1read 100read
2013年19孤独な男性114: 孤男の大好きな映画と大嫌いな映画 パート5 (176) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
頭が回らなくなってきた孤男 (104)
孤男たちがエロい話をするスレ (190)
孤独を愛するバイク乗りが集うスレ (207)
孤男なら移民政策大賛成だよな! (531)
忘れられない女がいる孤独な男 part4 (837)
エロDVD屋を巡る孤男 (485)

孤男の大好きな映画と大嫌いな映画 パート5


1 :2013/09/16 〜 最終レス :2013/10/07
荒らし、煽りはスルーしましょう
映画(映像、表現、物語)に関係の無い話題は禁止
コテ叩き、職業・年収自慢はこちらでどうぞ(→http://toki.2ch.net/test/read.cgi/alone/1312078681/l50
※前スレ
孤男の大好きな映画と大嫌いな映画 パート4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/alone/1312458873/

2 :
「許されざる者」、観たいなあ。

3 :
好きな映画 「アメリ」
美しい映像と音楽と共に風変わりな若い娘の奮闘を描いた名作

4 :
それはそうと、>>1お疲れ

5 :
一乙
同監督のロストチルドレンを昔よく見てた

6 :
昔の角川映画が好きだった
薬師丸ひろ子の濡れ場がヌケなくてねえw

7 :
「サイコパス」はつまらなくはないけど自分が脚本書いたほうがまだマシだったろうな
設定に無理があり過ぎるし、ドラマでよくある「早く殺せよ」「早く逃げろよ」的な展開が多すぎ

8 :
好きな映画
誰も知らない
アカルイミライ
月光の囁き

9 :
>>1乙。
時計仕掛けのオレンジ

10 :
洋画で、必ずキスシーンとかあるけど、女が主人公のときだと何かそれが許せない。
「白雪姫と鏡の女王」を見てやっぱりキスしてた。いや、分かってたんだけどね…。

11 :
お前前グエムルが日本映画にはないとかほざいてたけどあれ元ネタパトレイバー3の廃棄物13号だからな
規制で書きこめなかったから指摘できなかったが、今指摘してやるよ。

12 :
ビッグウェンズデーのビッグウェーブがガチで凄かった
リアルな波は迫力あるな

13 :
好きな映画
カッコーの巣の上で
ノーカントリー
嫌い
崖の上のポニョ

14 :
ヤングガンも好きw

15 :
「この森で天使はバスを降りた」が好きだな
あれは主人公が孤女だったが

16 :
>>11
そんな話今更されても
俺が知らないとでも?

17 :
知らなかったんだろ

18 :
流刑囚は見栄っ張りだからなぁ

19 :
スターシップトゥルーパーズ
生まれて初めて彼女と観に行った映画。
高校時代に柔道部に入ってたという彼女。見かけはスリムで華奢な感じだったのでそのギャップに萌えた。
あっさり振られたけど。STはネタ映画扱いされること多いけど、自分の中では甘酸っぱい思い出の映画。

20 :
日本はアニメだと押井守みたいにハリウッドなんか余裕で超えてる存在がいるんですけどね
ザック・スナイダーとか、あんなのキャシャーン撮ったやつと大差ないですし

21 :
キャシャーン嫌いだわ観てないけど

22 :
映画観てたらカーちゃんから映画監督になるの?って言われた
なんでも職業に結びつけようとする奴いるけど何なの?

23 :
職に結び付くようなとりえが何も無いからだろ

24 :
モテキ見たよ
感想は、とにかくまさみのおっぱいを吸いたくなった!

25 :
某食品メーカーの面接に、趣味の欄に映画鑑賞と記載した履歴書を提出
担当者「へぇ〜、ちなみに一番好きな映画は何?」
俺「えっ、タ…タクシードライバーです」
瞬間、担当者がニヤリと笑みを浮かべて握手を求めてきた
合否は別として、意外な展開だったのでビビった

26 :
タクシードライバーなんて言われたらベタすぎて逆にイラっとくる

27 :
タクシー・ドライバーを好む→社会不適応者の鬱屈した身勝手な怒りに感情移入する反社会的な性格傾向
自己プレゼンテーションの場でそのような作品を挙げる→状況に応じた適格な戦略性に対する配慮の欠如、及び市民社会に対する挑発的な態度
という風に捉えられる

