1read 100read
2013年19陸上競技393: 【ボルト】陸上の世界記録を語るスレ【ラドクリフ】 (221) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
メンネア -PART II- (550)
【ヤマダ電機】西原加純応援スレ 5【リアルビーナス】 (766)
【旭化成】八木勇樹part50【新たな一歩】 (728)
☆☆大東文化大学女子陸上部Part.4☆☆ (412)
東京都高校駅伝を語ろう (256)
天皇杯 全国都道府県対抗男子駅伝 Part56 (934)

【ボルト】陸上の世界記録を語るスレ【ラドクリフ】


1 :2012/02/06 〜 最終レス :2013/09/15
男子
種目 記録 氏名 国名 年月日 場所
100m競走 9秒58 ウサイン・ボルト ジャマイカ 2009年8月16日 ベルリン、ドイツ
200m競走 19秒19 ウサイン・ボルト ジャマイカ 2009年8月20日 ベルリン、ドイツ
400m競走 43秒18 マイケル・ジョンソン アメリカ合衆国 1999年8月26日 セビリア、スペイン
800m競走 1分41秒01 デイヴィッド・レクタ・ルディシャ ケニア 2010年8月29日 リエーティ、イタリア
1000m競走 2分11秒96 ノア・ヌゲニ ケニア 1999年9月5日 リエーティ、イタリア
1500m競走 3分26秒00 ヒシャム・エルゲルージ モロッコ 1998年7月14日 ローマ、イタリア
1マイル競走 3分43秒13 ヒシャム・エルゲルージ モロッコ 1999年7月7日 ローマ、イタリア
2000m競走 4分44秒79 ヒシャム・エルゲルージ モロッコ 1999年9月7日 ベルリン、ドイツ
3000m競走 7分20秒67 ダニエル・コーメン ケニア 1996年9月1日 リエーティ、イタリア
2マイル競走 7分58秒61 ダニエル・コーメン ケニア 1997年7月19日 ヘヒテル、ベルギー
5000m競走 12分37秒35 ケネニサ・ベケレ エチオピア 2004年5月31日 ヘンゲロ、オランダ
10000m競走 26分17秒53 ケネニサ・ベケレ エチオピア 2005年8月26日 ブリュッセル、ベルギー
10km競走
(ロード) 26分44秒 レオナルド・パトリック・コモン ケニア 2010年9月26日 ユトレヒト、オランダ
15km競走
(ロード) 41分13秒 レオナルド・パトリック・コモン ケニア 2010年11月21日 ナイメーヘン、オランダ
20000m競走 56分26秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア 2007年6月27日 オストラヴァ、チェコ
20km競走
(ロード) 55分21秒 ゼルセナイ・タデッセ エリトリア 2010年3月21日 リスボン、ポルトガル
ハーフマラソン 58分23秒 ゼルセナイ・タデッセ ケニア 2010年3月21日 リスボン、ポルトガル
1時間競走 21.285km ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア 2007年6月27日 オストラヴァ、チェコ
25000m競走 1時間13分55秒8 瀬古利彦 日本 1981年3月22日 クライストチャーチ、ニュージーランド
25km競走
(ロード) 1時間11分50秒 サムエル・キプリモ・コスゲイ ケニア 2010年5月9日 ベルリン、ドイツ
30000m競走 1時間29分18秒8 瀬古利彦 日本 1981年3月22日 クライストチャーチ、ニュージーランド
30km競走
(ロード) 1時間27分49秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア 2009年9月20日 ベルリン、ドイツ
マラソン 2時間03分59秒 ハイレ・ゲブレセラシェ エチオピア 2008年9月28日 ベルリン、ドイツ
100km競争 6時間13分33秒 砂田貴裕 日本 1998年6月21日 常呂町、北海道
2000m障害 5分14秒43 ジュリアス・カリウキ ケニア 1990年8月21日 --
3000m障害 7分53秒63 サイフ・サイード・シャヒーン カタール 2004年9月3日 ブリュッセル、ベルリン
110mハードル 12秒87 デイロン・ロブレス キューバ 2008年6月12日 オストラヴァ、チェコ
400mハードル 46秒78 ケビン・ヤング アメリカ合衆国 1992年8月6日 バルセロナ、スペイン
走高跳 2.45m ハビエル・ソトマヨル キューバ 1993年7月27日 サラマンカ、スペイン
棒高跳 6.14m セルゲイ・ブブカ ウクライナ 1994年7月31日 セストリエーレ、イタリア
走幅跳 8.95m マイク・パウエル アメリカ合衆国 1991年8月30日 東京、日本
三段跳 18.29m ジョナサン・エドワーズ イギリス 1995年8月7日 ヨーテボリ、スウェーデン
砲丸投 23.12m ランディー・バーンズ アメリカ合衆国 1990年5月20日 ウェストウッド、アメリカ合衆国
円盤投 74.08m ユルゲン・シュルト 東ドイツ 1986年6月6日 ノイブランデンブルク、ドイツ
ハンマー投 86.74m ユーリ・セディフ ソビエト連邦 1986年8月30日 シュツットガルト、ドイツ
やり投(新規格) 98.48m ヤン・ゼレズニー チェコ 1996年5月25日 イェーナ、ドイツ
やり投(旧規格) 104.80m ウベ・ホーン 東ドイツ 1984年7月20日 ベルリン、ドイツ

