2013年17スキースノボ121: [ロッカー]YONEX総合15[キャンバー] (480) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
白馬八方尾根 (693)
白馬八方尾根◆黒菱兎◆凸凹ゲレンデ◆8コブ目 (904)
エアボードってどうよ? (454)
トマムとは? (194)
会津高原南郷スキー場2 (331)
リフトに乗ってる時に考えること 3本目 (622)

[ロッカー]YONEX総合15[キャンバー]


1 :2013/01/16 〜 最終レス :2013/09/16
ヨネックス公式サイト
http://www.yonex.co.jp/snow
前スレ[ロッカー]YONEX総合14[キャンバー]
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1321253485/l50
●キャンバー(シングルキャンバー)は真ん中が迫り上がりノーズとテール付近の2カ所が雪面に接する
これまでのスタンダードな形状で、基礎や基本をいちから学びたい人にお勧め。
●シングルロッカーは板のセンターを中心に前後が迫り上がり
キャンバーの真逆の形状でグラトリ等でのエッジの掛かりのルーズさがうり。
●ダブルキャンバーは足下に2個のキャンバーがあり
センターが雪面に接している。
ど真ん中にどんと乗ってみたり、両足別々の動作にも対応。
●ダブルロッカーはキャンバーベースで
ノーズとテールがロッカー(迫り上がるのが早い)ので
キャンバー風であるがノーズとテールがルーズである。
その分板全長に比べエッジが短いのでキャンバーに比べて
高速安定性に劣る。
●トリプルロッカーはダブルキャンバーベースで両足下にキャンバーがそれぞれ1個ずつ計2個あり
板のセンターが下がって雪面に接した状態で
ノーズとテール、センターとロッカーがあり、
ダブルキャンバーに比べてよりルーズな仕上がりだが、
センターが雪面に接している為、高速でのエッジの反応が早い。
●シングルサイドカーブ。サイドカーブをコンパス一つで描いた様な円弧がひとつのサイドカーブの板。
自分から積極的にターンの開始や仕上げをしてあげる板。一番オーソドックスで癖の無い形状。
●DS(ダブルサイドカーブ)円弧を二つ繋いで仕上げたサイドカーブの形状。
ヨネックスでは一番多く採用された形状で、多くは板の先端からセンターへ大きめの円弧で
センターからテールに掛け小さめの円弧を採用する事でターンの仕上がり、切れ上がりをよくしている。
●TS(トリプルサイドカーブ)前半、センター、後半と3つの円弧を繋いだ形状で
ターンの切れ込み、ターンの始動がよく、またターンの仕上げ、ターンの切れ上がりに優れる。
板が勝手にターンを仕上げてくれる感覚もあり、ターンが楽に行えると言う意見と、癖があると思う派とに意見が分かれる。

2 :
建てるの早すぎの気もするけど乙。

3 :
[まりもっこり]YONEX総合15[唯一神]
のほうが良かったな

4 :
スレ建て乙
早すぎとか抜かしてるやつらは友達少ないタイプ

5 :
○ヨネックスで初心者にお勧めの板はなんですか?
→NEXTAGE 4XP FOAROC
○グラトリに適した板は?
楽に扱いやすいのがお気に入りでプレスを多用するなら→ NEXTAGE 4XP FOAROC
脚力に自信があり高さを求め、そこそこ堅い板でも乗りこなしてやるぜ!→SMOOTH TR&DR

6 :
来年のグラとかでてないかなー?

7 :
>>6
去年からSBJの展示会以降ってことになったから、表向きには2月19日からじゃないかな。

8 :
>>7
メルシ!次のsmoothに期待してるので。

9 :
まりもさんの愛車は何ですか?

10 :
>9
ピンク色のUNFIXだよ。

11 :
>>9
板はイレーサーCS
車はカイエン

12 :
まりも氏のyonexのページ閉めちゃったね。

13 :
愛車はピンクのUNFIXとCSとASと4XPとCONTACTです。
それと外車をいろいろと。
車は普通の国産ですよw
yonexのページなんて開設した事無いけれど、
そんな方がいたのですね?
是非拝見したかったです。
ログ残って無いんですかね?
それよりも来季のヨネックス!
かなり期待?
来年の秋に向けて貯金しなければ。

14 :
うん削除されてた。
あれは仲間が集まって投稿するような感じだったと思う。
フローに161HとCSと言えばまりもさん以外ないでしょw
試乗会の記事は参考にさせてもらってました。

15 :
http://cafe.naver.jp/user/carveman-showzy/activity#0|0|0
これかな?

16 :
そうそうこれですよ!なんか以前のお気に入りでは出なかったですw
これ読んでCS買いましたよ。
でも自分はエリミはTCSUの頃のチタンシートから乗ってるけど
乗り難い感じはあまり無かったなぁ〜
その年のエリミはカーボンがクイックで抜けも良くてベストでした。
CSは切り替えて直ぐにピタッ!と吸い付く感じが美点ですかね。

17 :
855 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2013/01/28(月) 19:58:41.34
天然パーマ男33歳R。バケモン。気色悪すぎ。ボーズで天パ隠すなよ。
その目気色悪すぎこっち見んな。ど田舎富山DQN男30歳その目気色悪すぎこっち見んな。R。
その目気色悪すぎこっち見んな。バケモン。40歳白髪。人殺し。オタク男。R。
デブ男Rデブ男Rデブ男Rデブ男Rデブ男R
856 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2013/01/28(月) 21:00:41.35
坊主で天パ隠すって、何度見ても可笑しいw
坊主なのに天パが分かるのってストーカーなのか?
857 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2013/01/28(月) 21:32:44.92
(笑)最後のフレーズの『デブ男R……』の繰り返しは、ヒロシです‥ヒロシです‥ヒロシです的にフェードアウトしてくのかな〜
858 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2013/01/29(火) 18:48:03.33
おめーらは全世界の天パを敵にまわした。
859 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2013/01/30(水) 00:05:34.86
は?
860 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 投稿日:2013/01/30(水) 06:35:26.54
どんな顔の奴が書き込んでるのか見てみたいわ
富山石川のスキー場情報2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1325843468/

18 :
まりもタソ思ってたよりメタボなのねw
でも壁紙の写真から滑りは言うだけの事ありそう。

19 :
まるぽっこり

20 :
4XPって何キロくらいかな?(´・ω・`)

21 :
背負ってハイクするの?

22 :
何センチけ?

23 :
>>15さん
これってフェイスブックみたいなものですか?
こんなのがあったんですね。
それにしても結構古い書き込みでその後書き込みが一切無いですね。
ちょっと寂しいですねw
クロス板にFLOWは僕の知る限りデフォルトのつもりでしたが?
僕は彼よりももうちょっとメタボ寄りかもしれませんw
エリミとCSの違いの話がありましたが
基本クロスのハンマーヘッドは谷で回して山は落とす。という乗り方で
マックスを過ぎたら抜いてあげてください。
ここで前へ前へと走って行くのがエリミネーターで
その分次のターンへの導入、捉えに技量を要求されますが
CSでは抜かなければそのままターンを続けてくれるので
余裕をもって次のクロスオーバーへと入れます。
今季のエリミネーターはロッカー形状の変更でより捉えが良く、ターンの始動が楽になったので
よりスパルタンな味付けが良ければエリミネーター
楽にフリーランを楽しみたいならCSという選択肢ではないでしょうか?
ラウンドテールのエリミネーターの話をされていた方がいらっしゃいましたが
ハンマーヘッドの初年度のエリミネーターは相当味付けが違い、
かなり手強かったですよ。年々乗りやすくなってきました。
4XP155あたりで2.5キロくらいと言う過去ログでの報告じゃなかったでしたっけ?

24 :
初心者です
LUVARTH DS162cmが欲しいのですがニューモデルでもっと長いモデルが出るとかの情報はないでしょうか?ないならこれを手に入れようかなと思ってますので…

25 :
>>24さん
初心者でLUVARTH DS162を選んだ基準はなんでしょう?
ちょっと長めですが、もっと長いのが欲しいのですか?
これ以上長いものを深雪の中で操れる自信はありますか?
ニューモデルの情報はSBJというスノーボードの展示会が今月下旬にありますので
その後チラホラNET上に上がってくるでしょう。
逆にLUVARTH DS162で良いのならばニューモデルよりも格安で手に入るんじゃないでしょうか?

26 :
まさん
アドバイスありがとうございます。
CSですが、その後セットバックをノーマル+20mmm増やしたら
とてもコントラーラブルに豹変しますたw
ノーズロッカーのキャンバーって奥が深いですね。

27 :
>>25
レスありがとうございます
操れる自信うんぬんはまったくなのですが
今貸していただいてる板がヨネックスの古いモデルで169cmで
自分のを買うなら少しでも近い長さが良いかなと思いまして・・

28 :
>>27
169センチって10年以上前のコンタクトですかね?
白か黒のデッキでテールにサーフィンの波の写真が入ってます?
今の板に乗っていてどう思われます?
思い切り長いと思いますけど、まして初心者さんなら。
もっと短い板でいろいろ楽しんだ方が良いかと。
僕がアドバイスするならばまずは今の板で
カービングやキッカーやグラトリ、パウダーといろいろ挑戦して
自分に合う板の種類、長さを吟味した方が良いかと思いますよ。

29 :
>>28
はい、コンタクトだと思います。
もう少し短いモデルを借りれたらそちらも乗ってみます。
アドバイスありがとうございました。

30 :
パウ板ラインナップは4種類あるけどさ
膝上以上のオープンバアーンで一番スピード出るのはこの順番でいいのかな?
1.LUVARTH
2.LUVARTH DC
3.LUVARTH DR
4.UNFIX
3番と4番はツリーラン用なのかな?
おらは超ビッグなマニューバーを描きたいんだけどさ、FISHだと浮力あり過ぎてさ、スピード出ないんだお(´・ω・`)

31 :
スムースとLUVARTH DR どう違いますか?

32 :
来期からロッカーとか無くなるから欲しい奴は買っとけ

33 :
キャンバーしか乗れへん

34 :
なんでロッカー無くなるん?

35 :
売れないんだろ
ロッカー選ぶような人種はYONEX<バートンその他海外ブランドなんじゃね?
オガサカ路線がいいんじゃない?YONEXは
あとダサイウエアも辞めたらいいね
個人的にはキャンバー路線は大歓迎する

36 :
今日BSでやってた世界選手権で青野が乗ってたやつって来期のREV?
オレンジっぽくてソールもかっこよさげ

37 :
来期のREVってキャンバー高くなるんだよな?

38 :
アクロス重信、閉鎖だな。
アクロス・ポンジュース・REV
残念だな
昔はHPもSBXも強かったけど、
オガサカ路線になるとDEMOご用達になるの?

39 :
ERACERってアルパインだけになるんだね。
フリー用はTHRUSTだったかな?
LUVARTHも名前変わってたような。

40 :
StyleのEasyrideCanmberって昔あったような・・・w

41 :
来季、ラブアースはモデルチェンジ??
今季LFT→ラブアースに名前変えて、来季で板のシェイプ変えるのか・・・
名前の変更は来季からで良かったんじゃ。

42 :
試乗会で来季のスムースに乗ってみたけど、スムースに乗ったの初めてだから何もワカランかったw
すごく乗りやすい板だということは分かった。

43 :
デザインはどうやった?

44 :
個人的にはスムースのグラは無しかなー
11-12モデルのグラは好きだったけど。
Facebookは見られるかい?
写真載ってるよ。
http://www.facebook.com/YONEXSnowboardJapan

45 :
おぉ、見れないけどありがとうございます。

46 :
LUVARTH DS162とERACER TS161
どちらがいいのかな
TSは在庫が心配だけど
元アルペン糊(20年ぐらいかな)
ほぼゲレンデクルージング、雪が降ればパウダー食べたい、飛んでもポコジャン程度
一緒にすべるのは大半がアルペン
CSも考えたんだけど、年齢が年齢なもので、そろそろのんびり滑るのがいいのかと思って
それでもCSのほうがいいぞ!というような意見などもありましたら
よろしくです

47 :
TSもさることながらCSに至ってはパウダーがまるで楽しくない。
楽しくないどころか浮かない、突進しない。
フリーランで必死にフルカーブを刻むんでなければイレーサーは要らない。
ラバースDSをお勧めする。
ただ、予算と時間があるならば来季モデルまで待て。
っていうかヨネックス一択なの?

48 :
暦20年なら非対称のころからの御仁だと思うけど
歳をとるとハードの方が楽な面もありますよ。
悪雪でも足首をサポートしてくれるし、シェルに頼って滑るのもO.K。
最近はハードでもフリー指向の板もあるし。
まったりでソフトを選ぶならHHはお勧めしません。
いろんな意味で心も筋肉も疲れますw

49 :
>>47
なぜタメ口?

50 :
2ちゃんなんだから別にかまわないけど急にキャラが変わったねw

51 :
精神的に不安定な時期なんだろな

52 :
「お前の書き込みは長過ぎるので3行にまとめろ」と良く言われるので
ハンドルを短くし、書き込みも短くしてみた♪
スレ値なのでこの辺で勘弁してくださいw

53 :
46です
>まさん
必死にフルカーブは刻んでいるつもりはないのですが、結果そのようになっているかもしれません
フリースタイルでも基本ショートカーブは苦手というか、気持ちがよくない
自分もアルペンではGS糊だった
じゃあ、何でフリースタイルにしたの?ってきかれるとあれなんですが、
アルペン乗ってると、なんだか修行しているような気がして楽しくなくなって
来期モデル出るまでちょっと待ってみます
ヨネックスはCSがもともと気になっていたのでその絡みで選んだのですが、他でもお勧めあれば教えてください

54 :
46です
>48さん
周りのみんなもそういってくれる人が多いのですが、上でも書いたとおり
僕の場合アルペンに乗ると、つまらん技術的なこと考えすぎて面白くなくなってね
ブーツはインナーの形が心配だけど、ドライバXにしようかなと思っていたので、
ソフトでもましかなって
「のんびり」って書いたけど、そういう気持ち的な部分のほうが大きいかも
アドバイスありがと!