28 :
エイリアンだとどんな判定なんだろう

29 :
グレムリンです!って言いたい

30 :
面接の結果がどうだったのかのほうが気になる

31 :
そうして>>25は無事タクシー運転手となったのであった(完)

32 :
面接で好きな映画聞かれた答えがタクシードライバーとか印象悪過ぎだろ

33 :
「バリゾーゴンです(迫真)」

       /  l   .|  .|
    __  | __ |   | __ |
    l ヽ. |   |  |   |
.   | __| | __ | |^)_ |    ,-、
   _ |  | |   | .|ノ  |.    i  ヽ
  i'i. ヽ. -‐、 !   !-! ‐- ヽ.  〉、 l
 / _ ノ.ヽ. `' (ノo(ヽο/ ヽノ (ノ |
 ヽ. ,`ヽ,ソ    )ノ   ノ/o   |
   \ '  / / l     ()ヽ l
    ヽ.   '    |  (⌒ヽ  |
     ヽ.     |   しノ  /
      ヽ    l      /

  `¨ − 、     __      _,. -‐' ¨´
      | `Tーて_,_` `ー<^ヽ
      |  !      `ヽ   ヽ ヽ
      r /      ヽ  ヽ  _Lj
 、    /´ \     \ \_j/ヽ
  ` ー   ヽイ⌒r-、ヽ ヽ__j´   `¨´
           ̄ー┴'^´

34 :
アイアンマンが好きだ

35 :
レスラー
パシフィックリム
裸の銃を持つ男
仁義なき戦い
好き
恋愛物嫌い

36 :
じゃあスイートノーベンバーをお勧めする

37 :
好きな映画聞かれたらセルピコとニューシネマパラダイスをあげるかな
腐敗や巨悪に立ち向かう映画いいよね
アンタッチャブル、ヒート、セルピコ、県警対組織暴力、パブリックエネミーズ、ミッシング、LAギャングストーリー
許されざる者、七人の侍
メンバー集めて戦ったり、一人孤独にもいい
なんかオススメある?

38 :
「許されざる者」って巨悪に立ち向かう話じゃないだろ
リメイク版は知らねーけど

39 :
縞模様のパジャマの少年と隣の家の娘を見た
鬱気味の時に、何でこんな檄鬱映画を見てしまったんだか

40 :
「縞模様のパジャマの少年」ってのはシナリオの出来が悪い
日本の大衆文学にありがちな「死にオチ」

41 :
隣の家の娘は?
俺的には単に悪趣味な映画だった

42 :
「ライフイズビューティフル」(これ自体大した作品ではない)を駄目にしたような作品

43 :
昔「次郎物語」という映画を観たがつまらなかった。
監督の自己満足映画。
観客がおもしろがるかどうか考えていない。

44 :
>>41
そっちは見てない
ただ単に露悪的なだけのような気がして

45 :
http://www.j-cast.com/2013/09/26184772.html
これ、宮崎駿に批判する資格があるのかが若干疑問なんだけど、
タイトル、主題に「永遠」を冠する作品には碌なものがないってのは一般論として言えるんじゃ

46 :
明日を以て「あまちゃん」が最終回を迎えるそうなんだけど
あんな酷い作品を最後まで見続けた方には心から「ご苦労さま」と言いたい
特にカメラワークが酷過ぎ

47 :
カメラワークと、あとカット割り

48 :
>>44
>ただ単に露悪的なだけのような気がして
大当たり。アメ版のコンクリ事件を映像化しただけの代物

49 :
隣の家の少女じゃなくて隣の家の娘ってのもあんの?
隣の家の少女はコンクリ事件みたいな話だったな
監禁された少女をババアとガキ達が唯々痛めつける不愉快極まりない映画だったわ

50 :
三池が大嫌い。故意にあんな浅い駄作を作り続けてるのかね
悪の経典も松本映画以下(原作も糞だったが)
中二病患者をターゲットに絞ったんだろうか

51 :
三池ってなんであんなに評価されているんだろうね
明らかな駄作を撮っても「これは三池個人の責任ではない」的な言い方がなされるし
それで「十三人の刺客」みたいなほんの少しばかりまともな作品(それでも到底褒められた出来ではない)を撮ると絶賛される
みんな映画に対して「期待の水準」が低すぎるんじゃ