2 :
※十種競技 9026点 ロマン・セブルレ チェコ 2001年5月27日 Gotzis、オーストリア
3000m競歩 10分47秒11 G・デ・ベネディチス イタリア 1990年5月19日 --
5000m競歩 18分05秒49 H・ギュラ チュニジア 1997年5月1日 --
10000m競歩 37分58秒6 I・ブルグネティ イタリア 2005年7月23日 --
10km競歩
(ロード) 37分11秒 R・ラスカゾフ ロシア 2000年5月28日 --
20000m競歩 1時間17分25秒6 ベルナルド・セグラ メキシコ 1994年5月7日 ベルゲン、ノルウェー
20km競歩
(ロード) 1時間17分16秒 ウラジミール・カナイキン ロシア 2007年9月29日 サランスク、ロシア
30000m競歩 2時間01分44秒1 マウリツイオ・ダミラノ イタリア 1992年10月3日 クーネオ、イタリア
50000m競歩 3時間40分57秒9 ティエリー・トゥータン フランス 1996年9月29日 Hericourt、フランス
50km競歩
(ロード) 3時間34分14秒 デニス・ニジェゴロドフ ロシア 2008年5月11日 チェボクサル、ロシア
4×100mリレー走 37秒10 ネスタ・カーター
マイケル・フレイター
ウサイン・ボルト
アサファ・パウエル ジャマイカ 2008年8月22日 北京、中華人民共和国
4×200mリレー走 1分18秒68 マイク・マーシュ
リロイ・バレル
フロイド・ハード
カール・ルイス アメリカ合衆国 1994年4月17日 ウォルナット、アメリカ合衆国
4×400mリレー走 2分54秒29 アンドリュー・バルモン
クインシー・ワッツ
ブッチ・レイノルズ
マイケル・ジョンソン アメリカ合衆国 1993年8月22日 シュツットガルト、ドイツ
4×800mリレー走 7分02秒43 ジョゼフ・ムツア
ウィリアム・ イアンポイ
イシュメイル・キムボチェ
ウィルフレッド・ブンゲイ ケニア 2006年8月25日 ブリュッセル、ベルギー
4×1500mリレー走 14分36秒23 ジオフリー・ロノ・キプコエチ
オーガスティン・キプロノ・チョゲ
Tanui William Biwott
Gathimba Gideon ケニア 2009年9月4日 ケルン、ドイツ

