1read 100read
2013年17天文・気象73: 【太陽暦】暦について語るスレッドpart5【太陰暦】 (644) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
経緯台を語る 2台目 (457)
地球温暖化が進んだ未来の気象 (166)
地球温暖化41 (402)
"一人で暴言 はにゃ〜んスレッド_PART5" (421)
反射望遠鏡スレッド Part2 (201)
関東雷スレッドPart148 (294)

【太陽暦】暦について語るスレッドpart5【太陰暦】


1 :2012/06/21 〜 最終レス :2013/09/06
古今東西の暦(こよみ)について語りましょう。
過去スレ
part4
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/sky/1284002334/
http://logsoku.com/thread/ikura.2ch.net/sky/1284002334/
part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/sky/1207939014/
http://logsoku.com/thread/science6.2ch.net/sky/1207939014/
part2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/sky/1166795052/
http://logsoku.com/thread/science4.2ch.net/sky/1166795052/
part1
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sky/1039275406/
http://logsoku.com/thread/science.2ch.net/sky/1039275406/

2 :
>>1
http://goo.gl/kye2S

3 :
夏至?

4 :
昨日再放送があったコズミックフロント「太陽の民 マヤ 〜いま明かされる驚異の暦〜」
http://www.nhk.or.jp/space/program/cosmic_110705.html
Long Count の暦元にBC3114 Aug 13 (JD584,285)を採用していたけど、
最近は GMT の BC3114 Aug 11 (JD584,283) よりも有力なんでしょうか?

5 :
2014年の最初の新月が元日の20:14
というのはなんとなくイイネ!
暦要項は2013年2月にならないと決定しないけど。

6 :
>>5
2012年の冬至は(12/21の)20:12
ということも言いたかったんだった

7 :
JD584,283だったら、13.0.0.0.0 は2012年の冬至だったんだが

8 :
2013年を何事もなく迎えられたら
マヤ文明をあざ笑ってやろうw

9 :
今日は陰暦の五月五日。端午の節句。
しかし、沖縄はもう梅雨明けとか。
(ちなみに昨日は慰霊の日だった)
沖縄では陰暦で伝統行事を行うので、『梅雨明けの後に端午の節句が来た』という
中部日本の人間からすれば2ヶ月半ほど季節が逆転したようなはなしに今年はなったんだなぁ。
もっとも、閏月が今年入ったため、陰暦の月が来るのが遅れているのだが。

10 :
給料日

11 :
7月1日に挿入される「うるう秒」とは? 1日の長さは,実は日々変化している
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20120628-00000301-newton-sci
http://amd.c.yimg.jp/amd/20120628-00000301-newton-000-0-view.jpg

12 :
通算25度目となる今回の閏秒が最後になるかもしれない
http://himajinnnomori.blog.fc2.com/?no=214&ul=f04b7feb079a8140&mode

13 :
明日は 08:59:60 を見よう
http://www2.nict.go.jp/aeri/sts/tsp/JST/JST5.html
無謀にも自分のマシンでテストしてみた図
http://uproda.2ch-library.com/lib546467.png.shtml

14 :
7月1日としては15年ぶりのうるう秒
近年のうるう秒挿入状況
1994/7
1996/1
1997/7 ← 15年前
1999/1 ← このあたりまでは1年か1年半に1度入っていた
2006/1 ← が、ここまで7年も飛ぶ
2009/1 ← また、3年も飛ぶ
2012/7 ← 今回、3年半ぶり

15 :
>>8
結局、「マヤの予言」は、誰が言い出したの?
ホピ族の伝説を調べても、明確にそれらしいのはないし。

16 :
08:59:60
時報繋がらな〜い

17 :
ox9ZLがっくり

18 :
NHKのラジオでは
08:59:58 ピ
08:59:59 ピ
08:59:60 ピ
09:00:00 ポーン
だった。

19 :
>>18
へぇ。時報もそうだったのかな?
2chでは、
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341090837/327-328
のように1秒戻ったw

20 :
GPS受信機(Garmin)では
08:59:58
08:59:59
08:59:59
09:00:00
だった。

21 :
>>19
NTTの時報ではひかり電話と一般の電話でうるう秒の処理の方式が違うらしい
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120629_543765.html
しかし、mixiが今朝の9時以降、アクセス障害が起こっているらしいが、
やはりうるう秒の影響だろうか

