2013年17スキースノボ8: 【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!19【ツチノコ】 (624) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
ASAMA2000Park アサマ2000パーク2 (205)
*** Burton Snowboards Part74 *** (825)
□■□■夏油高原スキー場 part9□■□■ (830)
「助けて!若者のスキー離れが止まらない!」 (513)
ж桜井美馬ちゃんを応援するスレж【たけろう】 (640)
*** Burton Snowboards Part74 *** (825)

【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!19【ツチノコ】


1 :2013/05/31 〜 最終レス :2013/09/16
前スレ
【ロッカー】最強のファットスキーを語れYo!18【ツチノコ】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/ski/1350913248/

2 :
前スレのレネゲに物足りない人はMSPなりTGRなりに自分を売り込めば?
間違いなく良い待遇で出演できるぞ

3 :
ローツェからレネゲで滑走期待してます\(^ー^)/

4 :
また馬鹿がついたか

5 :
物足りない人コレの2枚履きがいいと思うよ
割とマジで
http://www.factionskis.com/en/gear/skis/mono.php

6 :
2枚要らないな

7 :
ARG値下げしたな。
レネゲは相変わらず36マンだけど、
レネゲの方が調子いいのかな〜

8 :
レネゲ36万の人ってバカなの?
昔、黄テン5万とか出品してた人に似てるわ

9 :
本気に受け取って毒吐いてるお前の方が馬鹿に見えるけど
出品主は以前降臨してたよw

10 :
あ、本当に本人かは知らんが

11 :
>>10
バカ 乙

12 :
またどうでもいいところに噛みついてきたな

13 :
ディアミールとSKITRABのテックビンって石井の展示会にも来るかな〜

14 :
マジぱねぇ!
http://www.youtube.com/watch?v=qqt4Cobjarw

15 :
FOXbs238でフリーライドツアーやるよ
ttp://foxbs238.tv/#!lineup/268

16 :
130クラスでシールつけてハイクしている人いる?

17 :
聞かずにやれよ

18 :
>>16
滑りが楽しい板で登るのが一番
硬い所のトラバース少し気を使うくらいで何の問題も無いよ

19 :
かぐら山頂までならポンツンとかでハイクしてんのいるね
自分も来年はダークサイドを登り用にするつもりや

20 :
スプーンってシール貼れるのか?

21 :
エッジ際がまくれてるだけだから手作業でフラットな部分に合わせて切れば貼れると思うよ
個人的には登りで使う気にはならんけど

22 :
>>21
スプーンに限らず、別にシールが板全体の幅がなくても登れるよねえ

23 :
>>22
脳内さんいらっしゃい

24 :
>>23
脳内さんいらっしゃいw

25 :
お前らもう少しマシな煽りしろや

26 :
>>23
へ?
ダメなん?
おれセンター90の板に合わせたシール使い回してるよ?
あと、知り合いの爺さんが昔、細板時代に半シールって言ってbinから後半だけのシールがあって、
それで登れてたって言ってた
だから、実際シール効いてるのってbinから後半数10cmと、ブーツ幅くらいじゃないの?

27 :
>>26
センター90で切ったシールをセンター何mmのスキーで使ってるか知らないけど
よほどの急登でなければ問題無く登れるね。
でも、トラバースの時はエッジ出ない位ギリギリの幅のシールの方がいいね。
俺はシール切るの勿体ないから、センター132mmの板用に買った
130mm幅のシールを切らずにセンター122mmの板で使い回してるw

28 :
シールでスキーを包み込むとか斬新だなw

29 :
>>27
112mmまで
そもそもギリだと貼るの面倒くさい

30 :
糊のシールだとギリギリで切ると貼るの面倒だね。
CT40だと押し付けるまで貼り付かないから、ギリギリカットでも簡単に貼れるよ。

31 :
>>30
アドバイスありがたいのですが、
それ買うお金あったらシール使い回しなぞしません

32 :
シールすら買えないって

33 :
糊のシールって凍っちゃったら対処する方法無いの?

34 :
いつから凍っていたと錯覚していた?

35 :
なん…だと…?

36 :
FOXでSWATCH FREERIDE TOUR無料放送なう

37 :
ないす!
と思ったら終わってるー

38 :
思いのほかつまらんかったから見なくてもおk

39 :
チョッカルチョッカル〜動画の方が笑えた

40 :
0:30から第2戦

41 :
なんかあんま上手くねーな
裏山滑ってる俺のほうが上手いぞ

42 :
さっさと予選エントリーしろよw

43 :
団長が出場したら間違いなく優勝してたな

44 :
ミュータントとかは面積でいえば短いスノボ板並あるんかな?

45 :
シールのトレース崩す
深いラッセルはスノーシューでお荷物
木の葉でせっかくのパウダー削る
緩斜面で身動き取れない
スノボさんはいりません

46 :
ケツの穴小さいな
ボーダーはもちろんスキーヤーにも嫌われてそう

47 :
>>46
お前のケツの穴はガバガバだけどな。

48 :
 
 
 
http://www.youtube.com/watch?v=J0HhgfbHjXg
この人のサイト↓
http://manzounuki.web.fc2.com/index.html
ご感想はここへ↓
http://namaramanzou.bbs.fc2.com/

49 :
もう来シーズンモデルのカタログ出揃った?

50 :
そら出てるだろ
4frnt は貰ってきた

51 :
ホジほじーなー

52 :
今年は板何買おうかなあ

53 :
毎年買ってる?

54 :
jjホスィ

55 :
>>46
基礎屋乙武

56 :
>>48
団長の子分はおもろいなw

57 :
そのネタ飽きた

58 :
インビスしとる人おりますか?

59 :
してるよ

60 :
ヌキーしたい

61 :
>>59
何のためにインビスしてるん?

62 :
ヌキーのため

63 :
バロンとTLTでインビスとか意味あんのか?

64 :
130クラスだとトラバースが怖いとこ多くなってきたので、
110クラスを新調したい。
HOJI
JJ
ロータス
以上の候補で意見オナシャス!

65 :
>>48
これ晒した奴って前このスレ荒らしてたキモイおたく野郎じゃね?
アニメの板の童貞の。なんだっけ?

66 :
は〇本ことエッチ本か?

67 :
>>63
インビスする奴はビンの使い回しかテレだろ

68 :
メガワットのテレでヌキーしたいw

69 :
>>64
候補と違うし、ちょっと細いけど、ブリザードのコーチスは調子いいよ

70 :
エッチ本うぜぇ

71 :
>>64
ロータスは120か?
あれはいいよ 高いけど
俺は金ないからホジにする
個人的にJJはない
そこらへんが候補に上がる人なら同じくJJは外していいと思う

72 :
>>64
試乗したK2のANEXよかったぞ。
118
108←オススメ(試乗したやつ)
98
太さは好きなの選べば良い。
メタル入りだからハリがあって走るよ。

73 :
ハリといえばメガワット

74 :
テレのメガワットでヌキーしたいですか?

75 :
ブラックダイヤモンドの板って固めが多いけど乗り心地いいの?

76 :
山屋っぽくてダサい

77 :
ロータスってピュアカーボンと廉価版があるけど、乗り味かなり違いますか?

78 :
すげぇ・・
究極の滑り
しかも厳冬期に
ロータス最強じゃん
http://www.youtube.com/watch?v=J0HhgfbHjXg

79 :
>>76
ゲレパウしか知らない初心者は太いの喜ぶけど
パウダー求めて高いところまで登るようになると山屋に近い板欲しくなるよ

80 :
センター120以上はいらない

81 :
レネゲ乗り視点だとhojiはどんな板?

82 :
>>81
腐れザラメでしか乗ってないけど、硬くしたっていう来季モデルもレネゲよりもかなり弱いよ

83 :
>>65
結婚したみたいだぞw

84 :
>>77
乗り味はハイブリッドの方がいいとか聞いた
試乗したピュアでも全然良かったけど

85 :
長いハイクするならセンター120以上でニキロ切りたい

86 :
CANDIDE 4.0は183だと2キロ切ってるね。190がどれ位か気になる

87 :
折れはCandide3.0で良いな

88 :
SURFACEのlab001は重さどれくらいかな?

