2013年17スキースノボ113: グラトリ総合スレ 33 (620) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【アルバイト】真・篭りスレッド2【居候】 (461)
ニュース速報スレinスス板4 (157)
快適な車中泊を目指すスレ(37泊目) (401)
【KINGS】キングス&クエスト総合2【QUEST】 (176)
北志賀高原 総合 (647)
【ブーム終焉】最近スキーやってない人【30代40代】 (920)

グラトリ総合スレ 33


1 :2013/02/21 〜 最終レス :2013/09/12
グラトリ総合スレ 32
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1356007602/
グラトリ総合スレ 31
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1330176074/

2 :
おつ

3 :
>>1
乙乙

4 :
エグイプレスしたけりゃ短いグニャ板じゃ出来ないって事ここのテケテケは知らないようだな。
一定レベル以上になれば反発のあるミドルフレックスがバランスもとりやすいんだぞ。
スケートライクとか言って短い柔い板148pとか使ってるヘタクソなヤツ稀にいるけど、そんなやつは3p位のプレスw

5 :
短い板だと重心が抜けて無理

6 :
FLOW QUANTAMで30センチ越えのプレスをしながら50mくらい滑ってったやつ見たことあるわ

7 :
俺は40cm〜で相当長い距離いける
板は限定されるけど

8 :
プレス苦手
プレスしてると回っていってしまう
どうしたら良いんだ

9 :
>>8
上半身が動いてるか軸足がフラットじゃないんだ
多いのは上半身かな

10 :
プレスなんて小技でしょwww

11 :
小技にも大技にもなるだろ
小技ってくらいしかできないってことでOK?
それともロデアン連発してる系?

12 :
DH使ってる人に聞きたいんだけど、
ロデオとかできる?

13 :
>>11
そこから何かに発展すればだけど小技は小技でしょ
大技は歓声があがる
極めた小技は心の中ですごいなって思われる

14 :
>>12
俺は落ち込みあればできるけどフラット斜面ではできん
大技でも同じことばっかやってるやつはダサい

15 :
そもそもグラトリで3D系がダサイ

16 :
>>9
フラットと上半身、両方な気がしてる
苦手意識持ちすぎてるのもいけないんだろうな
せっかくレス頂いたので次行ったら練習するよ

17 :
スケートライクなヘタクソ登場だぜ〜w
君達のプレスで○m〜ってだいたいテールっしょ?
ノーズなら素直に尊敬するよ
あとミドルフレックスがとか言ってるけどそれ軸と踏み方がハマったらはずれにくいし踏む点の許容範囲広いからやりやすいってだけじゃね?
てか勿論キャンバーだよね?

18 :
>>17
下手糞なうえに頭も悪そうだw

19 :
>>18
>>17はテルミー知らないんじゃね?

20 :
プレスとマニュアルを履き違えてる模様

21 :
>>20
ちなみに俺はプレスだけじゃなく、マニュアルも回っていってしまうんだぜ

22 :
プレスなら任せろ。
ノーズブロックしながら止まるまでいけるぞ。

23 :
>>22
身体、板共にスペック頼む

24 :
>>12
キッカーでロデオF5ならできるけど、地面でロデオってなんなのか?
俺の知らないうちに変なカテゴリーが増えたのか?
そんなもんにちっとも興味ないのよね。
てかグラトリで3D系とか発想が豊かでwww受身の練習も必要かな?

25 :
http://www.youtube.com/watch?v=7Qo-wkyqfgw
これはダサイわwww

26 :
>>25
本人がかっこいいと思ってる感が最高にダサいな
技出来るのはすげーとは思うが

27 :
これのどこがロデオなん?
ノーリーでつんのめった様にしか見えないし
まずスピード感が無いのが技としてどうなのか?
パプニングにしか思えんし、俺もやってみようなんて
少しも思わないよ

28 :
結果ダサイでOK?

29 :
http://www.youtube.com/watch?v=oC6-orOQX9w
ノーミス着てミスばかり・・・。
ダサイし周囲にキケンだから禁止すべし

30 :
狭山でやんなや

31 :
スピンとプレスぐらいがスマート

32 :
ニコちゃん大魔王が暴れてるようにしかみえない

33 :
こういう動画は個人で楽しめば良いのに公開するからグラ厨とか馬鹿にされる
編集で途中で変なダンス入れるのは嫌い

34 :
無料ストレージ程度の認識かもよ。

35 :
>>32
それはスノボのグラトリ全般にいえること

36 :
>>33
俺も変なダンス嫌い。
なんでキモいグラトリ動画はダンス挟むんだろうな。

37 :
なんでグラトリさん達はジャケット全開なの?
ジャケット全開だとグラトリさんと一目で分かる以外に何かメリットあるの?
本当に疑問なんだが

38 :
>>37
無駄な動きをしてるから暑いんです

39 :
ごめんね
ノーミス着てるのに初級者でごめんね
グラトリは全然やらんけどw

ノーミス着ててジブ無しはねーわ

まぁそんなこと言ったら初心者はどこのウェアも着れんけどなw

40 :
もう、おまえらコレみて和め
http://www.youtube.com/watch?v=q-tU1JCHC2Q

41 :
はしのえみがおる

42 :
今日も山側を向いたプレスができなかった。
斜めに進んでいくし、止まるし、もう疲れたよ。

43 :
http://www.youtube.com/watch?v=k9TrObv0W0w
これめちゃくちゃ上手いのにかっこ良くないという…
なんでだろ?ウェア?

44 :
何やりだすか分かんないから30mは離れてたい

45 :
個人的にいうと
ノーキャップ
ノーヘル
な感じがとてもイモ臭く感じます

46 :
>>43
そういう先導はフェアじゃないな
このスレでは動画に関して最初にカッコいいと言えばカッコいいと続くし、最初にカッコ悪いと言えばカッコ悪いと続く(プロ動画除く)
その割に動画以外で自分のスタイルを語ると肯定と否定が入り乱れる
カッコいいか悪いかは個人の感覚に左右されるのにな
多分見て判断出来る奴らは少なく、意見合わせるしか無いんだろう
文字じゃなく動画みてすっとんきょうな事言えば出来ないのバレるし
ちなみに俺は自分に出来ない、やらない事を出来る奴らは凄いと思うしある程度カッコいいと思う
駄目な奴は駄目だが

47 :
>>43
めちゃくちゃ上手い上に格好よいと思う
つか、その前の年の動画も好きだ
180で格好よいなぁ、、と感動した

48 :
上手いけどチャラい
イケメンなのにチャラくてモテない感じ

49 :
別にチャラいは関係ねーだろw
テメーはスーツに髪型七三で滑っとけ

50 :
本人キタ

51 :
俺も他の動画に比べて上手いと思う
編集でダサく見えてる気もする
ゲレンデで実際に見たら憧れる

52 :
批判の後に間髪を入れずに入る擁護レス
これ自演の特徴な

53 :
どうみても本人がアップしてキレてる感ww

54 :
ビーニーとゴーグルつけて出直してこい、お前みたいなのがいるからグラトリがバカにされる

55 :
>>52
>>51に言ってる
それは俺だから自演じゃないぞ
普通に評価した
俺もこんな上手くなりてぇよ
こんな乱発はしたくないけど

56 :
なるほど、ダサイ訳だ

57 :
>>54
ゴーグルとビーニつけるだけでいいなら凄いの認めてるじゃねぇか

58 :
ちょっと落ち着いたら

59 :
まあ単純に>>43がこの動画の人間を貶めたかっただけだろう

60 :
もう涙吹けよw

61 :
結局>>43はなんなの?構ってちゃんかただの荒らしかな
もし居たらかっこいいウェア披露して欲しい

62 :
まあ確かに上はともかく下は絶望的にダサいわな
アンガールズみたいな足にピチピチのパンツはありえん

63 :
アンガールズみたいだからピチピチのパンツ履けるんじゃんw
てかけっこう板短くね?
これだけできるならジブもキッカーもすごいのかね?

64 :
見た目が壊滅的にチャライw

65 :
このスレ的にどういうウェアで滑ってればいいの?

66 :
多分>>46のレス無かったら叩くだけだったんだろうなぁ。

67 :
>>65
まあ何かしらケチつけたいだけだから。

68 :
>>43
くそうめぇ、、、
稀に見る当たりやと思う。
もう批判派のくだらんやつらの意見とかどうでもいい。 カッコ悪いと思うなら、自分がカッコいいと思うスレに行って戻ってくんなし。
わざわざ嫌いなジャンルのスレにまで来て、建設的な意見も無しに批判だけどんだけ暇なんだよ。と思う。

69 :
長時間にわたって擁護レスを繰り返すのも本人の証拠
これ豆

70 :
>>65
ピチピチが評判悪いみたいだからS藁とか

71 :
どうしても自演にしたいヤツがいるのな

72 :
>>43
サルエルみたいなパンツがスノーボードには似合ってないんじゃないかね?
グラトリ自体は文句なしにうまいけど。

73 :
荒れてたw
いやかなり上手いのに何か微妙なのはどういうことかと思っただけだ
かっこいいウェア披露とか建設的な意見なんて知らん
ただの匿名掲示板なんだから思ったことを自由に書き込む
勝手に同意したり否定したりしてくれい

74 :
>>64が見た目が壊滅的にチャラいと言っているのがこっちで
http://www.youtube.com/watch?v=k9TrObv0W0w
逆に>>64がかっこいいと感じるのはこういうの
http://www.youtube.com/watch?v=aqCta2KZnOU

75 :
こう見ると上のはスピンの高さが異次元だな。

76 :
>>74
これはまた極端なやつを..
ご苦労様ですw

77 :
上手いとは思うけど、最初の足下から自分を煽るシーンをワザワザ入れているのがナルで嫌。
あと、手の動きが個人的にはキライだな。
ゲレンデで初めて見たらスゲえて思うだろうけど、1本見たら動き読めなさすぎて迷惑と思う。
連発するのは大会ぐらいにして、普段はもう少しサラッと流して欲しいな。
連発練習するなら、もっと人の少ない所でやれと。少なくとも横に併走している奴がいるときに出す動きではないな。

78 :
>>40
この人、どう見ても30代なんだけど本当は20代なんだろうな・・・

79 :
>>64
下のは開始早々踊り始めたから嫌い。

80 :
グラトリに意識が行き過ぎてて肝心なランがほぼドリフト。
こんなズレたラインから低速でグラトリされてもな。
短板のワイドスタンスで見た目もダサイし
カービングラインの流れでオシャレにメイクしてれば少しは違うのだけど
こんなのが緩斜面にワラワラいるゲレンデには行きたくないね

81 :
こーゆうのがいるからボードは蔑んだ目で見られるんだよ

82 :
そもそもグラトリ命っていう構えがダサイ。
ファッション、板、スタンス、漂う雰囲気から
グラトリ専業ってすぐにわかるわwww

83 :
http://www.youtube.com/watch?v=ZYTCyPrx3ok
このスレの奴ならこの動画にもケチつけてくれそうだな

84 :
イェー()()()()()

85 :
ものすごいバブル臭がするな

86 :
コンベックスソールって・・・。初心者のファイナルウェポンじゃんwww
自然地形のRに対してドリフトで向っていく様子がいかにもグラトリマンっすなwww

87 :
>>83
ケチつけるとしたら
まず最初の「めちゃめちゃ軽い、返しがスゲー楽」の抑揚の付け方、イントネーションがキモい
リフトでの話が音と被って聞き取りにくい箇所がある

88 :
グラトリ専門板って感じでダサわ
そもそもそんな板に乗る気もせんし

89 :
>>83
グラコロ君のカリスマなんだろうけど全てにおいてもう古い。
でもこの人がグラトリグラトリ言うのは自分とこの板を売るためのビジネス。
板を一枚10万で売ってたらどれだけ儲かるかってことさ。
実際キッカー、JIB、グラトリ何でもできる人、でももう古い。

90 :
ここってグラトリ板じゃないの?基礎バカ君達スレ間違ってない?

