1read 100read
2013年19AV機器55: マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ (765) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part22【イヤホン】 (466)
【ビクター】Victor・JVC/KENWOOD【ケンウッド】統一総合 (140)
JBLで楽しもう3 (260)
SHARP HRD/AR/ARW/AC/ACW/HD100改造スレ 分解その2 (959)
【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】 (598)
8Kは手淫、 NHK放送技術研究所の手淫、 やめろ (501)

マイクを自作して高音質で録音しようぜ!スレ


1 :2009/07/16 〜 最終レス :2013/10/04
マイクを自作して高音質で録音しようぜ!!

2 :
Hi, My name is Mike Davis.

3 :
俺は濱マイク。本名だ。
黄金町にある日劇の二階で探偵をやってる。
困ったことがあったら、いつでも来なよ。

4 :
Not?

5 :
今なら秋月でWM-61が買えるしな。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02303/
こいつを普通のECMと同じレベルで使いたいなら改造する必要があるな。
それが無理なら、もっと手軽なWM-62とかWM-E13とかを使うのも手か。
>>1のために関連性のありそうなサイトを置いといてあげるよ。
http://akizukidenshi.com/
http://www.sengoku.co.jp/

6 :
>>5
WM-61の公式回路図見ると外部供給電源が必要っぽいけど(Output、Ground、+Vs)、
これってプラグインパワーだとどう配線すればいいの?
検索してみたが外部電源使った改造記事しか見あたらない…

7 :
たしか>>5のWM-61使ってステレオマイク作ったことある
総制作費500円ぐらいで普通に高音質なコンデンサマイクが出来た
コンマイは安いやつでも1万とかするし、自作しても高音質なものが
できるから自作を薦める
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/ib265_2.jpg
http://www.kujinet.jp/roompic/imgs/img2/ib265_1.jpg
セロテープとか埃とか汚いけど画像

8 :
よさそうね

9 :
>>6
秋月で買ったマイクのパッケージに電源の配線の仕方が載った回路図が入ってたと思う。
プラグインパワー対応のジャックに挿したいだけなら、何も考えずにマイクの+側を
プラグのチップに、-側をプラグのスリーブにつながるようにすれば良いだけ。
その際、必要なものはコードとプラグだけかな。あと、プラグインパワーでつなぐなら
WM-62とかE13とかを使うことをオススメする。亀レススマソ。

10 :
WM-55A は秋月にないんだね

11 :
>9
ということは電池を使う場合はコンデンサやらなにやら仕込まなくちゃいけないけど
プラググインパワーの場合はそれらは不要で
マイクカプセルに直結すればよいってこと?

12 :
プラグインパワーの意味分かってねーだろ
ぐぐってみろ

13 :
>12
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rlz=1G1GGLQ_JAJP322&q=%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%B0%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC&lr=
ぐぐってもわからないから聞いてるのに
これだからオーディオ関係の住人は・・・

14 :
>>13
ピュアよりはましだ
それよりプラグインパワーというのは、ジャックに挿すと電源が供給される規格?だ
>>11を見る限り、どうやらプラグインパワーのことをこんせんとAC100Vと勘違いしてるように見受けられたからぐぐれと言ったわけさ
一般的なコンデンサマイクでコンセントから電源とることは無かろうからな、ほぼ100%電池を使うわけさ
コンデンサ、抵抗は使うよ
回路図がぐぐれば転がってるはずだからぐぐってみろ
わからなかったらまたここで聞け

15 :
スピーカーの周波数測定用にマイク欲しい
といっても、Low Mid Highの各音圧を揃えたいだけ
イコライザで補正とか厳密なことはしない
この条件なら上の秋月マイク素子で十分でしょうか?

16 :
>14
たしかにピュアよりはマシだね
で、3vぐらい供給されるのは知ってる
電池使用での回路はたくさん転がってるのも知ってる
自分がやりたいのはPCのプラグインパワー対応のマイクジャックに指す場合に
そこら辺に転がっている回路のように電源均衡回路?ってのは必要なのか知りたかった。
もっと簡単に言うと市販のコンデンサーマイクってのはそういう回路を抱えているのかどうかということ。

17 :
ダ○ソーの100円のイヤホンマイクを2つ買ってステレオマイクにしてみた
試しに録音した虫の声
ttp://pc.gban.jp/3/index.php?p=198.mp3

18 :
思ったよりはノイズ少ないって事しか分からなかった

19 :
>>18
あんまりわかりやすいサンプルじゃないかもしれんねスマン
懲りずにもう一つ
傘の下でとった雨音
ttp://pc.gban.jp/3/index.php?p=205.mp3
他の人の自作マイクの音も聞かせてください

20 :
WM-62PCの自作マイクでライブを録ろうと思うのですが、
マイクはどこに向ければ良いでしょうのか?
ヘッドをステージ方向に向けて寝かせた状態が良いのか、
ヘッドを上に向けて立たせた状態が良いのか、
その間の45度位が良いのか、
あるいはステージ両脇のスピーカーに向けるのが良いのか、
アドバイス下さい。


21 :
人目につかない方向じゃない?

