2013年17鉄道総合246: JR西日本 大阪三越伊勢丹 大失敗! (934) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
DQN鉄ヲタ・中国地方編1 (924)
鉄オタ叩きの考え方って、普通じゃないね (225)
  最近、使われなくなった鉄道用語【死語】    (604)
【嘘つき】売れる切符はちゃんと売れ6【出札】 (786)
【大雪】 除雪総合 2013-14冬 【Part9】 (462)
PiTaPa 22 (475)

JR西日本 大阪三越伊勢丹 大失敗!


1 :2012/03/17 〜 最終レス :2013/09/13
JR大阪三越伊勢丹、来年に改装 「うめきた」にらみテコ入れ
JR大阪三越伊勢丹
(大阪市)は2013 年に大規模な改装に踏み切る。
13年春に JR大阪駅北側の再開発地区「うめき た」が街開きするのをにらみ、婦人服や 紳士服などの商品やブランドの入れ替え を検討する。
うめきたが完成すれば、一 段と梅田地区の集客力が高まる一方、商 業施設間の競争も激化するとみててこ入 れする。同店の開業を機に始まった“大阪 百貨店戦争”は第2幕を迎えることにな る。
改装は春と秋の2段階で実施する予 定。具体的な改装計画や投資額はこれか ら詳細を詰める。

2 :
JR西日本は、伊勢丹の失敗に責任ないのか?

JR西日本不動産開発、創造本部の担当者、退職金自主返納しろよ。

セクト主義企業


3 :
企画はちゃんと本来業務してよ。
投資予算使うなら、
ホームからの軌道転落、車両接触への対策を経営会議に助言進言しろ 
可動式ホーム柵の設置推進や駅ホームや駅ビルの段差隙間対策、
間口の広い車椅子や旅行カバンの使い勝手の良い、エレベーター考察しなさい、
余剰人員ばっかりか!
いつまでも子供みたいなことすな。
恥ずかしくないか?
どうしたら仕事普通にしてもらえるかな責任者の実名上げても直ぐグループ会社に循環されるし、まともな人材は辞めていくし、カスばかり残る、数の論理でまともな人材が辞めてしまう
パターンからいい加減卒業しなさいよ。



4 :
年金の支給がのびたり、たばこの値上げも国鉄債務が原因。
なぜ?政治家は国鉄債務は関係ないように国民をごまかすのでしょうか?

5 :
鉄道本業の施設資本費投入せよ
迷った時は基本に帰えれ!

6 :
傷口を広げないように、縮小撤退せよ
公共交通の基本に帰るときだ

7 :
JR大阪三越伊勢丹
…と言いながら、ほとんど伊勢丹だもんな。
三越カラーは全くないな。
入口にライオン置けよ(笑)

8 :
そもそもブランドに融合化や合理化などムリがあるだろう、やる前に誰か気がついてるはず、責任感無しサラリーマン連中、JR西日本らしい。

9 :
>>7
「スガライオン」置けばいいのにw

10 :
三越ブランドで勝負しろよ。

11 :
ユニクロさん招致するか

12 :
>>1
福岡OCN乙!

13 :
商業範図を俯瞰して見ればバランス悪いの判るだろ、供給調整考えてるのか?
安全と便利な施設投資に頭使えよ、
東南海地震の手立て大丈夫か。
JR西日本の担当者は退職金自主返納して退場したら。

14 :
三越ブランドがもったいない。

15 :
>>13
まず梅田の地盤が心配J

16 :
Rされるような女が悪い」の立教大生貴瀬悠司 スーフリ疑惑も浮上

17 :
慶應SFCの安部亮平という学生について
藤田修平研究室に所属する学生ですが以下のような中傷や教授の誹謗中傷発言を繰り返す
>俺の所属してるドキュメンタリープロダクションの教授はコミュ障だよ。
>映像でしか気持ちを伝えれない悲しい人なんだ。そしてすごい変態
twitter.com/#!/jakerspencer/media/grid

18 :
EVIL?CYBERABP ? @jakerspencer
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細 現金使ってパイパイ揉めるとこならいっぱい知ってるんだけどな。“@u_tweet_97: 【教えて?】誰か新宿駅付近で電源使えてwifiとんでるところ知りませんか?”

19 :
EVIL?CYBERABP ? @jakerspencer
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細 @yukimcooo 誰のチンコだてめえ、言ってみろ!
yukie taguchiさんへの返信 会話を非表示 3月12日 EVIL?CYBERABP ? @jakerspencer
返信 リツイートの取り消しリツイート 削除 お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細
三ヶ月ぶりにおばあちゃんが家に帰ってきた。ほらお土産やで!って言いながら諭吉三枚もらった。なめてんだろクソババアRぞ!

20 :
EVIL?CYBERABP ? @jakerspencer
返信 リツイートの取り消しリツイート
削除
お気に入り解除お気に入りに登録 · 閉じる 開く 詳細 @ruriching @yumasoga @ogw45
よく分からないけど俺のボールは二つしかないからよーく覚えとけ。右キンタマと左キンタマだ。

21 :
帰宅困難者対策JR東日本の失態から学べよ
関係機関と協定結んどけよ
セクト主義から卒業しないとダメ



22 :
グループ会社含めて一度8割の社員入れ替えしましょう
創造的破壊急務


23 :
JR西日本は、子会社の「倉敷ステーション開発」が運営する「ホ テル倉敷」およびショッピングセンター「ルブラン」の営業を終 了し、同子会社を解散すると発表しました。
ホテル倉敷は11月末をめどに、ルブランは12月末をめどに閉鎖 する予定で、両施設が入居する「JR倉敷駅ビル」は鉄道施設との 接続部分を除き解体・撤去する方針。
駅前のテーマパーク「倉敷チボリ公園」が2008年末で閉園した ことや、景気低迷の影響などでホテルの客足が大幅に減少したほ か、ショッピングセンターの運営でもテナントの退店が続き業績 が悪化。
2009年度には同子会社が債務超過に転落したことで、これ以上 の事業継続は困難と判断し、今回の決定に至ったようです。


24 :
>>22
まずはJR九州・JR四国・JR東海と経営統合すべし!!
その4社から国鉄時代から働いていた社員含め約8割解雇

25 :
三越ブランドもったいない。

26 :
京都水族館みたいなの作れば
ついでに、京都駅ビルも再開発

27 :
百貨店はどこも売上は激減している、阪急百貨店は建て替え工事中とはいえ、全盛期から三越伊勢丹2軒分の売上が減っている。
大丸梅田店が好調というけど、これもユニクロや紳士服店やポケモンなど外部テナントを入れて脱百貨店にしたから。

28 :
>>21
どうせ女だけ世話して「うちはJR東日本とは違うんや」とドヤ顔するんだろうな。

29 :
次の投資失敗したら、担当者は退職金自主返納しろよ、何年も準備室だのなんだの金使って、過去に関わった連中も退職金自主返納しろよ。

30 :
トンキンに対抗する大阪。
いつになったらトンキンに勝つのか??
答え:首都直下型地震

31 :
橋下市長が頑張っている今こそ、大阪の人は団結して下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://kie.nu/4Cy
そして郵送する。宛先は↓
〒530-0012大阪府大阪市北区芝田2丁目1番18号 西阪急ビル9階
西日本旅客鉄道労働組合中央執行委員長殿

32 :
三越ブランドがもったいない。

33 :
看板を横文字から動輪に桐の葉・○越・○伊に変えたほうがいいだろwww

34 :
投資責任、株主総会で言われるな。

35 :
>>30
福島第一原発4号機使用済み燃料棒プール崩壊で東日本全域破滅とか、
富士山大噴火による大量火山灰が偏西風で南関東全滅とか、
東京はリスクいっぱい。

36 :
>>30 報道されないところが怖い。土地のしがらみがなければとっくに海外へ引っ越しているよ

37 :
北浜の三越を閉めてから空白期間が長すぎたね

38 :
福井の原発が爆ぜたら至近距離の琵琶湖は放射能プールで
琵琶湖が水源の関西の水道は永遠に使用不可能で
大阪砂漠になるんだね。  大阪はリスクがてんこ盛り。

39 :
そもそも日本には天災も考えると安全な場所なんてない。

40 :
ネガ厨w

41 :
NHKの仕事ハッケン伝を観ていて気がつきました
大阪伊勢丹の人気がイマイチなのは
伊勢丹が本物志向だからですな
イメージだけでパクリとバッタもんだけの
ヤクザ電鉄系百貨店が基準とされ
右へ習えしかできない自称「文化人」(爆笑)が集う
大阪兵庫土民には本物が判らないのですね

42 :
伊勢丹は微妙なんだよね。
飛びぬけて高い物が置いている訳でもないし、中途半端過ぎるのよね。
後、地下のフルーツショップとか百貨店なのにあまり美味しくない><
過渡競争になりつつある中、勝つためにもう少し勉強してほしい。
イカリぐらいの美味しい商品を置くとか考えるべき所が多いと思います。

43 :
久々に行ったけど接客酷すぎ
靴の試着しようとしても店員突っ立ってて靴べら持ってきてくれない
普通、しゃがんで靴を履きやすいように差しだしてこない?
アドバイスするでもなくぼーっと立ってるなんてありえないw
その上、展示してあった左右の中敷きの色が変わったのを包もうとする
こっちが新しいのが欲しいって言わなきゃあのまま売るつもりだったんだよ
cajuでケーキ買おうとしてもお金を渡すトレーもないし
店員は電卓で計算しても電卓を自分の方に向けたまま
金額をもごもご言うから金額わかんない
普通、こっちに電卓見せない?
店員は全員バイトなの?そりゃ売上悪いのも納得だよ

44 :
やっぱ大阪はちゃんとした社員を置いてないんだな
新宿伊勢丹とか売り場やっぱりいいなと思うわ
休みの日に寛ぎながらブラブラしてたらついリビング関係のものとか良いの見つけて買ってしまう

45 :
三越の客だった人で行っている人なんていないと思うよ。
お帳場カードの客は全部離れたと断言できる。
食品でのことだが店員の商品知識は全くないと言える。バイトであろうとなかろうと
教育をすればいいだけのことだが、それをしていない。
根本的に大阪を舐めていたということ。
地下だと出口がわからない。ほんのたまにしか行かないからだろうけど。
すごくおかしな構造だね。入ったのと違う所から出るととんでもないところに
行ってしまうし。避難誘導は店員は出来るんだろうね。
撤退しかもう選択肢はないのでは?

46 :
首都圏直下型地震がこればこれから上がりますよw

47 :
↑そういうお前は下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入して郵送したのか?
http://kie.nu/4Cy
宛先は↓
〒530-0012大阪府大阪市北区芝田2丁目1番18号 西阪急ビル9階
西日本旅客鉄道労働組合中央執行委員長殿

48 :
伊藤達哉はどう責任取るんだ?

49 :
阪急やハルカスができたら大阪駅自体終了するだろう。

50 :
>>43
関西ではデパートでも金の受け渡しにトレーを使うのか?
デパートなら手できちんと受け取るだろ。

51 :
開業フィーバーの反動で、ルクアや三越伊勢丹の売上高が前年比で2割くらい落ちてるみたい

52 :
まだわかんないんじゃない。うめきた開発で北梅田駅に流れたりするだろうし

53 :
キタで買い物する奴はアホ
買い物するならミナミ
あちこちハシゴできるし

54 :
>>47
やって何になるんだよ!!
いい加減に211系ロング厨と叩くの辞めろよ!!糞摂津マイカタ人が!!

55 :
>>49
大阪駅が終了すればガラス張りの屋根が音を立てて崩れて元の青空に戻るとな?

56 :
伊勢丹は関西風の泥臭さがなくて好きです。

57 :
大阪のおばちゃん連中が言うには・・・。
大阪の三越伊勢丹は、
1.しゃべり方(イントネーション)が関東弁
2.接客の愛想が悪い
3.品揃えの方向性があくまで関東向け
4.入り口がわかりづらい
5.張るキャンペーンもどこか上から目線で客を見下してる
だそうだ。
京都はこれでもどうにかなってたからね・・・。
二匹目のドジョウを目論んだんだろうが、大きく当てが外れたな。
ルクアがなければ、うめきた開発が済むまで大阪駅北側は閑古鳥になってただろうね。

58 :
店長が三越大阪店をイメージして作ったとテレビで言っていたが
吹き出してしまった。どこに三越大阪店があるというの?
かろうじて呉服売り場くらいじゃないの。
三越の客をなめていたというだけのこと。

59 :
ルクア店長だって伊勢丹出身者じゃん
それはともかく
小粋な気風の伊勢丹はドブ臭い大阪人には50年早かったかな・・・・

60 :
韓流好きを見てもわかるように朝鮮志向のトンキン流は
大和本流である大阪に馴染まないのだろう

61 :
>>57
大阪のおばちゃんはそんなに関東弁が気に入らないの?

62 :
鶴橋は大和本流なのね

63 :
>>57
関東弁でなくて「共通語」だろ
関西弁は「方言」であるという認識を持つことが必要。

64 :
>>63
関東弁と標準語は別物です。

65 :
>>64
だから「共通語」と言ってるじゃん。
(今は「標準語」という言い方よりも「共通語」という言い方の方が奨励されている)

66 :
>>65
じゃあ、関東訛りの共通語と関西訛りの共通語の違いということだね。

67 :
>>66
おめえ、ほんとのアンポンタンだな!

68 :
>>67
ていやんでぃ、ていやんでぃ(笑)

69 :
関西なまり 関東なまり

70 :
>>1
本社が、草深い江戸 新宿デパ屋上に移転
IkoPA MIカードに切り替え
大阪クイーズ伊勢丹JR.....駅前にクイーズ伊勢丹

71 :
大阪三越が潰れて全国の三越に迷惑がられて島流しされていて
大阪伊勢丹三越が出来たとき
結局はバイキン扱いされて戻れなかった大阪三越人って居るの?

72 :
関西のデパートってまだ「お中元」ってやってるんだね。
普通、お中元って言ったらお盆の終わる7月15日までに相手方に届かないと失礼とされるのだが
関西では市街地でも新暦のお盆でなく田舎風の月遅れでやってるかららしい。
伊勢丹もそんな田舎者を相手に商売しなくてはならないから大変だなぁ・・・・

73 :
>>72
東日本は7月15日、西日本は8月15日の違いだけ。

74 :
>>73
西日本は田舎というだけ

75 :
くだらん

76 :
>>72>>74
伊勢丹もよくそんな田舎に出店したものだ。

77 :
田舎田舎って言うが、百貨店は大阪が発祥だよ。
むしろ、これに限れば関東のほうが田舎。
本場で勝てなければ所詮は田舎の百貨店ってこと。
伊勢丹も徒手空拳で激戦区の大阪に殴りこんでも勝てないのはわかってるから、
大阪に縁のある三越を取り込んだまでは良かったんだが・・・。
三越が大阪から撤退してからの空白期間が長すぎて、
客を根こそぎ阪急阪神や大丸に取られてしまっていた。
あと、大阪圏は商売人が客を見下すって態度を嫌う。
伊勢丹の店員は態度からして、慇懃無礼さがにじみ出てるからな。
丁寧な物言いをしてても、どことなく客を馬鹿にした態度が表に出てる。
腹の中でどう思ってようが、それを表に出したら大阪では商売はできない。
この間、TV番組とのコラボイベントやってたけど、あんなガラガラのイベント初めて見た。
こういうイベントをすると、普通ならかなりの集客効果があるはずなんだが。
まぁ、宣伝にしろ、店内配置にしろ、とりあえずイベントやってみましたって感じだったが、
関東圏ではそういうイベントはしないものなのかね?
あれじゃ、目の肥えた関西人には全く受けない。

78 :
眼の肥えた関西人ですか? お笑いの事ですか?
通天閣の大阪に ぞっとするような 田舎を感じるのは普通の日本人です。

79 :
百貨店は大阪が発祥?!
日本で初めての百貨店って三越だよね?
大阪だったっけ??

80 :
今普通に見られるような何でも扱う百貨店の形態は阪急百貨店が発祥。
それを今の東急の五島が関東に持ち帰って広がったものだよ。
三越や大丸は元々が呉服店で服飾関連専門だった。

81 :
>>78
通天閣のある新世界に行くのは、主に関東から来た観光客ばかりです。
きっと田舎っぽい雰囲気に田舎者の関東人が惹かれるのでしょう。

82 :
何で大阪人って大阪にそんなに自信満々なんだろ?
あほらし

83 :
>>82
なんでなんだろうね?
たぶん君たちが情報弱者で、あまりにピントのハズレた大阪を語り出すから
普通の対応をしていたら、それだけで自信満々に見えてしまうのかもね。

84 :
大阪人って百貨店でも値切るって話はホントだよね?

85 :
>>84
確かに江戸時代はそのような販売方法だったと歴史の教科書に書いてありました。

86 :
>>85
“正札付き現銀掛値なし”だね。
ちなみにこれを始めたのは三越で、それまでは商品に値札が付いてなかった。

87 :
高島屋の方を贔屓にするんじゃないの?
大阪に本社本店がある百貨店だし
阪神?阪急?スーパーでしょ

88 :
>>87
高島屋、梅田にないし。

89 :
>>80
本気でウソを言うところは本当に浪花節だな。

90 :
「行列」でやってた日光のかき氷来てたよ。すぐ買えたw
あんなん阪神でやってたらどれだけ糞長い行列になるかw

91 :
>>86-87
時代は繰り返し、現代ではバーコードだけで値札が無かったり、下記のアドレスから用紙をダウンロードして記入する。
http://kie.nu/7p1
そして郵送する。宛先は↓
〒530-0012大阪府大阪市北区芝田2丁目1番18号 西阪急ビル9階
西日本旅客鉄道労働組合中央執行委員長殿

92 :
>>87
阪神はスーパー

93 :
たしかに伊勢丹に阪神のフードパークみたいのができたら興ざめだな。

94 :
阪神はフードパークなんていわれるくらい食品関係の強さが売りだけど、伊勢丹って何が売り?
駅反対側の大丸梅田は東急ハンズやポケモンセンター、ユニクロなどを入れることで、
百貨店からショッピングモールへの転換を図って上手くいってる。(前年比3割増し)
すぐそばでこういう成功例があるせいか、伊勢丹の強みっていうのがまるで見えてこない。
普通の百貨店持ってきても、珍しい物好きの関西人には受けない。
京都は景観条例もあって大形施設を作ることが困難だったから、既存の百貨店も小型店舗が多かった。
だから、ようやくやってきた大型百貨店が喜ばれたっていうのもある。

95 :
>>94
>伊勢丹の強みっていうのがまるで見えてこない
田舎者には無理だな!

96 :
>>90の人も言ってるけど、限定品を並ばずすぐに買える位ガラガラ。
関東ではどうか知らんが、関西では百貨店で物産展などのイベントをすると
客の入りはかなり増えるんだが、ここだけはその法則が通用しないらしい。
TVとのコラボイベントも大失敗だったし、何をやっても裏目。
イベントも他所がやって上手くいってるからうちもやってみよう的なぞんざいな代物。
チラシ見ただけでそのやる気のなさがわかる。
ルクアや大丸のチラシも大体一緒に入るが、一目瞭然。
現状だと、ろくに市民権も得られないまま埋没するのがオチだな。
正直、今のレベルなら梅田の阪急阪神大丸はおろか、同じく新参者のなんばの丸井にも劣る。
この程度でありがたがらないといけないなら田舎者で結構だわ。

97 :
伊勢丹の強みは、人気商品が並ばず買える!
限定20のお楽しみ袋や、チラシに限定100とか書いてても、仕事帰りに寄っても余裕で買えるぐらい売れてない。
パンネルのパンも整理券配布とかしてるけど、持ってなくても買えるし・・・。
あの整理券の意味はあるの?

98 :
JR西日本は女性専用車両を行う反社会的企業です

男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7
石原都知事も都庁記者会見で女性専用車両を問題指摘
http://www.youtube.com/watch?v=U04E6G2Cy8o&list=PLC6839F661C03104D
のべ35万人が視聴した女性専用車両の問題指摘番組
http://www.youtube.com/user/TokyoMovielllTVCM

99 :
イロイロ意見があるみたいだが 梅田なら迷わず阪神だろうな。
あとは 難波なら高島屋 天王寺は(あべの)近鉄
ちょいと離れておけいはんの樟葉モール
偏ってるが無難でしょ?
スーパー?
関西スーパーが一番

100 :
100

101 :
大阪人って まるで 韓国人だね

102 :
ゴテゴテ・キンピカがおしゃれの基本だと思っている田舎者を相手にするのは
ホントに大変だな!
まあ、イキという言葉が理解できないのが大阪人だから仕方がないか・・・
市長からして文楽と吉本の区別ができないアンポンタンの民度低い土地柄だし・・・

103 :
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )

104 :
>>102
アレで粋だって?
あんた、実物見たことないだろう?
大阪の店の中をTV映像でなく直に見てから物言ったほうが恥かかないで済むよ。
東京から仕事で大阪に来てた人も言ってたわ。
京都の店はまだしも大阪の店はわざわざ行く価値はないってね。
この店で何か買おうって気にならないってさ。
もっと掘り下げて言うなら誰をターゲットにしてるかわからないんだと。
どこかで手に入るような中途半端な品揃えに終始してるから、わざわざ買おうという気が起こらない。
関東人にまでダメだしされる店ってどうよ。
まぁ、伊勢丹の上層部はあんたたちみたいに大阪を馬鹿にしてて、
東京の劣化コピー持って行けば十分だろうって思ってたんだろうな。
結果は関西圏で一人負けの状態(売上達成率6割弱)。
おまけで作ったはずのルクアにすら売上額で負ける体たらく。
大阪の人間に見事にNOを突きつけられたわけだ。
これでも長い間商都と言われた大阪だよ?
そんな腐った商魂を読めないとでも思ってたのかね?

105 :
>>104
達成率6割もあるの?
京都旅行の帰りに新大阪乗車に変更して見に行ったけれど驚いた。
人が集っていたのは地下「赤福」喫茶前だけだったな。

106 :
>>105
オープンしてすぐはさすがに人が入ってたんだよ。
珍しい物好きだから、大阪の人は。
売上額の3割がオープン1週間ほどのもの。
おおよそ半分がオープン1ヶ月で出したもの。
オープン当初は社長もまずまず順調な滑り出しって言ってたから。
ただ、動線の悪さとやる気のない店内にみんな再度足を運ばなくなった。
動線の悪さではルクアもいい勝負なんだが、結果は天地ほど差が開いた。
もし両方見てきたのなら良くわかったと思うけど、ルクアのほうがはるかに明るく活気がある。
三越伊勢丹の雰囲気はよく言ってシック、悪く言えば葬式会場だ。
静かなのが売りなのかもしれないが、度を過ぎれば沈んだ雰囲気になる。
そんな沈んだ雰囲気の店で物を買おうって気になるかな?
もっと言えば、足を運ぼうって気が起こるかな?
大阪けなして無理矢理三越伊勢丹を褒めちぎる人たち、どう思うよ。

107 :
>>104
>まぁ、伊勢丹の上層部はあんたたちみたいに大阪を馬鹿にしてて、
>東京の劣化コピー持って行けば十分だろうって思ってたんだろうな。
えらい事実誤認をしでかしてるよお前w
阪急・高島屋連合による囲い込みで人気ブランドが集まらなかったのが第一の敗因だし
負け戦なのが分かっていたから三越単独からJR伊勢丹の出店に変更してリスクを軽減した
伊勢丹は大阪を舐めてはいないし試行錯誤を続けるつもりだろう
北ヤードが完成して導線に組み込まれるタイミングから改装で巻き返す予定
それとメンズの自主編集はさすがに伊勢丹のセンスが光ってると思う
ブランドのハコを詰め込むしか出来ない阪急には真似できないだろうな

108 :
大阪三越伊勢丹もルクアも、8月の売上高は前年比ー8%。
改装で売場面積が縮小した阪急百貨店でさえ10%減少。阪神百貨店と大丸2店舗(梅田・心斎橋)、高島屋はいずれも前年比アップ。(近鉄百貨店は売上速報公表なし。9月4日産経新聞より)

109 :
開業効果の反動というけど、大阪三越伊勢丹は去年だって売上高が少なかったのに、完全に一人負けモード。阪急百貨店全面開業に合わせて撤退した方がいい。
ルクアもテコ入れしないと数年後には閑古鳥が鳴く可能性がある。開業から3ヶ月たってるのに、反動だけでー8%はやばい。

110 :
伊勢丹は天狗になりすぎてるからな。
今夏のバーゲン時期をよくわからない理由付で後送りさせたことで
東京全体の売上をおかしくしたしね。
伊勢丹だけが特別〜だなんて思い上がりをぶち壊すこともいいんじゃない?
でも、何年かしたら大阪も伊勢丹の天下になっているのかなあ。

111 :
>>109
そうだね。むしろ大阪駅にはイオンがお似合いだね。

112 :
>>107
確かにあんな売場には伊勢丹にしかできない。
阪急、大丸、高島屋にはあんな力は無いだろう。
でも、あの売場は伊勢丹の自慰行為にしか見えないよ。
新宿で成功しているからといって
新規参入店舗でそのままやって成功するのは難しいと思うな。

113 :
>>108-109
梅田ではそれくらいの売上減少どうってことおまへん
HEPファイブなんて4年間で売上が3分の2に減ったんやで

114 :
おまへんってどういう意味?
漢字で書くとどういう字?