91 :
>>90
グラトリ「総合」スレ
だタイトル分かるか?
グラトリを好きな人だけでなく嫌いな人もOKだ。
肯定的意見だけじゃなく批判意見もOKだ
イヤなら
グラトリ「大好き」スレ
でも立てたらよい。

92 :
グラトリ好きでも叩くものは叩きますよ

93 :
グラトリ系のレスははどこ行っても荒れるし邪魔だし、グラトリ総合スレという名のグラトリ隔離スレだからな
好きな奴も嫌いな奴もここで好きなだけ好きな事言えば良い

94 :
今年固いハンマー使ってるんだが、前使ってたミドルフレックスの板使ったら柔らかく感じてつかいやすいw
しなりをより使いきれるようになってたのしいw

95 :
そろそろグラトリ専業が本当にダサイ事にここの住人は気がついただろうかな?
本当にダサイからグルグルコテン、は卒業しなさい。

96 :
何か一つを極めるということは他の全てを捨てること
それが出来ぬお前は結局はんぱ者なのだ
捨てたのかよ?逃げたんだろ?

97 :
リフトの乗り降りは特技に含まれます?

98 :
FLOWとかステプイン使ってて降りると同時に板装着して3以上キメられるなら

99 :
ワンフットFS360でも良いですか

100 :
だめです

101 :
俺なんて立ったままビンディング外したり出来るし!

102 :
外すのは誰でもできるw

103 :
>>102
着けるのも出来るだろ
座って着けるヤツってなんなの?
リフト降り場の限られたスペースで座って付けられると邪魔なんだが

104 :
>>103
初心者にそんな事言っても仕方ない。ステップインも廃れたしな
邪魔だと思うならこんな匿名掲示板に書かず直接言えばいいのに

105 :
>>104
すたれてないけど
ステップイン SHIMANO→YONEX 3本目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1349962156/
FLOW Part.2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1357571429/

106 :
廃れるって言うほどステップインは流行って無いし広まって無いだろ

107 :
昔は結構居たよ。クリッカーやスイッチにケツマ、バートンやエメリーやライドとかも独自の機構で出してたな
廃れた原因はバートンPSIかなぁ・・・
FLOWやSP-UNITEDみたいなビンディングも中々主流にはならないね

108 :
使ったら楽なのにね、今のFLOWは重いから勧めないけど

109 :
>>104
脱着に初心者も上級者もないだろ
板何回か刺して平ら面作って立ってハイバックにもも付けてエッヂ起こして前足着けたら平にして後ろ足付けるだけだろ
初めから俺はそう教わったが
習慣だろ
上手いのに座って浸けてるヤツも少なくないし

110 :
いい加減脱着の件はスレチだぜ

111 :
>>109
グラトリ関係ないし邪魔だと思うなら今書いた事を本人に直接言えばいいじゃねーか
ここに書くのは止めてくれ

112 :
前に雪面ヘッドスピンしてる人がいたけど、あれはグラトリに入りますか?

113 :
ビンディング、俺は座って付ける派
立ったまま付けようとして、ズルズル板が流れて結局座ってる人がやたら多い
もう、大人しく最初から座れ、と

114 :
>>109
ハイバックにももってどうゆうこと?

115 :
お試しでロッカーボード欲しいんだけど、安物でそこそこいいのってどれ?

116 :
ロッカー乗った事ないから全然わかんないけどK2とか適当に言ってみる

117 :
スポーツデポで売ってたmorrowのロッカーが気になるから試してほしい。安かったよ。

118 :
WWW

119 :
>>115
ヤフオクで中古ゲトでOKじゃん
もしくはレンタルでロッカーだしてるゲレンデ探してみれば?

120 :
>>115
ロッカーは飽きる人多そうだし、たいして乗ってない中古がヤフオクでゴロゴロしてそう
それか、乗らなくなった板をコンロで軽く炙りながら曲げてみるのはどうだろう?ダメか?w

121 :
キャンバーの板がヘタるとフラットロッカーに似た形状になるよな

122 :
どうやら終了だな

123 :
>>121
形状だけじゃなく乗った感じも同じだぞ。

124 :
ヨネに乗ってこれだけグラトリ上手いやつはめずらしいな
http://www.youtube.com/watch?v=h6luuqA7CEY

125 :
特にこっちの動画の3:56〜なんて怖ろしいほどにオーリーの高さがでてるな
高さだけなら相内会長越えてるんじゃねーか
これがカーボンの反発力か…
http://www.youtube.com/watch?v=k9TrObv0W0w

126 :
>>124
これって>>43と同じ奴じゃないか?

127 :
自演か

128 :
>>125
て、まさにこれが>>43かw
どうしても誉めて欲しいのかな?

129 :
124ではないが確かに抜群に上手いわな
高さ・回転力・スタイルどれをとっても会長クラス

130 :
もう自演は食傷気味

131 :
>>129
相内会長 http://www.youtube.com/watch?v=109Bi0z6CDc
SMOOTH氏 http://www.youtube.com/watch?v=k9TrObv0W0w
いや、見比べれば一目瞭然だが高さは明らかにSMOOTH氏の方が上

132 :
ここんところの自演連発はなんなの?

133 :
俺なんて立ったままビンディング外したり出来るし!

134 :
>>131
上の動画のゲレンデがどこか分かる人いたら教えて。

135 :
たぶん札幌国際

136 :
何回同じの貼ってんだよ

137 :
批判にはイチイチ反応しなくてもw
弱小サッカー部の補欠がメッシ嫌いって言ってるレベルだし
ほっとけよw

138 :
>>135
なんか気持ち良さそうなゲレンデだと思ったんだけど北海道かぁ。
ありがとう。

139 :
さすがに自分滑りをバカにされたら本人ならスルーできないよね、チャラ男くん

140 :
>>134、135、138
自演だなんだと煩い中、平和で大変よろしい。
みんな見習いたまえ。

141 :
>>137
で、こいつは誰に何を言いたいの?
どのレスに反応してんの?
本人なの?

142 :
本人だろ、相変わらずしつこいし

143 :
弱小サッカー部補欠=おまえら
メッシ=SMOOTH氏
wwwwwwwww

144 :
仮想ハンドルのコテで叩かれるならともかく、自分が名指しされて叩かれてるからスルーはできないよね

145 :
自演というより私怨叩きだな

146 :
SMOOTH氏=師匠。
これからは師匠と呼ばせて頂きます。

147 :
自演もここまで来るとキムチ悪い

148 :
>>138
グラトリの聖地てどこかに書いてあった
コース幅も広くて長いし、ハイシーズンはよく膝パウダーも楽しめる
プロも多くて春先には工藤洸平とかよくみるよ
MASTER OF GROUNDのムービーとかもここで撮られてるのあるね

149 :
>>146
なんか鼻につくとおもったら、こいつチョンか

150 :
国際ってグラトリの聖地なの?
あんまりやってるヤツら見ないんだけど。
俺元々本州で滑ってて北海道に越してきたけど、グラトリ厨みたいのは本州に比べると圧倒的に少ない印象だな。
初心者の大学生みたいのがたまにコロコロやってるくらい。
っていうか、北海道の雪質良すぎてグラトリしなくても滑ってるだけで楽しい。
そんな環境だからか、北海道の人たちはフリーランとか地形遊びがうまいよ。
って、スレチだな、スマソ。

151 :
相内が北海道出身だからじゃないの

152 :
>>148,150
グラトリの聖地はともかく、広くて長いって動画見て感じたイメージ通りだ。北海道良いなぁ。

153 :
雑誌か何かでグラトリの聖地と紹介されてて俺も「えっ!?」ってなったな
道外のスキー場で滑ったことないんだけど
本州のスキー場はどんだけ狭くてどんだけグラトリするやつがいるんだ…

154 :
>>153
広いところはいくらでもあるよ。
規模的にも国際、キロロくらいのゲレンデはいっぱいある。
けど、ゲレンデの広さに比例してグラトリくんたちも多くなるな。
まぁ俺が知ってるのは数年前までだから、最近はどうだかわからないが。

155 :
>>154
俺の所ではここ数年激減した
のに今年は何故かここ数年に比べると増えた
しかも出来る人ではなくまともに滑れない初心者がグラトリしようとするから危険きわまりない
やるにしてもまともにフリーラン出来る様になってからやって欲しいわ

156 :
>>131さんではないですが、これだけグラトリ決められるとマジでかっこいいですねー!
憧れます!!

157 :
>>156
マジか?
俺は上手いとは思うがあの連発具合が普段の滑りだったら、やっぱりキモいと思うぞ。

158 :
ナルはちょっと…
他のスレでも件の動画貼っててあらしみたいに思えてきた

159 :
チャラ男くんやりすぎじゃね

160 :
動画撮影するからあんなにアホみてーに連発してんじゃねーの?
ナルとか滑りと関係ないことはどうでもいい
少なくともここでギャーギャー言ってる奴らよりははるかにすげえし憧れる

161 :
そうだ、滑り以外どうでもいい人にはどうでもいい
それと同じように気持ち悪く見える人にはそう見えるからとりあえず動画を何度も貼りまくるのは個人的にはやめて欲しいです。

162 :
技少なくてただ滑ってるシーンの多いムービーだったら
きっと、中身がないとか飽きるとか言ってまた叩くんだろうな

163 :
なんにせよアホみたいに貼りまくってるのはウザイ

164 :
チャラ男くん来シーズンもいじってあげるから期待しとけよ

165 :
>>64がずっと粘着して荒らしてるっぽいな

166 :
いじればいじるほど彼のあだ名はチャラ夫になっていく件

167 :
チャラ男w
グラ厨に憧れるとか無いわ

168 :
そもそも、ただグラトリしてるだけの素人Rー動画を見せられてもな
結局、こんなん出来るぜ、カッコイイだろ?という自己表現、自己満足、カッコイイって言って欲しいだけで中身なんか無いからな
参考になる事も多々あるが
同じ素人Rー動画にしてもグラトリよりはキッカーでブッ飛んでる方が見てて楽しいし、上手い奴は静止してでも参考にする

169 :
中身って何

170 :
内容が無いようって事じゃん?
グラ厨とかグラトリ中心とかグラトリチームとかいうジャンルの方々には内容を読み取れるんだろうけど
内容も何もグラトリしかしてない動画に興味ないのは同意するよ
自分でグラトリ楽しむのは良いけど見せつけられるとイラッとする

171 :
>>170
その通りだね
勝手にやってれば、こっちの邪魔しないでねって感じ。
グラトリの押し売りは本当に嫌われるよ

172 :
動画クリックしなきゃええやんけ…

173 :
>>172
基地外だから触らない方が
【コラム】 ひろゆき氏による「頭のおかしな人の判定基準」に納得…イケダハヤト
■頭のおかしな人の判定基準
・「みんなの意見」「他の人もそう思ってる」など、自分の意見なのに他人もそう思ってると力説する人
他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人です。自分の意見が通らないとコピペや荒らしなど
無茶をし始めるので見かけたら放置してください。
・根拠もなく、他人を卑下したり、差別したりする人、自分で自分を褒める人
他人を卑下することで自分を慰めようとする人です。実生活で他人に褒めてもらう機会がないがプライド
だけは高いとか、匿名の掲示板しか話し相手のいない人です。可哀想なので放置してください。
・自分の感情だけ書く人
「〜〜がムカツク」とか自分の感情を掲示板に書くことに意味があると思っている人です。
何がどのようにムカツクのか論理的に書いてあれば、他人が読んでも意味のある文章になりますが、
そういった論理的思考の出来ない人です。もうちょっと賢くなるまでは放置してあげてください。
痛快ですね。ツイッターなんかでもよく見かける感じ。これは覚えておきたいですね!
裏を返すと、頭のおかしくない人は、
・自分の意見が他人と違うことを許容できる人
・根拠なしに、他人を卑下、差別しない人、自画自賛しない人。
・自分の感情を書くときは、その論理も示す人
ということになりそう。
▽BLOGOS
http://blogos.com/article/57037/?axis=b:186

174 :
>他人が自分とは違うという事実が受け入れられない人
この時点で今レスやりあってる連中すべてに当てはまるな

175 :
難しいね。
おれはいくら総合板だからとは言え、批判ばっかりしにくるやつは暇すぎだとは思ってる。
好きな板に行って、そっちで書き込むほうに時間使えよ。

176 :
アンチスレでも作ればいいじゃん

177 :
いきなりここで聞いていいのかわからんが、試乗会について教えて欲しい。
あれってやっぱりめちゃくちゃ混むの?いったところで
自分の乗りたい板に本当に乗れるのか不安なんだ。。。。

178 :
場所や時間によるとしか言えないなー

179 :
その質問をするのに何故このスレを選んだんだ

180 :
>>179
むしろどこで聞くのが正解なんだ?