89 :
結構重いんと茶うか

90 :
2kgは切ってないな

91 :
フラットかリバースキャンバーの板欲しいな。
Opus をゲレンデ板にしてhoji買うかな

92 :
試乗しただけど、HOJIは去年モデルの方が好印象だったな
今年のは少し固くて、だったらレネゲでいいじゃんってなった

93 :
'13モデルは知らないけど、'14モデル試乗して楽しかった。
特に不整地の凸を乗り越える時の感触が良かった。
'13モデルはよりマイルドなんかな?

94 :
今年の方しか乗ってないけどレネゲとはだいぶ性格違うぞ
レネゲは抜群の安定感のかわりに狭いところでの操作が少し難しい
ホジはずっと操作性が高いかわりにかなり高速安定性落ちる

95 :
>>94
どっちの板もビンの位置で消せるネガティブじゃないの?

96 :
>>95
違う!
ビン位置で変わる程度の差じゃないよ。
レネゲの方が乗り心地が圧倒的に良い。
11モデルレネゲと14モデルHOJIとの比較ね。
14レネゲはテールかなり軟いよ。

97 :
アトラスとレネゲ履き比べた人居ない?

98 :
>>95
違うな
フレックスやサイドカーブやロッカー具合からくる違い
>>97
その2台を比べて強烈に感じるのはビン位置の違い
多分推奨センターが5cmくらい違う

99 :
>>98
レネゲのビン位置は異常に前だよね。
推奨センターで比べてARGよりも10cm近く前だからアトラスとは15cm以上は違うと思う。

100 :
>>88
2.25kg

101 :
ありがとう。
結構重量級だね。

102 :
ゲレンデ用の板だと、よく身長と同じくらいの長さが良いとと言われるけど、
パウダー用だとどれくらいが良いんでしょう?
160cmで56kg、普段はモーグルがメインで、キッカーはちょいと跳べるくらいです。
たまにモーグル板で非圧雪入って、ド後傾で滑ってましたが、もっとラクに楽しく滑りたいと思って、初ファット購入を考えています。

103 :
>>102
普通は身長+10〜15cm位を選ぶんじゃない?
チビ用の短いファットは少ないから、180前後を選ぶしかないんじゃない?

104 :
例えばjjみたいな板だと地形使って遊びたいなら175。
オープン飛ばしたいなら185って感じだね。
両方使いたいなら180位でもう少し太い板にする。

105 :
>>102
普通は身長+10〜15cm位を選ぶんじゃない?
チビ用の短いファットは少ないから、180前後を選ぶしかないんじゃない?

106 :
>>102
EP PROショーティ

107 :
>>102
リフトで行ける所のパウダーって解釈でいい?長さもだけどセンター100位がゲレンデで何でも出来る目安だから参考に。
モーグラーならセンター100の板でコブも大丈夫!なんて納得いかないかもしれないけどコブの滑り方は言われるまでもないでしょ?
ゲレパウ飽きたら帰るってんでも無い限りゲレンデにいることを考えたら1本で滑る事もあるだろうから。

108 :
ありがとう!
めっちゃ参考になります!

109 :
モーグルやってんならレネゲ196で密集したツリーラン余裕でしょ!

110 :
>>102
ゲレパウならオープンで起伏も少ないから長めの身長プラス20くらいが調子いい
BCやサイドカントリーメインならコースの難易度上がる分プラス10くらいの
方が使いやすい
あとはビッグマウンテン系かBCフリースタイル系なのかにもよるかな
モーグルやってる人は板の操作上手いだろうから勧められるのより長めくらいでちょうどいいかも

111 :
ディナフィットのワスカランってセンター110以上なのに
1900グラム切るのかよ…
板の性格知ってる人いません?

112 :
ビーストの試乗ではいた
ブーツも慣れない試乗用だったせいもあるとは思うが、やたらセンター後ろで非常に印象悪かった
パウダーがほとんどなら問題ないと思うが、カラカラ感・パタパタ感もあった
滑り重視じゃなくて、スキーは高速下山可能な高性能かんじきっていう認識の山屋さんにはいいと思う

113 :
>>112
ありがとうございます
板以外を考慮しても、滑りメインじゃないってことですかね
TLTビンと靴だけで軽量化しとけばいいか

114 :
Candide3.0も1800g台

115 :
>>113
靴は足形合わない可能性あるから選択難しいね。
バルカンが合えば軽さ、ウォークモードの可動量、フレックスは最高なんだけどね。

116 :
>>99
最初2年のレネゲが-5cm、ここ2年が-6cm
ARGはたしか-7だか8cm
10cmも違うとか有り得ないんですけど
アトラスは多分-10〜12cmくらいだと思う

117 :
人のイメージなんてそんなもん。

118 :
メガワットでヌキーしてもいいですか?

119 :
アナヌーしてもいいですか?

120 :
ここはファッ○スキーのスレですか?

121 :
>>116
持って無い奴が数字のデータだけでグダグダ言うなよ。
ARG(推奨センター)とレネゲは(ケツから87cmがセンター)じゃ
並べて見ればトウピース1個分くらいレネゲの方が前だよ。

122 :
>>116
ちなみに、メーカー表記はARGは長さ185、レネゲは長さ186だけど
ARGの方が2cm位長いぞ。

123 :
レネゲ36万さん乙

124 :
持ってる人は偉いんすねー

125 :
>>121
トップの位置合わせての事言ってるのか、テールの位置合わせての事言ってるのか知らんけど
それでトゥピース一個ぶんとかの方がずいぶん大雑把な気がするわ
センター位置が10違うって相当だぞ

126 :
>>123
レネゲはまだまだ使いたいからARG買ってくれよw
ビン無しなら3万でいいぞ。

127 :
レネゲもってないから知らんけど186cmでケツから87センチってことは
どセンからは6センチバックってことだからそんなに前すぎってこともないよね
ARGがかなり後ろを推奨してるってことか

128 :
>>127
パーク板の感覚だとドセンに感じないかもしれないけど、
ツインチップじゃない板としてはかなりセンターよりだよ。
ARGもそんなに後ろじゃないよ。

129 :
pon2oonとsickday125どっちがいいかな

130 :
(´・ω・`)シランガナ

131 :
レネゲって一応ツインチップじゃないのか?

132 :
>>131
完全なフラットテールだよ。

133 :
>>121
レネゲは196持ってる
ARGも持ってた
もう細かい数字は覚えてないが、どちらも全長とテールからの長さ測って取り付けた
少しARGの方が後ろだったけど10cmはないわ
今も両方あるんだから測ってみれば?オニキスなら外して測りやすいだろ

134 :
>>133
仕舞っちゃたから出すの面倒臭い。
10cmってのは俺が言ったことじゃないよ。
ARG、レネゲード、185のGS板並べた写真あるから、
簡単なアップローダ教えてくれれば画像載せるぞ。

135 :
ビンの位置で目くじらたてんなや(苦笑)

136 :
だな。
しかし関西弁はイカン

137 :
センター130クラスでTLTビンにする場合、
プレート付きの方がいいのでしょうか
重くなるし、値段も一万くらい違うんですけど

138 :
>>137
ブーツが負けるんじゃね?

139 :
ブーツの前にビンが負ける

140 :
横方向の剛性には関係ないはず

141 :
>>137
ラジカルの話?
だったらどっちでも130mmのブレーキは選べるし、一番の違いはプレートのあるなしというより解放値じゃないかな。
必要に応じて選びなよ。

142 :
俺はプレート嫌いだな。設計の意図から外れると思うから。

143 :
>>142
お前が考えてる『設計の意図』って何だ?
そんなものはマーケットに変わるんだよ馬鹿!

144 :
そしてマーモットへ

145 :
フレックスは変わるな
デュークとかもだけど

146 :
>>145
ラディカルFTのセンターのペライプレートは体感出来ないだろ?w

147 :
ペラいって言ってもたしかカーボンでしょ?あれ
それにフレックス変える機能もあるし

148 :
>>147
ああいうのを喜ぶのって基礎ヌキーヤーだけw
カーボンっていってもあんなペライ平板で効果が出るわけ無いだろw

149 :
開放値は9あればいいな
崖からジャンプとかしないし

150 :
したくなくともせざるを得ないこともある

151 :
オレもエリックやHOJIやホーレイフソンみたいにアラスカで滑りたい!

