてずいぶんボコボコに見えたけど
受検者がうまくないからそう見えるの?

275 :
>>274
テククラは一般客が入ってこない専用スペースで行われる
一級は一級客が滑ってるところで行われる
だから、テククラの方がバーン状況は良かったりする

276 :
>>275
そんなことはない。
ただ、プライズのほうが斜面設定は厳しくなる傾向がある。

277 :
SJのDVDは八方だから、>>275は合ってるよ
さらに八方の場合、テククラは平日で1級は日曜じゃないか?
テククラを受験するほど上手ければ予見とターン弧の調整で
避けろというところも多いが、安全のためにも仕切って欲しい

278 :
>>276
傾向の話でなくて、SJの付録DVDに限っての質問です。
>>275 は八方の検定のコース状況について教えてくれたんだと思ったけど、それであってます? >>275

279 :
明日は所属チームの強化練習。
雪不足で雪上感覚が戻っていない状態ですが、何かを掴みたい。

280 :
道産子が雪不足とは、世も末だな。
俺は利口じゃあ無かったから、一人でナイターでも滑っていた方が良かったぜ。
今は、目新しい技も無かったろ。
>>278
275はデマさ。撮影でもオープンバーンだ。
ただ、入りにくい状況を作るのと座り込み者には協力を願う場合があるようだ。

281 :
しったか

282 :
こんにちは
今季はやっと12日滑りました。
調子は悪くありません。そろそろおニューの板を下ろします。
スキー楽しいですね。

283 :
技術選終了しました(昨年比で順位は10番アップしました!)。
大回り系のポイントはフォールラインからのスムーズな重心移動。
山回りから、一瞬で切り換える運動には全く点が出ません。
クラ合格を目指す方ならここを押さえておく必要があると思います。

284 :
意味がわかりません

285 :
>>284
言葉で表すとフェースコントロールってことです。

286 :
>>283
お疲れ様です!!おめでとうございます!!!

287 :
1号さん、ありがとうございます。
大回りで、フォールラインからターンインサイドに重心が入ってくる
滑りには厳しい評価でした。次のターンに向けて落ち続ける重心、
滑らかな切り換えを表現できた選手は得点が伸びていました。

288 :
評価ポイントは以前からあまり変わりないでしょうね。
いかに谷回りを表現できるかということでしょう。

289 :
技術選は引退しましたが、ローカル技選で年代別1位とってきました。
総合では一桁の後半です。
また別のローカル技術選に出ます。久々にビブつけて滑ると緊張できて
その懐かしさが楽しいです。この勢いでクラウンにも再チャレンジしようと思います。

290 :
廊下さん、すごーい
ボクも大会出たけど、もー、箸にも棒にも爪楊枝にも・・・
でもクラは頑張りますよー
大会のお陰で足りないモノがよく判ったしー

あ、それから廊下さん気を付けてねー
ボク、廊下さんが誰だか判っちゃったー

291 :
>290
わかってしまっても黙っててくださいね〜(笑)

292 :
>>廊下さん
りょーかいでーす
そのかわり口止め料として、ボクが廊下さんのホームゲレンデに
お邪魔したときは缶コーヒーでも奢ってくださいなーw

293 :
>>289
おめでとうございます!!
いちばんっ!!てのはいいものですね。

294 :
3月上旬北国にて行ってきます。結果報告乞うご期待!

295 :
びゅうさん頑張ってー
て、未だボクの手元に会員証が届かないー

296 :
皆様お久しぶりです、福島の某スキー場で頑張っています。
公式の技術選はやっぱり出ませんでしたが、三日後の草大会に出てきます!
来月はテク検の事前講習&ジャッジやる事に。クラじゃなくてよかったですがw
休みにちょいちょい撮影してたので、またもやニコ動ですがうpしてみました。
風呂あがったらURL載せてみます〜

297 :
>>294
吉報期待してます!
>>296
動画!!動画ハァハァ!!!

298 :
>>297
遅くなりました。
ロング
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13673426
ショート
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13675488
とりあえず二つうpです。
明日は草大会なのでまた撮影してきます!

299 :
>>298
>ねんがんの SL-LABを てにいれたぞ!
→ :殺してでも うばいとる

300 :
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l 300 /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /

301 :
>>youさん
ひゅー、かっちょい―
ボクもあんなふうにかっこよく滑りたいなー
今日の大会、頑張ってくださいねー
動画も期待してまーす
ていうかお風呂長過ぎでしょーw

302 :
馴れ合いは嫌いだからきっぱり言うけど
>>287の観点から言うと
>>298は点数が低くなると思う

303 :
>>301
草大会終了しました。
テクニカル以上の部33名で、全日本選手も出場する中3位と1点差の4位でした。
3種目で、練習とさほど変わらないクヲリティの滑りは1つも出来ませんでしたが。
一位 811点
四位(自分)801点

動画は後程うpしますが、マジでカス滑りですので・・・
>>302
大回りは種目別4位でした。
むしろ8号さんが言われてる要素を毎日練習していますし、
ある程度は表現できていると思いますが。
釣りですかね・・・

304 :
>>303
不快に思われたなら謝るが、率直に言うとエッジを一気に切り替えすぎ
大回りも小回りも
数年前ならうまいねと言えるけど、今年からはまずい
俺も日々言われてることなんだがな

305 :
>>304
うーん、滑りが古いって事ですよね?
二軸操作&フェイスコントロールで、完全に面のみで滑っているつもりなんです・・・
走らせる意識もエッジからエッジの意識も一切無いんですが・・・
骨盤をスキーの進行方向に正対させて、谷回りの時間全て使って少しずつ内傾角を作る。
そしてマキシマムで最も傾く(エッジングポジションを作る)この時に条件と合致した
ポジションを正確に作る。そこからはスキーの戻りに逆らわず、山回りの時間全て使って
徐々に傾きを戻していく。ってイメージです。

ちなみに304さんは誰の滑りを目標にされてますか?自分は柏木選手です。(09シーズン以降の

306 :
>>305
イメージは正しいけど、スローで見るとそうなってない
走りを求めるあまりエッジからエッジへの滑りになってる
ミルクみたいに馴れ合う気持ちもないので率直に言ってる
まあ気を悪くしたら謝るよ
その柏木デモも甲信越予選では今年は評価されてないみたいだね

307 :
>>306
いえ、イメージと実際の滑りが離れているのは仰る通りかと。
ただ全く表現出来てないってほどではないよな〜と思ってしまったのでつい
反論してしまいました・・・こちらこそ申し訳ない。
具体的にどこをどう直せばいいでしょう?もっと全ての動作を丁寧に行う感じですかね。
まあ地区予選では3位とか4位よくありますしね・・・柏木選手。
全日本までに修正はしてくるんじゃないでしょうか!

308 :
>>307
俺も日々言われてることでなかなか直せないからよくわからねw
むしろyouさんはうまいから自力で直せないこともないだろうと
ビデオで何回も自分のそういった板の動きをチェックしてしまうから
他人の動きも目に付いてしまう
馴れ合う気持ちはないけれど、気を悪くしたらすまんね

309 :
>>308
いえいえ、落とされて伸びるタイプなので全く問題ないですw
全日本の映像を見て、更に滑りを修正してみますね!
来年こそは公式戦に復帰かな。
しかし、これはクラスレでなく技術選の地区予選なり草大会スレがあれば
そちらでやる内容ですよね(ならオマエがスレ立てと言われそうですが)

310 :
>>301
とりあえず大回りです。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13692049
今日もお休みなので、気分転換にパークで飛んできます〜

311 :
この滑りは何点かな?
http://player.video.search.yahoo.co.jp/video/8cb43745cfb9054a351ff908c156fc7f?p=%EF%BC%92%E7%B4%9A%20%E3%82%B9%E3%82%AD%E3%83%BC&vt=&from=srp&rkf=1&r=6
2級には見えないんだけど大御所のご意見を

312 :
>>305
今日、この文章を手帳にメモって
それを意識して練習してたら滑りがかなりよくなりました!
しかも最近の悪雪の中でも安定してターンを描けるようになりました。
しかし、急斜面だと山回りで耐える時間がどうしても長くなってしまい
傾きを除々に戻すことができません。これはやはり谷回りができていない証拠なのでしょうか?
何かアドバイスやイイ練習方法などがありましたら教えて下さい!

313 :
>>313
大した事は書いてないですよ〜。
出来れば滑りをうpして頂けるとアドバイスもしやすいかと。
コテ付けてしまっては如何ですか?

314 :
>>312でしたすいません・・・

315 :
>>youさん
お疲れ様でしたー
だいぶ足元が緩んで滑り難そうな斜面ですねー
でもこんなに個人情報晒してだいじょーぶですかー?
丸わかりじゃないですかー

316 :
>>313
本当はここに書きこんではいけないようなレベルなので
コテは勘弁してくださいwすみません。
今シーズンはずっとヒトリストなんですよね(´;ω;`)ウッ…
撮る機会があれば撮ってうpさせて頂きますね。
アルツバーンや猫魔バーンぐらいの斜度になるとどうしても山回りを引きずっちゃうんですよね・・

317 :
>>315
ですねー、大会当日にトレーニングランで1時間開放してたのでじゃがいも畑になり、そこから
気温があがって悲惨な事になってました〜
まあ向かい風が最大の敵でしたけど・・・
うーん、僕は困りませんがスレ自体に迷惑かかるかな?草大会のだけ消しておきますか。
ミルクさん指摘ありがとうございます〜

318 :
>>318
お待ちしてます、もし見かけたら声掛けてくださいw

319 :
また失敗・・・
>>316です。

320 :
あらー、余計なこと言っちゃったかなー
youさんが気にしなければ別に問題は無いんですよー
他の人の動画を見せてもらうのって、すごくお勉強になるから
有難いんですよねー

321 :
>>320
なるほどです、ではそのままにしておきますね。
今日の福島は雨です!それでも午前はレッスン入りましたwビショ濡れだあ・・・

322 :
>>320
あぶないあぶない!!
危うくゆうちゃんのエッチな動画を見逃すところだったではないですか!!
・・・
>>310
うわぁ、これはエロい!!!
イきたいんだけどイけない我慢してる動画です!!
ちなみに私はこういうとき我慢できずイっちゃって失敗するタイプです!!

323 :
>>293
ありがとうございます!
もひとつのほうも年代別1位でした。
この結果に素直によろこんでいます。
>>294
ぜひがんばってください!
>>296
がんばってますね。常勤ですか?
草大会期待しています。
>>298
うまいですね。
小回り、もっと落差取るとさらにスキーが横に出せるので
ぐっとよくなるかも。。
>>322
エロいほどの腰使いってことで(笑)

324 :
>>316
猫魔やアルツなら俺もヒトリストしてるからビデオくらいなら撮りますよ

325 :
今現在、今季滑走日数も61日を数えました。
しかし自分の練習日数は驚くほど少ないです。。。
もっともっと滑りたいです。練習したい。ツアーもしたい!
明日からまた滑り出します。
来年はもっと気合を入れます!

326 :
>>1号さん
だ、だいじょうぶですかー?
だいぶ壊れてきているよーな
>>廊下さん
すごーい、年代別で一位が2回ですかー
これ以上練習しちゃったら、やばいじゃないですかー
しっかし、なんで年嵩の人や女の人って上手なんですかねー
この間ボクが出た大会の総合優勝者、(廊下さんより少し)若い女の人ですよー
スタート待ちで見てたけど、すっごい迫力満点の大回りにびっくりしましたー

327 :
>>326
いっひっひ!!!今日も元気に壊れてます!!!!
私には最近、エロ成分が足らない!!!
以前だったら雪が固い日には、「今日はかちんこちんこだね!!!」って
バカを言っていたのですが・・・
よーするにヌキー欲が満たされていないのです!!欲求不満!!!
人間、年を重ねるごとにエロくなるんですよ!!!

328 :
目指す所が違うのは分かるんですが、あえて聞かせてください。
去年の技術選のDVDとかの不整地小回りでプライズテストで合格点は出るのでしょうか?
コース難易度、変態的な滑りなのは重々承知しています。

329 :
>>328
あえて答えます。
去年の技術選のDVDとかの不整地小回りと同じ運動要素で
同じパフォーマンスを発揮できれば間違いなく相当な加点でプライズテストで合格点が出ます。
ただし、あなたが勝手に同じパフォーマンスと思い込んでる場合はその限りではありません。
コース難易度、変態的な滑りだとしてもそうです。

330 :
今年だれかクラ合格したん?

331 :
クラ検定はかなりの数が震災の影響でキャンセルしたんじゃないかな?

332 :
住んでる街が津波被害に遭った。
本当に死ぬかと思った…今シーズンはクラウン受験どころかスキーを諦めましたよ。
来年頑張ります。

333 :
333

334 :
スキー場別難易度ランキングを出して、
荒らしてくれないかな、君.

335 :
ここは荒れないよね

336 :
毎日暑い。

337 :
東北は涼しくなってきました。
ってか、朝晩は寒いぐらいです。

338 :

先シーズンは、震災を境に行くのを止めた。 シーズン券残ってたけど
さすがに「東北が大変なことになってるのに、呑気にスキーやってる場合
じゃない!」って思ってね。 早く滑りたいな〜。

339 :
1033さん
いる?

340 :
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号    (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g  7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
c-07◆.aeb/IRBcw   ひろ
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc   ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A    MA     (公認パトロール)
t-12◆BPxI0ldYJ.    you
t-13◆CrfCzzjlNM   シャリバン
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)

341 :
>>340
いや、じゃなくて、、

342 :
 

343 :
既出だったらスマン。
どう思う?
http://www.youtube.com/watch?v=vSEpYIEKNig
俺には、非常に納得いかないものがある。

344 :
手を開いて羽ばたいていないので素晴らしい

345 :
>343
運動神経(センス)が良さそうだね。
努力の人では無さそうだ。

346 :
>>343
スキーが走ってる。かなりうまい!と思う。

347 :
混雑している中での自由自在なライン取り、うまいですね。
セパレートされたバーンでのスペース使った滑りを見てみたい
と思いました。

348 :
不整地の滑り込みが足りないように見えるが・・・

349 :
>>343
具体的にどこが納得いかないんだ?

350 :
>>343
私も上手いと思います。
朝晩涼しくなってきました。
スキー出してエッジでも研ごうかな。

351 :
661 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[] 投稿日:2011/10/07(金) 12:06:19.03
そういやミルクはどこいったんだ?
結局あいつは変な持論言うだけ言って逃走か
やっぱ基礎のやつはコブに対して意識浅いわ
662 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 14:09:08.77
おいおい
スキー「初級者のミルク」と「基礎のやつ」はイコールじゃねぇだろ
こういう勘違いヤロウが話をややこしくするんだよな
議論以前の問題だわ
663 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 15:23:30.80
テク持ってても初級者扱いなんだwww
じゃあおまえは相当うまいんだなw
少なくともクラ持ちだよね?wwwww
664 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 15:29:58.66
>>663
コブの中では、テク、クラレベルでも、草モーグラーの足下にも及ばない
665 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。[sage] 投稿日:2011/10/07(金) 15:41:39.33
だから基礎の中でそれなりのレベルのはずでもコブでは意識低いって言ってんだが

352 :
>>351
これなに?
どこのスレ?

353 :
イタイ奴に書き込もうとした誤爆だろwww

354 :
>>352
基礎モースレ。
向こうで質問と自分はこう滑るみたいなこと書いてたの、内容おかしいんじゃねって指摘されてた。
途中でいなくなっちゃったんで話はうやむやのまま。
オレも気になって読んでたんで結論知りたい。

355 :
>>343
頭の重さでバランスを取るタイプかな
頭突っ込み滑りとでも言うべきか
板の走りを出しやすい滑りであるので検定では高い点が出るが
他の型との応用が利きにくく
いつもワンパターンな滑りになるのが欠点か
いろんな感覚を身に付けたい欲張りタイプには不向きな型だ

356 :
>>351
このままだと基礎屋はコブダメというレッテル貼られちゃうんで誰か反論してきてよ。
オレはヘタレだからちょっと無理なんで。

357 :
>>356
そう言われても仕方ない。
草コブ大会で基礎スキーヤーがモーグラーを抑えて上位独占なんて聞いたことないから

358 :
基礎とモーグルとでは土俵が違うのだから、比較すること自体馬鹿げてる。
一流モーグラーと言われる人が、技術選に出て優勝できるか?
それと同じ事を言い争ってる。ヘソで茶をわかすわwww
基礎派は基礎派同士、モーグラーはモーグラー同士、
技術を競い合い、高め合えればれば良かろう。

359 :
>>358
>一流モーグラーと言われる人が、技術選に出て優勝できるか?
>それと同じ事を言い争ってる。ヘソで茶をわかすわwww
コブだけに限れば1位は取るだろうな。
今年の採点からはそう思う。

360 :
>>358
オレは逆の意見。どっちも本質は同じじゃないかと。
土俵は同じ。投げるか寄るか(ちと強引だなぁ。。)
いずれにせよ、、
どっちが優れているか?って語った時点で負け。
違って見えるのはマダマダってことですよ。
と書いてこの後猛烈に叩きのめされるのを承知で書いてみるテスト

361 :
>>359
>コブだけに限れば1位は取るだろうな。
そうか?ジャッジは基礎馬○のジジイ連中だぞw
モーグルの採点基準はターン・エアー・スピードだろ?
ターン→コブの凹凸に合わせて吸収動作してるだけw
エアー→論外。ギセンでの採点基準が無い。
スピード→ギセンはタイム計測なんぞしとらんwwナンチャッテモーグラーは、
暴走してるだけにしか見えねーwwww
あと個人的な主観だが、見た目の美しさ→ストックワークが醜いwwww
昔の東京ウェーデルンを思い出すわwwwwwwwwwwwwwwww

362 :
>>361
プル坊の言っていることは実に的を得ている。
それがわからないなら、このスレにいる資格がない。
クラウンの受検資格すらないことがわかってしまう、恥ずかしい書き込みを繰り返すのはやめた方がいい。
笑っちゃうから。

363 :
>>362
いくらでも笑ってくれww
>クラウンの受検資格すらないことがわかってしまう
どうわかるんだ?(w
馬鹿な俺にもわかるように説明してくれんか?