3 :
女子
種目 記録 氏名 国名 年月日 場所
100m競走 10秒49 フローレンス・ジョイナー アメリカ合衆国 1988年7月16日 インディアナポリス、アメリカ合衆国
200m競走 21秒34 フローレンス・ジョイナー アメリカ合衆国 1988年9月29日 ソウル、大韓民国
400m競走 47秒60 マリタ・コッホ 旧東ドイツ 1985年10月6日 キャンベラ、オーストラリア
800m競走 1分53秒28 ヤルミラ・クラトフビロバ チェコスロバキア 1983年7月26日 ミュンヘン、ドイツ
1000m競走 2分28秒98 スベトラーナ・マステルコワ ロシア 1996年8月23日 ブリュッセル、ベルギー
1500m競走 3分50秒46 曲雲霞 中国 1993年9月11日 北京、中華人民共和国
1マイル競走 4分12秒56 スベトラーナ・マステルコワ ロシア 1996年8月14日 チューリッヒ、スイス
2000m競走 5分25秒36 ソニア・オサリバン アイルランド 1994年7月8日 エジンバラ、イギリス
3000m競走 8分06秒11 王軍霞 中国 1993年9月13日 北京、中華人民共和国
2マイル競走 8分58秒58 メセレト・デファー エチオピア 2007年9月14日 ブリュッセル、ベルギー
5000m競走 14分11秒15 ティルネシュ・ディババ エチオピア 2008年6月6日 オスロ、ノルウェー
10000m競走 29分31秒78 王軍霞 中国 1993年9月8日 北京、中華人民共和国
10km競走
(ロード) 30分21秒 王軍霞 中国 1993年9月8日 北京、中華人民共和国
15km競走
(ロード) 46分28秒 ティルネッシュ・ディババ エチオピア 2009年11月15日 ナイメーヘン、オランダ
1時間競走 18.517km ディレ・ツネ エチオピア 2008年6月12日 オストラヴァ、チェコ
20000m競走 1時間05分26秒6 テグラ・ロルーペ ケニア 2000年9月3日 ボルクホルツハウゼン、ドイツ
20km競走
(ロード) 1時間02分36秒 マリー・ケイタニー ケニア 2011年2月18日 ラアス・アル=ハイマ、アラブ首長国連邦
ハーフマラソン
(ロード) 1時間05分50秒 マリー・ケイタニー ケニア 2011年2月18日 ラアス・アル=ハイマ、アラブ首長国連邦
25000m競走 1時間27分05秒9 テグラ・ロルーペ ケニア 2002年9月21日 メンガースキルヒェン、ドイツ
25km競走
(ロード) 1時間22分13秒 野口みずき 日本 2005年11月25日 ベルリン、ドイツ
30000m競走 1時間45分0秒0 テグラ・ロルーペ ケニア 2003年6月7日 ヴァールシュタイン、ドイツ
30km競走
(ロード) 1時間38分49秒 野口みずき 日本 2005年11月25日 ベルリン、ドイツ
マラソン 2時間15分25秒 ポーラ・ラドクリフ イギリス 2003年4月13日 ロンドン、イギリス
100km競走
(ロード) 6時間33分11秒 安部友恵 日本 2000年6月25日 常呂町、日本
3000m障害 8分58秒81 グルナラ・ガルキナ=サミトワ ロシア 2008年8月17日 北京、中華人民共和国
100mハードル 12秒21 ヨルダンカ・ドンコワ ブルガリア 1988年8月20日 スタラ・ザゴラ、ブルガリア
400mハードル 52秒34 ユリア・ペチョンキナ ロシア 2003年8月8日 トゥーラ、ロシア
走高跳 2.09m ステフカ・コスタディノヴァ ブルガリア 1987年8月30日 ローマ、イタリア
棒高跳 5.06m エレーナ・イシンバエワ ロシア 2009年8月28日 チューリッヒ、スイス
走幅跳 7.52m ガリナ・チスチャコワ ソビエト連邦 1988年6月11日 レニングラード、ソビエト連邦
三段跳 15.50m イネッサ・クラベッツ ウクライナ 1995年8月10日 ヨーテボリ、スウェーデン
砲丸投 22.63m ナタリア・リソフスカヤ ソビエト連邦 1987年6月7日 レニングラード、ソビエト連邦
円盤投 76.80m ガブリエレ・ラインシュ 東ドイツ 1988年7月9日 モスクワ、ソビエト連邦
ハンマー投 79m42 ベティ・ハイドラー ドイツ 2011年5月21日 ハレ、ドイツ
やり投(新規格) 72.28m バルボラ・シュポタコバ チェコ 2008年9月13日 ドイツ、シュツットガルト
やり投(旧規格) 80.00m ペトラ・フェルケ 東ドイツ 1988年9月9日 ポツダム、ドイツ