181 :
ヤフー知恵袋の妙な国産推しのカテマスが答えてくれるだろ

182 :
やーすまん、場所は今月24日の高鷲か鷲で考えてるんだ。
これからノーリーとかスピン系をがんばりたくてRice RTシリーズ、Nove artiste、scooter sctで検討してる。。
カービングやパウダーも結構好きなんだが、このへんならグラで買っても問題ない?板の質問になってかたじけない。

183 :
>>180
各メーカー、各スキー場、物凄い勢いで答えるスレとかここよりは適正なスレが分からないのか?
各メーカーのスレだと試乗した感想だってあるだろ

184 :
板の買い替えかんがえてます
現ダブルキャンバー シムス
こないだ試乗会にいってノアズアーク spark SIDの滑り心地がよかったんでかんがえてますが
ある程度値段がするんでなやんでます
ノアズアークの他の板含め乗ったことがある人や情報があったら教えてください
自分はグラトリ5 フリーラン4 キッカー・ジブ1の割合で滑ります

185 :
おまえなんかなんでもいいよ勝手にシナ

186 :
>>184
フリーランよりグラトリの割合が多いとか気持ち悪いな
初めて買うボードは・・・22枚目
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1329253332/
こっちのがちゃんと答えてくれる
買うの初めてじゃない人も沢山来るからスレタイは気にすんな

187 :
グラトラーに限らずスノーボーダーはオフシーズン何してます?
他にスポーツされてます?

188 :
グラトリってフリーランの一部じゃないの?グラトリだってフリーランしながらするだろ?
グラトリ5、フリラン4ってリフト降りてから下まで10とした場合、半分グラトリしてるって事?さすがにそんな奴みた事無いぞ。

189 :
>>187
グラトラーじゃない俺はスポーツはテニス、ウォーキング、時々バドミントン位かな。スノーボード関係無いものばっかり。
遊びではスケートとBMXやるよ。

190 :
ウォーキングとテニス
あと自転車乗るなあ、クロスでポタリング程度だが。

191 :
俺は暖かい時期はオートバイでツーリング

192 :
>>188
まあ半分がグラトリじゃなくても、グラトリのための助走とか、リズム作りも
含めるとほとんどグラトリしてるやつはいる。
助走って言うと本来スピードを付ける行為だから、制動って言った方がいいのかな

193 :
グラトリ嫌いなやつアンチスレすくれやよ

194 :
>>193
嫌いじゃないよ
それでもグラトリ5は気持ち悪い
そして日本語で頼む

195 :
>>193
グラトリは自分でもするし、本来嫌いじゃない
グラトリ君のやってるやつ?よくわかんないけどチョコチョコやってるやつが嫌い

196 :
俺はグラトリ嫌いじゃないけどグラトリとフリーラン分けてグラトリメインとかグラトリ専門とかいうのは嫌いだな。
キッカーやパイプと違ってグラトリって滑りながらじゃん?結局は滑りがメイン、その中でもキレキレカービング野郎じゃなく、スピードに燃えるアルペン野郎でもなく、グラトリしたり地形遊びしたり、コブ攻めたり好きに滑る野郎だからこそフリーランだと思ってるよ。
俺はね。

197 :
あー超同意
キレキレのカービングも好きってか目指してるけど、フリーランはもっと原点って感じ
グラトリはその中のエッセンスだな

198 :
>>184は実質フリーラン9、パーク1ってことだな
で、フリーランの半分はグラトリをしてる、ってことか
疲れないか?

199 :
ま〜たこの流れ

200 :
このスレって同じ事の繰り返しで正にグラトリスレって感じだよな。

201 :
ネットサブロク

202 :
くーるくる

203 :
グラトリ君が変態なのは、晴天パウダーでもグラトリ、アイスバーンでもグラトリ、ピステンでもグラトリ、春のシャバ雪でもグラトリ、パーク内でもグラトリ、所かまわずグラトリで滑走時間の全てをグラトリに費やすとこだな。

204 :
人の滑り方をいちいち気にする方がよっぽど気持ち悪い件
どんだけまわりの目気にしてんだよ
やり過ぎて危ない連中相手ならともかく

205 :
アイスバーンではカービング、シャバ雪ではパーク

206 :
他の人が気持ち悪いかぁ
たぶんお前らも思われてるぜ?女子に。
気持ち悪いーって

207 :
良く見かけるグラトリ?なんだけど
フロントサイドノーズ側に大きく加重を掛けて止りそうなスピードに落ちてから
ノーリー?で180回してテール加重でプレスして結果的に停止する。
こういう光景を今年は嫌ってほどみたけど、あれはなんなの?何が面白いの?

208 :
ほっとけよ!と思うだろー?じゃぁ他の奴の事もほっとけよー
それより技の話しよーぜー

209 :
ノーリー720のコツ教えて
ブラインド着地になるから着で失敗することが多い、着は感覚でどうにかするしかないのか?

210 :
>>209
止った状態で練習しなよ。
どうせ停止寸前の速度でコロコロすんでしょwww

211 :
グラトリばっかりしてたら間違いなく次の日筋肉痛で滑れない。キッカージブフリーランまんべんなくやってたら4日連続位までなら大丈夫だけど。やっぱりグラトリばっかりやってる人て足の筋肉ビキビキなの?

212 :
>>209
720まではできるけど、着地はそんなに変わらないと思うよ。
もし着地が難しいと感じるなら、高さと回転意識しすぎて軸が斜めってるんじゃない??
おれも最初はノーリーに全力投入すべく、板より体が後傾になってた。
点弾きのノーリーを意識してやるようになったら、飛ぶ事に全力を尽くさなくても高さと回転でるようになったから、軸もほぼ垂直で安定したよ。
>>211
おれグラトリばっかりだけど、やりすぎると筋肉じゃなくて内腿とかの筋?が痛くなるのはよくある。

213 :
>>209
着地の失敗ってだけじゃぁどうなってるかがわからないけど
着地自体は>>212も言ってるけどそんな難しくないはず
むしろ個人的にはレギュラー着地の分5より楽なはず。
どう失敗するの?
尻餅ついちゃうとか?逆エッジ食らって前に倒れるとか?

214 :
>212 ふくらはぎとかモモ?とか足の筋肉はどうなってるの?グラトリの動画見てて上手い人が上半身裸のやつみたんだけど筋肉ビキビキだった。グラトリやり過ぎると筋肉ビキビキになっちゃうの?足とかカッチンカッチンになっちゃうの?

215 :
>>212
点はじきと面はじきの違いをおしえてください。

216 :
>>212
>>213
アドバイスありがとう
ミスった時は大体ケツから落ちるから軸が傾いてるんだな、たぶん
とりあえず明日練習してみます。

217 :
>>214
>>212じゃないけど、俺は膝後の筋?が痛くなったりする
もともとグラトリあんまりしないけど、たまにするとなる
脱ぐ奴は筋肉見せたいから脱ぐだけで、グラトリだから筋肉って事は無いんじゃない?

218 :
まあオーリーノーリー連発はかなり足に来るからなあ。
パウダーやコブもヤバイけど。

219 :
>>215
おれの意識を極端に書くね。
面弾き…通常のターンの延長上で、180なり90なりのアプローチから弾く瞬間まで回転力を得て、特定のポイントでノーリーするやりかた。
点弾き…ノーズ(のヒール側)を雪面にぶっさすことにより、ブレーキを発生させる。そのブレーキによる、強制的な回転力と板のしなりを利用したノーリー。
自分で書きながら、よくわからんと思ったけどこんな風な感じです。

220 :
>>216
ミスったときだけケツから落ちて?たいていは成功してる。(8割から9割は成功)
って場合とミスが多くて(成功率5割以下)ケツ着するでは
かなり違う。というのを前提として。
軸が傾いてるでほとんどあってると思うけど
結構多い失敗としては
アプローチで板を立てすぎて突っ込んでいってしまってたり
まわす意識が強すぎて水平(横)じゃなくて肩を上?背中で飛ぶようになっちゃってる
なんかがあるのでその辺注意してくれれば良いかと。
と・・・あれ?書きながら気がついたけど7の話してるんだよな?
7で尻着?ってことは回りきれてる?ってこと?
もしかしたら回りすぎてるとかってオチじゃぁ・・・
7はビタで着地は難しいです
6くらいで抑えて90度位はドライブで着地したほうが良いですよ。
7回りきっちゃうと着地止めるの難しいです。

221 :
長い

222 :
うん。長くてよくわからんね。

223 :
>>219
面も点も説明読む限りじゃダッセーなぁおいw

224 :
>>64がずっと粘着して荒らしてるっぽい

225 :
>>220
回転は全然足りてるんです
着地出来るのが2割くらい
肩を意識したらなんとなく成功率上がりました
今日もシャバ雪っぽいし頑張ってみます

226 :
肩なんかじゃねーよ。7以上は引き上げと踏み込みだよ。

227 :
回転力は先行、軸は肩、高さは踏み込み、全部大事。

228 :
>>227
おまえ5までが精一杯だろ?

229 :
テールプレスしてもノーズが5センチくらいしか上がりません。
ノーズ側をただ上げてるだけだからなの?

230 :
板がかたいんだと思います

231 :
>>229
それただのウィリーや
テールプレスって言うくらいなんだから、テール踏み込まないと

232 :
ウィリーて、フロントアップしてアクセルかけることでしょ?

233 :
おい、なんでノーリースピンレギュラーのほうができるやつが多いんだよ
普段レギュラーオーリーしてんだからノーリーはスイッチの方がやりやすくない?
(7がレギュラー着地で羨ましいなぁ…)

234 :
フリーランの延長にあるから・・・
むしろスイッチノーリーできる方が羨ましい

235 :
そりゃフリーランの延長なんだけど
左足踏切じゃ高さでないなー
スイッチのカービングできないからスイッチのしやすさに皆気づいてないとか??

236 :
ここの人達はスイッチはおろかレギュラーでもカービングなんか出来ないよ

237 :
>>236
そこまでレベル低くねーだろ、と、言いたい所だけど
ゲレンデで見かけるヘタクソも混ざってる事を考えると否定も出来ん

238 :
>>211
ターンも出来ないのにグラトリだけは出来るんだろうな

239 :
>238 いや、全部出来ないよ。だから練習してるの

240 :
安価ミスってた

241 :
>>239
練習用動画
http://www.youtube.com/watch?v=9vl_tv4kP3c&list=UUeF9Y5vvOP5ujU61YCAnSeA

242 :
>>237
そういうやつも上手いやつもこのスレからはとっくにいなくなっているだろう
残ったのはカービングもトリックもできないやつと、煽りたいスキーヤーだけ

243 :
>>242
でも、煽るやつが居ないと途端に盛り下がってしまうのが、このスレの悲しい所w
俺、グラトリ好きなんだけどなぁ
やってて面白いし、苦手な事を一個一個潰して行く感じがヘタッピな自分にはとても作業チックで面白い
自分は高回転狙いでは無く、プレス、ピボットからの180〜360位を緩めに繋いで流すのが好きです

244 :
グラトリ難い。なんでみんなあんなに回せるのか意味わからん。
どう考えても滞空時間の長いキッカーで回す方が楽。
グラトリ全然板が回らん。
マジで萎えそう。全方向回す前に爺になっちゃいそう。

245 :
センスないんじゃない?