115 :
伊勢丹やルクアの跡にヤマダだけは勘弁して

116 :
>>114
どうってことおまへん(まが抜けることもある)→どうってことありません
漢字では書かない。
関西弁でも京都〜大阪の辺りでよく使われる。
>>115
そういえば、あの一等地にヤマダがいないのは不思議だったよな。
ヨドバシ梅田は売上が全店中でもトップクラスだそうで。
ヨドバシに対抗してやってくることもありえるのかね?
伊勢丹は梅田出店に莫大な金出してるからそう簡単には撤退しないだろう。
そうなると、うめきたのテナントで入ってくることも考えられるか。
まぁ、来た所であまり使う気にはならないけど。

117 :
>>116
ヨドバシはトップクラスどころか全店でもダントツのトップ売上だよ。
あの土地に1100億払う大博打が当たった結果。
たいして安くもないのにここまで売れるんだから、経営者の才覚があると考えるほかない。


118 :
>>113
おまえは路車板から出てくるな。

119 :
大阪では巨人優勝セールはできないだろうな

120 :
>>116
ヤマダなんて来たら「関西総本店」「西日本総本店」なんて不粋な名前つけそうだな。

121 :
>>119
大阪では松坂屋やそごうが健在のとき巨人優勝セールやってたな。
関東系の伊勢丹ならやるかも知れんが、諸刃の剣になりかねんぞ?
阪神ファンのお膝元で、嫌味ったらしく巨人優勝セールなんぞやったら、
ただですら閑古鳥が鳴いてて満身創痍なのに、傷口に塩を塗ることになる。
それでも、セール期間中は足を運んでくれるだろうが。
ただ、一度関西で巨人びいきのレッテル貼られたら、在阪球団の関連セールを持たせてもらえなくなる。
昔の心斎橋そごうはよく巨人優勝セールやってたから、巨人びいきのレッテル貼られてて、
阪神が優勝したときも便乗させてもらえず「関西ありがとうセール」とか言うわけのわからないセールやってた。
結果は大惨敗で、しっかり便乗してた隣の心斎橋大丸(タイガースロゴも使わせてもらってた)は、売り上げを伸ばしてたな。
>>120
難波や千里中央にLABIがあるから、
LABI梅田とかになるんじゃね?

122 :

大阪って朝鮮みたいだね

123 :
>>121
以前、球団を手放した後の近鉄百貨店が
かつて近鉄百貨店と三越が提携関係だった事や、
近鉄球団と巨人が一時連携していた名残で
巨人優勝セールをやってたが、
今年はしてないみたいだ。

124 :
俺は中央郵便局の跡地が梅田最後の一等地やと思うんだが。
ヤマダが狙ってるんやないか。

125 :
>>124
あそこは日本郵便の持ち物で、下層階に郵便局が入ることを条件にしてるからどこも手を出さない。
ネズミーも制約のきつさに匙を投げて計画が完全に白紙になったので、工事はほとんど手付かず状態だよ。
それに今からまともに作ってもスクラップ&ビルドで数年はかかる。
大規模建造物がなくて更地にするのが容易だったヨドバシとは大きな違いがある。
ヨドバシ梅田以上の大博打になることは必定。
売り上げ2兆切ったから買収劇で見せ掛けでも良くしようとする、
根がチキンなヤマダではとても突っ張ることはできないよ。

126 :
三越は中央郵便局を狙うべきだったかもしれない
放っておいてもハービスやヒルトンで買い物する富裕層が流れてくる

127 :

大阪か 貧乏人文化の ぞっとする町だな。

128 :
百貨店というもの自体がもう時代遅れ。
心斎橋あたりに専門店がどんどん進出してるから既存の百貨店はどこも負け組だろう。

129 :
>>128
大阪の町自体が時代遅れ
市長が懸命にポピュリズムをあおっているが・・・

130 :
>>129
どこか新設百貨店が成功した街あったか?ここ数年

131 :
阪急百貨店
新設

132 :
東急ハンズ、ユニクロ、ポケモンセンターといった専門店を導入した大丸梅田店は好調を維持してるみたい
阪急百貨店もあるのに、伊勢丹みたいな百貨店ができても今の時代は失敗するのは必然だったのでは?
昔はおもちゃも家電も百貨店で買っていた時代があるのに、今ではそういうのは多くが専門店に取られた。

133 :
>>132
大阪市民のような貧乏人相手だからね。
一部の金持ちも高級品=ブランド品の成金趣味だしね。

134 :
【衝撃 大阪府が平成29年に破綻の見通し】
大阪府の実質公債比率が18%を超え、起債制限団体に転落しました。
それだけでなく、平成29年に破綻の見通しが府議会で示されました。
府の剰余金は積極的な減債基金への積み立てを行なえという
府の財政に明るい議会や関係者筋の警告を無視して選挙と自己の人気取りに剰余金を使い果たした結果です。
予想された事とは言え大阪府では関係者に改めて衝撃が走っています。
大阪府、平成24年9月定例会本会議(9月28日 金)にて 
自民党の出来成元(でき しげちか)府議が冒頭で下記の2つの質疑を行い。
橋下前知事の自己中心的かつ恣意的な歪んだ財政投入により
大阪府の財政が破壊された直接的な因果関係を見事に立証する質疑がなされています。
大阪府議会議会中継
http://www.gikai-web.jp/dvl-osakahu/


135 :

なんで ここに 大阪が粘着するわけ?

136 :
>>128
心斎橋はすごいで。車も通れん心斎橋筋の路線価が大阪駅ビルより高いねんで。
心斎橋筋の通行量も激増して賑わいが出てるみたいや
百貨店でも難波の高島屋は好調みたいやで
専門店街でもHEPファイブは4年間で売り上げが3分の2に減ってる

137 :
トンキン土人が上から目線だからじゃないかな
このスレ見てると思うね
まるで朝鮮人思考のトンキン土人
さっさとしんでほしいわ

138 :
今日の夕方の番組でこのデパートを特集していたが。
大阪を理解していなかったということが惨敗の理由と捉えていたが
未だに理解しているとは思えない。
大阪では客が今度旅行に行くとか自分の話をするとか言っていたが、
そりゃよく行くデパート内の店で親しくなった販売員とはそんな話を
するかもしれないが、たまたま行ってそんな話をするわけない。
そしてぽんと叩かれるとか、大阪の者はそんなことしません。
その女のバイヤー、東京から来たようだが、柄物の服を入れるんだって。
その服、そんなもの着て外に誰が歩ける?レベルのもの。
外を歩いて見てないの? 大阪のおばちゃんがすべて豹柄の服や柄物を着ている?
全然大阪をわかってない。

139 :
>>138
ステレオタイプでしか物事を理解できない悲しい人たちなんだろうよ。
もっともそんな人間がバイヤーやってるっていうのもどうだろうね。
関東の人間って、そんな程度の低いバイヤーが集めてきたものをありがたがる程度の感性しかないってことかな?
おおよそ関東の人間がイメージしてる関西人のファッションって、豹柄、どぎつい、アッパッパってところだからな。
あと、大阪の伊勢丹は下手に京都で成功したのも惨敗の要因の一つだろうな。
京都は着倒れといわれるくらい服飾に一家言持ってる人が多いから。
そこで上手くいったんだから、所詮食い倒れでファッションに縁のない(と思ってる)大阪で失敗するはずがないってね。
こういうと自称東京人が顔を真っ赤にして反論するだろうが、内心はこう思っていたはずだ。

140 :
昔、京都に旅行へ。ちょうど伊勢丹が開店したばかりで、友達と喫茶店で
帰りに寄ってみようと話していたの。
そしたら隣の席の母娘(50代と20代後半)が、私たちの話を聞いていて
「伊勢丹なんて。京都には高島屋と阪急があるし。誰も行かないわ。」と話しかけて来たの。
でも、結局は受け入れられたんだよね?
15年前は、伊勢丹のイメージなんてよくなかったんでしょ?
大阪は食い倒れにしては、何も買いたいものがなかったよ。どういうこと?

141 :
京都伊勢丹なんて 駅の売店で ファッションなんてお粗末だぜ
あれはとても成功と呼べるものではないわな

142 :
>>140
一度行ったことがあるけど、やたら標準語を聞いたな。
観光客が多いんじゃない?

143 :
服飾のバイヤーはんは派手と華やかの違いもわからはらへんのやろか?

144 :
おおさか は たこやき みたいに ぐぢゃぐぢゃの街です。

145 :
>>144
東京のもんじゃ焼きの如く口にするのもはばかられるような人種の坩堝よりはマシだと思うがね。

146 :

大阪って チョウセン人の ルツボって感じ

147 :

おおさか人って ゲイのためなら 女房を泣かすって 本当か?


148 :

オオサカ人って ディスコの帰りに 電信柱にオシッコするって本当か?

149 :

おおさか人って 必ず ゆうたら○○や などと意味のない言い換えをするけど
言わんでも そのままそれで みんなアホの漫才師みたいだけど みんな失業者なのか?

150 :
>>144
お前ノックか?

151 :
>>147
いやん素敵!

152 :
去年も京都の伊勢丹は売上高が増えてたんだよね
それなのにこの大阪の惨敗はひどい
まあ京都駅周辺なんて伊勢丹しか百貨店がないから、そこしか行きようがないのだろうけど

153 :
>>152
近鉄があったじゃん。

154 :
>>153
昔は丸物だったな。
近鉄に吸収された後あぼ〜んで今はヨドバシカメラだっけ?
近鉄百貨店は法人としては旧丸物が存続会社になっているが。

155 :
>>154
近鉄百貨店は伊勢丹に完敗した。

156 :
京都が勝ったなんて言ってるバカがいるけど
京都伊勢丹なんて土産物屋と駅の食堂だろ。
衣料品も雑貨もバカみたいな店だよね。
伊勢丹内部だってあんなもの笑いものになってるんだよね。
アレが成功で大阪をやったのなら馬鹿丸出しだよね。
失敗わかってたから誰も行かないので京都が貧乏くじ引いたんだよね。

157 :
心斎橋筋は2004年から2007年の間に」400億円以上売上が増加。
さらにその後も通行量は増えている。
http://www.bac-up.co.jp/NewFiles/images/newsroom13-2.pdf
今後もフォーエバー21やH&Mの3号店(1号店と2号店は同じミナミの戎橋)といった世界的有名店が出店予定
これからは百貨店より路面店が集積するミナミの方が面白くて集客力が増えるやろ

158 :
>>157
つまりこれまでは百貨店が集積する梅田の集客力が増えてたと暗に認めちゃったわけだな?

159 :
ミナミなんか終わってる
難波駅と心斎橋筋周辺に集約されてあとはボロボロ
どんどん栄えてる範囲が狭くなってる
なにが世界的有名店や、安モンの店ばっかりやろ
しかも2004年から2007年の間ってそごうが開業した時期やし

160 :
>>156
デパートと関係ない貧乏人が吠えるなよ!

161 :
結局は大阪を舐めていたということ。
大阪だからこれくらいでいいだろうと思っていたのが
大外れしたというだけでは?
大阪人もそこまでアホじゃないよ。

162 :
>>161
なによりおめえがアホじゃん

163 :
>>161
いやー頑張ってたと思うんだけど。
頑張っての結果だから大変なんだと思う

164 :
昨日大阪伊勢丹で始まった物産展行ってみたよ。
相変わらずの閑古鳥。並ぶ必要もなくあっさり目当てのものを買えましたよ。
他所よりも一日早くイベントを開催してるのにこれではね・・・。
先週阪神でやってた物産展とは雲泥の差。
阪神のは毎回混雑が酷いからと今回フロアを広げて開催したけどあの混雑振り。
バイヤーと広報部の能力の差だろうね、これは。
広告も下手だけど、何より売れるものを持ってこれてない。
食品系を東京のノリで持ってきても、関東と関西では味覚が違うんだから合うわけがない。
バイヤーなどの中枢に関西の人間がいないって話だし、売る気があるのか正直疑問だね。
今の伊勢丹に一つ言葉を贈ってやるよ。
「郷に入りては郷に従え」
商売ってものがどういうものか良く考えるんだな。
武士の商売でどうにかなるほど、商都大阪は甘くない。

165 :
大阪に うんざりの オレは
もっと東京の伊勢丹であってほすい 東京が足りないんだよ

166 :
>>165
自分が東京に行けよw

167 :
伊勢丹は夕方にどこの店でも景気よくチキチキバンバンが流れるが
大阪店でも流れていてうれしかったよ。

168 :
>>167
従業員に帰れって曲だっけ?

169 :
移動

170 :
>>168
早番の人の勤務時間修了の合図らしいね。

171 :
>>159
>難波駅と心斎橋筋周辺に集約されてあとはボロボロ
どんどん栄えてる範囲が狭くなってる
それってむしろ梅田のことでは?梅田こそ駅ビルに集約されて、大阪駅エリアは賑わいを増してるけど、駅から少し離れたエリアでは活気が減ってる。
難波周辺は逆で、近鉄難波駅周辺なんか寂れてるけど、少し離れた千日前あたりなんて家賃が安いので
若い人が新しい店をどんどんオープンさせてるし、日本橋も電気屋は減ったけどいろんな業種が増えて、オタロードは人が増えすぎて土日の歩行者天国化も計画されているくらい。

172 :
>>171
阪急の東西コンコースが復活したから、これからはHEPや茶屋町、堂山周辺が息を吹き返してくると思うよ。

173 :
三越の上の階にある叙々苑(韓国料理店)
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYhqKcBww.jpg
なんでこんな組み合わせに
関東でのことですが

174 :
大阪駅のヨドバシ側からしか入店できへん言うのが致命的なんや。
入り口少なすぎる。
郵便局跡があるヒルトン・阪神百貨店側からは
伊勢丹を探すのも大変やんけ。あかんわ、こんなデパート。
グランフロントの完成待ちやろ。

175 :
>>174
ひなびた方言で書かれても
言いてぇことがさっぱり分かんねえぞ!

176 :
分かんねーなら大阪から撤退しろよ、誰も困らんわ。w
アホが。

177 :
>>176
あんた誰と会話してるつもりなの?w
くっそキモい

178 :
ハア?
お前こそ自分の顔と全身鏡で見てみろよゴミキモ面
今すぐ死にたくなるだろ、Rよ。

179 :
上げたり下げたりご苦労だなw

180 :
関東でお山の大将で威張ってればよかったのに
2,3年後には泣いて出戻りかw

181 :
こ れ は ひ ど い
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121026/wec12102621000014-n1.htm

182 :
伊勢丹が潰れたらオタク向けのショップ詰め込んだ専門店街にしてほしい

183 :
まだ三越単体のほうがよかったかもね

184 :
>>183
それはそれで微妙と思うw

185 :
>>174
そんな問題じゃない。
百貨店以外でもいくらでも物がそろう時代に百貨店なんて無用の長物になりつつある。

186 :
>>185
買物って安く買えればいいというものでもないだろ。
それにお中元やお歳暮、その他内祝い、お返し等で
スーパーの包装紙では相手方に失礼だろう。

187 :
数年後、ヤマダ電機西日本総本店とか・・・それだけは勘弁してくれ

188 :
>>187
で、向かいのヨドバシと骨肉の争いをした果てに共倒れするんですね、分かりますw

189 :
大阪駅全体から見れば
大通りから裏通りに入った路地裏のそのまた奥の突き当たりに玄関がある
みたいな立地で客が入るはずない
これで満員御礼になると思ったとしたら担当者は相当な馬鹿ですよ
ドーム屋根だって中途半端だし
駅全体の配置や構造のセンスが悪すぎる
典型的な計画倒れですよ

190 :
>>188
ヨドバシの梅田は全店で一番の売り上げを誇る旗艦店。
ウメ北一等地に建築費込みで200億ぶち込んだ大博打が当たった結果。
今では東日本の会社なのに、売り上げ規模では西日本のほうが大きいという奇妙な現象。
阪急三番街の地下で30年来細々とやってたジョーシン三番街店を全力で叩き潰しに来てた位だから、本気度が違う。
ヤマダなんぞが来ようものなら、ヨドバシは全社を挙げて潰しにくるだろうな。
資本力では雲泥の差だが、ヤマダは関西ではあまり好かれてないから、案外良い勝負になるかもしれない。

191 :
ヤマダはダイキン工業の製品が販売できないのが関西じゃ痛い
何せ近畿じゃ絶大な信頼があるからな

192 :
資金繰りがショートした時点で終わるわね…
セブンイレブンと同じ宿命ね…
かわいそうな2企業ね!!

193 :
ヤマダ電機は社長自ら率先して創価学会系の企業である事を公言している
経営陣も社員も店内の客も信者だらけで普通の人が行くと違和感が有り過ぎて
店内にいるだけで息苦しさを感じてすぐに店を出たくなる不思議な企業だよ

194 :
>>193
BGMは南妙法蓮華経か?

195 :
>>193
それに、ヤマダのCMってなんか見せられたら疲れる。で、はなっから少しくらい高くてもヨドバシやビックやジョーシン行くし。
逆に、一番みたいCMはジャンルは全く違うがドロリッチw

196 :
ヤマダは創価学会に入信して信者になった広告塔の芸能人しかCMに使わないってホント?

197 :
>>194
創価学会は日蓮宗はおろか、仏教界全体から破門されてる。
言うなれば、お隣の国の統一教会みたいなもの。(連中はバチカンや正教会から正式に破門宣告されてる)
天理教や金光教といった教派神道とも違う、宗教系の政治結社と考えれば良い。オウムみたいなものと思っても良い。
スレ違いに難しい話をしてしまったが、要するに創価学会はオウム並みに怪しいから近寄るなということで。

198 :
JR西の流通業は2011年3月期(ステーションシティ開業前の2010年4月〜2011年3月)は35億の黒字やったのに
2012年3月期(2011年4月〜2012年3月)は29億の赤字。
ルクアと大阪三越伊勢丹だけで単純計算して64億も損害だしとるやないけ
その点南海電鉄は2012年4月期に流通業で15億黒字出しとるねんから偉いで

199 :
>>198
ルクアは大黒字だって話だから、赤字の戦犯は伊勢丹のほうでしょう。
目標の6割しか売り上げを達成できてないのに黒字なわけがない。
実際JR西日本の子会社で、梅田の三越伊勢丹の運営会社のJR西日本三越伊勢丹は
180億くらいだったかの特別損失を計上してるからね。
如何に伊勢丹が的外れで杜撰な運営をしてたかがよくわかりますな。

200 :
ド田舎でしかない京都駅の低次元なノウハウと成功体験を
そのまんま都会の大阪駅に持ってきても太刀打ちできない
という当初の凄く当然な警告が現実のものとなっただけの話

201 :
出店を決めたのは三越のバカだったんだけどな。

202 :
>>200
ノウハウは三越伊勢丹HDが出すべきなんだけどね
新宿以外での使えるノウハウがないんだろうけど

203 :
【大赤字の原因】
テナント自身の経営のまずさが25%
入れ物である賃貸物件のビルの出来の悪さが75%

204 :
>>203
それだとルクアの成功が説明できないよ。
伊勢丹と同じ大阪ノースゲートビルに入ってるのだから。
数字が逆ならまだわかるけど。

205 :
そのルクアも2年目になり売り上げは大きく減少
梅田の商業施設はそこも開業時だけ賑わって、数年経てば寂れてしまう
ヒルトンプラザやHEPファイブは、常識ではありえないくらいのペースで売り上げが減ってる

206 :
>>205
しかしルクアの売り上げは目標以上とか
一方難波高島屋は改装効果が不振で目標に達しなかったらしいね

207 :
>>205
あぁ、阪急全面開店したらルクアもお仕舞いでしょう。
糞西馬鹿過ぎ。

208 :
あのスーパーキセルンルンID:OkHnL8FnOがミナミ狂信者ID:GjBLj/Db0と共演w
というか狂演ww

209 :
東京流をウリにしたいのなら、名前に東京と付ければどうでしょう?
“JR大阪三越伊勢丹TOKYO”

210 :
生活保護受給者が18人に1人もいて
全国最多の貧困コジキ都市の大阪市でこれだけデパート増床したら
勝ち組、負け組みに分かれる前に全デパート共倒れして全滅するよ

211 :
188円置くんとちゃいまっせ?
【鉄道/百貨店】「大阪三越伊勢丹」が不振、JR西日本が特別損失188億円 [12/10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351943862/
 JR西日本は26日、大阪駅ビルに入る百貨店「JR大阪三越伊勢丹」が当初見込んだ
収益を確保できていないとして、三越伊勢丹の内装設備の減損損失(特別損失)として
188億円を平成24年4〜9月期連結決算に計上すると発表した。

212 :
>>210
しっかり勝ち組、負け組みに分かれてるんだよなぁ・・・

213 :
なんで大阪三越伊勢丹の社員はあんなに男に執着するん。
社風か?目指せ寿退社か・・・

214 :
    Rが臭い? メンツ丸潰れだお!丸潰れだおおおおおおおおおお!!!!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

215 :
日本のヨハネストンキン

216 :
JR三越伊勢丹はマーチャンダイジングの失敗作だ!

217 :
伊勢丹の地下もエキマルシェで終了の模様

218 :
>>217
エキマルシェもJR西日本の子会社(JR西日本デイリーサービスネット)だからな・・・。
子会社同士で潰しあいってことになるな。

219 :
週刊ダイヤモンドに記事が載ってますよ!!! 要チェック!!!
http://dw.diamond.ne.jp/
>阪急うめだ本店開店で圧勝
>大阪百貨店戦争は最終局面へ

220 :
目と鼻の先に完成したグランフロントのオープンまで待つしかないだろう
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/121003/wec12100320480009-n1.htm
http://toolbiru.web.fc2.com/topic/top-12.01.15.html
今は寂れたあのエリアの活性化が、人の流れが確実に期待できる!

221 :
>>200
ドイナカに住んでやがるおめえが言っても説得力ねえな!

222 :
>>216
予想以上にイナカ者ばっかりだったってことだな!

223 :
>>219
伊勢丹三越の撤退の可能性についても触れられてるね

224 :
>>220
グランフロントの商業施設の運営は阪急。伊勢丹がどこまで甘い汁を吸わせてもらえるか?
阪急梅田駅直結デッキも今後作られるらしいし。

225 :

阪急の運営なんですか!? 伊勢丹終わりましたね。

226 :

大阪伊勢丹はスーツ一着2万9千円のセールやったり
慣れない安売り商売に巻き込まれているとか。
ライバルの阪急はオープン初日だけで3100万円売り上げた
ブランドのテナントもあったとか。
東京でも一日の売上が100万円あればいいブランドが。(週刊ダイヤモンド情報)
https://www.youtube.com/watch?v=6BhJT0V1LuE
https://www.youtube.com/watch?v=7FckEP81qG8
https://www.youtube.com/watch?v=ykHGxC6-LW0
https://www.youtube.com/watch?v=2_eONl-HG8U

227 :
大阪市内はもちろん
日本最大の近鉄デパートあべのハルカス本店もうすぐグランドオープン

228 :
近鉄は中身より規模を追う悪い癖があるから自爆しなきゃいいんだが。
現役部長クラスの話では今頃になってかなり危機感を持ち始めたとの事。
協力ライバルがいないから伊勢丹ほどコケないだろうが、かなりの数字を
上げないと採算には乗らないらしい。

229 :

×協力
○強力

230 :
>>228
まあ近鉄はお得意の自爆だろうなw
日経によると初年度に4500万人の来店を見込み1500億円の売上高を目指すらしいけど
毎日10万人以上も来るとは思えんわ
死なない程度の怪我で済めばいいんだが・・・

231 :
近鉄デパートあべのハルカス本店が建設している途中の段階で
隣にあるJR天王寺駅ビルのテナント「ステーションプラザ天王寺」が実質破綻してしまった
近鉄デパートあべのハルカス本店のオーラ凄過ぎw

232 :
>>231
ステーションプラザてんのうじはもともとは天王寺Mioができたときに順次閉鎖する予定だったから・・・。
建物自体が2代目天王寺駅ができたときからのものだから、かなり老朽化してた。
むしろ今までよく持ったと言うべき。

233 :
>>230
天王寺自体の客をどれだけ増やせるかが鍵だな。
現状だとJR近鉄利用客2〜3人に1人が必ず毎日来店しなきゃならない事になるからかなりハードルが高い。
>>227>>231
ぼくちゃんのおめでたいオーラ凄過ぎw
それから事業再編に伴う措置を破綻なんていい加減な事書くのはまずいぞ。

234 :
ステーションプラザ天王寺も天王寺ミオも
近鉄ハルカスがオープンする前に
イトーヨーカドーのモールに潰されたようなものだけどな

235 :
低調続く三越伊勢丹
人でにぎわう阪急オープンの日。静まり返っている売り場があった。
JR大阪三越伊勢丹の婦人用品の売り場だ。視界に客が一人も入らない
売り場も何カ所かあった。
 JR大阪三越伊勢丹は、三越伊勢丹ホールディングスとJR西日本の
合弁会社JR西日本伊勢丹が運営している。三越伊勢丹といえば、
約1兆2400億円の売上高を計上する百貨店のトップ企業だ。
しかし、大阪では11年5月のオープン以来、惨憺たる状況が続いている。
http://diamond.jp/articles/-/27512?page=3

236 :
どうして腐ったクソ色のセンスのない電車を走らせる会社が親会社のデパートなんぞ
行きたがるのかさっぱり分からねえな。

237 :
風水被れ末期色の悪口禁止

238 :
JR西日本は安全軽視の人殺し企業だからな〜。敬遠されて当たり前。

239 :
Q'sモールにさえ完敗したミオ
近鉄百貨店がオープンしたら廃業して幽霊ビルになるんじゃね?
まぁ何だ
ひとり勝ちQ'sモールのあおりを受けたのはミオだけじゃなくて
アポロビルもルシアスも壊滅状態らしいけどね
http://qs-mall.jp/access/

240 :
781 :おかいものさん:2012/08/14(火) 18:26:53.57 ID:WdrU+Geg0
大阪伊勢丹が酷いことになってるな。
社長が、百貨店の王道を行くっていてたけど、どうなったのよ。
各営業部に全力支援の指令が出てるけど、全くの無駄でしょ!

東京の社員もあきらめてるな。

241 :
>>237
このスレ自体が初めから伊勢丹を揶揄しているじゃん。

242 :
107人は、もうけ優先・安全軽視のJR西日本に殺されたと言っていいでしょう。
伊勢丹三越が組んだパートナーは儲かればそれでいいとしか考えていない、
ろくな倫理観を持っていないクソ企業なんですよ。

243 :
>>242
事故の遺族や被害者を425呼ばわり(して罵倒)してるのもJR西日本関係者と考えていい?