52 :
>>49
すまん、隣の家の少女だった
実際の事件をモデルにしたらしいが、ウィキ見る限り
主犯のババアが出所して寿命を全うしたらしく、更に胸糞
ガキ共も出所してまだ生きてるんかね

53 :
三池はとにかく浅くて安っぽい
語る所が「三池が嫌い」という感情の一点しかない

54 :
個人的に単純な「嫌い度」で言えば細田守が一番かなあ

55 :
三池さんはいろいろ撮りすぎていてよくわからん

56 :
デ・パルマ監督が好き
来月久しぶりの新作公開だし、キャリー、ファンパラもようやくブルーレイ化されるし嬉しい

57 :
デ・パルマもあんまり好きじゃないんだよな
3作くらいしか見てないんだけど
ある意味「あまちゃん」と似たような映像感覚

58 :
「スカーフェイス」なんかはハッキリ「駄作」と言っていいだろうな
あまりに酷すぎて最後まで観れなかった

59 :
スカーフェイス好き

60 :
俺も超好き。カリートの道も好き。でもアンタッチャブルは嫌い。

61 :
「スカーフェイス」や「あまちゃん」の映像技法の開祖はキューブリック(特に「時計じかけのオレンジ」)なんだろうけど
キューブリックの映像が一見ケレン味に溢れているようで実は緻密な設計、整合性、必然性に貫かれているのに対して、
前者2つの映像はただ単に「対象」を羅列しているに過ぎない

62 :
ちなみに「亜流キューブリック」の最大の失敗例が松本人志

63 :
キューブリックってのは根本において「物語作家」であるし「プロパガンダ作家」であるわけで
であるが故に「物語」や「プロパガンダ」に対する最強の反逆者であったわけです

64 :
今映像界でキューブリックに一番近い境地にいるのは恐らくポン・ジュノだろう

65 :
黒沢清やフィンチャーやクローネンバーグは「ポスト・キューブリック」のレースからは大きく後退した
今敏が生きていればひょっとしたかも知れない

66 :
血と骨が見たくなってきた。今まで何度も見たけど
最後の北朝鮮で病床に付いているシーンは監督の崔による演出なのか
原作者の梁石日の願望なのか

67 :
一昨日だかやってたディパーテッドはずいぶんあっさりしてたな
インファナルアフェアにあった業の深さがなかった
まあハリウッドらしいと言えばらしいのかな

68 :
>>65
アカルイミライの良さを教えてくれよ

69 :
>>68
怪獣映画の精神性をアップデートしつつ21世紀に引き継いだとこ
「パシフィック・リム」「エヴァ」なんかより余程良い
後者二つは本多、円谷の時代からダウングレードしてるでしょ

70 :
568: 黒鳥館館主 ◆DxgwL./BZw [] 2011/02/01(火) 23:29:39 ID:TAsambBlP
映画(芸術)ってのは現実社会(近代)における「人知」とか「人倫」のようなパラダイムから鑑賞者を離脱させて
異空間での冒険に誘う
オダギリは(この映画に感動した者がそうであるように)現実社会を生きるための動機付けを欠いた存在
ところが笹野高史はオダギリに介入して現実社会を生きるように仕向ける
オダギリは笹野に対して殺意を抱く
しかしオダギリが現実社会を生きる動機付けを欠いている「だけ」なのに対して
現実社会を生きる動機付けを「欠く」ということに対する「苛立ち」や「苦しみ」すら欠いている男がいて、
それが浅野忠信であった
浅野はオダギリより「深遠な」ところで生きている為、オダギリの意識を見抜き
自分が失った「希望」をオダギリに託し、オダギリが殺人を犯さぬように笹野を一足先にR
569: 黒鳥館館主 ◆DxgwL./BZw [] 2011/02/01(火) 23:35:58 ID:TAsambBlP
現実社会を生きる動機付けを現実社会に見出せないオダギリは
超常的な存在である「クラゲ」(怪獣)を育て、彼らの人知、人倫を超越した行動を目の当たりにすることによって
これまで絶対であるかのように見えた「社会」の裂け目(「異世界」への扉)の存在を感知し、
だからこそあえて社会を生きてみようと考える
「クラゲ」は「怪獣」であり、また「映画」そのものでもあるんだよね