152 :
チョーかっけーっす!!

153 :
アラスカで滑ってたっけ?

154 :
ヘルベンにシール貼る場合、幅120をカットせずに
そのまま貼り付けても問題ないすか?

155 :
130にすれば?

156 :
あーたしかにヘルベンだけなら130でもいいですね
でもできるだけ他の板でも流用したい場合は120で兼用できないかなと…

157 :
130買って、ヘルベンより細いの買ったら切ればええやん

158 :
スノーシューあんまりいないんだな

159 :
ボドみたいにひきずっていく
連結アイテムがほしいな

160 :
そもそもボードってどうやって引きずってるの?
ボドもヌキーも変わらんやろ?

161 :
4Frontの板で名前は同じでも毎年微妙に性格違うんですか?

162 :
4frntに限らない

163 :
レネゲとか毎年違うな

164 :
fanctionのバルサコアってのわ耐久性あるんかいな、人柱になるか

165 :
よろ

166 :
>>164
持った感じそんなやわそうじゃなかったけど

167 :
HOJIとEHPってかなり違いますか?

168 :
EHPは年式によってかなり違うから、全てを知ってるわけじゃないけど
HOJI(14モデル)よりは確実に強い。
EHPは根強いファンがいるけど、HOJIは直ぐに飽きられるだろうな〜

169 :
折れにはEHPを乗りこなせる気はしないわ

170 :
EHPはむしろレネゲの方が性格的に近いかな
HOJIはビッグマウンテン的な強さはレネゲに任せて、ツアー・パウダーに特化した感じ
結果万人向けな優しい板になった

171 :
EHPとレネゲだとどちらの方が強い板?

172 :
モデルイヤーにもよるんだろうけど張りの強さはたぶんレネゲ
でもフルロッカーのせいか使いやすさはそこそこあるんだよね

173 :
レネゲの方が強いのか
EHPはゼロキャンバーだもんな

174 :
書き忘れ
>>172
あんがと

175 :
>>173
硬い軟いで言えばレネゲの方が硬いけど、
荒れてる所での安定性はレネゲに引けを取らないよ(11EHP)
EHPの強さをそのままに扱いやすくしたのがレネゲってイメージだよ。

176 :
TSTほしい

177 :
もうミュータントとかゲノムは流行らないの?

178 :
流行るとか流行らないとか関係無しに好きなの買え

179 :
パウダーにハマると自然とハイクするようになる。

重量と浮力のバランスが重要になる

センター130すらいらねー気がする

ましてやスノボ板自作とか馬鹿としか思えない

180 :
>>177
the day用にならいいと思うよ
ローカルでも年にそう何度も出番ないと思うけど

181 :
>>179
yasuhiroは長いことヘルベンで登っていたなあ

182 :
厳冬期の登り重視なら太くて短めがいいみたいよ
俺は厳冬期ならサイトカントリーで満足しちゃうけど

183 :
>>177
ニセコみたいに毎日出番ある場所ならいいけど
普通使いでは太すぎ

184 :
あ、サイドね
濁点つけわすれてた

185 :
はっきりいってセンター100oあれば十分

186 :
それはさすがに足りん

187 :
チョッカルチョッカル〜

188 :
高い所まで登るんならセンター100もあれば十分だな。

189 :
やっぱりみんなハイクして山に入ってるんだ
ギアとかウェアとかはやっぱりゲレンデとは別になるんだよね?
ゲレンデは滑らないの?
体力も相応にいるよね?
体力をつけてワンデーの初心者ツアーにでも参加したいな

190 :
バックカントリーはパウダーばかりじゃないよね
つーか降雪直後は雪崩怖いし、深すぎてラッセルがしんどい
数日降雪ないけど楽しみたい時にハイクしてますわ

191 :
とりあえず夏山登ってみたら?

192 :
そうだね早月尾根日帰りくらいはできないと

193 :
リバースキャンバーの板って4frntだけ?

194 :
フォルクル、ブリザード、アルマダ、DPSとかが出してるよ。

195 :
フォルクルやブリザードはフラットじゃないの?

196 :
ゴータマはリバースキャンバーなような

197 :
>>195
リバースってどの程度のことを言ってるの?
リバースキャンバーの代表格のレネゲだって
ノーズロッカー+フラットに近いスゴク緩いリバースだよ。
ブリザードは純粋に普通のキャンバー板をひっくり返したようなキャンバー(リバースキャンバー)だよ。

198 :
>>197
そうなんだ
メーカーカタログはフルロッカーだし、BackCountry.comとかだとflatunderfoot記述だからフラットなんだと思ってた。

199 :
>>198
実際は薄いキャンバーあってもフラットって表記してたり、
フルロッカーって表記してあっても薄いキャンバーあったりするから
現物で確認するしか方法は無いよ。

200 :
そうだね。
試乗会とかも各社バラバラだし、乗りたい板に乗りきれないよね。
ICI等でも扱われない板あるし。

201 :
パウダーで試乗するわけでもないし、勢いで買っちまうしかない

202 :
だよな
で、お前らは今シーズン何買うんだ?

203 :
脇に逸れれば未圧雪じゃん

204 :
折れhoji!!!
でもCandide3.0も気になる

205 :
candide3.0か4.0で迷ってる。
パウダー専用にするか、履き替えせずに圧雪、パークもそこそこ滑るか。

206 :
SICKDAY110かな

207 :
>>205
圧雪もパークもそこそこでいいならどっちも試乗したけど4.0で問題なく幸せになれると思うよ。楽しかった。

208 :
>>207
Candide3.0で荒れた未圧雪の凸を乗り越える時の感じはどう?

209 :
momentかな
モデルはまだ迷い注

210 :
キャンデッドってどういう設計?
やっぱりベーコンとかYLEみたいに-2cmくらいにビンつける前提のつくり?

211 :
サンワスポーツに聞いてみそ

212 :
>>207
マジですか。
じゃ、もう4.0でGO!だね。

213 :
センター120もイラン

214 :
だから場所によるってw

215 :
>>210
キャンディットでも1.0と2.0と3.0と4.0ではだいぶ違うと思う。一括りには出来ない。1.0は軽いオムニィ、4.0はオーパスとかベンチェラーとかLABとかバックカントリーフリースタイルって感じ。

216 :
>>215
え? 1.0はパーク板だろ
ommnyみたいなセットバック多いスキーとはまるで違う板なはず
それに2.0なんてあったっけ?
良く知らんのに適当な事言うなって
このスレで聞いてるんだから当然4.0か3.0なわけだけど
キャンディッドのシグニチャーなんだから、BCフリースタイル板な事くらいわかってるわ
その上で、セットバック-5前後のわりと普通のやつなのか
-2とかのよりパークスキーヤー向けの攻めた設計なのかを聞きたかったんだが

217 :
>>216
−2

218 :
>>216
1.0はフルキャンバーパーク板
2.0は昨シーズンラインナップにあったような…
>>217
-2なんか
4.0履いたクイックシルバーの動画だともっと後ろに見えるね
Candide自身はセットバック増やしてるのかな

219 :
>>216
お前は人に物を聞く態度じゃねーな
おっさんは自己中だから困る
パウダーに埋もれて春に発見されろ!

220 :
>>217
ありがと

221 :
VOLKL KUROってどんな感じ?SHIROの延長線上それとも別物?

222 :
別物だと聞いた

223 :
どんなだろ乗った事ある人いる?

224 :
ヘルベン系

225 :
勝手なイメージだと硬いポンツン

226 :
ロッカーとRが緩めでメタル入り、飛びより高速を重視したヘルベンって感じ
ポンツンはまた別物

227 :
222-226
ありがと やっぱ情報少ないね
ググっても試乗レポほとんどヒットしない

228 :
あの形状だとヘルベンってイメージ出来ないなあ
俺は、硬いヘルベンはチョップスティックをイメージしてた

229 :
クロはヘルドラドとかインフルエンスとかバリアントとかのカテゴリーでは?