244 :
山崎社長は無罪になったし
他の歴代社長3人も裁判の流れを見る限り
全員無罪になる可能性は99.99999999%以上に高まった。
企業としてのJR西も法律上は処罰されていない。
結局のところスピード違反とブレーキをかけ忘れたボンクラ運転士個人の責任だった
というごくごく当然な判決でこの事故の裁判は全て決着ですね。

245 :
前科持ち企業の利用者の自己責任です

246 :
>>236
伊勢丹なんぞ、所詮東京で成り上がっただけの田舎の百貨店だろう?
京都で成功したというが、京都の人間は大阪以上に排他的だよ?
東京人なんて坂東蝦夷のど田舎の人としか認識してないから。
ただ、京都にある従来の百貨店がどれも小規模で品揃えが悪かったから乗っかってくれてただけ。
お山の大将気取ってりゃ良かったのに、調子に乗って大阪にも喧嘩吹っかけてくるから返り討ちにあうんだよ。
今じゃ、ライバルのはずの大丸に泣きついてコラボイベントやらしてもらってる始末。
尻尾巻いて東京に逃げ帰るのも、もはや時間の問題だな。

247 :
京都はあの場所を押さえ抑えておけばまぁよっぽどバカなことしない限り
成功するよなー、あそこにしか人は集中しないし
梅田はあの場所を押さえても、他に人が集中する場所がいくらでもあるから
結局商売の下手さがモロ出たって感じだなぁ
撤退した後、阪神でも入れたらいいんじゃないか?w
その時はあのやたら眩しい白壁だけは変えて欲しいけど

248 :
>>246
>返り討ちにあうんだよ。
阪急グランドオープン前の段階で188億もの特損計上を発表しなきゃならない程の1人負け状態だから
返り討ちの時には既に相手は倒れていたという伊勢丹にとっては事実上の不戦敗とも言うべき最もみじめな敗北。
開店前阪急の息の根を止めると息巻いていたアンチ阪急 アンチ関西 伊勢丹信者の弁明を聞いてみたいw 

249 :
アンチ関西はバカしかいない

250 :
なんばのマルイも昔、東京と同じやり方じゃダメって言ってたよね。

251 :
日本のヨハネストンキン

252 :
中国からヨハネスブルクに転勤した人が
ヨハネスは天国だって言ってた

253 :
お前ら、伊勢丹を馬鹿にしすぎだろ(笑)。
ほかのデパートは駅近にあるから放っておいても客が入るけど、
新宿伊勢丹は新宿三丁目っていう、ちょっと離れた場所に有るけど、新宿駅に降りるお客さんのことを研究し尽くしているから、離れてていてもお客さんが来る。
逆に言うと、新宿以外の伊勢丹がぱっとしないのも、それぞれの駅の客層が新宿駅とは違うためなんだろう。
だから梅田だったら、知名度のある三越を前面にしたほうが賢明だったような気がする。
京都でうまく行ってしまったから、JR西も三越伊勢丹も勘違いしちゃったんだろうな。

254 :
>>253
都会のセンスがヒョウ柄おばさんがあふれている田舎町に通じなかっただけでしょう。

255 :
せやな

256 :
ヒョウ柄を売りにしてない阪急にボロ負け

257 :
>>254
それってただの負け犬の遠吠えじゃんか。商売人として無能ってことだよね。

258 :
>>254
それってただの負け犬の遠吠えじゃんか。商売人として無能ってことだよね。

259 :
>>257
そうだよな。田舎町には田舎町流の商売をしなくっちゃいけねえよな!

260 :
>>253-254
京都と大阪は違う
東京で親しまれるものは横浜でもすんなり受け入れられるが
京都で親しまれるものが大阪で受け入れられると思ったら大間違い
それを如実に表しているのが伊勢丹

261 :
>>259
人口500万人の田舎世界中探してもねーよw
東京以外は田舎と思ってるお前が田舎もんだろ、
実家の墓はどこにある?
東北の農村とかだろ、どうせw お前の思考こそがかっぺ全開だよw

262 :
東京の一流の和食料理屋だって料理人は大阪か京都で必ず修行をしている。
食に関してこだわりまくる関西で、
東京のデパート・スーパーがどれだけ頑張っても
生鮮食品からスイーツまで絶対に勝てないよ。
東京の飯はまずい、大阪伊勢丹も食料品売場を作るだけ無駄だぞ。
服もテイストが違うんだから最初から勝負にならない。

263 :
大阪は料理の専門学校も多いしね

264 :
>>239
>Q'sモールにさえ完敗したミオ
悲しむな俺の投資…

265 :
バカタイヤ
三越伊勢丹の関連スレでも暴れてました
・【鉄道/百貨店】「大阪三越伊勢丹」が不振、JR西日本が特別損失188億円 [12/10/26]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1351943862/
http://logsoku.com/r/bizplus/1351943862/
986 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/08(木) 00:21:19.10 ID:p5Or6hxE
>>976
その大阪市が小一から英語教育を検討しているらしい
都道府県別学力万年最下位の大阪のバカガキには無駄なことw
988 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/08(木) 00:22:12.86 ID:p5Or6hxE
>>978
ビジネスに不相応なのは大阪
バカでも務まるブルーカラーの街・大阪
990 名前:名刺は切らしておりまして [sage] :2012/11/08(木) 00:23:31.33 ID:p5Or6hxE
ID:OuoVvb+s
あんたとは大阪のバカさ加減を肴にして飲み明かそうではないか?

266 :
>>254
>>253
>都会のセンスがヒョウ柄おばさんがあふれている田舎町に通じなかっただけでしょう。
東京人は、伊勢丹が何百億円損失を出しても「ヒョウ柄」「田舎」という言葉で、そうしたことをチャラにすることができる

267 :
あと、韓国というのもあるが、東京の番組を見て言っているのかと本当に疑問に思う
東京のテレビ局は、全国放送はもちろん関東ローカル枠でさえも韓国や新大久保漬け

268 :
ノーベル賞貰った山中教授は生まれも育ちも大阪人だって知っとけよw
ちなみに日本受験界の最難関・東大理三、京大医学部、阪大医学部、
共通語は関西弁だからな。
頭脳で関西に勝てる地域は日本にはない。
東京の都知事も関西出身。慶應義塾の創設者も大阪生まれ、大阪の適塾出身。
東京のトップ私立・開成高校の生徒の親は京大出身者だらけ。

269 :
残念がら【東京】という名前からして【東の京都】という意味であって、
なぜ、わざわざ【江戸】を【東京】に改名したかわかるか?
西から乗り込んだ日本民族が東日本の蝦夷を従えているのが日本の構図なんだよ。
それをはっきり天下にしらしめるための【東京=東の京都】への改名であったことを胸に叩き込んどけ。

270 :
伊勢丹が尾張の名古屋あたりの出身かなんか知らんけど、
天下の台所、【大和民族】の本拠地に乗り込んでくるなら
甘い考えは捨てろということだよ、蝦夷っ子ども!

271 :
食べ物に五月蝿いねぇ。
人の食べ残しを出されても気付かない人達がよく言うよ。

272 :
>>262
大成功を治めている京都伊勢丹はスルーですかそうですか
>>271
全くだ。トンキンや狂都は高くてまずい食事ばかり出すくせによく言うよな。
大阪の食事は安くて旨い。

273 :
なにこのテハンミングク人大暴れは?w
かえって見苦しい、ってか贔屓の引き倒しやで。
あ、もしかして都合悪なるとトンキン人の工作って言い訳するんか?
大阪38度線道頓堀以南のテハンミングク人がキタを語るんやないw

274 :
>>271
お前の自己紹介は要らないんだよ、お前の親はゴキブリかネズミなのかw?

275 :
三越伊勢丹は東京らしく東京純豆腐(とうきょうスンドゥブ)とかを扱えばいいんじゃないかな
東京では韓国にお馴染みなのは全国放送で有名だしさ

276 :
>>273
お前が朝鮮人じゃないのか?
頭の中が朝鮮でいっぱいだしさ

277 :
在日テハン人必死杉www

278 :
三越伊勢丹こそ在日テハンだろ

279 :
日本と朝鮮は凄く仲の悪い兄弟みたいなもの

280 :
勝手に兄弟にすんなよ、あんなトーテムポール立てて犬食って
何にでも唐辛子入れてるキチガイ寄生民族と。

281 :
38度線道頓堀以南のテハン民B民はキム鉄がお似合いw

282 :
ふーん。
堂島ロールとか、マダムシンコとか、大阪のほうがそっちの国の人のお菓子が受けてるんじゃね?

283 :
マダムシンコもチョンかよw

284 :
伊勢丹を黒字にする方法はあるぞ。
JR西の社員のボーナスを全額伊勢丹の商品券で支給すればいい。

285 :
>>284
ダメダメ
JR西の社員が伊勢丹の商品券を額面の95%で金券ショップで売る

金券ショップが高く売れる東京の金券ショップに額面の96%で転売

東京の金券ショップが額面の97%で販売

大阪三越伊勢丹の売り上げ全くアップせず

286 :
JR西社員へのボーナスは、
大阪三越伊勢丹でのみ使える商品券にすればいい。

287 :
まーそんなことするくらいなら無くすでしょw

288 :
>>279
勝手に兄弟にすんなよ、韓国から全部文化や技術をパクって鯨食って
何にでも納豆入れてるキチガイ寄生民族と。

289 :
>>284
そのうち、関西1デイパスを5000円に値上げして大阪伊勢丹の商品券1500円分を抱き合わせるとか、男性差別大好きのJR西日本のことだから、2割プレミアつく女性専用商品券を売り出すとか。

290 :
>>289
「二名様以上でご利用頂けます」の条件もお忘れなく。

291 :
>>288
勝手に兄弟にすんなよ、世界中から文化や技術だけじゃなく果ては歴史までパクって
何でも自分たちが起源だって起きていながら寝言を言い続けてるキチガイ寄生民族と。

292 :
伊勢丹女性店員同伴での店舗内買い周り
貴方にオススメのコーディネートをご提案します( ̄▽ ̄)

293 :
>何にでも納豆入れてるキチガイ寄生民族と。
ハア? 
やっぱ頭おかしいな、犬食いは。

294 :
いや、チャイかもしれないけど。知らねえなら黙ってな、乞食民族の分際で。

295 :
ガチチョンテハンキターwww

296 :
伊勢丹のカードは、もともと上級顧客向けだったものを
裾野を広げて現在の形にしたためか
割引やポイントの付与などの取り扱いが複雑すぎる。
大丸のようにすっきりさせた方がいい。

297 :
途中で見直したら、それを決めた人の責任問題になるから

298 :
伊勢丹やめて西友にしたほうがいい。
大阪駅周辺には安い大型スーパーがないからちょうどいいだろう。

299 :
確かに鯨食ってるのと何にでも納豆入れてるのはキチガイと言われても仕方ないな

300 :
>>298
テナント料高すぎて、どこも来ないと思うよ・・・。
あの辺りは大阪で一番地価が高いところだから、賃料もハンパない。
イオンや西友なんて国産品ばかり普通に安売りをするスーパーだと、経営が成り立つか怪しいもんだよ。
輸入品が多くあまり安売りをしないイカリや成城石井だから何とかなってるところもある。
まぁ、伊勢丹はもういらないと言う意見には賛成だけど。
阪急リニューアル前に勝負付けが済んでしまってるようでは、もう挽回は不可能だから。
梅田界隈は何の特色もない片田舎の百貨店がやっていけるほど甘い地域じゃない。
伊達や酔狂で百貨店激戦区なんて言われてないから。

301 :
伊勢丹&玉出のコラボとか面白いと思う
その名も玉丹

302 :
>>300
片田舎の百貨店がやっていけるほど甘い地域じゃない
片田舎が地盤の阪神百貨店がやっていけてるじゃん。

303 :
>>302
「何の特色もない」って書いてあるんだけど、よく読んでね。
阪神百貨店は食料品ではよその追随を許さないし、鉄道忘れ物市などのイベントが豊富なことでも有名でね。
お膝元だけに、阪神タイガースのオフィシャルショップもあるな。
阪神が片田舎の百貨店って感じなのには同意するけど、他社にはない特色がある。
なら、大阪の伊勢丹にはこういった強い特色ってモノがあるか?
あればもっと人が流れてる。関西人は好奇心旺盛だからね。
「何の特色もない」ただの片田舎の百貨店だから、周りにすっかり埋没してしまってる。
存在感がなくなったものに興味を示す人なんてそうそういない。
単独では売り上げの減少に歯止めがかからないことがそれを物語ってる。
今は線路向こうの大丸とのコラボイベントでどうにか売り上げを持ち直してる状態。
コラボイベントでは大丸・伊勢丹両方を使わないとイベントに参加できないからね。

304 :
鉄道忘れ物市などのイベントが豊富で他社にない特色 なのか?
       ぞっとするな これが大阪なんだな。

305 :
>>304
こんなことくらいでぞっとするのかよw

306 :
>>300
そういえば、ヨドバシの下にスーパーあったけどすぐなくなっちゃったね。

307 :
>>304
エコじゃん。

308 :
大阪駅にくっついている伊勢丹は元々三越の予定だったのをどれだけの人が憶えてるやら。
元は北浜にあった三越を梅田に移転して開店のはずが経営統合云々でいつの間にか看板が変わったような感じだな。
北浜時代の三越も店は狭くてぱっとしないし、はっきり言って存在感がまるでなかった。

309 :
>>304
阪神は何らかのイベントをほぼ毎週やってるんだよ。スーパーもびっくりだ。
集客の見込めるイベントを毎週やろうとするなんて、バイヤーたちの能力が低いとできない。
十分特色になると思うがね。店構えや売り物だけが百貨店じゃないんだよ。
それに引き換え、伊勢丹はイベントどころか最近チラシもろくに入れてない。
たまに出しても半ピラで空白だらけで商品もみんな同じサイズで掲載しててどれを売りたいのかわからない、見るからにやる気のない広告だし。
やる気のなさもそうだが、伊勢丹のバイヤーたちの能力の低さを物語ってるね。
売れる企画を打ち出せないから、まともに広告を出すこともできない。
阪急阪神や大丸はピンポイントで新聞広告を出すこともあるくらいでね、まるで雲泥の差だ。
これでやる気があるって誰が思うよ。少なくとも関西人ではそうは思わない。
関東ではこれでもやる気があると感じるのかもしれないが、関西では広告をまともに打たない小売業にやる気を感じないよ。
駅前に佇んでるだけで人が集まるなんて考えてるなら、妄想癖もはなはだしい。
黄色い救急車乗って精神病院行くことを勧めるわ。
むしろ、上層部は既にケツまくって逃げ出す準備してると思われても不思議じゃないね。
あと、揚げ足取りはみっともないからよした方がいいよ。
身の丈に合わない文化人を気取るならね。

310 :
今日までのワイン市も盛況でした

311 :
阪急平野で生まれ育った上役の人が言ってたけど、興味本位で伊勢丹で買い物
したけど最悪だったと。それなりなお値段のものを買ったのに、「あちらで清算
して下さい」みたいな対応で、最後まで見送る阪急とえらい違いだと。
>>310
ワインも、阪神百貨店の場合はロープライスから高級品まで、甘口から辛口
まで、タンニンのキツイ感じのやつからジュースみたいなやつまで、幅広い
品揃えで、「1本4000円ぐらいでこんな感じの味」って言えばすぐに出てくる。
これが、阪神百貨店が他の追随を許さない特色なんだよな。
店舗レイアウトも相当長い期間変わってなくて、いついっても目的とする場所に
すぐ行けるし、ついつい惣菜だのチーズだのケーキだのパンだのを買ってしまう
巧みな店構え。そして、値段が品質の割りに決して高くない。

312 :
あ、それで思い出した。その人も言ってたけど、関西では「リーズナブル」で
あることが重要なんだと。Reason + ableなことね。関西では安いものしか
売れないということではないんだと。
伊勢丹の各種商品、どれもこれも高いのよね。そしてその高さがイマイチ
納得いかないものが多いと。
これはその人だけじゃなくて、奈良のええとこ出の人も、泉南の人も同じ
ことを言ってたから、たぶん昔から百貨店を使っている関西人の普遍的な
見方なんじゃないかな。

313 :
>>306
ヨドバシは、最初あそこまで売れるとは思ってなかったから、いろいろなものを
入れたけど、家電が無茶苦茶売れるから転換したらしい。

最近、伊勢丹をどうするかは結構あっちこっちで話題になってて、いろんな業界が
興味を持ってみてるんだけど、さてどうするんだろうね。
駅直結としてはギャレ跡地やルクアに負けるし。グランフロント開業も、向こうの
商業施設に吸い取られて逆効果じゃないかな。

314 :
>>313
へえ〜、そうだったんだ。@ヨドバシ

315 :
ヨドバシ端のコムサなんかは存在意義がイマイチ分からんかったしな。
客はそこそこいたけど、ファッションビルに入ったほうがいい。

316 :
>>312
関西人に限らずそれって全世界共通だと思う

317 :
>>312
関西はおろか東京ですらリーズナブル化の流れは着々と進んでいるよな。
例えば池袋の西武は「百貨店」って名前使うのやめたくらいだし
新宿の小田急百貨店は意味不明な入社試験を出して従業員の質を下げた。
もう百貨店の時代は終わったんだよ。
伊勢丹も京都でちょっとうまく行ったからって調子に乗って大阪に出店したのが運の尽き。

318 :
>>312
>>317
揚げ足取りはみっともないからよした方がいいよ。
身の丈に合わない文化人を気取るならね。

319 :
百貨店が憎い貧民のスレに成り下がったかw

320 :
>>303
駅弁大会もな。
大阪駅にはろくな「駅弁」がないからよけいに際立つ。

321 :
三越は金持ち専用百貨店だからな
あの竹下登のネクタイパフォーマンスを見ればわかる

322 :
大阪の伊勢丹って、まだあるの?

323 :
だいたい大丸の尊師が仕掛けた、合併ブームに、正解を委ねて
三越を吸収したのが大きな失敗!性格の不一致が明らかで、どちらにも
メリットはない!

324 :
夕方のニュースで見たが阪急百貨店改装先行開業で梅田地区の他百貨店まで増客効果があったらしいな

325 :
>>313
近隣に大規模競合店がなかったし、電気街の日本橋が秋葉原同様衰退が激しくなったのも要因だな。
あと、グランフロントに関してはどうだろうなと思ってる。
大阪駅の北から北西側って、正直何もないところでね。
ヨドバシ以外の大型施設と言えば、ウインズ大阪に済生会中津病院くらいなものでね。
あのあたりはオフィスビルの入居率もあまり良くないから、在来のビジネス客も多くは見込めない。
となると、自前でどうにかするしかないのだが、グランフロントのオフィス部分も入居率が良くない。
商業テナントはほぼ埋まってるそうだが、オフィス部分は賃料の高さもあってか交渉中を入れても6割程度。
梅田貨物駅の跡地も緑地公園にすることでほぼ決まりそうで、相乗効果は期待できそうにない。
ホワイティやディアモールなど寄り道がしやすい南側と違ってこれしかないとなると、
グランフロント自身の魅力だけで勝負することになるから、かなり厳しい。
前途は多難だと思うね。

326 :
初めて一階から入ってみたのだが、やたら狭く感じたが・・・
化粧品を売ってるからかいい匂いがして好感は持ったし良かったけどさ。
入り口にISETANって掲げてはいるがやたら文字が小さくて
近寄らんと伊勢丹と分からないじゃないか。

327 :
>>318-319
お前らがどう足掻いても百貨店の売り上げ落ち込みは変わらんよ^^
大阪伊勢丹の従業員乙

328 :
>>327
てやんでぇ・・・
従業員じゃねえぞ!

329 :
大阪に三越は不要
ついでに松坂屋も不要

330 :
だから言わんこっちゃないんだよ
そんなに需要がないんだから潰しあいになってしまう

331 :
大阪には関東系の百貨店は全ていらんな

332 :
>>331
そんなこと言っているからダメなんだよ
目が関東にしか向いてないからダメなの

333 :
>>332
いらんと言っとるのにw

334 :
ヨドバシの成功は
値切りを前提に高い値段表示で
人を見て若者や女性なら舐めて値段をさげなかったりする日本橋商法
に対する不信があったからなんだが
それを東京商法がそのまま通用するとカンチガイしたのが伊勢丹

335 :
>>334
ヨドバシはあれだけの投資する前に、ジョーシンと提携して日本橋に出店して、
大阪でも別に特殊な商習慣があるわけじゃない、というのを見切ったのよね。
最初、大鉄局跡地をヨドバシが落札した時に「あんなちっちゃい貧乏くさい
カメラ屋が、三越以上のカネ投じるなんてアホちゃうか」と思いましたが、
今では三越伊勢丹と好対照....

336 :
三越が単独で来ればよかったのにな
小瀬丹とかいうわけのわからん名前がついてるだけで、「田舎の格下百貨店」のイメージがしてしまう

337 :
家電量販店に大阪商法だの東京商法だの大げさに言う必要があるほどの
差異なんぞないだろうに

338 :
>>337
狡猾な大阪の客を手玉に取るテクニックが必要じゃん。

339 :
>>334
>>338
大阪の人間は商品にそれだけの価値があると判断したら値引きなしでも買うよ。
何にでも値引きをさせようとするのは、近江商人の流れを組む京都・滋賀の人。
近江商人は金こそ全ての考えの持ち主で、儲けの邪魔になるなら親でも笑顔で切り捨てる。
任天堂がアレだけがめついのは、元々が近江商人だから。
で、それを真似してか、大阪に観光に来た関東人もかなりの確率で値切りを要請してくる。
外国人だと、中華・朝鮮はほぼ確実に値切りを要請する。
酷いのだと100個買うから10分の1にしろとか言うのもいるくらい。
欧米・その他アジア系は結構言い値で買うことが多いね。
>>335の人も言ってるけど、大阪に別段変わった商習慣はない。

340 :
>>339
JR東海の葛西さんも近江商人の血が流れてるのかな?南谷には陰湿で意地悪な京都人の血が。
ただ、雌車とか「お二人様以上」とか言ってるよりかは金さえ出せば何でもしてくれるほうがいいけど。

341 :
>>339
京都は儲けよりも自分の好みでない客は切り捨てるんじゃないかな?

342 :
>>341
「近畿日本鉄道をなめるなよ」
と言って自分の好みでない客の球団買収を拒否してオリックスにスポンサー料払った社長思い出したわw
奈良出身だっけ?

343 :
JR西日本は女性専用車両行う反社会的企業です
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を批判しよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

344 :
153 カナダオオヤマネコ(大阪府). 2012/11/23(金) 22:02:40.30 ID:wll7jA3c0
今月16日から26日までで公務が入ったのはたった3日。
しかもまともに働いたのは1日だけであとの2日は公務1つ。
公務1つ→3連休→1日勤務→休み→公務1つ→4連休
なにこれ
市長としての仕事を放棄している人間に発言権などない。

345 :
阪急電鉄の基礎を築いた小林一三は東京の人(生まれは山梨県)
タカラヅカのレビュー完成者の白井鐵造は静岡県出身
結局、東日本の人材がなかったら今日の繁栄はなかったということだな。

346 :
同じ東日本出身とはいえ東京じゃないから良かったんだろうね。
こっちはJR西日本(かつては東京本社の旧国鉄)と伊勢丹(東京本社)の傲慢さが露骨に現れてるね。

347 :
>>339-342
須田氏は京都出身ながら、そういう京都人の悪い面を感じなかったな。
葛西氏の専横を抑えられなかった面で、人柄が良過ぎたのが災いした気がする。
もし須田氏が民営化に東海ではなく西日本に行っていたら、
井手・南谷氏らとどう渡り合っていたのかと思ってしまった。

348 :
広島も金沢も早期に211系をベースとした新車が入っていたと思うけど、
逆に経営資源を関西圏に集中できなかっただろうから、
阪急を筆頭とした関西私鉄との戦争はあっけなく負け、震災ではますます客が減ってそうだな。

349 :
参考までに。大阪市の震災瓦礫受け入れ。試験焼却は開始してるみたい。
俺も花粉症の時みたいにやたらと鼻水が出るから不思議に思ってたんだけど
23日から放射線量が上昇してる模様。
大阪(南部)のリアルタイム放射線量
大阪 11月23日  21時半(空気中)
今まで0.07μSvだったのが23日になっていきなり0.15μSvまで上昇しています
(p)(p)http://ameblo.jp/kurogomasekai/entry-11411622769.html
大阪(南部)のリアルタイム放射線量
11月24日16時の数値です
用事があったので、マスク2重にして奈良県生駒の方でも
計測してきましたが生駒も数値は全く同じ
0.13μSvでした。
(p)(p)http://ameblo.jp/kurogomasekai/entry-11411938251.html

350 :
>>349
こりゃまた過敏な体質お気の毒さま
一生マスクが外せませんな

351 :
小林一三(逸翁)は関東で相手にされなかったから関西に来てる。
そして、関西に根付いてからは関東を相手にしなかったし、(せいぜい東宝を作ったことくらい)
関東人呼ばわりされることを生涯嫌っていた。
で、関西で成功を収めて、その弟子(東急の五代)が関東にノウハウを持ち帰ってる。
自分から関東に行くことはなかったが、関東から教えを請いに来た人にはオープンだった。
さて、その逸翁の才能を見抜けなかった関東人の無能さにはどう言い訳する気だい?