364 :
>>363
バカの相手はしない主義なので。

365 :
お前バカだな。
俺はバカじゃなくてオオバカだからwwwwwwwwww

366 :
>364
っていいながら相手してるし。。。。。

367 :
今シーズン、クラウン受検予定です。
が、不整地小回りで問題を抱えています。
浅いコブは大きな問題無いのですが、深く抉れたコブでは
滑りの流れが途切れてしまいます。
皆様は深い溝コブをどのように対処されていますか?

368 :
オレも深い溝コブは苦手。
縦にRば潰されるし、溝なりにRば体が回されたりする。
まあ、上手く滑れるやつがいるんだから、できないってことは
技術的に何かが足りないんだとは思う。

369 :
一流と呼べるくらいのモーグル選手なら基礎のコブ滑走を真似ることは容易なこと
モーグル選手がモーグルの滑りをせずに前走なり合格点の滑りをすればいいだけ
モーグルの滑りが技術選で点が出るかは、技術選の採点基準が不明なのでわからない
そもそも、技術選のジャッジマンがモーグルの採点をできるとは思えないしな
テククラのジャッジマンにモーグルの採点をしろという方が酷なこと
技術選然り、テククラが求める滑りてなんだろうな
走りやキレ、スピードならレースに敵うわけないし、コブや不整地ならフリースタイルに敵うことはない
まさかの万歳のような演技か?

370 :
>>368
技術的なものもあるが慣れもある
不整地のための整地でのトレーニングもあるが、不整地でしか得られない感覚や操作、リズムもある
普段整地を滑るくらい不整地を滑れば問題ない

371 :
クラ受験レベルの技術で
コブ苦手はやっぱり経験不足が主原因でしょうね
ただ短時間で身につくほどの生易しい経験でないのは
周知の事実

372 :
整地小回りでモーグル滑りをして点が出ないのは分るな?
コブでも同じ事だぜ。
もう少し分り易く言うと、ピボットでは高得点は望めないしスピン系でも駄目だ。
整地の技術をコブでも表現する事だ。
これは、ジャッジ競技には必ず付きまとう変わる流行であり指標である。
368の症状は、切れを求めすぎている滑りに多い。
SLでも同じ事だが、多彩なコントロールを身につける事が肝要だ。

373 :
熱心な教徒はありがたいもんだなw

374 :
>>372
整地でモーグル滑りして点でないのはわかるが、その説明からなんで解りやすく言うと
ピボットじゃダメになるのかがわからんわ。
もしかしてモーグルって上のレベルでもピボットで滑ってると思ってる?

375 :
>>374
ピポッドでしか滑れないんだろ
察してやれ

376 :
>>374
もちろんそれだけじゃないけど、ピボットも使ってるときあるな。
それとモーグルはズラシを多用している。もともとスキーのラディウスも
緩くしてあるしな。切る滑りじゃない。

377 :
>>374
自分で書いてるじゃん
モーグルで上のレベルがピボット使わないように滑るのはターン点出ないからでしょ
つまりそういうこと

378 :
>>377
おまえほんとバカだな。
おまえだけ374の言ってること理解できてないぞw

379 :
>>374

380 :
375と376は少なくとも言ってることは理解してる。
が377は言ってることすら理解できてない。
スキーのこと以前に国語力がないw

381 :
ハイハイw
否定されたのが悔しいのか分かりませんが、大分苦しい言い訳ですね。
まあ頑張って下さい。

382 :
>>381
ハイハイw
否定されたのが悔しいのか分かりませんが、大分苦しい言い訳ですね。
まあ頑張って下さい。

383 :
ピボット系の達人でもスピン系の達人でも、基礎点は出ないと言ったぜ。
>>374の疑問符は、374の思い込みから来ている。
なんとか言い返したかったのだろうと推測できるが、如何せん的外れだ。
まだ思春期なんだろう、可愛いじゃあねえか。ハハハww

384 :
そろそろスキーの準備ですね。
だけど放射線がきになりますね。

385 :
スレ違いだな
基礎モーでやれ

386 :
うー寒くなりましたね。

387 :
初滑り行って来ましたよ。楽しかった。やはりスキーはいい!

388 :
廊下さん
初すべりいいですね。どちらに行かれました?
私も来週いこうかな。

389 :
突然すみません。29日火曜日アサマ2000でM沢デモ呼んでスキー習います。飛び入り参加者を探しています。条件はアサマの正面バーン滑れて 現場に自力で来れる人です。三名くらい募集中 よろしくです 気になったかたはとりあえずここに書いてください


390 :
希望者いないみたいなので締め切ります。 夫婦で来てくれる素敵な会なのに 残念です。

391 :
自分らの支払いが増えるので残念です

392 :
2011/11/27(日) 15:00:24.48 募集開始
2011/11/27(日) 20:51:18.05 募集終了
希望者いないみたいなので締め切ります。 夫婦で来てくれる素敵な会なのに 残念です。
参加してみたかったのですが、6時間弱の募集時間とは・・・残念です!!



ところでM沢デモって、誰?

393 :
>>392
本当に知らんのか?
マジレスすると、
松沢壽・聖佳夫妻の事だと思われ。
夫婦揃ってナショデモ

394 :
本気で来ます? 来るなら歓迎ですよ 明日ですけど

395 :
>>391
核心突き過ぎwww

396 :
また暖かくなりましたね。

397 :
私の住む地域は天然雪だのみなので、
スキーは当分できそうにありません・・・

398 :
こんばんわ。8号さん。
私も、最近行き出した場所が、まだ雪がついてないです。どかっと来て欲しいですね。

399 :
ひろさん、こんばんは。
私は滑走量でレベルを維持するタイプ?なので
降雪が遅いと、すごく焦ります。。

400 :
雪が解けてしまいました。
と同時に膝にも水が溜まって・・・トホホです。
今週末までには復帰しなければと思うのですが、雪次第ですね。
今年は出来ればクラウン受けたいと思ってます。

401 :
廊下さん、なんて貪欲なー
ボクなんかまだ取れてないのにー
あ、昨日ホームゲレンデにお邪魔してきましたー
初滑り楽しかったですー
やっぱり雪は気持ちいーですねー
今週末はやっと自分のホームゲレンデにも行けそうですよー

402 :
ホームでようやく滑れる状態になりました。
が、オフトレをサボった代償はあまりにも大きかったです。
半日滑っただけで「足が・・足がぁ〜(ムスカ風)」

403 :
私も初滑りを終えました。
今期は現教程の滑りを練習するつもりです。要素を明確にした小回りが今ひとつでした。重心移動の量とタイミングがつかめない。修行します。

404 :
>>401
ちなみに出来れば受けたいという希望だけで・・受けても落ちる公算大です。膝も悪いし。
もしかしたら県外で受けてみようかと思っています。
>>402
僕の場合は「膝が・・膝がぁ〜(ムスカ風)」です。(笑) 
水がパンパンに溜まって・・
早くもコブなんぞ滑るからですが・・・ もう7日滑りました。
>>403
私も、昨シーズンは大回り修正して、今季は小回り何とかしたいです。
ちなみに教程は何度読んでも理解できない部分があります。

405 :
いままでクラウン受検していた会場が今シーズンのプライズ検定を実施しないんだって、、、鬱・・・

406 :
>>405さん、ご愁傷さまです。アウェーなシーズンになるのでしょうか?
私も、今期は苦戦しそうです。
技選は演技なので新教程を取り入れた表現をしなければいけないのですが・・
対応に四苦八苦です(笑)

407 :
テクニカル合格の基準は、
「この人はクラウンを受験をしても恥ずかしくないレベルにある」
って人でないと合格にしないってさ。

408 :
それは、テク受かったらクラ受けれるんだから、当たり前のこと。
当たり前のことを格好付けて言うやつがいるんだよ。
じゃぁ、1級合格者はテク受験しても恥ずかしくないレベルなのか?と聞かれると、何も言えない。

409 :
確かに、テクの合格レベルは、よくわからないですね。クラウンは、地区予選に出てると分かりやすいですね。
テクは荒すぎてもダメだし、遅すぎてもダメ。

410 :
あけましておめでとうございます。
今期は不整地小回りのイメージを変えて取り組んでいます。
手ごたえはあるので、大会が楽しみです。
が、他の種目は全くダメです。

411 :
本年も宜しくお願いします。
8号さん、大会が楽しみですね。
そう言えば、指導者研修会時、新教程はストックに依存しない滑り方と指南されました。急斜面の小回りは、構える癖が抜けません。どの程度が許容範囲なんでしょうね。

412 :
リングだけを当てていくような小回りは、中急斜面が限界と思います。
急斜面で突いていくのは、やむを得ないように思うのですが・・・
もちろん、全日本上位は別なんでしょうが、それを一般に求めるもの
でも無いでしょうから。

413 :
あけおめです。
わたしもビデを確認の結果、小回り改造の予定です。
大会まで滑走日数稼げるように頑張ります。
大回りは微調整だけにします。

414 :
皆さん、各自課題を持って頑張ってらっしゃいますねー
さすが上手い人達は自己研鑽に余念がありませんねー
ボクも大会目指して頑張りますよー
満遍なく各種目やらなくちゃいけないから大変ですけど、なんとかして去年の不甲斐ない成績を払拭する滑りをしたいー
納得のいく結果が出せたら今年こそクラウンに挑戦するんだ・・・

415 :
>>405
あの野沢でさえ今年のプライズ検定は一度しか実施しないみたいだね
各会場、検定回数が減る傾向になるんじゃないのかな
ま、受検者が減ってるんだから当然かw

416 :
>>412
そーですよね。同感です。
ありがとうございました。


417 :
最近思うに、競技と基礎のギャップが悩ましいです。
競技は外足命ですし、基礎は外足ふんわり。
大会に合わせて使い分ける必要を感じています。
皆さんはどうですか?

418 :
>>417
以前からギャップはあったけど、今季ほどかけ離れてるのはないですな。
別のスポーツだと割り切ってやってます。

419 :
競技と、基礎は、やはり別物ですよね(笑)
短い期間で異種競技に取り組む才能も財力も無いので、辛いところです。。

420 :
俺は基礎も競技も同じ技術で滑るよ
だから競技県体で入賞どまり、クラウンー3どまりなんだ!
と言われれば、それまでだけどw

421 :
>>420
競技の県大会?で入賞するレベルなら、整地種目ならそのままでも余裕だと思うけどな。
雪無し県か?

422 :
私は、slが近いと思うけど、GSは悩みます。レーシングはキャンプに出る程度なんですけどね。

423 :
>>421
雪なし県だw

424 :
mixiで、こんな書き込みがあった。
「自慢ではないですが、県大会では入賞経験あり。スキー検定2級取得済み!1級取りたいです」
こいつも雪無し県か?

425 :
今週末が大会ですが、滑りが固まっていません。
特にショートが難しいです。
落下を止めない運動とスピードコントロールの両立。
ポイントは谷周りでいかに雪を削るかなんですが・・・

426 :
8号さん、大会の結果はどうでしたー?
ボクも頑張ってきましたよー
でもヤッパリ難しいモンですねー
大回り系はスッゴい手応え有ったのに点数はまるっきり全然だしー、フニャフニャな滑りしか出来なくて
自分でも何とかしたい小回り系はそれなりに点数付けて貰えるとかー、ナニがなんだかサッパリ判りませんーw
でも大回り系は上積みが見込めるって事だから、来年はベスト16以内を狙いたいなー
でもその前にクラかーw

427 :
こんばんは。
大会の結果ですが、点数は前年比で少しマイナス、順位は維持って所です。
大回りは、谷回りの表現ができませんでした。
小回りは、上体がかぶってしまい、板が詰まって動きが悪くなった。
フリーは、上記2種目の点数をカバーしようと力んでしまって自滅。
不整地小回りは、縦に攻めるつもりが、コブに攻められる始末。。
上位選手とは明らかに異質な自分の滑りに、心が折れてしまいました。

428 :
8号さん、お疲れ様でしたー
クラウン持ってて毎年予選会出るくらいの人でも、中々思い通りいかないモノなんだー
ボクなんか、ウエーブでは飛ばされるし、大回りはさっぱり進歩の痕が見られない点数だし、
おまけに不整地では転んじゃうしで、もーさんざんwあっはっはっはー
ところで「谷回りの表現」って、ボクも意識してますけど悩みますよねー
板が山から落ちてこないように重心を動かし続けなくちゃいけないんでしょーけど、どのように
動くと上手く見せられるのか暗中模索中ですー
そうそう、廊下さんにも話を聞いてみたいなー
納得のいく滑り出来ましたかー?

429 :
道予選なら、クラウン持っていて当たり前のレベルじゃないと準決勝に進めないね。

430 :
クラウン持っていても、道予選に出られない地区予選もあるしな

431 :
>>428
>「谷回りの表現」
なんとなーくこれかな?ってのがあって。。
あくまで自分の主観的なものだから軽く流してほしいです。
エッジを雪面にカッツリ決めこまない。決め込んで削らない。
どこのシーン(山、谷まわり、つなぎ部分)でも平べったく面を意識。
平に踏んで板が進む方向が先生方の言っている落下方向であって、その時の板、体の移動具合が
谷まわりなんじゃないかと。。。エッジカッツリ滑り=山周り??
やってるとなんかギンギンだぜっ!てのが無くやる気の無い感じなんだけど、
見栄えはかっこいい人のターンつなぎ部の抜け方に見えたり見えなかったり。。
共感してくれる人がいればいいな。。。

432 :
来月クラウン受けてきます。受かったら報告しますわ。 もう少し練習してからね。

433 :
もしダメでも報告して欲しいと思う。お願いします。

434 :
>>428
納得のいく滑りなんてできてません。
課題だった小回りが修正できてきてるけど急な気温の変化の
雪質の変化が難しかった。まあ、条件は皆同じなわけだから
その分自分の引き出しが少ないってことかな。。。
不整地系は体幹部の筋力強化でもう少しパフォーマンス上げられるとは思う。
逆に問題は大回り系。以前よりはいいんだけどまだまだ。
これを何とかしないと。。。

435 :
あはははー、廊下さん
ボクねー、インターネッツをふらふら徘徊してたら見つけてしまったー
やっぱり廊下さんの滑り、かっちょいいなー
あー、でも本当に偶然ですからねー、決してストーカーじゃありませんからー
いっぱい勉強はさせて貰いますけどー
てか水色のジャケットの人、ヤバイよねー
すげー上手いー


436 :
行くまでが面倒くさいから年3〜4回しか行かない。
でも行かない間にイメトレとか色々考えるのが好き。
そして回数少ないから集中できる。
最近前回の滑りを回想して気が付いた。
大回りは急斜面で外傾多めで必然的に開脚、中斜面では内傾で滑るのがいいはず・・
そしてこれをイメトレして次回に現地で擦り合わせる。
その後でまた回想、修正という感じのPDCL的なサイクルで確実に上達してる。
そして年1〜2回のレッスンでネタや課題をこのサイクルに投下する。
これが自分のスタンスでスタイルだ。
がむしゃらにスキーに行く友人にはやる気が無いと言われるが自分の方が上達してる。

437 :
>>436
開脚を意識して滑ってる時点で終わってるw

438 :
年3〜4回で蔵スレに書き込むとはいい根性してんじゃねーかー?

439 :
コピベにマジレスw

440 :
>>439
出ると思ったそのセリフww

441 :
>>440
コピーアンドペーストに真実レスポンス(笑)

442 :
>>441
言い方を変えてるだけでワンパターンレスポンスww

443 :
今シーズンも折り返しを過ぎた感がありますが、モチベーション維持のため
草技選に出ることにしました。
小回りの弧を大きめにしてみようと思っていて、点の出方で来年の滑りを
どうしようか考えたいと思っています。

444 :
レースイはやめとけ

445 :
>>8号さん
今風のストックの動き方になる小回りって、リングを前に振り出す小回りに比べて
切り替え部分に時間が掛かるから、自然と弧が大きくなりませんかー?
昨日大会のビデオ撮ってくれてた人に自分のデータ貰ったんですけど、かなりショックー
脚は板を前に滑らせているのに、そのタイミングで股関節は海老のように曲がってきてるー
いやー、我ながら器用だなーとーw
こんな器用な滑り方出来るならもっと合理的に滑ってくればいいのにーwww
それはそーと自分では意識してなかったんですがー、そのときの小回りが自然とあーゆー
ストックワークになっててー
何かの加減で偶々理屈にあった動きになったから、ストックもそのよーに動いたのかなー?なんてさー
今月号のスキージャーナルのおまけのDVDの柏木デモの小回りの弧が大きく見えるのはもしかして
やっぱりそーゆーことなのかなーと思ったりしてー
違うかなー?

