1read 100read
2013年19Android56: 【ROM焼き】Kindle Fire/Fire HD/8.9 root1 (334) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ROM焼き】Kindle Fire/Fire HD/8.9 root1 (334)
AndroidはなぜiPhoneに負けたのか164勝目 (107)
Nexus 4 Part15 (747)
SONY Xperia Tablet Z Part 19 (467)
【ROM焼き】docomo GALAXY NEXUS SC-04D root32 (364)
Androidのホーム画面を晒すスレ part49 (261)

【ROM焼き】Kindle Fire/Fire HD/8.9 root1


1 :2013/09/06 〜 最終レス :2013/10/03
rootやカスROMはこちらで。

2 :
Root_with_Restore_by_Bin4ry
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=1886460
CM10.1
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2245335
ドライバ
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?p=42314010

3 :
>>1
ピンコ立ち乙

4 :
otu

5 :
8.9の鉄板modとその導入方法を手取り足取り丁寧に教えて!

6 :
>>5
まずは、マイクロUSBケーブルを準備します。
そして、そのケーブルを尻の穴に挿します。
入りにくかったら、拡張してください。

7 :
TWRP (8.9)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2277105
CM10.1 (8.9)
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2128201

8 :
KFHD7のTWRP忘れてたわ。2.6.1.0になってる。
TWRP Recovery 2.6.1.0
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2128848

9 :
自分的にroot化や文鎮復旧などでお世話になるブログ
情報はちょっと古め
http://250gt.cocolog-nifty.com/jiyucho/
http://blog.goo.ne.jp/bobby_soft
http://ameblo.jp/conpe/
http://mahoka0904.blog.fc2.com/
http://ameblo.jp/eripapa-ipad/

10 :
10get

11 :
やり方教えてよ

12 :
何の?

13 :
カスタムROM からオリジナルのROM に戻すときは同じ要領で事前にバックアップしたイメージファイルを配置すれば良いのかな?

14 :
kindleでカスロム入れないでhwオーバーレイを無効にする方法って無いかな?rootは取ってある

15 :
rootとってgoogle謹製アプリ入れるとこまでやったら結構快適になった
さらにrom焼き焼きしたらどうなるの?

16 :
Root取るだけでgooglePlayも使えるの?

17 :
いまHD7にroot化してるとこなんだけどドライバー入れてデバイスマネージャーでADB interfaceなってるの確認出来たのだけどバッチファイル起動すると進まなくて困ってるので誰か教えて下さい

18 :
俺はやったことないけど
アプリのインストール許可してる?

19 :
>>15
root取っただけではplaystore使えんよ。こちらを参考にやってみて。
ttp://250gt.cocolog-nifty.com/jiyucho/2013/04/kindle-fire-h-2.html

20 :
>>17
その他−セキュリティでADB有効にしてる? 有効にしてからPCと接続して、デバイスマネージャで正常認識
してるか確認だな。

21 :
>>17
Kindle側のosバージョンが新しいんじゃないかな、root化の穴が減ってると思われる
おれもなんか違うツール探した覚えがある

22 :
>>18
一様やりました
>>20
それも何回かonoff切り替えてやってみましたけど無理でした
ちょっと風呂行ってて考えてたんですけどADBのドライバーは64bitの場合ってインストールする場所がx86とかだと駄目ですかね?