4 :
※七種競技 7291点 ジャッキー・ジョイナー・カーシー アメリカ合衆国 1988年9月24日 ソウル、大韓民国
※十種競技 8358点 A・スクイテ リトアニア 2005年4月14日-2005年4月15日 コロンビア、アメリカ合衆国
3000m競歩 11分48秒24 I・サルバドル イタリア 1993年8月29日 --
3km競歩
(ロード) 11分53秒 K・プロツェル ノルウェー 2001年8月26日 --
5000m競歩 20分02秒60 ジリアン・オサリバン アイルランド 2002年7月13日 ダブリン、アイルランド
10000m競歩 41分56秒23 Nadezhda Ryashkina ソビエト連邦 1990年7月24日 シアトル、アメリカ合衆国
10km競歩
(ロード) 41分4秒 エレーナ・ニコラエワ ロシア 1996年4月20日 ソチ、ロシア
20000m競歩 1時間26分52秒3 オリンピアダ・ イワノワ ロシア 2001年9月6日 ブリスベン、オーストラリア
20km競歩
(ロード) 1時間25分08秒 ベラ・ソコロワ ロシア 2011年2月26日 ソチ、ロシア
50000m競歩 5時間13分49秒8 Z・ツロシュ ポーランド 1985年10月12日 --
50km競歩
(ロード) 4時間12分16秒 Y・ギンコ ベラルーシ 2004年10月17日 --
4×100mリレー走 41秒37 M・ゴール
S・グラディッシュ・モラー
S・リーガ・ギュンター
I・オースワルド・ランゲ 旧東ドイツ 1985年10月6日 キャンベラ、オーストラリア
4×200mリレー走 1分27秒46 LaTasha Jenkins
ラターシャ・コランダー
Nanceen Perry
マリオン・ジョーンズ アメリカ合衆国 2000年4月29日 フィラデルフィア、アメリカ合衆国
4×400mリレー走 3分15秒17 タチアナ・レドフスカヤ
オルガ・ナザロワ
Mariya Pinigina
オルガ・ブリズギナ 旧ソ連 1988年10月1日 ソウル、大韓民国
4×800mリレー走 7分50秒17 ナデジダ・オリザレンコ
Lyubov Gurina
Lyudmila Borisova
Irina Podyalovskaya ソビエト連邦 1984年8月5日 モスクワ、ソビエト連邦

5 :
いちおう日本のスレ向きにRoadRelay(駅伝)も加えておいてくれ
(男子)
ロードリレー ケニア (Ndambiri Josphat Muchiri, Mathathi Martin Irungu, Mwangi Daniel Muchunu,
Mogusu Mekubo, Nyerre Onesmus, Kariuki John)  1時間57分06秒 2005年11月23日 千葉、日本
(女子)
ロードリレー 中国 (Jiang Bo, Dong Yanmei, Zhao Fengting, Ma Zaijie, Lan Lixin, Lin Na)  
 2時間11分41秒 1998年2月28日 北京、中華人民共和国