446 :
2012年2月15日現在 酉認定者一覧です!!
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号    (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g  7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
c-07◆.aeb/IRBcw   ひろ
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc   ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A    MA     (公認パトロール)
t-12◆BPxI0ldYJ.    you
t-13◆CrfCzzjlNM   シャリバン
t-14◆jPpg5.obl6    Mr.テク
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)

447 :
むむむむー
廊下さんに続いてyouさんの動画発見ー
もしかしてボクってyoutube見過ぎー?
って、youさんて正指導員でクラウンじゃなかったっけ?
記憶違いだったかなー?

448 :
>>447
見すぎですwww
url出せ〜〜〜〜www
youさん合格章がテクしか無かったからだったかと。

449 :
>>448さんはもしかして1号さんー?
お久しぶりですー
本人特定されると悪いのでurlは勘弁してくださいー
youさんのは前にニコニコ動画へ上げたものと同じ動画でしたから
ダイジョブかもしれませんけどー
youさん今年もアソコでイントラやってるのかなー?

450 :
>>449
あははー、やはりわかりますー?
当方隠遁状態で、滑走日数1日ですw

451 :
またいじめられてしまった。。。
でもいいや!今日はフラットをいっぱい研究してきたから!!
やっぱりフラットフラット!!
コテハン変えよかな
「フラット教会」とか。。プルボ教会の教えはもうあまり得るものないかも。。

452 :
来月末の栂池で受けてくるわ スクールの壁に名前かけて貰わないと

453 :
いつかはクラウン
年代別の競技の県大会で入賞したけど、小回りはクラレベルとしてはどうですか?
ポールの滑りと比べて一番ましなのが小回りなんですが。
http://www.youtube.com/watch?v=iEWNJek6-4k

454 :

>>453 スキーおやじさん
外足荷重しすぎです。
エッジが立っているから雪けむりが舞い上がっています。
谷足でターンして外足は伸ばしていくイメージですね。

455 :
>>453
65点です。
まずは2級受けて下さい。

456 :
>>454
Mr.テクさん コメント、およびアドバイスありがとうございます。
>外足荷重しすぎです。
エッジが立っているから雪けむりが舞い上がっています。
はい、外足で横にずらしています。ずらしてスピードコントロールしているつもりなのです。
外足だけでなく、内足でもずらせばいいのでしょうか?
>谷足でターンして外足は伸ばしていくイメージですね。
?よく分かりません。
谷足と外足はイコールではないんですね?

一応>>453のマテリアルはR21の185cmのGSの板でした。


457 :
>>453
横スペースが狭いですね。1級レベルでテクは不合格。

458 :
>>453
正直な話、もっと下手だと思っていたからびっくりした。
20度台後半で同じ滑りができれば、うちの県ならテクの合格点は出せる。
でもそれくらい大甘でも年齢的なことまで考えるとクラは絶対無理。
ちなみにうちの県のクラのテスト、つまり受験者はテク持ち。
http://www.youtube.com/watch?v=9UJhuo9l7p8&feature=relmfu

459 :
>>457
了解しました。
もっと横のスペースですね。
小回り用の板使えば、先落とし使ってもう少し楽に横のスペース取れるかな。

460 :
スキーおやじ=マルラ○さん やん

461 :
>>456>>459
板を言い訳に使う時点でダメ。
技術でできる限りをやってて板の問題だったならば、見てる人のほうからそれを指摘するだろう。
自分から言い訳に使う時点で、板の問題ではなくて技術がダメってこと。

462 :
板を映像見て分かるの?
あの撮影の時はGSの板とスラロームの板使ったが、どちらでも撮影したが自分でも映像見て解らない。
でもGSの板でリズム変化したから、この映像はGSだ。

463 :
>>462
R21なら、普通に小回りできるでしょ。
いや、R27だって出来るけど。

464 :
そもそも、競技のSLと基礎の小回りを別物として考えてる時点でダメ。

465 :
>>463
だからGSの板で小回りしてるでしょ。
>>464
この板でスラロームのポールも滑ってますが。

466 :
ここってクラウンスレじゃないの?
変なのが紛れ込んでるようだけど。

467 :
>>465
じゃあぐずぐず言わずにその板で横のスペースを取って滑ってみろよ

468 :
>>465
だから、競技やってるレベルが、あんなの小回りって言ったら恥ずかしいでしょ。
で、あんな滑りでスラのセット入ったら失笑されるだけだろ。
あんたさ、自分は競技やってるからって基礎を見下してないか?
じゃなきゃ、あんな小回り恥ずかしくもなく載せれるね。
基礎屋もクラレベル、技術選出てるレベルは元競技やってた人ばかりだからね。
田舎の狭い世界だけで滑ってたら分からんだろうけど。

469 :
何でスキーおやじか、このスレにいるんだよ?w

470 :
>>469
脳内で、 2級→1級→テク→クラ と短期間で合格したから!

471 :
>>453
1級小回りとして点数付けるなら、69と70が分かれる所だと思う。
クラレベルとしては、話にならない。
テクレベルなら、含み笑いされる程度。

472 :
みんな踊らされすぎ。
理論派にw

473 :
>>453
小回りと言うよりウェーデルンだな。
もっと深く回し込んで、山回りで角付を緩めていってスキーを走らせんとなぁ。

474 :
>>450
日頃は名無しなんですね〜

475 :
あの動画は競技でなく基礎用のつもり。
操作要領として、まずはフラット作って先落としを始め、先落とししながら板を側方にスライドさせる。
充分スライドさせたら、踵荷重でエッジング。
エッジングで反動が得られるから、その反動でスキーのトップを反対方向に出来るだけ上に飛ばす。
そしてまたフラット作って先落とし。
このスライドしていく動きがバンク溝のバンクを登る運動と同じ。
このように滑るとトップが体の回りを8の字を描くようになる。
板の速度はありが、フォールライン方向にはゆっくり進む。

476 :
スルー検定実施中。

477 :
こんなの相手しているようじゃ、
リアルで詐欺とかにひかかっちゃうよ。

478 :
あ〜 滑りに行きたい。
皆さん がんばってますね。

479 :
マルラブさん下らないヤジにあまり真剣に返事しなくてよいよ。小回りは確かにスペース狭く落差無いから 評価が下がりそうです。スピードアップできればもっとスキーが外にでます。がんばりましょう

480 :
長板の頃の1級でも合格点の70点は難しいと思う。

481 :
マルラブのブログ発見!!
スキーおやじ=マルラブ=理論派

482 :
お、また名無しですね。
でも、すぐ解りますよw

483 :
やっぱり頭おかしいんだな。
しかも自覚していたとはw

484 :
>>492
まあ、意図的に摩り替えてる可能性も5割以上だろうが。
>板を映像見て分かるの?
映像見て板を判別できるような滑りじゃないってこと。
逆なんだよ。
お前の滑りじゃ、どんな板履いてもその程度の滑りしかできない。
トップスラローマーにGS板で小回りさせりゃ、そりゃSL板で小回りとは
同じ滑りはできない。
板の性能を使えるレベルじゃないから、どんな板でも同じ滑りなんだよ。

485 :
スルーパス来た!

486 :
なんだかなぁ。まったりいきましょう。


487 :
理論派パパ、首吊ってほしい。


488 :
名無しで書き込んでもすぐわかる。
ここに常駐してるだろから。
倉持ってる事でしか、自分のアイデンティティないから。

ここにしか、基本的な居所がないから。

489 :
あ”〜っ!!
小回りが超難しいっ〜
あまりいじり過ぎて、いままでどうやって滑ってたかすら忘れてしまったですOrz

490 :
>>489
この人たちも、結構スキーをスライドさせてエッジングしてますね。

http://www.youtube.com/watch?v=x3r8DZg3HTE&sns=em
自分の中の基礎的な小回りのイメージです。
スピードがあるからスライドの部分がズレに見えない。
あと、切り替えでは、下半身を外に向けてやる順捻りも使ってます。
順捻りでラインを高めています。
う〜ん

バンク溝と滑りかたが同じに見えるw

491 :
>>490
へぇ〜

492 :
>>490
今の基礎の小回りと違いますよ。
一昔前の小回りというなら合ってます。
まず、今の基礎小回りは切り替えで板が浮きません。
浮くような滑りではないからです。
浮いた時点でダメだと烙印を押されます。

493 :
>>492
うざいから、レスするなよ

494 :
>>492

ネタですか〜
>>490の人たちが基礎の小回りで合格点出ないと言ってるんですか?

495 :
>>494
そのとおりです(ぷ)

496 :
また名無しか
コテで書けよ

497 :
>>496
そうですね(ぷ)

498 :
>>497
おめぇも一緒だってことに早く気付けよ

499 :
>>492
>>495
>>497

これらはプル坊さんですか?
確か名無しではほとんど書いたことがないとおっしゃっていたと思うのですが。
違ってたらごめんなさい。
何か名無しにする理由があるのですか?

500 :
>>499
そうですね(ぷ)

501 :
コテに対して、コテでレスしたのに、何故名無しでのレスになるのですか?

まさか、名無しで書くことにより第三者を装っている訳ではないでしょうね。

502 :
>>501
そうですね(ぷぷ)

503 :
>>501
それが2ちゃんだからです(ぷ)

504 :
いわゆる自演ですか。

すぐに解りますけどね。

505 :
>>504
はい(ぷ)

506 :
>>453
ポールの滑りと別格だと思います。
でも、このまたでは2級にも受からないでしょう。
3級からやり直すことをお奨めます。
トップがあまり左右に動かないように、まっすぐ落ちるのです。

507 :
まんまりからかうと馬鹿がうつるよ

508 :
まんまりってw

509 :
まぁ マッタリいきましょw
谷回りの連続ってのが良く解らないっす。
ストック振り上げて滑るのは趣味じゃないです。
なんでこんなふうになっちゃったのかなぁ・・・

510 :
>>509
あんた正指導員じゃないの?

511 :
確かにーw
wikiで調べたら、B検だとプライズテストも技術選予選会もジャッジできるんじゃないですかー
まずいですよー、モモンガさんーwww

512 :
>>510-511
こういう葛藤をしている指導員も居るって事です。
技術選予選をジャッジするなんて機会はブロック技術員にでもならなきゃ巡ってきませんから
所詮私くらいのレベルでは級別テストをジャッジするのが関の山です。
一応資格は有るんですよねw
技術選では谷回り風の滑りでなければ得点が伸びないのかも知れませんが、
プライズテストでは上手けりゃ良いと思うんですけど・・・
その辺りに戸惑いを感じてます。

513 :
>>512
こういう人がいて問題になったから、スクール主催でできたプライズテストが、県連主催になっているんだよね
長野県などなど

514 :
>>モモンガさん
ははあ、なるほどー
でも腕って振り「上げる」ものじゃなくて、自然と「上がる」ものじゃありませんかー?
そして上がった腕が山回りの局面に向けて重心を落としていくと下がっていくー
谷回りの連続だって、ユルユルの緩斜面で小回りするとボクには良く判りましたしー
S字を繋ぐ意識なら、失速せずにターンが続くとかー
もしかして勘違いしてるー?

515 :
>>513
そうなんですか?
プライズテストは基本的に県連主催じゃないのかな・・・
長野県連は各スクールに委託してるだけだとお聞きした事がありますが。

516 :
>>515
長野県の某スクールが独自の基準で合格証を刷りたくったから、
SANで大問題になって、今年から主催権を県連が取り上げたんだす

517 :
ブラックプリンセスね

518 :
うるせーボケ つまらんあーつまらん。でしばかれたいやつ手上げろやボケ

519 :
>>512
知り合いの指導員(全日本出場レベル)も同じこと言ってますね。
そいつはレッスンである程度常連になった人には、今流行りの「基礎」スキーが上手くなりたいのか、
スキーが上手くなりたいのか聞いてからレッスンするらしい

520 :
全日本出場レベルって出場出来そうで出来てないってことか?
そんなレベルの話し興味ないな 石水とかの話しを聞きたいわ

521 :
>>520
カツトモくん?
なら、バリバリ内脚主導教えてますよ。
あの人は体幹で滑る典型だし。
だから30前なのに伸びてきた。

522 :
>>519
はははww
そいつはいいや。

523 :
>>519
おれはとりあえず
基礎スキーがうまくなる
っていう方でいいや(’w’)
ベクトルはどちらもそう大きく違った方向じゃないですから。

524 :
>>519
私は間違いなく「スキー」そのものがうまくなりたいですね。
そのために、二軸運動や内足主導が本当に必要か知りたいのです。
プライズは・・・

まあ、どうでしょう。

525 :
>>524
そうですね(ぷ)

526 :
また名無しにお戻りですか〜

527 :
>>524
天性の運動能力があれば必要ない。
なければ二軸や内脚が近道。
少なくとも>>453の動荷重小回りに先はないと思いますよ。

528 :
先はない?
少なくとも都合悪い時は名無しになる、ここのプライズ餅のコテよりはマシだぜ。

529 :
>>526
>>528
そのとおりです(ぷ)

530 :
>>514
私の技量不足なのかも知れません。
勘違いで有れば良いのですが・・・
まぁ、いろんな滑り方が出来れば良いので精進しますよw

531 :
>>519さん
ボクも「基礎スキーがうまくなる」でよろー
プライズテストに合格したいんだから、ちゃんとSAJのお作法覚えるよー
>>モモンガさん
「勘違い」はモモンガさんじゃなくて、「ボクが」という意味で使いましたー
日本語ヘタでごめんねー

532 :
アレ?
テスト

533 :
ただいまナイターより帰還しました。
このようなところに書き込んでいるせいか、次のターンの内足のアウトエッジに、重心を載せる滑りをいつの間にかしてました。
ちょっと視線をずらしたら、見事に内足に乗って、なんでもないところで転倒しました。
本当に内足主導って意味あるんですかね?

534 :
基礎スキーの本来の意味はスキーそのもののレベルを上げることなのに、様式重視の基礎スキーのための基礎スキーってあるんですか。
スキーそのものが上手くなれば、不整地の深雪やコブも上手に滑れて、ポール滑っても速く、技術選でも谷回りなんか意識しなくても点が出る、
そういうスキーを目指してます!
教程を重視する検定員にアピールするより、どんな人が見ても上手い滑りだなと思わせる滑りがしたいです。
そういうわけでプライズは関係ありません。

535 :
>>528
ん?
いやまあ、名無しのほうが口が悪い傾向は否定しない。
が、匿名で発言する時に、たとえ実名でもそれを言えるか?を発言の判断基準にしてきた自分には、
だからどうした、って話だ。
>>524
お前はヘタクソだ。上手くなんてなれやしない。
---
私が単に自分より下手な人間をヘタクソ呼ばわりするような人間だとは、私を知る人間の誰もが思わないだろう。
ヘタクソなくせに、他人を見下そうとする人間だから、そういうのが大嫌いだからヘタクソ呼ばわりするだけだ。
そもそも、私から見て、私より上手い奴でそんな(上手い下手で他人を見下す)人間はいない。
あ、一人それに近い人間がいた。
相手は北海道予選の決勝の常連。私はたまに札幌予選を抜けて北海道の準決がせいぜい。
あいつはちょっと失敗した種目の後に言った。
「パンピー(スキーを真剣にやってない一般人)みたいな点数を出しちゃった」
ちなみに、その2週間ほど前の国体予選で、私は奴に勝った。
「レースで勝負すれば俺のほうが上なんだよ」なんて言い訳は、この程度の結果を出してから言うべきだ。

536 :
一号は#mancoという鳥使って、低学年の女の子に競技スキーをさせたいという親になりきって自演していな。
他にもいろんなコテ使い分けてるよ

537 :
誰が下手か、上手いなんて一概に言えない。
最近出ている年代別のスキー大会、全日本チャンピオンになっている、はるかに自分より年長の大先輩をタイムが自分より遅いという理由で下手くそと決め付けられない。


だいたい、スキーに下手くそも上手もないだろう。
みんな、いろんなバックグラウンドあってスキーをしてる。

自分より、たとえ、自分より年が若くて、タイムが遅くても、絶対下手くそとは呼べないよ。

538 :
>>536
痛々しい。
「自作自演」ってどういう意味だっけ?
もしも私がその#mancoだとして、
「理論派」という他人に質問するために架空のキャラを作ったのなら、「自作自演」じゃないじゃんw
おまえはいいからここを去れ。二度とくるな。

 そ れ が お 前 の た め だ 。

ちなみに私が使うコテは、1号とnanaのただ2つだけだ。
長年レスを見ていて、そんなことも解らないのか?

539 :
>>538
その酉が#mancoだったって、自分で白状したじゃんw
理論派さんは真摯にアドバイスしてやったよな

540 :
だいたいにして1号なんてハンドル付けること自体、鞍しか自分にはありませんっと公言してると同じ
もっとも、倉と正指と2ちゃんしかありませんからw

541 :
>>539
ん、好意的に考えてやれば、真摯なアドバイスしてる理論派氏に相手は
#mancoだよ、と指摘してあげたのは優しさじゃね??
「釣り質問」に騙されるのは愚かだが、べつに愚劣ではない。
愚劣なのは、自己顕示欲のために自作自演をするからであり。
それを看破してる立場の私に、#mancoを名乗る合理的な動機は無い。

542 :
お取り込み中のところ失礼します。
内足主導って、内足に乗りやすいじゃないですか?