22 :
秋月電子に行けばWM-61Aってマイクが売ってるのかと思って行ってみた
…店頭販売してるんじゃないのね
ダ○ソーの100円マイクでがんばろ

23 :
WM-61Aはマイク部品だからすぐ使えるマイク製品じゃないよ

24 :
>>23
うん、それはわかってる
100円のイヤホンマイクからマイクを取り出してこれをやってる
ttp://portal.nifty.com/2007/06/20/c/
噂のWM-61Aでやってみたかった

25 :
だったら店頭で売ってるよ
俺この前(7月ぐらい)に秋月で買った
オペアンプとかオーディオ用の半導体が売ってる辺りにあるよ
秋月って棚がごちゃごちゃしてるし61Aは小さいし、なかなか見つからないけどね
他の製品に埋もれてるかもしれないから頑張って掘り当ててください

26 :
>>25ありがとう、そうだったのか
店員に聞いたら「ないです」ってあっさり言われた
秋葉原って年に1回行くかどうかだから次はいつになるかわからないけど
次は頑張って探してみる

27 :
通販で変えますよ。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02303/

28 :
× 変えますよ。
○ 買えますよ。

29 :
イヤホンケーブルはリッツ線と呼ばれるシールドされてないものがほとんどだから、
ノイズが乗りやすい。完成したら、念のため確かめておいた方がいい。

30 :
>>26
仮に店頭に在庫が無くても、奥に在庫があれば買えるみたい。
なので、もし店舗に行く場合は念のためネットで番号を控えて、
それを店員に知らせれば奥から持ってきてくれるみたいだよ

31 :
>>26
無いって言われたのは、聞き方が悪かったせいかな。
聞く相手が悪い場合もあるので、番頭クラスに聞くこと。
Webでは在庫ありと書かれていても、実際には切らせていることもあるから、
わざわざ行くのだったら事前に確認した方が良い。

32 :
>>27
ありがとう考えてみます
手数料がすごい高いと思い込んでたけど+送料だけでいいのか
>>29
シールド有り無しの区別がわからないけど
100均のイヤホンのコードなので低品質なのは間違いないです
>>30-31
買い方にもノウハウがあるのね
秋葉原のパーツ屋で買い物なんてしたことなかったから次は参考にします
>>17>>19と同じダ○ソーの100円マイクで懲りずに
ttp://pc.gban.jp/3/index.php?p=208.mp3

33 :
皆さん、基本的に無指向性マイクのメリットを享受してるってことですね。
さらなるステップアップは単一指向性。
しかしこれは難しい。WM-55でも全然ダメ(低域不足)。
WM55は最近はRジテックの製品に搭載されたが、
あのFじ本に酷評されてたW
俺もWM‐55は買ったが使ってない。

34 :
自作してる皆さんハウジングってどうしてますか?
ノイズが気になってあれこれいじってたらハウジングが原因だった
むきだしで使う人も多いのかな

35 :
むき出しだと断線しやすいでしょ? 
本来、カプセルはソフトに保持されるべきもの。
パナは専用のやわらかいゴム製?カバーを出してる。

36 :
そんなモノもあるのか

37 :
>>35
URLを貼って頂けるとありがたいのですが

38 :
ttp://www.yht.co.jp/yds/01.asp?pf_id=11015915700&sku=4979874139337
ホームセンターで発見

39 :
なるほど
ニッケルメッキって絶縁されるのかな?
俺はDIY店で切り売りしてる細いビニールチューブ使ってます

40 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

41 :
ここ、ブログテーマ一覧の中にパナ改のことなら詳しいぞ
http://ameblo.jp/shin-aiai/

42 :
パナ改に電源+アッテネータ付けたけど、爆音ライブで一部音割れしちゃったわ
バスドラのキックが鋭く入ったり、ヴォーカルが大声出すと所々でぶちぶち言う
入力レベルを欲張って上げ過ぎたね

43 :
一般人がパナ改語るなヴォケ

44 :
>一般人がパナ改語るなヴォケ
一般人(笑)
クロウト気取りッスか

45 :
>>42
こんな感じか↓
ttp://www.linkwitzlab.com/images/graphics/microph2.gif
これで割れるならハードは無関係
問題は腕じゃない?