22 :
今日は1日が24時間0分1秒か

23 :
正確には今日から下半期
1年366日の184日目

24 :
昨日は雑節の『半夏生』だった
ここ最近は閏年だけ7月1日になるので
(他の年は2日になる)昨日は忘れてた

25 :
NHK総合を常に実況し続けるスレ 77777 ラッキー
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341218466/
NHK総合を【マターリ】実況するスレ◆2323
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livenhk/1341223265/
NHK総合の実況スレが最速で77777到達
ちなみに同時間帯のマータリは2323という偶然。
NHK総合実況汎用スレッド part35
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/nhk/1338554901/

26 :
本日12時32分 (JST)
地球の遠日点通過
1.0166751天文単位、1億5209万2429km、太陽視直径31.5'
北半球の人間からすれば、夏に太陽がいちばん遠くなるのは
直観的には理解しにくいが。

27 :
土曜日の祝日も「振り替え」 政府・民主、3連休増で検討
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201207050064.html

28 :
>>26
本日12時32分より、太陽の位置エネルギーが減少し始め、運動エネルギーが増加し始めた。
なんとなく頭の片隅に残っていた12時32分が気になって、時刻が来ると少しだけ息をのんだ。
ほんとどうでもいいことだが、新月とか二十四節気とかの時刻が気になることがたまにある。
その時刻ちょうどにはあまり意味がないことはわかっていても。
しかし、遠日点および近日点周辺での太陽と地球の距離をグラフにすると、
コサインの0°付近のような非常に緩やかなカーブを描くのだろうか。

29 :
>>28
訂正:太陽の→地球の
二体問題と仮定すれば同じようなことかもしれないが。

30 :
>>26
夏の日照で冬に降った雪が融けきる地域の多寡が気候変動に大きく影響する。
そのような地域は大部分が北半球の高緯度地帯なので、一万年余り前に、
北半球の夏に地球が近日点に来るようになって氷河期が終わった。
もっと長期間で見ると10万年周期が卓越している。周期でいうと離心率の
変化が同じ周期だが、メカニズム的に離心率では卓越するほどの寄与を
説明できず謎は残る。

31 :
小暑、七夕
まだそんなに暑くない

32 :
暑中お見舞い申し上げます♪

33 :
明日は暦の上での出梅(太陽黄経110°)
暦要項には記されていないが……。
でも、まだ梅雨明けは先のようだ。

34 :
明日は13日の金曜日で仏滅。
仏滅としては2010年8月13日以来。

35 :
三隣亡じゃないのね

36 :
次の13日の金曜日、仏滅、三隣亡は
2043年2月13日

37 :
13日の金曜日は688回/400年
2001年から2800年の800年間で
1376回 13日の金曜日
225回 13日の金曜日で仏滅
 24回 13日の金曜日で仏滅で三隣亡 (次回 2043年2月13日)
  2回 13日の金曜日で仏滅で復活祭の前々日 (前回 2001年4月13日, 次回 2745年4月13日)
略算式に計算誤差があったらご容赦

38 :
2001年から2800年までの13日の金曜日で仏滅で三隣亡は以下の25回となった
2001年4月 2043年2月 2075年12月 2201年2月 2233年12月
2239年9月 2245年6月 2254年1月 2287年5月 2364年11月
2480年12月 2486年9月 2509年9月 2564年4月 2604年7月
2629年2月 2644年9月 2703年11月 2709年8月 2728年1月
2733年10月 2745年4月 2762年7月 2787年2月 2792年11月

39 :
2800年の月の朔望とか略算式ではナンセンスに近いだろw
新月の日が1日違うだけで、六曜はずれるのだし

40 :
俺には難しい
大陰唇しかわからない

41 :
平年の2月と3月は同じ曜日配置なので、
13日の金曜日で仏滅が2ヶ月連続になることが
あるのではと調べたら、
1873年以降2100年までは、
1903年(明治36年)
2043年(平成55年)
2082年(平成94年)
がそうなる。

42 :
虎が雨の日に梅雨明けとかヘタレすぎる

43 :
今年の土用の丑どうするよ?