本当に、有益なんでしょうね。

543 :
−⊂(^ω^)⊃−

544 :
>>540
いやだから、そう公言してるだろ。
むしろ「クラウソ」と名乗って、せっかくのクラウンプライズすら俺本当なの?が身上だし。
たかが雪遊び、その程度のもの。
だって童貞が持ちキャラなんだぜwwww
お前は雪遊びに幻想を持ちすぎなんだよ。

545 :
真摯に回答している理論派さんを嘲るために、酉を解説したんだろ。
だいたい、いちいちすべての酉の解析しているのか?
自分がやったから、解析したように見せかけてるだけだろうが。

語るに落ちたとはこのことだね。
嘘は嘘を招くのだよ。わかるかw

546 :
>>545
>だいたい、いちいちすべての酉の解析しているのか?
解析されないと思ってるから、あんな酉を使って自作自演をした。
>嘘は嘘を招くのだよ。わかるかw
あなたが身をもって感じている通り。
>真摯に回答している理論派さんを嘲るために、酉を解説したんだろ。
もしも、純粋に釣り質問を見抜いてるだけなら、それは優しさ。
自作自演だからこそ、その解説が嘲りととられる。
本来、「子供の育成に悩んでる#mancoさんは居なかったんだ!」で終わる話だろ。
自作自演じゃなければね。

547 :
>>542
内足に乗りすぎです。
相対的水平面にフラットに乗りましょう。

548 :
>>546
>解析されないと思ってるから、あんな酉を使って自作自演をした。
自分だろ
>本来、「子供の育成に悩んでる#mancoさんは居なかったんだ!」で終わる話だろ。
自分で導き出したい結論だよな。
>むしろ「クラウソ」と名乗って、
1号とnanaしかないんじゃなかった?

ここまで書かなくても1号と名乗る人物の人物像が出てきますね。

1号へ
自分の一番のよりどころのクラスレに自分の汚いところ全部書かれているぞ。
もっとも自分が撒いた種だが。
どうする?

549 :
そこはクラウンで無く、『そ』スレだった経緯の事だろ。
ほら、どっちも頑張れ。

550 :
>>548
>>549が正解。
「クラウン持ちでマターリ語ろう」スレの1だから1号なわけで、それは明に示された同一名称と同じ。
 そ ん な こ と で 揚 げ 足 を と っ た つ も り か
汚いところ?
いや、あのスレはリアルでなにもできない小心者の自分そのままで書いてたスレ。
まあ汚いっちゃ汚いが、それより情けないところがメインかと。

で?#mancoはお前でしょ。
普通の知能があれば、「あれは自作自演じゃない。もしもあなたの釣りじゃないのなら、
第三者がいたずらで釣りをしたんだ」という言い逃れをするはず。

551 :
俺は自演していない。
真剣にアドバイスしただけ。
それを、こんなとり使ってると白状したんだからな。
成り済ましだろう。

552 :
>>551
そうですね(ぷ)

553 :
昨日転んで膝を痛めた。
痛めた後も滑ってたんですけど。
内足主導って、本当に必要なのか。
ただ内足に乗って転ぶ確率増えるだけじゃないかな。
これが「基礎スキー」なのか?
と思いつつも、明日も思い切り内足主導を練習するんだろうな。

そう言えば、ショートターンで外足優位になってると言うコメントあったよな。

う〜ん
内足ターンのショートやって、外足はただ添えるようにしてみっか。

554 :
へぇ〜

555 :
>>553
その通りです(ぷ)

556 :
>>理論派さんよ〜
実名もツラも所在も滑りも晒した上で、そこまで暴れる理由は何なんだ?
いくら病気でも家族から言われないのか?
「お父さん、もうやめてー!」ってよー

557 :
>>556
別になんともないよ

それより勝手に写真や名前をアップロードしたチンピラに困ってるよ。

558 :
>>553
知り合いで教えてくれる人いないの?
もしくは県連のレベルアップ講習的なのとか。
テクの事前講習でもいいけど。
不理解のまま練習しても効果的でないですよ。

559 :
573 名前:スキーおやじ[sage] 投稿日:2012/01/29(日) 19:25:09.91
初心者です。今度1級を取ろうと思ってます。
このようなコブ練習してますが、向かって右のラインです。
http://m.mbup.net/d/176599.jpg
中間から細かくなると発射してしまいます。
どうすれば、いいですか?

560 :
理論派ってむかし子供のためかなにかでスクールの写真に写っていたのが公開されて
間抜けなおっさんヅラがハゲ頭ともに丸出しになったけど、あれからもう10年経つんじゃない?
もうじいちゃんになってるはずだけどな。

561 :
>>558
今年はいろいろ行事が重なって参加していないが、去年は県連主催の強化訓練に参加していた。
谷回りを長くする方法を教わった。
その方法は、ターン前半で内向姿勢を取り、直ぐに正対しないで、待つ事だった。
充分待ってスキーに横移動をさせ、スピードが乗って、横のスペースが取ってから、板を回して、フォールラインにかけて正対してエッジングするというもの。
この待つときが遠心力が得られないので、バランス取るのが難しく、滑り手の快楽度も低かった。

562 :
>>561
どこの県連だよw
5年以上前ならそんなこと言ってる人もいたけど。。
まあ、それは昨今言われてる内脚主導じゃないから。
違和感感じてるあなたはある意味正解だね。

563 :
>>562
古い?
最近までSAJデモだった人に聞いたんだよ。
残念ながら、2ちゃんねるの名無しさんより、元デモの話を信じるよ。

564 :
>>563
なにより、「それを聞いたあなたの理解」が信用できません。
他人のアドバイスを批評する前に、自分の理解力を疑うべきでしょう。

565 :
>>564
そうですね(ぷ)

566 :
>>563
その元デモの言う内脚主導に対して必要でしょうかと言ったり、信じると言ったり。
人格障害かよ。

567 :
>>565
いい年で子供もいるのに
#mancoなんてトリップは使わないように

568 :
>>567
それは1号の方だから。
子供がいるお父さんがこんな酉使わないと白状してたからな。
大体酉の分析、どうやるのか?
出来るのか?
自分で付けた酉だから分かった事にしたんだろ

569 :
>>568
「子供のいる親のくせにそんな酉使って自作自演かよ」
↓脳内変換
子供がいるお父さんがこんな酉使わないと白状してたからな。

>625 :こうか? ◆PfeBATiceI [sage]:2007/12/09(日) 08:07:56 ID:kSKXiiQr
>男根大聖人#omankoよ、こんな簡単で下品なトリップキーしか使えない癖に大層な説教垂れてくれるじゃない。
ググればこういうのがすぐに出てきます。

悪いのはあなたの「滑り」じゃない。
「頭」と「心」です。
スレから去りなさい。

570 :
>>568
そうですね(ぷ)

571 :
>>569
ぐぐった内容はなんか意味あるのか?
自分で自演しながら成りすまししているのに白々しい。
よく、下手くそと連呼して罵倒してるようだが、本当に下手な相手なら無視するぜ、普通は、俺なんかは。
それを相手を下手くそと何度も罵倒することで、自分の優位性を示そうとする。
こんな匿名掲示板で優位性しましても何もならない。

でも、そこに心の裏が見えるような気がする。
相手は自分が持っていないもの持っていて、羨ましくてしょうがないんだろうな。
クラと正指しか、ないもんな。
あとは寂しい老後が待ってるぜ。

572 :
お前はパラノイアだな。
ネットでしか、会わない相手にどうしてそこまで執着するのか、パラノイアならしょうがないか。
お前の動画の関連動画には俺の動画が出てくる。
俺の動画にはお前の動画は関連付けられていない。
お前がしょっちゅう、俺の動画を見ている証拠だろう。
あー気持ち悪い。


573 :
>>572
−⊂(^ω^)⊃−

574 :
例の酉の件
俺はもちろん自分がしていないことを自分で分かっている。
では真実は誰がやったか、お前か、第三者かということになる。
お前は第三者でなくて、俺のせいにしたがっているところを見ると、誰がやったか本当は分かっているんだろうな。
それはお前だ。

575 :
>>571
男として「女にモテない」ってのは代償のきかないコンプレックスです。
それは私の心の闇ですが、裏ではありません。
だから「クラウソスレ」であんなにもオープンに非リア充の陰鬱とした
日々をさらしてきたというのに(笑)
「あなたには立派な息子・娘に恵まれて、それは私にはきっと得られない
 素晴らしいものなのに、たかが検定ぐらいで他人を妬んだり蔑んだり
 するなんて虚しいことですよ」
私が昔諭した言葉すら、あなたには他人を攻撃する道具にしかならない。

>>572
どうみてもこれです(笑)
                  ヽ人人人人人人人人人人人人人人人ノ
         / ̄(S)~\  <                      >
       / / ∧ ∧\ \<  嫌なら見るな! 嫌なら見るな! >
       \ \( ゚Д,゚ ) / /<                      >
         \⌒  ⌒ /  ノ Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Y´`Yヽ
          )_人_ ノ  
          /    /
      ∧_∧ ■□ (    ))
     (   ; )■□  ̄ ̄ヽ
   γ⌒   ⌒ヽ  ̄ ̄ノ  ノ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|

576 :
>>574
>俺はもちろん自分がしていないことを自分で分かっている。
そんなことが認められるのは「正直者」だけです。
「この人はそんな嘘つかないよね」という圧倒的な実績を積み重ねてこれる人なら、
なんの証拠にもならない自分自身の証言が説得力を持つ。

577 :
>>576
さんざん、2ちゃんの匿名性を利用して自作自演を繰り返してきたもののせりふとは思えないな。
まあ、自分で自分の首絞めてると同じだ。
本当に心が病んでいるんだな。
お前は精神病質だ。
精神病質とはもって生まれた異常性格により、自分で苦しむか、社会を苦しめるかのどちらかだ。
偏執狂は、他者を苦しめることが多い。
精神病質は病気ではなく、もっと生まれた生まれつきの性格。
治ることは・・・・・。
けしてない。
スキーも今はほとんどしていまい。
スキーという楽しみも失われてしまっている。
お前の将来は、真っ暗な闇が待っている。
自分でも気付いているだろう。

578 :
>>577
だからずっと私はアスペだっつってんだろが。
>精神病質とはもって生まれた異常性格により、自分で苦しむか、社会を苦しめるかのどちらかだ。
私が前者、あんたが後者。
 あ ん た が 此 処 を 去 れ 。

579 :
アスペなんてカッコイイもんじゃなくて偏執狂。
その付き纏い行為が迷惑なんだ。
リアルでもストーカーしてるだろ。

580 :
>>579
そうですね(ぷ)

581 :
クラウン受かったよ 黒姫で

582 :
お前の滑りで受かる訳がない!

583 :
>>581
合格者0なのに?

584 :
さすが情報通

585 :
>>584
なめるな、2ch

586 :
26日五竜クラ受けてきました
トップで不合格www

587 :
>>586
特定しますた

588 :
スクールのスタッフが自己研鑽のために受ける事もあるんだろうな。
ちゃんと検定料納めて。
二回も受かったと言っていたから。

でも自分のところでなく、他所で受ければいいのにと思う。
そのほうがより実力の把握につながるね。

589 :
>>587
まじかよww
じゃあクラウン何人受けてた?
テクの合格者数は?

590 :
このスレの97のドカチンてなに?
http://mimizun.com/log/2ch/ski/1182960650/

591 :
そろそろ受検報告はいってくる時期になったな。

592 :
プル坊、一発目。報告逝きます。
場所:関東
整大:79
整小:79
不大:79
不小:80
フリー:80
いままでの最高得点として素直に喜んでおきます。

593 :
>>プル坊さん
お疲れ様でしたー&残念でしたー
良ければ、もう少しくやしくレポをお願いできませんかー?

594 :
>>593
悔しくかよw

595 :
ちなみに、あともう一回受けるつもりです。
整大:クッソー!きちんとフラットに入れられず、ちょっと遅れたぜ!
整小:んだよ!ピッチがちょっと小さかった。左右のスペースと落差が取れなかったんだろ!
不大:やっちまった!角立てちゃったようだ!
不小:えへ。好きだから。。でも加点なし。甘くねーぜ!
フリー:気持ちよく滑ったらとりあえずマルっ!理由はワカラン!
くやしくレポしてみました


596 :
プル坊さん、強い子ー
次こそいい結果出るといいですねー
ボクも頑張りますー

597 :
この前の滑りをアップしてみました。
まだまだクラウンには届きそうもありませんが、
皆さんのダメ出し、酷評、何でも構いません。
ご意見を賜れるとありがたいです。
http://www.youtube.com/watch?v=DzD044s0FW0

598 :
72点

599 :
74


600 :
600

601 :
谷まわりの時間が少ない。かな。

602 :
去年の黒姫ならテクニカルで合格点が出ないレベル

603 :
>>597
うp乙!!
足が長くてかっこいいぞ。妬ましい!!
目覚めよ!!右足さん!!

604 :
>>597
外傾と外向が強い滑り。
もう少し素直に乗ってスキーに仕事させた方がよい。
スキーの動きは悪くないけど谷周りでの雪面の捉えが甘い感じがする。
実際はもう少し急で荒れたバーンを滑るはずだからそれがもっと顕著に出るのではないだろうか。


605 :
ちょっとX脚気味になってないかな?

606 :
>>605
聖佳に言ってみろよ。
今どきX脚気にする奴なんかいねーよ。

607 :
普通気にするでしょ

608 :
まあいろいろ言ってくるやついるが、これを見ろ。
http://m.mbup.net/p.php?p=179216.jpg
すごいだろ?

609 :
>>608
コラか?
合格証のデザインが当時と違くね?
それにしても1988年って。。。
字はへたくそだし。

610 :
>>608
1988年3月15日は火曜日だもんな。
平日にバッジテストって、珍しいね(棒)

611 :
>>610
昨日再発行してもらったんだよ。
正確な合格の日時が分からないと言ったら、スクールのお兄さんが15日にしましょと言って書き込んでくれたんだよ。
ちなみに二千円かかったよ。
あの二千円はどうなるのかわからないけど。

612 :
>>611
クソが

613 :
台帳に残ってない記録を再発行するわけがないだろ・・・
記録があれば日付も特定できるわけでw

614 :
出てくんなよクソが。
ここはクラスレだぞ。
受検資格も無いうえ、
一生縁がねーだろが。

615 :
出てくんなよクソが。
ここはクラスレだぞ。
受検資格も無いうえ、
一生縁がねーだろが。

616 :
俺、平成5年にテクニカル、平成7年に準指、その後県予選会の中程。辞めて暫くなるけどカービングスキーに慣れてきたのでクラウン受けようか思案中でした。

617 :
妙だな。
@1が1級認定していた筈だが。
おい、@1!
昨日、再発行してもらったと言ってるぜ。別にどうでも良いが。

618 :
平日にプライズやってる所ちょくちょくあるのに妙な言い訳したから信憑性が一気に下がったな。

619 :
出てくんなよクソ顔が。
ここはクラスレだぞ。
受検資格も無いうえ、
一生縁がねーだろが。

620 :
小学生レベルの嘘にいちいち付き合うなよ〜

621 :
今週末は雨の予報が出てますねぇ。


622 :
>>608
見られない

623 :
>>622
リンク切れか?
再発行してもらったとかの、1級の合格証。
見る価値も無いよw

624 :
ttp://ameblo.jp/crown80/day-20120306.html

625 :
>>617
いまだ、スキーおやじ ◆plwBjRuDpwさんは酉認定してませんよ。
現在酉認定してるのは>>446をみてください。

626 :
そもそも一級なんて認定されてもなぁ…

627 :
>>625
スキーおやじ=理論派。
maruloveというブログを見れば一目瞭然。

628 :
>>627
なにこのヘタなコブ。これおやじなの?
でも、このレベルで一級あげてるスクール結構あるよな

629 :
>>628
1級なんてそれほど高い技術求めてねーだろ。
まぁ、1級以下の人からしてみれば高いと思っていると思うがな。

630 :
>>629
そうですね(ぷっ)

631 :
>>622
24年前の1級だぜこのスレのほとんどはまだスキー始めてないよ。
スキーが日本に来て100年とかいってるのに、そんな古典的なものを出されてもねぇ。

632 :
新顔は、こんな奴
奴は本当にスキー経験があるのか???
874 :新顔 ◆1fVzfKWjQA :2012/03/18(日) 16:05:53.85
俺は、しっかりした方法論を持っていたドリルが居たからロムっていたが。
理論派さんかと思った程に突っ込み所満載だぜ。
ハイスピードの中では、急斜コブの方が緩斜コブより楽で簡単だ。
そこまで到達してない奴のどの位上に行けば全日本だと言うのだ。
俺は外脚過重がベストだと思っているから、交互操作を基本としている。
コブを面で滑らせるように滑ると、自然に同調してくるが。
それは、基本をやっているからそうなるだけの事だ。


633 :
>ハイスピードの中では、急斜コブの方が緩斜コブより楽で簡単だ。




新顔はタダのバカだ

634 :
ちょっと支援の為、まとめてみましたー
ホームページでの確認だけですので、間違いとか追加があれば訂正してくださいなー
あとはスキー場かスクールに直接確認してねー
よろしくおながいしますー
みんな頑張れー、ボクも頑張るー

635 :
本日以降の東北地方のクラウンプライズ検定日(カッコ内は事前講習日)
 青森県 八甲田スキー場         4月 8日(4月 7日)
 岩手県 安比スキー場           3月25日(3月20日)
       八幡平リゾート下倉スキー場  3月25日(不明)
 秋田県 終了
 宮城県 終了
 山形県 湯殿山スキー場         3月20日(3月19日)
       蔵王温泉スキー場        3月25日(3月24日) 蔵王スキー学校
       天元台スキー場         4月 8日(4月 7日)
 福島県 箕輪スキー場           4月 1日(4月 1日)
       グランデコスノーリゾート    3月24日、4月 1日、8日、15日、22日、29日
                         5月 4日、6日(不明)

636 :
本日以降の東北地方のクラウンプライズ検定日(カッコ内は事前講習日)
・3月20日(3月19日←本日)
 山形・湯殿山スキー場
・3月24日(3月24日)
 福島・箕輪スキー場
・3月24日(不明)
 福島・グランデコスノーリゾート
・3月25日(3月20日←明日)
 岩手・安比スキー場
・3月25日(3月24日)
 山形・ 蔵王温泉スキー場(蔵王スキー学校)
・3月25日(不明)
 岩手・八幡平リゾート下倉スキー場
・4月 1日(4月 1日)
 福島・箕輪スキー場
・4月 1日(不明)
 福島・グランデコスノーリゾート
・4月 8日(4月 7日)
 青森・八甲田スキー場
 山形・天元台スキー場
・4月 8日、15日、22日、29日、5月 4日、6日(不明)
 福島・グランデコスノーリゾート

637 :
うん、コッチのほうがすっきりするなー
しかしグランデコの実施回数がすごいー
何年か前のGWに滑りに行ったらやってたので見学したけど、ぐっさぐさのぼっこぼこで大変そうだったなー
不整地大回りの前走が福島のモーグルのジュニアの子達で、結構見ごたえが有ったねー

638 :
>>597
ターン中外腰が回ってきていない
結果外足外腰が遅れてきているのにターンを無理に仕上げようとするから
腰を内側にいれてしまうので外向系に見える。腰を入れた分内足のたたみの
邪魔をしてしまう。そしてターンの最後まで重心が山側に残ってしまい
次のターンに入る時も仕掛けが遅れてしまう。
遅れているのに早く回そうとするから谷回りの短い滑りになってしまう
実際に点数をつけるとしたら78という感じでしょうか

639 :
>>597
状態が起きすぎてるな
それ以前にカメラマンの腕が駄目。

640 :
>>597
見ていてかっこよくない。まねしたい、とほとんどの人が思わないすべりなので、プライズは難あり。

641 :
>>597
ターンの抜け出しが遅いかな。
ターンマキマム直後から切り替え運動をはじめるタイミングで深回りできるように考えてみるといいかも。
基本ポジションのまま斜面にフラットを意識してみてもいいかも。

642 :
>>597
ブーツかたくない?
バックル締めすぎめすぎているとか
バックル締めないで滑って練習してみれば?