55 :
ちょっとスレ違いかもしれないけど、アルペンやクロスする人たちってブーツなにはいてるの?ソフトブーツでの話だけど。

56 :
>46さん
そのような理由ならHHでも
BC R-2
F2 エリミ(ノーマル)
をお勧めします。
TS・CSは技術選考会やクロスで勝つ為の板であり
常に角付け量や乗る位置を考えながら滑らないと全然気持ち良くなく
パッと乗って、うっ気持ち良い〜 と言う板ではありません。
小生もCS持ってますが乗る機会は少ないです(汗
ドライバーXはION、SLXと上位3機種の中で1番横幅が狭いです。
パウダーも兼用なら、カフカットのSLXがお勧めですよ。

57 :
気楽にパウダーもというのであれば
やはりパウダーを多めに重視でラバースDS
フリーランやアイテムを重視しつつパウダーならスムース。
ただヨネックスは全体的に板が短い、サイドカーブが小さいので
ショートターンのSLの感覚になってしまいます。
GS感覚ならCSの一択になりますね。
ただ、浮かない、カービングは修行になる。という観点で今回の選択肢には入りませんね。
TSもアルペン乗りにはSLの感覚になります。
他社のHHも所詮はHHなのでパウダーではラウンドテールには及ばない。
滑れるというだけで楽しくはなく、パウダーが修行になってしまいます。
オールラウンド、オールマウンテン系の165センチ以上の板を選ばれた方が幸せになるかも?
ただ、待てるならとりあえずヨネックス取扱店に行って
来季のカタログを見てくる事をお勧めします。

58 :
ファナティックのブレード、HHだけどノーズロッカーでキック大きいから、
普通のディレツインの板よりもパウダーで浮くよ。
国産基礎系HHはキック小さめだよね。

59 :
ブレードは硬いし抜けが悪いのでオープンバーンなら良いけど
それなら普通にディレクショナルのオールラウンド板の方が楽で楽しい。
なんだかんだで圧雪でGS板のような感覚が欲しいのなら
ソフトブーツでCSに乗った所で結局は物足りなくて
ハードブーツ+GS板に戻ってしまう。
それならばいっそ長めのオールラウンドボードに
ハードブーツで乗った方が幸せになれる。
結論
ソフトブーツはソフトブーツ。カービングの質よりもクルージング、地形遊び優先。
朝一番の空いてるオープンバーンを独り占め出来る時だけハードブーツ。

60 :
46です
皆さんアドバイスありがとです!
R2 エミリ ブレード調べてみました
WEB上の情報だけですが、私的にはブレードがいいのかななんて思っていたのですが、、
まさんの「楽しい」というオールラウンドという提案も、、、
一段と悩んでしまうな
しかもヨネックスではSL感覚になるのはちょっとネックですね
他のブランドも含めて再度検討しようと思いますが
ここではスレ値になるので、
別板でお会いしたときはよろしくです!
皆さんありがとでした!

61 :
>>59
自分は逆の印象だな。
ブレードはHHにしては柔らかめなので乗りやすい。
イレーサーは硬すぎて自分には乗り辛かった。
で、ブレード出したのは>>57でHHはパウダーでは修行でしかないって書いてたから。
ブレードの浮遊感はパウダーボード並みだよ。

62 :
YONEXの板の反発力はチートレベルだな
NEXTAGEでこれだけ高さが出せるのか…
http://www.youtube.com/watch?v=k9TrObv0W0w

63 :
http://www.yonex.co.jp/products/catalog/book/book1500/#page=2
新しいカタログ更新されてるぞ!
REV、SMOOTH、NEXTAGE、4XPはキャンバーモデルだけが名前を引き継ぎ
ロッカーモデルは名前を変える形で生き残ったね
ロッカーは

64 :
フリースタイルの板のラインナップは
定番4キャンバーの
REV…硬め
SMOOTH…やや硬め
NEXTAGE…やや柔らかめ
4XP…柔らかめ
それに新作の
STYLE…前年のSMOOTH DR
PARKAHOLIC…前年のNEXTAGE DR
JMJ…前年の4XP FC
MOUSTACHEMASTER…4XP DC
完全に初心者用の
FOAROC

65 :
トリプルロッカーはなくなったのか、残念だな

66 :
STOMP-TECHを採用しているNEXTAGE以上のモデルは、キャンバーとDRだけになったのか。
TRやDCなんていらない子だったのね・・・

67 :
ん?よく見たらDRじゃないな。
DR亜種のイージーライドキャンバーだね。

68 :
紐ブーツが消えてしまった・・・

69 :
なんだよ。TR消えたのか
やっとなれてきたのに

70 :
型落ちっていつぐらいまで在庫残ってる?
2012-2013欲しいけど金がない・・・

71 :
>>70
ほとんどの板は成人男性用サイズは大体売り切れになっている
何が欲しいの?

72 :
>>71
Nextageか4XP FCで悩んでる
今のボードがBurtonの古いエントリーモデルのEliteというやつで、それより直進安定性も欲しいし、反発力も欲しい

73 :
>>72
>Nextageか4XP FCで悩んでる
この2つの板は全然違うだろ
フラットキャンバーとかシングルロッカーみたいなものだぞ
板の反りあがりがないもっともルーズな形の一つ
しっかりとエッジのかかるノーマルキャンバーのNEXTAGEとは性格が違いすぎる
この2つで悩む意味が分からない

74 :
>>73
うるせーシッタカやろー
その下の文読んでから出直してこいや。

75 :
>>74
板毎に方向性があるんだから違う方向性の物を
悩んでると相談されても何に悩んでるの?
って話を>>73はしてるんだろ
グラフィックで悩んでて
>>今のボードがBurtonの古いエントリーモデルのEliteというやつで、それより直進安定性も欲しいし、反発力も欲しい
それなら今より硬くて長い板ならなんでも良い好きなの選べばって話し
無知晒して騒ぎ立てんなよ
物事学んでから出直してこいや

76 :
smoothのTRすげぇ調子いいんだけど、
来期からなくなっちまうんだよな?
もう1枚買っとけってことか?

77 :
>>72
さまざまな特徴を持ついろいろな板の中から、自分のやりたいパフォーマンスに合わせて板を1枚チョイスする
しかしあなたは、自分のやりたいことも分からない、板の特徴も知らない、そして板1枚買う金すらない
無理して新しい板を買わずに、今の板でもう少し滑りこんみたほうがよいのでは?

78 :
>>77
どーせ見た目で選んでるんだろうからまともに答える必要なんかねーよ
板の硬い柔らかい以前にキャンバーかロッカーかすらわかってねーんだろ?

79 :
うおっなんか知らない間に凄く荒れてる
申し訳ない

あの2枚で悩んでいるのは、まず最初はグラトリを視野に入れてボードを選んでいたからです。
最初 カーボン!YONEX! 物欲MAX!
4XP FCがグラトリに人気がある→そして柔らかい これいいな
改めて考えると柔らかいといっても、今使っているエントリーモデルよりは硬いのかな?
しかも調べていくとグラトリだからといってロッカーやFCがいいとも限らない(踏み切るのにはキャンバーでエッジが引っかかった方がいいという意見も
それならNextageもありか 直進安定性はこっちの方が上だろうし
こんな経緯です。

80 :
>>62
これすごいね。すげー参考になった。
NEXTAGE 初代DCかな? ぐにゃぐにゃ曲がってるw
板の性能使い切ってる感じ。あーこうやれば曲げられるんだと思った。
NEXTAGE DR乗りだけど修行する。

81 :
カービング好きなんですが、ダブルサイドカーブって
違和感無いですか?
ダブルキャンバーを試乗させて貰ったんですが凄く気持ち悪くて
キャンバー板で大回りにじっくり踏むのが好きです

82 :
>>79
グラトリを視野に入れてるなら、中間的な形状であるDRやDCのほうがいいのでは?
FCはルーズな取り回しをしやすいが、反発がなさ過ぎる
逆にキャンバーは反発は最高だが、ルーズな取り回しをしにくい
おまけにヨネのキャンバーはディレクショナルだからスイッチで走りにくい
グラトリが大好きでいろいろなことをしたいのなら、NEXTAGE DRや4XP DCのほうがいいと思うよ

83 :
>>82
ありがとうございます
なるほど 中間を取るならツインでDCかDRが良さそうですね
あとはどちらかというとグラトリ重視なら4XP DC、カービング重視ならNextage DRという感じ?
それぞれの製品のレビューや機能の特徴を見てもう少し検討してみようと思います

84 :
なんか偽物が出てるなw
エリートからでしたら
4XPのフラットキャンバーがいいですよ。
乗ってみると普通のキャンバーみたいな乗り味ですし
エリートからだと何を乗っても反発は強いですし
NEXTAGEキャンバーでは硬過ぎると思いますよ。
ただ4XPフラットキャンバーは153しか無いですけど大丈夫ですか?
もしくは4XP CMこちらはキャンバーなので後を考えるとこちらかな?
量販店に行けば結構残ってますので店員さんと仲良くなってつば付けておけばい
かがですか?
量販店では夏モノに一度店内品替えして本社の倉庫に板を返送するのでご注意。
秋にまた在庫を本社から取り寄せるので前もって話をつけておかないといけませんよ。

85 :
何センチの欲しいの?

86 :
>>85
なるべく長くて、太くて、硬いのが、、、

87 :
長くて太くて柔らかい
4XP158の
使用回数二回なら余ってる

88 :
>>87
それ、、、ちょーだい

89 :
>>87
あなたの太くて長いの欲しい、、、
いいの、柔らかくても、、、いっぱい擦ってあげるから、、、

90 :
>>84
キャンバーの良さを最もよく理解しているはずのあなたがフラットな板を薦めるとは…
シングルロッカーやフラットキャンバーなんて所詮お遊び用のセカンドボード。
板を一枚しか買えない状況で買うような板ではない。すぐに飽きて迫り上がりのある板が欲しくなるだけ。
まりもさん…あなたには失望しました…

91 :
来期ヨネックスのクロス専用板キャノンボールかBCストリームのR2どちらにしようか悩んでるいるのですが、クロスやる方いましたらどちらがいいでしょう?
今の板がスムースなのでキャノンボールにしようかと考えていたのですが、ショップの人にBCの方がソールがいいと言われて悩んでいます。
試乗会などまだなので何とも言えないと思いますが、今期のcsとR2を比べるた感じの意見がもらえると助かります。

92 :
>>84
ありがとうございます
4XP FCもいいんですね
サイズはチビなので問題ありません
シーズン前〜シーズン開始頃のNEWモデルはほぼ定価ですよね?
ググったらシーズオフの今の時期が最安値みたいなので、
カツカツですが4XPで安いものを探してみたいと思います

93 :
>>91
俺はショップの人に「BCのソールも悪くはないけどOGASAKAのがいい」と言われたことある。
ってことでFC-Xにしなさいなw
まあ冗談はさておき、試乗会行ってきたら?
首都圏なら今週末両方乗れる試乗会があるよ。

94 :
>>93
試乗会に行きたいのですが、仕事で無理なんです。
オガサカもいいみたいね、確かにクロスの大会ではよく見かけます。
乗れれば一発で解決てきそうなんですけどね、誰が乗った感想おしえて下さればさいわいです。

95 :
>>90さん
キャンバーを勧めるのであれば質問者さんへキャンバーの利点を説明してあげて
ください。
僕を批判するだけの様なレスは要らないです。そう言われてしまえばレスは
ちょっと長くなりますよ。
僕はキャンバーが一番良いとも思ってませんし、シングルロッカーも否定してま
せん。
むしろダブルキャンバーもダブルロッカーも15年以上前にすでに存在した技術です。
バリエーションを揃えてコストのかかるモデルはいくら良い板でも売れなければ
姿を消します。
ヨネックスもダブルキャンバーが売れ初代のUNFIXをテストで出し、だが4XP等の
ラインナップにフラットキャンバーロッカーノーズを出すのは あまりにも冒険
過ぎたのでNEXKETEと4XPフラットキャンバーに分けたんだと思います。結局売
れませんでしたが。
身近に教えてくれる友達がいたり、スクールに入ってみっちりテクニカルを覚え
るのであれば僕もキャンバーを進めます。
ゼロからきっちりと基本を身につけひとつひとつ階段を上がって行ける手助けを
出来るのであれば僕も知り合いにはキャンバーを進めます。基本姿勢、 先落し
からの角付け・・・・板の反発を利用したプレスからの抱え込みのクロスオーバー。
ここまできっちりと教えてあげられるのであればの話です。
ですので最後にフラットキャンバーも良いけれど後の事を考えると4XP CMも候
補に入れてと書いております。

96 :
それとは別に出来るから楽しい。という道もあります。
ショップに相談する気もない、教えてくれる上手な友達も居ない。仲間内でグラ
トリもどきをやって雪まみれになって
皆でキャッキャ騒ぎながら楽しくて楽しくて気がついたら知らぬうちに上達して
いた。そんな道もあります。僕もそうでした。
ただここで予備知識も無く(あえて調べた努力も感じられませんが)唐突にグラ
トリしたいんだけどどの板が良い?という質問を投げかけられた質問者 が望む
板を考えれば後者の道が思い浮かびます。
90さんはヨネックスのフラットキャンバーやダブルロッカーには乗られました?
思いのほか普通にカービング出来ますしむしろラクにズレないターンが出来ますよ。
ただあくまでも緩斜面で板にそれほどのストレスの掛からない状況での話です
>>90さんには物足りない板だと思いますが。
バートンのエリートは初心者が初めて簡単にターンが覚えられる板です。次は簡
単にカービングだったりオーリーやグラトリ、マニュアルが覚えられた 方が良
いと思いますがいかがでしょうか?
サブボードと言いますけれどシングルロッカーがメインボードで唯一の1枚所持
する板という人は少なくありません。
スノーボードなんて今時3年も使わずに買い替える人が多いですから、出来る喜
びと出来ちゃったからこそさらに上を目指し、
その時にさらにワンランク上の習得した技術と好みに合わせてまた新たな板を
チョイスするべきだと思います。
もしかするとシングルロッカーのパウダーボードが欲しくなってるかもしれませ
んし、クロス板と手元にあるフラットキャンバーを乗り分けているかも しれま
せんし。
それでもあえてキャンバーを勧めるのであれば僕はNEXTAGEキャンバーよりもむ
しろウッドのディレクショナルキャンバーを進めますがいかがで すか?
ちなみに僕は今はSラインロッカーが一番自分の好みに合ってます。

97 :
>>91さん
BCは乗った事ありませんが割と国産と海外メーカーでは乗り味と方向性が違いヨ
ネックスのCSは海外メーカーの路線を行ってます。海外勢は良く走 り抜けを重
視しますが国産はどちらかというと操作性と曲がりやすさを追求してます。
ソールで選ぶというのはどーいう視点でしょうか?むしろ乗り味と板の走りや、
反発が強い弱い等の特性で選ぶべきだと思います。
スムースに乗られているのであれば国産のぬめりとした乗り味に物足りなさを感
じるかもしれませんのでむしろF2のエリミネーター他海外メーカーを 視野に入
れられた方が良いと思います。
>>81さん
今現在はどの様な板に乗られてますか?現在ではダブルサイドカーブよりもむし
ろシングルサイドカーブの方が少数派です。
他のメーカーではトリプルサイドカーブはむしろ多数派で中には7つのサイド
カーブの組み合わせや
サイドカーブの円弧の数を公表していないメーカーもあります。
シングルサイドカーブでは自分で積極的に板に働きかけ板を操作しなければいけ
ません。
ダブルサイドカーブ(ヨネックスの場合はテールの方が円弧が小さい)ではター
ンの後半、仕上げ前により切れ上がり次のターンに入りやすくなりま す。
トリプルサイドカーブではターンの始まり、導入部分で板が切れ込んでくれるの
で谷回りの早い時期からターンが始動してくれるのでより深いターンが しやす
いです。
現在のラインナップではなかなかシングルサイドカーブの板を探すのが難しいで
すね。
今季のヨネックスで言えばレース系とツインのロッカー系、ラバースのみになり
ますね。