71 :
ウディアレンの映画見たことないなあ

72 :
「アカルイミライ」ってのは「希望の極北」を描いた物語なんです
まず浅野忠信という「最も絶望に近い男」がいて、
彼はオダギリに「希望」を見出し、彼の身代として命を落とす
オダギリは「クラゲ」(怪獣)に希望を見出し、彼らを増殖させる
つまり怪獣映画において「人工怪獣を育てるマッドサイエンティスト」の役割をオダギリは演じるわけだ
しかしながら過去の怪獣映画においてそうであるように「怪獣」はマッドサイエンティストの手に負える代物では無くなってしまう
ところがオダギリはその「手に負えない様」にこそ「希望」を見出す
この世そのものが「手に負えないもの」であり自らもまた「手に負えないもの」の一部であるということが意識される
(「ゴジラ2000ミレニアム」には「ゴジラは我々の中にいる」というセリフが登場する)
であるが故に今まで「絶対的」であるかのように思えた社会は「相対的」なものになり
そこにコミットメントの余地が生まれる
オダギリや、ラストに登場する高校生達がそうであるように、一度「僥倖」を目撃した人々は新たな「僥倖」を求めてこの世界を彷徨い続ける

73 :
>しかしながら過去の怪獣映画においてそうであるように「怪獣」はマッドサイエンティストの手に負える代物では無くなってしまう
こんな映画あったっけ

74 :
「人知・人倫」による不可避な閉塞
その尖兵こそが「物語」であるわけだけれど、
しかしながら「物語」という手法を逆手に取ることで一縷の希望を見出そうという試み
それが「映画」という「芸術」なんです
しかしながら現実にはほとんどの「映画作品」は「逆手に取る」どころか
自ら進んで「物語」に奉仕する装置になっているわけだが

75 :
>>73
ジラース、レオゴン、チタノザウルス、ビオランテ、デストロイア
パッと思いつくだけでもこれだけ

76 :
パトレイバーの廃棄物13号もそうでしょう
まああればシナリオはかなり「VSビオランテ」の影響下にあるし、
『怪獣映画」と呼べるか微妙な代物だが

77 :
ああ、映画以外も入ってたのね
でも、この件に関してビオランテとレオゴンを別々にカウントするのはまずいだろ
チタノザウルスって最後まで従属する存在だったような
デストロイアに至ってはマッドサイエンティスト関係なくね?

78 :
>>77
チタノザウルスは違うか
デストロイアは「科学者の意図を超えた」存在
>ビオランテとレオゴンを別々にカウントするのはまずいだろ
別にまずくない
考案者が同じというだけ

79 :
怪獣映画において多く用いられる、普遍的な作劇だってことを言いたいんだろ
じゃあ多くの脚本家や監督がそれを使用してることを示す必要があるのに、同じ考案者だと説得力失せる
まあ何が言いたいかっていうと、「マッドが怪獣育てて手に負えなくなって死亡」ってシチュって
「よくあるイメージ」なだけで、実際の怪獣映画にはびっくりするほど少ないよなってこと
デストロイアの件だって厳密には違うし、ドンピシャのレオゴンやジラースはTVだし
もっと言えば「人倫を超越したウンタラカンタラ」が当てはまる「怪獣」なんてごくごく一部だってこと

80 :
「死亡」なんて誰も言ってないけど

81 :
別に「手に負えなくなって」で止めてもいいよ。結論変わんねーし

82 :
「怪獣」ってのは「人知・人倫」を超越もしくは逸脱するものなんです
そうでなければ例えキャラクターとしての「怪獣」が登場したとしても
「怪獣が出てくる人間ドラマ」になる

83 :
>>81
「死亡」という部分があるとないとでは大違いでしょう
それに「マッドが怪獣育てて」という部分は本質ではない
「人知・人倫からの超越、逸脱」を自分は問題にしているのだから