44 :
さんまのかばやき

45 :
とりあえず、もう食べておいた。

46 :
ニュースみると、うつぼの蒲焼きとかも出回るそうだ。
もう何でもありだな。www

47 :
陰暦六月朔日、土用の入り
土用の丑は27日

48 :
今日は『土用の土曜』か……。
どうでもいいけど。

49 :
映画「天地明察」の原作本読んだ。
けっこう面白い。
江戸時代の暦決定って大変だったんだな。

50 :
今日は大暑
あと半月で夏も終わり
(暦の上では)

51 :
天神祭
鎌倉花火

52 :
今、TVで3Dキャラ弁について、放送してるけど、所詮、商売人に洗脳されているのに均しい〜!
なぜ、そのように感じているのかと言うと、今までにブームになって、長続きしてないと、いう現実を見てきたから・・・
(朝バナナや朝カレーやヨーグルト等、)(もっと古く言うと女性の服装関係やクレジットカードなど・・・)
ヨーグルトのブームが去ってから購入して飲んだりはしましたが・・・「少し前のヨーグルトの健康ブームは何だったのかな?」
日本人は学生運動からは何も、学んでいない!学生運動から学んでいるのは、商売人にだけ・・・
学生運動については、元KGBの関係者が混乱していた旧ソビエトから脱出して、生活の為にKGBに所属していた時代の記録を本にして書いてある。
この本は、日本語に翻訳されていたけどあまり売れなかったが、日本人には、大切な事が書かれていました。(私もこの本は購入していない。)
この本の中に学生運動についての話が掲載されていて、学生運動についてがKGBのスパイによって洗脳されて行動をしていたとR的な事が書かれていました。
日本人が自分たちについて書かれている本を買わない事をこの件で初めて目の見える状況下で知りました。
買う本は自分たちについて書かれていない本(芸能人の書いた本や有名な文学者が書いた本)
を買うという事を知りましたが、ここで、はっきりといいたい。この行動は世界各国のスパイにより世界各国に情報が流されています。マスコミもこの情報は知らないよ。
日本人民族が洗脳されやすい事を世界各国のスパイが知ってるよ。
濱垣雅史

53 :
今年の8月15日で皇紀二七〇〇年まで
あと10000日になるらしい
8月15日というのはまぁ偶然か
ある年の元日マイナス1万日はどの日でも
28年前の8月14日か15日なのだし

54 :
脈絡なく「朔旦冬至後最初の閏を閏八月する/しない」という話を連想した。

55 :
明日で大正100周年

56 :
8月1日のことを八朔(はっさく)というが、
果物のはっさくは旧暦の八朔(新暦の8月末〜9月下旬)の頃から
食べられるようになったのでこの名がついたと何かに書いてあった。
でも、はっさくは冬の果物じゃない?
別の由来があるのかな。

57 :
ちなみに、今日はパインの日でした。
パ(8)・イン(中国語で1)の語呂合わせですね。
由来ははっさくとは真逆のパターンか……。

58 :
元日:1月1日,成人の日:1月15日,建国記念の日:2月11日,天皇誕生日:2月23日,春分の日:春分日
昭和の日:4月29日,憲法記念日:5月3日,みどりの日:5月4日,こどもの日:5月5日,終戦の日:8月15日
敬老の日:9月15日,秋分の日:秋分日,体育の日:10月10日,文化の日:11月3日,勤労感謝の日:11月23日
【概要】海の日を祝日から外す代わりに終戦の日を新たに祝日に制定。また,ハッピーマンデー制度は廃止。

59 :
終戦の日より平和の日とかの名前がいいんじゃない。将来また戦争が始まらないとは限らないし。

60 :
実際のところ、戦争がその日に終わったわけでもないし。

61 :
それと現在ある、祝日(休日)と祝日(休日)に
挟まれた日も休日にするという
制度はどうよ。>>58

62 :
>>58
あと新天皇誕生日が2月・・つまり現皇太子というのは判るが
今上陛下の誕生日は立ち消えか?
大正天皇と同程度と言う認識か?