98 :
15年前のモローのキャンバーを使ってます。
最新モデルだと、腕前に見あったもの使えば、やっぱり滑りやすくなるんでしょうかね?
3月の試乗会には行ってみて、色々試してみるつもりです。

99 :
フリースタイルの板をまりもに聞くこと自体が間違い
昔のイメージだけで語って語っているもはや老害
http://shimasoku.com/kakolog/read/ski/1321253485/
[ロッカー]YONEX総合14[キャンバー]
936:ま ◆XAImFL0p82 :2013/01/10(木) 16:16:32.85
今季ネクステージが柔らかくなった訳ではなく
以前と同じ様なカタログ値ですよ。
カタログで見るとフレックスは4XPとネクステージはそれほど変わりませんが
ネクステージの方がトーションが強く、4XPの方がトーションが柔らかいです。
ネクステージの方がターン中のエッジホールドが強く
4XPの方が捩じれやすいので扱いやすいです。
940:名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/11(金) 00:54:19.15
>>936
ネクステージのほうがトーションが硬かったのは去年までじゃないですか?
今年からはトーションが大幅に下がって4XPとほとんど同じになったんですよ
去年 http://www.yonex.co.jp/products/catalog/book/book909/#page=28
今年 http://www.yonex.co.jp/products/catalog/book/book1261/#page=47

100 :
941:名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/01/11(金) 01:11:04.15
NEXTAGE DR 152cm
2011-2012 フレックス82 トーション92
2012-2013 フレックス78 トーション72
トーションに関しては20も下がっている…
まりもっこりさんがヨネックスの板に関することで間違えた…
嘘…だろ…
947:ま ◆XAImFL0p82 :2013/01/12(土) 12:27:44.43
きちんと確認せずにキャンバーのイメージだけで間違いをk書いてしまいました。申し訳無いです。
信用ガタ落ちですね。
ネクステージキャンバーと4xpダブルキャンバー乗って見てください。
イメージはかなり違いますよ。
スムースも各モデルで乗り味はかなり違いますよ。
モデル名=構造名位で思っていた方がよろしいかもしれませんね。
スムースノーマルもかなり扱いやすくなってますが、ホールド感や安定性、反発はかなり戦闘力を増して増してますよ。
REVもかなり手ごわいですし。
僕はCSがもっとロッカーを大きくしフレックス、トーションとも上がったモデルが出ることを期待してます。

101 :
そして一度間違いを認識したのまた同じ間違えたアドバイスをする
NEXTAGEは今年から4XPとほとんど変わらないフニャ板になってるつーの
昔のイメージだけで適当なアドバイスをする、どうしようもないな
84 :ま ◆XAImFL0p82 :2013/03/05(火) 09:49:15.90
なんか偽物が出てるなw
エリートからでしたら
4XPのフラットキャンバーがいいですよ。
乗ってみると普通のキャンバーみたいな乗り味ですし
エリートからだと何を乗っても反発は強いですし
NEXTAGEキャンバーでは硬過ぎると思いますよ。
ただ4XPフラットキャンバーは153しか無いですけど大丈夫ですか?
もしくは4XP CMこちらはキャンバーなので後を考えるとこちらかな?
量販店に行けば結構残ってますので店員さんと仲良くなってつば付けておけばい
かがですか?
量販店では夏モノに一度店内品替えして本社の倉庫に板を返送するのでご注意。
秋にまた在庫を本社から取り寄せるので前もって話をつけておかないといけませんよ。

102 :
おっ2chらしくなってきましたね♪
カタログスペックは頭に入ってないので時々間違えますけど(これはホントすみません)
とりあえず先ずは乗ってみてください。
コア材の配置(ハニカムとISOコアのレイアウト)とカーボンチューブのあり、無しの影響だと思いますが
乗り味はかなり違いますよ。
前にも言いましたけれどYONEXのフレックスの数値をどのような基準で割り出してるのか分かりませんが
チップが硬い、スタンス間が硬い、キャンバーが大きい、小さい。
語るご数値とイメージと、乗ってみるとではかなりの違いがあります。

103 :
Style試乗で2時間ほどパーク流したけど前評判ほど良くなかったな〜
おおーっていう目新しいは無かった、もちろん良い板の部類には入る。

104 :
>>103
君にとって最高の板はなに?

105 :
>>104
4XP DC
フレックスのしなやかさ、反発ともにも申し分ない

106 :
>>104
NAKEDかBE POP

107 :
>>106
ここでその名前を出すな

108 :
スムースのダブルロッカー自体どこらへんをターゲットにしたいのか
イマイチよく分からない板でしたからね。
キャンバーの反発とロッカーのルーズさの双反する点を共存させる
試行錯誤の通過点なんだと思いますよ。
カーボンチューブ+カーボンボックス+フラットキャンバー+ハンマーヘッドで良いと思うんですけどねw

109 :
俺様のSMOOTH TRは来期販売すらされないわけだが、、、結構調子いいのに残念

110 :
キャンバーでキレキレな板が欲しいからYONEXを選ぶんでないか?

111 :
そうそう。
YONEXは正統派キャンバーメーカーとしてやった方がいいよ。
ロッカーとか止めればいいのに、ウエアも然り。

112 :
>>105
私も今期の4xp dc買いましたが、去年まで使ってたk2 wwwとは全然違う反発と扱いやすさにびびりました。
540もこれに変えた瞬間できるようなりましたし、ここまで違うのかと思ったシーズンでした

113 :
スタイルってスムースDRと全く同じ?
名前が変わっただけ?
64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/02(土) 09:40:27.22
フリースタイルの板のラインナップは
定番4キャンバーの
REV…硬め
SMOOTH…やや硬め
NEXTAGE…やや柔らかめ
4XP…柔らかめ
それに新作の
STYLE…前年のSMOOTH DR
PARKAHOLIC…前年のNEXTAGE DR
JMJ…前年の4XP FC
MOUSTACHEMASTER…4XP DC
完全に初心者用の
FOAROC

114 :
FOAROCってどんな板?

115 :
去年TRが出たってことで数年ぶりにSMOOTH試乗して、扱いやすいSMOOTHが出たなぁって感想で
来年(つまり今年)キャンバーやDRも試乗してから買い替え検討するべと思ってたら、まさかのTR廃盤。
TRは柔らかいからNEXTAGE辺りを替りの候補にして…とスペック比較してたらTRってスペック上は硬めなのね
他のSMOOTHより柔らかく感じたのは形状によるもの?それとも去年でもDRやTの方が柔らかく感じた?
11/12
SMOOTH T  156  F100 T90
SMOOTH DS 156  F105 T100
SMOOTH TR 155  F108 T102
SMOOTH DR 154  F98  T88
12/13
SMOOTH   154  F100 T95
STYLE     154  F98  T88
NEXTAGE 156  F85  T80

116 :
>>115
STYLEが出るシーズンは13/14だろタコ

117 :
パウダー以外は全部昨年のUNFIXで全部こなしちゃう俺がいる。
ちょー楽しいw

118 :
>>115
smoothのTRはマジでいい
現在は昨年モデル使ってるが、廃盤になると聞いて今年モデルを予備に買ったくらいだ
これは買っておいて損はないと断言できる

119 :
>>118
残念!去年と今年のは硬さが全然違います!
11/12
SMOOTH TR 155  F108 T102
12/13
SMOOTH TR 155  F98 T90

120 :
ヨネさんは数値だけでは判断できなくてよ!

121 :
とは言ってもこれだけ数字が違うとな
実際に乗り比べた暇人とかいねーの?

122 :
>>119
柔らかい分には問題ない
俺もTRの売れ残り買った
YONEXが出した遊び板としては名品だと思う

123 :
初めてダブルキャンバーの板を友人に借りて乗ってみたのですが、想像以上に別物ですね
本当に逆エッジにはなりませんが、踏荷重へたくそな分カービングが難しかったです
グラトリは下手くそすぎて違いを判断できるレベルですらありませんでした
ということでとりあえずはFCかCMで探してみようと思います

124 :
あと新しい板が凄く軽いことに驚きました
08のBurton Eliteとは比較になりませんw
あとCLASHもをりたのですが、Eliteと比べるとかなり柔らかく感じました
Eliteと4XPの硬さの差はそれ以上なのでしょうか?
少し不安になりました…

125 :
出荷本数少ないのにこの時期SMOOTH 売れ残ってるってどんなショップだよww
よく生き残ってるなw

126 :
遊び板が軽くなって
スピード系がドンドン重くなった。
ヨネはトリノの頃が絶頂期だったと思う。
パイプもクロスも。

127 :
>>124
質問の意味が分からん?
そもそも「CLASHもをりたのですが」ってどういう状況だ?

128 :
smoothTRなら売れ残ってるんだけどね
無印が今の時期残ってたら即買うんだけどな

129 :
>>127
借りたのですが ですたいぽしました
分かり辛くて申し訳ない
エントリーモデルのCLASHと、Eliteはとちらも似たような柔らかさと思っていたけど、結構硬さに違いを感じた
ということは、Eliteと4XPの硬さの差はそれ以上に大きいの?
ということです

130 :
>>126
軽快感がまったっく無くなったよね。
重量よりも乗った感触の軽さが全くない。
正直CS乗ってるよりもスムースの方が楽しかったり。
来季のラバースDS後継機ももさりしてるし
ラバースが一番面白いのかも?

131 :
>>70
クラッシュと4XPの違いが心配とは?
4XPが硬くて心配だという事ですか?
クラッシュはベローンとした板きれという感触ですが
4XPは柔らかくてもエッジを雪面に押さえつける圧や
板からの反応がしっかりあるので柔らかい割にしっかり感があります。
このあたりがヨネックス特有の乗り味で
ウッドとカーボンの好き嫌いが分かれる所です。
今のうちはいろいろなタイプの様々なモデルに乗って
板によって乗り味が違う事を覚えるのも楽しいですね。
>>70がヨネックスを買って幸せになれるかどうかは70次第という事ですね。

132 :
>>131
そうです >硬すぎないか心配
どちらもエントリーモデルのはずのClashとEliteでさえこんなに違いがあるなら、4XPは硬すぎるのではないか?という不安です
しかし>>131のレスで少し安心しました
もう悩んでもしょうがないのでとりあえず4XP FCを買ってみます
長い間お世話になりました

133 :
ちょうど試乗会やってるんだから、乗ってから決めなよ。
ウッドの感触が好きな人は、柔らかいっつってもカーボンの4XPはかなり違和感あるよ。
去年、初心者に良いと思う板を色々試乗させてみたけど、4XPはバタついて乗りにくいって印象だったみたい。
まぁ、買っちゃってから乗りこなすってのもアリだけど・・・

134 :
>130
そうですよね。
軽くてパキパキしてて鋭い切れ味がYONEX=カーボンボードみたいな感じで好きだった。
CSに至っては、かなり鈍重な割には他社のメタルボード程のグリップも無い。
スムスはヒョコヒョコとクイックになりすぎて・・・
なんかここ数年、迷走している感じがしますわ。

135 :
フリーランしかできないオッサンは辛いな…
パーク板は年々進化しているのに…

136 :
yonex=軽い=楽って思い込んで買う奴多いが大間違い
特殊だから本当試乗したほうがいい

137 :
4XPは柔らか過ぎて心配だよ。

138 :
軽くて楽ならファナティックあたりの方が良いね。
フリーランとは言葉のごとく
地形で飛ぶし、壁に当て込むし、当然パウダーにも入るし、
整地をひたすらカービングしてるだけじゃないからね。
パーク系の板もスムースダブルロッカーあたりだと
シングルロッカーとさほど変わらない様なキレのない板ですね。
ダブルキャンバー、トリプルロッカー、
そしてスムースノーマルが調子良いね。
来季のダブルロッカーの進化型?の形状、
結構あれだけの違いでキレも反発も良くなってるね。
ちょっと関心の方向が変わったよ。
迷走してるというよりもチャレンジしてると良心的に捉えてるよ。
楽しさだけで言うと初期のマイスターが良いけれど、
CSになってからどれだけ板に助けられると言うか楽になったと言うか。
グリップに関してはむしろ抜けが悪いくらいよく噛むと思うけど?
他の外車の方が抜けが良いというかすぐに落ちていこうとするし
早く切り替えろと板が言ってくる。

139 :
YONEXでエッジが噛まないって言う人って、板踏めてないかエッジの調整ミスってるとしか思えないな

140 :
4XPは噛まないよ。

141 :
>>133さんはエッジが噛まないと言ってるんじゃなくて
他の海外メーカー等のほうが雪面の荒れた状態だったり等
抜けやすい状態でもしっかりと雪面に安定してエッジを押さえつけてくれるが
CSあたりだと板が暴れやいという意味だと思われ。

142 :
わかるな〜その表現。
ザリザリ、ゴリゴリ切ってくか
スーッと切っていくかって感じなんだよね。
ロッカーとトーションの使い方が海外製HHのほうが2シーズンぐらい先を行ってる感じがする。
今期のクロス板はノーズのグリップを上げて
テールはわざとグリップを落としてる仕上げに変わってた。
ズラしてラインを取りの自由度を上げて切っていく感じだった。
オガサカFCのコンベックスソールも思想は違うけど似たような動きだったな。

143 :
テールのグリップを落としてるんじゃなくて
テーパードで抜けやすく切れ上がらないようにし
そしてテールのフレックスを上げて切り替えで板が走りやすくしてるだけで
グリップは失わないし
オガサカのコンベックスとは真逆のレール感のある仕上げだよ。
エリミネータにしてもライン取りはターンの前半で決めて後半は抜くだけ。
各社ノーズの捉えがどんどん早く上がり前半勝負になったのは同意。

144 :
>>130
先週末試乗会行ってきた。
06〜07のsmoothを未だに乗ってて、フリーライド、クロス寄りの滑りを好む俺だが、
当時のマイスタ並にGlideは面白かったぞ。
CannonBallに期待していったんだが、思わぬ収穫だった。
ただ、確かに軽快感っていうか、様々なシーンで普段の板より選択肢を多く感じたのはwallだけだわ。
smoothも買い換えるまでないなーって印象。
あ、ただステップインのブーツは小型化、軽量化しててよさげ。
手持ちのアキュブレードと目に見えて違ったな。
4XPなどグラトリ、パーク寄りの板は試してないです、すんません(;^ω^)

145 :
あの頃のスムスは名機だわ。
Wallはサイズが短いw

146 :
>>144
ラバースは乗りました?
フリーライド用にグライドとどっちがいいか考えてるんですよ。

147 :
4xpのキャンバーから板の買い替え検討中なんですが、今シーズンのsmoothかsmooth trで悩んでます。
フリーラン6、パーク3、グラトリ1ぐらい、175cm 90kgのデブで自称中級者です。
どちらを買った方が幸せになれると思いますか?