246 :
俺も全くわからん。なんか引っ掛けろとか点で弾けとかよく書かれてるけど
具体的にどういう動きをすればいいのか

247 :
ターンしながら四股踏め

248 :
>>247
わかりやすいなw

249 :
>>244
分かるわ、その気持ち
特に自分はバックサイドをオーリーで回すのが苦手
ターンを使っても3を回せる気がしないw

250 :
>>245
自分もセンスがないのか全く出来ないけど、出来る人もいきなり出来た訳じゃないと思う
出来るようになったいきさつとかコツとか練習方法とか書いてもらえるとありがたい
あれってなにかの拍子に急に出来るようになるもんなの?

251 :
何回かフロントフリップとかロデアンするくらいの勢いで吹っ飛んで、これが反発かぁーって理解したら、
あとは吹っ飛ばずに上に飛びつつ回転力も得られる体重のかけ方を恐る恐る探っていった感じ

252 :
とりあえず本読んだりDVD見たりしながらひたすら練習これしかない
あとはゲレンデにいるうまい人に見てもらうとか
オーリーノーリーFSBS8種の360出来るまで3年かかったよ

253 :
キッカーでのスピンはうっすらオーリーか両足踏み切りでいいけど、
グラトリはしっかりオーリーノーリーかけないと回転数稼ぐ為の高さ出せないからな。

254 :
ぶっちゃけ教えると後ろ肩と顔をかぶせて高く飛べば720までは回る。
普通の男で、普通の筋力で、普通の運動神経していればだけど。

255 :
全然ぶっちゃけてねーしもっと分かりやすく

256 :
>>255
同じ事おもたw

257 :
グラトリってビタ着じゃ無くてもメイクしたことになんの?
技の延長線に見えないドライブでの体制建て直しなのにどや顔

258 :
こまけえことはいいんだよ(AA略
カッコ良くは無いね

259 :
ドライブでの立て直しにスタイルが出せてて格好よければ有りかな?
オロオロしたドライブで転ばずに済んだだけ、っていうのは無し
逆に上手い事着地出来ても、スタイルが出せてなければ、無し
グラトリってそんなもんじゃない?

260 :
>>259
んなこたぁない。

261 :
グラトリ始めるのに必要なことって何?まず弾くこととか?
根性とか気合いとかは無しで

262 :
>>261
カービングができること

263 :
>>259
前にも質問したがスタイルってなんだよ。ゲレンデで見てもあの人スタイル出てるぜとか全くわからない。
オロオロドライブが俺のスタイルって言えばカッコイイのか?軸ズレスピンが俺のスタイルって言えばイケてるのか?
ちなみに259の「スタイル」って何?どんなん?

264 :
なんかスタイルって言い回しがダセーよな

265 :
>>264
他にはなんと言う?

266 :
>>265個性

267 :
>>265
かっこつけんのにわざわざ用語が必要か?
カッケーかダセーで充分。

268 :
下手な奴が上手い奴を見て「スタイル出てないし」と言っておけばいいという風潮

269 :
>>244
バカだなぁぁwww
キッカーは失敗したときのリスクでかいじゃねーかwwww
ぶっちゃけ怖いしwww
グラトリ高回転系は、派手な技やりたい!!駄菓子菓子怪我は怖いって奴がやるんだよ
オレみたいな奴がなwwwww

270 :
>>257
メイクした事にしてる動画とか良く観るな。
俺はそんなの絶対に認めないがな(`・ω・´)
ビタ、もしくはノーズとテールが両方地面に着いたとき回れてればOKだろうけどな

271 :
高回転系をやるには、
・基本上半身は先行して回す
・踏み切りは板の1点で弾くイメージ
・ノーリー系は逆エッジかけるようなイメージ
・直進するベクトルを回転方向のベクトルに変換する
 ↑故により高回転技をやる場合、突入スピードを上げればイイ
・着地で失敗する人は、体の軸に注意して
ノーリー360位なら、テール上げて180→テール地面に着いてノーズ上げる→ノーズ上げたまま180
でできるんだぜ?
難しく考えすぎだよwwww

272 :
そんな理論通りに体が動いたら苦労しねーっす。
そりゃあ全く手がかりないよりいいけども。

273 :
>>263
自分の中での「スタイル」って言葉は、「身のこなし方の美しさ」と解釈しています
良く使われる言葉ですが、確かにアヤフヤな所が有りますね
「個性」では無いと思います

274 :
まあスノボ用語って定義が曖昧な言葉が多いよな

275 :
>>274
わかるwww
スイッチ?グーフィー?フェイキー?
結局どれが正しいん?

276 :
それは明確だろ

277 :
ジャパングラブの定義が分からん。

278 :
>>275
それは分かってなさすぎ

279 :
ちゃんと質問してるんだから、答えてあげろよww
軸足が右足の人は「グーフィー」
ビンディング前振りの人がルックバックで後ろ向きに滑るのを「フェイキー」
ダックスタンスの人が逆足を前にして滑ることを「スイッチ」
と、解釈してます
間違ってたらスマソ

280 :
殆どフラットスピンなのにコークとか言われる時あるよな

281 :
>>279
長年の疑問が解けたよありがとう。

282 :
少しちがう 
前脚右なのがグーフィー 
メインスタンスを逆にしたらフェイキー 
フェイキー=スイッチと使われてるけど、本来スノボーにスイッチは存在しない

283 :
>>282
フェイキーよりスイッチスタンスのほうが言うと思うけどなー
スイッチバックサイドスピンとか

284 :
さっそく見解が分かれたな。
スノボ用語はフィーリングで感じろというこったね。

285 :
スケボーでいう所のスイッチスタンスは
スノーボードでは存在しないって言いたいんでしょ

286 :
>>263だけど。
色々派生して賑わいを見せてくれて嬉しいよ。>>259は「スタイル」を教えてくれてないみたいだが。
>>271
ノーリーは逆エッジじゃないって前にこのスレで言われてたけど、どっちが正しい?
今度ノーリー系もやってみようと思うんだけど。

287 :
前脚が右なのがグーフィー
これはみんな一致なわけだ
あとは
>>276>>278に説明してもらおうか
(; ・`д・´)…ゴクリ…(`・д´・ ;)

288 :
ノーリーとオーリーの違いは何?

289 :
>>263
俺、「スタイル」について273で自分の解釈を説明したぞ

290 :
>>288
どっちも要はジャンプな訳だが
ノーリー・・・テールを上げてからノーズで弾いてジャンプする
オーリー・・・ノーズを上げてからテールで弾いてジャンプする
前と後ろの上げる順番が違うだけだ。
オーリーの方が簡単だし高く上げやすいね♪

291 :
>>290
高く上がるのはノーリーじゃない?
オーリーは自分の力だけで限界が低い気がする。
オーリーはストッピングの力使えるから俺の場合はノーリーの方が浮遊感あるわ。

292 :
なんでいきなり初心者講座スレになってんの?

293 :
>>292
シーズンオフでみんな暇だから

294 :
3月でシーズンオフとか沖縄かよ

295 :
>>291
誰もスピンの事聞いてないぞ。
クソグラ脳が。

296 :
>>64がずっと粘着して荒らしてるな

297 :
>>295
誰もスピンの話なんかしてないだろ

298 :
レベルが低い話になると急に賑やかになるな

299 :
レベル低い人しかいないからでしょ
そんな私も先日からノーリーオープン3を始めたばかりだ
7年くらいやってなかったんだけど、いつのまにか5やら7が当たり前になってんのね
そんなの某会長ぐらいしかできないと思ってたのに

300 :
昔は180が大技だったのにな

301 :
その場でいきなりくるくる回ってる人みたんだけどあれってキャンバーでもできるんですか?
どうやっていきなりコマみたいに地面に板つけたまままわってるんでしょうか

302 :
テールかノーズを軸に回るやつか?
キャンバーでも出来る。
板の中心を軸にして回るのはキャンバーじゃ厳しいけど。

303 :
ピボットならできる
中心でくるくるはちゃんと体重移動すればキャンバーでも全然出来るけど、不意の逆エッジの威力が半端ねぇ

304 :
やってもかっこよくないしバっぽいから
あんな練習する時間あったら高いレイト180でも練習するわ

305 :
またそういうこと言う
なんでそういっつも一言多いのよ
やりたい人も楽しい人もいるんだから別にいいじゃんよー
たしかハイクオリティ180のがかっこいいとは思うけども
あ、でも人多いとこで不意にくるくるしてコケんのはダメね。あれはダメだ。本当にダメだあれは

306 :
>>302-303 レスありがとうございます。
遠くでみてたら板の中心に見えてたんですがいろいろ動画みてたら似てたのありました。
ttp://vimeo.com/61687333
これの1分5秒くらいのとこでやってるやつなんですけどこうして近くで見ると
後ろ足に体重のっけて回してるように見えますね
板のトーションつかっていっきに開放するんですかね

307 :
>>306
これだけカービングできてるってことはキャンバーじゃないなか?
ロッカーだとこれだけのカービング無理でしょ。
飛んだときの高さもあるし

308 :
センターで回って後半で後ろ足に乗ってる様にみえる

309 :
そんな事よりも韓国にもちゃんとしたキッカーとかある事に驚いた。

310 :
>>305
そうそう!おれもそう思う。
プロじゃねぇんだし自分が好きな事やって楽しんだもん勝ちじゃん
無限の楽しみ方があるのがスノボの醍醐味じゃないっすか!
板でソリするのだって楽しくね?

311 :
板でそり行為は禁止されてるところもあるのでやめて置いたほうが無難。

312 :
グラトリやるにはスタンス広い方がいい!!
って聞いたのだがみんなどのくらいにしてるんだ??
俺は今までスタンスなんて『このくらい!』って感じであまり気にしていなかったのだけど、
今回それを知って52→54にしたんだ!
そしたら同じ板とは思えないほど乗りやすくなったんだ。
ちなみに身長167、体重65、板の長さ152

313 :
>>310
板でソリは言い過ぎかな
あとは共感できる

314 :
>>310>>313はまさにグラコロの脳みそって感じだな。
他の滑走者に迷惑かけても、ボードをソリにしてアホ晒しても、やったもん勝ち、楽しんだもん勝ち。

315 :
>>314
釣れますか?

316 :
そのグラコロって単語どんなに頑張ってもお前しか使わないから
いい加減諦めたら?

317 :
>>314
だれも他人に迷惑かけるような事してもいいなんていってないと思うぞ?

318 :
>>310
板でソリは馬鹿のする事
どんなにスタイル出してかっこよく滑ってようが只のバカに成り下がるよ
あと春だからかやたらageる人多いけどsageようぜ

319 :
別にルール内で迷惑かけないならソリにしてもいいじゃん
いちいちバカにしなくてもいいじゃないのよ
それに過疎スレだしsageテンプレないしどーーーでもよくね?
どんだけいっぱいいっぱいなんだよおめぇはwかわいいなぁw

320 :
>>319
まさにグラコロ。

321 :
板でソリ、一度やってみたいと常々思うがヒトリストの俺にはビッグキッカーよりハードル高い。

322 :
>>310>>319
自演で粘着荒らし

323 :
>>306
ラマこと平間和徳だね
板はBC-STREAMのS使ってるはずだからキャンバーだよ
まぁテクニカル系のライダーだから、グラトリよりもカービングメインの人です

324 :
グラトリメインのプロライダーなんていねーだろww
仕事でグラトリ「も」してるだけで

325 :
>>321
やめとけ。
それで板流してるバカをしょっちゅう見る。
あれやるのはレンタルの初心者かよっぽどのバカのどちらかだ。

326 :
>>323
カービングスレでビッテリーと言えないビッテリーの動画挙げられてた奴か?