23 :
>>21
バージョンは7.4.6で調べると以前のやり方で成功してる人もいるみたいなんです

24 :
8.9はRoot_with_Restore_by_Bin4ry_v31でroot可能でした。

25 :
>>22
USBのポートを変えてみると変わるかもしれない。ドライバは\Program Files (x86)にインストールしたって事?
別に問題ないと思うよ。ただ、SDKで落とせるドライバだとroot化やTWRPインストールは出来るけどその後CM
10.1にしたらPCに接続してもメディアデバイスで認識してくれなかった。>>2にあるドライバをインストールすると
その不具合は解決したよ。
うちのは3日ぐらい前に買ったのだけど初期設定後にちょっと放置したらOTAで7.4.6になってて、構わずやったら
root取れたし、今はCM10.1で稼働中。

26 :
すいません
ドライバーをアンインストールして場所変えてインストールしたら成功しました。
迷惑かけてすいませんでした。m(_ _)m

27 :
>>25
まじですか!?
通りでpcで接続したときデバイスの認識がおかしいと思ったんですよ(^_^;)
一様ドライバー変えときます
ありがとうございます(^^)

28 :
>>25
連続書き込みすいません
ドライバーページのどこらへんにありますか?

29 :
>>13
twrpでFull Amazon OS 7.4.3 flash .zipをinstallしてから工場出荷時の状態にしてやれば
見かけ上はまっさらになると思われます。

30 :
CM10.1の横画面でアイコンドラッグしようとしたら画面が回る件、
直ったのはデフォルトのランチャーだけだっけ?
Apexとかは回っちゃうまま?

31 :
>>28
>>2を開いてちょっと下にスクロール。Attached Filesの枠の中にKindleDrivers.zipって書いてあります。

32 :
>>13
バックアップしておいたファイルをfastboot使って戻しちゃえば良いのでは無いでしょうかね。
boot0ブロックの戻し方は
adb push boot0block /sdcard/boot0block.img
adb shell "echo 0 > /sys/block/mmcblk0boot0/force_ro; dd if=/sdcard/boot0block.img of=/dev/block/mmcblk0boot0;"
こんな感じになるようです。

33 :
KFHD7のカスタムROMの情報は無印のKF8GBのカスタムROMはあるのでしょうか?
KFHD7とは別物ですよね?
教えてくださいー

34 :
日本語おかしい・・・
○ KFHD7のカスタムROMの情報はたくさんあるのですが、無印のKF8GBのカスタムROMはあるのでしょうか?

35 :
これでいいのかな?
for KFire 2 [TWRP 2.6.1.0]
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2100963
for Kindle Fire 2 [CM10.1]
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2209995

36 :
日本語版の無印Kindle Fireは第2世代なので、
http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2388569 とかですかね。xdaには他のもあるみたい
なんで探してみて。KFHDの使ったら文鎮ですよ。factory cableがあれば助かるかもしれませんが。

37 :
>>15
画面のフレームレートが上がってヌルサクになるはず
たしかAndroid4.1以降が上がったはず
Kindle純正は4.0ベースね。

38 :
>>36さん
Thread By: Hashcode

Thread By: powerpoint45
の二人が作られてるんですかね?
あと10.1のほうが安定ですかね?10.2はまだ新しいように見受けられるので。

39 :
ID変わったかな…
>>38
Hashcodeって人が作ってるんですかね。良く分かりませんが。
KFHDでは10.1の方が安定してます。無印でもその様に思いますが
実際には入れてみないとなんとも言えませんね。

40 :
>>31
ご丁寧にありがとうございます
助かりました

41 :
>>32
どうもありがとう。
adb shell "echo 0 > /sys/block/mmcblk0boot0/force_ro;

よく調べずに書いていますが、このファイルは何かのフラグなのでしょうか。
いずれにせよ、教えていただいた方法で戻るようですね。
出発前から帰る心配をしているようですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

42 :
twrp入れたんだけどループしてしまったんですけどどうにかなりませんか?

43 :
自分で対処出来ない奴は
ファクトリーケーブル作るか、手に入れてから
冒険しろよw
KFHD System.img Restore Toolと
ケーブルがあればほとんど復活出来るだろ

44 :
>>42
どうにかなる

45 :
>>43
fastbootに入れるなら焼き直すとか別のリカバリー焼くとか

46 :
レス先間違えた失礼しました

47 :
ファクトリーケーブルのeBayの検索ネームおしえて(´・ω・`)

48 :
>>47
factory cable

49 :
>>45
ファクトリーケーブル使わずtwrpでfastbootかけることできたので後はファクトリーケーブルと同じようにして焼きなおせばいいですかね?