148 :
>>146
ごめん、ラバースも乗ってない(;^ω^)
ついでに言うとREVも乗り損ねた。

149 :
スムースも他の板と同様に年々進化している
乗り比べても違いが分からないようなら、まだまだ初心者だな

150 :
ボードの重さってカタログスペックに載ってないけどどこかに情報ある?

151 :
>>150
【激軽?】スノーボードギアを量るスレ【激重!】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1288409485/l50

152 :
グライドはパウダーカテゴリーに入れてるけれど
昔からあるいわゆるビッグマウンテンオールラウンド板ですね。
パウダーで勝手に浮く板ではないし、自分から後ろに乗ってテールを沈めないと浮かない。
圧雪はどうかと言えばもっさりしていて軽快感は無い。
そのかわりスピードを出しても安定感もあるしヨネックスにしてはバタつかないし。
ラバースは158の長さの割には浮力もあって真ん中に乗っていても結構勝手に浮きます。
さすがにケツ割れには浮力は負けますが突進力もそれなりにあるし
割とパウダーで浮くスムースみたいなイメージで
パウダーでも圧雪でも軽快でコースからコース脇にオーリーで突っ込んだりするのも楽しい。
パウダーの中で踏んで浮かせたりいろいろ遊べる。

153 :
>>147
まず4XPキャンバーに対し何が不満なのか、何が気に入ってる点なのかでアドバイスは変わると思うけれど
スムースキャンバーはトリプルサイドカーブでオートマチックに板が勝手にキレてくれますし
キャンバーなので板の反発が楽しいです。
一方トリプルロッカーは4XPでいうダブルキャンバーと似た形状で
足下にキャンバーがあるので両足で真ん中に乗り軸の移動と荷重で曲がる感じで
キャンバーよりもルーズな扱いが出来てグラトリやキッカーのランディング等で楽にさばけます。
フリーラン&カービング重視であればキャンバー、
トリック色を強くしたければトリプルロッカー。
ただしどちらも昨今の他社を含めロッカー系の板よりもフリーラン性能は高いので
クルージングで不満が出る事は無いと思います。
ただ、両者ともサイズが短いので体重を考慮すると・・・・。
まぁ4XP乗られているので不満は出ないかと思われますね。
もしかすると腕前次第ですがREVを買われた方が幸せかも?

154 :
>>149
スムースの場合
進化というよりもコンセプトが変わってるので
新しいのが良いというよりも
好みの問題だと思われます。
スムースという名前の板がラインナップに1種類しか無い時代は
もっと軽快で素直な板でした。
ツインとDSに分けた辺りから特徴と言うかクセが出てきて
好みが分かれてきましたね。
ウォールにハードフレックスでシングルサイドカーブの160くらいのがあれば
もっと人気が出るかもしれませんね。

155 :
その体重で4XPはつらいだろ。
楽しくないと思う。

156 :
>154
まったく同意。
マツキヨスムスは今乗っても良い味ある。

157 :
>>153
凄く扱いやすい板だと感じますが、やはり反発と高速滑走時の安定感に不満があります。
自分の体重ならsmoothシリーズでもそんなに硬く感じないかも、と思いまして。
アドバイスありがとうございます。
>>155
ちょっとしたコブでも板がグニャリとしなるので、これはこれで楽しいですよw
いい板なので、適性体重だったら買い替え考えてないかもしれません…

158 :
誰が来期のキャノンボールとかのインプレおねがいします。

159 :
試乗会行ってきたぞ!!
MOUSTACHEMASTER(152)とNEXTAGE(147)試乗してきた。
4〜5年前の4XP乗ってるが、今の板ってすげーなwww
すげー柔らかかった!!でも反発がなくなるわけでもなく良かった。
MOUSTACHEMASTER予約することにしたんだー

160 :
>>158
今季のスピード系の板には乗ってません。
先代と今季の違いなら分かりませんが
CSラインの印象でしたらお答え出来ますが?
>>159さん
4XPシリーズは08位から急激に柔らかくなりました。
中身も変わりMOUSTACHEMASTERは(全然名前覚えられませんがw)ダブルキャンバーで
中身も先代から変わってますのですこぶる調子が良いですよね。
パウダー系、スムース、REV、
ネクステージのイージーキャンバーの(名前分かりませんw)、MOUSTACHEMASTER
あたりだったかな?乗りました。

161 :
シャルマンの試乗会行く予定ですが、予約はその場でしないと、早期予約割引きは適用されないの?
あと、早期割って何パーくらい効くの?

162 :
早期予約は確実に手に入れる為であって
安く買おうとするなら2月の連休過ぎに大幅値下げを利用。
ただ、ヨネは年明けに物の動きが止まって在庫なしの場合が多い。

163 :
@前期から来期は買うぞ!と予約している人
Aボーナスが良かったら買おうと思ってる人
Bシャバ雪になって値下げをしないか待ってる人
C来期に使おうと夏の底値で買う人
YONEXの場合はAで品切れが多い
早期割引きはショップ次第かな

164 :
>>162-163
あまり値下げは期待しないほうがいいんだな
スポーツデポとかはあまり期待できないし
新潟住まいだけど、神田とか行ってみるかな

165 :
 ¶
(o´・ω・`) < きゃのぼーる のたナリが
       しーえすとの ちがいわ わがはいれべるでわ
       よく わかなかたナリよ・・・w

166 :
>>159
MOUSTACHEMASTER気になるね。
152で80-70だと感触だいたい想像つくけどかなり楽しそう。
板は軽いのかな?

167 :
>>160
ここに書いてあるだろ。
よく読めよ低脳が。
64 :名無しさん@ゲレンデいっぱい。:2013/03/02(土) 09:40:27.22
フリースタイルの板のラインナップは
定番4キャンバーの
REV…硬め
SMOOTH…やや硬め
NEXTAGE…やや柔らかめ
4XP…柔らかめ
それに新作の
STYLE…前年のSMOOTH DR
PARKAHOLIC…前年のNEXTAGE DR
JMJ…前年の4XP FC
MOUSTACHEMASTER…4XP DC
完全に初心者用の
FOAROC

168 :
初心者にNEXTAGEはもったいないですかね?
レベルはスライドターンは出来てる気がする程度です。
NEXTAGEのグラが好きなんだ・・・

169 :
別にもったいなくはない
むしろ初心者のうちから柔らかくて反発のある板に乗る方が上達が早い

170 :
>>165
まげさんひさしぶり〜ふ。
外車よりの乗り味の中で他社より切れ上がりやすい傾向がありましたが
去年から今季はサイドウォールを75度から90度に起こし
より後半の粘りが出た様な気がした。
来季はエラストマーを厚いものに変更しより振動吸収性を高めたらしい。
ので、きれいな整地で変化を感じられなかったんでしょうかね?
>>164さん
DEPOは他社より安く。という企業理念の様ですので
地域のスノーボード強化店に行かれ
他のお店で00%引きと言ってるので安くしてくれというと
割引が可能な場合も少なくないみたいですよ。
チラシやHPの出力紙等があれば対応しやすいようです。
まるで家電量販店の様ですねw
>>167さん
すいません見逃してました。
次スレ立ち上げの際にはちゃんと表記した方が良いですね。
販売店でもかなり混乱してるようですw

171 :
>>167
試乗会行ったら新モデルは去年の何に当たるのか、
カッコ書きで全部書いてあったw

172 :
>>166
↑すまん。。。リンクのやり方がわからない。。。
今使ってる4XPよりは軽かったよ。DCって事もあり安定性はチョットダウンかなー
『自分の板は柔らかく軽い方』って思い込んでたから、試乗会おわって自分のに乗ったら『なんじゃ!!このガチガチな板はwww』
ってなったwww
来シーズンYONEX2枚になる(予定)からは雪質とかで板の使い分けしようかなーっと考えてる。
↓↓↓ところで・・・なんて読むん??
MOUSTACHEMASTER
個人的に4XPの名前の継承してほしかった。。。

173 :
MoustacheMaster=マスタッシュマスター
口ひげ職人、って意味かねえ。板の表裏にカミソリ描いてあるし。

174 :
だせえ名前だな
売る気あんのかよ

175 :
もう20年だろ?いい加減カーボンより優れている新素材探してこいってのw

176 :
何にもしない馬鹿ほど、そういうことを感単そうに言うんだよな

177 :
グラトリ7.フリーラン2.キッカー1くらいのスタイルの俺は、ほどほど柔らかめ反発ほしいからNEXTAGE DCを今シーズン探してたけど、もう来シーズンの買おうかと思う。
STYLEか名前長いやつにしようと思うけど誰がイージーライドキャンバーての乗った方いませんか?乗り心地が知りたいです。

178 :
>>172
情報thx (*^-゜)v
4、5年前の4XPより軽いのね。だいたいわかった。
ほしくなってきたぞ-w

179 :
>>177
試乗会でPARKAHOLIC乗ったけど、イージーライドキャンバーは正直微妙
あのフラットな部分はオーリーする際にも必要ないし、プレスも普通のプレスならいいかもしれないけど、
点乗り?とかいうノーズ(またはテール)に乗るプレスはやり辛いんじゃないかな。
あと、NEXTAGEとフレックスなんかは同じですとメーカーの人に言われたけど(カタログの数値は微妙に違う)
あのフラット部分のせいかNEXTAGEよりちょっと硬いような、しなやかさが若干失われたような気がしないでもない。

180 :
もちろんこれは俺の個人的なしかも1本滑っただけの感想で、パークにも入ってないので
むしろイージーライドキャンバーは乗りやすいって人もいるだろうからそういう人の意見も是非聞きたいところです

181 :
うむ、では聞かせてあげよう
STYLEに乗ったが、何が違うのかよく解からんかった

182 :
>>177
>NEXTAGEとフレックスなんかは同じですとメーカーの人に言われたけど(カタログの数値は微妙に違う)
そんな感じの事オレも言われたwww
言われてしまえば当然なんだが、形状によって数値どうりではない(感じ方が変わってくる)的な事を・・・
機械で測ってるから、数値としてはこーになるけど実感は違いますってー

183 :
↑間違った。。。
>>179だた

184 :
フリーランに向いている順番教えて
CMが一番いいと思うけどそれ以外の順番がよくわからない
DR>DC>FC?

185 :
フリーランの比率は?
カービング:壁:地形:トリック

186 :
完全にカービング重視で

187 :
なら、まさんの回答を待ちましょう。

188 :
177です。皆さんありがとうございます。今のところは微妙な性能のイージーライドキャンバーに89000円も出せないって感じですw
マスタッシュマスターにしよかなー。とりあえず冬までネクステージDC探し続けてみますw

189 :
>>184
CM>DC>DR>FC

190 :
138 :ま ◆XAImFL0p82 :2013/03/12(火) 10:03:56.58
軽くて楽ならファナティックあたりの方が良いね。
フリーランとは言葉のごとく
地形で飛ぶし、壁に当て込むし、当然パウダーにも入るし、
整地をひたすらカービングしてるだけじゃないからね。
パーク系の板もスムースダブルロッカーあたりだと
シングルロッカーとさほど変わらない様なキレのない板ですね。
ダブルキャンバー、トリプルロッカー、
そしてスムースノーマルが調子良いね。
来季のダブルロッカーの進化型?の形状、
結構あれだけの違いでキレも反発も良くなってるね。
ちょっと関心の方向が変わったよ。

191 :
コピペして何がいいたいの?

192 :
個人的には
DR>DC
DCのセンターで回る感じがどうにもロッカーっぽい
DRはズラす分には確かにルーズだがキレがないことは無い

193 :
>>177さん
グラトリ特にバター系ならばイージーキャンバーが調子良いです。
接雪点が点から面に変わったおかげでマニュアルがすこぶるやりやすいです。
また昨年のDRに比べてカービング時の有効エッジが長くなり(個人的な乗った感想)
ターンが安定してます。
去年のダブルキャンバーは乗りましたか?
ダブルキャンバーよりロッカーノーズのルーズさはイージーキャンバーに部があります。
マウシュタッシュマスター(?)4XPのダブルキャンバーの方がエッジが掛かりやすいです。
ダブルキャンバーの利点はどんなポジションでもエッジが掛かりやすいので
カービング中に重心がずれてもエッジが掛かる事なので
エッジを使ったグラトリを重視するならこちら
着地時やスピン時のルーズさを優先するならイージーキャンバーですね。
オーリーもイージーキャンバーの方がキャンバーに近い感覚で行えます。

194 :
>>184さん
そのラインナップは同一モデルでは展開されてないので構造上の違いという点ですね。
想像でお話しする事になりますねw
>>189さんのCM>DC>DR>FCで僕も同感です。
きっと4XPでどのモデルをという選択なんだと思いますが
キャンバーはしっかりと真ん中に乗れてしっかりと基本が出来ればきちんと答えてくれ
一番高速安定性や反発やオーリーの高さが出ます。
ダブルキャンバーは多少乗り手の重心がずれてもエッジが掛かってくれます。
オーリーもきちんとかかりますが高速できちんとエッジ全長を使って乗るにはキャンバーに少々劣ります。
ダブルロッカー、イージーキャンバーは同じ板長のキャンバーよりもエッジの長さが短くなります。
その分ノーズ、テールがルーズになり振り回しや着地時のエッジの引っかかりが少なく扱いやすい板となります。
キャンバー形状なのでキャンバーの良さを持ってますが比べてエッジが短いので高速安定時性が劣ります。
フラットキャンバーはシングルロッカーのルーズさを活かしながらもエッジ全長を使いやすくするためにフラットにしたもので
カービング性能が高まったシングルロッカーと考えてもらった方が良いです。
これからきちんとカービングを覚えたい、高速で飛ばしたい、それなりの腕前の自信があるのならば
NEXTAGE、SMOOTHのキャンバーをお勧めします。
>>179
イージーキャンバーは同じ全長のキャンバー板と
キャンバー形状と雪接長が違うためワンサイズ短い板の様な感じなので
印象はかなり違うと思いますよ。
ただ去年のダブルロッカーよりもフラット部分をもうけ、ロッカー形状が変わったので
ダブルロッカーに比べだいぶ扱いやすくキャンバーに近くなったと思います。

195 :
もっこりさん
北海道は塩分の多い雪だろうから、やっぱりグラファイト使いますか?