327 :
>>326
実際ビッテリー見せてもらったけど、感動した。
脇つきながらカービングしてそこから立つって、あんな感動はない。
雪がよければビッテリーで円描けるそうだ。

328 :
プロとアマの圧倒的な違い。
スピード。

329 :
>>327
おいおい、ビッテリーはきちんと切り替えして次のターンに繋げて初めて成立じゃん。
あんなの単に転けてリカバリーしてるだけ。
360も回るだけなら出来るの多いよ。

330 :
ビッテリーってフォールラインのピークでやるんじゃないの?
動画の人は山回りの後半でやってるけど。

331 :
>あんなの単に転けてリカバリーしてるだけ。
ずいぶんとまた・・・

332 :
>>329のビッテリーを見てみたい

333 :
アルパインでビッテリーなら329の言ってるビッテリーはわかるけど
これフリースタイルでやってるし、こういうもんじゃないの

334 :
やっぱカービングスレで相手にされない人が
ここ来て荒らしてんのかな

335 :
リワインドのコツを教えて下さい。

336 :
>>329が本物のビッテリーを見せてくれると聞いてカービングスレから飛んできました

337 :
ヘイヘイ!ビビッテリー!

338 :
ちくしょうwちくしょうw

339 :
>>335
しっかり高く前にノーリーすれば、必然的にタップする側の足の伸ばす量が増えて前足も高く上がるし、
捻りにも余裕が出るし、タップしたあとの返しも勝手に腰が前に進むから楽にできる。

340 :
やっぱノーリーのが得意だなあ 
オーリーより体が自然に動けるんだよね 

341 :
だから?

342 :
ノーリー突っ込みが怖いんだけど練習して慣れるしかないかね

343 :
得意って言うのはどの程度出来れば得意と言えるのか。
例えばオーリーは180しか出来ないけどノーリーなら360出来る場合、ノーリースピンの方がやりやすい、オーリースピンよりは出来るってだけで得意とは言えないのでは無いか。
「俺ノーリーの方が得意だよ」と言われて360見せても、「得意」という言葉に納得出来ないのでは無いか。
>>340がどうこうと言う訳じゃなく、純粋な疑問。
しかし本人次第で答えは無いんだろうな。

344 :
>>335
ノーズの位置にテールをもってくる。

345 :
俺もリワインドでノーズ高く上げたい
感覚的に45度以上の角度で上げたいんだけど、自分では30度も上がってない気がしてる

346 :
自分の滑りを撮影すると本当に上がってなくて笑う。自分の思ってるレベルの半分くらいしか出来てない
一度撮ってみると問題点とかわかっていいと思う。下手過ぎてへこむけど凄くためになった

347 :
ようやく引っ掛けるってことが分かった

348 :
引っ掛け方教えて下さい

349 :
>>348
やーい、引っ掛かってやんの

350 :
>>348
好みの子を見つけるだろ、そしたらタイミング合わせてリフト相乗りするんだ。
「今日は良いスス日和ですねー」なんて言いながらポッケに忍ばせたチョコを差し出す。
な、簡単だろ?

351 :
>>349、350
348に引っ掛けられたな。

352 :
ノーリー360とかに挑戦している方へ。
この間、雪山に行って確信しました。
シャバ雪は、点弾き(ぶっさし系)ノーリーの練習がし易いです。簡単にノーズが雪面にささるし、こけても痛くありません。
いつもより勾配がちょっときつめの所で、ぜひやって見てください。きっと感覚が掴めると思います。

353 :
あ〜すべりいきてぇ〜

354 :
シャバ雪の方がどんな技やっても高さでるよね。

355 :
>>354
でねーよバカ。

356 :
>>355
お前のがカバ

357 :
もうちょっとおもしろくお願いします

358 :
お前がカバーしろ

359 :
バカー言ってんじゃないよ

360 :
シャバ雪だと踏切でシャババッて滑ったり、踏み込みでシャババッて滑ったりでやりにくいんだけど。

361 :
雪が柔らかいと踏んだとき少し沈んでタイミングが遅れるからやりづらい

362 :
ノーリー7できたったwwwwwww

363 :
>>360
シャバいな
>>362
ノリノリだな

364 :
>>361
遅れる分勝手に先行はいるから回しやすいんどけどね

365 :
>>364
お前はアホか?
足元がザッフザッフでやりやすいわけないだろ。

366 :
キッカーでやればいいんじゃね?無理にグランドでやらずに。

367 :
>>352
ぶっさし系とか変な用語が横行してるので釘さしとくけど、ぶっさすんじゃなくて、踏むんだよ?ずっさしただけだと高さ出ないから。
カービングの延長で前足をしっかり踏みつけることが大事。
急ブレーキのとき上半身後ろに引っ張るくらい踏むでしょ。あれだよ。
慣れたらアイスバーンに近い雪の上でも出来る様になるよ。
だってカービングが出来るとこならどこでも踏めるんだからね。

368 :
グラトリあんましないからよくしらんのだが、あれか?
ぶっさしって、カービングで前にのりっぱで前刺さっちゃったよーってやつ? 

369 :
>>367
カービングの延長?
カービングはノーリースピンの位置に来てる時にはもう山周りだから後ろ足踏んでるところですけど

370 :
なんかグダグダだな・・・
だれかちゃんと教えてやれよwww
これじゃあドイツを信用していいかわからんぞw

371 :
>>369
だからノーリーの癖つくと下手くそになると言われるのだよ

372 :
これが春のグラコロクオリティかw

373 :
山周りになるまでスピンしてないのは遅過ぎね。出来ない人にありがちなパターン。
ちゃんと過去ログ読んでね。
ちなみに俺720までなら両方出来るからw

374 :
ごめん。カービングの延長っていう言葉が悪かった。
延長線上という意味でなく、カービングのエッジングを活かしてっていう意味で言いました。

375 :
うーんわからん
ゲレンデ行く前はなんとなくイメージできて出来そうなんだけど
いざゲレンデに行くと全然体が動かない

376 :
谷周りの間にひっかけてノーリースピンですか、へー、すごいね
誤魔化しの反論にしても吹かしすぎ

377 :
谷周りから山周りに入るところがドンピシャのタイミングでしょ。
トーション使ってターン孤よりも深く切り込ませて。
谷周りの間には無理だなぁ。

378 :
とりあえず練習としてはピボットターンをたくさんやればいいの?

379 :
あ〜
なんか2chの人っていっつもこういう展開になるよなー。
ほんとに下手くそばっかりなんだろーなー。
ピボットするときにしっかり踏めるようになったら540まではすぐ回れるよ。

380 :
慣れてきたら、谷回りとか山周りって区別出来るほど深いターンしないんだけどな。
ベタベタの直滑降から一秒でもエッジが入れば7回れる。
トミー君がギャップで9してるでしょ。
7はあれより少ないタメでも出来るから山周りになるまで待ってるようじゃダメっていいました。
厳密にいえば山周りになってるかもね。
でも、そういう問題じゃないのは分かるでしょ。
ややこしくてすんません。

381 :
>>380
結局カービングと書くからややこしくなってんだよ。

382 :
つーか、両方7まで出来るような奴がこんな典型的な口ばっかりな態度で書き込むことはまずないだろw

383 :
>>380
ターン中に前につんのめるくらい踏んだりする練習すればいいの?
あと回転力はどこから発生させればいいのかがわからない

384 :
「山回り」がどの程度の物かわからないんだけど
山回りの状態で回るとその分回転数減らない?Jの状態で回ると180減るよね?
Jの状態で360しても180だよね
空中での回転数がトリックの回転数だと思ってるんだけど、ノーリーとか接地状態で180位回して飛んで360着で540って言うの?

385 :
>>381 そうだね。カービングというとややこしいな。

1:40 くらいからノーリー7
www.youtube.com/watch?v=szByrYXW-UU
言葉では誤解が生じるから動画で踏み込みのタイミングとか見てください。

386 :
アド頭抜かないで
スマポでみれん

387 :
あ、あれ、書き込めた
一年ぶりくらいに書き込めた
くそ規制オワタんかしら

388 :
>>386
http://www.youtube.com/watch?v=szByrYXW-UU

389 :
画質と距離の問題でやや見にくいな
これさ、結局文章じゃわからんよね
動画見てイメトレしてゲレンデで試してイメトレしてじゃないとダメでしょ
前足軸にターンして板が完全に真横向くちょい手前で前足踏み込んで、その瞬間にノーリー
視線先行ぎみに入れておけば勝手にある程度回る
つってもオレノーリー3までしかできてないけど

390 :
なんでみんなこんなポーンと軽く上がんの?
板が超軽いの?筋肉むきむきなの?

391 :
>>376
谷で先行作ってフォールラインで回し始めるって事だろ
こてこてのグラトリやらんから知らないが1とか3やる時はそんな感じだな

392 :
てすとん

393 :
>>390
最初は板のバネが使えないから、すっごい重く感じるんだけど、板のバネ使えだすと動画の感じでポーンと飛べるよ。
ターンのスピードと垂直飛びの力、板の反発、
すべてが並レベルならこの動画くらいのノーリーなら練習次第で誰でも出来ると思うよ。
慣れれば慣れるほど思うけど力じゃないんだよね。

394 :
>>393さん
高回転スピンってオーリーしてから回す感じなんでしょうか
今のレベルではまわしこんでからのBS360が
ドライブなしでギリギリ出来る感じなんですけど
かなり低い軌道でこれ以上回せそうにないです
しかも10回ほどやったら翌日筋肉痛でやばいです
フレックスは固めの板です

395 :
ノーリー5まではビタで出来るけどσ(゚∀゚ )オレ
重い板でも出来るし、
友達の借りても(ほぼ)出来るし、
脚力あるとも思わん(むしろグラトリに脚力っているのか?って思うし)
タイミングと上半身も上手く使う事です

396 :
>>394
高回転にはオーリーよりノーリーの方が向いている。
直進するスピード→回転力 になるから
板硬めでも可能
トライ!・トライ!!・トライ!!!
だるま根性や

397 :
>>395-396 ありがとうございます
転がりながら精進したいと思います

398 :
>>394
一般的に7以上はノーリーでしか出来ない。
5までならピボッドからBSオーリー5(アンディ5)でも可能だけどね。
アンディ5はテルウミさんが上手いんで、マスターオブグラウンドっていう動画を参考にするといいよ。
まわしこんでからー って書いてあるんでアンディだと思ったけど違ったらごめん。
高く跳ぶってのは、実際は板が高く引き上げられてる状態なんだよね。
もちろん腰の位置もある程度は上がるけどさ。
たぶん394さんは板が上がってないんだけど、上体の先行とかで上手く回せてる。
板をあげるにはオーリーなんだけど、まあ回転運動のなかで、うまく体重移動しないと板がしならないから難しいよ。テルウミさんみたいに体重移動が上手けりゃ硬い板でも平気だと思う。

なので予算あるなら柔らかめで反発が強めの板で練習することをおすすめします。
ポイントは体重移動ね。

399 :
板の反発って、片足あげて板をしならせて、逆の足を軽く上に上げた時に下からくる感じのやつですか?

400 :
(σ・∀・)σ400ゲッツ!!

401 :
最近グルグル系減ってない?