352 :
大阪には関東系の百貨店は全て要らんな

353 :
>>351
関西人でなかったことは認めるってことだね。

354 :
    Rが臭い? メンツ丸潰れだお!この辱めどうしてくれるんだおおおおおおおおおお!!!!!
    /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   ./  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ   /  ̄`Y  ̄ ヽ
   /  /       ヽ /  /       ヽ ./  /       ヽ /  /       ヽ /  /       ヽ
   ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽi / // / i   i l ヽ,i / // / i   i l ヽ
   |  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 ||  // / l | | | | ト、 |
   | || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | || || i/  ノ ヽ、 |.|| || i/  ノ ヽ、 | |
  (S|| | o゚(●) (●)゚(S|| | o゚(>) (<)゚(S|| |  o゚⌒  ⌒゚o(S|| | o゚(○) (○)゚(S|| | o゚( ・ ) ( ・ )゚o
   | || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|.| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|| || |     .ノ  )|
   | || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ.| || |ヽ、_ 〜'_/|ノ
 /           /           /            /           /            |
(_ )   ・   ・  (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・ (_ )   ・   ・  ||
  l⌒ヽ      _ノ  l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ l⌒ヽ      _ノ |
  |  r `.((i))   )__)|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__|  r `.((i))   )__)
 (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / (_ノ  ̄  / / .(_ノ  ̄  / /
        ( _)         .( _)        ( _)        ( _)         ( _)
ぷ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん

355 :
新宿では鳴り物入りで進出した高島屋が伊勢丹よりも立地がいいのに不振で
今ではユニクロやユザワヤをテナントに入れている。
新宿で伊勢丹に完敗した腹いせで高島屋がいろいろ手を回したと言われているよな。

356 :
阪急阪神百と大丸と高島屋と近鉄百が裏で手を組んでいるのも気になるね。

357 :
京阪百貨店がアップを始めましたw

358 :
>>352
チキンラーメン・カップヌードルで有名な日清食品の安藤百福は元台湾人だ、関西人にその辺りのこだわりはあまりない。
余談だが、日清食品は日清製粉とは全く関係のない会社だ。
堺が港湾都市であることもあり、他の文化と触れ合う機会も多かったからな。
良いところはどんどん吸収する柔軟性がもともと関西にはあるんだよ。
その反面、あまりに古臭いもの(not伝統)を軽視する気風があるのは認めるけどな。
>>355-356
阪急阪神と高島屋は勢力圏がキタ・ミナミで分かれてるからか、結構昔から協力関係をとってるな。
ちなみに、なんばのマルイが上手くいってるのは、高島屋とターゲットがかぶらないようにリサーチを徹底したからといわれてる。
初めから喧嘩を売るのではなく、棲み分けでやっていく戦法だったんだろうな。

359 :
しかし梅田に伊勢丹じゃ既存の百貨店(阪急・阪神・大丸)のどこかと被るんだよね。
伊勢丹はあくまでも阪急のおこぼれを貰おうとしたんだろうけど、
大丸があれほど強力になってライバルに君臨したのは計算外だんたんじゃなかろうか。

360 :
三越という「賞味期限切れのエサ」を食べたせいで
伊勢丹の体力はガタ落ち!!

361 :
残念です

362 :
伊勢丹新宿に憧れ 三越で百貨店ならではの顧客が取り込めると思ったのに
三越 伊勢丹で従業員が罵りあい 周辺の大丸さんのファミリー層への打ち出し 阪急さんの地域一番店の店作りを見て危機感を覚えず先に未来がみえません
一丸となる日をせつに願います

363 :
関西に三越伊勢丹は必要ない
撤退あるのみ

364 :
世界のド田舎東京の三流センスのくせに
うぬぼれて舞い上がった(笑)上から目線で大阪を見下した当然の結果だね

365 :
>>364
大阪人のどぎつないだけのみっともないファッションを見てものを言え!

366 :
>>365
阪急にボロ負けしてるくせに口だけは一人前、いや10人前w
一人前の口をたたくのは阪急に勝ってからにしなw

367 :
東京は決して負けない
なにもかも大阪が悪い

368 :
福島原発の爆発で広島型核爆弾100発分ともいわれる放射能が東京にも降り注いだからな
東京土人や東京に勤めてる周辺田舎県民は広島や長崎の被爆者を上回る放射能を浴びて全員が被爆者になった
東京都民を含む関東土人は全員が被曝者手帳をもらって当然レベルの被曝者になって全員の頭がイカレたのは事実

369 :
三越伊勢丹跡にヤマダ電機が出るってホント?

370 :
そういう話が実際にあるとは聞いたことがないが、あっても不思議じゃない。
地元民だが、ヨドバシ梅田があそこまで当たるとは予想できなかったからな。
日本橋の衰退も要因の一つだろうが、交通の要衝の梅田に作ったのが利便性という意味でも良かったんだろうな。
ヤマダはなんばや千里中央に大型店を作ったが、いまひとつパッとしないからな。
売り上げ2兆円を切ってはならないと社長自身公言してるから、(ベスト電気買収もそのため)
そのためならどんなことでもしてきそうだな。
>>367
さすがに負け惜しみだな。
売上高だけでなく、目標達成率も連続で大幅未達じゃ言い訳できんぞ。
関西人は基本的に東京で〇〇とかの売り文句を嫌うからな。
伊勢丹は結構この手の文句が多い。関西人からすると、だから何って感じでね。
逆鱗に触れるとまでは言わないが、どこか悪い琴線に触れてるところはある。
東京流のサービスなのかもしれないが、客を小馬鹿にした態度をとるのも大阪ではマイナスだ。
それに、東京の商売は基本的には武士の商売、売ってやるから買えの姿勢。
あんたが言ってることもそれの表れ。売れないのはその土地柄のせいなんて傲慢もいいところ。
これではいつまで経っても大阪では通用せんよ。

371 :
天下の伊勢丹の品揃えを買わない大阪人は、センスなし!!
大阪の人は、もっとファッションを勉強して欲しいねぇ〜

372 :
いやいや、もう結構ですから

373 :
買わないあなた達が悪い!!

374 :
随分伊勢丹の品揃えを評価するようだが・・・・。
まぁ、百歩譲って品揃えは良いとしよう。
けど、百貨店ってそれだけか?
伊勢丹が良いって言う人は決まって品揃えが良いとしか言わないが。
雰囲気やサービス、その他諸々ひっくるめて百貨店だろうが。
伊勢丹の、特に大阪の伊勢丹のそれが良いと思ってるのか?
東京人はアレで十分と思ってるかもしれないが、関西人からしたら落第点。正直評価にも値しない。
まるでなってない。高い金を出して買う価値を感じない。
百貨店が普通の店で買うよりも高い金額を請求するのは、そういうサービスから来る満足感と言うものを客に与えるかという意味合いがある。
伊勢丹のそれは満足感どころか、むしろ客を不愉快にさせる。
そんなところに用もないのに足しげく通うほど関西人は暇じゃない。
客が来なくなるから、売り上げも落ちる。悪循環だな。
大阪は商売人の街だから、サービスには一家言持ってるよ。
傲慢な態度や客を馬鹿にする態度というのはサービスと言う点ではまるで論外。
何度も言うが、上から目線の武士の商売が通用するほど甘くはない。
ぶっちゃけた話、もう大阪の人は伊勢丹にはそれほど興味を持ってない。
梅田は選択肢が多いのに、わざわざ不愉快になるところに興味を持つ必要が無いからな。
正直な話、現状のままなら撤退したほうが傷口は浅くて済むよ。
一度貼られた「不愉快になる店」というレッテルをはがすのは並大抵のことじゃないからな。

375 :
それは仕方がないでしょう
東京は売ってやる人が愉快になる街だから
嫌ならダサい格好で故郷へ帰れが基本
>>371みたいのが本音

376 :
西武百貨店という関東で後発ながらのし上がったやり手(もちろんバブル崩壊以前の話)の
デパートですら、関西では匙を投げて神戸と伊丹から撤退し、(高槻と八尾は残ってるけど)
今は西武とタッグを組んでいるそごうだって大阪から撤退したしね。
旧来のやり方でやっている三越伊勢丹がうまくいくはずがないんだよ。京都に籠もってろ。
5年後あそこは食料品店舗だけ別名で残って、上階部分はヤマダ電機か、
ビックカメラ+ソフマップ(桜橋口から移転)になってるかな。

377 :
今、家電はどうかな。
エコポイントなどの先買いで需要を喰ってしまったから、ここ数年は厳しいかも。
素直にルクア2号館がいいと思う。

378 :
>>376
西武は池袋以外はすべて不振。
関東とか関西は関係ない。
>そごうだって・・・
そごうって、そもそも大阪発祥じゃん。
それはともかく、ここで阪急、阪急って言ってるやつって
年間500万円ぐらい阪急で買っているんだろうな。
まさかサルマタ1枚なんてことはないと思うが・・・・

379 :
>>376-377
ヤマダならありえると思う。
先にも書いてるけど、あそこの社長は売り上げ2兆円ってところにやたらとこだわってるから、
三越伊勢丹が出て行ったら入ってくる可能性は十分にある。
ヨドバシのおかげで家電量販店の需要があることを証明したからね。
梅田北側の勝ち組ヨドバシ梅田の唯一の欠点は、JRの駅から行きにくいってところだからな。
駅直結の利点を活かして販促活動したら、ヨドバシの客を食って売り上げを伸ばすことも不可能じゃない。
ヤマダにとって買収できないライバル店は叩き潰す対象でしかないから、
いざ参入するとなったら躊躇しないと思うよ。
実際は大丸に買ってもらうのが一番良いような気はするけどね。
大丸にとったら店舗面積が増えることで、商品やテナントを増やすことができる。
客にとっても大丸なら従来の顧客が行きやすくなるし、
駅構内も往来が増えることで構内施設利用の可能性が上がるから、
JR西にとっても収益アップのチャンスとなるだろうし。

380 :
>>375
それなんてJR東日本?

381 :
>>379
ヤマダは勘弁してくれ…
あと、ルクア2号館なんかになった日には雌車がまた増える…

382 :
ヤマダができたら第二の池袋や新宿東口になるだろうな。
先に難波LABIが消えるかも・・・。

383 :
>>382
まず、店名が「日本総本店」なみに品のないものになる。大阪駅自体品のない建築物なのにそこに品のないヤマダだぞ。

384 :
ヤマダよりもビックロが出来たらいいな。

385 :
大阪を理解しようともせず
自分たちの論理を押し付けようとする
高飛車百貨店!!!

386 :
ヤマダもビックロもイラネ
大阪を理解しようともせず
自分たちの論理を押し付けようとする高飛車に変わりはない

387 :
ビックロに付加価値は結局あったのだろうか? ビックとユニクロの相乗効果とか
実は関東でもビックロはあまり話題にならなかった
JR東日本の車両の窓に貼っている広告でも、すでにビックロ→普通のビックカメラのものに変わったくらい
そんなものを大阪という東京でないところでやって、関東より成功する訳がないと思うが

388 :
>>387
ビックカメラは可能性ありそうだね。
京都にも駅直結店舗があるし、梅三小路にある手狭なソフマップ梅田店を統合することもできる。
ただ、ユニクロは大丸梅田に基幹テナントの一つとして入ってるから、南北で同じ店を出しても相乗効果はないと思う。

389 :
いっそのこと、ヨシモトとスーパー玉出とドン・キホーテとカニ道楽とくいだおれ本舗とグリコとコラボした店にしろよw

390 :
>大阪を理解しようともせず
>自分たちの論理を押し付けようとする高飛車に変わりはない
それを押し付けて商売するのが、売り手にとっての理想だろ。
百貨店はともかく、家電量販店は関東も関西も関係ないよ。

391 :
>>389
壁面に巨大なグリコの看板つけて、入り口でくいだおれ太郎・次郎が出迎えるのですね。
それなんて道頓堀w
で、グランフロントとつながる橋の名前が戎橋になるのかw
でも発想自体は面白いと思うよ。
道頓堀を凝縮して一纏めにしたものとして売り込めば、上手くすればちょっとした観光地になりそうだ。

392 :
それを実現してしまったが道頓堀極楽商店街(2009年3月閉館)
施設の外が本物の大阪なのに、現地で大阪のステレオタイプをやはり見たいという観光客はいなかった様子
例えたら、本物の上海にいるのに、そこにある横浜大世界(DASKA)の様な施設を楽しめるかということ

393 :
当時、関東の旅行会社のパンフでは大阪観光の一押しだったのでよく覚えています
(USJなみに)
JR東海ツアーズでも道頓堀極楽商店街をオプションで勧めていたほどでした
ちなみに、この施設が閉館になったとき、東京のマスコミは道頓堀がシャッター街になっていると騒ぎました
当て付けの様に

394 :
>>392-393
そんなものがあったんだ。どこにあったんだか。
2009年3月閉館ならそれほど昔でもなし。
大阪ではそんな話、話題にも上ったことがなかったなぁ・・・。
大阪を素通りする観光客や寄り道する時間を多く取れない観光客が、道頓堀の雰囲気だけでも味わえる施設があればと思っただけだからな。
大阪駅直結ならちょっと寄り道感覚で来てもらえるんじゃないかなと思ったんだが。
そういう失敗作があるんじゃちょっと厳しいかなぁ・・・。

395 :
伊勢丹はとっとと大阪から出ていけ!!
おまえらの居る場所やないわ!!!

396 :
>>395
東京コンプレックス

397 :
ところで皆、三越を忘れてないか?
名前だけは先に入れてもらってるんだが・・・

398 :
>>397
名前だけで存在感が皆無だからな。
大阪三越伊勢丹のどこにも三越らしさがない。
昔から三越使ってたジーさんバーさんも口を揃えて言ってるからな・・・。
伊勢丹が百貨店としての格を上げるために三越の名を得ようと合併しただけだっていうのは誰の目にも明らかだし。

399 :
>>398
伊勢丹が三越を救済したのは常識以前のはなし
関西地方の田舎者には分からないだろうが・・・・

400 :
三越と伊勢丹が仲良くならないと
助けあわないと大阪で戦えない
三越のお得意
伊勢丹の突破力
三越の社員の意識改革
伊勢丹の現実を受け止める
マーケティングって色々な要素があるから
上の人だけで考えるじゃなくて
みんなが自分の会社だと思って考えないと
あの阪急に足元にもおよばず
大丸にも阪神にも勝てない
まずは社員全員が一つの目標に向かわないと
外より中からの改革が一番

401 :
>>374
つか、西日本だろうが東日本だろうが東海だろうが「JRが関わった百貨店」という時点であまり期待できるものが無いように感じるとマジレス

402 :
>>399
そんな関東ローカルの話されても・・・

403 :
副業以前に安全対策しろよ
100人以上殺しているんだからさ
関西圏の保安装置なんて首都圏に比べればクソレベル
仙台や新潟に毛が生えた程度
それでいいのかね
この会社の設備投資計画をみると人命軽視と思わざるおえないね

404 :
>>403
首都圏の保安装置は国鉄時代の遺産だろ。

405 :
>>403
副業というか、本業のステーションシティへの有料送迎部門の話か?

406 :
早く閉めないとプライドにこだわるが為に全てを失うよ

407 :
>>404
具体的には?
全線Pのどこが遺産なんだ?
古すぎる横須賀線のボロATCなんぞ全線Pに置き換えたが

408 :
>>407
遺産があったから置き換えれたんだろう?
西日本管内はそもそもATC未整備の区間も多かったんだから。
尼崎事故を引き合いに出すが、首都圏も国鉄時代に三河島と八高線で500人以上殺してる。
そのおかげで首都圏は優先的にATCを回してもらえた経緯がある。
副業以前にって言うが、経営基盤が東と西じゃ全く違う。
西は大赤字路線が全体の半数を占めていて、副業やらなきゃ持たないんだよ。
アーバン地域(京阪神)だけが大黒字で、新幹線や岡山広島地域がどうにか黒字ってところ。
おまけにどういうわけか外国人株主の比率が西は高くてね。
連中は利益に直結しない安全対策に金かけるくらいなら配当回せとしか言わない。
それに人命軽視というが、東も大概だよ。
首都圏の車両の裏の基本コンセプトは、「ヒトという貨物を運ぶ貨車」だからな。
東が首都圏の車両を耐用年数20年で作ってるのは有名だけど、これはコンテナ車のそれとほぼ同じ。
その上、低廉化と軽量化を徹底してて、車両の剛性の低さは西の207系並かそれ以下。
窓と座席が付いているだけの貨車といっても過言じゃない。
東は首都圏の人間を人命云々以前に人間として見ていない。
JR東日本という会社を肥え太らせるための金を持った豚にしか見えてない。

409 :
阪急電鉄 神戸阪急・四条河原町阪急 大失敗!
と閉店間際まで言われなかったのは何故? マスコミタブーによるもの?

410 :
>>409
それは規模が小さい店だからだろ。
プラッツ近鉄・吉祥寺近鉄 大失敗!
と閉店間際まで言われなかったのと似てる。
そごう心斎橋なんかは大失敗と騒いでいいレベルだと思うが・・・

411 :
おいおい、プラッツ近鉄(京都丸物)はでかい店舗だったぞ。

412 :
今の近鉄百貨店は
逆さ合併のせいで法人としては旧丸物が存続会社なんだな。

413 :
希望退職が殺到した近鉄百貨店のほうが阪急よりはるかに大失敗だろ。

414 :
近鉄も失敗しそうな予感
しかし、計画に満たない場合は即、早期退職を行う準備は万端
すでに声掛け順位のリストが間もなく完成
近鉄百貨店の宝刀、早期退職

415 :
「プラッツ近鉄」がなくなって今あるのは「ブラック近鉄」かw

416 :
結局阿倍野のままじゃ大阪四番手の地位は変わらんよ。
ライバルが少ないのが幸いだ。

417 :
>>416
阿倍野近鉄には百貨店ではないがキューズモールという強力ライバルができた。
その状況で目標通り一日あたり十数万人の来客を確保するのは困難じゃね?
スペイン村と同じく需要予測が過大でうまくいくとは思えない。

418 :
>>417
キューズモールをライバルと思うようじゃ駄目だ。相乗効果を狙わないと。
それくらい今までの阿倍野の集客力は低かったんだから。

419 :
相乗効果を狙うだけなら簡単だけど目標達成は困難だろうな。
近鉄バッファローズだって日本一を狙っていたが・・・

420 :
>>409
規模が小さいのもそうだけど、歴史も理由の一つかと。
神戸阪急は阪神淡路大震災で規模が半減し、場所も移転したが、歴史だけで言えば梅田の次に古い。
阪急三宮駅に百貨店があったことを知ってる人、今ではどれくらいいるだろうか。
河原町阪急はその次に古い。
京都の景観条例が絡んで大規模建築ができなかったからあの規模になってた。
歴史という視点で見れば、長年細々とでも根を張っていれば失敗とは言われないよ。
逆に言えば10年やそこらで撤退ということになれば、失敗の謗りを受けても仕方がないだろうね。

421 :
そうですね
経営状態にもよるでしょうが
信頼関係として10年が目安かと
買い物しやすい店
神戸大丸
楽しい店
梅田阪急
発見の多い店
伊勢丹新宿
子どもがもう少し大きくなったら
大丸梅田店へ
大阪三越伊勢丹は…ざんねん
伊勢丹新宿を知ってるだけに
たくさん周囲に良いお店があるだけに
中途半端かなぁ今後に期待
阪神ファンとして
イカ焼きとタイガースグッズには寄るよ

422 :
伊勢丹はとっとと東京へ帰れ

423 :
>>420
震災直前の3年間だけ、ハーバーランドと三宮が並立していた。

424 :
阿倍野に球団ほしいな
近鉄は再度球団経営に乗り出せよ
近鉄単独で無理なら、近鉄、京阪、阪急、南海で「レイルウェイズ」結成してほしい

425 :
>>408
> それに人命軽視というが、東も大概だよ。
> 東は首都圏の人間を人命云々以前に人間として見ていない。
束の場合それに比べて整備の面もゴニョゴニョ(ry
貨車でもトロッコでも1/1鉄道模型でもなんでもいいからちゃんと整備されていて安全に走ってくれれば文句は言わないが、一番できてないかもしれないのがそこだから余計に始末が悪い。
しかも車両だけじゃなくて地上側の施設の方の整備も怪しいところがあるし。

426 :
>>417
キューズモールのイトーヨーカドーってそんなにいいの?

427 :
>>422
典型的な狭量、排他的な関西人
やっぱり田舎者はどこまでいっても田舎者

428 :
>>427
関東人も、大阪人はさっさと関西へ帰れって言ってるよ

429 :
>>428
それは関西人がいつまでも方言を使うなど地域になじもうとせずに
関西流を押し通そうとする田舎者だからだろ。

430 :
そういや大阪だと北陸、中国四国、九州、沖縄(意味分からんが)などの方言も普通に聞こえてくるけれど、
関東だと方言を口にしたとたん、地味に排除される陰湿な地域ってイメージがあるな。

431 :
>>429
典型的な狭量、排他的な関東人
やっぱり田舎者はどこまでいっても田舎者

432 :
大阪に伊勢丹は、いらん!
さっさと出ていけ!!

433 :
JR大阪三越伊勢丹、売り場縮小へ ルクアと一体的展開
http://news.goo.ne.jp/article/asahi/business/OSK201212190113.html

434 :
でも、立地自体は一等地だから、帰りに寄るにはちょうどいいんだが。大阪駅から出ないで済むし。

435 :
阪急・阪神・大丸に白旗を挙げたようだな。
引き際の潔さは見るべきものがあるが・・・

436 :
>>432
デパートで買物なんかしねえニートのおめえには関係ねえじゃん。

437 :
JR西日本の執行役員 金平英彦容疑者(56)を痴漢容疑で逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5214325.html

438 :
名前が、、

439 :
>>432
TOOTのパンツが買えなくなっちまうぞ。
あ、あんたは3枚980円のパンツしかはかなかったけな!
>>434
むしろ、JR利用者以外には利用しづらい一番悪い場所があてがわれちまった感じだが・・・
将来的には、なにわ筋線の駅と直結させる可能性はあるかもしれないが・・・

440 :
ホ糞スレにつき移動ホ

441 :
437 名前:名無しでGO! :2012/12/23(日) 11:39:00.40 ID:2ZRGUuKS0
JR西日本の執行役員 金平英彦容疑者(56)を痴漢容疑で逮捕
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye5214325.html
438 名前:名無しでGO! [sage] :2012/12/23(日) 12:58:32.97 ID:di6Mgj2v0
名前が、、
ボクシングのオレンジを使った試合妨害事件
そのときの選手の会長も金平だったな

442 :
関東人の 煽りですぐニートって出てくるけど、そんなにそこでは身近な存在なのか
百貨店スレに相応しくない内容も多いし

443 :
>>441
その人、明石駅の暴力団と繋がりのある駅員を首にしたばっかりなんだよね
報復かもしれない

444 :
>>429
>それは関西人がいつまでも方言を使うなど地域になじもうとせずに
>関西流を押し通そうとする田舎者だからだろ
大阪と京都は難しい
大阪弁(摂津弁)と京都弁はそれ以外の方言より上位の敬語が存在してるから
他の方言に直すには違和感を覚える。場合によっちゃ失礼に聞こえる
逆に神戸弁(播磨弁)は関西弁の系統には厳密には入らないから(中国弁の仲間)
別の言葉に直しても違和感ないので、結構兵庫の人は関東いっても共通語になおせる
当然東西でアクセントは違うので、アクセントまではよっぽど慣れた人じゃにと無理
あと吉本弁を関西弁と勘違いしてる人結構多いけど、あれは作られた言葉
普段の関西人はあんなしゃべり方しませんから

445 :
>>444
別に大阪に住んでいて共通語を使えと言っているのではない。
郷に入っては郷に従えと言っているのだ!
東京へ来てまで方言を直そうとしないのは大阪人の傲慢だ!!

446 :
>>442
失礼!
大阪ではニートが多いんではなく生活保護者ばかりだったね。

447 :
>>443
姦災は暴力団を中心としたヒャッハーの国
組長に小遣いの駅員「ええかっこしい」 JR定期券不正換金の真相は
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/120910/waf12091007000003-n1.htm
JR西神戸支社長が自殺か=痴漢で逮捕後、釈放−大阪
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012122600014

448 :
>>445
>郷に入っては郷に従えと言っているのだ!
>郷
やっぱり東京って田舎だったんですね・・・

449 :
679 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 00:31:02.31 ID:LqLj25ti0
>>662
うちの父親なんだけど、兵庫の北部出身で大阪に出てきたんだ。
そこでは特になにもなく受け入れてもらえたらしい。
しかし、東京に転勤になったあと大阪に帰ってきたらトラウマになったと言っていた。
同調圧力が酷いんだってさ。
方言でしゃべるとそれはそれは叩かれるらしい。
683 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 00:32:59.25 ID:7hzIXurx0
>>679
方言でしゃべって叩かれるか?
東京人はむしろ無関心無頓着じゃねえ
692 :名無しさん@13周年:2012/09/03(月) 00:35:18.92 ID:LqLj25ti0
>>683
「早くなおしなよー」
「東京ではさー」
がとにかく多かったらしい。
それを言ったのが東京出身の人か上京者なのかは分からないけど。
東京はもうウンザリだってさ。

450 :
現在は空席の、NMB48ライセンシー(業種・百貨店):三越伊勢丹HD
もあり。
京都駅からやったら、木津奈良経由
JR難波行き「NMB48列車」が可能。

451 :
>>292
逆はないのかい?男性を侮辱した企画だからとっとと廃止すべきだ。

452 :
方言で話したら正確な意思疎通が出来ない
ニュアンスだけでやり取りが可能なのはある程度親しくなってからだ

453 :
オオサカなんて東京人にはどうでもいいことなのよ!!

ガラの悪さだけはどうにかならないのかしら!?