196 :
またまた177です。
まりもっこりさん 詳しい説明ありがとうございます。
難しい選択ですねぇ…DCとイージーではどちらが反発強いのでしょうか?やっぱり高いオーリーは外せませんw

197 :
今期はCS、R-2、DESPERADO、COALを触ったが
妙にCSのソールだけ軟かったな。
スチールエッジが研ぎやすくて良い。

198 :
>>177さん
というかですね
今年のNEXTAGEのダブルキャンバーか今季のNEXTAGEのダブルロッカー(イージーキャンバー)の
2択という事ですね?
オーリーの反発重視でイージーキャンバーを推します。
個人的な好みもありますが。
反発重視ならばスタイル(スムースイージーキャンバー)という選択もありですかね?

199 :
>>197さん
滑走性を追求(ワックスの乗り)すれば
ソールはどんどん柔らかくなりますからね。
>>196さん
北海道と一言に言っても広いですからね。
日本海側と内陸では全然違いますし、
まぁ僕はレースをする訳でもないので
TOKOのパラフィンのみで年中滑ってますが。

200 :
まさん
そうですか、トコのパラフィンですか。
参考になりました。
ありがとうございます。

201 :
TOKOのパラフィンって高いオーリーができるのか???

202 :
MoustacheMaster・・・
名前もデザインもイマイチだなwww
乗ってればそんなのどうでも言いといえばいいのだが・・・
ブランド変わってしまうが、来期のサロモン・オフィシャルはデザインかっこいいぞwww
派手な板が好きな人にはこの上ないんじゃないかな?
YONEXの板に負けないくらい反発あったし(スムースくらいかも)

203 :
サロモンは年々仕上げが酷くなってない?
フランス→チェニジア までは良かったけどねぇ。
パーペチュアルからERAぐらいまでかな、サロの黄金期。
キャップのサロモンだったのにな。

204 :
WALLってどうよ?カービングとミドルキッカー、ちょいグラトリなんかで

205 :
ウォールはカービングもキッカーもグラトリも調子が良いですよ。
乗った感じは4XPのようなしなやかさNEXTAGEよりちょい反発が強い感じですかね?
そして異常に軽い。持った感じも乗った感じもとても軽いです。
それなのに高速でもばたつかずとても安定感があります。
グラトリも柔らかくてとてもやりやすいのにキッカーでのオーリーも高いです。
平均的になんでもこなせる優等生です。
ただより反発を求めるとスムース、REVと言う具合に
万能な分最高という訳でもありませんがこれ1本でどんな場面でも役不足になる事はありません。

206 :
TOKOのホワイトオールインワンを使えばハイエアーが楽しめますw
って、あんな回答で良かったんでしょうか・・・・
なんの参考になったんでしょうか?
まさか、初めての北海道トリップでワックスの相談だったのかな?

207 :
誰かHidehiker試乗した人いる?できればパウダーでw
減点とかTJとかMossとかのバウダーボードと比べてどうなんだろ?

208 :
え?ウォールでグラトリが調子良い???
そんな馬鹿な???
たまにこういう勘違いカキコミ見るたびに思うんだが
「グラトリ」ってなってたら
基本的にはノーリーのことだと理解しておいて欲しい。
ウォールでグラトリ調子良いとか勘違いにもほどがあるレベルw
4X,ネクステ、何とかマウスだっけ?何とかホリック?スムース、スタイルなど乗ったが
ウォールが一番グラトリしにくい
断トツにしにくいよ
比べるまでもないレベルでしにくい。

209 :
まさん
そうですよ。初北海道の計画でした。ちなみにCSです。
が、下らん会議が多く入り、今年は行けそうに無いです(残念)
ニセコと札幌国際で低温乾燥の摩擦を取るか、塩分摩擦の方を取るか
本土から行った仲間に聞くと、ニセコは最高で上手くなった気がしたが乾燥雪だったと。
現地でHOTは出来ないので、ベースをグラファイト入りにするか悩んでました。
そして、ニセコも札幌も経験してこいと・・・
滑れる体のうちに、ゆっくり北海道に行きたいなあ。

210 :
>>208
お前が下手なだけだろカス

211 :
気に障ったなら申し訳ない。
がカスではないと思うしそこまでヘタクソでもないと思うよ?
ただのCなんで基礎はヘタクソといわれても仕方ないが
グラトリは多分君より上手いはず。
基礎やサンだとノーリー苦手なのはわかるけど
もう少しグラトリも練習したほうが良いよ。
明らかに違うもんを違うって言ってるのに
こんな反論されるなんてねぇ・・・

212 :
>>210は、にせもっこりだ
◆じゃなくて▼になってるだろw

213 :
>>211
見事に釣られてるw

214 :
まじめな人だなぁ。
ヨネスレは、グラトリとターン中心と共存してるところが面白い。
他所だと このグラトリ小僧! カービングしかできないクソ爺が!って感じだもんね。

215 :
他にウォール乗った人いないのかな?

216 :
>>207
Hidehiker、この前のガーラで試乗したよ。パウダーじゃなくてシャバシャバ、デコボコ雪だけどw
フラットキャンバーで微妙なスワローテール、どうやら以前のLive for This/LUVERTHは普通すぎるので、もっとパウダー向けに振った板作ろうってことで出来たモデルらしい。
自分が乗ったのは一番長い164。つうか他のが貸し出し中でそれしかなかったので。
フレックス柔らかで遊べる。そこそこキレる。テールの動きが良い。走る。
期待してなかったけど意外にもけっこう良かったよ!
値段安くなったし、ちょっとほしくなったね!

217 :
>>207
他のパウ板に比べれば・・・モスよりはキレて速い。
ゲンテンはマジックしか乗ったことないけど、あっちのが扱いやすいかな。
Hidehikerは柔らかいので、飛ばした時にどうかは気になる。

218 :
Hidehikerは柔らかく太めのノーズで低速時の浮力はたいしたものです。
テールもよく動くしツリーでも快適ですし
ラバースよりも浮力もあり緩斜面でもぐいぐい進みます。
ただ柔らかいのにカーボンということで高速で急斜面をまっすぐ落ちると
板が暴れて少々焦ります。
本格的なBCというよりもリフトでアクセスしてカーボン特有の軽快さで遊ぶパウダーボードと言った感じですかね?
モスよりも柔らかく足下に雪面の状況が掴みやすく、板がフレックスしている感じが読み取りやすく
整地でのカービングもカーボンの軽快なターンが気持ちよいです。
ただあくまでも「柔らかい」ことを念頭に。

219 :
>>208さん
名前を挙げてもらった板はスムース意外みなツインですね。
スムースもウォールよりネオツイン形状でツインに近い乗り味です。
ウォールはセットバックもノーズ長も長いので昔ながらのディレクショナルの板の感覚になりますね。
どちらかというとBのカスタム等を扱う感じで乗られた方が乗りやすいです。
ただ前述のようにウォールはあくまでも優等生なオールラウンダーですので
ツインのトリック重視の板に比べてグラトリは劣ります。
あくまでもそつなく全てをこなせる板という事です。
ちなみに令君はREVでさえパークに入りますが
僕等の腕前ではマニュアルさえ出来ませんし、CSよりも扱いにくいですね。
ちなみに基礎屋じゃないですよ♪

220 :
>>209さん
CS乗りですか!ニセコ?ですか・・・・?
ニセコは深雪と地形を楽しむ所なのでCSでカービングを堪能したいのならば
札幌近郊なら・・・・ルスツ?キロロ?
それよりも内陸をお勧めします。
雪は日本海沿岸は北海道基準で言うと湿度が高く、特にキロロは塩分が高いです。
内陸は雪温も低く乾燥した雪なのでさらに低温になります。
ワックスで失敗したくないのであればトップはパラフィンのマイナス15度前後の雪温用を入れておくのがベストですね。
一番板が走らなくなるのは雪温が下がりすぎて結晶が尖ってソールに刺さる場合があるので
最悪走らない時はワックスを落としてしまった方が走る場合もあります。
あと黄砂や春のジェラード雪は北海道でも同じように板が走りませんw

221 :
まさん
そうですか、ありがとうございます。
最近は飛行機の荷物が煩くなり、以前はボードケースにしこたま詰め込み
手荷物で移動が出来たのですが、今は宅急便でホテルにボードは送り
飛行機で北海道入り、現地ではバスでスキー場へというパターンで札幌なのかなと。
確かにルスツも評判良かったです。CSはキツイですかなるほど。
やはり低温用が良いのですね。刺さって走らない現象は本土でもあります。
でもシーズンに1回あるかどうかですね。
こちらは、もう殆ど終了です。北海道でも黄砂は厳しいですか。
雫石に行った仲間が居ましたが、ほとんどこちらと変わらないとガッカリしてました。
かといって月山とかは濃い人が多そうなんで・・・
シーズンインに沢山降った年は終わるのが早いです、残念です。

222 :
板に乗った感覚には個人差があるとしても
グラトリが他の板に比べて断トツでしにくいってのとそつなくこなせるってのは
大分開きがあるなぁ

223 :
154と157しかないから、>>208がドチビの可能性がある

224 :
スレチかもしれませんが...板選びについてアドバイス頂けたらと思います。
現在10-11 Wallに乗っていて速度を出すと雪の凹凸での弾かれとウェイトの細さに不安があります。
そこで、安定性を上げるために太めでウッドの板に変えようかと思っているのですが、オススメの板があれば教えて頂きたいです(ブランド不問)。
スタイルはカービング6キッカー3グラトリ1で身長170の体重53です。

225 :
>224
K2のスレイブレイドがドンピシャでしょう。
体重から考えると153ですが156でも乗れるでしょう。
ウェスト
153 24.8
156 25.0  です。
推す理由は 
太目の安心感、キッカーでの高さ、トゥイークエンドとフラットで
ノーズ・テールを面で使うトリック時に楽。
スタンス間にカーボンシートが入っているのでショートターンも反発が楽しい。
ソール材のZEROシンタードは凄く走る。あと、今ならWallの値段で3枚買えるかもw
自分も今期使いましたが楽しめましたよ。YONEXは古いスムスに乗ってます。

226 :
>>225さん
横から失礼♪
最近のK2はキャンバーが無くなってフラット+カーボンビームが多いですよね?
僕はフラットになってからはハッピーアワーしか乗ってませんが少々不満気味でした(汗)
スレイブレイドはまた違うんでしょうね?
値段は安いしクオリティは高いし、ライザパッド入りのキャンバーころのK2は好きでした。
サロモンもキャンバーで調子良い様ですし、
ヨネックスの様な硬い(カミソリの様な?)感触でしたらファナティックも悪くないですね。

227 :
まさん
ライザー良かったですね。今も持ってます、重いですけど(汗
フラットは確かにキャンバー(特にヨネ板)に比べるとエッジングは弱いですが
その分、油断してもノーズから突き刺さる事も無く(笑
春のシャバ雪やパウダーでは乗り易いです。
フラットは角付けを意識して乗ればカービングでも切れますし
その後にスムスに乗ると物凄く切れます(汗
YONEXも来期は出るようですが
ブレイドは以前あったオールマウンテンボード(サロのファーストバックやK2エルドラド)みたいな感じです。
来期ヨネのは、もう少しレスポンスがヤンワリみたいですね。

228 :
>>225
ご回答ありがとうございます。
まさに、求めていた部分に届きそうな板ですね。
K2ですか...板の選択肢として考えていませんでした(汗
その値段なら1枚買ってみようかと思います。
今までずっとキャンバーに乗っていましたが、フラットの乗り心地はどのようなものでしょうか?

229 :
それならライダーズスペックの方が太いよ。
156.5で252だから。

230 :
>228
乗り心地は227で述べたとおりです。
ですのでWallは朝イチの締まったピステンの綺麗な状態やアイスバーンでのカービング
ブレイドは緩んだり荒れたり、降雪直後の雪が柔らかい状況での
カービングやキッカー・トリックでの使用なら満足できると思います。
自分はフラットはZEROとブレイドの2枚持ってますが
どちらもフラットはソフトな乗り心地です。強烈にグリグリ雪面を彫っていくわけではありませんが
ジブロッカーほどグリップが弱い訳でもなくちゃんと切れます。
また、エッジも掛かり反発もあるのでキッカーやトリックでも高さが出せると思います。
それが凸凹やシャバ雪・未圧雪での楽さ、安定感に繋がってると思いますよ。
ただ、アイスバーンでカービングなら絶対キャンバーですね(笑

231 :
ま さんとにかくヨネの板でカービング7キッカー3ぐらいでお勧めの板教えて
ください。175 80キロのデブですが

232 :
すむーす

233 :
>>230
丁寧にお答え頂きありがとうございます。
滑り心地のイメージができました(笑
12月が楽しみです。

234 :
イージーキャンバーってどんなかんじなんすか?
試乗会で乗ってみるつもりではいますが、乗ったことある人いたら教えて

235 :
キャノンボールに乗ってきた。
HHは初めてだったが、157はとてもレスポンスよくて、
ショートからロングまで自由に変化させられて、
硬さを感じさせない、乗りやすい板だった。
HHって一発角付けがどうとか聞いてたけど、
まるでそんな難しさは感じなかったが、実はそれって駄作?
160は俺にはミドルからロングで、
ショートが出来なくはないものの、加重が必死なんで、乗るシーンを選ぶって感じ。
だからといって荒れバーンをドカーンっていう感じでもなかったんだが。

236 :
235の続き。
スラスト161は、切れるオールラウンド板をもう少しキレを安定良くした感じ。
アイスバーンは、キャノンボールよりは気を使う。
柔らかいので、これより短い板の存在って必要?って感じ。
キャノンボール157があまりに乗りやすいので、
スラストの存在もどうなんだろう?
キャノンボールだけにして、長さのバリエーション増やした方がいいんでないの?
もしくはスラストの長さをもっと伸ばせば面白いかも。
ごめん、過去の板を知らないので、新旧比較は出来ないっす。

237 :
>>235
参考になりました。
身長・体重・使用binとブーツを教えてください。

238 :
年に一回、北海道にいければバンザイ?
ほとんど広島辺りでガリガリのバーンを滑ってる九州人ですがラバーズDR買って幸せになりますかね…?
グラトリはあんまりやらず、カーヴィングとキッカーにちょっと入るくらいです。
ここ読んでるとウォールが欲しくなるけど高いので(´・_・`)

239 :
>>237
173cm、62kg、豚のCO2にドライバーXでした。

240 :
>>239
ありがとうございます。
やはり硬めのブーツとbinで板を一気に立てて滑る人には評価良い感じですね。
自分もABで乗ったら感じよかったです。
でもストラップで乗った友人はあまり評価は良く無かったです。
思ったより柔らかいけど板が重くて立ち難いと。
ドカーンて感じはメタル入り板には劣りますねw