6 :
駅伝を加えるならトラック競技でも世界陸上に無い距離や、
立ち幅跳び、クロスカントリーその他加える種目が色々出てきそうだ。

7 :
iaaf公認の区間距離でやってた唯一の駅伝、千葉国際駅伝が男女混合なるわけわからんモノになったので
ケニアと中国の記録は不滅の記録になりそうだ

8 :
男女混合でするのは間違ってるな。

9 :
男女選手呼ぶのがしんどいなら
男女隔年でやればいいのに

10 :
どのみち今後のケニアは三流もしくはこれから売り出す新人しか千葉によこさないし
中国の記録は薬漬けの記録
唯一本気の日本でも57分台と11分台など夢

11 :

25000メートル競走 1時間12分25秒4 モーゼス・モソップ ケニア 2011年6月3日 ユージーン、アメリカ合衆国
30000メートル競走 1時間26分47秒4 モーゼス・モソップ ケニア 2011年6月3日 ユージーン、アメリカ合衆国
4×100メートルリレー走 37秒04 ネスタ・カーター
マイケル・フレーター
ヨハン・ブレーク
ウサイン・ボルト ジャマイカ 2011年9月4日 大邱、大韓民国

12 :
age

13 :
ケニアの2軍メンバーを日本に帰化させるのだ


14 :
男子マラソンは世界記録更新されたんじゃ?

15 :
次のロンドンで更新されるかもしれんのでその時に書き換えるか
ただ案外、ロンドン男子は記録が出ないんだよなあ
毎年超豪華メンバーではあるのだが

16 :
>>13
2軍でも強いもんなw

17 :
ロンドンマラソンは記録はどうでもいいっす
勝負だけ見たい

18 :
記録も勝負も両方見たい

19 :
ケニアの2軍メンバー = 2時間5〜6分台の選手?

20 :
ケニアの3軍メンバー = 2時間7〜8分台の選手?

21 :
イシンバエワ5m01

22 :
イシンバエワ室内世界新=陸上女子棒高跳び
http://www.jiji.com/jc/c?g=spo_30&k=2012022400262

23 :
やっぱ物が違うね

24 :
イシンバエワって五輪決勝の舞台で2度世界新か・・・まるでアベベw

25 :
何気に男子3000の世界記録もやばいな

26 :
80年代はドーピングが横行していたことがよくわかる。

27 :
男子は世陸と五輪で作られた世界記録多いな

28 :
150mとか300mがないな

29 :
300はマイケルジョンソンの30秒85
ボルトは30秒97だった

30 :
女子で更新できそうなのはあと3000m障害ぐらいか?

31 :
>>29
なるほど
どっちも凄いな

32 :
ムロンドン五輪に目指してんの?

33 :
あのー・・・日本語おかしいから、すぐに在日かもりだと判ってしまうのですが・・・>>32さん。

34 :

かもりは居なかった

35 :

復活したみたいだよ

36 :
2011年マラソン男子の記録

http://livedoor.3.blogimg.jp/hatima/imgs/e/3/e3bd3f0c.jpg

37 :
ジョイナーの記録もそれほどぶっとんでるとは思えないけどな
今年のオリンピックで追い風1.5mぐらいで、競い合えば案外あっさりジョイナーの記録破るかもしれない

38 :
無理だな

39 :
100はともかく200は可能じゃね?