402 :
たしかに、高回転よりタップとかコンボ技のほうが見かける気がする。
720以上は早々に諦めて他で楽しんでるんじゃないかな、俺みたいに。540は回せるんだけどねー。でも楽しいから俺はいいんだ。

403 :
>>401
減ってると思う、逆にコアなグアトリファンは増えてる気がする

404 :
高回転が減ったのはスタイル重視の世の中になったから。
高回転ができる人でも、それをかっこよく決められないからやめる。それだけ。

405 :
だからスタイルってなんなんだよ
タップだのコンボだのやってる奴ら見たってそれぞれ違いなんかわからないし、本人も明確にスタイルとして違いを出してんのか?
毎回同じスタイルか?毎回違えば自分のスタイルとして確立出来てないし
上手い下手位しか違いわかんねーよ

406 :
下手な奴が上手い奴を見て「スタイル出てないし」と言っておけばいいという風潮

407 :
スタイルって言い回しがダセーよな

408 :
コアなグラトリファンw

409 :
そうなんだよ
スタイルって言えば良いと思ってる奴は何が見えてるんだ?
その辺滑ってる奴ら見てどんなスタイル出てるのか解説してみろってんだ
>>404
>>388の動画見てどういうスタイル出てるのか解説してみろ
スタイル出て無いとか無しな
スタイルとして出て無いなら出てないなりに解説してみろよ

410 :
「スタイル」はワンメイクやパイプ、ジブ共通の言い回しだから仕方ないだろ

411 :
この季節になると、口だけのにわかグラトリ初心者が減って、まともな会話が出来ていいね。

412 :
って書き込みしたら、更新でとんでもないのが出てきてる!
スタイルがわからない?
雑誌で飛んでる写真あるじゃん。あれはスタイル出てると思うよ。
逆に大技やってても写真でとったら手をバタつかせてる最中だったみたいなのもあるよね。あれはスタイルがでてないっていうだよ。
簡単にいうと、かっこつけれてない。ってこと。
ここまで言わなきゃならんのが初心者オタクのダメなところ。
スタイルをいちいち定義しようとするそのオタク気質がダサいんだよ。

413 :
まだ言ってんのかよコイツクソワロタwwwww

414 :
スノボでいうとこのスタイル出てるって、独自性があるとかそういう意味じゃなくて、
トリックのフォームがなんとなくかっこいいねって感じのニュアンスでしょ。

415 :
「スタイル」とは「カッコよさ」のこと。

416 :
>>405はなんでそんなにスタイルの定義にこだわるんだよ
自分がキマってると思ってやってたトリックが、スタイルでてないとでも言われたか?
ニュアンスでわからないか?
というか、お前は同じトリックでもカッコいい、カッコ悪いって感じることないのか?
初心者のやる180と上手い人のやる180じゃ違うだろ?
そういうことよ

417 :
定義になんかこだわってないよ
カッコイイカッコ悪いで言わずにスタイルって言うのがわからない
スタイル出てるって何が出てんだよ
キッカーとかパイプなら解るが、グラトリで何があるってんだよ、プロレベルなら何か出るかもしれんが
スタイル=かっこよさ なんてグラトリだけだろ
ボード全部をまとめてその考えはおかしい
ワンメイク大会とか見てればしっかり独自性を出す奴らはいる
ちなみに俺はキッカー素抜けの時はコマネチしてる

418 :
>>417
特定した

419 :
>>417
君か

420 :
>>417
誰だ?しかし特定される程のスタイル保持者なのか。
まぁグラトリでスタイル出すってのは難しいというか無理に近いんじゃないかと言う意見には賛成。
キッカーでスロースピンが俺のスタイルとか、グラブしっぱなしが俺のスタイルとか言うのはまぁ分かるけど、グラトリって無いよね。
連続パタパタが俺のスタイルって言われても何か違う気がするし。

421 :
なんか意外に高さ出そうな気がする、コマネチ抜け。
独自性を指す場合は「独特の」スタイルって言い方すると思う。

422 :
>>417
こんばんは!自分は自分なりの「スタイル」の定義について説明した奴です、覚えているでしょうか?
自分の考える「スタイル」は「身のこなしの美しさ」って自分なりの解釈を説明したのですが、
この「スタイル」って別にグラトリオンリーの言葉じゃ無いと思っています
フリーランでも出せるし(むしろ、フリーランが一番解り易い)と思ってます
前回「個性って意味では無いと思います」って書いてしまいましたが
スタイルって言葉には「物事に対する姿勢」っていう意味も含まれていると思います
そういう意味では「個性」っていうニュアンスも含んでいるとは思います
が、「動作、身のこなしの美しさ」が自分の考える「スタイル」です
コマネチ抜けw来期挑戦します、、いけるかなぁ、、ww

423 :
俺も全裸でスタイル出してる

424 :
スタイルとはカッコ良さのこと
【ダサい】0←〜→100【カッコいい】
で、みんなそれぞれスタイル(かっこよさ)を持ってるの。ひとつの技をとっても
みんな少なからずスタイルは発生してるの。カッコよく出来る人はたくさんスタイルが発生するの。
で、100が限界なんだけど、100以上を超えると、スタイルがあふれてこぼれちゃうの。出てきちゃうのね。
それが【スタイルが出てる】って表現になるわけ。
つまり、かっこよく滑れる人ほどたくさんスタイルがこぼれちゃうから「あの人はスタイルが出てる」って言われて
かっこよく滑れない人はスタイルがこぼれることもないから「あの人はスタイルが出ていない」って言われるってわけよ。

425 :
【ダサい】の後の謎の英文はごめんねー。 

426 :
もういいよスタイルはめんどくせー

427 :
まぁ英語の実況なんかでもナイススタイルとか
ビューティーホースタイルとか言ってるんで
あっち発祥なんでしょうね。

428 :
そりゃ、スタイルって英語だからな。

429 :
結局、反スタイルの人はキッカーとかなら「スタイル」と言えるモノがあるのは認めるが、グラトリじゃ「スタイル」と言えるモノは出せないから「スタイル」と認めないって事だよね。
グラトリでスタイルって言ってる人は何を見て上手い下手以外にスタイルと言っているのか、ってキレてるんだろ?
結構まともな意見に感じる。
俺もグラトリは上手い下手以外にスタイルってわからん。
反対する側も>>388の動画に関して具体的に答えられてないし。

430 :
>>420
417の言いたいことは分かるが、あんたのはトリック=スタイルになってる。
グラブもパタパタもトリックだろ。
スタイルはある意味トリック中のポージング。
目線を残すとか、肩を開くとかそういう細かいことだけで印象がガラッと変わるだろ?そういうのをトリック中に出来る余裕が出るとスタイル付け出来てくる。
ここまで言ったら、388の動画に対して具体的にいわなくてもわかるとおもうけど。

431 :
とりあえずスタイル出てないと言っておけばいいという風潮と
気に入らないブームはステマと言っておけばいいという風潮

432 :
あのさー、もう浸透してしまった言葉をいまさら何言っても遅いよ。
間違った言葉だとしてもそれが浸透したらそれが正しくなるんだよ。
グラトリにスタイルという言葉を使うのは間違いなく浸透している。
大会でもプロがジャッジ基準にスタイルも含めると発言してたし。
あとスタイルってのは滑り方のことだから
違うウエアやギア使われたら誰だかわからない
↑こういうのはスタイルがないってことでしょ。
逆に何着ても滑りかたで誰か分かるのはスタイルがあるから。
変装されたら、判断基準て滑り方でしかわからないでしょ。
その滑り方のことを「スタイル」っていうの。

433 :
一応styleには型とかやり方って意味の他に優雅だとか上品って意味もある。
英語はよく分からんけど、あっちの人らはこの中間くらいのニュアンスで使ってんのかなぁと。

434 :
>>430
グラブはスタイル出せるぞ。
飛んだ瞬間から着直前まで掴みっぱなしとかな。
お前の言うただ掴むだけのグラブはただのトリック。一工夫するだけでスタイルって事になる。

435 :
一工夫して飛んだ瞬間から着直前までおちんちん掴みっぱなしのスタイル

436 :
ポゥ

437 :
>>435
特定した

438 :
スタイルはただのフリーランでも出る、キッカーでも出る、もちろんグラトリでも出る。
俺は毎年ウエアや板替えてるがすぐにばれる。
かなりカッコいいらしい。
自分じゃ判らんが。

439 :
お尻ぷりんこスタイル

440 :
もういい加減にスタイルスレ立ててそっちでやれや

441 :
>>438
スタイル云々より毎年買い換えられる財力が羨ましい
ボードにそんなに金かけられん

442 :
>>438
前半はまぁ同意するが、後半については・・・そうですか、としか。

443 :
グラトリのスタイルは身体の絞り、残し、タメ、ポークなどで表現できる。

444 :
444回転

445 :
いくらグラトリでスタイルがあってカッコよくても、キッカー飛べずのグラトリの連発フリーランだったらやはりダサい。

446 :
>>443
ついにグラトリのスタイルについて具体的なレスが…。
今までの連中はなんだったんだ。
グラトリのスタイルなんてどうでも良いけど。

447 :
素直じゃないなぁ

448 :
そろそろキッカーが怖くなってきたので、グラトリに挑戦しようかと思ってます
グラトリの方が怪我少ないよね?
馴れないうちは捻って痛めたりはするだろうけど、キッカーよりは骨折るとか少ないよね?

449 :
>>448
逆エッジで首痛める

450 :
>>446
自演か?
おまえは何を見てたんだ?

451 :
>>448
キッカーが怖い?
そんなやつのグラトリなんて糞。
両方やれ。甘えんな。

452 :
グラトリメインの頃の方が怪我多かった気がする。
単純に下手くそだったのもあるんだろうが。
確かにキッカーのが恐怖感もあるし、やっちまった時の一発はデカいけど。

453 :
キッカーはその一発が怖いんだよな。仕事とかに影響が出るような怪我、骨折とか。
グラトリは痛いけど生活に影響出るような怪我した事は無いな。

454 :
地面が近いから受身を取る暇なく頭打ったりするけど
その分そんなに速度は出てないからなのか骨折とかはないな。

455 :
キッカーでもしグラトリと同じ時間あたりの試行回数飛んだら大小問わず怪我の数は比較にならんと思う

456 :
グラトリの練習はコケてなんぼって部分あるけど、キッカーで同じくらいコケてたらボードできない体になっちまうw

457 :
15mオーバーとかじゃなきゃ、しっかりしたキッカーなら怪我しないよ。
ランディングした瞬間に逆エッジとかのヘタクソをのぞいたら。
まぁーグラトリ程度だったら手首とか首が次の日多少痛くなる程度だろうけど。

458 :
俺は絶対怪我しないとか言ってる奴ほど調子乗って死んだり半身不随になったりするからなー

459 :
グラトリでコケると斜度が緩めな場所なんで、肩とか首に結構くるよな

460 :
中斜面で転がり落ちて行くやつはみたw

461 :
>>457
衝撃の結末!?元プロスノーボーダーは1年滑らなくても滑れるの?
http://www.youtube.com/watch?v=xqQvup3xB6g

462 :
ポコだって手や頭から落ちれば折るし

463 :
まぁ普通グラトリよりキッカーの方が怖いよな。
グラトリのやっちまったとキッカーのやっちまったじゃ比べ物にならん。

464 :
グラトリの怪我でも結構笑えない場合も有るぞ
スピードを殺さないようにギリギリプレスしててモロに逆エッジ喰らった
一ヶ月以上経った今でも肩が痛いよw
ちなみに、ポコでは腰から落っこちて恥骨を骨折した事も
自分はキッカーに入らなくなってグラトリを始めました
着地に失敗して怪我をするのは仕方ないとしても
きっちり着地を決めてギックリ腰になってしまう俺には向いてないと思うw

465 :
体つくれや
ナメ過ぎなんだよ

466 :
ギックリ腰って体作って防げるのか?
今まで合計4回経験してるけど、コレって鍛えて防げるもんじゃ無いと思う

467 :
一応体幹というか腹筋背筋を鍛えれば常時コルセットしてるようなもんだから脊椎への負荷は減ってなりにくくなるはず
春から秋までジムでひたすら腹筋背筋鍛えても腰痛が何も変わらなかったけどな、俺は

468 :
チョメチョメすれば

469 :
>>468
新伍かYO!