46 :
>>42
アッテネータ入れないと、レベルを下げただけではダメな場合もある。
特にS●NY系は要注意。
その他、パナ改を妙に持ち上げる奴が多いが、爆音時以外は特にメリットないよ。
感度が下がるので、生音系〜軽いRock程度にはオススメしない。
臨場感や音色は特に向上しないし、外部電源も邪魔。
爆音派なら感度がさがって出力を抑えられるので、良いかもね。
アッテネータもマイク電圧を気にせずに入れられるし。

47 :
そもそも爆音はWM-61AでなくWM-60AXやWM-62/64PCXを使うべしってこった

48 :
そういうことですね。
WM-60系が入手困難なのは残念だが。
あっても感度違い品ごちゃまぜで、不良品も多い。

49 :
最近、dimeで機材の説明までキチンと書いてある客録のサンプル音源聴いてニヤニヤしてる
未だにHi-MD使ってる人とかECM-717使っている人とか、
逆に24bit/48kHzで録音する人はマイク自体高価なの使ってる人も多いね

50 :
WM-60系をいまオクでさばいたらいくらぐらいプレミアつくかな?

51 :
3,000円/個からで

52 :
爆音録音用に20dbアッテネータ作ってみたけどかなり音小さいなぁ・・
10dbのを作り直すか、いっそのことWM-62をプラグ直結のプラグインパワーで使う路線に変更するか
自分の持ってる爆音撮りできる市販の単一指向性マイクとWM-62の感度は同じなんだけど、
同じ感度でも無指向性マイクの方が爆音下で音が大きくなったりすることってあるんでしょうか?

53 :
爆音でWM-62はキツイ、プラグインパワーだと電圧不足でカプセル内のFETでサチレーション起こす。 
>>45 のように、9Vぶち込めばサチらない。 

54 :
ライブの録音については、何度でも失敗繰り返して経験積むしかないのかなあ
隣の客が大騒ぎして録音台無しってバクチ要素もあるし

55 :
>>53
なるほど、WM62+電池BOXで行って見ます
減退自体は0dB(無し)でいいのかな?
しかしちょうどいいサイズの電池ケースが見つからないね

56 :
>>55
電池は006PでOK
連続でも100時間は使える
減衰量は0でも良いがお好みで

57 :
>>49
日本人の売り物じゃない分は最近のレコーダーの内蔵マイクやあまり高価なマイクを使わないので残念だわ
すいませんDPA使ってるくせにマニアックな国内インディーズ物しか録音してないのでうぷできないよ…
でも外人ってショップスとかMBHOとかでかいのはどうやって持ち込んだりセッティングしてんだろうねってスレ違いだな

58 :
>>57
REC禁止なんて日本だけの文化だよw
大物はその限りではないが

59 :
RUSHだっけ?録音ブース用意してるのは
この間のジョーペリーとか、ZEPの再結成とか
間近で堂々とビデオ撮ったりフラッシュ炊いたりしてるよね
手ブレ酷くてとても鑑賞に耐えうる映像じゃないんだけど
「大物はその限りではない」ってのはわかるけど、
普段日本人のノリとか見て「大人しい連中だよなあ」なんて言っている外国の人には
マイク立てて地蔵と化したテーパーはどう見えるんだろう やっぱ変な人なのか?

60 :
>>41
今更パナ改で騒でるけど、間違いだらけかと。
ソース/ドレイン互換作用についても、逆接続した際の変な音色に
気づかないとは余程の糞耳。単に音が出るという測定以前のレベル。
>>55
電池BOXつかっても、10〜20dBのアッテネータは重要。
爆音だとほぼ必須。

61 :
>>41
最大音圧も測定してるけど、プラグインパワーの条件が不明。
内部抵抗と電圧によって変るのにも気付いてない。

62 :
15Vとか20Vとか掛けるとどうなるんだろ

63 :
ソース接地アンプのダイナミックレンジが上に拡大される。
許容電圧オーバーだから壊れるかも知れないが。

64 :
まあ下手に改造とか馬鹿なことやってないで、006P 9V、抵抗10 kにしておけば一番楽で好結果。

65 :
ニコニコですがwm-61aで録音したギターです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm8612932
色々工夫して1年ぐらいかかったけど
自分的にはもう十分かなと・・・。
といいつつまだまだ改良するんだけどね。

66 :
>>60
私もソースフォロアはダメだと思います。
SNが悪くなるんでね・・・。

67 :
パナについては、>>41のリンク先の様に公平な判断が出来ない奴が多すぎるから、
素人が変に期待するんだわ。
あれではマイクではなく、マイクアンプが歪んでる。エンジニアかぶれが安保かと。
そもそも本家だって、maxSPLが上がると書いてるけど、音質や臨場感がアップなんて一言も書いていない。
爆音以外では感度が下がってS/N的に不利。
>>66さんは演奏も上手いが、エレコンへの理解も深いと見た。
今後の改造ネタに期待してます。