50 :
KFHD_SRTv1.3.5使って1だけやったせいで文鎮化しましたwww
しかたないので100均でUSB買ってきます

51 :
昔rom焼いた時は8.9のCM10で2chmateに不具合でたけど今は問題ない?

52 :
結局、cifsよりESファイルのLAN経由でしか見れないってことね、これw

53 :
Google Playアプリのアプリ内課金使うにはカスロム入れるしかない?

54 :
それ必要なパッケージ/ファイル足りてないんじゃ
gappsフルセットいれればアプリ内課金も普通に動くぞ

55 :
コマンドプロンプトで
fastboot -i 0x1949 getvar product
を入力してwaiting for device って出てから
kindleとPCを接続してfastbootモードになれば
KFHD_SRTv1.3.5で復旧可能
1→4→3の順番で実行しておく
fastbootにはいらなければfactory cableを買うか自作するかする。
factory cableつかっても駄目なときはご愁傷さま
電源20〜30秒長押しして完全にOFFしてから実行するがよろし
っていうか最低でもfactory cableは準備してからroot化実行すべき

56 :
>>54
あんがと。root取るだけで行けるのか。

57 :
HD8.9でやっとCM10.1の導入までできた。
fastbootモードのとこでうまく認識せずてこずったけどなんとかなった。TWRPの起動のとこでもすんなり行かず文鎮かとちょっと焦った。

58 :
チャリで100均2店ほど回ったけどどこにもmicrousb置いてなくてワロタwww

59 :
ダイソーなら大概置いてあるけど、普通の電気屋でも5、6百円だし

60 :
アメリカからファクトリーケーブル通販しても4ドルちょっとだよ

61 :
twrpの起動ってちょっとコツがいるよね
ボリューム+ と 電源を同時押しして起動してロゴが青くなったくらいに電源だけ離すみたいな感じでやるのがいいんだろうけど長く押し過ぎてまた電源切れるってなっちゃう

62 :
ダイソー行ってきてから家にあるusbを自作したら無事にfasboot出来ました

63 :
7HDでCMとkinologyを焼き直して使い分けてるけど
面倒くさいんで誰かdualbootのカーネル作ってケロ。

64 :
もう一台買えば解決

65 :
とりあえずcm10.1が動き出して、kindleなのにkindleエミュレータ(っつーか
kindleアプリ)でしか本が読めない不思議な機械になりました。
でも、これ、TwonkyBeamが動かないね。
現時点では↓この方法くらいなのかな?
http://note.ga.vg/blog/2013/07/11/cyanogenmod-dtcp-ip/
# 今日の密室美少女に間に合うかな...

66 :
CM入れてからKinology入れるには1回純正に戻さないとダメ?メンドイんだよなぁ。

67 :
>>66
単純にそれぞれの状態でtwrpでバックアップをとっておいてストレージ以外をワイプしてからリストアすればいいと思うけどアプリのセーブデータみたいなのは飛ぶからその都度バックアップし直してからリストアするみたいな感じになるかも
頻繁に入れ替えるなら結局は面倒かも

68 :
>>61
普通に電源入れて、ロゴが青くなったらボリューム+だけ押し続ければリカバリ入れたよ。
電源ボタンも一緒に押し続けなくても良いかと思われます。

69 :
うっちまおうかなぁ、9000円ぐらいでオクで売れるだろ。
必要性感じなくなっちゃったわ、バッテリーの持ちも言うほど持たないし。

70 :
新型のスペック公式に発表されたらマッハで売る。新型発売まではじっと我慢する。

71 :
cm10.1でデバッグモードにしてroot_swich起動させたけどdevice not foundってエラー出るんだけどドライバーが悪いのかな?