63 :
祝日の話はちょっとマズいよ
ハッピーマンデー法廃止には賛成だけどw

64 :
もし、今後日本国内でオリンピックが開催されたら、
その開会式の日に体育の日が移動するのだろうか。
と思って、そういえば、ガキだった私は
(1998年に長野オリンピックの開会式が開かれた)
2月7日が冬季体育の日になると思ってた。
しかし、私の生まれる前に札幌オリンピックがあったが
その開会式の日は特に祝日になっていないということに
しばらくしてから気が付いた。

65 :
>>61さん 無用です。
>>62さん 平成時代は良いことがありませんでしたので祝日として残さないのが適当かと。もう一つの理由は冬休みとの関係(実はこちらが主)。

66 :
今月は2回満月がある(ブルームーン)
近年では
1991年1、3月
1993年10月
1996年7月
1999年4月
2001年12月
2004年8月
2007年6月
2010年1、3月
2012年8月

67 :
【話題】 地震より怖い! スーパーフレア・・・世界中の原発が制御不能に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1344137377/

68 :
2月は28日(閏年でも29日)までしかないので、
2月は一ヶ月通して満月がないということもあるのか。
あと、タイムゾーンにより満月の時刻の所属する月が変わるので、
全世界で同じ月にブルームーンになるとも限らない。

69 :
>>65
うむ、昭和天皇の誕生日(4月29日)は絶妙な日取りだが、
平成天皇のは(12月23日)年末だし実に中途半端だ。

70 :
>>68
日本時間だと、1953年、1991年、2010年、2029年、2037年、2067年、2094年かな。

71 :
2018年も

72 :
今日は立秋

73 :
30分ほど前に立秋

74 :
今年も3日おきの歴史を振り返る時期になった
ヒロシマ
ナガサキ ← イマココ
御巣鷹山
玉音放送

75 :
3日おきってヘンだな
3日ごとと言い換えるべきか

76 :
御巣鷹山の事故の日は土曜日だったと記憶しているが
1985年8月のカレンダーを見ると、事故の当日12日は月曜となっている
翌日からお盆なので、土曜日のような気がしていただけか

77 :
月曜ドラマランドの一休さんで事故のテロップが出たのを覚えてるから、当然月曜

78 :
>>76
何も調べないでレスだか、笑っていいともが途中で終わり川上慶子ちゃんのパンツで抜いた希ガス。

79 :
今年は陰暦七月朔日も日中で違うらしい
日本では Aug 18、中国では Aug 17 から
よって七夕も日中で違う日付になる
(日本の旧七夕 Aug 24、中国の七夕 Aug 23)
今年は閏月の入る月も違った上に、
五月と七月の2回新月の時刻が日中で違った

80 :
>>79
新月の時刻→新月の(時刻の所属する)日

81 :
明日は処暑。
しかし二十四節気は一つ遅らせるくらいでちょうどいいと思うのは私だけだろうか。
ただ、二分二至だけはずらせない。これは天文学的なはなしだから。
なので、二分二至を二十四節気から切り離して、そして二十四節気を一個ずらして、
その結果名前のなくなってしまう 4/5, 7/7, 10/8, 1/6 あたりに来るものに
別の名前をつけるという考えかたもある。
例えば、3/20 は春分かつ啓蟄、となるが二分二至は切り離してしまうと、
矛盾はしない(というか、天文学上では春分と啓蟄はまったく同じ意味合いにとなる)
そのかわり 4/5 に名前がなくなるので新しくつける必要がある(清明が 4/20 になるため)
うまく説明できない orz

82 :
2012年度の場合
4/5 (桜の開花あたり)
4/20 新・清明 5/5 新・穀雨 5/21 新・立夏 6/5 新・小満
6/21 新・芒種 【夏至】
7/7 (梅雨の真っ最中)
7/22 新・小暑 8/7 新・大暑 8/23 新・立秋 9/7 新・処暑
9/22 新・白露 【秋分】
10/8 (体育の日あたり、天候が安定する時期)
10/23 新・寒露 11/7 新・霜降 11/22 新・立冬 12/7 新・小雪
12/21 新・大雪 【冬至】
1/5 (正月明け、まだまだ冬はこれから)
1/20 新・小寒 2/4 新・大寒 2/18 新・立春 3/5 新・雨水
3/20 新・啓蟄 【春分】
書き出して気づいたが、立春がずれるのもちょっと都合悪い。