454 :
伊勢丹は元々阪急百貨店と提携関係だったんだな。

455 :
>>454
阪急は伊勢丹からノウハウをもらっていたんだよね。
恩を仇で返す典型。
もうけしか考えない大阪商人は、武士の一分など持ちあわせていないから仕方がないが・・・

456 :
>>455
それをいうなら逆だろ。東京の進んだ百貨店を……ということで伊勢丹と提携して、頑張ってきたのにまさか本人が出てくるとは思わなかったみたいな。

457 :
三越は近鉄・丸物(後京都近鉄を経て近鉄に合併、近鉄の登記上の現法人)と
提携関係だった。

458 :
>>454
儲けしか考えないのは近江商人。
商人の仁義やルールなど全く気にもしない。
金のためなら親でも何でも笑顔で売り飛ばす。
任天堂があそこまで金に汚いのは近江商人の血を引いてるからというのは有名な話。
大阪商人とは似てるようで全く異なるので一緒にしないように。

459 :
グランフロント商業施設のテナントまだ50%が未定のまま
マンションもいまだに売れ残りをかかえ新聞に全面広告を出している始末
確実に駅前第1〜4ビルの悪夢の二の舞ですね

460 :
マンションは北側も西側も「暫定緑地」だから
いずれ建物が建つと確定したのも同然
普通は怖くて買えない

461 :
BRIGHTERSUN
http://www.youtube.com/watch?v=DnnMWEV3lgU
LOVE ME
http://www.youtube.com/watch?v=pPPoNYRgWaI
HOT
http://www.youtube.com/watch?v=oc6IiDyvguU

462 :
買ってはいけないマンションの具体例
@隣に空地があるマンション
Aその隣の空地の利用計画が未定である場合
B利用計画が未定の隣の空地の面積が購入検討中のマンションの土地より広い場合
@ABが全て当てはまる場合は購入を見送った方が大吉
買うと将来必ず後悔するオーラがビンビン出てます

463 :
自分とこのマンションの土地より隣の空地の土地が広いってことは
自分とこのマンションより巨大で横幅が広くて背の高い建物が隣に建つ可能性があるって事
これ常識な

464 :
12月の百貨店売上高の前年比
阪急百貨店うめだ本店 40.7%増
阪神百貨店梅田本店 8.3%減
大丸梅田店 4.9%減
JR大阪三越伊勢丹 7.1%減
大丸心斎橋店 2.8%減
高島屋大阪店 1.9%減
(近鉄百貨店は月次売上非公表)
阪急百貨店一人勝ちで、一部ブランドが増床の阪急に移った阪神百貨店が減るのは仕方ないにせよ
三越伊勢丹のしょぼさが際立つ結果。

465 :
>>464
ルクアが4%ほどの増だったから、さらに際立つ。
三越伊勢丹に魅力がない事の表れだ。
人が流れてないなら、ルクアも減ってないといけないからな。

466 :
ルクアは若い世代を中心に幅広い客層が見込めるテナントが入ってる。
華やかな雰囲気で活気があり、
とりあえずルクアに行けば捜しているオシャレ物が手に入るイメージ。
三越伊勢丹の商品はとにかくババ臭い。

467 :
そもそも伊勢丹ってなんやねん。
伊勢って三重の伊勢を連想する。

468 :
まずは、女性様優遇路線を転換して、男性トイレの拡充から立て直してみれば?
(むちゃくちゃ狭い)

469 :
伊勢丹や三越なんて本店が1つあればそれで十分だろ
あちこちに作るからダメなんだよ

470 :
昔大阪から関東方面に出向したとき、
先に水戸で伊勢甚ってしょぼいローカル百貨店を目撃したもんだから
最初は伊勢丹てこの系列かと思ってたw

471 :
ルクアは流行ってるよね。
なんか駅で遊べるっていうイメージがある。
大通りにあるカフェ・パン屋、上に行けば雑貨屋も書店もある。

472 :
“黒船”大阪三越伊勢丹なぜ大苦戦? JR西と三越伊勢丹に不協和音
http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20130106-00000503-biz_san-nb

473 :
伊勢たんとかゆうゆるきゃらでもつくればいいんじゃないっすかねえ(棒

474 :
>>464
梅田の中で食い合ってるだけやないかwww
どうりでいくら開発しても梅田・JR大阪の乗降客はジリ貧なわけや
阪急も去年売り場減少で売り上げ減ってるのに、増床で40%しか増えてないなんて
完全な計画未達や
梅田の商業施設は開業時には賑わっても数年経てば悲惨な売上になるのが通常やのに
1年目からこの数字って大失敗確定やないけwww
阪神百貨店も建て替えで売り場を減らすことも考えとるみたいや
>>465
ルクアが増えてるっていうソースはどこや?
南海の流通業が好調なのは決算発表でわかるから、なんばパークスが好調なのはわかるけど
ルクアが今年度好調っていうソースが見当たらん。

475 :
>>472
>>上質感を演出した店づくりは、大阪の消費者には近寄りがたい印象を与え
酷い偏向報道だな。

476 :
>>474
JR大阪はルクアで乗降客増えただろw
開発しても乗降客ジリ貧なのはパークスができても客が減ってる南海難波だよミナミ狂信者君w

477 :
>>475
じゃあ阪急はどうなるんだよって話だわなw

478 :
>>477
こういうフェアじゃない記事はよくないよな。
マスコミの東京集中はよくない。

479 :
>>474
阪神百貨店は食料品売り場に特化

480 :
>>478
むしろそういうのに東京資本が振り回されてる感もあるけどなw

481 :
>>479
タイガースショップとか落し物セールとか阪急が絶対やらないものは他にもあるぞ。

482 :
>>474
ルクアの話は五大紙のどれかの記事に載ってた。
あえてどれかは言わない。たまには自分で探すこと。

483 :
健康増進センターも失敗

484 :
ダメトラ回帰。阪急が抜ける伝家の宝刀それは
「小林公一阪急阪神HD社長就任記念セール」。
英語化日本語「DOZOKU KIGYO」のなせる技。
三越伊勢丹に、ひけらかせるもの。

485 :
>>483 年配で職を転々としている人格が変わっている人がいるからな・・・

486 :
>>483 産業医、保健師が次々に辞めているようだね。

487 :
>>478
人間ってホントのこと言われるとムキになって反論するんだよね

488 :
>>487
そんな時間に自己紹介乙

489 :
阪神百貨店が建て替え後縮小という可能性は実際あるみたい。
「百貨店も効率化が必要」とはエイチツーオーのコメント。
まあ阪急百貨店も大幅増床しても全盛期の売上には遠く及ばない状態だし、百貨店が時代遅れになりつつある時代には仕方ないか。

490 :
大阪駅の乗降客が大幅に減ってるのに「去年はインフルエンザで減ったけど回復した」
「ステーションシティ開業後は乗降客90万人」と嘘の情報をリークしたJR西日本と産経新聞が悪い。
それに騙されたテナントは被害者。

491 :
ネトウヨ御用達な3K新聞の低レベルな記事なんて真に受ける経済人なんていないだろ。
JR西日本も関西では近江鉄道や水間鉄道や紀州鉄道並のハミゴ企業なのにw

492 :
発想が古すぎるんだよな大阪は
もう百貨店の時代じゃないし
そもそも大阪が没落したのはバブルが崩壊したのにバブル的な政策を続けたからであってな
ここ20年の失政が大阪の地盤沈下を引き起こしたと言っても過言ではない

493 :
> JR大阪三越伊勢丹が苦戦する一方、他のJR駅ビルの百貨店はいずれも好調に推移。JR東海が名古屋駅に
>建てた駅ビル「JRセントラルタワーズ」に、平成12年に開業したジェイアール名古屋高島屋。23年3月以降、
>単月の売上高では地域一番店の松坂屋名古屋店を上回る月が増加している。
> 開業当初、ジェイアール名古屋高島屋も苦戦したが、JR東海は「鉄道会社は流通に詳しくない」(同社幹部)と
>立て直し策はすべて同店の運営会社に委ねた。このJR東海の「カネは出すが口は出さない。責任はJRが取る」
>スタイルに対し、JR西は「カネも出すし、口も出す」手法だが、百貨店の現場にとってはJR東海方式が
>やりやすいのは明白だ。

JR西日本が余計な口出しするのが悪い

494 :
>>493
これはむしろJR東海のほうが異質。
一般的には、金出したら口も出すのが当たり前。
合弁相手の言いなりになってたら、普通ならあっという間に乗っ取られるよ。
それにステーションデパートっていうのは関西発祥だ。
「鉄道業界」は流通に詳しくないというのは語弊がある。
流通に疎くてこんなことできないからね。
あえて言うなら、旧国鉄系は流通に詳しくない、だ。

495 :
男性を侮辱した女のわがまま【女性専用車両】を廃止させよう
読売テレビが女のわがまま女性専用車を斬る
http://www.youtube.com/watch?v=98pWaXYihXk&list=PLCDC875F7D14589A7

496 :
>>494
>金出したら口も出すのが当たり前
といっても程度問題

497 :
>>492
そうか、だから古くさすぎる伊勢丹は、古くさくて失政で没落続きのおバカな大阪で一人負けの憂き目に遭っていると。
納得でき

498 :
>>496
売れねーから口出してんだろ
口出されないように結果出すなり
驚くような改善策でも掲げてから
文句たれろって気はするよ

499 :
>>497
もう少し素直になったほうがいいぞ
百貨店は斜陽業態だ
お前のような意固地で視野狭窄な関西人が大阪を没落させたのではないか

500 :
>>499 バカめ。おまえ、勘違いしているだろ。

501 :
関西人、なんて単語を使ってるやつは基本的にバカ

502 :
>>493
物事わかってないのに口出して事態を悪くする
いや西の場合鉄道業でも(ry

503 :
「梅田なら何をしても成功する」という驕りや勘違いがJR西日本にはあった。
冷静にみて、梅田の商業施設で成功しているといえるのは阪急百貨店(それでも増床前の15年前と比べると売り上げは減っている)とヨドバシくらい。
他の商業施設は、似たようなものばかり作って没落。

504 :
そのヨドバシですら苦労しているのが客側にも伝わってくるしね。
建物は当初の計画より半分のまま、拡張はあきらめたようだし、
夏場は冷房が弱くて汗が止まらないほど暑いし、
そもそも建物自体、張りぼてで店内にいると微妙に揺れたりしてるし。
大特価と銘打って他の店の3倍もの値付けしている商品がチラホラ紛れていたり。
もっともそこまでコスト削減しているから、ヨドバシの中では一番効率よく儲かっているらしいけど。

505 :
>>501
失礼、「西の戎」でした。

506 :
大阪三越伊勢丹大失敗?
西のお得意の魔改造でなんとかすればよい

507 :
魔改造したらビックカメラかヤマダ電機になってそうだなw

508 :
>>499
百貨店という形態で大阪に進出してきたのは東京企業なんですけど、何言ってるんですかね?

509 :
>>504
はーい2015年に残り半分が工事でできるんだけど、煽るのならきちんと調べてから書きましょうね、発表までしてるのに

510 :
>>508
契約した西日本の頭が古いってことだよ
百貨店を断ればいいだけの話

511 :
ルクアは調子がいいので三越伊勢丹の不調は明らか
阪急が増床したら阪神が割り食ったあたりからも百貨店を求めるユーザにたいして
供給過剰状態ということ

512 :
>>509
単純に知らなかっただけなんだが。
10年以上放置されてたし。
それを煽るとか意味不明。
おまえの頭がおかしいだけなのかも知れないが。

513 :
>>512
イイワケカコワルイ

514 :
>>513

515 :
西日本は不動産業に手を出さない方がよさそうだな
市場変化の動向をつかめていない無能な会社のようにおもえる
今の時代に百貨店はなかろう

516 :
>>508
おまえアパートやマンションを契約したことも無い世間知らず?
契約するか否かは大家がきめるんだよ
西が断ればいい話

517 :
お次はJR西日本のせいw
大変だね、関東の人はw

518 :
>>499
>>497
>もう少し素直になったほうがいいぞ
>百貨店は斜陽業態だ
>お前のような意固地で視野狭窄な関西人が大阪を没落させたのではないか
東京の伊勢丹が梅田で百貨店としてやりたいと言ってきただけのこと
それが上手くいっていないねと言ったら、そうしたことが大阪を没落させたとか
無理やり過ぎる

519 :
>>499
視野狭窄でない関東人は東京電力の犯罪(安全対策無視)を見逃したが?

520 :
伊勢丹八王子店閉店
伊勢丹吉祥寺店閉店
三越池袋店閉店
三越新宿店閉店
なのに
三越伊勢丹大阪店開業
って
日本で一番景気の良い東京で閉店したのに
日本で一番景気が悪く大阪に開業するなんて
伊勢丹はどうかしているよ

521 :
×悪く
○悪い

522 :
>>520
外資は続々大阪進出してるんだけどなw
伊勢丹はやり方が下手なだけ。

523 :
>>522
関西人が伊勢丹が考えていた以上に田舎者だっただけ。

524 :
それは良かった
伊勢丹の大阪進出もそれなりに価値があったということだから

525 :
>>523
それだと市場のリサーチがてんでダメって
ただの自爆になるんだけど、、

526 :
まあ阪急系の商業施設も売り上げ減少でかなり苦戦してるんだよな、梅田って。
阪急百貨店も増床したといっても全盛期には遠く及ばない売上だし。

527 :
今後梅田に商業施設を造っても食い合いになりだけだから、以前計画されてたサッカー場のような、新たな集客施設を誘致した方がいい。

528 :
サッカー場が最適がどうかはともかく
百貨店以外の何らかの集客施設が必要かと
できれば既存の百貨店にも相乗効果があるもので

529 :
>>518
> 東京の伊勢丹が梅田で百貨店としてやりたいと言ってきただけのこと
だったらJR西日本が断ればいいだけの話
決めるのは西日本
馬鹿なの?
入れるかどうかの決定権は西日本にあるんだよ
>>522
百貨店自体が時代遅れ名だけ
外資の百貨店でうまくいっているのか梅田は?

530 :
>>529
>入れるかどうかの決定権は西日本にあるんだよ
なんか揉めてるみたいですけど・・・
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/130106/wec13010612000001-n1.htm
>外資の百貨店でうまくいっているのか梅田は?
少なくとも伊勢丹以外は上手くいってる。

531 :
>>530
梅田にしてはうまくいっとるというだけやろw
阪急梅田が増床したら阪神梅田や三越伊勢丹や大丸梅田の売り上げは大減少した
>>464がソース
>>529
その通りで、百貨店は時代遅れ。
大型量販店しかない梅田はだからすぐ飽きられる。
その間に心斎橋には世界的に有名なブランドの旗艦店が続々出店。
梅田はというと、関西財界が全勢力をあげてもHMVとか紀伊国屋みたいなものしか誘致できん

532 :
阪神梅田は地下食だけ存続

533 :
>>511
ルクアのために終日雌車化したかいがあったなw

534 :
伊勢痰は請け負っただけやからノーリスクやろ
いまだに100億単位でブッ込み続けてる糞西がアホなだけ

535 :
 http://ics1972.jp/

536 :
>>534
ノーリスクはないわ
少なとも関西ではダメな烙印押されたイメージが残るよ

537 :
>>536
関西ではなく大阪でな。
京都は成功しているんだから。

538 :
大阪の百貨店がどうしたこうしたと
ニュースで聞かされると負のイメージが
ついちゃうな、
買う買わないは別としても

539 :
伊勢丹は大阪の百貨店?

540 :
>>536
あら、そうかしら
そんなことないと思うわよ!
>>539
大阪市内にあれば大阪の百貨店じゃないかしら?

541 :
>>537
京都では近鉄を撤退に追い込んだぐらいだからな

542 :
やったねたえちゃん
債務がふえるよ
【社会】JR大阪三越伊勢丹が不振…運営会社、債務超過94億円
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359548838/
>JR西日本は30日、大阪駅ビルに入る百貨店「JR大阪三越伊勢丹」(大阪市北区) の運営会社、
>ジェイアール西日本伊勢丹(京都市)が債務超過に陥ったと発表した。売り上げ不振が響いた。
>債務超過額は2012年9月中間決算で88億円、12年4〜12月期で94億円に広がった。

543 :
>>537
京都にやってきてもう15年以上経ってるからね。
成功の効果はもう殆どなくなってる。
京都もこの数年は目標にどうにか達成できるかどうかを行ったり来たりで、
大阪の大失敗が大きく経営にのしかかってきてる。
100億弱の「債務超過」は普通の企業なら既に倒産してるレベル。
100億の赤字ならまだどうにかなるが、赤字と債務超過は別物だからね。
売り払えるものを全部売り払ってもまだこれだけ借金が残ってるって事だから、
普通なら尻尾巻いて逃げ出す算段をするはずなんだが、
伊勢丹は往生際が悪いのか、家主のJR西に噛み付いてまで居座るつもりの模様。
JR西は不振の続く伊勢丹を縮小して好調なルクアを拡大したい考えだが、
伊勢丹がこれに猛反対で、そんな事実はないと火消しに回っている。
とはいえ、現状では単期黒字を出せたら御の字というレベルで、
近隣百貨店はおろかルクアにすら2期連続で敗北する体たらくを
抜本的に改善しないと、いつ追い出されてもおかしくない状況ではある。

544 :
::::::::        ┌─────────────── ┐
::::::::        | 伊勢丹がやられたようだな…    │
:::::   ┌───└───────────v───┬┘
:::::   | フフフ…奴はJR西日本グループの中でも最弱 … |
┌──└────────v──┬───────┘
| 阪急に惨敗するとは.  |
| JR西グループの面汚しよwww.    │
└────v─────────┘
  |ミ,  /  `ヽ /!    ,.──、      
  |彡/二Oニニ|ノ    /三三三!,       |!
  `,' \、、_,|/-ャ    ト `=j r=レ     /ミ !彡      ●  
T 爪| / / ̄|/´__,ャ  |`三三‐/     |`=、|,='|    _(_
/人 ヽ ミ='/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-,  、 _!_ /   ( ゚ω゚ )
/  `ー─'" |_,.イ、 | |/、   Y  /| | | j / ミ`┴'彡\ '    ` 
 グランヴィア   大丸梅田店      エキマルシェ   ルクア

545 :
伊勢丹って三越武蔵村山で失敗してるし(開業時は合併前だが)
中国瀋陽も失敗撤退だし後に引けないんだろ

546 :
【失敗 閉店した伊勢丹】八王子 高崎 熊本 小倉
バルセロナ ロンドン ウイーン
香港 高雄(台湾) 斉南(中国)
瀋陽←閉店が決定

547 :
>>545-546
伊勢丹って、ただの無能なんじゃね?

548 :
ビジネスには失敗は付き物とはいえ
全然じゃないか

549 :
ひゃひゃひゃはyひゃ
みんなきえちまええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええええ

550 :
阪急も数寄屋橋、神戸、京都は場所がいいのに撤退

551 :
そうですね。
ハーバーランドの立地は最高ですね。

552 :
>>550
数寄屋橋ってどこ?

553 :
多分東京のどこか

554 :
>>552
「君の名は」の舞台

555 :
555

556 :
数寄屋橋って確か旧日劇の向かいだよね
日劇も東宝つながりで阪急になったけど東京の阪急ってなにげに昔からあるんだよな

557 :
阪急は創成期から東日本の人が少なくない

558 :
>>552-555
大日本愛国党の赤尾敏が辻説法をしていた所だな。

559 :
>>550
数寄屋橋のいきさつ知ってるのか?あれは撤退とは言わない。
神戸がいい場所?隣の西武なんてたった1年で逃げ出したじゃねーかよ  
腹癒せになんでも書きゃいいってもんじゃない。

560 :
三越武蔵村山も新築3年もたずに撤退
あれイオン(ダイヤモンドシティ)に幾ら賃貸違約金払ったんだろ

561 :
>>550
京都(河原町阪急)は歴史だけの小規模店だからな。
交通の要衝京都駅にアレだけの大きな店舗建てられたら小規模店には打つ手がない。
神戸は震災で三宮阪急が閉店したのが大ダメージだったな。
三宮も規模はさほどではないが、駅直結の利点で売り上げは結構大きかった。
ハーバーランドの店舗と合併する形で存続させたけど、そんな小手先で客が戻ってくるわけもなく。

562 :
>>559
そんなにくやしがるなよ!
数寄屋橋は売上不振で女性向けに特化したものの結局閉鎖、有楽町へ再生をかけて移転。
(撤退後の数寄屋橋は、いわゆるファッションビルに、その後家主の東芝に追立てをくらったが
 ごねて和解金をせしめて撤退)
再生をかけて有楽町へ移転したもののやはり不振だった。
メンズに特化してなんとか持ちこたえているのが現状。
(なにゆえ西武を持ち出す必要があるんだよ〜〜)

563 :
てかおまえらスレタイ嫁
他地域の話は当該スレへR

564 :
NMB48とJR西日本が好きな人集まれ1号車
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/ske/1360241712/

565 :
柏木グッズよりJR WASTE JAPANの本社ビルに火ィ点けりゃいいのに

566 :
わざわざ「数寄屋橋」なんてローカル地名限定で全国ネット版にかかなくていいからw
普通に東京って書けばいいのに、なんでわざわざ東京のローカル地名かくんだろw

567 :
>>566
大阪駅伊勢丹失敗という板にもかかわらず阪急が気に食わなくて仕方の無い特定者が
閉店したちっぽけな店叩いて溜飲さげているだけだよ。文章に特長があるからすぐにわかる。

568 :
>>566
単に東京では有楽町や大井町も含まれ、数寄屋橋と書かないと特定できない。

569 :
わざわざ「埋め田」なんてロー(以下略

570 :
土曜日だというのにここの上層階お通夜状態だな。
こりゃだめだわw

571 :
>>567
しまいには小林一三の出身で強弁したり、東日本出身者が〜とか書いたり。

>345 :名無しでGO!:2012/11/25(日) 08:31:18.64 ID:b3APtuBq0
>阪急電鉄の基礎を築いた小林一三は東京の人(生まれは山梨県)
>タカラヅカのレビュー完成者の白井鐵造は静岡県出身
>結局、東日本の人材がなかったら今日の繁栄はなかったということだな。
>353 :名無しでGO!:2012/11/27(火) 17:52:19.20 ID:BYRuH0Qz0
>>>351
>関西人でなかったことは認めるってことだね。
>557 :名無しでGO!:2013/02/07(木) 09:30:08.50 ID:pdAA3ppy0
>阪急は創成期から東日本の人が少なくない

こんなこと言い出したら、ありとあらゆる分野でブーメラン喰らうってちょっと考えれば分かりそうなことなのに。

572 :
>>571
その話は>>562の様な阪急コンプレックスや馬鹿が湧いてくるだけだからやめとけ。
しかし開業1年余りという短期間で188億もの減損処理に100億近い債務超過なんて
苦戦という次元じゃなく完全敗北。
JRは早急に根本的な手を打たないと取り返しのつかない危険域に突入したわけだが
どうするつもりなんだろう。

573 :
>>572
JR西=三越伊勢丹の面積を減らして好調なルクアの面積を増やしたい
三越伊勢丹=そうでなくても阪急阪神や大丸より狭いのに面積を減らされたら困る
で方向性がまとまらない

574 :
つまり内装は全て無価値なものと見なしてゼロから作り直しますって意味でしょ
>188億もの減損処理

575 :
もう伊勢丹追い出して、ルクア2と
セカントストリート、ソフマップ(ビックカメラ)、ブックオフ、ハードオフ、
アニメイト、とらのあな、メロンブックス入れて中古屋&オタ街にしろよw

576 :
それから下層階はジャスコ入れたらいいじゃんw
阪急や大丸がやらないようなことで生き残るしかないから、
つまり安物志向で行くしかない。

577 :
>>576
それって既に阪神+駅前第1-4ビルで事足りてるようなw

578 :
>>577
駅前1〜4ビルは再開発が決まってるから、数年のうちになくなる。
4つとも取り壊して、一つに集約するそうなんだが・・・。
新しくできたビルにテナント料等の兼ね合いで今みたいな格安店が入るとは到底思えないし、
また、その受け皿となりそうなところが近隣に存在しないのが痛いところ。
ちなみに1・2ビルは時代から取り残されたような雰囲気が妙に心地いい。
喫茶マヅラって知ってるかい?

579 :
>>578
第1ビルのだろ?
グランシャトーのオーナー兼任らしいなw
クソ狭い旭屋書店の移転先として誘致してみてはどうか?w
堂島ジュンク以上の広さなら人は来るだろ。

580 :
>>579
こんな時代にこれ以上梅田に本屋を増やしても無駄。
ところで、紀伊国屋はグランフロントにも新店を出すようだけど、本当に儲かるのか?
10年位前に「紀伊国屋は阪急三番街の家賃を2倍にされたけど、いい場所なのでそれを飲んだ」
という話を2ちゃんで書き込まれていたけど、阪急三番街自体が落ち目なのに
近くにジュンク堂とかもできて、三番街の店も落ちこんでるはずなのに。
一応現状では「阪急三番街の店も存続」とは言ってるけど、近い将来三番街はてったいかもしれないな。

581 :
>>580
東京・神保町の個性的な本屋さんをどうにかして呼び寄せられないだろうか
大手書店はもちろんAmazonも扱いそうもない本ばかりを出すような

582 :
大阪周辺のJRの客層の悪さを考えれば(神戸方面は阪神よりマシで、京都方面は
滋賀民の選択肢がJRしかないから阪急と比較しなければそこそこだけど、環状線など
それ以外が最低最悪)、JRブランドのデパートなんて根付かないと思うんだけどな。
あとは福知山線の脱線事故。あれのせいで会社持ちの定期券の運賃以外でJRに
金を落としたくない人が増えた気がする。店名にJRと付けず、伊勢丹色も入れず、
ただ単に三越大阪店としておけばちょっとは違ったんじゃないかな。

583 :
>>582
それならまだ高麗橋の旧三越の後継として、ある程度の客がついたかもな。
高麗橋には劇場もあった気がする。

584 :
>>580
今の時代三番街のあの場所に広大な本屋を入れておくより別の商売をしたいのが
阪急の本音だろう。
グランフロント商業施設も阪急の運営だけに将来は三番街側が存続するとしても
内容を絞り込んだ規模にする話が比較的スムーズに進むかも知れないな。

585 :
しかし阪急もブックファースト売っちゃったからなぁ。
紀伊国屋に出て行ってほしいというのも以前よりはないでしょう。

586 :
ホントかウソかは知らんけど、阪急沿線の客は知的水準が高いから
本をよく読むとか。だから、あそこにあってもイメージ的に悪くないかと。
極端な話、賃料倍とれたところで鈍器に貸すとは思えない。

587 :
鈍器はやめた方がいいです
小田原駅の場合、長○屋から鈍器になって客層が悪くなりました
近くの老舗魚屋(昼と夜に食事も提供)も困ってました。顧客にならないからと

588 :
鈍器って・・・・


怖い。

589 :
さすがに鈍器は極端すぎw

590 :
>>581
芳賀書店とか?w
ちなみにあの界隈(神田神保町)の本屋で最初に自動ドアがついたのが芳賀書店。
そんだけ儲かってたってことだよなw

591 :
大規模ターミナルに相応しく、かつ、ネットにない品揃えの店舗が欲しいです
私が神保町の本屋を挙げたのは、東京に上京する学生が減ったというニュースを聞いたからです
だったら、それを目当てにしている企業や店舗は過当競争になる前に大阪に来たらいいのに、と思いましたので
もちろん、大阪球場の下(だったかな)にあった中古本屋さんとかでもいいのですが

592 :
>>588
>鈍器って・・・・




>怖い。
福岡市の一家4人を殺害した中国人死刑囚
殺害に使った鈍器をそこで買っただけになおさら

593 :
>>590
目的は学生向けを想定してますので(汗
○○○○のDVDやグッズは電脳街の場末に任せたいです

594 :
>>591
そんなに書店の需要があるなら、東京の日本橋三越(中に八重洲ブックセンターがある))みたく
三越伊勢丹の中に書店作るよ。
梅田にこれ以上書店いらんだろ。

595 :
>>590
同じことおもったW
神保町も本の安売りと古本市のみだよ、今は。
普段は土地もってるからやれてるだけじゃないかな。アマゾンのほうが都心は便利なんだよ。
午前中に頼んだらその日に来るからね。

596 :
>>591
だいたい神保町だの御茶ノ水だのアキバだの、江戸っ子の自負が強く、
大阪とは水と油で2CHの伊勢丹関連のスレでも読んだら白目むいてあわ吹くかも。絶対行かないって。
関東は震災なんかで進学率が落ちてるかも。
でも関西へはなかなか行かないと思うよ。それならアメリカへ、と考えるのが東北から北。近いから。
関西いって馴染めずに退学してくるような人は昔から沢山いるんだよ。
秀才なのに塾教師になったりしてる。

597 :
>>582
特に客層が悪いのが、環状線が引き連れてくる学研都市線の客。

598 :
そもそも伊勢丹を大阪に誘致するなら、近鉄があべのハルカス計画を発表する前に
天王寺に作っておけば良かったんじゃないか?