72 :
>>65
自己レスですが、
> 159 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage]: 2013/08/29(木) 17:36:00.69 ID:1lFYESqh (2)
> 先ほどのURLとファイルが間違っていたので修正しました。
> www1.axfc.net/uploader/so/3011620
>
> それと、GPSが話題になっていたので思い出しましたが
> A-GPSの精度をアップしてありますので、マップも結構使えるかと思います。
>
>
> cm-10.2-20130829-UNOFFICIAL-tate.zipのMD5は
> e3205af413ef6805f79a65b71faf7d30
> です。
> 中にインストール方法が書いてありますので、必ず読んでください。
これで望む動作(root/unroot切り替え)になりました。
ありがとう、作ってくれた人!!
# ただ、ちょっと引っかかるのはmd5が合わないんだよなぁ。。
# その状態で入れてる自分もどうかと思うけど。

73 :
pana入れたら最初のwelcomeの言語設定で選択が変えられないしstartタップしても先に進まない。何だろう?
もうCM10.1に戻したわ

74 :
>>73
panaって何?
pacman? palanoid?

75 :
>>74
ごめん間違いた
paranoidandroidね

76 :
>>71
http://www1.axfc.net/uploader/so/3021938
このroot_switchつかってみて
PASS:いつもの
cm-10.1.2-20130730-UNOFFICIAL-tate.zip
gapps-jb-20130301-signed.zip
は別途よういしてください

77 :
パスわからん

78 :
いつものw

79 :
パスわからんってちゃんとみろや
かいてあるだろが

80 :
パスワードは定期的に変えたほうが良いという話もあるそうだから、
password : いつものじゃない
に変更することを提案してみるテスト。
ところで、cm-10.2-20130829-UNOFFICIAL-tate を使っていて
Bluetoothのon/offができないのは私だけ?
onにしたらoffにできなくなってしまい、本体をシャットダウンしないとoffになりませんでした。
外出時はBluetoothで音楽聞いて、家ではスピーカーでテレビ見るという運用で
素のkindleの時はヘッドホンの電源を切ると勝手にスピーカ出力になっていたのに
そうならないので気づいたのでした。一応ご報告。

81 :
10.2焼いたけどなんだか不安定で何回もリブート掛かったりしたから10.1に戻した

82 :
「kindle fire 2」 で adb で認識しない・・・
blog.ancient-moon.com/2013/07/06/273/
ここを見てやったんだけど、どうしてもポータブルデバイスとしてしか認識しない。
Android Composite ADB Interface として認識されてる方いますか?
情報が見つけられず、おしえてください、すみません。

83 :
>>80
76は、私じゃ無いので、私のはパス変えますね。
今日、新しいバージョンをアップ予定なので
それでbluetoothを確認してみてください。

84 :
>>83
あ、何かすみません、パスワードポリシまで口出しするつもりはありませんでした。# しとるやないか。
bluetoothの件、お返事ありがとうございます。リリースされたら早速テストいたします。
他にも確認事項がありましたらお手伝いさせてください。

85 :
kindle fire HD 7' cm-10.2
governor smartrass2 追加
default lcd density 160
OverClock 1.5GHz
cifs対応
ISO9660対応(isoファイルの再生)
前回からの変更内容
・Linux 3.0.95+
・最新CMソースマージ

www1.axfc.net/uploader/so/3022867
パス:kindle
governorの変更は設定->パフォーマンス->プロセッサ->CPU調整で行ってください。
CPUクロックの変更は設定->パフォーマンス->プロセッサ->最大CPUクロックで変更してください。
※gappsは20130813を使用してください。
cm-10.2でunrootアプリを起動する(パズドラやlineアプリなど)
前回と同様の作業で行ってください。
cm-10.2-20130909-UNOFFICIAL-tate.zipのMD5は
838106e23199cd4824dccf9760d8e666