40 :
>>39
タイム 名前 所属 日付
1 21秒34 フローレンス・グリフィス=ジョイナー アメリカ合衆国 1988年9月29日
2 21秒62 マリオン・ジョーンズ アメリカ合衆国 1998年9月11日
3 21秒64 マリーン・オッティ ジャマイカ 1991年9月13日
4 21秒71 マリタ・コッホ 東ドイツ 1979年6月10日
4 21秒71 ハイケ・ドレクスラー 東ドイツ 1986年6月29日
6 21秒72 グレース・ジャクソン ジャマイカ 1988年9月29日
6 21秒72 グウェン・トーレンス アメリカ合衆国 1992年8月5日
8 21秒74 マルリース・ゲール 東ドイツ 1984年6月3日
8 21秒74 ジルケ・グラディッシュ 東ドイツ 1987年9月3日
8 21秒74 ベロニカ・キャンベル=ブラウン ジャマイカ 2008年8月21日←←←21世紀最高記録
全然無理だな
ジョイナーの残した遺産は大きいよ

41 :
長距離スレでも書かれてたが絶対無理
現役最高がキャンベルの21秒74だぞ
いったい誰が出すんだ

42 :
>40
つか、全員ドーピングだろw

43 :
>>42
そこにキャンベルをいれないであげて

44 :
 ヘ(; `Д)ノ ←21秒74 マルリース・ゲール(薬物疑惑)ジルケ・グラディッシュ(薬物疑惑) ベロニカ・キャンベル=ブラウン  
≡ ( ┐ノ
:。;  /
             ヘ(; `Д)ノ←21秒72 グレース・ジャクソン  グウェン・トーレンス
           ≡ ( ┐ノ
           :。;  /
             ヘ(; `Д)ノ←21秒71 マリタ・コッホ(薬物疑惑) ハイケ・ドレクスラー(薬物疑惑)
           ≡ ( ┐ノ
           :。;  /

               ヘ(; `Д)ノ←21秒64 マリーン・オッティ
             ≡ ( ┐ノ
             :。;  /
                  ヘ(; `Д)ノ←21秒62 マリオン・ジョーンズ
                ≡ ( ┐ノ
                :。;  /
                        一二 (゚ω゚ )←21秒34 フローレンス・グリフィス・ジョイナー(薬物疑惑)
                      一二  /    \       
                     一二((⊂ /)   ノ\つ))
                       一二  (_⌒ヽ
                        一二  丶 ヘ |
                         一二  ノノ J

45 :
マリオンも黒いだろ

46 :
疑惑は灰色だが、マリオンは完全に黒だな

47 :
世界のトップクラスの選手がどんなに手を伸ばしても、決して手の届かない記録。それがジョイナーの記録
破られるどころか、迫ることさえできない聖域

48 :
>>36
この種目に取り組んでいるケニア人以外が不憫だw

49 :
80年代の記録はすべてクロ

50 :
すべてってわけでもない

51 :
↑のはすべてだゴルラァ

52 :
コッホは白だ!

53 :
コッホは金色だなww

54 :
陸上競技の中で男女含めて最も更新が難しい世界記録
それがコッホの400m

55 :
はっきり言って女子短、中、長距離、投擲の一部はどれも無理だと思う

56 :
コッホの400mを破れるとしたら
ジョイナーだけだっただろうなw

57 :
ソウル五輪っていろんな種目でやけに記録出てるよな

58 :
ロンドンで47.58とか出して、2位以下を2秒ぐらいぶっちぎるようなボルトみたいな奴出てこないかね

59 :
男の方は80年代の記録ないよな。

60 :
>>59
まだまだありますよ
円盤投げ、ハンマー投げが80年代だな

61 :
スコアリングテーブルを見るとラドのマラソンのレベルの高さに
びっくり。ジョイナーより上なんだもんな。

62 :
>>61
そりゃラドは高いでしょ

63 :
でもラドクリフの記録は男性PMを最初から最後まで付けてたからね
あれだったら通常より全然いいタイムでるでしょ

64 :
女子の走り幅跳びはリーズが可能性あるよ

65 :
>>63
通常(途中で用足しあり)でも2時間17分台だからなw

66 :
プロが予測する今年生まれる世界記録
男子
100、ボルト
200、ボルトとブレイク
800、ルディシャ
マラソン、誰か
女子
100mハードル、ピアソン
棒高跳び、イシンバエワ
走り幅跳び、リーズ