599 :
阪急阪神大丸の隙を衝いた商いをすればいいのに
頭がないんか

600 :
三越伊勢丹跡地は全面オフィスビルにして核テナントにJR西日本が入ればいい

601 :
>>600
無いわw

602 :
>>601
あら、そうかしら?

603 :
>>586
実際に紀伊国屋行けばわかるけど学習参考書の物量がすごくて、なんか普通の
本屋と雰囲気が違う。阪急電車の車内だと文庫本とか読んでる人の割合が他線に
比べてかなり多いので、あの位置に本屋を持っているというメリットは当然
ながらあると思う。

604 :
>>570
>土曜日だというのにここの上層階お通夜状態だな。
ところが、レストラン階だけは結構流行ってる。モリタ屋とか、平日でも
予約していかないとなかなか入れない。安い方だと、モクモクもかなり人気。
面積は狭いながら、安いところから高いところまで一通り揃ってる。
このフロアだけは、良くできてると思うよ。

605 :
10 :名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 14:37:07.91 ID:eZOSRCeD0
まずい食物売っておいて売れないのは客が悪いと言ってるようなもの

606 :
>>603
紀伊國屋は梅田が一番売上高いって聞いた。今もかな?

607 :
77 :名無しさん@恐縮です:2013/02/23(土) 14:53:18.65 ID:Xn6QWvVa0
自分達の不振を何かのせいにできる業界はいいねw

608 :
824 名前:おかいものさん :2013/02/19(火) 20:17:21.04
伊勢丹厨に何言ってもムダ
成功すれば伊勢丹の功績、失敗したら提携先のせい

609 :
伊勢丹は必要
賑わいの一つだから

610 :
「大阪駅の乗降客は2009年はインフルエンザなどの特殊要因で減ったが85万人に回復」
  ↓  ↓  ↓
完全な嘘www 梅田だけでインフルエンザが流行ってたんか???www
回復したというのも嘘。
「大阪ステーションシティが開業したら90万人になる」
  ↓   ↓   ↓
完全な嘘。ステーションシティが開業しても数年前から比べて大幅減の81万人。
テナントや投資家を騙した詐欺行為。伊勢丹は訴えた方がいいんちゃうか?
JR西日本が産経新聞にリークした嘘
desktop2ch.info/bizplus/1285238135/

611 :
>>610
産経のようなローカル新聞の記事は影響力なし

612 :
さっきSTATION CITY J-WESTカードから佐川で荷物届いて、何かと思ったら、
冬のバーゲンキャンペーンで、A賞の三越伊勢丹の商品券1万円当たったー(^^)。
エントリーが少なかったのかも。

613 :
客層が悪いんじゃなくて、JRの利用客も、阪急好きが多いんだと思うけどな。
親とかもJR神戸線沿いだけど昔から阪急百貨店行く癖ついてるし。大丸さえも
大阪駅になかった頃からの親しみが、阪急や阪神にはあるもんな。
駅構造が同じ札幌(ルクア→ステラプレイス、伊勢丹→大丸 だと大丸が好調で、
西武が撤退したほど。地元ファンが多い大通の丸井今井(丸井さん)とは離れて
るからかえってよかったみたい。人気地元百貨店と近いとだめってことだと思う。

614 :
丸井今井って、なんか名前が藤井大丸ぽいな

615 :
藤井大丸と大丸藤井 ややこしい

616 :
大丸藤井が商品を藤井大丸に卸すとか
札幌と京都にどの程度の商いがあるか分からないが

617 :
三越伊勢丹10Fに金のライオン登場(4日16時まで)

618 :
>>609
いや、だからそれが賑わってないからこんなスレが建つわけで。
最近でこそ、関西風のチラシを打つようになったけど、遅きに失したかもね。
関西じゃ、一度貼られたレッテルを剥がすのは並大抵のことじゃないからね。
「関東から来たお高くとまったつまらない百貨店」っていうね。
芸能人でもそうだけど、仮面かぶってるようじゃ関西じゃ通用しない。
どれだけ自分の「地」を出せるかが、関西での成功の鍵になる。
唐沢寿明なんかはこちらじゃ関東とは全く違った顔を出す。
かぶりものでも平気でかぶるし、演技派がすっかり三枚目になってる。
それが親近感につながってて、関西ではここ数年CMキングだよ。
関東じゃSMAPらしいけど、関西だとSMAP出てるCMってソフトバンクぐらいだから。

619 :
社長は頭良いから 今の伊勢丹と阪急の現場をみたら
撤退の道を選ぶと思う 伊勢丹派の私でもそう思うから
ただ阪急はすごいと思うけど 王道の百貨店としては
伊勢丹です だから大阪は撤退です

620 :
昨日、阪急行ってみた。扉、重すぎ。エレべーター、分かりにくい。ハッピーターン一時間待ち。すごい人出で、前に進めん。食品に限れば、他とそんなに変わらん。祝祭も屋上も思ったより狭い。
地下鉄、JRなら、伊勢丹、大丸で良いんじゃないかと思った。

621 :
どこでも同じやり方が通用すると思っている
東京ローカルの百貨店はとっとと撤退したら良い、
西から撤退して東京だけで商いしてなさい。

622 :
>>600 >>602
バカすぎ どんだけ梅田のオフィススペース増やすんだよw

623 :
>>621
大阪での商売のやり方はやっぱり大丸のほうがよく分かってるよな。

624 :
大丸梅田店と東京店の両方ノウハウがありますし

625 :
>>623
そうだよね。
大阪では底辺層を無視したらダメだよね。

626 :
三越伊勢丹へ、譲ろうブルーインズ。
プロのXリーグは、今後もない。
王子スタジアムは、JR灘駅下車。

627 :
>>625
なんの意味もない書き込みをして誰得なんだ?w
それでお前の小さいプライドは満たされるのかw

628 :
ノースゲートに、東宝映画も上映のシネコン。
かたやー、ドラえもんや、クレしん・コナン・ポケモンはJRで観に行く。
こなたー、「風立ちぬ」に「かぐや姫」は、阪急阪神で観に行く。

629 :
>>627
おめぇの過剰反応がおもしれぇじゃん。

630 :
こいつ凄い馬鹿だな

631 :
底辺層を求めた伊勢丹

632 :
おめぇ(笑)

633 :
歴史があるんは、どっちか?
江戸時代の、呉服屋由来のほう。
明治の終わりにできた私鉄が、およばんことはたしか。

634 :
東京で歴史あるのになぜ?

635 :
呉服屋伝来の三越なんか関西の店舗が全部潰れたのに笑わすなよ

636 :
>>635
ユニクロご用達のおめえには関係ねえじゃん。

637 :
歴史の浅い私鉄やからこそ、タイガース・タカラヅカ・
それにジブリも頼る。
ポケモンセンターを、気前よう大阪ステーションシティへ。
東宝は、ポケモンよりもジブリ。
東宝大株主H2Oとしては、うめだ阪急にジブリショップを。

638 :
おめえ(笑)

639 :
>>637
「私鉄ヤカラ」ってなんのこと?

640 :
>>639
関西弁。
〇〇やから=〇〇だから
と解釈したら良い。

641 :
なーんだ、訛りかw

642 :
>>637
ポケモンの基本権利は任天堂ほか2社が持っていて、代理店はJR東日本企画、
東宝は映画配給だけだから。

643 :
>>639>>641
西日本じゃ当たり前の言葉だぞ蝦夷猿

644 :
>>615
藤井大丸は暖簾分け
浜松松菱(廃業)と津松菱(営業中)と同じ

645 :
>>643
西日本じゃ当たり前だとしても、全国的には当たり前ではない
それが方言

646 :
日本をリードしてきたのは常に西日本の人間なんだから全国的もクソもないんだよ、
この糞芋カッペ。
明治維新以降、江戸が東京に名前を変えた理由を知らないのか?
東京=東の京都
つまり、東京は西から乗り込んだ人間とその子孫がつくってきた街だということ。
西日本の言葉がわからなくて恥ずかしく思えよ、お前みたいな出自の卑しい
蝦夷野郎の日本語能力が低すぎるだけなんだよ、黙ってろ原始人。

647 :
無知な馬鹿猿が勘違いしてんなよ、カスが。
お前は田舎で農家継いでりゃいいだよゴミが。

648 :
国土強靱化安倍構想に、首都移転はまったくなし。
首都は東京が鉄板・対する大阪は「二番手商法」でこそ生き延びれる。
東京のみメディア露出の多さ。
ナニワモン誰もが感じてますって。

649 :
伊勢丹がお前の理論が間違ってることを
何十億円も赤字を垂れ流しながら身をもって証明しとるわなw
アホが。
首都が移転するなんて誰が書いてんだ? 何に反論してるんだ?
脳みそ無いなら黙ってなさいって、妄想ばっかり書き込んでんじゃないよ。
カス雑魚が。

650 :
>>646
>日本をリードしてきたのは常に西日本の人間なんだから全国的もクソもないんだよ、
>この糞芋カッペ。
「カッペ」という言葉自体が東京訛りですが
普通は「田舎者」です

651 :
>>648
>国土強靱化安倍構想に、首都移転はまったくなし。
三越伊勢丹が大失敗したこととどういう関係が?

652 :
JR西日本がはっきり構想打ち出したなぁ。
大阪三越伊勢丹を縮小してルクアを入れるってやつ。
さて、伊勢丹はどう出るかな?
JR西を恫喝するかな?それとも尻尾巻いて逃げ出すかな?
そもそも伊勢丹の考え方って、アメリカの自動車業界とほとんど同じなんだよな。
アメリカの自動車業界が日本には税制の緩い軽自動車があるからアメ車が売れないって喚いてるけど、
ぶっちゃけた話、日本の道路事情にあった車を出せないアメリカの自動車メーカーが悪いわけで。
売れる車を開発すれば良いだけの話なのに(欧州はそれをやっている)かの国は開発努力は二の次で恫喝交渉に力を割くから・・・。
伊勢丹にしても同じで、自分たちのファッションセンスは絶対で売れないはずがないって勘違いしてるけど、
結果は散々で合弁相手のJR西にまで八つ当たりをする始末。(もっと伊勢丹に集客できるようにJRがキャンペーンを張るように要請したらしい)
JR西の今回の構想も傲慢な伊勢丹に見切りをつけてるところがある証左。
売れるための努力をしないでふんぞり返ってた結果なのに、未だに目が覚めない伊勢丹は坂東のお山に帰ったほうが良いよ。

653 :
伊勢丹は新宿でお山の大将を気取ってなさい

654 :
大阪店の店作りは伊勢丹色を廃して三越に任せればいいんじゃね?
もともと統合前から三越が名乗りを上げたものだし。

655 :
JR大阪三越伊勢丹 ネーミングが長----すぎる。
関西では短く略称で呼ばれるのが普通。
皆で"JOMI" と呼ぼう!!!。

656 :
MIOも何かの略だったのかな?

657 :
広大な土地はあるのだから
阪急や近鉄のように増築再オープンすればいいんだよ。

658 :
一階入り口が本当に素っ気なくて小さいね、
商売する気があるのかと疑ってしまうレベル。

659 :
>>655
大丈夫、伊勢丹としか呼んでない(´・ω・`)
>>656
MIOといえば天王寺ミオかIIJ mioを思い出す

660 :
>>654
元々高麗橋にあった三越の移転扱いにするつもりだったからな。

661 :
個人的には伊勢丹の上目線の接客もあるのでは?
俺みたいな中年のおやじが服売り場にいっても大阪大丸や
阪急メンズ 東京でも池袋西部,新宿高島屋などはきちんと
いらっしゃいませ をまず言って 必要があればすぐ来てくれる
伊勢丹は新宿,京都も含めて 若いカップルなどには接客するが
中年おやじに対していらっしゃいませ もなければ
呼んでも来てくれないで無視する態度が感じられる 
服は試着やら店員とのやりとりが必要だからこんな伊勢丹で服買いたくない

662 :
>>661
そりゃあJR西日本とは気が合いそうだなw

663 :
【流通】JR大阪三越伊勢丹の再建 苦悩するJR西 専門店混迷や強烈ライバル [13/03/02]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1362787449/
【小売】JR襾、27年春のJR大阪三越伊勢丹の改装を発表 「年商450億円で採算とれる店に」[13/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363184737/
【流通】「JR西日本・ルクア」vs「阪急・グランフロント」 大阪駅北口で“代理戦争”勃発 [13/03/16]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363518453/
【小売】JR大阪駅ビル・ルクア 売り上げ目標超え[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363182092/

664 :
>>661
「池袋西部」って新しくできたデパートか?

665 :
ホテル日航大阪、地下鉄開業80周年企画−地下鉄ケーキ・宿泊プランも
http://namba.keizai.biz/headline/2483/

666 :
>>665
大阪の地下鉄と伊勢丹とどういう関係が?
大阪の地下鉄と言えば車内アナウンスで「誤乗車ありがとうございます」なんて
ワケのわからねえことを言うんだよな!

667 :
>>661
デパートの名前を間違えるようじゃ
内容も信用できねえってことだな!

668 :
根本的に大阪民はガラが悪いわね!!
「やらせろ!!まけろ!!此処がええのんか!?」
耳元で聞かされてもうんざりだわね!!
そんな卑しい猿を相手にすることは無いわよ!!
アタシタチは東京で優雅にお買い物を楽しみたいだけよ!!
猿が服を着ても笑われるだけよ!!
大人しくライオン刺繍のニットでも着飾ってなさいよ…

669 :
メンヘルは田舎に帰って畑でも耕してな

670 :
いちいち携帯からポチポチそんなこと書いてるかと思うと哀れで泣きそうになるわ・・・

671 :
三越伊勢丹の売上不振がニュースになってるけど、それ以上に問題視しないといけないのは、ヒルトンプラザやHEPファイブの売り上げ減少。
普通、4年間で売り上げが3割も減ったら責任者のクビが飛ぶ。
それなのに責任も取らず、新たにうめきたに、ロクなテナントも集められんハコモノを造ってる。
テナントに対する背任行為ちゃう?

672 :
>>664
>>661
>「池袋西部」って新しくできたデパートか?
それぐらい許したれよ

673 :
>>666
>>665
>大阪の地下鉄と伊勢丹とどういう関係が?
>大阪の地下鉄と言えば車内アナウンスで「誤乗車ありがとうございます」なんて
>ワケのわからねえことを言うんだよな!
お前はワザとだなw

674 :
だいたいライオン柄なんか誰も着てねえよ!

675 :
健康何たらセンターってところは医療職の人間が沢山辞めて失敗しているみたい。

676 :
この損失はダイヤやサービスの改悪で利用者が支払うんだな
いつものパターン

677 :
阪急「我々から言えば、京阪神というものはJR西日本にやってもらわなくてもよろしい。
    そんなことは大きなお世話です。我々はどんなにでもしてご覧にいれます」

678 :
鉄道に限ればJR無きゃ困るわw

679 :
ヒョウ柄か虎柄だよな、普通は。

680 :
>>677
そういうなら河原町〜梅田を30分以内で走らせてくれ!

681 :
>>676
いや、国鉄採用組が大半退職したお陰で、高給&退職金の支払いが無くなり、金が余ってしょうがない状態。
だから広島に新車入れるとかの散財を始めることになりましたとw

682 :
束や倒壊に較べたらかわいい散財だなw
次の事故に備えて貯めなくていいのかな?

683 :
>>677
阪急版「新快速」の登場はいつからですか?

684 :
阪急京都線の特急を淡路に止めるのやめてくれや。
特急なら十三〜茨木市は無停車にせえよ。今の特急って昔の急行と一緒やんけ。

685 :
>>684
京都〜大阪はJRに完敗だから、ローカル輸送に徹したんじゃないの?

686 :
完敗でもないだろう。
この30年間でシェアが2:1→1:1になっただけ。(なお、JRは山科民・滋賀作の分を除く)

687 :
どういうこと?

688 :
>>686
負け惜しみはいいよ

689 :
もうここまでの大惨敗なんだからJR西はプライド捨ててJR東やJR九のように阪急にお願いして
ノウハウか売り場を提供してもらった方が手っ取り早い。
京都が成功と言うがあれは広義の観光デパートとしての成功。どこがやっていても同じ様な数字だろう。
つまり伊勢丹独自のノウハウでどこまで成功したのかは疑わしい。

690 :
JR大阪三越伊勢丹 平成24年度の売上高前年割れの約303億円

これマジで百貨店形態店舗としては撤退検討レベルだろ。

691 :
JR大阪イオンモールになりそうな予感が

692 :
>>691
もうなんでもいいです(>_<)

693 :
>>689
阪急も京都や神戸はつぶれちゃったじゃん。
伊勢丹京都店を揶揄するような立場じゃないじゃん。

694 :
>>691
イオンモールかヤマダ電機LABIかビックカメラかどれかだろうね

695 :
イオンだな。西大寺みたいな、百貨店とイオンの併設でも良いしさ。電気屋ばっかりあってもしょうがないよ。

696 :
>>693
ロケーション スケールその他の要因も理解できず狭い視野で杓子定規かつ単純な比較思考はアスペルガーの証w

697 :
>>696
また関西小僧の負け惜しみ!

698 :
>>697
図星だったか
客観的反論もできずクヤシイノウ クヤシイノウwww

699 :
京都伊勢丹はあそこ(京都駅)にあったから成功しただけ。
四条とかに出店してたらまず間違いなくすぐに撤退に追い込まれてた。
京都も旧市街はああ見えてかなり閉鎖的な考えを持ってる。
物を買う店は何代も同じと結構頑固なところがある。
あと、洒落と粋を理解できない関東人は二度と祇園に行かないと言う。
あのあたりの人にとって東京はまさしく東夷、田舎者でしかない。
挨拶でも東京から来たとわかれば「田舎からようお越しやす」と言われるよ。
変にプライドだけ一人前な関東人はそれに激怒する。
こんなこともあり、東夷が寄越した田舎者の百貨店なんて歯牙にもかけない。
京都駅は観光客など近隣以外の人も多いから、何とか受け入れられた。
まぁ、それも今は昔で京都に住む知り合いによると地下街の逆襲などで
今では閑古鳥が鳴いてる状態で集客にかなり苦しんでるようだが。

700 :
京都伊勢丹が売れてるのって、京都市大津区民のおかげでしょ。

701 :
北海道旭川駅ビルがイオンモールになるから
旭川駅が成功したら、イオンは駅ビルに進出すると思う。

702 :
>>698
京都や神戸の店をつぶした田舎電鉄が何を言っても説得力なし
>>699
>>700
田舎の小僧、くやしさ全開だね!

703 :
>>700
滋賀県民全体の貢献も大きいだろうな

704 :
四条河原町阪急は借り物だったこと、神戸阪急はハーバーランド自体が没落した面が大きい。
震災前のように三宮にあれば黒字運営はできるんじゃないかな。
>>703
滋賀県には大津に西武、草津に近鉄しかなく、呉服系がまったくない。
そのために伊勢丹へ行くのだろう。

705 :
>>702
H2Oとホールディングスを混同しているうえ田舎小僧だの田舎電鉄だの口汚い表現で
個人感情しか書けないあんたの方が誰から見ても説得力ないしみっともないよ。
>>704
河原町は阪急の戦略ミスの部分も大きいぞ。もっと早く根本的に手を打っておけば状況は変わっていた。
尤も他資本からの借り物は事実だから有効な投資の是非は難しいところだが。
神戸滋賀に関しては同意。

706 :
>>704
三宮の阪急は梅田に次いで売上があった二番店。
規模の割りに売上が大きかったのは、駅直結の利点も大きかったようだ。
それが震災でつぶれ便利の悪いハーバーランドに移転では、
利点を生かせない分どうやっても売上が落ちるのは目に見えていた。
>>702
あんたは京都や大阪の伊勢丹を直に見たことがあるのかい?
ないのなら余計な口は挟まないほうが良いよ。
あの閑古鳥具合で繁盛してるというなら、眼科か精神科か脳神経外科で精密検査を受けたほうが良い。
この件に関してはTVや雑誌に書いてある提灯記事を鵜呑みにするほど馬鹿なことはない。
まぁ、関西を貶さないと自身のアイデンティティを維持できないほど精神そのものが落ちぶれてるんじゃどうしようもないか。

707 :
JR大丸札幌、JR高島屋名古屋、JR伊勢丹京都、JR阪急博多、この四店は成功した。しかし、JR三越大阪は失敗を何故したか?

708 :
正直言って脱線事故とその後始末が非常にまずかったせい。
あの時から特に大阪・神戸人でJR西日本に金を落としたくない人が大幅に増えた。
ぶっちゃけ最初の計画通り北浜時代からそのまま移転したがの如く、
「三越大阪店」に戻すべきであり、JR西日本と伊勢丹は一切口出しするなと。
完全に潰しても、ヤマダ、ビックか丸井、パチンコ屋ぐらいしか入らないだろうしね。

709 :
あの場所で303億円 だなんて どんだけ駄目なんだ 伊勢丹三越

710 :
>>707
単純に立地の問題が大きい
北が貨物駅で全く人の流れがない
かといってオンリーワン施設でもないし

711 :
大丸梅田は出店した年はかなり苦戦した。
阪急百貨店・阪神百貨店に今だに差を付けられてはいる大丸梅田だが今は何とか健闘している。
JR三越はもう少し時間を立てば健闘して行くだろう。

712 :
>>711
その時間が無いんだよな

713 :
JR西日本の強みをいかした戦略
列車の本数や車両を増やすことで、お客さんをデパートに運び込む。
奈良や宝塚、和歌山方面から大阪に向かう直通の快速列車を増やしました。
これまで1時間に2本、あるいは3本だった本数を1時間に4本にしたのです。
快速で、しかも乗り換えなしであれば、お客さんとしてはとても楽。
また、土日や祝日に運行する神戸線と京都線の新快速の車両を12両にしました。
これまでは8両のときもあったので、運べる人数が増えることになります。
当然ながら、広告だってJRの駅や列車を利用します。
電車の中では、携帯かゲームか、読書かおしゃべりかと、
することが限定されてしまう中で広告がやたら目につけば、それなりに印象に残るでしょう。
モノを売るのが百貨店のメイン事業なのであれば、人を運ぶのは鉄道の役目。
運びたい場所にうまく運ぶことができるのは、JRという強烈な組織があるからです。
そして、当然のように駅や電車を利用している人に広告という方法で訴えることもできる。
うまい具合に役割分担をして、1つ大きなビジネスをやろうとしている印象を受けました。

714 :
はっきり言って 駄目だね。

715 :
イオンモールデラックスJR西日本大阪駅店

716 :
>>715
LUCUAは、実はイトーヨーカドーがないArioという説がある。

717 :
もし三越大阪駅店が閉鎖したら、その店舗を大丸梅田店が買い取る。大丸梅田店の面積は(近鉄百貨店阿倍野店を上回り)日本最大の店舗になる。
大丸梅田店が三越大阪駅店の店舗を購入して大型店になったら、大丸心斎橋店ははいらなくなる。そしたら今度は大丸心斎橋店の店舗を三越が買い取る。

718 :
最上階はオフハウス+ブックオフ+ハードオフ
上階はヤマダ電機
中階はイオンモール
地下はイオン(旧ジャスコ)が妥当な気がする。
JR西日本沿線の客層レベルに合わせたらこんなもんだろ。

719 :
>>718
阪神沿線の小僧がぬかすじゃんかよ!