241 :
>>235さん
キャノンボール(CS)はシングルサイドカーブで
自分から積極的に板に働きかければ思い思いの円弧が描けますね。
一方トラスト?スラスト?は複合サイドカーブとハンマーのおかげで
板が積極的にターンを仕上げてくれますね。
このあたりが板の特性に大きく関与してくるので好みが分かれる所です。
早めにターンを仕上げてスピードを出すのならばキャノンボール、
テクニカルやきっちりとカービングをキレイに決めたければトラストになりますね。
外車のHHはレースで加速する事を最優先にしているので
テールの抜け後半の加速を重視してよりテーパードシェイプでテールを硬くしたりしてますね。
どちらかといえばCSは操作性優先ですね。
僕はキャノンボールに乗ってませんが貴方のインプレのおかげで
CSとキャノンボールの基本的な設計思考は変わってないのを確認出来ました。

242 :
>>238さん
パウダー歴はどれくらいでしょうか?
パウダーを重視するのであればラバースは浮力もあり
圧雪でも悪くはなく、パウダーの中でも圧雪でも遊べるラバースは楽しいですが
カリカリのバーンでカービング重視であればスムースもしくはグライドはいかがでしょう?
ちなみにグライドはパウダーボードカテゴリーに入ってますが
昔ながらのオールラウンドディレクショナルボードなので
勝手に深雪で浮く板ではなくて自分から後ろに乗って浮かせてあげる板です。

243 :
>>242
ご回答及びご助言ありがとうございます。
パウダーはほとんどゼロで今年が初体験でした。
と同時に広島でも重い新雪の深雪をたまたま体験する機会があり慣れない環境で埋まって半泣きになりました。
そこでパウダー用に1枚(圧雪やアイスバーンでもそれなりに使える)買おうかと思っていた次第です。
グライドですね。こちらもちょっと候補に入れてもう一度検討してみようと思います。

244 :
>>238さん
なるほど環境が分かりました。
そのような状況ではグライドは候補から外してください。
あくまでもパウダー慣れした人がBC等でどんなコンディションでも
クラストしたカリカリバーンでも飛ばせる板です。
パウダー用に買い増しであればパウダーが楽でとりあえず圧雪も滑れるHidehikerか
(定番板で言えば4XPくらい柔らかく圧雪にそれほど強くはありません)
万能なラバースでしょうかね?
普段は推奨スタンスでキッカーも遊べ、深雪に出会った時はセットバックを入れれば
今時のパウダーショートボードクラスの浮力があります。
あくまで買い増しでのおすすめです。

245 :
>>243
ぜひ他のメーカーの板に乗っていただきたい

246 :
芸北かな?

247 :
>>241
スラスト荷重って知らないっすか?

248 :
能動的に力を加えるか、積極的に力を加えるか
加重&荷重

249 :
抜重の反対は加重

250 :
"THRUST"の話ね。

TRUSTは、マフラーと軽量フライホイルを使ってたなぁ。

251 :
トラストは大川氏の東名レースとTD06キットだな。
クロモリのフライホイールはJUNか戸田が良かった。

252 :
>>147
まずは痩せろ
話はそれからだ

253 :
>>244
ありがとうございます。
ラバースの新しいのもよさそうですね。
>>245
何かお勧めありますか?

254 :
>>253
CLASH

255 :
タイプA

256 :
SLQがオススメ

257 :
スノーモビル

258 :
ヘタレは何に乗っても一緒ってことね。

259 :
みんな下山して誰も居なくなったな

260 :
まだ試乗会は終わってないよ

261 :
週末の度に低気圧で大荒れで試乗会は・・・

262 :
テント飛んじゃうね

263 :
=== 2013/2014 NEW MODEL 試乗会スケジュール ===
4/13(土)− 14(日)
札幌国際スキー場(北海道)
主催:クルーズ
4/13(土)− 14(日)
神立高原スキー場(新潟県)
主催:SPAZIO
※事前申し込み 050-3385-7000
4/13(土)− 14(日)
野沢温泉スキー場(長野県)
主催:野沢温泉、メーカー合同
4/14(日)
たんばらスキーパーク(群馬県)
主催:ヘブンストア
4/21(日)
チャオ御岳スノーリゾート(岐阜県)
主催:ベルズ ※事前申し込み
ベルズ名古屋店/一宮店
ベルズ小牧店
4/27(土)− 28(日)
丸沼高原スキー場(群馬県)
主催:27日ヨネックス、28日ヴィクトリア

264 :
14のNEXTAGE購入予定なんですが以前話題になった漆黒?って毎年出るんですか?

265 :
年ごとに変わるんじゃない。
来期はサイケ調なかんじが多いかと。

266 :
試乗会で初めてネクステージに乗って気に入ったのですが、
新モデル、旧モデルの違いを教えていただけませんか。
あと、ヨネックスの板を購入する場合にはビンディングも買い替えになるのですが、
ヨネックスのスッテップインの使い心地なども教えていただきたいです。

267 :
まさん
来期は良い板が出るから貯金してでも買えと仰っていたのはGLIDEですか?
ハニカム+カーボンチューブというところがポイントですか?

268 :
>>266
わかってるとは思うけど、ステップインより普通のビンディングの方がいいんじゃないの?
ブーツもセットで買わないとだよ?
簡単にしたいのなら、FLOWとかにすれば?

269 :
自分も全く同意です。
ABはとにかくカービングメインで切って切って滑りたいのでなければ
ネクステージには豚のRe:Flexのような足裏感覚が分かりやすいbinの方が楽しいと思います。
ABは良くも悪くも足裏に鉄板が入っているようなハードブーツのような感覚で
ネクステージに合っているかと聞かれると疑問です。
また、初期投資にbinとブーツで7万以上は厳しいかと。

270 :
レスありがとうございます。
今使っているビンディングがESTなので、板と一緒に購入検討していたのですが、
やめておこうと思います。
前の質問とかぶってしまうのですが、ネクステージは12/13モデルと13/14モデルで、
フレックスや反発の差などは大きいでしょうか。

271 :
その前にバインディングを検討しておいた方がいいんでないか?
ESTはメーカーと心中だろ?つまらん物を買ったな。

272 :
>>271
流れも読めない馬鹿?

273 :
>>272
ネクステージが気に入ったということだが、使っているバインディングがEST。
ならばネクステージの試乗にはどんなバインディングで乗ったのだろうか。
今の板と今のEST、ネクステージと新しいバインディング、
その組み合わせによっては、ネクステージも違った反応になる可能性もある。
それから、バインディングは新しく買い換えるとして、
今のブーツとの相性も考慮する必要があるし、
もっと戻ると、ブーツがESTに特化したもの、という物もある。
選び方としては、ブーツ、バインディング、板の順番だ。
それが分かった上での発言かな?
ま、ネクステージクラスなら、
わざわざ今のバインディングを捨てて米板を買う必要もないと思うがね。
どの時点かでは、メーカーと心中のESTなんて、捨ててしまうに限ると思うが。

274 :
>>272
もうほっとけ良くいるあれだから

275 :
ネクステージってどんなビンつけると幸せ?

276 :
ESTのなら豚のブーツだろうから、今底値のre:flexのカーテルを買っておけば良いでしょう。
カービングからトリックまで何でも使えるし不満も出ないでしょう。

277 :
豚ならNEXTAGEにはMalavitaかMissionがオススメ
足回りはあまり硬くし過ぎない方がいいよ

278 :
で、ネクステージの来期の変更点はなんだ?

279 :
>>277
柔らかい板に硬いビンはよくある組み合わせだろ
ちなみに>>62のグラトリ神はネクステージとカーテルの組み合わせらしい

280 :
>>279
足回りをあまり硬くし過ぎない方がいいのは
ちょっとした姿勢変化で柔らかい板を捻ってしまうから
わざと捻りたい人はそうすればいいし
上手い人はどんな道具でもそれなりにこなすから好きに使う宣し
そんな人は道具について尋ねないだろうけどね

281 :
ネクステージのキャンバーはカタログを見る限り変更点は無い様ですね。
乗ってないので定かではありませんが。
イージーキャンバーはエッジホールド感、マニュアルのしやすさ等乗りやすさはかなりアップしてます。
アキュブレードはストラップから乗り換えると
反応が早くかなりシビアな操作が要求されます。
ちょっとした上体のブレや動きがダイレクトに板に伝わります。

282 :
>>267さん
ラバースDR買おうかとおっしゃってた方ですか?
ラバースDRなら断然来季の方が浮力、圧雪でのエッジホールドとも上です。
GLIDEはどのような使われ方をしますか?
深雪の中で板が勝手に浮く事を想像されると駄目です。
クラストした状態でも圧雪でも、そしてパウダーの中でも
自分から板を操作し、自分で扱うのであればしっかり応えてくれますが
板の性能に頼ろうとすると期待はずれになります。

283 :
まさん
ラバースの御仁とは別人ですが、用途や歴は似たような感じかも。
でもパウダーは早朝に降ったゲレパウか端パウぐらいで
大半はゲレンデでカービングメインです。
LUVARTH DSが安くなっているのでどうかなと。
身長は190cmあるのでWallやスムースはサイズが短いかと。

284 :
>>283さん
カタログを観てもらえれば分かると思いますが
スムースの157センチあたりとラバースDR160センチくらいと比べ
全長ではラバースDRの方が長いですが有効エッジ、接雪長はむしろスムースの方が長いくらいです。
身長対比で考えてもラバースDRの方が短いと思います。
なので板長で選ぶのなら候補から外れてしまうでしょうね。
そういう観点ではGLIDEになるかもしれませんが上レスの理由で候補から外れるようであれば
他のメーカーを選ぶ事になりますね。
どーもヨネックスは長い板を作りませんからね。

285 :
一般的な日本人身長に合わせたラインナップということかな?



実際には全長に対して有効エッジが長めになってて、
長さを必要とはしないんだが。

286 :
アドバイスありがとうございます。
サイズの件、よくわかります。一度157の板も買ったことがあるのですが
有効エッジよりも短い板=柔らかいのが1番ネックでした。
切り替えしや板の操作には膝の高さや重心の高さも影響するのかなと。
単純に体重や足のサイズだけではマッチングしないところもスノーボードは奥が深いですね。

287 :
なるほど。今は何を乗っているのかな?
ロングターン好み?脚力が有り余ってる?単に体重に負ける?
今は長くて硬いのは流行らないからね。
で、YONEXは基本的に柔らかく、エッジの食いつきがいいので弧も小さくなりがち。
先の話だと、YONEXでフレックス110台では絶対に柔らかく感じると思うよ。
...ウッドコアキャンバーのMALOLO166でどうだw
YONEXでHHで良ければCS/CANNONBALL160しかないかなぁ。

288 :
ありがとうございます。
今はサロモンのファーストバック163とスペシャル162です。
でも流石に古くなってきたのと、もう重い板は卒業したいからYONEXはどうなのかなと。
バートンは昔、モーション62に乗っていましたが最近の板はぜんぜん分からないです(笑
HHは流石に年齢的に厳しそうです(汗 
40代後半のオジサンに、本気度120%みたいな感じも眩し過ぎます(笑
12-13 LUVARTH DS を買うのは止めておきます。
ありがとうございました。

289 :
>>288
えっと、287だが、オレもその40代後半なんだが。
MOTION〜FASTBACKの頃は、私はJOHANを愛用していました。
一度CSに乗ってみるといいと思うのですが。別に流した滑りも出来ますし。

290 :
>288
私も40台後半で元Motion56のり
今はスムスTとCSですよ

291 :
オッサン率高すぎ。

292 :
おれもこんな40台になれるようにNEXTAGE買いますね

293 :
YONEX自体が本気度120%みたいなブランドイメージですけどねw
自分も身長177センチでCS乗ってますけれど
スムース154かな?でも普通にフリーラン出来ますけどね。
REVの154?ならむしろCS160より硬く感じますし。
ファーストバックやモーションあたりの160ちょいよりもよほどエッジホールドも良いし
キレますけどね。
でも、お望みの板を選定するとしましたら
今時の竹コアのパウダー系が良いんじゃないでしょうか?
ラクでキレて圧雪でも調子よいですよ。

294 :
みなさん、ありがとうございます。
同じ様な年齢の方でCSに乗られているのですね、心強いです。
しかし、レスを読み返してみると中々ハードな感じで(汗
でも、ちょっと考えて見ます。
まさん
サロモンならバンブーを使ったキャンバーのマンズが良いらしいのですが
40後半のオジサンにはソール&トップのグラが・・・勇気が出ないです(笑

295 :
YONEXというブランドイメージに本気度なんて感じませんが
石川遼にも逃げられたし

296 :
あれ、ここゴルフスレだっけ?

297 :
いや、テニススレ

298 :
本気度120%のバドミントンスレだ!

299 :
平野歩夢を釣れてたらね
どれだけ高さの出せる板を開発しても
本当に高さを出して技を決めて勝ってるのは
走らない、質が悪い、技術が遅れてると評判のバートンなんだよね
当然ケスラーにも遠く及ばない
それでどうやって本気度を感じれば良いのか

300 :
300ペソ

301 :
本気度120% 流行ってるなw
また来シーズンだな。

302 :
ショーンがヨネ使ったらさらに高さ出るのかな?
大枚はたいてスカウトしてこいよ

303 :
道具の良し悪しもあるけど、一番は選手な技術だからなバートンは板の質は悪くてもスポンサー的にはいいんだろな。
ケスラーはクロスではダントツだけどな。
道具が良いのと、スポンサーが良いのは別問題だね。

304 :
何を当たり前のことを…

305 :
>>303
いや、本当に道具が良いのかな?
コアなマニアに支えられているファンな乗り物なだけかもしれないよ
バートンの板は、良くも悪くも過ぎたところがなく、とても扱いやすい
米板の反応を嫌う人は結構多いんだ
それが勝てない理由かもしれない
そして米はスノーボード専用WEBも作らず
スノーボードのページは右の端っこ
試乗会での客への対応も評判が良くなく販売も量販店頼り
5年後には部門が無くなってるかも

306 :
ケスラーとか本気の人と
本気の気分の人を一緒にされても・・・・(苦笑)
まぁ〜一部のマニアに受けていた時代のヨネックスと
最近の量販店で大量に出回ってからのヨネックスではちょっと・・・ですけどね。
ただ、最近は量販店への対応は冷たくなり
一部のショップやファンへの贔屓な姿勢になってきてますね。

307 :
レース(レーサー)と趣味の人を一緒にしてもしょうがないでしょ。
レーサーは金でタイムが買えるなら買わない奴は負け犬の世界だから。
しかし、来期予約を4月第1週で行ったのに
もう、ロットの関係で入手できないと・・・
ヨネはやる気有るのかなぁ〜と思ったわ。呆れた。

308 :
>>306
本気の人が本気になれない本気度120%のブランドイメージってなんだよ・・・・(苦笑)
君は本気度120%をどこで感じるんだい?君の個人的なイメージ?
俺は板の反応が自分の好みに合っているから使っているが
メーカーとしての本気度は感じたことは無いな
国産では今のオガサカにも負けてるイメージです
>>307
来期既に入手できない板って何?