67 :
20世紀の女子陸上の世界記録っていったん参考記録にしてやり直したほうがいいなw
競技種目 選手名 国籍 記録 樹立年月日
100m フローレンス=ジョイナー アメリカ 10秒49 1988/07/16
200m フローレンス=ジョイナー アメリカ 21秒34 1988/09/29
400m マリタ=コッホ 東ドイツ 47秒60 1985/06/10
800m ヤルミラ=クロトフビロワ チェコスロバキア 1分53秒28 1983/07/26
1500m 曲雲霞 中国 3分50秒46 1993/09/11
3000m 王軍霞 中国 8分06秒11 1993/09/13
10000m 王軍霞 中国 29分31秒78 1993/09/08
20q競歩 オリンピアダ=イワノワ ロシア 1時間25分41秒 2005/08/07
100mハードル ヨルダンカ=ドンコワ ブルガリア 12秒21 1988/08/20
400mハードル ユリア=ペチェンキナ ロシア 52秒34 2003/08/08
走り高跳び ステフカ=コスタディノワ ブルガリア 2m09 1987/08/30
走り幅跳び ガリナ=チスチャコワ ソ連 7m52 1988/06/11
三段跳び イネッサ=クラベッツ ウクライナ 15m50 1995/08/10
砲丸投げ ナタリア=リソフスカヤ ソ連 22m63 1987/06/07
円盤投げ ガブリエラ=ラインシュ 東ドイツ 76m80 1988/07/29
七種競技 ジャッキー=ジョイナー=カーシー アメリカ 7291点 1988/09/24

薬物中毒者しか出せないようなキチガイみたいな数字だらけ


68 :
800mは17歳のジェリモが迫ったけどな

69 :
何でところどころ21世紀の記録が混じってんだ
あとジェリモが迫った時は18のとき

70 :
保守

71 :
>>60
黒人が投擲に本格参戦してきたらすぐに抜きそうな気がするけどな

72 :
そんな簡単なもんではないだろ

73 :
早く女子10000の世界記録塗り替えてほしい


74 :
エレナ・イシンバエワの更新に女子棒高跳びが破る選手いない。

75 :
なかなか破られない世界記録にはいくつかのパターンがある
パターンA
歴代上位パフォーマンスを一人で独占している
男女棒高跳び、男子走り高跳び、男子三段跳び、男子やり投げ、男子1500m、女子400m、女子砲丸投げ、女子七種競技
パターンB
一発引っかけでとんでもない記録が出てしまった場合
男女3000m、男子走り幅跳び、女子1500m、女子10000m
パターンC
記録自体はそこまで難易度は高くないが、近年の記録水準の低下により更新困難な世界記録
男子400m、男子400mH、女子走り幅跳び、女子マイルリレー

76 :
男子400m
女子走り幅跳び
これはレベル高いぞ

77 :
>>76
まあ女子走り幅跳びは80年代の記録だからな
400は確かにレベル高いがそこまで突き出してるわくじゃないし、ジョンソンの記録は400より200の方が難易度高いと言われたからな


78 :
しかし、破られそうと言われてもなかなか破られないという場合もあるしな。レイノルズの記録も、ジョンソンに破られる、破られると言われつつ、なかなか破られなかった。
結局、挑戦者が故障して、最後まで破られず残っている記録というのもあるのでは。

79 :
ブラシッチもあと1センチで世界記録なんだけどな
だから越えるには2センチ必要になるのか
一見小さく見えるこの差も、このレベルまで来ると大きいんだよな

80 :
パターンB
一発引っかけでとんでもない記録が出てしまった場合
昔の記録ならビーモンの走り幅跳びの記録やMJの200m、レイノルズの400m



81 :
ビーモンはあれは何が起こったんだろうか
世界記録55センチ更新とか神過ぎるw
今だに堂々の世界歴代2位

82 :
時代を考慮して
一番世界がぶったまげたのはビーモンだったんだろうな
自分がリアルタイムで見た中で衝撃だったのは
エドワーズの三段とMJの200、それと北京のボルトの100だ

83 :
ピアソン世界記録どうかね?