84 :
例えば「怪獣を輸送する」「怪獣を操る」「自らが怪獣に変身する」のだって
広義においては「マッドが怪獣育てて」と同質

85 :
「怪獣が出てくる人間ドラマ」であっても
「芸術」は存在するし(「グエムル」)
「物語への奉仕装置」も存在する(「平成ガメラ」や「ゴジラミレニアムシリーズ」)

86 :
まあ最初からそんくらいの曖昧な意味で言ってんだろーなって思ってたよw
ただ「しかしながら過去の怪獣映画においてそうであるように」ってのに、あれ?そんなあったかなって思ったり、
TV作品やら同一考案作品やら入れたりして、「パッと思いつくだけでもこれだけ」と言う割には小技使ってんなーと思ってレスしただけ

87 :
>>86
なるほど
重箱の隅についての有難いご指摘に感謝します

88 :
どういたしますて

89 :
>>88
ところであなた、これらの指摘は当然「アカルイミライ」を観た上で行っているわけですよね?

90 :
アイスクリーム、ユースクリーム、アイスクリーム、ユースクリーム

91 :
「ワタモテ」の演出は結構見るべきところがある
ケレン味を出しつつ整合性に貫かれてる

92 :
キモチ アイスクリーモ

93 :
阿部サダヲが出てる映画全部嫌い

94 :
それは「阿部サダヲが嫌い」と言うのでは

95 :
超絶的低評価の松本3作とデビルマン、キューティハニーを見た
枠に収まらない映画を取りたいとか言ってないで
コンセプトくらいはっきりした方がいいんじゃないのかねえ
散々言われてる事なんだろうけどね
デビルマンとキューティは、あれだけ大根だったら逆に最後まで見れた
さや侍は酒の肴に丁度良かった

96 :
アカルイミライのクラゲって現代の若者を現してたんじゃないの?
毒を持った若者達って意味だと思って観てたわ
それでオダギリや高校生達に重ね合わせてたなんて感じに
だからラストの高校生達がダラダラ歩いていくシーンはちょっといらないんじゃね?なんてこと思ってたが違うのか

97 :
ここまで脳内ニューヨークなし

98 :
>>96
怪獣は人々の内面に存在するわけで、
その解釈は「正しい」
しかしだからこそラストの高校生達は必然性を有する訳です

99 :
好き ソウシリーズとかのパニック系スリラー
嫌い 余命短い人を利用した恋愛映画
   長い感動映画(タイタニックとかレ・ミゼラブル)とか。
基本映画は二時間以内にまとめるべきだと思う。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
地獄の集団生活 (537)
魚類最強はサメ (129)
この前18歳だったのに気づいたら30歳近くになってた (102)
孤男が好きな声優 (208)
友達がいないとかどうでもよくね? (340)
もういい、もう疲れた、俺には無理な孤男 (222)
--log9.info------------------
【ゴルフ界の】横 山 恭 子 1【アイドル】 (388)
【実力】チェ・ナヨン応援スレ【No1】 (296)
★絶対に手放せない一本は?★ (180)
        横峯良郎R!         (504)
[帰って来たマルチャンマン]丸山茂樹 (410)
刺青タトゥーゴルファー (142)
【レア】おまえらの家にあるアイアン自慢【お宝】 (114)
ロイヤルコレクション (428)
かっこいいクラブ (176)
@@クリーブランド@@@ 8本目 (877)
日本国内で最も難しいコース (164)
【熊本】笠りつ子【TKU】 (547)
【超ド】120切りを目指すスレpart14【初心者】 (383)
【まっすぐ】テークバックの考察【ゆっくり】 (133)
【名門】太平洋クラブ【崩壊】 (489)
【ODYSSEY】オデッセイ (115)
--log55.com------------------
【狼は眠らない】支援BIS総合スレ 6【辺境の老騎士】
【小説家になろう】タイトル・あらすじだけ晒すスレ Part.16
【リビルドワールド】非公開/ナフセ 試行40回目
【Web小説】まだ固まってないプロットや設定を晒してみるスレ【なろう他】3
【年2回】GA文庫大賞 164 【評価シート】
【時雨沢】電撃小説大賞@文芸サロン98【小原】
web歴史・時代小説を語るスレ 23口目
作家でごはん99