309 :
>>308
スピード系ですよ。
ショップに迷惑掛かるといけないのでその先は推察して下さい。
買う気満々だっただけに相当ガックリしましたよ。

310 :
まさかキャノンボールじゃないだろうな?

311 :
グライドか!?あれはよかったもんなー

312 :
僕はヨネックスといいうメーカーに何のこだわりもなければ
ブランドイメージも感じないけれど
割り合い暦の浅いボーダーにはドメスティックブランド、
特にヨネックスにはメジャー路線とは少し違ったイメージを持ってると思う。
僕はヨネックスは好みに合ってるから使ってるだけ。
でも最近はヨネックスの良い点がどんどん薄れ、
デメリット色が目立ってきたのでちょっと食傷気味。
手に入らない板はヨネックスに限らず各メーカーで
あまり数の出ない板はメーカーで製造数を限って、
初期受注分で受付は終了になりますね。
数多く出る板はメーカーでも多めに作る為に
初期受注分でも売り切れないので2期、3期と受注出来る訳で
当然売れ残りも発生します。
売れ残りが出るという事は1枚1枚にそのロス分を載せる事になるので
単価が上がりますね。
他のメーカーでも同じラインナップでも特殊な長さ等は初期受注で完売になることは
良くある事です。

313 :
俺は一番メジャーではないけど物が良さそうなブランドが好きだからヨネックス買った
ひねくれたブランド厨

314 :
なんだか冷めてるのね 淋しいわ〜

315 :
>>313
俗に言うテケテケ心理ってやつですね

316 :
>>312 何を言ってるかな このボケ老人は
293 :ま ◆XAImFL0p82 :2013/04/19(金) 18:40:17.11
YONEX自体が本気度120%みたいなブランドイメージですけどねw

317 :
結局、来期のNEXTAGEには
どのbinが合うのでしょう?

318 :
今期のNextageにBurton Cartelを付けてたけどなかなか気に入った

319 :
そうですか、cartelですか。
今なら安いので買っておこうかな。

320 :
ヤフオクでユニオンアトラスとフォースが安い
12kくらい

321 :
お、有力情報ありがとうございます。ちょっと見てきます。

322 :
ヒマラヤでの来期板の予約っていつ頃から始まりますか?

323 :
予約締め切りは4/14

324 :
えぇえマジすか???

325 :
初回が2/23、最終が4/14だったかな。
あとは店が見込み発注した店のストック分を
一般客で取り合う形じゃないか?

326 :
キャノンボール160とFC-X158に乗ってきました。
FC-Xは重いでしょ、と係の人が言っていましたが、
持った感じはキャノンボールの方が重いように感じました。
長さのせいだろうか?
ただし、いざ板の上に乗ると、フラットの状態では、
キャノンボールの方が軽く感じます。ソールの形状?材質?
FC-XはセミHHなのに、春雪にはキャノンボールの方がノーズが食われにくいように感じます。
レール感はキャノンボールの方が上なのですが、
跳ねるまではいかなくても、踊るような感じがあります。
FC-Xは盛れた雪をなぎ倒して進む感じです。
レール感は劣っても、どっしり安定はしてます。
その分、FC-Xの方が詰まりやすいのかもしれません。
扱いはキャノンボールの方が楽で、板の上で結構動けます。
こちらが積極的に操れます。息抜きもしやすいです。
FC-Xは、それぞれのターン弧に対して、乗り方を強要される感じです。
気を抜けない感じです。疲れます。
ストイックに乗り方を嵌らせれば速いと思います。

327 :
BLADE LTDやELIMI WCとは乗り比べなかったの?

328 :
>>322
YONEXのオーダー予約締め切り日が明後日3/8(FRI)までとなっています。

329 :
>>326
レポ乙
乗って楽なのはキャノンボールの方なんですね

330 :
キャノンボール注文age

331 :
>>327
はい。やってません。宜しければ是非どうぞ。
>>329
そうなのだけど、このクラスの板で、楽ってどうなの?とは思いませんか?
所有感が満たされないような。

332 :
レースボードだから楽に乗れる=勝てる なんじゃないかな?
マイスタH/HとCSの方がもっと動きは軽かったと思う。
レース系のHHは先行動作を極力減らし
一気に切り返して、一気に曲げて板が走る感じだから
ラウンド時代のクロスボードよりも随分楽になってる分、乗りこなす満足感は薄いかもね。
先行動作を必要としながら乗る位置が難しいHHもあるにはるけど
所有欲をくすぶる、こいつを乗りこなしたいというのは国産には少ないと思う。
MOSSのマジェストの方がもうちょっと難しいと思う。

333 :
>>332
キャノンボールの160は、もう少しウエストをダイエットした方が、とは思いました。
一気に切り返して、一気に曲げて板が走るというのは、むしろFC-Xの方に感じました。
起こして加重し続けてやれば曲がり、抜いてやればスッと走っていく。
だが、長い弧のカービングロングターンをするには、
常に加重し続ける必要がある感じです。
(そりゃ加重し続けなきゃダメだろ?って思う前に次の話も聞いて下さい。)
楽と表現したキャノンボールですが、ながらカービングというか、
後ろ手に、少し傾けるだけで簡単にレールターンで曲がれます。
なので、傾けてさえいれば、常にエッジが噛んでくれる感じです。
そこからスライドさせる場合は、荷重バランスを変えます。
FC-Xの場合は、加重を抜くだけでスライドが使いやすくなりました。
私はレースをやるわけではないので、そのあたりはよく分かって無いですが、
なんかFC-Xの方がレースには向いている気がします。

334 :
>>309
そのショップが悪いだけじゃないかな
どの板?

335 :
FCXというかあの手の国産ボードは低速での操作性はクイックで良いのだけど
スピードが上がるにつれて10の入力に対して6ぐらいしか反応しなくなったり板が暴れ始めるる。
海外のレース用HHは逆で低速ではモッサリしているが
スピードが増すほどに10に対して8.5〜10ぐらい応えてくれる。
高速域で多人数で滑る状況で、自分の思った体勢を十分に取れない場合でも
そこそこ滑り抜けられる感じでまとまっている。
その辺がテクニカル用とレース用の違いではないでしょうか。
基本1人で滑って、コブなんかも考えるならFCXも良いのでしょうね。

336 :
来期の二枚を乗り比べた分には、
前者がキャノン、後者がFC-Xといった感じでしたね。
キャノンの方がよりテクニカル向きで、
FC-Xの方がレース向きな感じです。

337 :
THRUST発注アゲ

338 :
トラストって呼んでる店員多すぎ

339 :
実際なんて発音するの?

340 :
スラストじゃねの?

341 :
発注書もスラストになってる

342 :
テクニカルは見せるズラシも必要だから
ヨネならスムスの方が向いてるかも。
TS乗りで切りまくりの美人イントラは見たがw

343 :
ヨネスレから老害が消えてすっきりして良かった

344 :
>>335
FC-Xは試乗会で緩中斜面を少し滑っただけだけど、もっさり鈍重な感じだったけどね
春のストップ雪でスピード出せなかったから高速域はシラネ

345 :
>>344
同意。

346 :
じゃあFC-X駄目じゃない

347 :
ヨネスレは殆ど40代だろ?

348 :
>>346
いやいや、低速域ではって話だよ。

349 :
オガサカの話はオガサカスレでお願いします。

350 :
>>347
老害はまりものことだろ?
>>335はまりもっぽいけど

351 :
いや〜 まりも氏は海外メーカー好きだし
GS乗りでテクニカルに興味ないから、オガサカには乗ってないと思う。
書き込む時にはコテ使うでしょ。

352 :
名無しでも書き込むよ、あのくそは

353 :
だね
イメージだけで書くし

354 :
smooth予約したった

355 :
オメ

356 :
オガはレース板とテクニカル系のアルペンは所有してますよ。
好きじゃないけど。
キレとズレをコントロールしやすいようにきちんと踏んでいないと
グリップを失いやすいですね。
その分コントローラブルで荒れ地でも乗りやすいけれど
フラフラしてどこへ行くのか不安な気分があって好きじゃないですけど。
FCXは乗った事ありませんのでノーコメント。
>>326さんには一度エリミネーターのカーボンに乗ってほしいですね。
ヨネよりも反発も強く
後半の走りも良くてどんどん落ちて行きますよ!

357 :
お!まりもさん久しぶり。
エリミカーボン良いですね。ターンごとにドンドン加速して怖くなるw
メタル入りは突進力重視で、どうしてもドッシリ・モッサリしてますね。
でもBLADEはメタル入りの方がフィーリング良かったです、通常版が軽すぎなのかな。

358 :
>>356
326です。
自身はどんどん落ちるよりキャノンのようなカーブが楽しめる板のが好きですね。
ただし勝つための板とは思えなかっただけです。

359 :
相性なんじゃない? そういうのを板に呼ばれるって言うんだよ。
回りの評価が良いからと買ってみたけど、どうも自分はシックリ来ないってある。
CSはF2、Volklに混じって伊藤選手はそこそこの成績出してたよ。

360 :
CS買ったけど来季のキャノンかっこええやん・・・

361 :
CSは初代のこれぞ原色って感じの黄色が目だっていいよw

362 :
>>359
召喚されたんですかねw
自身はすぐにキャノンを予約したのですよ。

363 :
お買い上げ〜♪ 板を購入したらageるんだっけ? とにかくオメ!

364 :
>>309は他の店で買えたかな

365 :
カーブマンは消えろよ

366 :
WEBが来季板に変わったな

367 :
ラブアヌス買いたかったけどとうとう試乗出来なかったorz

368 :
レポも少ないな

369 :
キャノンボールのマークにはそそられる

370 :
カーブマンの人居るの?
白馬近辺のイントラってオガサカかグレイばっかでヨネ乗りは居ないでしょ。

371 :
>>367
試乗して悩むほど難しい板でもあるまい
バシっと買っちゃえ

372 :
外れだったら嫌じゃん

373 :
>>372
外れなのは君の実力なのだから
丁度良い上達のチャンスってことだ。

374 :
ギアの良し悪しを見分ける目を養うには、お布施も必要。

375 :


376 :
UNFIXって’14はカタログ落ち?
やっぱ中途半端で売れなかったのかねえ。

377 :
中途半端ではなく
やりすぎたんじゃね?

378 :
早い人で8月納期か。あと2〜3ヶ月。
俺のは9月納期だ。

379 :
2013smooth クレームで来期モデルに交換age

380 :
折れた?

381 :
379っす
インサートホールが二ヶ所潰れちゃったの。有償修理のつもりで出したら、新品交換になりましたです。

382 :
>>379
ageてねーじゃんw

383 :
ぁ、ミスってら。
ごめんちゃい

384 :
どんな締め方したんだ?
原因が分かってないとまた潰すよ

385 :
豚板のつもりで締めたとか

386 :
パウダーオンリーじゃなくてオールラウンドに使うならラバースイージーキャンバーはありですね。
あとUNFIXという名前は来季は無いけれどケツ割れはそんな立ち位置だと思う。
初代のUNFIXは初めから高スペックでフォバースケートをパクったデザインじゃなく
5万円で売っていたらまた違う結果だったと思う。
2代目もあれでケツ割れていたらと・・・。
最近のヨネックスはマーケティングに失敗ばかりだと思う候。
来季のケツ割れも転けると予想。
フレックスとデザインが最悪。

387 :
元々厚いベースのビンにヨネックス指定の短いビスで止めて
浅く止まっててネジ山飛んだのでしょうね?と、妄想。

388 :
>>386
> あとUNFIXという名前は来季は無いけれどケツ割れはそんな立ち位置だと思う。
いやいや全く形違うし。
UNFIXはちょいパウ。HIDEHIKERは深パウ用でしょ。

> 来季のケツ割れも転けると予想。
値段も安いしそこそこ売れると思う。パウダービギナーとかに。

389 :
無理。わざわざ米板のそんなもん買うかよ。

390 :
ハイドなんちゃらは
とんがり幅広ノーズにケツ割れでまさにそそられる形状で
緩い浅い深雪では結構な浮力を得られて快適だけれど
フレックスが柔らかすぎて深く斜度がきつい斜面では
板がかなり暴れるし、突進力もまるでない。
メーカーもパウダービギナー向けの板ということであの仕上げにしたらしいね。
それにしてもデザインがヨネックスクオリティ過ぎてw
黒にショットガンのデザインとかにして欲しかったのに・・・
マジョーラ塗装?なんて完璧おっさん仕様だもの。
狙ってるターゲットとデザインが合わない。
2代目UNFIXの方がツリーなんかでは実用度は上かもね。
深雪では乗った事無いけど。
今更ながら2000年後半頃のデフォルメと4XPリミテッドが欲しい今日この頃。

391 :
nexkate乗った事ある方いますか?
ステップインと合わせてスケートライクな滑りができたらなーなんて考えているんですが、どうですかね?

392 :
まさん、どーもです。
質問なんですが、グライドは、Luvarth DSの後継になるんでしょうか?
形状からの意見で、実際にLuvarth DS乗って意見されている方は
極めて少ないように思えます。
フリーライド主体でカービングも楽しみつつ、パウダーも楽しみたいので
長めの162cmのLuvarth DSの購入を考えています。この時期安くなって
いますので。
当方、90年代初めから滑ってます50手前のおっさんです。
グライドにしようか、Luvarth DSにしようか、背中押してください!

393 :
>>392
>>152

394 :
俺ならカスX64だな

395 :
おぉベテランさんのオールドスクールさんこんにちわ
まさにグライドはラバースDSの後継で乗った感想は>>152なんですけど
>>152の中で話してます、ラバースはとはDSではなく、ダブルロッカー(今季のイージーキャンバー)のことなので
去年のラバースDSには乗ってないのでそれと来季のグライドとは比べられないです。
ただ昨年のラバースDSは通常のキャンバーで、
今季のはなんちゃらキャンバーでノーズが軽くロッカーになってるので今季のグライドの方が浮力は上と
これは想像ですけどね。それでも>>152の様に浮く板じゃないです。
去年のラバースDSにセットバックで乗るか、むしろスムースの方が圧雪でフリーランは楽しいと思いますけどね。
パウダーでの浮力は同じくらいだと思います。
同じ条件でグライドとスムースを比べてないので定かな事は言えませんが
パウダーでの突進力(浮くのではなく突破力)はグライド、浮力(失速もあり)はスムースだと感じました。
腕前は任せろ!あとは板が俺に付いて来れるか?という気構えならば
グライド=ラバースDSはアリだと思います。
で、型落ちによる値下がり分の差額はきっちりとグライドに軍配が上がると思います。
コストを選ぶか最新テクノロジーを手に入れるか、値段で比べてください!