643 :
>>597
早い切り替えと早いエッジの捉えを意識してないかな?
ニュートラル部分が無くて、重心が次の回転内側に入らないうちに
エッジで捉えようとすると谷回りが無くて外向が強く出ちゃうよ。
結果、エッジが立ちすぎて身体が内側に倒される、外腰が遅れる、
ターン抜け出しが遅い、等々みなさん指摘の欠点が出ちゃう。
切り替えをもっとゆっくりやって、谷回りでも自分からエッジを
立てにいかないようにするとうまくいくと思うが。
止まるときはカメラマンをよけようと遠回りしているので良い
感じに見えるよ。

644 :
今シーズン最終戦。
整大:80
整小:79
不大:79
不小:80
フリー:79
小回りに何かいるな。。と多少思うところ。。
コブで加点がちょろちょろ出せるようになれば、もしやもしや、なのだが。。。
もう若くないからなかなか切れのある動きがでないんだよね〜
若い人ウラヤマシス

645 :
>>644
小回りの動画アップしてみて、何かアドバイス出来るかも。

不整地小回りは合格点なので、整地はたぶん捻りが強くて合格に届かないのかな?
トップを動かす量が足りないって事前で言われなかったか?

646 :
>>645
ごめん!お前のアドバイスは微塵もいらない!

647 :
>>645
おやじがアドバイスしていいのは、テクまで。

648 :
>>646
>>647
そうか〜
リアではクラ受検者にアドバイス求められたりしてるけどな。
逆に自分は級も何も持っていない人からの意見も聞く。少なくとも頭には入れる。
そういう寛容な心がけが大事なんだがな。

649 :
だいたい、2chで見ず知らずの、本当かどうかも分からない検定員らしき人物のいう事よりも、少なくとも資格や実際の滑りを提示してる自分の方が参考になると思うのだがな。
正しいかどうかは、置いておいて、あーいう滑りをするから、こーいう考えになるんだろうなと解ると思うのだが。
そこまで思考を巡らす努力は惜しみたいわけ?

650 :
見ず知らずの自称検定員 >>>>>> 実際の滑りを提示してるおやじ
9割がたの人が思っていると思われる。
9割じゃあ少ない?

651 :
1割に失礼

652 :
さすがにあの滑りのおやじのアドバイスほしいやつおらんだろ(笑)

653 :
>>652
例えそれがまともな指摘だとしても、かなりムカつくわなw

654 :
大学生が幼稚園児に説教されてる感じ?

655 :
だいたいネットの自称検定員なんか73点出る滑りに、平気で69付ける連中だから、信じられない。
だって、自称検定員=2級止まりだから。
1級は自分が受からない崇高なものとして、高い存在として起きたいの。
だから、合格出来る滑りをけなす。けなす事で自分の不満を解消しようとしてるセコい連中だ。
あと自分は検定員ではないので、1級までなら、合格レベルかどうかは分かるが正確には点数付けられない。
ましてプライズは受検したことも、検定も見たことがないので、点数はおろか、合否も分からない。

656 :
プライズテストの合否は分かりませんが、どうしたらもっとよくなるか、小回りならデモのそれに近づけられるかは、分かります。
点が出ないのは、やはり目標の求められている滑りと違うものがあると思いますよ。
こんな自分ですが、嘘はつきません。
思ったことを正直に述べるだけです。

657 :
>>655
>自称検定員=2級止まりだから
それを踏まえて、
見ず知らずの自称検定員 >>>>>> 実際の滑りを提示してるおやじ


658 :
>>655-656
そのとおり(ぷ)

659 :
プル坊が点数出して報告があったあと、オヤジが流れぶった切ってしまった。
プル坊は、ご苦労様でしたとか、来年頑張りましょうとか、二種目も合格があって凄いですねとか言って貰いたいんじゃないの?
誰かフォローしてやれよ。

660 :
おやじよ
本当におまえは解ってないから
ただただ邪魔なだけ
息子や娘がスキーをやめたい原因を考えたことあるか?
頼むからテレクラスレにはくるな

661 :
いつもそう。
間違っている、分かっていない、基本が出来ていない、ポジションが悪い。

何一つ具体的な指摘出来ない。

俺は出来るぜ。

662 :
そして話をそらす。
または一方的に勝利宣言。
オマエは間違っているから、間違いなのだとかw

663 :
親愛なる皆様、お久しぶりです。
5枚目のテクをゲットするか、クラウンに挑むかで悩み、後者を選択。
とりま結果報告。
受検地:長野県
整地大:80
整地小:78
不整大:80
不整小:78
フリー :80
今年度より長野県のプライズテストはジャッジのメンバー構成に変化がありました。
それにより採点が各会場公平になったと言われています。
私の受検した感想では、良い滑りには積極的な点数の上積みがあったように思います。
周囲には採点が厳しくなったという人もいますが、個人的には弾力的な採点が行われていたと思います。
私自身、滑りに穴があるので、正直クラウン合格は難しいと考えていました。
しかし今回のジャッジが続くならば、得意種目で加点を狙い何とか合格に持ち込める気がしてきました。


664 :
>>661
そうですね(ぷ)

665 :
>>644
乙です!!
たしかに、大回り系は79でも単にミスったかあるいは僅差かって雰囲気ですもんね。
>>633
ああ!!もっと凄いのいたwww
大回り系はひとつも落としてないのに小回りだけwww
これは比較動画が見たいですwww
ただ、ジャッジの傾向に関する見解がそうなら、そこまで小回りが悪いわけではなさそうですね。
上積みが積極的なら、減点も積極的でしょうから。
乙です!!

666 :
来週志賀高原ジャイアントでクラウン受けてくるぜ! こぶちゃんと有るかな?

667 :
>>666
初受験ですか?

668 :
はい!初です。 無理承知です

669 :
>>668
すみませんお尋ねしたのは、志賀での受検がお初ですか?ということです
(テクと同時開催・同斜面なので)

670 :
>>668
(志賀お初と仮定して書くと)
急斜面不整地は丸池に移動して検定です
あそこのコブはそう簡単には無くならないでしょう
ただ時期的にカチコチのコブになるかは分かりません


671 :
>>666
ザクザクだってさ。
今週末は気温も上がるらしいから水が浮いてるかもな。


672 :
>>655
なにか間違えていないか?
みんな言ってるのは教程の滑りさえ理解していないというスキーおやじの滑りに対してだ。
雑誌などで情報を得ているようだが断片的なんじゃないか?
アドバイスではなくただの教え魔でしかないってこと。
> あと自分は検定員ではないので、1級までなら、合格レベルかどうかは分かるが正確には点数付けられない。
> ましてプライズは受検したことも、検定も見たことがないので、点数はおろか、合否も分からない。
こんな状態でなにをアドバイスするんだ?

673 :
丸池ですね。了解です!グサグサは確定なので詰まらないようにします。

674 :
645までは私自身だったけど、、
>>646
お宅、どちら様?
酉入れねばダメか。。。
>>659
いや、みんな同じ感じで頑張ってるんだなってのだけですよ。
>>663
おお!なかーま!!小回りむずっ!!!
>>665
とはいいつつ、80を同時にそろえる難しさ。
テクもそうだったがここからが結構長かった。

675 :
>>プル坊さん
うーん、残念でしたー
また3点マイナスで落ちたということは、きっと前世での業が
災いを為しているんですよー
いい壷有るんですけど買いませんかー?
壷がイヤなら仏像もありますよー、いひひー
>>名無しさん
その大回り系の点がうらやましい・・・
>>666さん
ガンバですー
丸池面白そーですねー
でももしかして大回りもアソコかなー?

・・・さてボクは何時にしよーかなー?
誰か一緒に受ける人居ますかー?

676 :
672 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2012/03/23(金) 01:36:43.70
>>655
なにか間違えていないか?
みんな言ってるのは教程の滑りさえ理解していないというスキーおやじの滑りに対してだ。
雑誌などで情報を得ているようだが断片的なんじゃないか?
アドバイスではなくただの教え魔でしかないってこと。
> あと自分は検定員ではないので、1級までなら、合格レベルかどうかは分かるが正確には点数付けられない。
> ましてプライズは受検したことも、検定も見たことがないので、点数はおろか、合否も分からない。
こんな状態でなにをアドバイスするんだ?


677 :
672に同意同意同意・・・同意

678 :
>>636
<福島県グランデコ>
3月24日
4月1日、8日、15日、22日、29日
5月4日、6日
っていうか毎週日曜開催だねこれ

679 :
>>672
自分はプライズの受検や検定自体も見たことがないので、合否や合格のためのアドバイスは出来ません。
ただスキーの運動として、理想的な滑り、例えば小回りだったら、柏木さん、片山さんと比較して、違う点があれば、アドバイス出来ると思いますよ。
検定のためのアドバイスでなくてスキーそのものに対してですね。
逆に自分にアドバイスされるということは、一般的に見ても相当な駄目出しになりますから、皆さん、そこのところが大きいなプレッシャーになっているのでしょう。

680 :
実は酷評されても、されなくてもスキーの実力は変わりません。
逆に私がアドバイス出来ないなら、私のような素人にはデモの滑りと同じに見えるということですよ。
ですから皆さん、滑りをアップしてみましょうよ。

681 :
アドバイスできるほど滑りを理解してるのに実際に滑れないってのはどーなんだろうなぁ…。
やっぱ、理解していないと捉えられてもしかたないんじゃないか?

682 :
そんなに滑れないように見えるんだろうな。
自分はこぶ以外は悪いところが分からない。まあ強いていえば、体の切れの無さ、体の堅さによる諸症状が見えるかなと思うよ。
体切れも、見てくれの大きなファクターと言われれば、それはそうで仕方がないのだが。

683 :
おやじよ!
コブ以外で悪いところが解らないって?
自分の動画をどう見てるんだ。
全く滑りが変わらない原因はなんだ?
人の意見を全く聞かない。
自分が出来ていると思っているから。
動画に対するみんなの意見はほぼ正しいぞ!

684 :
理論派おやじ
アンタにスキーを教えてやるのが皆、嫌で具体的に指摘するのを
控えてるんだがw

685 :
確かにマルラブさんの滑りは大したことない。それが自分では悪いところないと判断しているなら、見る目が無いと言える。皆が怒るのはしょうがない。
または皆を怒らせて楽しんでいるのかな、だとすると相当たち悪いじいさんだぜ

686 :
スキーおやじの悪い所は、スキーの滑り方では無く
首から上のようだな

687 :
>>686
外も中も最悪だもんねw

688 :
>>679
草レーススレを見てる限り、なんも理解していないで義之や貴雄の滑りを見て受け売りしているだけじゃないか。


689 :
>>679
>合否や合格のためのアドバイスは出来ません。
そら、あーたはコブが滑れない1級だから無理でしょ。
>そこのところが大きいなプレッシャーになっているのでしょう。
自分より下手の者に見る目なんてないでしょ。
技術選の意味不明な解説と同じ

690 :
>>682
体の硬さのせいだけで滑りがヘボくなる訳ねぇだろ
70近いジジィでも、20代の若者よりも素晴らしい滑りをするヤツは沢山いるぞ?
そんなんを言い訳にしているあたり、もはやどうしようもないレベルの滑りだっていい加減気が付け
ついでに、自分の悲しい滑りを音楽付きとかで無駄にシコシコ編集するヒマあるなら、ナイターでも行って滑ってきた方がいいよ 笑

691 :
新参者だけどスキーおやじさんは勘違いしていると思うよ
スキーおやじさんが指摘できるような悪い部分はクラ受験者は自分でも
分かっているんですよ。みんなちょっとしたキッカケが欲しいんです。
スキーおやじさんのレベルは知りませんが、検定を受けないだけでクラレベル
であれば意見は参考にできます。しかし1、2級レベルなら論外です。
1、2級レベルで見えてくる上手い人との滑りの違いとテククラレベルで見えてくる
上手い人との滑りの違いでは全く別物になってくるのです。
簡単に言うとスキー操作ができるようになるにつれ見方が違ってくるんですよ。

692 :
スレ遡ってみたらスキーおやじさんの動画うpしているのを発見しました
1級は受かると思いますがテクは無理だと思います
それなりに上手いと思いますが、率直に言うと滑りに昭和を感じました


693 :
>>692
昭和は関係ないと思うよ。

694 :
1級無理

695 :
今日戸隠行ってる人いますか?
不整地大回りの斜面がエグいとの噂を聞きましたが

696 :
>>656
だったら、クラウンとってここで酉認定してもらえよw
そうすればみんな聞く耳持つんじゃないか?
実力もない奴に限ってえらそうだからな
スキーおやじはその典型だと思う

697 :
ここまで見事に自分の実力を理解していない奴も珍しいな。
増してや他人様の滑りなどわかるはずもない。

698 :
>>656  1級の時みたいにクラウン合格証再発行してもらうんじゃない。
奴ならやるよ!

699 :
>>656
まずは、自分の動画にアドバイスしてやれよ

700 :
700

701 :
>>648
>逆に自分は級も何も持っていない人からの意見も聞く。少なくとも頭には入れる。
>そういう寛容な心がけが大事なんだがな。
1級スレで、格下相手に2級止まりだとか、散々荒らしたお前が、無級な奴から意見を聞くわけなかろう
>>655でも格下をけなしてるよなw

702 :
理論派のおっさんは内脚主導の妄想から目が覚めん限り、新潟県以外でプライズテストには合格できないと思うよ。

703 :
>>702はアホ

704 :
クラウンねぇ〜
不整地小回りがあるから自分には一生無理だな。
それっばかりやってれば、テクぐらいのレベルにはなるかもしれんが。
まあ、せいぜいマスターズ技術選というところかな。

705 :
>>704
またそんなこと言ってる。整地も一級レベルだっつーの。

706 :
いいや1級レベルにないってw

707 :
1級未満

708 :
8日プライズテストの見学に行こうかと思ってたら、チャリテイレースが入った。
どっち選ぶとしたら、ギャラリーじゃなくてプレイヤーを選ぶのは当たり前だろうな。
は〜 またプライズから一歩遠のいた。

709 :
3月26日現在
     =====クラウン酉認定一覧=======
c-01◆gqRrL0OhYE  そら豆
c-02◆JEhW0nJ.FE  ゆってぃ (正指A検)
c-03◆pitegCVtt2   1号    (正指)
c-04◆RoukaPcD/c  廊下   (正指A検、技選)
c-05◆6Hg1ppm48g  7号    (準指)
c-06◆g0VDq4dfnla5  8号
c-07◆.aeb/IRBcw   ひろ
    =====テクニカル酉認定一覧=====
t-01◆knTkBRdEbA  モモンガ  (正指B検)
t-02◆SAJ/KQ23bs   1@
t-03◆Coffee4Ccc   ミルクピッチャー
t-04◆a.BNMeHPsA  認定厨うぜぇ (正指B検)
t-05◆pV8APNoq9A   111
t-06◆jVtiLmZgAg   迎え酒   (SIAゴールド)
t-07◆84YUTCGe6   びゅう
t-08◆hqvJfa8J26    プル坊
t-09◆GoRuAfow9Q  (*゚Д゚)
t-10◆oSHiDc7EyI   名無しさん
t-11◆3RAgdF..9A    MA     (公認パトロール)
t-12◆BPxI0ldYJ.    you
t-13◆CrfCzzjlNM   シャリバン
t-14◆jPpg5.obl6    Mr.テク

710 :
    =======1級酉認定一覧=======
1-01◆3NoJS0s85U   名無しさん
1-02◆rxPIKAxx2w    PIKA脱皮  (学生優勝)
1-03◆G7Npe/02tg    新人    (準指C検)
1-04◆0v0ph8iOGM   理論派    (八甲田c優勝)
1-05◆FoxNYAO/ug   狐猫
1-06◆plwBjRuDpw   スキーおやじ
以上

711 :
スキーおやじぃ〜 、いつクラウン合格証再発行しに行くんだ?