86 :
>>85
いつもお世話になってます。
cm10.1.2のamazonパズドラがroot_switchで起動できるバージョンを再アップをお願いしたいです。

87 :
>>85
いつもお世話になっております。
bluetooth関連の不具合が直りました。ありがとうございます。
他に気づいた点があったらまた報告させて頂きます。

88 :
>>82
いちどデバイス削除してみそ

89 :
PAC ROM つかってるひといませんか
あのデフォルトの壁紙って変えても戻せる?
ほかの壁紙にしてみたいんだけど気に入ってるから戻せないと困る

90 :
>>89
あんたROM焼きやめたほうがいいんでね?

91 :
>>85
いつもありがと
パスはなんでもいいけど
そろそろコテハンつけたほうがいいんじゃない

92 :
root化してTWRP起動してから無限ループになり、パソコンにも認識されなくなったんだが文鎮かですかね?

93 :
>>92
新型を買うべしという神のお告げだよ。

94 :
>>92
adb pushコマンド使って、カスタムROMとgappsをPCから転送して
TWRPでインストールしてみたらどうかな

95 :
>>94
起動しないからpushできないんじゃないかな。
初めてTWRP入れた時にループっぽい動き(よく見てなかったけど
「あれ、また起動した?」みたいな感じ)をしたけど、電源長押しで復帰したよ。
復活するといいね。

96 :
>>94
adbpushコマンドでromやggapsをコピーしても、TWRPに表示されませんでした…

97 :
>>96
kindleの電源OFF、USBケーブル抜けた状態で、
fastboot -i 0x1949 getvar product
って打って、USBケーブル挿して十数秒待つとfastbootに入れると思うよ。
出来なかったらごめん。

98 :
>>92
twrp入れるなら一旦そこからキャッシュ削除してみたらどうかな

99 :
>>86
10.1.2のzipは私はもう持ってないので、お渡しすることができません。
どなたかお持ちの方がいらっしゃいましたら代理アップお願いします。
>>87
よかったです。また何かありましたらよろしくです。
>91
コテハンつけてみました。
以降これでいきます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
Nexus 7 Part155 (372)
【ROM焼き】docomo GALAXY S II SC-02C root30 (380)
Androidタブレット総合スレ20 (420)
■■速報@ゲーハー板 ver.26398■■ (130)
AndroidはなぜiPhoneに負けたのか164勝目 (107)
WILLCOM AQUOS PHONE es WX04SH by SHARP Part5 (1001)
--log9.info------------------
社会に安心感をもたらす存在 (140)
千葉県障害者特権条例 (179)
トリノパラリンピック・クリック募金支援スレ (252)
銀          の          手 (221)
未来が見えなくなった福祉学生 (104)
カッコイイ障害者 (271)
もう、ハンデ板は廃止しようぜ! (808)
障害を持つ人に同情してあげるスレ (186)
差別語を意図的に使う人の精神状態を考えるスレ (574)
身体障害者でもギャンブルしたい! (205)
障害者にしてあげたいこと (121)
障害を持った弟がいる事を伝えたら、振られました (750)
今こそ立ち上がれ、障害者よ! (129)
貧乏家庭の障害者っている? (129)
【マルチ】障害者スキー アルペン【スポンサー】  (145)
チテキショウガイの妹 (259)
--log55.com------------------
【葦原大介】ワールドトリガー◆641【※自分の順位を知らない】
【稲垣理一郎】Dr.STONE ドクターストーン Part44【Boichi】
僕のヒーローアカデミア ネタバレスレ(ワッチョイ無し) Part185
【刃牙】バキ道 R1266【板垣恵介】
【春場ねぎ】五等分の花嫁 考察スレ 8等分目
【佐藤健太郎】魔法少女サイト 10【チャンピオン】
名探偵コナン ネタバレスレ280
【本スレ】HUNTER×HUNTER Part1513