470 :
オフシーズンはせくすで腰を鍛えるよ

471 :
鍛えるほど時間がもたないのだが

472 :
右手ならかなりの勢いでシェイク出来る

473 :
童貞なんだけど

474 :
事前にホットワックスしておけば時間持つんじゃないかな

475 :
ぎっくり腰は体幹云々、筋力云々ではなく体質的な原因が強い。
ありゃ、言うなれば筋膜が捻挫してる状態だからな。
電解質を貯めにくい体質の者がなりやすいそうだ。
医者に普段からポカリ飲め言われた。
ちなみに俺はシキシマとヤマザキのメロンパンを迷って両手にメロンパンを持った瞬間にぎっくり腰になったw
メロンパン二つの重量に負けた俺の腰wwww
週二回ジム行ってんだけどな

476 :
普段の姿勢が悪いと腰を悪くしやすいとか。あとベッドや布団に原因がある場合も結構あるらしい
多分日々の積み重ねで悪くなっていくんだろうな

477 :
グラトリやるおっさんて、、、

478 :
むしろ基礎系だけでグラトリへぼいおっさんの方がダサいと思うが。

479 :
別にグラトリは否定しないけど、滑りイマイチでグラトリ出来てもとも思う 
まー滑りイマイチだとグラトリも高いレベルじゃないだろうけども 
あとキッカーで、まんまグラトリの抜け方回し方ってのをみるけど、あれほどダサいものはないから直したほうがいい 
って、うちの幼稚園の娘が言ってた

480 :
おっさんになってもキッカー1本でやってる奴は社会的に底辺なのが多い。
あくまで「多い」だが、怪我で会社に迷惑をかける事をなんとも思わん奴や怪我したところで会社側は全く迷惑とも思わんポジションの奴らばっかりだと思う。
職種もアレなのはお察しの通り。
で、そんな奴は人間的にも中身が出来てないのよね。
まあ、俺もおっさんだがw

481 :
社会人なるとデカイキッカーは飛ばないって人が多いね 
飛んでるのは社会人兼ライダーとか社会人でもプロ目指す選手とか。 
あとは…あれな… 
キッカー飛んで運ばれましたなんて、恥ずかしいじゃすまないし 
そうかんがえるとスノーボードの年齢層上がってる今、パークが全体的に初中級向けになってるのも、そんなニーズもあるのかな

482 :
最近のおっさんボーダーはBCやってる方が主流ではないかい。
怪我の頻度はキッカーより少ないけど、遭難のリスクは高いよな。

483 :
>>482死ぬリスクもコストも高いな

484 :
キッカーは大怪我しやすい
グラトリならば仕事に影響のない怪我ですむ
どちらの技量も底辺だということが伺えますね

485 :
>>475
想像したらウケた
俺はメロンパンが苦手なので安心した

486 :
>>484お前は誰と戦ってるんだ?

487 :
あのジャッキーチェンですら映画でNG出すし怪我もする。
失敗しないコツは挑戦をやめる事とも聞くし。
挑戦をやめた人間が挑戦を続ける人間に最後の戦いを挑んだんだな。

488 :
キッカー怖いならポコジャンでいいじゃん ポコジャンじゃ駄目なの?

489 :
>>475 メロンパン好きだから買うときは細心の注意を払って選ぶよ。

490 :
ポコ程度でも折る奴居るんだよなぁ。
まあロクに滑れないのに連れられてってパターンだけど。

491 :
去年か一昨年北海道のポコジャンで家族連れのオッサンが飛びすぎて死んだってニュースがあったな
上級者と報じられてたから、良いとこ見せようとしたんだろうなぁ

492 :
バーン状態だとポコでも痛い。
むしろポコのがランディング緩いから痛いかも。

493 :
そのとおりだね、怪我は着地点の固さとちゃんとランディングになってるかによるんであってサイズじゃない
>>490みたいなのは油断して先がフラットかどうかも確かめずに怪我をしそう

494 :
見てると、それなりに出来る奴がポコでスピードオーバー&フルオーリーでフラット落ちするってのは、たまに見かける 
ポコでもフラット落ちすれば、それなりにダメあるし変な落ち方すれば折るだろうね 
あとポコは初心者がランディング削るから、いざ飛んでみたらランディング激掘れでやられるなんてのも

495 :
ディガーも割と適当に作ってたりするしな

496 :
>>495そうそう。他は昼整備するのにボコボコでも1日整備しないとかあるしね 

497 :
自分で遊ばないアイテムは適当だったりするディガーっているよな

498 :
そういう所は、評判わるいからすぐわかるね

499 :
自分で作って自分でテーブル落ちするティガーすらいるとか

500 :
てぃがーってあんた

501 :
キッカーの設計って物理とか建築の知識がある人なのか?
プロ崩れのディガーが経験で設計して作ってんのかしら?I

502 :
ポコくらいなら、飛びながら調整するくらいで経験と勘で作れるだろうけど、15越えるビッグましてや20越えてリップも3m越える奴なんて、それなりに知識と計算ないとテストですら危ないよな 

503 :
基本の設計図あるよ

504 :
衝撃の結末!?元プロスノーボーダーは1年滑らなくても滑れるの?
http://www.youtube.com/watch?v=xqQvup3xB6g

505 :
グラトリ総合スレ 33

506 :
ttp://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=nL_n2oZNTpo

507 :
※ここではこれが平均です

508 :
>>507
煤板屈指の兵が集うスレだからな
ショーンはグラブが甘いよね^^
ハッキリ言ってパイプ向いてない(キリッ

509 :
暇そうだし12-13のグラトリの思い出と13-14の抱負を語ろうぜ
12-13シーズン前にBMXで骨折
13-14怪我しない

510 :
グラトリの練習ほとんどしなかったから来シーズンはもっとグラトリの練習するよ。
レベルの低い抱負だけど、全方向違和感なく180できるようにする。

511 :
1人は骨折、1人は練習しなかった。同じ「やらない」でも差がデカイな。骨折哀れ。
俺はスピン系ばかりやったから来季はプレス、バター系ばかりやってみる。

512 :
グラトリって大会あるの?
あるとしたらどうやって点数つけて順位決めてんの?
草大会なんかは独自の大会ルールとかあるんだろうけど、どんな感じなのか知りたい。

513 :
あるよ。よくわからんが小学生でも参加可能。小学生や女の子でも540とか回してる。
点数の付け方は分からない。チャンスは何回もあるからその時間内でミスらないでいい感じに出来ればいい

514 :
距離とか時間が決まっててその区画なら何回でも何でもやって良いって感じなのかな。
明らかなミスは分かるけど、それ以外点数の付け方困るよね。どうしてるんだろ。
レスありがとう。

515 :
フィギュアスケートみたいな採点なんじゃね?知らんけど

516 :
:;ljh

517 :
技の難度と流れじゃね?
基本フリーランの派生でしょ
超高難度オリジナルも良いけど、高難度をさらっとこなした方が、審査員観客にも受けは良いと思う

518 :
http://streetlifejapan.com/fasion/index.php

519 :
底辺ジャンルをジャッジする審査員w
空気も本当にダサいから、エントリーはやめとけ。動画見るぐらいにしとけ。

520 :
グラトリってフリーランとか地形遊びの中でたまに繰り出す板捌き、遊びのこと。
料理で例えたら調味料みたいなもんだから、調味料しかなかったらおかしい。
グラトリ自体は一つのジャンルではないよ。

521 :
調味料という喩えは下手すぎる。突っ込んでくれといっているようなもの。
クルトンやパセリやレーズンやチョコチップや福神漬ならまだ分かる。

522 :
すまなかった。
じゃ福神漬けってことで頼む

523 :
トリック全般、凄く下手だから基礎から練習したいんだが、良いdvdとか有ったら教えてくれないか、

524 :
調味料www例えが下手過ぎワロタwwww

525 :
つまり、ラッキョウの酢漬けだ。

526 :
ジャンルだとかそうでないとかスノボでそんな定義決めしても不毛なだけっすよ。
大会の動画見たけど、コースが短いせいかどうしても低速かつ連続で繰り出さないといけないので余計にお粗末に見えるね。

527 :
大会は、こっからここまでは直滑降、みたいなアプローチエリア設ければいいのに

528 :
コンテストやイベント自体がグランドトリックのレベルや認識の低下を招いているとも思う
パッと見でテケテケボーダーを食いつかせても、スノーボードの本質を知る前にやめてしまうし。

529 :
その通りなような全然的はずれなような

530 :
たかがグラトリにレベルも意識の低下もないでしょw
上でも言ってる通り滑りの中での板捌きとか板遊びなだけだし。
と本質を知ってる人は思うだろうねw
そして底辺拡大に多少なりと貢献してるからバカにはするけど邪険にはしないかなw

531 :
たかがスノーボードだからな
レジャーなんだよ。ぶっちゃけどうでもいい
と本質を知ってる人は思うだろ

532 :
にしてもそれすら知らずにグラトリしてるヤツらって

533 :
いいんだよ楽しけりゃ

534 :
スノーボードなんて所詮遊びじゃん。個人個人が好きに楽しく遊ぶ事の何が気にくわないの?
迷惑かけず、ルールを守り、その中で好きなように遊ぶのが1番じゃん。
人の遊び方にごちゃごちゃ言う奴より、カッコ悪いグラトリしか出来なくても楽しく遊んでる奴の方が良いと思うぞ。

535 :
その楽しくワイワイやってんのが妬ましいんだろうかな。
確かにヒトリストの時は気になる。

536 :
ヒトリストのときは他のヒトリストに凄く親近感がわく
みんなでワイワイも楽しいけど、たまにヒトリストってのも楽しい
ヒトリストだとどっかからバカ笑い聞こえると耳に障るのはあるけど

537 :
比べるのがそもそも間違いなんだけど、これぐらいのスピード感でやってくれると凄いと思うんだけどね。
あまりにも基礎が出来てなくて、膝延びっぱなしでターンしている奴がアホみたいにグラトリばっかやってるとね。
しかし早くシーズンにならないかね。
http://www.youtube.com/watch?v=_s4x1RyO1Mk

538 :
>>534
迷惑かかってなきゃグラトリがこんなに叩かれる時代は来なかったろうな

539 :
グラトリが迷惑なのってコースが狭いシーズン始めくらいじゃねえの。

540 :
>>539
んなぁこたぁ無い
シーズン真っ盛りでも、迷惑なのが多いからこれだけ叩かれる

541 :
>>539
ハイシーズンはハイシーズンで人増えるんだから人工密度から言えばコースの幅の問題ではない
グラトリ専用コース作って欲しいがそれやるとお前らは誰も見てくれないからって行かないんだろうな
グラトリ厨ってグラトリが好きなんじゃなく見て欲しいんだよな?

542 :
キッカーにしてもパーク流すにしてもグラトリにしても
大体1人で仲間とワイワイする事が少ない俺としては人に見られたくない
誰に見せるでも無く、よっしゃー出来る様になったーっていうのを楽しむ自己満足なので人の目が無く、黙々と出来る環境が良い

543 :
俺に取ってはグラトリ君()よりノーマルタイヤでくるやつの方が迷惑。だいぶ迷惑。被害が尋常じゃない迷惑。R。くそぉ...

544 :
>>543
それもグラトリ厨なの知らなかった?