712 :
>>711
プライズテスト見たことも無いのに、なんで再発行に行くんだ?

713 :
スキーおやじさん
早くテクの合格証UPしてください。
それと、受験の時の動画のUPもお願いしますね。

714 :
スキーおやじさん = 千竜さんでっかwwwwwwwwwwwwww

715 :
本日以降のクラウンプライズ検定日(カッコ内は事前講習日)
北海道
・5月 5日(不明)
 キロロスノーワールド

東北
・4月 1日(4月 1日)
 福島・箕輪スキー場
・4月 1日(不明)
 福島・グランデコスノーリゾート
・4月 8日(4月 7日)
 青森・八甲田スキー場
 山形・天元台スキー場
・4月 8日、15日、22日、29日、5月 4日、6日(不明)
 福島・グランデコスノーリゾート

716 :
北関東
・4月 1日(3月31日)
 群馬・鹿沢スノーエリア
・4月 1日(不明)
 栃木・ハンターマウンテン那須塩原(栃木県連・申込期限3月26日)
 
・4月 4日(4月3日)
 群馬・川場スキー場
・4月 8日(4月7日)
 群馬・尾瀬岩鞍スキー場
 群馬・万座温泉スキー場(川越市スキー連盟・申込期限不明)
・4月15日(4月14日)
 群馬・たんばらスキーパーク


717 :
甲信越
・4月 1日(3月31日)
 新潟・苗場スキー場
 山梨・サンメドウズ清里スキー場
・4月 1日(不明)
 長野・アサマ2000パークスキー場
 長野・白馬五竜とおみスキー場
・4月 8日(4月7日)
 長野・志賀高原熊の湯スキー場(世田谷区スキー協会・申込期限4月3日)

・4月22日(4月21日)
 新潟・新赤倉スキー場
・4月29日(28日)
 新潟・かぐらスキー場


718 :
>>715-716
以前はスキー雑誌系のウェブで、検定日一覧を載せててくれたが、
なぜかやらなくなってしまったので、まとめてくれるのはありがたいですな

719 :
他スレで似たような動画晒したんですが、
こっちのスレのほうがエキスパート揃いだと思うんでもう一回
何でもいいんで気が付いた点コメント下さい
http://www.youtube.com/watch?v=LI0qqCOG-pI
一応テク既得、でもインチキだと思ってます
クラはいつか機会があれば記念受験くらいはしてみようかと

720 :
>>719
いいじゃん!いいじゃん!!
前よりちょっと荒っぽいような気もするけどw
最近は何考えて滑ってますか?

721 :
上手いけど、末端で動いてるよね。

722 :
>>720
最近はそうですねー、内脚の処理に意識置いてるかも
外脚を動かすのに内脚が曲がってないと邪魔だってことに
最近気が付いたので、
内脚畳んでコンパスみたく外脚を回してくるイメージかな
>>721
末端。。。すんませんよくわかりませんでした
体幹部分が動いていないとか、そういうことですか?

723 :
>>722
たしかに外が詰り気味ですもんね。
そこが動いてくれば後半まで踏んでなくてもすぱーんと抜けていきそうですね。

724 :
>>719
引っ張り過ぎかな。
MAXからは戻していく意識が必要。
謙遜してるけどテク持ちでも通じるよ。

725 :
技術選2012 第49回全日本スキー技術選手権大会
3/28 (水) 21:00 〜 21:30
TwellV(Ch.12)
今年も最強ゲレンデスキーヤーを決める大会「全日本スキー技術選手権大会」が
長野県白馬八方尾根スキー場を舞台に開催される。
5日間の熾烈な優勝争いの結果は?

726 :
>>719
スキージャーナル4月号のDVDみれ


727 :
>>718
GWに検定してるところって少ないんですね

728 :
>>719
ターン前半の外向が気になる。
切り替えで、アンギュレイションを一気に解くから、正対する。
そして下半身を方向付けするから、外向になる。(上体は外向いたままなので)
板の進行方向に上体を向けるのではなく、フォールラインに向けるんだ。

729 :
>>719
まず重心の切り替えで上に抜けてる。
それが原因か結構キレ上がってる。
上半身が力みすぎてガチガチ。

730 :
>>719
失礼ながら。
外腰がまだ少し開き気味なのは、早くから外一本に乗って行きたいという気持ちがあると
なりやすいね。内をたたんで重心を落とすのはいいんだけど、必要以上にたたんで早くから
外に足場を求めると外が出なくなる。
外の軸を作るためには、正対して素直に内を緩めるだけでいい。緩めると内に重みがかかるが
それはフォールラインを向く少し前まででやがて自然に出来た外の軸がメインになる。
その、内に重みがかかってしまう部分が我慢できずに外に求めると腰が内側に落ち、腰が開く。
結果軸が曲がる。
グリュニーグェンを練習するといいと思う。(ただし、内足に乗るのはフォールラインを向くまで
でそれ以上は絶対乗らないこと)あとは棒立ち内倒で滑ってみるとか。
前後の動き(静止したブランコをこぎ出すような動き?)も活用してもっと外も動けばいいし、
スキーに走りが出てくるとさらにいいと思う。

731 :
>>719
いい滑りだ
ターンスペースとって、拡げたストックの先で周りの
連中を刺してやればいい

732 :
>>719
足元の操作は問題ないので重心の移動をもっと優先させたターン後半〜切り返しができればいいと思いますよ。

733 :
スレ違いで申し訳ない。
マスターズの大会で、全日本マスターズ、2位3位の選手の滑りを見た。
いやー素晴らしい。クラ取るより、全日本で2番3番になる方が難しいだろう。
ヘタレの自分にとってはクラも不可能に近いですが。
マスターズの技術選もあるようだが、全日本マスターズ技術選有っても良さそうですが。
35歳以上の人は全日本マスターズやマスターズ技術選目指しましょう。
国体や、全日本技術選目指すのも構わないですが。
競技ももやりましょう。

734 :
ネタも自身のスキー技術レベルもスレチだカス
消え失せな

735 :
老人の競技かぶれも性質が悪いよねw

736 :
基礎の人に、競技もやりましょうと言うと嫌がられるときがあるけど、テクの知人は面白がっていてはまったそうだ。
特にスラロームの逆手がお気に入り。
嫌がる人と面白がる人との差はなんだろうな。

737 :
>>736
競技もやってる基礎の人にレースで負けたからって、スス板を荒らしまくってる人ってなんなんだろうな。

738 :
>>737
別に誰に負けても、なんともないよ。
ただ、自分の実力がないと反省するだけだけどね。
なんで基礎の人で競技に拒否反応示すこと多いんだろうね?
719の人なんか、ポールを練習すれば、あのへんな外向もすぐに直るのに。

739 :
ということで、来年は基礎だけでなくて、競技もやりましょうってことで。
自分も、競技だけじゃなくて、基礎もやります。
プライズテストは受けるかどうか分からんけど、技術選は出るかな。
みんなも両方やろう。

740 :
>>738
負けた相手の実名を2chで明かし、専用スレまで立てて叩くなんて
すごい反省ぶりだなw

741 :
4月1日志賀のプライズ見てたけど寒気で丸池のコブがカチコチ発射台でグッドコンディションでした。前走した掛○さん 徳○ナショナルデモも転んでたから 受刑者転んでもしゃあない感じです。 クラウンはZEROだったみたい

742 :
>>741さん
ありゃ、4月1日ジャイアントであったんですねー
失礼しましたー
むむむ、志賀のクラはゼロかー
やはりキビしー

743 :
志賀というより、長野県のクラは本当に難しい。

744 :
そっかー、確かに長野とかホッカイドーとか難しそーだよねー
取るならやっぱりトーホグかなー
易しいし、空いているしー

745 :
いや 頑張って長野でゲットしましょう!

746 :
ハイブリッド・スキーを理解出来ていないから
クラウン取れないんだよ

747 :
>>746
理解できてても板の走りがないと取れないよ

748 :
>>741
受刑者ワロタw

749 :
>>742
受けたのか?

750 :
>>749さん
受けたよー
ニチイのクラウンプライズ通信講座ー
合格証とバッヂは今週届く予定ー

751 :
>>750
おお、ついにクラウン合格か!!!
おめでとーーーーー!!!!!ミルク!

752 :
昨日クラウン受けてきました。
結果は78が3つ、77が2つと惨敗…。
テク合格後2ヶ月で受けて強烈な洗礼を受けました。
クラの78がテクだと74〜75、77が73〜74って感じですかね。

753 :
プライズを取るには、滑りの質がどうこうという以前に滑走速度が低いとダメだな
イコール、減速要素を如何に減らして滑りを制御するか
技術選の滑り方とか好きじゃないけど、あの速度域での制御力はすげぇと思うよ

754 :
>>752
乙〜!
おいらは70合格時代だったけど、テク合格年は68〜69ばかり並んでましたね。
何年受け続けても68〜69のまま、ってのが逆につらかったけど・・・

755 :
>>752
もしや凸?
何人抜けていきました?

756 :
>>755
チャレンジ45人で合格6人。うらやましい。
全部は見ていないが、大回り系では軸を倒しすぎている人、ターン後半に
圧が掛かりすぎている人が多かった。
コブは浅かった。
以下に受験者のレポートが
http://ski.sub.jp/crown.html

757 :
>>756
dクス。おぉ、ここでやったんだ!
不整地小って左じゃないんだね。
最近怪我されるの嫌なのかな?斜面設定が易しくなってる気がする。
その分見る目が厳しいのだろうけど。。


758 :
>>757
不整地小を左でやらなかったのは、一般客に迷惑かかるかららしい

759 :
>>755
凸です。クラは9人受けて1人合格。
40回目の受験だったと凸のHPに書いてあった。
ちなみにテクは21人受けて全滅。
明らかに自分より巧い人がいたけど、
テクって会場によって異常に厳しいね。

760 :
>>759
何処の会場ですか?

761 :
>>758
この斜面って田代でメインじゃないから大丈夫そうと思うけど。。
でもここ、リフト真下だから目立つよね。
>>759
おぉ!あれでテク全滅かぁ!整地種目が点出てなかったっぽい?
まあそれよりだ!!凸って今凸凹パラダイスだよね〜
君らの公開処刑をもっと見たかったのだが、あまりにもパラダイスだったのでつい。。
このパラダイスも大雨で終了かな。。

762 :
>>759
レポ乙。
テクは全滅かぁ。。。
そういえば4/22にデコ行って来たが、
確かその日もクラ1名合格のみで、
テクは全滅だったらしい。
ってことは、
クラ>>>>>テク>>>>>>>>>>1級?
間違ってたらスマン。
それにしても、クラの前走は一見の価値があった。

763 :
40回受験て受験代で20万?しかも長野とかじゃなくて。
免許の一発試験じゃねーんだから…

764 :
しかしいい客だな。
しかしそんな事やっててスキー自体を楽しむ事って出来るのかね?
基礎屋ってアホだねw

765 :
>>763
クラウンの検定料は各都道府県連盟によってまちまちだが、
1万円なんてとこもザラにある。
長野と新潟は5,000円(新潟は+消費税w)と格安www
合格率はかなり低いが、受検者数がハンパなく多い。
何年越しで40回受けたのか知らんが、事前講習代を含めると、
軽〜く50万はつぎ込んだと思われるwww
そんだけスキーに金を使えるとは、ある意味羨ましい。

766 :
そういう奴ってマメにレッスン受けたりスクールのメイト?になってたりするから
さらに結構な金額をつぎ込んでると思われ・・・w

40回って・・・それでもほとんど上達しなかったって事か。
加齢もあるから、あとは口で滑るスキーヤーになるんだろうなあw

767 :
他人様がスキーにどれだけ金をつぎ込もうが、勝手だろうw
俺もある意味うらやましい。

768 :
>>765
普通、それだけやれば上達するし合格しそうなもんだがね 笑
つまるところ、才能もなければ身体的能力も足りてないってことだろ
とはいえ、こういう人がいるおかげで成り立つスクールもあるわけだから、無碍にはできないけど 笑

769 :
無闇に人を傷つけるねぇ〜

770 :
どこかでいやなことでもあったんだろ

771 :
40回だぞ。
傷なんてつかねーだろ。

772 :
なんだかんだ言われても受かるが勝ちでしょ〜
逆にオレはいろいろ話を聞いてみたいよ。
しかし、凸で今シーズン2人かぁ。やっぱり王様って相当なんだな。
サンデースキーヤーな練習じゃ受からんってことかな。。。

773 :
自分もテクで20回以上は落ちてるからバカでいいお客です。
雑魚テクニカルの自分からすると合格した人は
整地種目はクサレ雪の中でも過度に傾けずシャープに板を走らせ、
コブは難しい方のラインをアグレッシブに駆け下りていって
すごく上手にみえた。


774 :
>>773
そもそも雪遊びなんてバカのやること!
他人に迷惑をかけさえしなければ、バカで楽しんだものが勝ち!!

775 :
>>774
負け犬がw

776 :
>>775
でも楽しめないヤツは絶対プライズ系も指導員系も受からないと思うぞ

777 :
指導員系は必ずクラブに入らないとダメだから、楽しむのは難しいと思われw

778 :
気がつけば揃ってたよスリーセブンw
777GE〜T!!

779 :
人生の運をすべて使い切ったな

780 :
キリ番狙って書き込み。
どのスレにも棲息してるけど、
いたく残念。

781 :
>>777
そかな?指導系が好きな人の方が多いと思うけど。
だってプライズスレより落下スレの方が盛況だもん。
オイラは単純明快な方がいいや。
あまり深く掘り下げ過ぎてる落下スレではおかしな術式が展開されてるし。

782 :
所詮スポーツさ。楽しめばいいよ。クラブで拘束されているのなら、楽しいクラブにすればいい。自然で楽なスキーも楽しめるさ。
と、言いながらつまらん滑りと思う時もある。

783 :
最近の皆さんは大回りの板はどのくらい使ってるの?
ちょっと前はR21のGSで良かったけど…

784 :
R13のSL板で全種目こなします
不整地小回し以外、不足は感じません

785 :
3・2・1ドロップインOk来ましたねー真ん中ぶち抜き〜チョッカルチョッカル
チョッカルチョッカル〜w来た来たw来た来たイェーイやっちまったw
やっちまいましたかw
団長はクラウン余裕

786 :
↑意味不明

787 :
なんか、このぶっ飛び方見憶えがある。

788 :
大回り板は、今だにR21を使っている。
私のスキルでは、スピードが乗らないと、今風のリバウンドを利用しない滑りは出来ないなぁ。R27なんて無理です。

789 :
>>788
それは単に技術が低いせい。
R27程度はよく回るよ。
ラディウスで曲がるんじゃない、撓ませて曲がるんだ!

790 :
その人じゃないけど、「今風の」滑りでは出来ないと言ってるわけで。
撓ませてって、具体的にどういう風にするのかな?
内足に乗って体軸傾けて内スキーの前を噛ませて撓ませるの?

791 :
スキーの基本は外足ですよ
外手上げて、内足乗って、、、アホかと・・・

792 :
ん。確かにまだスキルが足りことは認める。
R13では問題ないけど、R21で今風の滑りをするには、初速が必要だとおもった。
想像通り、私は外足の踏み込みは無くした。外板は勝手にたわむことを期待。
結果は、たわまない。意地になって練習したら、プレターンの角度と初速をつかんだけどな。R27でも出来ると思うけどね。ミドルターンにするには、どんだけのスピードなのと感じたさ。

793 :
>>792
まあ気にするな。
>>789は理論派なんだからさ。

794 :
>>788
それは単に技術が低いせい。
R27程度はよく回るよ。
ラディウスで曲がるんじゃない、撓ませて曲がるんだ!

795 :
毎日暑い。

796 :
暑いね・・

797 :
熱いオフトレ決行中

798 :
よいしょ!

799 :
どっこいしょ!

800 :
走る 走る 泳ぐ 登る 歩く

801 :
月月火水木金金

802 :
暑いですなぁ。。。
僕の場合は泳ぐ、漕ぐ(廻す、転がす)、登るです。

803 :
暑いっすネー

804 :
暑さのピークは過ぎた(と思いたい)。
ここから冬に向かってまっしぐら〜

805 :
そう思いたいけどまだまだ暑いでしょw

806 :
今日は夕立来て快適です。
ラニーニャの年は暖冬傾向らしいですが
大丈夫でしょうか・・・

807 :
クラウンってゴルフでいうとどれくらい?
運動神経普通の20歳の男性が目指す場合
シングルとクラウン目指すのどっちが大変?

808 :
クラウンだろ
シングルなんて半分自己流でもなれるしな

809 :
.