230 :
お前がそう思うんならそうなんだろうな
お前のなかでは

231 :
フルロッカーでもなくて20mmくらい細いの並べて同じカテゴリーとかw

232 :
カテゴライズ禁止

233 :
スペックでしか語れない馬鹿どもおはよう

234 :
ファットじゃないけど
カンファス安いとこないか?

235 :
カンファスもファットに入れてあげて

236 :
カンファスってどういう板か知らないけど、センター100mmあったらファットでいいんじゃね?

237 :
セミファットスレもたまには思い出してください(;_;)

238 :
100mm以上はファットだよ

239 :
ウエスト70cm以上はファットに分類してもいいかな?

240 :
これだから山屋は

241 :
>>239
いやいや、60cm以上だろ
下手すると59cmもやばい

242 :
つまらんから止めろ

243 :
誰かスプーン買えよ

244 :
だって使う所ねーもんスプーン
値段たけーし

245 :
欲しいけどさすがに高すぎるわ
10万位までで買えるなら買っちゃうけど

246 :
spoonは乗ってみたいけど…
メーカー側がアラスカ用&普通のパウダースキーヤーは買うな、怪我すんぞ!
ってアナウンスしてるだろ。
俺にはガタイいいアメリカ人のアラスカ用の板乗りこなすパワーはねーわ

247 :
アラスカ行きてー

248 :
別に普通にいい板だったけどね
整地でカービングしようとか地迷わなきゃ危ないとかもない

249 :
184センチ93キロの俺ならいけるな
後は金だ!(b^ー°)

250 :
170cm58kg体脂肪率5%の俺もいけるな

251 :
体重軽い奴はスキー向いてないよ

252 :
デブは黙っとけ

253 :
自転車でも体重軽くて有利なのは登りだけだもんな

254 :
体重軽い奴はスキー向いてないって、お前らダウンヒラーのデブなの?

255 :
195cm85kg体脂肪率10%のデブです

256 :
170cm70kg体脂肪率30%のデブです
ビール腹でお腹だけすごいことになっています。
昔は58kgでした。

257 :
30%はないわ

258 :
いつから最強のファットを語るスレに・・・w

259 :
体重は重要だからな
50キロと100キロが同じ幅の板なら浮力も全然違う

260 :
単純に半分だろ。

261 :
けっきょくファットスキーには体脂肪30%が必要ってこと?

262 :
つまりスノボ自作板で滑るヘタクソはデブってこと?

263 :
でヘルベンとポンツンは出るの?

264 :
それ以前の話
スキーでもボードでもそれぞれ人間がかけられる負荷を計算して作ってある
なのにねえ…お前の体格orスピードは常人の二倍か、と
ライン取りミスったんじゃなくて曲げられなかっただけだろ
って今更ながら思ってたことをマジレス

265 :
シャアかもしれないよ?

266 :
怪我しちゃうシャアはちょっとなー

267 :
ベロンベロン系の板だったらボード2枚履きでもいけそうだけどな
EPproの2倍の硬さにしてもレネゲより弱そうだし
それよりボード特有のRが邪魔臭そう

268 :
それより自分が怪我した板をヤフオクに隠して出品するってのがね…

269 :
いらねーから売るんじゃないかwww

270 :
素人が自作した板なんざタダでもいらんわ

271 :
別に板に問題あって怪我したわけじゃないだろうし売ってもいいと思うけど
買いたいって人がいるなら
でもあれそもそも売る気なかったよね

272 :
ひさびさに動画がみたいなw

273 :
>>263
出るらしいよ、カタログ落ちで

274 :
ダークサイドもでるんかな

275 :
約半額の去年モデルと、今年モデル
どっちのHOJIにしようか悩むわ〜

276 :
それは去年モデルだろー
今年のは地味っていうか白すぎね?
そのぶん他のもんに金まわすわ

277 :
グラ決めかよ

278 :
4Frontのグラは時々おかしい

279 :
お前には負ける

280 :
君ほどではない

281 :
>>216
メーカー推奨位置は-6cm
フリースタイルな使い方は-2cm

282 :
日テレにDai-k出てるな

283 :
dps、カーボンのやつで10万なら食指伸びる?

284 :
>>283
別に

285 :
検討する
でもハイブリッドで7万の方が嬉しいな
登らないならそっちの方がいいとか聞くし

286 :
HOJIのビン位置って推奨より下げた方がいいのん?

287 :
好きにしろよ

288 :
前目に乗るのに慣れてるor自信あるならそのまま
そうじゃないなら少し下げた方がいい
ちなみに187は去年のより1.5前に出てる

289 :
>>288
ありがとうございます。
去年モデルでも25ミリ下げたとか報告あったけど、
今年は更に前よりかー

290 :
去年のから-25mmはガチガチの基礎ラーでもない限り下げ過ぎだろ

291 :
'14モデル試乗したけど、ビン位置はまったく問題ないけどな

292 :
確か代理店がちょい下げ推奨してたから試乗板が下げてある可能性もあるけどな

293 :
試乗会でパウダー滑ったことないから、パウダー用途で
セットバックするべきかは判断が難しい

294 :
>>292
そうなのか
ビン位置は確認しなかったな

295 :
TSTの183cmはセットバックどうするべき?

296 :
メーカー推奨にしとけ

297 :
メーカー推薦が2種類くらいあったらどうすんだ
ドセンと-6cmみたいな

298 :
TSTでドセンとかアフォですか?w
ま、言いたいことは分かるが。
人に聞くくらいならレンジの一番後ろにしとけ。

299 :
一年目のTSTは推奨位置前過ぎる
去年のからは少し下げてあってちょうどいい

300 :
脂肪300%

301 :
色々処分して手持ちの板がヘルベンとHOJI+TLTしかなくなった。
名人様の大嫌いな指導員資格保持の研修が
今年あるんだけど、これでいっても問題ないないかな?
経験者いたら感想を求むッ!

302 :
資格保持だからHOJIでいんじゃね?

303 :
TLTと極太でどっちがドン引きされるんだろ
でも最近基礎ラーもファット持ち増えてきたようだから意外と話盛り上がったりして

304 :
>>301
何本持ってたんだよ?w

305 :
>>304
5年落ち基礎板があったけど、知り合いにあげたんですね
レンタルで済まそうかと思ったがブーツもマーキュリーしかないから無理だし…。
HOJIでいってみるかなぁ
さすがにシーズン始めの雪ないとこにヘルベンは無理があるからw

306 :
>>302
HOJI(保持)

307 :
ブーツマーキュリーでヘルベンにビン何付けてるの?
バロンとかそういうの?

308 :
>>307
生きてる価値がみいだせない

309 :
>>307
デュークつけてました
一応マーキュリーでもハマりましたが
不安と重さで、昨シーズンはほとんど出番なしッス

310 :
BCスレがないからここに書くけど、シールでオススメってありますか?
CT40がとりあえずの候補ですけど

311 :
装備スレがあんだろ

312 :
ビックリマンシールでも貼っとけ

313 :
>>309
TLTより断然安全に機能すると思うんだけど何が不安なの?

314 :
>>313
マーキュリーがDINソールじゃないからでしょ

315 :
高さ調整でビン側がバッチリ対応してるでしょ

316 :
ファットにデュークだと捩れでぽっきりいきそうだからじゃね?
歩きの話な

317 :
旧モデルなのでは?

318 :
>>310
月光はやめた方が無難かな
グルー無しならCT40しかないだろ

>>311
ありゃスノボスレだな
まあこのスレはハイクするようなコアな住人が少ないんでしょう

319 :
ハイクしてまで滑る価値があんのかね

320 :
そんなん人それぞれだろ
ハイク自体も楽しめないと価値は見いだせないだろうな
>>318
統合でいいだろ
スキーの装備スレが落ちてからはスキーヤーもいるし

321 :
パウダーは野沢とさかえ倶楽部で十分です
ただ、登山は谷川岳の第三スラブから巻機のヌクビ沢くらいはやります

322 :
野沢は飽きるなぁ

323 :
野沢はチャンピオンペアが動いてない平日は急斜面が回しにくいから飽きるな
八方は食われるの早すぎ
ニセコは最高

324 :
>>321
厳冬期鬼スラソロから出直してください。

325 :
メガワット ヌキー 団長の子分

この人ジーニアス馬鹿にしてたから絶対許さない

326 :
柿谷は本物だよな

327 :
1戦目で柿谷見切ったわww

328 :
>>325
モノに対してなのにご苦労なこった

329 :
逆にジニアスのいいところを教えて欲しい
同じ値段ならロータス買う

330 :
ジニアスはなぁ あのオガサカが作ってんだよ!
ばかにするなんて絶対にゆるさない!!!