720 :
>>719
オマエモナー。
大阪ステーションシティより野田阪神のシロ逝っとけ。

721 :
>>711
当時と比べたら増床したのに阪急百貨店の売上は大減少しとるやろwww
百貨店しか魅力がないから梅田の集客力は低下するんや。
阪急全線は2011年度に0.3%乗客が増えたのに、ステーションシティが開業した梅田は減っとるんやから、
梅田の既存市街地がどれだけ寂れてるかわかるわwww
三越伊勢丹より悲惨なのはHEPファイブやヒルトンプラザや
これらの梅田の商業施設は常識ではありえない売上減少で、普通なら責任者のクビが飛ぶくらい。

722 :
>>721
それ言ったらもうV字回復する見込みなんてないんだが・・・。
西も東も問わずね。梅田だけがそうなってるわけじゃない。
今は顕在化してないだけで、国内のあらゆる繁華街で同様のことが起こる。
数年、長くても10年もしたら大半の繁華街で同様の問題で頭を抱えることになるだろうね。
小売業の大元を支える日本人の人口がこれから猛烈な勢いで減っていくんだから、いくら集客力を上げても焼け石に水。
何せ、去年と比べて30万人も人口が減ってるし、向こう35年で総人口1億人を切るとも言われてる。
パイそのものが減っていくんだから、売上が伸びる要素なんてどこにもなかろう?
上手く独占できたとしてもその一時だけ延びる(敢えてこう書く)だけで、後は減る一方だからな。
オーバーストアなのは甚だ同意だが、梅田だけが寂れてるって書き方はどうか。
梅田に限らず今後はどこも等しく寂れていくよ。

723 :
ミナミ狂信者よ、これからミナミはV字回復するって言い返してくれよ。

724 :
JR西日本イオンリテール(株)
イオングランドモール大阪駅前店
専門店運営JR西日本イオンモール(株)
直営店運営イオンモール(株)
地下2階食料品運営(株)光洋

725 :
俺は転勤族だけど接客がよくないので伊勢丹は行かないです
京都、新宿、大阪の伊勢丹も共通に俺みたいな中年のおっさんが
服売り場にいくと店員が値踏みするのか全く無視するような感じで、
紳士風売り場なのに女性には愛想がよくして嫌な想いを何度もしたから
俺が買おうと思って手に持っていた服を 店員がすみませんが といって
若いカップルにすすめるために持っていってしまったことおある
紳士服売り場のデパートの店員の接客は俺の場合
池袋の西武>新宿高島屋>有楽町阪急メンズ>梅田大丸=阪神>>伊勢丹

726 :
大通駅には大型百貨店(丸井今井札幌店など)はあったが、札幌駅には大型百貨店はなかったのでJR大丸札幌店は成功した。
栄駅には大型百貨店(松坂屋名古屋店など)はあったが、名古屋駅には大型百貨店はなかったのでJR高島屋名古屋店は成功した。
四条河原町駅には大型百貨店(高島屋京都店など)はあったが、京都駅には大型百貨店がなかったのでJR伊勢丹京都店は成功した。
博多天神駅には大型百貨店(岩田屋博多店など)はあったが、博多駅には大型百貨店はなかったのでJR阪急博多店は成功した。
大阪・梅田駅には大型百貨店(阪急百貨店梅田店・阪神百貨店梅田店など)があったので、JR三越大阪店は苦戦している。

727 :
うむ

728 :
成功した結果論なら幼稚園児でも言えるわね

729 :
買いたいショップは大丸や阪急なのよね。

730 :
成功した結果論なら幼稚園児でも言えるわね
成功した結果論なら幼稚園児でも言えるわねではなくて、結果が出れば失敗の結果論でも成功の結果論でも幼稚園児でも言えるわねになる。成功だけではなくて失敗だって言える、失敗を忘れている。

731 :
京都駅前には丸物があったが伊勢丹が成功したので、大阪も伊勢丹でいけると思ったようだ。
また、大丸も最初は阪急・阪神があるのに大阪駅に出店して大丈夫か?といわれていたが、それなりに
なんとかなっているので、伊勢丹作っても大丈夫だろうと甘く見ていたふしがある。
大阪は、三越伊勢丹として出店するにしても、伊勢丹プラスちょっと三越より、三越プラスちょっと伊勢丹の
ほうがよかっただろうな。

732 :
三越の名前が付いた何かとしか

733 :
>>731
伊勢丹としては三越の名前を先に持ってきたことで、三越がメインですよと言いたかったんだろうが、
そんな小手先で騙されるほど関西の消費者は馬鹿じゃない。
まぁ、京都の成功もあるし関東人は関西人を馬鹿にするところがあるから、この程度で手玉に取れると思ってたのかもしれないが。
ただ、数はすっかり減ったが旧来の三越ユーザーもいたが、その人たちに見捨てられたのは痛かったな。
大阪三越伊勢丹に足を運んだ旧三越ユーザーは総じて落胆して帰ってる。
なぜなら、三越の名前はついてるものの店構えや品揃え、従業員の対応は伊勢丹のそれだから。
三越らしさが全くない上に、すげない対応までされちゃ落胆どころの問題じゃない。
それで、僅かに残ってた旧三越ユーザーも殆どが阪急や高島屋に乗り換えたよ。
グランフロントが成功するかは正直読めないが、ここの成果次第では大阪伊勢丹は息の根止められるだろうな。
大家のJR西もいつまでも我慢できないしね。

734 :
売場構成・売場面積・立地条件を考えれば、大阪市内の百貨店で近鉄百貨店上本町店・大丸心斎橋店・三越大阪店は大苦戦。

735 :
旧三越って言っても 大阪三越なんてお粗末な小さな店だったよね。
あんな店は三越とは言えない店だと思っていた。

736 :
だから大阪にはハイセンスな伊勢丹様の良さがわかりっこないのよ!!
旨くて安くて早くて…

がさつなオトコってHも下手じゃないのよ!?

気持ちええのんか?とか不細工な顔して勘違い男子が多くて迷惑だわ!!

737 :
三越大阪店って閉鎖した北浜の三越ではなくて大阪・梅田に誕生した今の三越だけど

738 :
>>736
伊勢丹は初手から悪手を打ってたからな。
開店前、旧三越から得た顧客情報から旧ユーザーに招待状を送ってたんだが、
それを持ってきた客をほったらかしにしてたって話がある。
旧三越ユーザーはそれなりに高齢で、そこそこのお大尽が多かったんだが、
伊勢丹の従業員は若者ばかり相手をして、招待状を持ってきた彼らを
むさ苦しい年寄客とあなどって無視し続けてたんだとか。
正直客商売としては考えられない大失態なんだが、関東ではこれが当たり前なのかね。
これが以前の三越なら専任の担当者がすぐにやってきて品物選び等あれこれ世話を焼いてくれてた。
うちは死んだ爺さんが盆暮に東京の知り合いに1件送るために使ってただけで別に上客でもなんでもなかったが、
爺さんが北浜の三越に行ったら、いつも同じ人がやってきて応対してくれてたのを覚えてるわ。
小さい粗末な店構えだったけど、客に親身になって付き合ってくれるという点で一定の評価を得てたんだよ。
俺たちの素晴らしいセンスを教えてやるからありがたく受け取りやがれって押し付けがましい
お山の大将丸出しの低俗な下心ではこの接客のマインドは理解できないだろうな。

739 :
>うちは死んだ爺さんが盆暮に東京の知り合いに1件送るために使ってただけで別に上客でもなんでもなかったが、
爺さんが北浜の三越に行ったら、いつも同じ人がやってきて応対してくれてたのを覚えてるわ。
たしかに 親切だけれど いかに暇で 客が少なくて 小さな商売していたかがわかるね。
客になりすましも結構だけれど、当時のアンタの給料がいくらで 売り上げはドンダケだったかをオセーテ。
そういうオオサカのバカを店を閉店して一旦斬ってリストラして、新しい体制で店を出そうとしたのが三越なんだよね。

740 :
本来なら、JR西日本が関西で成功するようアシストしなきゃいけない立場なんだが、JR西日本といえば伊勢丹以上にターゲット以外を切り捨てる会社。
まあ言わば、ベジータ(伊勢丹)が悟空やピッコロ(関西のまともな会社)と組まずにフリーザ(JR西日本)と組んでしまったみたいなもの。

741 :
>>739
ああ見えても外商は高島屋並に強かった。
店は小さいが外商がかなり稼いでいたし、出張所は京阪神のあちらこちらにあった。学園前にもあったしな。

742 :
>>739
なりすましね・・・。
何を根拠にそう断言するのか知りたいが。
所詮は大阪のことを馬鹿にしてるだけの坂東の山猿か。
ちなみに、爺さんは給与がどれくらいだったかは知らないが、
土木局の局長や自治体の助役を務めたことがあるから、交友関係は結構広かった。
それに上客ではないと初めからいってるだろうが、山猿ゆえに読解力もないのか。
盆暮の挨拶には殆ど阪急を使ってたが、東京の人向けには三越のほうが受けが良かったからな。
それに三越ってやたら強調してるけど、大阪の人間はアレを三越とは認めてないから。
伊勢丹という山猿の百貨店に乗っ取られた三越という名前だけになってしまった残骸だ。
実際、今の三越伊勢丹に旧三越の人間がどれだけいるよ。
ヤマダ電機と同じで、合併相手の人間なんてもう大半が駆逐されてしまってるよ。

743 :
「伊勢丹」ばっかりを戦犯扱いしてるが、JR西日本はスルーかよ。
JR西日本が伊勢丹の悪い部分ばっかりを引き出してしまってるように思えてならないのだが。見た目の見栄にこだわったり、客を選びたがる体質。これはまさにJR西日本にも当てはまるぞ。

744 :
ルクアって大学生男子向けの売り場あったっけ?

745 :
>>743
お隣もJR西日本の会社だけどね

746 :
>>743
>>744の言う通り、ルクアもJR西日本だ。
ルクアは2年連続目標を1割以上クリアしてるのに、伊勢丹は2年連続目標未達成で債務超過だ。
おまけに売上高でも伊勢丹はルクアに負けている。
JR西日本三越伊勢丹は合弁会社だが、ルクアの運営はJR西日本デイリーサービスネットという直系子会社だ。
直系子会社は成功してるのだから、伊勢丹が戦犯扱いされないのはむしろおかしかろう?
債務超過には減価償却を急いだことも理由だが、これは三越伊勢丹ではもはや開業費用を回収できないという経営判断から。
つまり、会社として落第点をつけられたってこと。
伊勢丹はJR西に妙な難題吹っかけたりもしてるから、今では正直煙たがれてる。
買い物ツアーを組め(費用はJR西・日旅持ち、伊勢丹は負担なし)とか、大阪駅紹介のチラシに伊勢丹「だけ」載せろとかね。
大阪駅のJR西の施設は伊勢丹だけじゃない。ルクアも大丸もエキマルシェ、梅三小路もそう。
アシスト自体はイベントの際には情報番組等で優先的に特集組んでもらったり、かなりの頻度でしてる。
だが、伊勢丹のイベント見たことあるか?あんな閑古鳥の鳴いてるイベントそうそうないぞ。
あれが阪急阪神なら連日満員御礼の大盛況になってることだろうから、素人目で見てもイベントの運営能力に疑問符が付く。
こういったことからJR西は伊勢丹側に改善要求を出すがいつも一蹴されてる。
伊勢丹側がJR西からの改善要求に自分たちのやり方は正しいと一向に改善しようとしないくせに、
合弁相手のJR西にああしろこうしろとやかましく要望だけ出してくるのってどうよ。
結果、JR西が伊勢丹縮小・ルクア拡大を打ち出すということにつながってる。

747 :
おっと、>>744じゃなくて>>745だった。

748 :
>>738
百貨店の形をした何かだな、そこは

749 :
>>739
たとえ売り上げが少なくても、うちでサービスの質を落としてしまったら、全国の三越各店に申し訳ない
そんな考えもないんだな

750 :
伊勢丹の失敗は動線が地下にないのがアウト。
大丸側に地下通路つければええんや。
それも地下1階・2階両方に

751 :
高島屋新宿店地下に動線がないけれど。

752 :
>>742
三越なんて名前は付いてても昔の北浜のとは全くの別物にしかみえない。
>>750
将来北梅田駅が出来たらそっちの方からの新たな流れが加わるかもしれないけど、
現時点では大阪駅周辺の動線とは完全に逆方向だからな。
せいぜいJR高速バスターミナルがそばにあるだけだし。
そのうえ「三越伊勢丹に行かねば」という、これといった魅力にも乏しいからな。

753 :
東京から来た高速バス客には評判いいはず
東京資本の百貨店だから

754 :
それはどの地域でも言える。
大阪人は首都圏・名古屋に行けば高島屋に行く。
広島人は千葉・横浜に行けばそごうに行く。
福岡人は東京に行けば大丸に行く。

755 :
ここでも何度か画像貼られてるけど、あの正面の締め切ったカーテン何とかならないのかな
あれ意図は何なんだろう
目隠しするにしてもカーテンやめて他の物にすればいいのに
視界に入ったときにちょっとドキッとする

756 :
>>754
日本橋高島屋は関西風じゃないじゃん。

757 :
いや大阪だよ。高島屋日本橋店の催し会場は高島屋難波店の催し会場と同じ作り。

758 :
日本橋の高島屋は高橋貞太郎設計、難波の高島屋(南海ビルジング)は久野 操設計、
どちらも戦前の建築だからって訳じゃないけど、どちらも高島屋の中じゃ東西の旗艦店だから催物会場も同じようにしたのかな?いや…なったのかな!?

759 :
名古屋の高島屋は大阪人が名古屋へ行き来する動線上にあるから自然にそうなる。
新幹線でも近鉄特急でも18乞食でも乞食乗り継ぎでも。

760 :
>>757
むしろ大阪が日本橋と同じにしたのでは?

761 :
通天閣は オオサカの漫才師が設計したって本当か?

762 :
>>731
>京都駅前には丸物があったが伊勢丹が成功した
正直これも怪しいところ
京都伊勢丹が出来た後に何があったかと言うとJR西と関連会社の制服の伊勢丹化

763 :
確かに京都駅前にあった近鉄はJR伊勢丹の攻勢の前には為す術もない状態だった。
プラッツ近鉄と名前を変えて若者向けの店にするも効果は全くなく、
結局刀尽き矢折れて最後には閉店に追い込まれたからな。

764 :
刀折れ矢尽きる
と思うがw

765 :
通天閣はオオサカのココロ。通天閣はオオサカの埃。

766 :
大阪は日本の諸悪の根源って意味ね!?

767 :
三越伊勢丹のパン屋、もう少し充実させてほしい。
今はドンクの三越ブランドのジョアンだけだが、せめて伊勢丹によくある
アンデルセンぐらいいれてもらいたい。

768 :
元が国鉄だから商売はうまく行くはずがない
それを自身がわかってないのが西日本、
わかっている東日本はわかっている会社にお願いした
ネットの普及と少子高齢化で、立地が良くても商売が下手だとモノは売れないのね

769 :
>>768
それは東海もだね
わかってるから高島屋とタッグ組んで、カネだけ出して口は出さなかったのが名古屋高島屋

770 :
ルクアが好調なんだから完全に的外れ
単に三越伊勢丹が商売下手

771 :
健康増進センターも医者がバタバタ辞めているみたいだね。

772 :
>>770
西日本の出資比率100%の隣の店が好調なんだから
そりゃ的外れだわな

773 :
>>767
アンデルセンなら近隣の阪急梅田にあるからな…
広島発祥でタカキベーカリーの関連だっけ。

774 :
>>773
それならポンパドールでもいいよ。

775 :
JR西はミオもエキマルシェも成功させてるわな。
そもそも京都伊勢丹も。
大阪伊勢丹が馬鹿なだけ。
でもグランフロントのおこぼれでちょっと盛り返したか?

776 :
三越日本橋、伊勢丹新宿、阪急梅田、大丸心斎橋、高島屋日本橋と難波は
それぞれで他の店舗と別格で別物と考えたほうがいい。

777 :
スカイツリーと通天閣は別格と考えたほうがいい。

778 :
せっかくの吹き抜けをもっと開放的にした方がいい。
できれば、あそこで日本橋三越のようにオルガン演奏をやってくれ。

779 :
こうなったらコントじゃないけど、"入口はこちら"と描いた
看板を置くしかないのかな。

780 :
>>773
シャトレーゼもあるといいなあ

781 :
>>775
いや、それほどでもない。
グランフロントへ抜ける橋の袂で見ていたら良くわかる。
まぁ、数百人伊勢丹の前を通って一人中へ入っていくかどうか位。
グランフロント開業前よりは確かに増えてるだろうが、盛り返せるほどの人の入りでないのは確か。
あそこは今でもあくまでグランフロントやヨドバシへの通り道に過ぎない。

782 :
店名はもちろん三越大阪店に戻すとして、内装は伊勢丹風のを全て撤去して、
店員もJR西と三越出身者のみで構成させて、サービスや
ホスピタリティ面などでも北浜にあった旧三越大阪店を再現して欲しい。
伊勢丹流のやり方は大阪・阪神民にNo!と突きつけられたようなもんだし、
そうでもなければ客など集まらないよ。
手遅れなまで放置すると、閉店後にはビックやヤマダしか来なくなって、
阪急・阪神が維持している梅田の品位があそこだけ落ちるよ。

783 :
日本のヨハネストンキン

784 :
>>782
三越劇場も再現してくれww

785 :
>>777
普通の日本人と審美眼の欠如した関西人は別だということも考えた方がいい。

786 :
かつての三越大阪店(北浜)と今のJR大阪三越伊勢丹は全くの別物というべき。

787 :
北浜にあった三越と今の三越伊勢丹ではまさに月とスッポンだからな。
極論すれば、顧客を満足させるのが三越、店員がまず満足するのが伊勢丹。
それぐらい顧客サービスというものの考え方が違う。
抜き打ちでCS調査でもやったら三越伊勢丹はまず間違いなく下位に甘んじることになるだろうな。
>>782
時既に遅し。
もう元三越のメンバーなんて数えるほどしかいない。
ほとんどが会社を追われ、他社や他業種に移って行ってるよ。
三越の名前が付いてるだけの伊勢丹だって言われる所以がここにある。
ヤマダやケーズとかと一緒で、その会社を乗っ取るために一時的に手を組んでただけ。
>>785
関西人を馬鹿にするのは十中八九関東人なので、敢えて貴様を関東人と断じてレスする。
それを踏まえて言わせてもらうが、関東人自体純粋な関東人なんてそれほどいない。
馬鹿政府と金の亡者の経団連に踊らされて、あちこちから一極集中の名の下にかき集めてきた寄せ集め。
ゆえに統一した審美眼なぞ端から持ち合わせてない。
それで審美眼が優れてるって、ちゃんちゃらおかしいわ。
闇鍋状態のごった煮よりは、派手派手しくともまだ筋が通ってるだけマシだと思うけどね。

788 :
北浜にあった三越と今の三越伊勢丹 どちらが月でどちらがスッポンなの?
神戸の震災の余波で あえなく閉鎖したお粗末で小さなオオサカ三越が
お客様を満足させていましたか?
建て替えが もったいないと 三越が判断して切り捨てたオオサカ三越ですが何か?

789 :
>>788
もちろん北浜の三越が月で、三越伊勢丹がスッポンな。
規模は小さくとも、少なくとも今の三越伊勢丹よりははるかにマシだった。
顧客一人ひとりに丁寧に対応してたからね。
利用してた人は満足してただろうね。
けど、伊勢丹とくっついてからそれを非効率的と切り捨てたうえに、
客を見た目で判断して差別するようになった今の三越伊勢丹にどれだけの人が満足してるだろうな?
それとも、関東ではこういう対応がデフォルトなのかい?
だとしたら、店員に差別されて喜ぶなんて、関東人はドンだけマゾなんだか。

790 :
もうそのまま東京流を貫けばいい

791 :
スッポンポンなオオサカ三越だな。

792 :
グラングランド大阪がオープンして、伊勢丹も2%売り上げが上がった

793 :
グラン「フロント」な。
伊勢丹は2%だけど、ルクアはもっと上がってるそうだ。
ただ、今だけだよ、その効果があるのも。
人の噂も七十五日っていうし、今の熱狂もせいぜい3ヶ月持てば良いほう。
一度足を運んだけど、ご祝儀価格なのかもしれないがどの店も総じて高い。
店ごとに必要な単価が周辺施設より高いと、高い値段に見合ったものを提供できなかったらすぐに寂れる。

794 :
>>793
すみません
眠たかった様です

795 :
ルクアと伊勢丹の間はなんで空けてあるんだ。
全部ふさいで伊勢丹の売り場にすればよかったのに。
グランフロント方面への通路をわざわざ設けて敵に塩を贈るようなもんだろう。

796 :
そりゃ仕方がない。
大阪駅の改築とうめきたの再開発はほぼ一体のものだったからな。
というより、大阪駅の改築のほうが後からやってきたと言ってもいい。
通路作るから一枚噛ませてくれないかってね。
それにグランフロントにJR西が全く無関係でもないし。
開発母体こそ阪急だが、元地主としてある程度の関与はしてるから、
あまりここがこけてもらっても困るわけで。
うめきたは交通手段が飽和状態な南側と違って、JRがアドバンテージを生かせる地域だからね。
今まではヨドバシとWINS梅田ぐらいしか人を呼べるようなものがなかったから、
新たな人の流れができるかもしれないグランフロントに期待するのは当然かと。

797 :
梅田レベルの街が「神」のように扱われるほど、大阪は小さくショボイということでもある。
東京の中に梅田が入ったら、東京の中のごく一拠点にしかならない。
梅田を強調すればするほど、大阪のショボさを強調していることと同義である。

798 :
この流れでなぜ唐突に
東京の話がでてくるのかw

799 :
ただの負け惜しみだろう?
東京なんて、国防上でも防災上でも赤点確実の最低の街だからな。
国力を一極集中したことでミサイル数発落とすだけで国力の大半を削れる敵国にとってリーズナブルな的。
また、地下を掘り進めすぎたことによる自然の免震機能の喪失で、東日本大震災クラスの地震が直撃したら、
政府発表の十倍の被害・死傷者が出るとも言われてる。
東京は元々が湿地帯だから、地震によって容易に広範囲の液状化現象を起こす。
そうなると数m間隔で張り巡らされてる地下鉄・地下高速道路の大半は崩壊する。
そこにいた人は逃げることもできないのでまず間違いなく全滅する。
液状化を起こした地面は建物を支えることもできなくなるので、高層ビルの倒壊も相次ぐだろう。
上辺の建物がいくら免震していても、大元の地面がその機能を失っているのだから、焼け石に水。
東京タワーやスカイツリーも例外ではなく、地震の数十分後には大空襲の後さながらの地獄絵図になるだろう。
住んでる人間はそれをわかってるから他所をけなさないと、自分たちのアイデンティティーを維持できないんだよ。

800 :
>>796
それでもサービスし過ぎ
せいぜい地階がつながっていれば十分

801 :
>>799
正しい日本語が話せず、公的な場所でも方言を使う大阪人は
アイデンティティーなど持ち合わせないから気楽でいいね。

802 :
辛気臭い店
季節感がなく、年がら年中代わり映えのしないディスプレイ
周りに山ほど選択肢があるのにわざわざあんな店行かないわよ

803 :
>>801
799だが、言葉尻だけ捉えてつまらんこと書くくらいなら、話の本筋に反論してみろよ。
アイデンティティーの意味も良くわかってない輩には難しい話だろうが。

804 :
伊勢丹て東京人の心の拠り所なんだなあ

805 :
相変わらず京都伊勢丹、(大阪)ルクアは大盛況で大阪伊勢丹だけ閑古鳥なのか?
伊勢丹に意味があるのか、大阪に意味があるのかどちらなんだ?
伊勢丹ブランドならルクアだけ閑古鳥、大阪ブランドなら京都だけ閑古鳥になるはずだが、現実は…
なぜだ!なんでルクアに客がいて伊勢丹にいない!京都にはいるんだぞ!

なぜだ!なんで京都に客がいて大阪にはいない!ルクアにはいるんだぞ!
となっているのか?

806 :
大阪はルクア程度が相応しいからよ!!

807 :
その前提でなぜ阪急阪神が出てこないのかw

808 :
>>804
>伊勢丹て東京人の心の拠り所なんだなあ
あらゆる面で東京臭いからね

809 :
てす

810 :
>>805
京都伊勢丹は京都駅周辺にしょぼい近鉄しかなかったから成功できただけ。
しかも四条河原町へのアクセスに難がある滋賀・宇治・亀岡の客をがっちり掴んだ。

811 :
>>805
>>810の言う通り。
京都駅が交通の要衝であることと、近隣のライバル店が貧相だったから成功できた。
それに、百貨店のない地域の人間を獲得できたことが一番大きい。
これが京都の激戦区の四条に出してたら、結果はどうなってたかわからないよ。
京都のお大尽は東京をド田舎として見てるし、結構義理堅い人が多いから余程の店構えをしないと大苦戦は免れなかっただろう。
京都も中心街では不満があれば街ぐるみで仕掛けてくるから、下手を打てばすぐに潰されるよ。
阪急が河原町の駅名を変えようとしたら、街ぐるみで反対の陳情をして撤回させたのはつい最近のこと。

812 :
>>811
その前に阪急百貨店が先につぶれたじゃん
笑わせんなよ!

813 :
>>811
ちがうな
京都大丸とほぼ並ぶ売り上げになったから
近鉄がショボイというのは理由にならない
京都人というのは反東京といいながら
実は東京や時代の最先端のものが大好きなんだよ
朝鮮人が反日なのに日本の事物が好きなのと同じw

814 :
>>811
京都人がド田舎とみなしているのは東京でなく大阪だと言うことを
いい加減に気がつけよ!

815 :
>>814
京都は関西から独立してくれていいよ。
1府3県でやっていくから。

816 :
イオンモール大阪駅店

817 :
>>815を訂正
1府4県

818 :
販売不振の三越伊勢丹、来年にも大規模改修へ JR西社長方針
JR西日本は22日、苦戦が続く大阪駅ビルの百貨店「JR大阪三越伊勢丹」(大阪市北区)で、
来年にも大規模な改修工事を行う方針を明らかにした。上層階を専門店に転換することなどを
検討しており、今秋にも具体策をまとめ、平成27年春のリニューアルオープンをめざす。
同店は販売不振が続き、運営会社は債務超過に陥っている。JR西などは抜本的に売り場を
見直し、2フロア程度を専門店街に転換し、外部テナントを誘致する案などを検討している。
百貨店が開業3年目で大規模改装に乗り出すのは異例。改装開業から1年後の売上高は、
450億円を目指す。
同店の25年3月期の売上高は前期比2%減の303億円だった。26年3月期は同6・6%増
の320億円を見込む。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130523/bsd1305231429004-n1.htm

819 :
悪あがき始まったなw

820 :
天下のイオン様に売却してください。

821 :
AKB48ライセンス(業種-百貨店)取得、
10階で総選挙・じゃんけんなど写真展をどうぞおやりください。
タカラヅカを持つ阪急からすれば…。

822 :
また来年も「THE DOCUMENTARY OF AKB48」(東宝配給)があるなら。
「ステーションシネマへはJRで」。

823 :
JR大阪の伊勢丹三越は終わったな
内装の雰囲気とか大阪っぽくないと言われてたし(当時はいい意味で)、
最初から終わってたんだろう。ここまで合わないものなんだな、
東京スタイルと大阪は。

824 :
阪急高島屋大丸近鉄阪神

825 :
伊勢丹はどこの店でも閉店の際、「ただいま閉店させていただきましたが、まだお買い物途中のお客様は
ごゆっくりお買い物をお楽しみください」と店内放送されるのだが、大阪店では放送されない。
これは、大阪人は店のお愛想だということが分からない田舎者だから、いつまでも居座られたら
かなわないからだろうな。

826 :
それでお前の本籍はどこの田舎なんだ、
さぞかしくだらない連中ばかりのゴミ土地なんだろうな。

827 :
>>826
出た〜
野暮な大阪人の代表!

828 :
>>825
逆だな。
愛想ではなくさっさと出て行けと暗に言ってるのが関西人にはわかってるから。
元々、この手の作法は上方(堺や京都)から坂東に渡っていったもの。
ぶぶ漬けどうぞとか、箒を逆さにして立てるとかね。
それをさもサル山の作法とするとは随分おめでたい頭だねw

829 :
>>828
イキやイナセと無縁な野暮な大阪だからな!