810 :
>>廊下さん
ボクはダイエットとオフトレ兼ねて、毎日ジョギングしまくってますー
でも、もー暑いのはたくさんー
氷河期が来て、一年中冬になればいいのにー
そうしたら会社にXCスキーで通うんだー

811 :
>>807 シングルとテクニカルが同じ位じゃないか?

812 :
>>810
ミルクさん、どうも。相変わらず暑いです。
毎日走ってるなんて凄いですね。僕は膝が悪いので走れません。代わりに泳いでいます。
蝉がう、うるさ過ぎる。。。

813 :
>>811さん。シングルのほうが難しいのでは?と思います。
自分、100叩きを脱出できなかった暗い過去があります(笑)

814 :
そうだね。テクよりはシングルのほうが時間がかかるよ。クラウンになると人によるんじゃないか?

815 :
亀レスですんません。
みなさん御意見ありがとうございます。
なんとなくですけどゴルフの正しい打ち方は
SAJの教程のようにコロコロ変わらなさそうなんで、
練習する上で困惑することはなさそうな気がします。

816 :
教程はコロコロ代わってるが、中身は変わらんことに気付け

817 :
>>813
俺はゴルフ得意なので。やはり一般的にはそうですかね?
シングルはやり続けてると近づいて来るがクラウンは一生取れる気がしないw
>>815
おーい 偽811
あんたどういうつもりよ もしかして807か?

818 :
>>817
すいません。807です。打ち間違えました。

819 :
それにしても、どうして基礎の人達ってゴルフ好きなんだろーねー?
そんなに楽しいかなー?
ボクなんかいつまでたってもサッパリなスコアで、クラブ折りたくなっちゃうよー

820 :
>>819
一応ゴルフやってはいるのかw
スポーツとして方向性が違いすぎてつまんないでしょw
フットサルとかやってそうなイメージだよー

821 :
>>819
そんなにゴルフ好き多い?(基礎屋)

822 :
>>820さん
アハハ
運動音痴なんで、フットサルなんてとてもとてもーw
サッカーを観るのは大好きなんですけどねー
>>821さん
うん、ボクの周りだけかもだけど多いよー
だって基礎やるようになって、しょっちゅういろんな人から
ゴルフに誘われるものー
あとタバコ吸う人も多いねー
モーグルとか、フリーライドの人たちに比べると歴然ー

823 :


824 :
ジャーナル10月号の特集はいいね。
三氏とも、とてもいい表情してる。
早くスキーしたいよ〜

825 :
よかったですね!
私が特に注目したのは、サブちゃんのコブ理論。
(今は基礎モスレないんでしたっけ。あったら書いておきたかった)
・縦に降りる(モーグル的な)滑り
・掘れたスラロームの(バンク的な)滑り
2つをお師匠さんになさい、って。
基礎スキーって究極的には「美意識」なんだから、正解なんてない。
ただ、物理的な制約があって(数字の)勝ち負けのある競技(含むモーグル)の技術は
絶対にお手本として外すことはできない。
そしてその両極端(横の規制があってタイムを計測する、無くてタイムを計測する)です。
アバウトな感性を謳う人間が、実は核心的なところでロジカルなところがびったりきます。

826 :
はーい、皆さんに質問がありまーす
指導員資格って、取った方がいいのかなー?
クラブの人から、もっと上手くなりたいなら準指受けたらって薦められてるんですけどー
スキーを理屈で考えなさいってー
どう思いますー?

827 :
>>826
頭デッカチになると理論派みたくなるぞw
脳みそと身体の動きが合わなくなる

828 :
>>827さん
頭でっかちどころか、お前はターンの理屈が判らなさすぎだってーw
自分なりにけっこー頑張って、スキーのこと考えているつもりなんだけどねー
理論を勉強して人に教える立場になると、判ってくるものがあるんだってさー

829 :
>>826
SAJの意向に従ってスキー指導する必要がないんだったらいらないと思うよ。
今あるテクで充分

830 :
>>826
俺は逆だな
クラブの資格餅に説教かましてるよ
もっと上手くなりたければポール滑れ、公認バーンの草レースに出ろって
当然、指導員資格はなし
国体予選万年補欠のテク餅

831 :
>>826
そ・・・それは釣り質問?w
テク持ちに「もっと上手くなりたいなら」という理由でお受験を薦めるのはちょっとおかしいですよね。
なんだかんだ準指の合格ラインよりテクは一段上。
私の場合はテクより前に準指とりましたが、大学の部活内の技術論のほうが養成講習より濃かった。
でも、後輩を教える立場になるにあたって、無駄でもなんでも一つでも多くのことをやっておきたかった
から、でないと怖くてたまらなかったから取ったんです。
テク持ちにとって準指の理論の内容って、いろんな参考書を好きに読んで理解できるのに、あえて
教科書を読むような感じでしょうね。
意外と参考書に書いてなかったりすることがあったり、教科書を共有できたほうが話が合ったり
する程度のメリットならあるかもしれません。
無駄も含めて楽しめるならアリ、本気で実利を求めるならナシだと思いますw

832 :
ちょっと古いテクもってて、今のクラ目指すとかなら取ってもいいかも。
地区連にもよるけど、毎日練習やるようなところなら、延々谷回りやらされると思うし。
つまらないけど、今のSAJの技術を身に着けるには必要な練習だよね。
仲間に恵まれているとか、自分でちゃんと練習できるとかなら別にいらないかな?
ただ、取った後も含め、色々めんどくさい。

833 :
>>826
指導員資格なくても理屈でスキーを考えられると思う。

834 :

皆さん、ご意見ありがとー
いやー、意外でしたー
取るべきってゆう意見が多いかと思いきや、否定意見ばっかりですねー
実はウチのクラブ、ボク以外プライズ持ってる人いないんですよねー
みんな指導員資格だけー
でもクラブの中で一番下手なのは、間違い無くボクw
ウチのクラブ員は、技術選予選出場が義務なんですよー
それでボクは、クラブ員の中で一番のビリwww
これでもいちおー、この間のシーズンにクラウン取れたんですけどねー
で、そーゆー先輩たちが言うには
資格を取ってレッスン持つと、スキーに対する真剣さが変わってくる
資格を維持する費用なんて、レッスンを何回か持てばペイ出来る
イントラは、お金を戴いて勉強させて貰えるんだから、最高だぞ
だそーですー
でもフリーで滑る時間は格段に少なくなるんですよね
>>830さんのゆーよーにポールもかじってみたいしー
んー、もー少し悩んでみますー

835 :
資格取得にかかる費用が数度のレッスンでペイ出来るわけないでしょ・・・
うちのスクールじゃテク殉死、クラ生死の日給なんて数百円しか変わらない
しかも団体を受け持てば日給は同じだし、他所も良く似たようなもの
シーズン中の給与差は常勤でビッチリ張り付いても、二万程度
つまり費用対効果では原価割れ
あと、資格持ってるからレッスンへの傾注度が変わるなんてのは個人差だと思う
私の身の回りでは、資格餅のがツマランの多いね
だたしスキー教師として本当に出来る人は、当たり前のように資格持ってるのは事実だけどね

836 :

半年振りです。
ミルクさん、自分は取ったほうがいいと思いますヨ
県連にもよると思いますが、うちの所は養成講習会で
現役&元全日本選手やSAJデモのブロック技術員
の方に担当して貰える事が非常に多いです。
そこで習う最新の基礎は、そのまま自分の滑りに
活かせると思います。
高価なナショデモのレッスンよりも、そっちの方が
ためになると思います。
資格を取った後の研修会は、滑りそのものを見て
もらえる事も結構あると思いますし。
全日本選手は指導員持ってるけどプライズに興味
ないって人の方が多数派ですからね。(このスレ
を否定する訳ではありませんよ)
あとスクールの給料に関しては場所次第かと。
有名なSAJのスクールで一般レッスンを持つなら
指導員資格持ってるかで結構変わると思いますが、
(だいたい1級→準指で日給1000円以上UP)
修学旅行のみのスポット専門なら835さんの言う様に
給料変わらない所もありますしね。

837 :
私に知る限りの給与体系だが
1級<テク<殉死≒クラ≦生死
テクと精子なら最大で日給1000円も変わらないよ
テクと殉死なら400円程度しか変わらないところもある
基本ペイできない仕組みに凍死するのアホ臭い
なにより最新のSAJ理論なんぞ意味ないし
教育本部のエロイ人も認めてるよ、根本は同じことを表現をドラスティックに換えて説明してるだけだと
同じことを言い続けると、誰もついてこないし、布施してくれないからって、ニヤニヤしながら
親方がその程度なのに、資格取るとか、スキー上達の妨げになるだけ
厳しいコーチのレーキャン通って、それこそフリーで滑る全日本の選手の後追いするなり、ジュニア世代の地道なバリエーショントレに参加する方が遥かに有意義
スキーの本質に触れられる
その上で狂本読めば多少は功罪含めて昇華できる

838 :
自分はミルクさんにコメしたのですが
別の方から否定的なレスがついてますね。
荒れる要因を投下してしまってすみませんでした。

839 :
名無しをミルクと特定するって凄いな

840 :
廊下氏も何気に特定してたな
(ー)←こいつのせいだろ

841 :
クラブと一緒で慣れ合いかよw

842 :
>>834
おほwそういうことかww
それならyouちゃんと同意見。
よーするに先輩たちは同じ立場に引きずり込みたいんでしょw
結局それは資格そのものの価値より、環境の問題。
「何をやるか」より、「それがどのレベルか」のほうが大事ですよ。
基本的に私はポールおすすめ派なんですが、大学で競技ではなく
基礎をやってたことは(良い悪いではなく、強い弱いの点で)よかった
と思ってます。(・・・申し訳ないけど彼らよりは速くなれた)
たしかにクソみたいな面はある指導員資格でも、そこに優秀な人が
集まってるなら混ざる価値はあります。

843 :


844 :
>>834
やはり悪質な釣りでしたね
そんなに有り難い言葉を貰っているなら
端から結論は出ているでしょうに
こんな場末で尋ねることではないでしょう

845 :
>>youさん
お久ですー&ごめんねー、ボクの為に気を使わせてしまってー
でも、良ければもひとつ教えてくださいなー
レッスンでお客さんに教えることを通して、スキーに対する自分の理解が深まることって実感できてますかー?
先輩が言うには、スキーの技術をお客さんに伝えてそれでお客さんが上手くなればそれは正しい技術。
上手くならなかったり、逆に下手になったら、それは技術が間違っているか、伝え方が間違っているということ。
そういうことを取捨選択して、自分の滑りにフィードバックすれば、シンプルで無理の無い滑りになるんだよ。
だから人に教えると言うことは、自分が向上するとてもいい機会のひとつなんだ。だそーです
なるほどなーと思って、そこのところを資格持って教えている、他の人の意見も聞いてみたかったんですー
>>835さん
ペイできるかどうかじゃなくて、レッスン持てば金銭的な負担は、まあ少なくはなるだろうという意味合いでしたー
先輩のセールストークみたいなものですよーw
ボクにとって上手くなるのに役立つかが本筋で、お金のところは2次的なことなのでそれほど重視してませんー
ごめんねー、拙い文章で判り辛くてー
>>1号さん
ホント、いい環境に混ぜてもらって感謝してますー
クラブに入ることによって、今までより格段に良い機会が増えたしー
まー、ボクに準指受検薦めるのは、大人の事情もあるみたいですけどーw

846 :
いい加減、適当、無責任に教えるなら指導員資格など取るな。
生徒さんが上達しなければ、いくら真剣に一生懸命教えても悪い指導者。
いろいろなレベルの生徒さんを上達させるには、技術の細部、身体の構造など
知識を学び、分かりやすい説明、技術ポイントを強調した滑りなどの表現力も
必要。
これらを身につける中で自身の技術を再確認すると更なる上達が待っている。

847 :
>>834
いいなぁ王様。。

848 :
>>847
証拠が出てないから、まだ認められないよ
自己申告だけだし、合格証うpするまでは信用できない

849 :
>>848
まあまあ、それはそうなんですけどね。
・・・というわけで、うp汁〜!!!!
みんなでお祝いしようずwww

850 :
えへへ=、とりあえずインチキ合格ですけどうpしますー
全種目合格点もらえるように、もう一回受けるつもりですけどwー
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org3493944.jpg

851 :
オメwww
いやらしいなぁwwwここがこんなにまちゅぴちゅになってるじゃないかwww

852 :
・・・オッサンのそーゆー下ネタはやめて下さいなー
全身の力が抜けましたよー・・・
もう、1号さんったらスケベーなんだからーw

853 :
クラウンってクラブ入らないと取れない?
テクは仮登録みたいなので受けて取れたんだけど・・・
クラブに入るのめんどくさい・・・

854 :
20年前のクラウンだけど参加してもいい?

855 :
>>853さん
今は入らなくても、仮登録で大丈夫みたいですー
でもクラブも面白いですよー
自分に合うのが前提ですけどー
ボクは体験入部しまくって、とてもいいところに混ぜてもらいましたー
>>854
クラはクラですからー
受かったときのエピソードを開陳してもらうと、みんなのためになると思いますー
よろしくねー

856 :
>>853
システムが県レベルで微妙に違ったりするので断言できませんが、
そもそも「一級取ったら登録」ってシステムをすり抜けてテク取れるなら
クラも取れるんじゃないかと思います。
この連盟、ルールはけっこうテキトーなので、取りたいならテキトーに
口八丁で受けてしまえばいいと思いますw
>>854
もちろんでしょう。
できたら20年前の合格証にID付けてうpしたらお祭りですがww

857 :
>>845
すいません、レスし忘れてました。
そうですねー、ほぼミルクさんの先輩と同意見です。
研修会や強化合宿で正しい知識を仕入れて、それを自分の
言葉で理解するのにレッスンも一役買うと思いますよ。
技術選のTOP選手でレッスン全くしない人はいませんし。
ただ、当然自分が上手くなる為にレッスンしてる訳ではなく
あくまで副次的な効果です。

858 :
>>youさん
ありがとー
大人の事情の思惑に載っかって、準指受ける手続きして来ましたー
説明会でだいぶ脅かされてチョットビビってますーw
でも頑張りますよー

859 :
俺なら人に教える暇があったら滑りまくるが・・・・
まあ人それぞれだからいいけど。

860 :
やっぱり長野県で取るのは難しい?
簡単なのは西日本とか山梨とか群馬あたり?
新潟や東北や北海道は?

861 :
>>860さん
余所の地方は判りませんけど、一般的に東北地方は秋田と山形が難しいと言われてますー
あと、福島はデコと箕輪辺りかなー
宮城は緩いらしいですよー

862 :
失礼
デコは違う意味で合格率が低いのかもしれませんー
それについては追求しないでねーw

863 :
突然ですが質問です
自分は大回りだと外向傾が強く、
ターン後半に板の前後差が大きく出る上、ワイドスタンスになり
意図していないズレがでてしまいます
外向傾がでる原因が内足がうまくたためてないことだと判断しました
内足を体の下にしまい込むにして、内と外の足の角度をそろえたいのですが
上手くできるようなコツや練習方法があったら教えてください

864 :
>>863
緩斜面に戻り、プルークボーゲンで外腰を出しながらターンする練習から始めるとよい。
内足のたたみなんて意識しだすと余計変な滑りになってしまう。
これを徹底的にやって、意識しなくても出来てしまうまで体に染み込ませる。
パラレルスタンスでやるときも外脚を前に使う。前に使って内傾角を大きく取ったとき
のバランスを保つようにする。
あまりにも形だけにとらわれて、形だけ作って止まって滑ってくる、
いわゆる運動をしない、スキーを走らせられない受検者が多い。こういうのはよくて79とまりにしている。

865 :
>>864
回答ありがとうございます!
やっぱり緩斜面での反復練習ですか。
確かに最近調子に乗ってそういう練習をしなくなっていました・・。
しかもスキーに走りがないってことも課題でした。
明日から意識して練習しまくってみます
ありがとうございました。
やるぞー

866 :
今年の甲信越予選の様子をようつべで見たが、
みんな山回りを引っ張って板の走りを引き出してるね
去年までは早く外せと口うるさく言われたが、
今年のトレンドは変わった?