331 :
残念
今は青森製だ

332 :
だな

333 :
ジニアス、試乗したけど紙やすりのように滑らなかった
何だあれ?ワックス合ってないってレベルじゃねーぞ

334 :
素人には判らんのですよ!

335 :
オメエらがガタガタうるせーからHOJI買っちまったじゃねーかV(^-^)V

336 :
わざわざお礼レスしにくるとは、義理堅いな。

337 :
伴宙太(泣きながら)「ほじー ほじよー」

338 :
レネゲ買うなら去年モデル(三万値下げ)と定価の今年モデル、どっち?

339 :
好きなほう
今年は構造変わるけど

340 :
>>338
構造が変わったレネゲなんて量産νガンダムみたいなもんだぞ
それで納得できるなら買えばいんでね?

341 :
キモ

342 :
去年までのレネゲ、テールが割れて破損しやすいって話
俺の知り合いは三人中二人がそーなってた
結局ガレージでの作成は無理があったんだろうな

343 :
エランの工場じゃないの?

344 :
レネゲだけ別
4frnt初期のMSP、STLとかも手作りでクオリティー低い板作ってた
レネゲと一緒のガレージかどうかは知らないけど

345 :
じゃあレネゲ以外は安心だな

346 :
手作りってクオリティー低いの?
LINEの初期板かなり良いと思ってたけど気のせい?

347 :
どうせ運ぶ時とかに立ててテールガツガツとか
少し隙間が空いてるのに雪にザックリ刺すとかやってたんだろ
構造みたら弱そうなのわかるんだから少し気を使ってればなんともないぞ
そこらへんがわからん人には選手用の板とか少量生産みたいなのは無理

348 :
やっぱりスノボ自作板だよな!

349 :
>>346
4frnt も初期は糞みたいなクオリティだったらしいね
今はどちらも良いのでは

350 :
>>346
ラインの初期は糞クオリティだったろ
K2に入ってから品質が安定しただろ

351 :
ゲレンデのパウダーを滑るんだったら、SALOMONのROCKER2とQはどちらか
良いですか?

352 :
Qって軽く作ってあるだけ?
ノルディカのパトロンとアンリーシュドヘルのように

353 :
太さとか硬さとかが用途に合うかどうかの方が重要なんじゃない?
そのあたりが被ってて登らないならRocker2のほうがいいかと

354 :
ロッカー2は安いし、初ファット板にはお手頃だね。
ただハマると物足りなくなるが

355 :
佐々木大輔の利尻ビデオ¥4000は微妙

356 :
チョッカルチョッカル〜動画はプライスレス!

357 :
2012モデルのARG(新品)を7万くらいで見つけたけど、買いかな〜?

358 :
TLTやONYXつけてBC用で考えてるなら辞めた方がいいよ
パウダー以外楽しくない板だから色々なコンディションがあるBCでは向かない
でもバフバフには最高。そのためだけに金出せるなら買っちゃえ
と、10/11のARG乗りが申しております

359 :
あの気味の悪いグラフィックか

360 :
>>342
テールが割れて破損って、トップシートが剥がれるだけだろ。
剥がれたらエポキシで張り付ければ問題無いよ。
レネゲの乗り心地の良さを味わったら、細かい作りの悪さなんて気にしなくなるよ。
>>347
シール貼る時に油断してるとツインチップコネクターでトップシート剥がしちゃうことが多い。

361 :
>>358
俺はARGにオニキス付けて2シーズン頑張ったぞ。
>>357
楽しめる条件は少ないけど、パウダーでの扱いやすさは最高だよ。

362 :
>>361
頑張る板じゃないでしょー。
もっと楽にBC楽しめる板いっぱいあるよ

363 :
>>357
12モデルはそのシーズン中に4万くらいで大量に出品されてたから
何か7万じゃ高い気がするなー
海老エイリアンのグラで美品なら欲しいけど。

364 :
>>362
頑張ったのは登り。
下りは普通に滑れる。

365 :
BCはシュカブラ、アイスの可能性も高いから逆キャンなんか使うかっての

366 :
>>365
シュカブラやアイスバーンなんて滑り出しの一部分だろ。
一番面倒くさいクラストはフルリバースの方が絶対に滑りやすいぞ。

367 :
ある程度のリバースキャンバーあった方が滑りやすいだろうね
ただARGみたいなのは別

368 :
そこでGIGAWATですよ

369 :
今シーズン注目のファットスキーやお勧めのファットスキーって何?

370 :
注目は知らんが、お勧めはノーズだけロッカー

371 :
ダークサイド一択

372 :
センター100ちょいくらいが楽しい
太すぎはダメ

373 :
ダークサイドはちょっと取り付け位置後ろ過ぎる

374 :
100とかぜんぜんファットじゃないやんw
セミファットですやん

375 :
お前はチョッカルしてろよ

376 :
>>374
いいかげんに太ければ偉いって考え捨てろよw

377 :
お?
もうファット志向って終わったの?
そりゃよかったわ
俺がいくところ120〜130ばっかだから
100だと恥かしいんだ

378 :
は?

379 :
>>377
恥ずかしいどうこうってのは、板よりも足前次第だろ。

380 :
板の太さはナニのでかさ。
足前はテク。
ナニがでかくなくとも、テクさえあれば満足させられるのと同じ。

381 :
頭悪そう

382 :
そりゃ100でも別に滑れるけどスピード出なくてつまらん
ちまちま滑るにはちょうどいいだろうね

383 :
太ければいいってやつは昔の細板でパウダー滑る技術無いんだろうなあ

384 :
流れかわったな‥

385 :
>>383
昔の細板でパウダー滑る技術ってなんなの?
細板のときパウダー滑れなかったからわからない

386 :
頭悪そう

387 :
>>383
今時何を…

388 :
2月か3月頃来期細くなるって言ったらおまえら全力で否定したくせにw

389 :
頭良さそう

390 :
>>388
つよそう

391 :
>>383
センター60mmくらいの寸胴板の頃からパウダー滑ってるけど
長さは180cm以上、太さは110mm以上じゃないと物足りないわ

392 :
は〜、物足りないとか、低レベル過ぎてなんだかもう

393 :
スピード出さない人には十分なんだろうね

394 :
太すぎると逆にスピード出ないけどなw

395 :
ま、楽しみ方は人それぞれだわな
俺の言うことが理解できない人はしようがない

396 :
太すぎたり速度重視じゃ、激パウでふあふあ感が楽しみにくいんじゃねーの?
ま、ダークサイド一択に変わりはないけどw

397 :
速度で2強選ぶとしたらレネゲとレジェンドになるのかい?

398 :
レジェンドって?

399 :
そんなに色々知らんけどレネゲ196より速いの乗った事ないな
センター100mmとかあくびが出るレベル

400 :
>>397
プロライダーは当時は速いって思ったけど、レネゲ履いたら一瞬で時代遅れになったよ。

401 :
>>399
レネゲの速さは太さじゃなくてテールの硬さからくる走りのせいでしょ?
レネゲの硬さそのままでセンター100位の板出たら欲しいな〜
BDのリバート固めで良さそうなんだけど誰か履いてる人居る?

402 :
モンスター100
物置から出すか

403 :
>>401
レネゲが他の120クラスと比べて速いのは硬さとロッカーの緩さからきてると思うけど
アレを100mmクラスの太さで作ってもっと速いの出来ると思ってるなら頭おかしいよ
それともディープパウダー以外での事言ってる?

404 :
> アレを100mmクラスの太さで作ってもっと速いの出来ると思ってる
どう読んだらこう読めるんだ?