830 :
>>829
今の東京のどこに粋やいなせがあるのか教えてもらいたいものだが。
かつてはそうでも、今はそういったものがどんどん廃れて真逆のものばかりが増殖してるだけじゃないか。
所詮は野暮の意味もわかってない山猿か。

831 :
江戸は今も昔も野暮な町よ
日本の歴史風俗を学ぶとそれがよくわかるわ

832 :
東京は関東大震災など、歴史的に見て地震が多発している。
こわい!!

833 :
南海トラフ東海大地震、早く起きろ。いつまでも来る、来るって心配させんなよ。スレ違いスマソ。

834 :
2014FIFAワールドカップブラジル アジア最終予選
日本代表 vs オーストラリア代表
日時:6月4日(火) 19:30キックオフ予定
会場:埼玉/埼玉スタジアム2002
地上波:テレビ朝日系にて18:30から全国生中継
BS:NHK BS1にて17:55から全国生中継

835 :
伊勢丹は中国からも赤字だらけでついに撤退!

836 :
>>835
それより前に阪急は数寄屋橋から撤退したっけね。

837 :
>>835
伊勢丹松戸店はいつ撤退するの?

838 :
梅田オワタ\(^o^)/
5月 商業施設売上高
 
      前年比   前々年比
阪急うめだ  +63.0    +43.3
阪神梅田   -16.1    -11.5
大丸梅田   -7.1     -9.7
ルクア    -7.0     -25.6
三越伊勢丹  -7.4     -35.2
大丸心斎橋   +2.3    +4.6
高島屋大阪   -1.9    +1.1
やっぱ梅田の中で食い合いしてるだけやな
梅田狂信者は梅田が難波の客を奪うと思とったみたいやwwww

839 :
>>838
アレだけ大増床した大阪高島屋が減少に転じている(それも初年度は目標に未達)のだから
梅田より深刻だぞ
ハルカスが出来たらどうなることやら

840 :
(のヮの)

841 :
>>838
あれだけ似たようなものが増えたら梅田内で食い合いになるのは誰でもわかる。
わからないのは阪急阪神グループのお偉いさんだけ。
>>839
高島屋が増床したのは去年(全館オープン)と一昨年(新館オープン、本館改装中)で、今年は南海会館の建て替えで減床しているよ。

842 :
>>837
阪急京都店はすでに撤退しましたが?

843 :
伊勢丹三越が、大阪に受け入れられなかった最大の敗因は、店員にあるよ。
上の書き込みでも読んだが、女性店員の接客が悪い意味で大阪離れしている。
妻と紳士用品売り場に行くと、女性店員の客を見下したような笑いにぞっとする。
紳士用品売り場の身長高めで、小顔でショートカットの中年女性店員は、手鏡を持って
自分の表情を確認したほうがいい。あれでは、とても接客の笑顔とはいえない。
客を値踏みして、馬鹿にした内面がにじみ出た不気味な表情をしている。
客を馬鹿にした顔で、見るたびに気分が悪くなり購買意欲が失せる。急いで
妻を連れて、近隣のほかの百貨店に向かう。

844 :
>>843
アレが伊勢丹流=東京流の正しい接客方法らしいからなぁ・・・。
客を値踏みして上から目線で、売ってあげてるんだ感謝しろっていうのが。
関西系の旧三越メンバーをみんな追放したから、本来の正しい接客ノウハウを伝授できてないんだよ。
まず客を満足させるのが正しい接客なんだが、従業員自身がまず満足するのが伊勢丹流。
それでいて、東京の人はアレが粋だのいなせだのって思ってるんだよ。
全く野暮の極みだね。

845 :
そんなデパートでは誰も買い物したくないよなあ、大阪に限らず京阪神では。

846 :
>>843
あーショートカットで少しパーマかくせ毛の割りに身長のある中年女?
もしかして8階の紳士レザー用品か?
前を通る時に流し目と口を歪めた嫌な笑い方をされて、オレを誘ってんのかと思わず振り返った。
オレのオクサンの目の前でよくやるよと思ったが、値踏みしてたか。
オクサンの前であれはない、接客の笑顔ではないな。
まあ、オクサンいなくて誘われても、あの女とは絶対にゴメンなんだがw
意味ありげな笑顔で、気持ち悪いよ。

847 :
>>842
吉祥寺Wで潰れちゃったじゃん。
池袋も潰れちゃったじゃん。
小倉も潰れちゃったじゃん。
横浜も潰れちゃったじゃん。
鹿児島も潰れちゃったじゃん。
他にもいっぱい潰れちゃったじゃん      三越伊勢丹
次は神戸を引っ張り出してくるつもり?ww

848 :
>>846
>オレを誘ってんのかと思わず振り返った。
お前は病院池

849 :
旧オオサカ三越のヤツラって 気持ちの悪いヤツラだったよね

850 :
まあ、ここはオープンした2年前にすでに店員の態度が大阪には受け入れられないと、
評判になっていた百貨店だからな。
歩行困難なババア客の歩行の線上をわざわざ邪魔するように歩くワカゾウ店員や、一日中客の悪口を話している
暇すぎるオバハン店員や、どうなるのかと心配してたら案の定、店内に閑古鳥が鳴いて2年が経過した。
現在では改装や、撤退まで噂どころか日々現実味を増している。
大丸や阪急や阪神にも、接客ができない店員は存在するが、ここは接客方針が根本から間違っている。
集客ができないのが何よりの証拠だよ。改装より、ヨドバシカメラと場所を交換すればいいのに。

851 :
>>849
少なくとも、接客のいろはを弁えてた分、今の大阪三越伊勢丹の輩より万倍もマシ。
というか、見たこともないのに知ったかぶりするのもいい加減にしたほうがいいよ。
タダですら低すぎて既に泥まみれの民度が、さらに泥沼深く沈んでいくだけだから。

852 :
この界隈で出てくる「民度」って、「いかにオカミに従順か」だからな
で関東方面だと「オカミ=東京流」で、従わない奴は田舎者としたがる

853 :
そういやあ初年度に、すでに売り場のスタッフに少しもやる気が見られなかったな。
ドスンと商談用の椅子に座って噂話ばかりしてる若手の男社員とか、接客できないパートとか。
今も、店員に少しも危機感もないし、売り場を良くしようという積極性も見られないし。
現状では、撤退もあり得るね。

854 :
>>850
それ、伊勢丹どうのこうの以前にJR西日本の方の本体にも私鉄と比較すればそういう接客の問題点が山積み。
いい子ちゃんぶってて性根が腐ってるとこなんか、近鉄の半分チンピラみたいな駅員とは好対照。

855 :
旧大阪三越の社員って
三越の中では 「西のヤツラ」って呼ばれて
トラブルメーカーとして嫌われていた

856 :
そごうが跡に入れば良いよ

857 :
>>856
JR大阪そごう西武の誕生か。
同時に西武は高槻店撤退だろうな。

858 :
大阪人には伊勢丹様の接客に怯えているだけなのよね!!
伊勢丹様は「アラ貴女買うの!?驚いた!!」流の接客技術なのよ!!
大阪民は「くやじい…お客様扱いしてくれない…」
悔しがってる様子が眼に浮かぶわ!!
伊勢丹様は「買うところではなく買わせて戴く場所よ!!」
立場を弁えて発言して戴きたいものだわ!!
ホントに大阪民ってキムチ悪いわ!!

859 :
>>858
君が上で話題になっている三越伊勢丹の女店員かねwww

860 :
年中北海道物産展やってろよw

861 :
そう言えば都内の名だたるデパートで

「大阪民国物産展」なんぞ1度も聞いたことも見たこともないわね!!
万一開催されたら韓国フェアよりクレームの嵐に違いないわね…
お下品だわ!!

862 :
>>858
それ、接客技術なんて大層な代物じゃない。
関東人特有の武家の商売って言うのもおこがましい低俗なものだわ。
まぁ、そんな態度取ってるからあちこちで閉店に追い込まれてるんだろうがな。
中国からの完全撤退も秒読み段階(3店舗中2店舗閉鎖・残り1店舗も大赤字)だしな。
旧三越が長い時間かけて築いていった海外への足掛かりを
伊勢丹の素晴らしい接客技術とやらが見事に潰していってるわけだ。
小売業の風上にも置けない糞企業だな。
これが日本を代表する百貨店なんて恥ずかしくて世界に顔向けできんわ。
伊勢丹なんてなくなっても日本は別に困らない。
代わりになるものはいくらでもあるんだからな。
世界に恥を晒し続けるくらいなら、とっとと潰れちまえ。

863 :
三越は 消費者の支持と社員の支持を失って 潰れちまいましたけれど 何か?

864 :
地下2階・和久傳の「鯛ちらし」は
2625円と少々高いがきわめて美味。
(確実に手に入れるには予約した方がいい)

865 :
西武百貨店は郊外とはいえ関西で続いてるし、百貨店ではないが東急系の東急ハンズも続いてる。
西武や東急と伊勢丹の違いは何だろう?伊勢丹には疫病神のJR西日本は憑いてるが。

866 :
伊勢丹は国鉄と同じで一度倒産の危機に晒されなければ目が覚めないだろう。
店員の態度を見てると昔の国鉄と共通するようなところがある。

867 :
つまり、東の屑代表と西の屑代表がタッグを組んで屑度合いが倍ではなく2乗されたわけだな。

868 :
>>857
西武は、独特のダサい感じが大阪市内には受け入れられないから無理だろ。
高槻という左巻きの多い土地柄(で、富裕層は少ない)から何とか存続してる。
もし、無理してあそこに来たら三越伊勢丹より、悲惨なことになりそうだよ。

869 :
>>868
いや、だから郊外でと。

870 :
むしろJR西日本に貧乏神が憑いているようだな。

871 :
日本一の新宿伊勢丹

872 :
池袋西武はダサいわね…
新宿伊勢丹様には近寄れない小市民が立ち寄るセブンイレブンって感じよね…
大阪のデパートって大井町阪急ディリーショッパーズみたいなものしか無いわよね〜

873 :
>>870
甚だ同意。
自前でやってるルクアやエキマルシェは成功してるから、JR西に商才がないわけじゃない。
伊勢丹が全ての元凶だろうな。
京都は単にまともなライバルがいない&自滅しただけの敵失に過ぎない。
それを何を勘違いしたのか徒手空拳で乗り込んでくるバカさ加減はさすが山猿。
グランフロントのオープンにあわせて考え方や従業員リストラも含めた完全リニューアルをしておけばまだ目はあっただろうに。
何も手を打たないどころかさらに悪化してるくらいだからな。
店の前を素通りする人の数がそれを物語ってる。
あの好立地にありながら入店者前年比4%減・売り上げも前年比割れってどう考えても消費者に見切られてる。
これで伊勢丹が浮上する目はもう完全になくなった。
ダイヤモンドだったか何か忘れたが経済雑誌にまでボロクソに書かれたのもむべなるかな。

874 :
ルクアは、阪急周辺では飽和状態の若い女性向けをJR方面に作ったのが
成功の鍵だが、エキマルシェが、かなり成功してるのは店舗の選択が
良かったんだろうな。食品を扱う店を増やしたのが成功の鍵だな。
ギャレだった時は、中を歩く人も少なかった。西口で食品を買えるのは
便利だよ。

875 :
>>873
京都で成功しているからといって同じ会社をつれてきたこと自体、商才がない。
京都なんて東京以上にボッタクリ属性が高く高飛車なのをなんで西が知らなかったのかと思うが。それに、高島屋の名古屋進出やヨドバシの大阪進出にはそれなりの「覚悟」を感じられた。名古屋高島屋には呼んだ方のJR東海にも。
しかし、大阪伊勢丹の場合、伊勢丹側にも覚悟は感じられないし、呼んだ方のJR西日本にもアシストして必ず成功してもらうという覚悟が感じられない。
逆に考えれば、隣にルクアを作ってる時点で人の流れを塞き止めている。

876 :
>>875
JR東海は名鉄から鉄道の客だけでなく百貨店の客も奪ったからな。
名鉄百貨店は名古屋高島屋にフルボッコにされて結局伊勢丹傘下になったけど、
伊勢丹よりも阪急阪神グループに入った方が良かったんじゃないかな。
元々名鉄は百貨店を開業するにあたって、阪急の経営指導を受けた経緯があるからな。

877 :
>>876
名鉄は伊勢丹と提携したが施工関係者の話によるとナナちゃんの立つあたりの回廊の意匠は
阪急のノウハウも取り入れているらしい。
そう言われてみるとあのあたりだけ妙に阪急臭いだろw

878 :
>>876-877
その阪急も元々伊勢丹と業務提携関係だったからな。
ちなみに三越は関西では丸物・近鉄と提携していた。

879 :
ナンバのプランタンの前にあった百貨店は、何でしたか。

880 :
>>875
それは仕方がないだろう。
関東の百貨店なんてどれも関西での知名度は皆無に等しい。
そんなところを無理に激戦区の梅田に連れてきても成功はおぼつかない。
完全な関東地盤で関西での知名度があるのはせいぜい西武と東急ぐらいかね?
それでも西武の知名度は田舎の百貨店レベルだし、東急は東急インや東急ハンズとしての知名度で百貨店としての知名度はない。
松屋とか連れてきてもほぼ確実に失敗してただろうしね。
それなら成功(?)例でもある伊勢丹を連れてくるのはごく自然の成り行きだ。
関西での知名度のある三越を吸収したっていうのも後押しになってるだろうな。
最もこんな酷い店になるなんてJR西も想像もしてなかっただろうがな。
まぁ、大丸を拡張してたほうが良かったとか言う意見なら甚だ同意だ。
大丸梅田は百貨店だけでは生き残れないと、ショッピングモールへの転換を図って成功した。
ただ、ショッピングモールにするには南側だけでは手狭だからな。
北側も大丸にして、大阪駅全体をショッピングモールとするのも十分ありだっただろう。

881 :
>>879
千土地興行=日本ドリーム観光がやってた千日デパートビルか。
直営のテナント部分と、ニチイ(現イオン)千日前店、
千日劇場→ゲームコーナー等で、会によって経営者が違っていた。
その後「千日デパート火災」で多数の被害者が。
>>880
西武が関西にもあるのは、実質的な創業家の堤一族が
曲がりなりにも関西(滋賀県)出身だからだろうな。

882 :
まぁ西武は関西に進出する時、あえて都心やターミナルでない場所を選んだのは正解だったけどな。

883 :
>>881
モールだな

884 :
「阪神優勝セール」「小林公一HD社長就任記念セール」と、
イベントは、いっときだけのもの。
指をくわえて見ることはない。
イベントに頼らんならんデパートのほうが、むしろもろい。

885 :
三越伊勢丹よりも、阪急阪神グループのハービスやHEP FIVEの方が救いようない寂れようだと思う。
再開発ハコモノ頼みの町作りでは、似たような店ばかりになりすぐ飽きられ閑古鳥が泣く。
阪急式のターミナル開発はもはや時代遅れ。

886 :
駅にJR伊勢丹でICOCA使えるというポスターが貼ってあるけど、
実際喫茶・食品だけで肝心の衣類は使えず。
グランフロントは衣類もIC決済可能なのに

887 :
>>861
今年は知らないが夏に新宿小田急で大阪物産展やっていたけど?

888 :
>>887
京都展ならあちこちでやっているが
大阪物産展では商売にならなかったのでは・・・
ミズナスでも売ったのだろうか?

889 :
>>888
東急東横の大阪物産展混んでいたが
お前大阪叩きたい非大阪人だろ

890 :
>>875
逆に大丸が札幌に出店したときは
知名度がほとんどゼロだから徹底的に札幌商圏をリサーチしたそうだ。
商品の価格帯を調査して大阪より安く設定するとか
クレジット払いより現金払いがおおい土地柄に合わせて
札幌専用の現金カードを作って開店前に会員を数万口座集めてたとか…
デパ地下の弁当の価格帯にまでこだわったというのをビジネス誌で読んだ
大阪の三越伊勢丹にそういう話は聞かない…。

891 :
大丸や阪急って(笑)

あたしタチ東京人はタダのスーパーマーケットみたいなもんよ…

892 :
そのスーパーマーケットとやらに壊滅寸前まで追い込まれてるのはどこのどいつなんだか。
グランフロントオープンにも乗っかれないなんてどれだけ商機を見る目がないんだか。
あの立地ならば来店者がルクアと同じように3割は増えてないといけないのに、わずか3%しか増えてない。
ターゲットがかち合うルクアと違って、入店者増がそのまま売り上げ増につながる可能性が高かったにも拘らずだ。
結局はあの好立地を生かすことをできず、ウダウダ管を巻いてるだけだった。
所詮は関東特有の武家の商法。己の力だけでは儲けることができないことを露呈してるな。
ああ、関西人にはスーパーがお似合いとか負け惜しみ言うなよ。
敗者に能書き垂れる資格ないからな。

893 :
>>892
デパートと無縁なおめえが言うなよ!

894 :
大丸からポケモンセンターを強奪しろ

895 :
>>893
関東人は日本語を理解することができないらしいな。
負け惜しみを言うなと言ってるのに。
所詮は人の皮を被った山猿か。
>>894
それはショッピングモールへの転換を意味するんだけど…。
プライドだけは百人前の伊勢丹がそれをすんなり受け入れると思うか?
売り上げの低迷を周りに責任転嫁ばかりしてる連中にそんな知恵が回るとは到底思えない。

896 :
大阪人って いまでも デスコの帰りに 電信柱で たちションベンするのか?

897 :
阪急って大井町だけかと思ったら、大阪駅前でも超大型スーパーやってるんだな。
てぇしたもんだ・・・・

898 :
>>897
本当の東京人はこんな嫌みったらしいことは言わない

899 :
トウキョー人に贈り物をするときは
大丸や阪急だと
(´・ω・`)?ってなるわよ…
しばらくたってから
ああ…そう言えば聞いたことあるって気づくわよ!!
関西人はヒョウ柄の包装紙とかにしなさいよ!!

900 :
有楽町阪急は撤退し大井町も?な状態だからな
Book 1stが都内のメジャーな阪急系施設か
書店は都内の関西系比率は高いと思うけどね
淳久も旭屋もあるし
大丸は東京駅の大丸が長いことパッとしなかったから知名度は低いままかもしれない
関東圏だと高島屋が健闘してるかな、店にも依るけど

901 :
トンキンって、値段さえ高ければ高級品と思い込んで買うアホばっかしやからw

902 :
高価格低品質、おまけに阪急と比べてしまった時の店の見劣り度がwww
まあ東京など、百貨店のレベルが低い地方なら、あれでも十分かも知れんが、横に阪急が居るのは分が悪すぎww

903 :
阪急と較べた時の見劣り度?
トーキョー人のすぐ横に関西人ががに股でビトンのクラッチバッグもってでかいダミ声で喚いている感じよね…
中国からのカンコー客に似ているわよね…
どうして他人からの視線とか気にしないのかしら!?
服とかキレればエエのん!?

904 :
以下、>>1000までの間は「>>1の人生が大失敗した理由」について考察するスレに変わります

905 :
東京のレベルが露呈wwwww

東京の恥 伊勢丹

906 :
>>903
レベルの低い東京の客に告ぐ、

      見 れ ば わ か るw

907 :
やっぱり、伊勢丹って田舎でしかウケないね、
京都駅(滋賀人か府南部住民しか居ない)とか、新潟とか

908 :
>>61
関東東北民は古来より「エミシ」と呼ばれる下等民族。日本人では無い。
エミシ土人語はキモチ悪がられて当然

909 :
関西弁を聞くと 漫才師か、吉本芸人か、ヤクザか、生活保護としか思えない。

910 :
それと暴力、アマガサキ。

911 :
>>909
それはお前が穢れ多いエミシ民族だからだよ☆
部落民

912 :
繊研新聞のSC売上ランキングが公表されてまた梅田の没落が白日にさらされとるやないけwwww
大阪市内SC売上高 2012年度 単位=百万円 (前年比)
17位 天王寺ミオ(本館・プラザ館) 37846 (▼3.4%)
21位 ルクア 35700 (△5.0%)【注】前年度は11か月しかなかったので実質減少
26位 阪急三番街 33428 (△0.5%)
35位 なんばシティ 29158 (△1.7%)
39位 なんばパークス 27169 (△4.5%)
67位 HEPファイブ 20232 (▼2.6%)
73位 ホワイティ梅田 19296 (▼3.0%)
80位 ヒルトンプラザ 18000 (▼5.3%)
89位 なんばウォーク 16498 (△2.4%)
ヒルトンプラザは落ちるところまで落ちた。
阪急の新ビルができて動線が改善されてもHEPファイブは下げ止まりの気配さえない。
梅田オワタ\(^o^)/

913 :
             2007年    2012年
阪急三番街(梅田)   7位427億  26位334億  ▲21.8%
なんばシティ      18位327億  35位292億 ▲10.7%
なんばパークス     ※284億  39位272億  ▲4.2%
天王寺MIO       22位303億  17位378億  プラザ館を含めたため比較不可
HEPファイブ(梅田)   20位313億  67位202億 ▲35.5%
ヒルトンプラザ(梅田) 30位265億   80位180億 ▼32.1%
(なんばパークスの2007年は4月19日からの全館グランドオープンからの1年間)
阪急三番街とHEPとヒルトンプラザの売り上げは5年で290億円。
これに統計外のハービスの売上減少も加算したら、ルクア新規開業効果もすべて帳消しやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
いくら再開発しても梅田の駅の乗降客が減ってる理由わかったわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

914 :
だって
オーサカでしょ!?
空気もガラもお悪くてよ!!

915 :
>>914
もしもしから延々とそんなこと書いてるお前が哀れでならないよ。

916 :
品の問題

917 :
以下、>>1000までの間は「>>1の人生が大失敗した理由」について考察するスレに変わります

918 :
>>890
>デパ地下の弁当の価格帯にまでこだわったというのをビジネス誌で読んだ

>大阪の三越伊勢丹にそういう話は聞かない…。
東京がグローバルスタンダードだから
そういうことは伊勢丹には合いません

919 :
客の方が東京の百貨店に合わせるのが常識
それだけ優れている商品やサービスを提供している

920 :
「一人負け」と名指しされる伊勢丹。

東京の恥そのもの

921 :
なんやぽっと出の東京モンがぁ。
悪いけどや〜、大阪にはなぁ、大阪のやり方があるんや。
大阪弁で、コッテコテの大阪流の店やないと、ウメダおよび大阪では
やってかれへんねや!!
っていう奴らがいるのもわかるし、その通りだと思うが、百貨店としての伊勢丹は
すばらしい。

922 :
あんたバカ?
ここまでマスコミ洗脳されているのも珍しい

923 :
伊勢丹の店員の店内でのセールスが、必死すぎるwwwwww

924 :
>>923
去年だったか、10回で回でカードのキャッチセールスのようなことをやっていた。
hissiなのはわかるが歩きにくいからやめてほしかった。

925 :
>>924
ウザさはアキバの冥土客引き並みですか?
いっそのこと冥土の格好させりゃいいのにw

926 :
これは江頭にすら負けるわけやな
http://www.youtube.com/watch?v=PrQLBVeOW5g

927 :
このタレントを使った際のリスクは考えなかったんだろうか?
クスッとした笑いはあったけど

928 :
>>920
有楽町のそごうは別にしても、数寄屋橋の阪急、吉祥寺の近鉄の不振さよりはいい。

929 :
吉祥寺は地域自体が衰退しているじゃないか
吉祥寺伊勢丹も撤退したほど
住みたい街ナンバー1というステマで住民を呼び寄せなければならないぐらいに落ち込んでいる

930 :
>>929
貧乏人のヒガミ

931 :
百貨店が撤退する街にヒガミ??

932 :
東京オリンピックまでに女性専用車の廃止させよう

<女のわがままを満たすために、男性が混雑や改札/階段から遠くなる不便さを押し付けられています>
 この映像で混雑差の具合が分かりますよ
http://www.youtube.com/watch?v=hk8qWng3_0Q&list=ULgaULo3mGxtk
  オリンピックで来日した海外の男性にまでも及ぶ男性への侮辱
  女のわがままを許容してしまった日本の恥
 
男性を差別した悪質な女のわがままである女性専用車両をを廃止させよう

933 :
なんか東京の方では変なことになっているんだな

934 :2013/09/13
ひゃだ!!
首都オリンピックには

お下品なオーサカ人が襲来するなんて!?

おぞましいわ!!

お行儀のよろしくない方はいらっしゃらないでいただけないかしら!?
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
俺達の男衾駅 (395)
鉄道関係イベント情報2012-13 (351)
史上最低のJRを決めるスレ・18社目 (818)
池沼・ヲタ・Self車掌目撃情報【12巡目】 (474)
【音楽館】Train Simulator【44号線】 (447)
┰ (202)
--log9.info------------------
【大種牡馬】一口馬主総合スレ9【シニスターミニスター】 (360)
10/13 第18回秋華賞(GI) (139)
馬名に『ガンダム』をつけるとカッコよくなる (359)
この映画は見とけ!! in競馬板 part2 (251)
(´∀ゝ`)大好きフカヒレ食おうゼ!ネクストPart29 (766)
9/18 第50回東京記念(SU) 大井2400m (367)
あと1歩でG1勝てたと思う馬って何??? (691)
安西美穂子、ハルウララ事件その後 2 (634)
エルグラスペオペの後継で最も優れた種牡馬とは (529)
メインレースだけ買うスレ3 (856)
【池添との】オルフェーヴル part42【完全決別】 (1001)
仕事が出来ない奴の特徴 (216)
削除スコール★が植物人間になることを祈るスレ (142)
第67回 セントライト記念(GII) 3周目 (419)
ナカヤマフェスタの頃から欧州競馬のレベルが怪しい (175)
(´・ω・`)知らんがなpart23 (385)
--log55.com------------------
国産カブトムシ rigel54
【沼津市】子犬6匹を連れて旅行に行った女、車の中に放置し全頭蒸し殺し
正しい野良猫(害獣)の駆除方法167
正しい野良猫(害獣)の駆除方法168
☆ 猫の面白い虐待の仕方を語ろう100
gato総合 8袋目
☆gato動画を楽しむスレ 132匹目★
正しい野良猫(害獣)の駆除方法169