396 :
>>391さん
ヨネックスの売り文句そのままのような質問ですね(汗)
どーしてステップインなのでしょうか?という疑問もありますが、
特にステップインにこだわる必要は無いと思います。
nexkateは乗った事ありませんが初代のUNFIXはまさにそんな板です。
普通の板ではしょぼくて楽しくもないようなポコジャンでももの凄く楽しいです。
前年の初代UNFIXのプロモを観てください。
これのハイテク高級素材で仕上げたのがnexkateです
http://www.youtube.com/watch?v=hVt0sGWnhyw

397 :
392です。
早速のご助言感謝です。
DS自体のインプレが無く質問させていただきました。
ラバースDSは通常キャンバーとありますが、昨年の仕様をよくみると、ノーズに配した軽いマイクロ・ロッカー云々と
書いてあったんで、キャンバー+気持ちノーズロッカー。。だと思ってました。
他にケツ割れの板もあるしで、50手前の男気で突進力で行きますよ〜!
PS:差額分でグライドに軍配とのことですが、DS162新品で¥3万なんですよ。
現在、板20枚あるんで、値段に引かれて試乗気分で買おうかと。今月、月山で試乗してきます。

398 :
LUVARTH DSは軽くノーズロッカーだったはず。

399 :
>>397
三万円なら試乗に行く為の金で殆ど賄えるのでは???
ウダウダ言ってねーで買っちまいな。

400 :
2013/2014シーズンを代表するハイエンドモデル、
「REV」「STYLE」「SMOOTH」。
この今季注目の3モデルを全国20店舗にて、
全カラー・サイズを揃え、
6月1日より早期店頭販売を開始いたします。
ttp://www.yonex.co.jp/news/2013/05/1305151100.html

401 :
>>396
ご丁寧にありがとうございます。
ステップインはスケートボードの様にプッシュしてそのまま滑り出すって事が出来るのかな?と思いました。
UNFIXとNexkateは素材の違いがある様ですが、乗った感じはどうでしょうか?

402 :
>>396さん
ごめんなさいnexkate乗ってないって仰ってましたね!
見落としました。すいません。

403 :
有効エッジなんかも全く違うようだからねぇ
どちらももう廃盤でしょ

404 :
>>403
アルペソにNEXKATEが置いてあった
あれってタダの短い板では?

405 :
パークも入らない、ゲレンデでの地形を楽しむだけなら、UNFIXより楽しい板知らんな。折れたとき用にもう一本欲しいと思ってるのは俺くらいなもんだろ。

406 :
知らないっていうのはある意味幸せなことだよ

407 :
ヨネックスで板とバインディングとブーツを検討中ですが、主に板で悩んでいます。
フリーランは中の上、グラトリは下の中位で、今後フリーラン6、グラトリ4な感じに
滑りたいなと思っています。
グラトリ向きの柔らかめの板でかつある程度のフリーランでスピードに乗った時の
安定性もとなると、どの板が良いかなと思いまして。
4XPかPARKAHORIC、もしくはNEXTAGE辺りが幸せなんじゃないかと思いますが、
あまりキャンバー等の違いを理解していない者で…。
助言頂けたら幸いです。
バインディングはXTS、ブーツはAERIOにしようと思っています。

408 :
4XPはダメだ。
高速安定性なし。
スムースにしようぜ。

409 :
フリーラン4、グラトリ6くらいな初中級だけど
Nextage DRが良さげだった。4XPは高速不安定すぎる。
PARKAHOLICおすすめする。
Styleも試乗したけどちょっと固め高反発で自分にはしんどかった。

410 :
>>408さん
>>409さん
レスありがとうございます。
なるほど、確かに高速時の安定性に欠ける4XPはマイナスですね。
スムースはフリーランではめちゃくちゃ優秀そうですが、
グラトリ初中級者の自分には硬く、上達後にといった感じを想定しています。
そうなるとやはりPARKAHORIC、もしくはNEXTAGEかなぁと。
ただPARKAHORICのデスソース?のデザインがなんだかなですが…。

411 :
米で選ぶ板じゃねーだろ

412 :
nextageがいいんじゃない?
しかし価格を考えると
他メーカーなら上級グレードのが買えるな。
そこまで米にこだわるかだ

413 :
だよね

414 :
米板も安いぞ
http://item.rakuten.co.jp/taiyosp-trip/c/0000001711/

415 :
欲しいのなかった

416 :
14モデル発注済だな

417 :
来季の板ってみんな値上がりしてるよね。
あれって単に値上げ?

418 :
円安の影響じゃね?ロードバイクとかクロスバイクも軒並み2割くらい値上がりしてる

419 :
便乗値上げじゃねーの?
円高で安くなったわけじゃないし

420 :
円安円高以前の価格設定じゃねーか?

421 :
2月のSBJですでに価格は決まってましたね。
株や円の動きはあまり詳しくないですけど?
外車もその頃には値段設定が終わってましたね。

422 :
nextageにはCartelがいいと書いてありますが
ブーツが23,5のEmeraldの場合CartelとEscapadeどちらがお勧めですか?

423 :
Escapade

424 :
ハイバックの当たり方の問題だな。
通常はwms同士を合わせるのが無難。

425 :
スレ違いなのに、ヨネスレの人は優しいねぇ。

426 :
やい!>>422
>>423>>424にありがとう言いなさい!

427 :
予約板届いた?

428 :
大型店は店舗在庫分なのに来期物並んでいるのに、近所のショップは早期予約にもかかわらずまだ見入荷。
プロショップとはいえ、YONEXに力を入れてない所で買うのはダメだと学んだ。

429 :
俺のは9月初旬納期指定

430 :
>>428
いや、それは、量販店向けの商品ですから。

431 :
>>430
む?
量販店向けとプロショップ向けとでは
商品が違うとな?
クォリティーが違うの?
何が違うの?ねぇ?

432 :
マジで頭悪いなお前ら

433 :
答えれないくせに煽りなさんな。

434 :
>>430
是非とも教えて頂きたいどぇす

435 :
ショップ大好き人間はどこにでもいるなw
お目当てのブランドがあるなら
ショップより量販店の方が100%良いぞ。
値段も安いし
ショップのような店とメーカーとの力関係がどうとかいう
アホな保障システムは量販店にはない
量販店だとそこで買ってなくてもビス一個でも保障してくれるメーカーもあるし
ヤフオクで買ってもパーツひいてくれるしな。

436 :
>>431
ヒント:ロット

437 :
ロットによって精度違うのか?

438 :
>>436 量販店向けって初期ロットなのかな?そういう意味でなく?
量販店VSショップだと販売力とユーザー層は違ってくるよね。
量販店の場合だと、使用頻度が低くてクレーム要求も緩いだろうし。
ロットをまとめられるので、耐久性等を落として仕向先価格を下げるのもしようがないよね。
これはどこのメーカーでもやってる、普通のことだとは思う。
よくあるのは○○ホームセンター向けとかってヤツ。

439 :
品質の良し悪しを分けて販売するより
統一して生産した方がコストは安い・・*

440 :
2ちゃんでステマとはショップの生き残り対策もたいへんだな(^_^;)

441 :
まったくだぬ
生産時期によるものはあるが

442 :
東海圏ならヒマラヤ、モリスポ、ムラスポで十分っす!
ショプなんてただの飾りっす!
偉い人には解らんとです!
そもそもYONEXは国産だから、豚みたく低品質の平行物なんて無いからねぇ。

443 :
モリスポで試着→ネットで購入

444 :
お、おらも東海だどもモリスポなんて見たこたねえ
ついでにWALL他高級どこも見たことねえっぺ
>>443正解

445 :
通販は安いけど
そんなん続けたら地元の経済死ぬだけなんだよな(>_<)

446 :
地元経済より自分の財布の方が大事

447 :
>>439
品質は、分けて生産をするんじゃなくて、必然的に分かれてしまうんだ。
統一して、そこからの流通が途絶えたら、メーカーとして命取りなんだよ。

448 :
暑さにやられたようだ(^_^;)
もう一度自分の文章読みなおして出直してこい

449 :
>>446
地元に落とせば周り回って自分に金が返ってくるかもしれないが、他所では返ってこない。
外国に金落とすような物じゃないのだろうか

450 :
そんな事は気にしない
入って来るものは何してても入って来る

451 :
そんな奴が大多数という現状
都市と地方の差がひらく訳だ(´ω`)

452 :
>>448
所詮君には分からぬ話。

453 :
その文章で相手に意味を伝えられると思うお前が凄いわ
馬鹿の言うことはようわからんw

454 :
販売数、有名契約ライダー等の事情により
メーカーとの力関係でデリバリーの順番は決まってきますね。
後はモデル毎に順番に生産するので
自分の注文したモデルが最初の生産ロットに間に合わなければ
次のローテーションにずれるので、デリバリーは遅くなります。
ショップや量販店でも店舗見込み発注分が初回ロットに入ればデリバリーは早くなりますね。
後は、試乗会&展示会用のデモモデルが展示見本品として
早期時期の店頭に並んでいる場合もありますね。
後はショップの力関係で試乗会に人気モデルを取れる取れない等も影響しますね。
今季は希望の人気モデルに試乗出来なかったという意見が東日本で多く聞かれてますね。
メーカーの営業サイドで取り扱い店舗を絞る意図でもあるのかと深読みしてしまいます。

455 :
単なる予想を長々書くなよカーブマン

456 :
いちいちうぜぇよクズ

457 :
>>453
アタマが良かったら分かるんじゃないの?www

458 :
まぁこの流れで言う所の「力関係の弱い所」は
売りずらくて困ってるみたいですね。
まぁあと3ヶ月辛抱すれば雪の上ですね!

459 :
あれだけ暑かったのに秋の気配がしてるからな
はよ普通の冬カモーン

460 :
>>454
試乗出来なかった人気モデルって何?

461 :
スタイル等のイージーキャンバー系や
ハイドやグライドのパウダー系、
キャノンボールやイレーサー等のスピード系は
試乗会でお見かけする機会が少なかったです。
僕はおかげさまで乗りたい板にはひと通り乗れましたが
試乗出来ずに発注を渋った客が少なくないと聞いてます。
ところでスレチですが忍法帖がリセットされてるんですけど
例の●の個人情報流出の影響ですか?

462 :
今年ってsmooth TRなくなったの?
かわりに何買ったら幸せになれる?

463 :
>>461
誰かから水遁の術を使われたのでは?

464 :
smoothは何か変更点ありましたか?

465 :
テスト

466 :
水遁の術ですか?
特に何事もなく書き込んだら「忍法帖を作成中なので00秒待って」って言われただけなんですよ?
僕も嵐認定ですか?(汗)
スムースノーマルは変更無しですね。
TRの替わりはダブルキャンバー系は4XP系統のマウスタッシュ?のみで、
お勧めはスムースノーマルか、ダブルロッカーの進化系スタイルですね。
各ラインナップのダブルロッカーがイージーライドキャンバーに変わってかなり調子良いっす。
個人的にはREVがハイトキャンバーになったおかげでマイルドで反発が強く
去年より乗りやすいと思ったんですけど、ターンの切り替えでも反発は強烈で
気が抜けないです。

467 :
ハイトキャンバー?

468 :
はい。そうですよ。

469 :
はい、はいっと

470 :
キャンバーなんか時代遅れだ

471 :
キャンバー大好き♪

472 :
国内メーカーはこれからキャンバーのほうに力いれるんじやないの?
キャンバーベースのハイブリッドとして

473 :
smooth T 0809とnextage DC 1011にのってきたんだが
nextageDC位Ollieなんかで跳ねさせやすく
smoothT位ターンがキレてバタつかない
そんなワガママ叶えてくれそうな板が欲しいんだが、今年はどれ買ったら幸せになれそう?

474 :
カスタム

475 :
カスタム・スノーボードだと幸せになれそうかな。

476 :
あっ。ある地名とキャンバーでしたね。
ハイトベンドキャンバーの方がしっくり来ますよね?
>>473さんはスタイルで幸せになるんじゃないですか?
ただ、ツインってスムースなの?ってくらい柔かったからなぁ・・・・(汗)
やぱり4XPリミテッドは名器でしたね。

477 :
高さと高いは違うと思うんだが

478 :
まりもにはハイトレベルな内容だってことさ。

479 :
あぁ・・・(汗)
ようやく僕のへたれさでも来季のREVなら乗れるようになりました。
昨シーズンのは足がビンビンしびれてリフト1本で太ももがちぎれました(汗)

480 :2013/09/16
初中級者です
ヨネックスのmoustachemasterを買おうか悩んでます。
ダブルキャンバーとの事ですが普通のキャンバーとかなり違いはあります?(オーリーのタイミングや位置?など)
今はキャンバーなのですが、そこまで変わらないと言うのだったらこれを買おうと思います。
メインはパークで遊んでます。〜10mのキッカーに入ります。
ハイスピードで滑ることもあります。グラトリはあまりしません。
よろしくお願いします。
長文失礼しました。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【上杉謙信】越後湯沢 Part7【へぎそば】 (616)
上村愛子ってまったく商品価値ないな (803)
イヤッッホォォォオオォオウ!衝動買い! 2IYH (464)
【チョワワワーン規制】 関越高速道路 14 【1000円】 (117)
★人工降雪☆四国のスキー場☆フル回転★ (954)
【うれしいじゃないの】テレマーク 22 o(^-^)o (903)
--log9.info------------------
【ジョジョ】ゼロの奇妙な使い魔【召喚91人目】 (980)
ゼロの使い魔のSSを語るスレ78 (1001)
ハルヒ役は平野綾から竹達彩奈に変更しよう (114)
涼宮ハルヒと友達になれそうなキャラ (561)
巨乳なアニメキャラを叩くスレ (301)
【進撃の巨人】男女カプを語るスレ5 (441)
アンパンマンで萌えるキャラ (727)
あのキャラがこのキャラに一言3 (137)
色々な漫画アニメキャラが黒の騎士団に一言 (511)
色々な漫画アニメキャラがルルーシュ・ヴィ・ブリタニアに一言 (474)
【練習】けいおん!!キャラクター思う事林明大女優へ (416)
高身長な女キャラ (291)
ブロリー強さ議論スレ6 (105)
幼児に観せたくないアニメキャラ (635)
外見が似ているキャラを挙げるスレ (691)
アニメでこれはマジでイケメンキャラって誰?? (245)
--log55.com------------------
【テレ東金曜深夜】孤独のグルメ60【松重豊】 [無断転載禁止]&#169;3ch.net
棒読みすぎて視聴を辞めた俳優、女優
NHK「精霊の守り人」をドラマ視点から語るスレ
【東京MX】 食の軍師part4 【GYAOで全国配信】
主役に向いてないから脇役に徹してくれと思う俳優、女優
【月9】☆.。.:*・°☆好きな人がいること 9 ☆.。.:*・°☆【桐谷美玲・山ア賢人】
さっさと干されてほしい俳優、女優
「ええっ。」とか言ってる奴