405 :
>>403
レネゲ持ってて満足してるけど、春先のロングツアー用は太すぎて恥ずかしいから
センター100位でレネゲ位強い板欲しいな〜って思って書いただけだよ。
ちょっと前の板でセンター100位でもそこそこ速い板(プロライダー、モンスター等)
あるからセンター100程度で2mクラスの板作れば速い板出来るんじゃねーの?

406 :
>>405
ちょっと太いかも知れないがケスレーのBMX108なんてどうよ
ライダーはあれでビッグマウンテン滑ってるから結構強い板だと思うぞ

407 :
あれは長いのないぞ

408 :
間違えた
長いのないのは118だった

409 :
メタル入りでセンター100前後が最強てこと?
プロフェット、野茂置きから出すか

410 :
ダークサイドとアトラス乗り比べした人いましたら感想をオナシャス!

411 :
アトラスってずっと質問し続けてるハゲがいるな
単体でもレスつかないのにw

412 :
買っちゃえばいいのにね

413 :
>>411
答えられないのにずっと気にしてるアホもいるよw

414 :
アトラスってなんだ?とぐぐたらドラクエのモンスターだったw

415 :
これは醜い

416 :
>>411
チョッカルチョッカル〜

417 :
おまえらに言わせるとアトラスはセミファットなんだろ?

418 :
アトラスメタル入りでいいよ
あれも取り付け位置ちょっと後ろよりだけど

419 :
この前児玉さんに聞いたら、ダークサイドよりアトラスの方が張りがあるとのこと。
ロッカー具合は同じような感じだった

420 :
>>401
そこでエンフォーサーですよ

421 :
>>419
そりゃな
あの人に言わせるとな

422 :
>>420
先々シーズン終わりにエンフォーサー買って、
先シーズンの最初に履いたけどパウダーで刺さりまくりで
2回履いて売っちゃった。
ノーズのロングロッカーは絶対に必要。

423 :
いやwwそれヘt
いやゴメンなんでもないwww

424 :
ノーズのロッカーがないと滑れない、なんてことは絶対ない

425 :
>>422
なんでお前みたいな下手糞がレネゲなんて使ってるのw
意味ねーだろ
エンフォーさーでパウダー無理ならほとんど無理じゃんくそわろた

426 :
ノーズが逆ロッカーでも滑ることは可能

427 :
エンフォーサーってなんだ?とぐぐたらファイナルファンタジーの・・・
おまえらwww

428 :
板踏めないんだろね

429 :
一級何度か受験して不合格になり、検定員に悪態ついてた奴がいた
基礎は糞という捨て台詞を吐き、BCに転向したんだけど、買った板はレネゲードでした

430 :
>>429
一級程度に受からない奴はレネゲは使いこなせないだろう

431 :
>>425
レネゲの方がずっと扱いやすいよ。
>>428
急斜面なら使えるけど斜度が無いと刺さりまくったよ。
>>429
10年以上前に1級取ったよ。
※昔は基礎スキーって奴しなくても、普通に滑れば1級は受かった。

432 :
^^;
どーすんのこいつ

433 :
結局現在の最強ファットは何?
パウダー限定 ARG
総合 ヘルベント
なのかい?

434 :
ごめん
総合はレネゲードか

435 :
レネゲ使ってるけど総合はロータス120に一票
軽いしツリーでも使いやすい
オープンでもレネゲにそれほど劣らない
ただアホみたいに高い

436 :
>>433
文句無しでdps the spoon。

437 :
試乗した限り、スプーン形状はプラシーボ効果程度

438 :
俺もそう思う。それに他にもコンベックスソールの板ってあるし
レネゲやロータスってそんなにポテンシャル高いの?
氷みたいに硬いとこでもいける?

439 :
>>433
総合ならオブセス

440 :
レネゲはフレックスなどの固さで安定感が抜けている。
他にはない乗り味ってだけでも武器になるよ。
ロータスは軽さと滑りの両立でしょう
ディナフィットのワスカランとかも軽いけどさ

441 :
じゃ今のとこ最強候補は…
パウダー ARG SPOON(?)
総合 レネゲード LOTUS120 オブセス
オブセスはないと思うけどね。
悪い板ではないけど最強ではないな

442 :
総合ってなんでも出来なくてもいいのか

443 :
オブセスはないな
過去の板にしてはそこそこバランスいいかな
って程度

444 :
ジニアスとアヴェントゥーラの2本体制が最強()

445 :
汎用機としてみんなジニアス選ぶがパウダーではバターナイフのが上だよ

446 :
エンフォーサーで思い出したけど、今年のノルディカでEL CAPO って新しいのが出たけど(EL PACOじゃなくてCAPO)どうだろうか…ようやくノルディカのフリースキーの絵柄が落ち着いたのになったから買えるよ

447 :
パウダーはポンツンに一票

448 :
ポンツンはもう
あの当時にしては先見の明があったね
っていう印象しかない
ポケロケとかスパチュラと同じ過去の名機のくくり

449 :
>>446
EL CAPO は知らんが、EL PACO は扱い易く何でも出来そうな板だった。<折れ買ったし
同じコンセプトなら良いだろうね。
ただ重いな。

450 :
エルカポもでたの?w
エルパコは俺もシーズン終わりに買ったよ
STH12付いて両方新品調整込み3万だた
ほんとはCOTY?買うつもりだったけど値段に負けた
初代イグニッション(青いやつ)も持ってるけど
これは名機だと思う
まじ滑りやすい
ファットじゃないからスレチだな

451 :
お前だったのかw
ビンが今一だったのでその手前までの入札にしておいた。
もう少し軽いビンにしたよ

452 :
春先に安くオクに出てたな
安かったから転売してやろうかと思ったけど、競りそうだからやめておいた

453 :
elcapoはelpacoと名前が似ててややこしいけどセンターが107もある全然別の板ですよ
伊東秀人イチオシらしいけど
http://www.youtube.com/watch?v=L1IBUvqhhCA
ホントにこの幅で整地いけるのかな?

454 :
>>453
元ナショナルチーム、全日本GS優勝のオッサンは何履いても上手いだろ。

455 :
>>445
バターはパウの表面を舐めるように滑る。
ジニアスは沈めたり浮かしたり縦に落としたりとイロイロ出来る。
コレばっかは嗜好の違いだから何とも言えんよ。
オレはジニアスの方が好きだし。

456 :
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法

↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。

457 :
コピーペーストご苦労様です。

458 :
バルカンってTLT以外のバロンやツアー系もフィットするんですか?

459 :
する
バルカンに限らずATブーツ全般そうだろ

460 :
しないぞw

461 :
パネェ
https://www.youtube.com/watch?v=CmWzwh81mPw

462 :
コバの高さ調整ができるビンならつくんじゃねーの?

463 :
マーキュリー持ちなんで見てみたけど、つきそうな気もするなw
一応、つかないって前提だけど

464 :
>>458
バロンは普通に履ける。
>>459
ATソールの反りがデカイブーツはバロンのコバ調整だと入らないよ。
>>462
物によっては入らない。

465 :
>>460
するから
推奨しないそうだがコバ高調整があればアルペンビンでも使えるそうだ
テフロンプレートでトゥピースの左右への動きを確保してるタイプはゴム底で動きが悪くなるから特にお勧め出来ないとの事
代理店に電話して確認済み

466 :
>>465
ビンとブーツのメーカー、機種名書けよ。

467 :
アクタスだっけ?ディナフィットの代理店に持ち込めば
フィッティングしてくれるんじゃないか?でもビーストお薦めされそ(笑)

468 :
>>466
メクラか?

469 :
せっかく同じ趣味のやつらなんだからつまんないことでムキになるなよw
物理的についても組み合わせの相性はあるだろうし最後は使うやつの判断と責任

470 :
>>468
>>459でATブーツ全部入るとか言ってる馬鹿いるから、どこのメーカーか聞いてるんだよメクラ!

471 :
これが激おこプンプン丸か

472 :
マーキュリーかバルカン限定でいいと思います(>_<)
ネットでもあんま経験談みないわ

473 :
マーキュリー持ちの俺としては参考になるわw

474 :
>>470
じゃあ459にアンカー打てよ
馬鹿が

475 :
>>474

476 :
だからあつくなるなよwママがみたら悲しむような言葉を使うなってw
もう話し変えようぜ
近年各社から出てるツアービンってTLTなんかのブーツも付くのかな?