545 :
ハイシーズンで邪魔になるほどのグラトリを見たことないけどなあ。
位置どりが悪いか余程残念なホームゲレンデなんだろう。

546 :
グラトリも最近減ったよ 
そりゃあ周りの姿みたらやれない

547 :
>>545
まず君のホームゲレンデを晒してみよう。
話はそれからだ。

548 :
>>545
それはお前もグラトリ君だから気がつかないのでは?
もしくは本当にガラガラなゲレンデか
場所どこなのか俺からも頼む

549 :
>>548
たいていは湯沢界隈だけど、パークやらコース脇の地形やらパウダーを狙いに行くからエリアが被らんのかな?
でもでも、そんなに前進めないくらいグラトリばっかのゲレンデなんて今時無いと思うんだけどな。
岐阜の辺りはまだまだ多いとは聞いた事あるけど。

550 :
経験上、ハイシーズンで大抵グラトリ厨が多いのは広くて緩やかなコースかな。
あとはパークもショぼければ、地形もつまらん、パウダーデイも少ない、グラトリと基礎しかする事ないスキー場。
経験上ってか理にかなってると言えるか。

551 :
俺も何年か前から八方コルチナとかコブ、急斜、未圧雪ばかり行くようになってすっかりグラトリ見かけなくなった。
やっぱり減ったというより自分の行く場所が変わったからなんだろうな

552 :
いや、もうグラトリメインでやってる人居ないでしょw

553 :
>>549
前に進めない位って訳ではない
人の前に来て突然のグラトリ←これが一番恐いし多い
>>552
こーやってネットで情報収集もせず内輪だけでやってる様なヤツはまだまだグラトリメインでやってるのを見かけるぞ
いまだに派手派手ダッボダボ尻パン奇声あげの様なヤツ

554 :
昨シーズン(12-13)ボードはじめた初心者だけど小技ぐらいはできるようになりたくて来てみたら
いまはあまり流行らない流れなのか。
とろとろ走りながら奇声上げて回ってる人たちはどうかと思うけど
わりと高速滑走しながら回ってる人がいてかっこいいと思ったんだが。。。

555 :
逆に今時何処なのよ。

556 :
初心者は周りの安全を確認しなからグラトリやればいいと思うよ
流行りは気にしなくておK
グラトリはフリーランの練習にもなるし。
高速滑走からのグラトリまでできるようになればゲレンデヒーローにもなれる

557 :
>>556
おぉ ありがと
奇声組に接近転倒されてびっくりしたからおいらも周りには気をつけてるつもり
安全確認してゆっくり挑戦してみるよ

558 :
初心者ならともかく、ここに書きこむくらいの人はグラトリの予備動作とか、
ターン時の死角とか色々考えて位置取りしてると思ったんだがな。

559 :
グラトリ厨の天敵は、ミサイルじじいだな。
去年、何回か衝突見てる

560 :
連なってぶっ飛ばしてるアルペンのジュニアさん達もなかなか

561 :
前見てるようで全く見てないんだよな
周囲の確認もいいんだが、
まずは前方滑っている人の動きを良く見て欲しいね。

562 :
急に後ろからビュンっと脇をすり抜けてくのと
前をトロトロとしていきなりクルっとするの
どっちが危険予測が簡単かって話だな。
どちらも当然迷惑なんだろうが、
俺はコース外に出る度に毎回入山許可証出してんのかというと
出してないのでそれ以上偉そうな事言えない。

563 :
何にしても危険予測が出来ない奴は迷惑って話だね。

564 :
まぁ初心者、子供はしょうがない。
その分、慣れている人たちが気をつければいい。
だから>>553みたいな事言う人信じられないなぁ
グラトリ厨が悪いのも分かるけどさ。

565 :
>>562-563
>急に後ろからビュンっと脇をすり抜けてくのと
前をトロトロとしていきなりクルっとするの
ビュンと脇をすり抜け前でいきなりクルっとするヤツがいる場合はどうしたらいい?
そんなヤツらが少なくない
ようつべに動画上げてるヤツでもそんな光景見るし

566 :
グラトリするような速度にビュンっと抜かれる事なんてあり得るか?
どんな速度って滑ってんだ、お互いに。

567 :
友達待ちつつゆっくりとかじゃね?
俺は無神経なグラトリ野郎には避けるふりして雪ぶっかけるよ。
うわぁ〜危ないよ〜ゴメンね〜!とかわざとらしく言いながらw
11月中はイエティでそんな感じのフリーランかなw

568 :
なんかそんなレス前も見たな。
同じくらい痛いので止めた方がいい。

569 :
>>566は常にビュンビュン滑ってる?
それにグラトリする位の地形だからビュンビュンとも限らない
俺はやられるより見かける事のが多いけどやっと滑れる様になった初級者レベルに見せつけるようにやってるのを見かけるから不快に思う
>>568
いたなwwwストック野郎な

570 :
ヒトリストならまだいいが、
誰かと滑ってる時にそんな事やってたらドン引きされそうだ。
特に女の子とか。
まぁヒトリストならヒトリストで溢れ出す虚しさに耐え切れない気がするが。

571 :
グラトリかっけぇじゃん
何が悪いんだよオラ

572 :
オラって方言?

573 :
たぶんスペイン語

574 :
悟空じゃね?

575 :
いやいやかっけぇんだよダボ
俺のグラトリ見て濡れとけオラ

576 :
ダボ:ダブルボギー(ゴルフ) コース目標打数より+2でカップインさせること
オラ:コモドオオトカゲ コモド島などでのコモドオオトカゲの呼称

577 :
マジレスするとグラトリもカッコ悪くないと思うけどね。
スタイルって曖昧な表現で申し訳ないが
スタイル無いとキッカー飛んだってジブやったってカービングしたってカッコ悪いし。

578 :
>>577
古い考えの方ですね

579 :
そういうもやもやっとした返しをするくらいならスルーしてほしい。

580 :
マジレスするとグラトリかっこいいからやるってより楽しいからやる
まぁキッカーもジブもそうだけど

581 :
うん、分かるけど動機の話ではないんだよね。

582 :
キッカーやってるやつまぢだせぇ
ジブやってるやつも同じだぜ
グラトリが一番かっけぇんだよダボ
なんか文句あんのオラ

583 :
うん、分かるんだけどもっと理論的に格好良さを説明してほしいんだよねオラ

584 :
>>582
お前はそんなにオラオラ言うなら自分のグラトリっぷりをここに晒してみろw

585 :
俺はグラトリをカッコ悪いだなんて思ってない
むしろ上手い人がやってる分にはおしゃれに見える





が、邪魔

586 :
今度、011のREMIX SPINってやつ買おうと思うんですが、この板はどんな板なんでしょうか?

587 :
>>586
まずググったの?

588 :
買うの決めてからどんな板か調べるのか
なんというかその余裕カッコイイな

589 :
グラトリかっけぇぜ?
きらいなやつ

590 :
ヒエラルキーの最底辺に位置する初心者層やグラトリ君層にかっこいいと思われても、上の層に評価されなきゃ意味がないオラ
彼らとボード上手い奴とでは一票が対等ではないよオラ

591 :
>>588
お前着目点いいな
確かに>>586は買う板決めてからスペック見てるって事になるな
まぁそれがグラトリ君のクオリティーだよな
ようつべやグラトリしてる人の見たりグラトリ=011って情報を調べて買うんだからな
馬鹿丸出し

592 :
上手い奴は確かにかっこいい
ただし、見れるレベルになるまでがキッカーやジブより大変だね。
011、モノはいいだけに勿体無い。

593 :
まあ普通は見れるレベルになった頃にはパークやフリーランで楽しんでるんだけども

594 :
パーク()とかだせぇし
グラトリの方が100倍かっけぇんだよ
ダボは黙っとけオラ

595 :
グラトリスレで聞くのが適当かどうかわかんないけど、
オーリーを高くしていくにはどうすればよかですか。
ようつべで出てくる壁田の動画とかジェレミー・ジョーンズの動画とか見ると異次元の高さなんですが。

596 :
グラトリ……かっこわるい

597 :
技術的な質問はスレ住人もグラトリアンチもスルーする法則

598 :
>>595
脚力つける
上半身も意識して
踏み込み弾き伸びあがりのタイミングを模索する
ノーズと同じぐらいテールも引き付ける

599 :
シモン・チェンバレンは家でオカンに怒られるくらい
その場オーリーノーリーをやりまくってたらしいね。

600 :
技術も大事だけど筋力が有ってこそ技術も活きる
筋力足りないと何やっても苦労する

601 :
Ollie=脚力ってわけじゃない。半分くらい正解。
フレックスと体全身を使って初めてフルOllieになるんだよ

602 :
誰も筋力だけなんて言ってないような...
ドヤ顔で半分くらい正解()

603 :
全部間違い

604 :
>>604
お門違い

605 :
流れ切るけど
>>599みたいに外でオーリーとか1とかやるのって練習になると思う?
筋トレとは違うかもだけどバランス感覚と筋トレも兼ねてやろうかと思ってるんだけど

606 :
>>605
なにもしないより全然いいしシーズン前にテンションあがって良いと思うよ。
ただ室内とかキングスのが良いしスケートとかも体の使い方が上手くなる
あとは金とか時間とかそれぞれの環境を考慮してやりたい事をやればいいんじゃない?

607 :
キングスや室内もスケートもいいけど
家でオーリーノーリーはひたすら基礎の反復練習なので
これはこれでいい。
30分もやったら足パンパン。
時間も金もかからない。

608 :
動き覚えるのにはいいんじゃないかな
体重移動や面乗り点乗りの練習とか

609 :
>>606
近くに室内もキングスもないんだよ
>>607
30分なんて持つかなw
始めて十何年なるけどここ数年スノーボード以外にスポーツしなくなったから体力の衰えをモロに感じてな

610 :
シーズンオフに何がよいかなぁとイロイロ試してみたが
お家でボードはかなりよいぞ。
まぁキッカーの練習にはならんけど
少なくてもスケートよりはかなりよい。
オーリーノーリ中心じゃなく
あくまでメインはプレス系
シーズン始まったとき違和感なく滑りだせるのもよい
まぁ当たり前だけどボードの練習にはボードが一番よいってことだな

611 :
>>610
プレスメインでやってみる
ようつべでスケボーに足固定してグラトリの練習してるの見て良さげだったから実際に板で練習して見ようと思った

612 :
スケートのが全然上手くなるよw
スケート出来なかっただけ。
キッカーもアスファルトも恐いんだろ。
グラトリ厨はどんどん楽な方に流れてくんだな。

613 :
何故煽らないと気が済まないのか

614 :
>>612
ようにわか

615 :
ほらこうなる

616 :
>>612の言い方もあれだけどw
スノーボード履いてやるオフトレ以外で一番効果あるのはスケートだと思うよ。
てか畳とか床でプレスは摩擦係数の関係とかだいぶ感覚は違ってこないのかな?
接雪点とか踏む位置とか

617 :
>>616
言い方イイね!

618 :
>>612
スケート何練習していいか分からない
ランプ?とかもないし
筋トレっぽくもなってないし
オーリーもちょびっとしか出来ないレベルでやってて楽しくないし
>>616
>スノーボード履いてやるオフトレ以外で一番効果あるのはスケート
って事はスノーボード履いてやるのが一番って認識であってる?
上でも書いたけど筋トレも兼ねたい所なんですよ

619 :
>>618
筋トレも兼ねてなら
すごい重りを付けてスクワットジャンプやるようなもんだし有りw
スケートのランプはただいったり来たりするだけでも練習になるよ
筋トレ、軸足、踏む感覚、体幹トレ、スイッチ、目線なんかが鍛えられるし。
あと1つの技がスノーの何倍も短い時間での動きだから感覚が鋭くなるよ。
せっかくだからスケートも楽しんでね!

620 :2013/09/12
ランプじゃなくてもストリートでオーリーなりマニュアルも、スノーのオフトレになりすぎるくらいなる。
スケートでマニュアル10mイケるようになればスノーのプレスなんか簡単過ぎる。
スケートのオーリー飛べればグラトリのオーリーもめちゃめちゃ高くなる。
スケートは見た目の筋肉よりボードに必要なインナーマッスルとバランス感覚がつくよ。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ニセコ その28 (559)
基礎とモーグルでコブの滑りを語るスレ30コブめ (146)
【ゲレパウから】パウダーボード全般part5【BCまで】 (696)
【うれしいじゃないの】テレマーク 22 o(^-^)o (903)
【粉雪】乗鞍高原温泉スキー場【湯けむり】 (255)
上村愛子は美人 (669)
--log9.info------------------
空手をはじめたいのですが…。 (460)
【武板】目ん玉特捜隊だけど何か質問ある?【剣系】 (660)
居合って剣道と違って実戦じゃ役に立たないよな (254)
トンファー (352)
後の先、先の先 (135)
座右の銘 (175)
期待する選手・中学・高校・大学を応援するスレ (138)
少林寺拳法 (135)
剣道に必要な筋肉を教えて下さい (216)
剣道が強くても将来なんの役にもたたないよね (370)
【セガサターン】せがた三四郎【シロ!】 (188)
剣術始めたいんだけど (269)
日本人柔道家で一番デカイのは? (126)
●石井慧を日本柔道界から追放しよう● (293)
福見選手大嫌い引退希望 ポスト谷亮子 (140)
何気に最強、銃剣道 (202)
--log55.com------------------
破局
ササ糞&潜伏自演カスプからの避難所もせスレ part190(ササ糞&潜伏自演カスプ出入厳禁 )
米製油所
実質なんでも411
文豪男士()見守りスレ 269冊目
【上野パンダ】シャンシャン一家専用【元実況スレ】Part.419
古米2
【11腐】ド井戸端隔離スレ750(idなし)