84 :
確かにピアソンは期待できるな
まだ若いの?
今年の五輪で出すかもな

85 :
ボルト世代だよ
あと0.07だな

86 :
>>81 空気が薄かった影響はどのくらいなんだろう

87 :
日本人でも世界記録を狙えるのが競歩

88 :
ロンドンのトラックはどうなの?

89 :
>>81
しかしビーモンが8m40cmを超えたのはこの8m90cmの一回のみ

90 :
一発屋にもほどがある

91 :
MJの400は十分やぶれる水準だと思う
ウォリナーが43秒45まで行ってるんだからね
ただ、選手層がショートに比べてどうしても薄めだからねえ

女子の世界記録は半ば男子を相手にしてるようなもので
気の毒だね、ホント


92 :
>>56
ジョイナーは400も速かったね、
4種目目のマイルでラップ48秒台前半だったか
ブリズギナにちょっと負けただけだったw
まあジョイナーなら46秒台出しても不思議じゃないよ
男子で10秒49、21秒34の選手は46台可能だからねw

93 :
女子のトラックの100、200、400、800、1500、10000の世界記録更新は、半永久的に無理ですね

94 :
つ新しいドーピング技術

95 :
ラドクリフがボルトの子供産んで英才教育したら人類史不滅の記録出来ないかな?

96 :
ラドはマラソンで凄い記録出したけど
トラックでは負け役だったね

97 :
コブラは100mを5秒で走るんじゃなかったっけ?

98 :
ラドはアトランタ五輪で日本人女性に負けたんだよね

99 :
保守

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◇◆◇ 群馬の陸上を語るスレ Part10 ◇◆◇ (206)
(´U`)人(・∀・)と愉快な仲間達 匠58名 (415)
【フルマラソン】 サブ4を目指すスレ part6 (126)
▽▲▽ 走り高跳び総合スレ ▽▲▽ (657)
関東インカレ総合スレ part2 (613)
【猫林と】山本庸平 ウナギ2匹目【仲良く応援】 (704)
--log9.info------------------
ガンプラの山を崩すスレ12 (160)
ワンピースのおもちゃ・ゴムゴムの446 (302)
遊戯王シリーズ玩具総合スレ5 (335)
METAL BUILD No27 【メタルビルド】 (296)
◆ROBOT魂 総合スレ 202体目◆ (741)
ヨーヨースレ165 (397)
S.H.フィギュアーツ アニメ・漫画専用スレ Vol.7 (299)
星のカービィ グッズ関連スレ★2 (688)
【初音ミクetc】VOCALOIDフィギュア総合 CV81 (812)
ベルセルクフィギュア 使徒18匹目&和地将平 (326)
IDにTDNが出るまでアッー!するスレ04 (562)
【ふうせん】風船1個目【バルーン】 (421)
【ウルトラマン】500円サイズソフビ02【新定番】 (379)
【SD】ガン消しについて語ろうマーク26【ガシャポン戦士】 (807)
【無印愛II】マクロストイ総合スレ84【7+zeroF】 (281)
S.H.MonsterArts Vol.18 【ゴジラ etc】 (417)
--log55.com------------------
ヒプマイのコミカライズ愚痴スレ5
1998日間は生き残れる非常食を備蓄しています
ときめきレストラン ヲチスレ 29皿目
【徹底討論】 羽生結弦が好きな俺はゲイなのか??174【きゅん】
NCT127スレ672・ユウタ婆出禁
日プひっそりNo.2
嵐の櫻井翔アンチスレpart101
ORβIT雑談スレ2