477 :
>>476
ブーツをセットは出来るが、基準どおりにブーツを保持、開放が出来るかは微妙
ってのが俺の考え

478 :
ソールを交換できるタイプもあるからなあ
俺も同じ考え、解放は自己責任でって感じか
そもそも、マーキュリーを普通のビンに付けるなら、普通のブーツで滑るけどw

479 :
ブーツのコバ次第だな
ダルベロのツアーブーツなんかは無理だろ

480 :
>>476
具体的に何処のビンに何処の何てブーツって聞かないと意味無いよ馬鹿。
ブーツソールの反りのデカイモデルはビンのコバ高さ調整足りないモデルもある。

481 :
餓鬼は早く寝ろ

482 :
>>476
ようは普通のアルペンビンに使用して大丈夫かってことでしょ?
つくことはつくけど心許ないと思うよ。
試乗会や緊急時に使えないこともないって感じか。

483 :
>>482
試乗会でアルペンビン乗った板にATブーツで試乗なんて出来るわけ無いだろ。
ソール長だけ調整して強引に履けば入るけど、正規の開放値は期待できないし、トウピースを壊す可能性もある。
出来たんなら現場担当者は余程の馬鹿で無知な奴だぞ。

484 :
一人だけ変な奴がいるな

485 :
>>478
ブーツはシーズン通して一つ(バルカン)にしたい。
でも板は3つくらい使い分けしたいけど、全部TLTは金もかかるし、
人に貸せない
そんな状況ッス!

486 :
バルカン、マーキュリーは微妙にソールが変形するし開放心配じゃねーの
その系統じゃ無くても完全対応を明言してるメーカーのにすりゃあいいじゃん

487 :
グニャらないように支柱的なものがある
ジェスターなら使っている人もいるとさ
ジェスタープロはトゥ下のプレート動かないから危険
ロードなら確実だな

488 :
ビンは今の板についてる前提だよな
トゥ側左右の回転をどう処理してるビンかわかんねえしな

489 :
サロのSTHは?
あれコバ高調整かなり出来るだろ旧モデルのSシリーズなら数千円で買える。
もち危険を承知の上で自己責任w

490 :
STHは履けるはず
でも大半のテフロンプレートのタイプは危険
それにコバを上から押さえる部分の調整になるからランプアングルが変わる
エリックはタイタンはいてた頃はヘリスキーではSTH使ってたけど今はどうしてんだろな
全部ビーストかな?

491 :
>>489
ラディウムでやったことあるけど、アルペンブーツの調節位置とラディウムの調節位置が違い過ぎたのと、
ガタつきなどがあったわけではないけどソールがゴム?素材だから正常に解放しないだろうな的な疑心感からまともに滑れなかったよw

492 :
>>490
エリックはまだフランケンタイタン履いてるんじゃね〜の?
バルカン履いてる映像見たこと無い。

493 :
>>491
パウダーにしろビックマウンテンにしろ外れて欲しくないって考えのやつの方が多いんじゃねーの?
TLTロックだと全く外れなくなって調子いいぞ。

494 :
五年以内にビーストの解放機能で、700グラムくらいに軽量化された奴が出ると思ってる
ディアミールのTLTも期待しとるが
板はARG形状復活しないかな〜

495 :
>>493
バルカンで普通のビンにつけるなんて、パウ板じゃなくて普通の板に決まってるだろ

496 :
>>495
普通の板でも外れにくい方がいいよ。

497 :
>>496
どっちかというと誤解放の問題だけど
膝を3回手術してる俺からすると、肝心な時に外れないのも問題
パウ板は外れないほうがいいと思ってる

498 :
パウダーで板外して小一時間泣きながら探した経験…
ここの住人なら当然あるよな!

499 :
小一時間泣きながら探した
以後どんなときもmont-bellのリボン着けるようにした
が、あれ以来転んでないのでリボンがほんとに有効かわからない

500 :
モンベルのリボン最初は付けたけどめんどくさくてつかってない

501 :
去年も3回くらい板外れたけど、運よくすぐ見つかってる

502 :
変な所で運使ってると雪崩に巻き込まれた時に>>501が見つけてもらえなくなっても知らねーぞ。連れにだけは迷惑かけんなよ。

503 :
>>494
ディアミールよりもSKITRABのビンの方が完成度高そうだよ。
価格設定をどの位で出すかが問題だけど5〜6万で出されたらビーストは価値無くなるな。

504 :
>>485
ビンをアドレナリンに
>>492
んなわけねー

505 :
>>502
連れなんていないんだ・・・
滑りに行くときはいつも一人だよ・・・

506 :
板にもビーコンつければ良いじゃない。

507 :
>>504
バルカン履いてる映像見たことあるのか?
先シーズンの映像は白いブーツ(フランケンタイタン?)履いてたぞ。

508 :
>>505
お前は正しい
山は一人で行くもんだ
>>506
フリスクビーコンをその様に使おうと思ったが、まだ使用に耐えなかった。

509 :
>>507
あるよ

510 :
>>509
出してみな。

511 :
は?
なんで折れがお前のRーの手伝いせなならんの?
自分でやれ

512 :
>>511
素直にバルカン履いてる映像なんて無いって言えよ馬鹿!

513 :
お前は知らない
折れは知ってるがお前に教えるために労を費やすことはしない
ただそれだけ
このままで不都合はない

514 :
>>513
下らない言い訳する労力を費やすんなら、
言い訳しないか、映像貼ればいいのに・・・
馬鹿は効率悪いなw

515 :
客観的事実を書いただけ

516 :
>>515
馬鹿は意味の無い書き込みを繰り返す労力は気にしないの?

517 :
>>508
457kHzはちょっとまずくないか?
スマホで鍵探すタグみたいのも試してくれw

518 :
>>516にブーメランが刺さってる件について・・・

519 :
>>517
bluetoothの電波って埋まると遮断されるんじゃなかったっけ?
でも試す価値あるな。
お勧めはデンソー製?

520 :
>>518
2ちゃんねるに書き込む程度の労力気にしないよ。
君も労力気にしないから意味の無い書き込みしてるんでしょ?
労力気にしてるのに意味の無い書き込みするのは>>513の馬鹿だけw

521 :
どこかおかしいと思ったら文盲か

522 :
そういや電子レンジとおなじ2.4GHzだったな
おもっきり雪で吸収されそうだw

523 :
吸収される位ならいいけど雪が溶けて板がメルトスルーしてったらおもろいなw

524 :
なだれが起きる場所で滑らなきゃいいんじゃね?
おまえら下手糞なんだから身分わきまえろよwww
ドヤ顔でファットもって山あるいてんじゃねーぞ

525 :
雪崩が起きる起きないは、滑りのスキルどうこう以前の問題です。
斜度40くらいで雪崩が絶対に起きない斜面はよ!

526 :
暑いので、ようつべで見れるオススメのパウダー動画くれませんか
HOJIのは結構見ました。

527 :
>>526
どんなのが好きなんだい?言ってごらんよ

528 :
>>461は?

529 :
>>527
できればハイクしてる様子もあると、自己投影しやすくていいですね
崖をかっ飛ばしてるのも好きですけど
>>528
違う意味でも涼しくなりました\(^ー^)/

530 :
>>529
崖ハイクして滑るんのなら利尻のヤツでいいんじゃね?もう見た?

531 :
all I canでも見たらいい

532 :
利尻の佐々木さんはジニアスじゃないのね

533 :
佐々木のスポンサーはelanだよね?

534 :
これ本編まだ〜
http://www.youtube.com/watch?v=eL2sCAvM29A

535 :
去年の秋には出てますけど

536 :
シャルマンって東京から出向く価値あるん?

537 :
お前次第

538 :
>>536
かぐら、野沢、コルチナの方が満足できるよ
>>537
知らねーならすっこんでろ

539 :
シャルマンは土日に行くと2本くらいでもう新雪食い尽くされるからな

540 :
>>538
なにファビョってんの
野沢やコルチナで満足出来るんだろ?
やっぱお前次第じゃん

541 :
>>536
ニセコの方が満足できるよ

542 :
>>540
すっこんでろ

543 :
>>542
おまえがすっこめ

544 :
>>543
すっこんでろ

545 :
>>544
もっこりしてろ

546 :
つまんねー争いしてると暖冬になるぞw

547 :
ニセコも「当たり日」は2時間でギタギタんなる

548 :
>>546
そ、それだけは勘弁してくれ

549 :
福島のスキー場ってすいてるんかな?