83 :
インドの二十四節気みたいに 23°51′黄経をずらして割り振るというのもある。

84 :
二十四節気全てに新しく名前をつけ直すというのも。
二分二至だけはやはり別に考えた上で。
伝統的なものでは小満とかかなり抽象的なものもあるし、
霜がおりない、雪が降らない地域もある。

85 :
新二十四節気は気象協会も考えてたようだ
増田もw(私ではない)
http://anond.hatelabo.jp/20071106032357

86 :
02:07 処暑
そろそろこの猛暑も処分してやらなければ

87 :
今日は中国の七夕(情人節)。
明日は日本国の国立天文台が発表するところによる伝統的七夕。

88 :
明日が土曜日なので、今日が給料日@うちの会社

89 :
2011年の9月や12月、2012年の11月などは、23日が金曜日で祝日なので、
多くの場合は22日木曜日まで給料日が早まる。
もしかすると連休明けの26日月曜日に倒す会社等もあるかもしれないが
ちなみに、現皇太子は2月23日(1960年)生まれなので、
平成の次の時代にも「23日の祝日」ができそう。
(とくに今は陛下は微妙な状態なので、あまり大きい声で言える話題ではないが)

90 :
今月は18日が新月で31日が満月
新月の13日後に満月になるのは相当珍しい
いつ以来だろう?

91 :
2009年3月27日で、その前は2001年4月24日

92 :
反対に満月から新月の間が13日となる次の日は2015年6月3日

93 :
明日は大正天皇の(本来の)誕生日
大正12年の大正天皇の誕生日の翌日、関東大震災発生
ただ、大正3年以降の天長節は10月31日となっていた
理由は8月31日だとまだ盛夏の時期で公務を執り行うのに
支障があるということにされていたが

94 :
二百十日。

95 :
しかし、ブルームーンかつ十四夜の満月とはかなりレアなんじゃねーの?

96 :
昨日以前は1931年5月31日で、昨日以降は2357年8月30日となった。

97 :
81歳以上の人なら既に経験しているというものの、現代を生きる我々は
もう昨日を最後に一生、十四夜の満月を経験できないんだな。
計算誤差はあるかもしれないし、タイムゾーンを変更(別の国や地域に移動)
すれば近年中にまたあるかもしれないけど。

98 :
>>97
十四夜の満月→
十四夜の満月かつブルームーン

99 :
>>97
2045年5月
01日05:53 満月
16日18:27 新月
30日17:53 満月
UTC+0600 の地域では1日満月、17日満月、30日満月かつブルームーン。
日本時間(UTC+0900)では31日に満月となるが十五夜となってしまう。
このパターンが今後でもっとも近い該当事項かな。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
夕立がなくなったのは何故? (124)
地球温暖化41 (402)
〇〇超高性能双眼鏡総合スレッド2〇〇 (224)
九州北部気象情報 Part57【2013/08/05〜】 (174)
関西・近畿気象情報 (235)
【積雪対決】近江八幡VS岐阜 (224)
--log9.info------------------
吉田と内田を見守るスレ42 (585)
新怪物・田中将大だ!!ウォリャー!9 (368)
黒羽根利規とともに苦難を乗り越えていかないスレ2 (467)
日ハムを攻撃型のチームにするための補強 (335)
■レフドラ■全国の中日ファン集まれ■レフドラ■56 (317)
【カマヶ谷からの】多田野数人part83【一転攻勢】 (259)
玉木正之 (114)
斎藤佑樹と愉快な仲間達 (731)
横浜DeNAベイスターズまったりスレ (104)
【47】杉内俊哉 (239)
田中将大をマターリ語るスレ1 (242)
浅田真央は好きだけれどマオタが大嫌いな人 (576)
サッカー日本代表総合@スポーツサロン (126)
イーグルスまったりスレ vol.30 (220)
本田圭佑マターリ応援スレ (229)
本田圭佑は誰にも渡さない!【4阻止目】 (384)
--log55.com------------------
【ロシア語】 русский язык 
統合失調症患者収監スレ
なぜか自分の中で読めない漢字
音読みは1つに統一したほうがいいんじゃね?
中国語はカタカナで通じる
【備忘録】きょう出会った言葉たち
「〜子」で終わる名前はDQNネーム
sageのアクセントスレ