867 :
検定と技術選は違うかもだけど、いまの技術選で谷回りしてる人いないよ。
山回りをきっちり仕上げて、すぐ板を落としていく感じじゃないと点数でない。

868 :
>>867
そんなの言葉の言い方に過ぎない

869 :
そりゃ

870 :
本日以降の東北地方のクラウンプライズ検定日(カッコ内は事前講習日) No.1
・3月10日( 9日)
 青森・百沢スキー場
 秋田・たざわ湖スキー場
 宮城・スプリングバレー泉高原スキー場
 山形・米沢スキー場
・3月16日(16日)
 福島・箕輪スキー場
・3月17日(16日)
 青森・ナクア白神スノーリゾート
 秋田・たざわ湖スキー場
 宮城・みやぎ蔵王えぼしスキー場
 福島・会津高原高畑スキー場
・3月18日(17日)
 岩手・雫石スキー場
・3月20日
 岩手・夏油高原スキー場(日程不明・予約制)
 山形・蔵王温泉スキー場 蔵王スキー学校(10日)
 山形・湯殿山スキー場(19日)

871 :
本日以降の東北地方のクラウンプライズ検定日(カッコ内は事前講習日) No.2
・3月23日
 岩手・安比高原スキー場(20日)
 山形・ジャングルジャングルスキー場(20日)
 福島・箕輪スキー場(23日)
・3月24日
 山形・蔵王温泉スキー場 蔵王スキー学校(10日)
 福島・会津高原たかつえスキー場(23日)
・3月31日
 岩手・夏油高原スキー場(日程不明・予約制)
 福島・箕輪スキー場(31日)
 福島・グランデコスノーリゾート(日程不明)
・4月 7日
 青森・八甲田山スキー場(日程不明)
 山形・天元台スキー場( 6日)
 山形・ジャングルジャングルスキー場( 6日)
 福島・グランデコスノーリゾート(日程不明)
・4月14日(13日)
 青森・ナクア白神スノーリゾート
・4月21日、28日、5月 1日、5日
 福島・グランデコスノーリゾート(日程不明)

872 :
HP等で調べられるものだけうpしたので、間違いがあるかもー
ちゃんと自分で確認してねー
あと、他の地方調べられる人がいたらお願いー
みんな頑張ってねー

873 :
4年前にテクニカルにまぐれで?受かって、
でもクラウンなんてハナっから縁のない世界でしょと思って
今まで受験する気もなかったんだけど、
だんだん足腰の怪我も増えてきてw
満足に動けるうちにクラウン記念受験してみようかなぁと思うようになり
来週あたり逝ってきます。
考えてみたら、クラウン受験する権利(=テク)を持っているのに
行使しないのももったいないかなと。
まあ撃沈必須ですが思い出作りしてきます。

874 :
金のムダ

875 :
>>873
同じスキーヤーとして頑張れといいたい。そして楽しめ!!

876 :
人に楽しめと言われて、物事が楽しくなるわけがない・・・

877 :
ひねくれている。私生活に何か悩みでも?

878 :
未だに楽しんでヤレとかアホの極み
取り組んだ結果、結果に対する過程を後々思い起こして楽しかったと、感じるのが本物

879 :
まぁ 人それぞれだが、
>>878
おまえが勝手に感じている本物というのを人に押し付けるのはバカ。

880 :
>>878
落ちたのか? 

881 :
>>879
楽しんででやるとかバカ
楽しくないことも楽しむなんて詭弁

882 :
次があるさ

883 :
なんか荒れてしまったみたいですが
まあ楽しんできますw

884 :
なんか荒れてしまったみたいですが
まあ撃沈必須なので楽しむ余裕なんてないと思います
せめて良い思い出が出来ればと

885 :
それでも、チャレンジする姿勢はすごいよ。結果関係なく、いい滑りしちゃってください。

886 :
なんとなくだけど、そう(>>878あたり)言ってしまう気持ちもわかるなぁ・・・
でもやはりこう言って送り出そう。
>>884
楽しんでらっしゃい!!!!

887 :
楽しいっていっても、種類が違うのな。
緊張の連続の後の安堵感?やるだけやった感?敗北感?充実感?
それを全部混ぜたような感じw それを味わうことを単純に楽しむといってるかもな。

888 :
ハハハ級

889 :
>>873さん
検定員に>>873さんのスゴいトコ、思う存分見せつけちゃって下さいなー
因みにボクが受けた時の講評は、
「単純に上手い滑り、スゴい滑りに点数を出しました。気持ち良く点数を出させてくれる滑りは、
検定員にとっても嬉しいし楽しい」
でしたー
ガンバでーす!

890 :
語尾延ばすなよ。キモチワリー

891 :
>>884
この人、別人です
ホント気持ち悪い人ですね

892 :
>>891
この場合、最も悔しいのは>>886を書いた私ではないだろうか・・・
---
楽しんでこれましたか?

893 :
>>891
なり済ましは止めてください
受検の感想はやはり楽しむような余裕は生まれませんでした
ただし最高峰のバッジテスト参加者の滑りを目の当たりにでき良い思い出にはなりそうです

894 :
>>893
私はこの先どうしたら・・・・w

895 :
他の人も どうだった?

896 :
お勉強の為に見学してきましたよー
評価されてたのは、安定感でしたねー
スピードを出した上でのしっかりしたターンコントロール、そしてオーソドックスな滑りに合格点が出てましたー
見てて派手な滑りはスピードを繋げられなかったり、グサ雪に脚を取られたりして駄目でしたー
クラウン、テクニカルとも10人ずつ受けて、合格者はそれぞれ4人と1人でしたー
今回はクラウン受検の方のレベルが高かったですねー

897 :
ウザッキモッ

898 :
サクッカリッ

899 :


900 :
900

901 :
気持ち悪いなりすまし(>>884>>893)が消えたことを期待して。。。
ちょっと前ですが3月末に初クラウン受験してきました。
結果はもちろん惨敗なのですがw
でも、テクに比べて事前講習の段階から人数も少ないので、
一緒に何本も滑っているうちにそれぞれの受験者のレベルが
把握出来て、この人のこの滑りで80なんだという目安が実感出来て
有意義でした。
まあそのレベルに到達出来そうかどうかは厳しいですがw
意外に受験者同士で和気あいあいした感じで楽しめましたね。
落ちといてアレですが、思っていたほどクラが遥か彼方だって気も
しませんでしたので、ちょっとモチベーションアップになった感じです。
やっぱテク持ってるなら一度は受けてみたらいいのでは?
クラまでの距離感が実感出来るんじゃないかと思います。
また来シーズン頑張ろうかな。

902 :
あげまん

903 :
一応1級持ちのモグラなんですけど、
来シーズンは上目指してみようかと思ってるんだけど、
やっぱり板もそれなりじゃなきゃ合格は難しいですかね?
みんな大回り用だの小回り用だのと板の使い分けしてる人も多いみたいですが(そんなこと無い?)
一応1級は、モーグル用の板で取ったんだけど、実際はどんなもんなんでしょう?

904 :
って、ごめんなさい。
間違えていきなりクラウンのスレに書いちゃった。テク飛ばすなとww
逆にココの人は基本みんなテク持ちって事だろうから、折角なので教えて下さい。

905 :
技術さえあれば1本で問題ないかと。
実際周りのクラ持ちも1本派多いしー
実際問題、2本って交換とか面倒なんじゃないかなとかとか
俺がかなりの面倒くさがりだってだけかもしれんけど・・・
ただ、コブ板だとちょっときついかもしれませんね。
オールラウンド系になるんでしょうね

906 :
ダイナミックな演技をしたければ2本運用だと思う。1本で合格するには、他の技術も必要かも。

907 :
そもそも、GSの板に乗れる技量があればオールラウンドでも十分に乗れると思うけど。

908 :
テスト

909 :
>>903さん
プライズ受けるなら、やはり基礎板でしょー
そしてまずは基礎のオールラウンドな板で滑り込んで、弱点を補いたいとか強化したいと
ゆう欲が出てきてから、その種目の板を買い足せばいいんじゃないかなー
最初から種目ごとに揃えるのは、基礎の経験値が少ないならオススメ出来ませんねー
あー、でも不整地小回りはモーグルやってるならコブ板でいいかもー
基礎でも最近は縦目の滑り(それもポーパスターンとかw)に点数が出てるんで、
モーグルは有利ですよー
http://www.youtube.com/watch?v=_Vz1bj15YHk
6:29あたりからー
逆に>>903さんはこの動画をどう評価しますかー?

910 :
基本、細かな(流行り廃りの)技術を見るのではなく、本人の技量を見るものなので、
2本は必要ないと思いますね。
まあ、私も今時のモーグル板の性能は知りませんが、一昔前のイメージだとさすがに、
あれで今時の整地で当たり前の滑りは無理だとは思いますがw
そうなるとさすがに、「板とは関係ない本人の技量を見たいが、これじゃわからん」となるw

・・・まあ、検定ってそういうものだと思います。
これが「試合」ならば、マテリアルまで全てベストを尽くした上での勝負、って感じですけどね。

911 :
1台のスキーで、たった5つの検定種目すらこなせないで、
何がテクだのクラだよ、って感じですね。
オレがテクやクラ取った時は、合格したのはオレを含めて、
1台で全種目こなせてた奴だった。
2台以上の複数持ちは、のきなみ落ちてたね。

912 :
中身はID-ONEと言われてるこぶ王って板を持ってるもんですが、
ぶっちゃけアレ一本でプライズとかかなりの縛りプレイに思えます

913 :
皆さん優しいレスありがとうございます。
やっぱり、それなりの板は必要ですよね。久々にスキー屋行ったら、今はキャンバーだのロッカーだのと耳慣れない単語で板の分類されてて、軽く時代に取り残された感が。今の板ももう78年履いてるので…。
少なくとも、やるからには基礎用って意味で一本は購入しないととは考えてます。
勿論技術があれば昔のメーターの板でもカービングできっちり滑れる人もいるんでしょうけども、自分は素直に板の性能を借りて合格出来ればいいかなと。
動画は携帯だと見られないので、別途見てコメントしますね。スレ違いにも関わらずホントありがとうございます。

914 :
オレはずっと165ぐらいの小回り板でやってきてテクまでとったけど
初めて180以上の大回り用のったときは
これは反則だわwって思ったぐらいすごかったな
スピードが出れば出るほど安定するっていうか
そんな感じで小回りは比較的得意だから、
大回り系のオールラウンド一本でクラめざしてます

915 :
>>909
動画拝見しました。当然細かな違いはありますけど、ピッチが狭いところははぼモーグルに近い滑りになってますよね。
逆にピッチが広い部分はコブの溝に沿って綺麗なカービングターンをしていますね。
不整地小回りであればコブ板でも行けそうな気がします(笑)
ただ、やはり整地については最低でもオールラウンドの板で挑戦すべきですね。
今の板(1080mogleS-LAB)だと、余りにも軽いので不整地で高速になるとどんなに踏み込んでもトップがバタついてしまうのと、柔らか過ぎて(ヘタってるとも言う?(笑))ターン時の板の返しも弱いので、ダイナミックな魅せる滑りは難しいかななんて自己評価してます。
俄然やる気が出てきましたが、もうシーズン終了なので残念ですが、来シーズンに向けて色々と頑張ります。
来季はここの住人になれますように。ありがとうございました(・∀・)

916 :
>>911
数十人も受検しているのにみんなの板見てるんだ、すごいなお前。
>2台以上の複数持ちは
3台ももって行くやつなんていねーよ カス

917 :
試合なら目的が明確だからそれ専用のシビアな板だと最高のパフォーマンスを出せる。
基礎の検定はシビアな板より遊びのあるオールラウンドでやったほうがリカバリーもいつの間にかしやすい。

918 :
>>916
日本語の読解力をもう少し養った方がいいぞ、クズ。

919 :
そうそう、遅ればせながら技術選ビデオを見たんですけど、種目で
「ショート系の板でのフリー」
があったんですね。
そのまま、一本でテククラ受ける人の参考に、という趣旨だったそうです。

920 :
ま、倉なんて一本で十分だね。しかし義戦となるとそうは行かない。

921 :
自分の表現力の無さを棚にあげて逆ギレして顔が真っ赤な カスw

922 :
>>917
クラウンまで行くと遊びで受けるという範疇を越える
試合と同じくシビアにならないと合格は一般ピーポーには無理

923 :
>>922
こえねーよ馬鹿w

924 :
三村かよっぉ!

925 :
来シーズンからはオーソドックスなスキーが復活するでしょうか?
外腕を振り上げるような動きや、傾きをアピールするような動きを
カッコいいと思えませんでした。

926 :
>>925
この滑り、どう思う?
ttp://www.youtube.com/watch?v=k1fQNiRgzA8

927 :
>>926
GSに特化した滑り方だね。

928 :
外脚からのパワーラインが美しい基本的な滑りだな。
内脚を返す意識では無く、外脚から捉えに行く意識が強い事が分かる。
非常に急斜であるにも関わらず、抜群の安定感があるのは、
雪が硬く一定である事とスキッディングが巧妙である事によるものだ。

929 :
なんでドヘタの新顔がここに?

930 :
何故か?お前が知る必要は無い。
1級も危ない現体制での指導員君、何処でも滑れるようになったらまたおいで。
ここで暴れると温厚な奴が発狂するから、以降相手にしない。

931 :
>>929
反論なしかよ。ヘタレ。

932 :
新顔
おまえのようなヘボは邪魔だし不要。

933 :
3月に受検しました。
上手ければ一本でいけるでしょうが、それにしても、ある程度種目に特化した板の方が点数出ると思いました。

934 :
>>933
で、受かったのか落ちたのかどっちだよw

935 :
外向傾による安定感と外脚踏み替え荷重による躍動感。
言い換えれば無念無双から放たれるダイナミズム。
スキーの高みを志す者が目指す滑りは、これが良いと俺は思う。
>931の新顔、俺は鼻毛に何も求めちゃ居ないぜ。

936 :
バカ顔w
無念夢想だよ

937 :
..

938 :
テクもない俺だけど、コブ(最近はコブでなくて溝だなw)のないプライズ検定ないのかよ。
マスターズテクニカルとかマスターズクラウンとか。
そしたら、少しプライズにも興味湧くかも。
実はマスターズが付くのも嫌だ。
年齢に応じて、普通のテクとクラの扱いして欲しい。

939 :
理論派のおじいさんは2級取れたんですか?

940 :
>>938
年齢や性別を考慮している所は確かにある。いわゆる下駄をはかせるってヤツだ。
ただし、いくら高下駄を履かせてもらっても、貴殿のコブ滑りでは論外です。
テククラは諦めて草レースを楽しんでて下さいw

941 :
新顔はウルトラ馬鹿w
33 :新顔:2013/07/08(月) 01:40:57.67
落ちる力は引力だ。
緩斜では地面が抵抗になりゆっくりしか落ちない。
この抵抗が無いと仮定すると、緩急の概念は意味を持たない。
つまり、その科学的センスはエクセレントだ!
世界イチノ教程信者だけの事はある。
周りを巻き込まずにやれよ。

新顔は本気だww

942 :
新顔は斜面でゆっくりになるのは斜面の抵抗でなると思ってるんだ。
まさにバカ顔w

943 :
理論派のじいさんよ・・・同県として恥ずかしいから出てくるな。
うちの県が馬鹿にされる気がするわ
あんたの行ってるスキー場の溝コブなんか、直滑降で滑れる程度の斜面じゃないか
通称「壁」ったって、知らない人は壁なんかどこ?って探しちゃうぞ?
あんなので飛んでるようじゃ1級すら無理
あ、あそこは1級はミゾ入らないで、新たに掘るんだっけ?
70代後半でクラ目指してるじいさんの爪の垢でももらって煎じて飲め

944 :
>>939
ばかもの。>3見てみろ。

945 :
理論派(青森のビックスター新顔)がインラインを教えてくれるらしい
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1362573499/l50

946 :
この夏も暑いですね。
ってことは大雪を期待してもいいのかな?

947 :
毎日暑い・・。早く涼しくなって欲しいなぁ。
大雪もうれしいが、なるべく早めの降雪をお願いしたい。
ところで、プライズの不整地大回りが無くなるってホント?

948 :
739 :新顔:2013/09/04(水) 00:24:54.51
朝里のテククラを見ても分かるように、
変な型を見て点を出している変な検定時代のクラかwップ
俺にはどう見ても偏ったキソ脳ジャッジに見えるが、教程君はどう思う?
落ちてる奴の方が上手いだろ?
教程は暫定で、技術的には今迄を否定しないに決まってるいる。
そんな事は言わずもがなな事だが、教程君には必要だったな。

949 :
テクに満たない低次元の人間が、なぜクラスレに書き込んでいるのかが、不思議でならない。
身分相応の巣に帰れよ。

950 :
>>949
それは、新顔のこと?

951 :
不整地大回りなくなるんだってね。
これから俺が取るクラウンはもうニセ物ってことか…。
せめてテクは間に合ってよかった。
まあこれも中回りがなかったアウトレットだけど。
不整地大回りが一番得意だっただけに残念…

952 :
お前ら全員だっさいわ(笑)

953 :2013/09/14
不整地大回り、
技選で本格的に種目化されなかった時点で終わってるわな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【Long season】志賀高原60【enjoyment】 (139)
所詮こんなもん (146)
【本州発】スキーツアー情報【Part4】スキースノボ (338)
【初心者】フリースキーを始めよう7【レベル限定】 (894)
会津高原南郷スキー場2 (331)
群馬のスキー場ってどうよ?(20軒目) (158)
--log9.info------------------
広畑あつみについて語りましょ (144)
今野宏美 「三十路岬」 (121)
北島三郎総合スレッド (590)
演歌、歌謡曲で好きな曲は? (226)
【高校生】カレン【演歌歌手】 (300)
【一生歌えない?】森進一その二【おふくろさんよ】 (915)
演歌を歌う人は他の曲も上手 (134)
冠二郎先生を称えるスレ (721)
【影法師】堀内孝雄を語ろうじゃないか【カラス】 (524)
泣いちっち守屋浩スレ (368)
演歌歌手本人のみが書き込むスレ (242)
演ドルから第二のあややを! 若手女性歌手応援スレ (552)
今年ブレイクする人、消える人。 (753)
【泣かず】 第2の・・・・・ 【飛ばず】 (116)
★石原裕次郎★ (140)
演歌が好きな若者は気持ち悪い (116)
--log55.com------------------
【神辺、笠岡】井笠鉄道を語るスレ【井原、矢掛】
地味で目立たなかった車両
昔の乗車位置案内
キセルの思い出を語ろう
標津線を語る
子供のころ怖かったもの
昔の南海鉄道・南海電鉄・阪堺電軌を語るスレ7
懐かしき列車のお便所