550 :
やっぱ平日最強だよな
去年から異動で平日休みができたから本当に良かった

551 :
パフパフギタギタが結構好きになってからは、朝1ノートラックから午後のぼこぼこまで1日中遊べるようになって遊びの幅が広がったお

552 :
>>540
スッコンデロヨカスw

553 :
>>552
ズッコンバッコンシテロヨカスw

554 :
>>552
おまえパウダーなし

555 :
シャルマン狭いよ

556 :
シャルマン狭いwww
コースだけ滑ってろよチンカス

557 :
>>556
ニセコとかいったことない田舎者?(苦笑)

558 :
シャルマンは全体的に斜度が緩い

559 :
成増から、ニセコに移住した俺様は何者?

560 :
田舎者

561 :
しゃるまんは広い(震え声)

562 :
どうせ上から下まで一気に降りる足前が伴ってないだろw

563 :
足前が何に伴ってないの?

564 :
で、最強はなんなの?
これ!って感じで決めてくだちい

565 :
dps the spoon! 決まり!

566 :
どれが最強!ランキングよりも来年に向けてこの板を買った!欲しい!ランキングの方が知りたい。

567 :
hoji かなぁ
Candide3.0 試乗していれば比較出来たのに

568 :
>>565
価格が最強かもね

569 :
最凶はARGだな。

570 :
だよな アルマダはARG切って一気に魅力がなくなった

571 :
まんぞうのヌキー

572 :
ヌキーヤーのあらまんさん元気?

573 :
BUBBAのがっかり感はすごかった

574 :
もう自作フルカーボン板作れよ

575 :
ARG
中古7万かよ

576 :
あいつか
ここで自演してたなw
値段おかしい馬鹿じゃね?っていうと沸いてくるぜ

577 :
ビビった

578 :
ARG
今度は中古9万かよ

579 :
>>578
プレミア価格だよw

580 :
K2のサイト来期用に更新されてっけど
ヘルもポンもダークも載ってねぇぞ

581 :
↑やっぱし廃番なのか・・・・・

582 :
太いのは淘汰されちゃうのかねえ

583 :
>>580-581
カタログ落ちなだけ

584 :
ヘルベント欲しいけど買えるの?

585 :
お金で買えないものなど無い

586 :
>>584
今安いだろ ネットよく見てみ
39800円でバンバン出てる あ、送料別途だけどなw

587 :
>>585
わたしのハート

588 :
それはタダでもいらない

589 :
アルマダAKJJだが、どんな雪質でも、これ一本。そんなに苦痛じゃないぞ。
良く出来てる。レーススピードで飛ばしても気にならない。

590 :
レーススピードねぇw

591 :
突っ込むな
放っておけ

592 :
基礎スキーのクラブにも長年所属していました。
検定やら大会やら、今から思い返すと、何の役にも立たない自己満足だったことが判りました。

593 :
まだまだだな
人生全て自己満足

594 :
やはりJJが最強だな

595 :
まさかネーミングの段階で「あまちゃん」は予想してなかったろうな

596 :
「あっjjっすか?俺もjjなんすよ」
「…」
「去年のっすね!」
「ああ…はい…」
「やっぱいいっすよね!」
「…」

597 :
「&bull;&bull;&bull;?」

598 :
でも、去年大雪の時に八甲田に行ったけど本州の人は荒れたら滑れなくて可哀想。。
北海道なら固まらないとか、重くならないから、ノーピステンでもいけるけどなぁ。
本州の人は可哀想やー

599 :
>>598
普通の雪なら多少荒れても面白いけどね
たまに滑った跡が完全に溝になる雪に出くわすことがあるけど

600 :
>>598 本州ではピステンを買い替える余裕もありません

601 :
いきなり何言ってんだ?

602 :
JJインスパイアてどのくらいあるんだろ

603 :
これしか知らないからなーAKJJしか。
まー、オールラウンドで扱い易いんじゃないかな。
荒れたら、柔らかければ楽しー!
メインは富良野岳だけどね

604 :
JJ買ったら彼女ができました!

605 :
誰かVolklTwo試乗した人いない?
乗り損ねてしまって、どんな感じか知りたい

606 :
ニシザワが最強だろ

607 :
>>603 車上荒らしが怖くて行けねえよ

608 :
新ホジ、構造が変わったって聞くけどどう変わったんだ?
公式じゃセミキャップって書いてるぞ、前と同じじゃね?
重さも同じみたいだし

609 :
>>608
去年モデルがセミキャップで今季モデルはサンドイッチだよ。
ホジよりもレネゲの方が幸せになれるぞ〜
カチカチだったテールも今期モデルは柔らかくなったぞ。

610 :
セミキャップだよ

611 :
どっちやねん

612 :
そもそも来期の4frntの板でサンドイッチなのはCRJだけ
ソースは来期カタログ

613 :
俺は石井の展示会で現物見てるぞ。

614 :
折れは試乗会で見て乗ったぞ

615 :
両方あるんだろきっと どっちが来るかは買ってのお楽しみ

616 :
アフォか

617 :
ttps://www.4frnt.com/2014skis/hoji

618 :
>>615
片足づつ別構造のになる場合もあったりしてw

619 :
フォルクルのくろとシロ、始めて見たけど、あんなに硬くて、フラットで、、
軽いパウダーで、ふわり感出るものなのかね?
やっぱり、フォルクルな乗り味かね??
JJ乗りからしたら信じられない硬さ。

620 :
アルマダの板は柔らかいし軽いもんな

621 :
ARGは柔らかくも軽くも無いよ。

622 :
すでに販売されてない板引っ張り出してきて何言ってるの?
馬鹿なの死ぬの?

623 :
今年のホジ、グラがそっけなさ過ぎるんだよなー
白い紙に黒いマジックで描いた絵を引き延ばした感じ
去年のより硬くなってて良さそうではあるんだけど

624 :2013/09/16
嫌いじゃないけどな。
というか、乗り味良ければどうでもいいな。
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【八方五竜47栂池】白馬総合49【大町・白馬・小谷】 (510)
スノーヴァ溝の口 (728)
(暴行)北照スキー部、工藤聡監督クビ!(笑) (131)
【長野】きそふくしまスキー場【御岳エリア】 (808)
■■   湯沢中里スキー場   ■■ (622)
ゲレンデに行くのに適した車 9台目 (637)
--log9.info------------------
【京楽】CRぱちんこ仮面ライダーV3 (539)
【羽根物】トキオ・デラックス検証スレ (135)
牙狼を毎日二千円打つスレ 3 (399)
CRスーパー海物語IN沖縄3 part6 (844)
4円甘デジ【もうぜんぜん勝てない件】★3 (700)
【GONZO】ブラスレイター Part2【西陣】 (257)
若い癖にオカルトに走ってる奴ヤバイだろ (163)
【奥村】南国麻雀 part10 (518)
ゲルショッカーが全レスするスレ16スレ目 (658)
高田延彦パチンコ道場 (153)
【伽椰子】CR呪怨 Part4【俊雄】 (714)
CRびっくりぱちんこ銭形平次withチームZ PART60 (464)
CR 北の将軍様 (113)
【アムテックス】CRAビッグシューターX part2【羽根物】 (585)
【真田幸村】CR戦国KIZUNA第三陣 暁の鬼 (765)
【サミー】ぱちんこ CR神獣王★4【新枠】 (461)
--log55.com------------------
フジロックで見た・やったエロいこと。あほなこと。
†ロカビリィーをバカにする奴はR
洋楽板はロック板では断じて無い!!
日本のロックバンドで良いヴォーカリストいませんか
APC〜a perfect circle〜について語るスレ
どうして邦楽の歌詞がうんこなのはなぜ?
ブルース板も作ろう
チャプターハウスの「Die Die Die」が聞きたい!