68 :
じゃあ改造無しで、006Pの9Vで使うとして
抵抗を可変出来るように(1kΩ〜10kΩ)作ってみるかな
でも、レコーダーの入力インピーダンス3kΩだから、バッファが必要だな。

69 :
>>67
そうそう、本家でもmaxSPL、SNとのトレードオフって書いてある。
実際テストいっぱいしたけど、どうしても良くならなかったよ。
ただでさえスモールマイクはラージよりSNが不利なんで、6dbも
悪くなったら爆音以外役に立ちませんよ。
たしかノーマルでも68dbしかSNなかったので、たとえばロードの
NT2Aが87dbなんでどうしょうもないですよ。というかスタートラインに
立てません。音質以前の問題ですね。
今までの改良というか開発は
OPアンプ-->ソースフォロア-->専用電源-->バランス出力-->カプセル内FET位相出力-->
計装アンプ-->シャーシー-->オールディスクリート-->トランス出力
な感じでやりました。
いろんな組み合わせで作ったけど、どれも一長一短でなかなかね・・・。
今はシャーシー作りが面白いかな、すごく音に影響するのがわかったんで。

70 :
>>41のリンク先の墓がまた誤ちを繰り返してるなあ。
SPL(と宣伝すること)しか頭に無いんだろう。
貧弱なシステムで爆音入れれば、マイクアンプが歪んで当たり前。
パナ改とノーマルの感度差(=出力レベル)とパナ改使用時に
アッテネータで歪みが減少している実験結果から考えて、
普通気が付いて良さそうだが。
そのくせノーマルにはアッテネータを噛ませないんだからな。
こういうやり方をしていると全ての記事の信用をなくすよ。

71 :
>>70
意図的に、ノーマルをネガキャンしてるね。
単なる無知なら「痛オヤジ」だが、改造したやつで小金稼ぎたいのかも?
ノーマルだってゲイン下げれば、もっと良い値でると思うんだが。

72 :
> 小金稼ぎたい
だろ? ヲクでちまちま稼いでるやつみて、なんか箔つけりゃウハウハとか甘くみてんだろーな。

73 :
爆音だけの比較じゃなくて、ゼンマイ式腕時計の音で比較してほしい。

74 :
そんなこと期待してもダメだよ。
だってパナ改用のバッテリーBOXにノーマル挿してSPLが上がったって喜んでるくらいだから。
しかも変な命名までして。逆接続なんて音質最悪なのは一発でわかるぞ、普通。
でもごく稀にいるから、オーディオって不思議。

75 :
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/20091127/17/shin-aiai/03/cb/j/t02200058_0615016310321149080.jpg
アッテネータ入れて歪が減少してる!
これは、マイクよりあとで歪んでる事を証明してるw ヴァカなの?
出力は、ノーマル>>粗悪改造 って事考えたらノーマルの歪も後ろの機材が原因。

76 :
>>75
マイクアンプが歪んでるのは確実。
実際のmaxSPLはパナ改が10dBほど上なんだろうけど、感度の低下には全く触れずに
「改造しないともったいない」と決め付けるのは如何なものかと。
俺はパナ改を否定はしないけど、爆音以外はメリットでないし(感度低下→S/N低下)
バッテリーBOXは邪魔だから、普通はプラグインパワーの方が使いやすいと思う。
音色自体はノーマルもパナ改も同等だからね。

77 :
パナ改にもノーマルにも罪は無い。
あれじゃね。評価になっていない。
マイクアンプとして使っている安物のオーディオインターフェースは高感度寄りだしな。

78 :
このオサーン、diyaudioやmicdiyなんかにいままで蓄積された情報まるで知らないでしょ?
ファントムパワー直結回路なんて、少なくとも5年前には一般化してたのにさw

79 :
>>41の人気に嫉妬
自作しようにも基本的な知識を得るためにはどの書籍を選べば良いのやら

80 :
英語から。

81 :
WM-61Aなら、改造しなくても負荷抵抗と電源電圧の調整だけで135dBSPL程度まで使えましたけどねぇ。

82 :
間違ってようがなんだろうが
素人でも分かるように書いてあるサイトのほうが助かる
お高く止まっている人の沸け分からんサイトよりね

83 :
いよう、本人乙

84 :
素人は間違ってても判断が付かないから、もっと困るでしょう。
経験ある人なら馬鹿なこと書いてるなあで済ませるけど(2CHにカキことかも)。
意図的と思えるような間違いはメチャ腹立たしい。

85 :
だいぶヤフオク市場も売り手飽和してきてるんで、なんか付加価値つうか箔つけて
新規参入したいんだろうね。

86 :
実際に測定した人がいない云々ではじまりながら、
最終的に本家の文章に頼って完結するあたり凡人には書けないぜ。

87 :
ノーマルを粗悪品みたいに言って、回路まったく理解してないのに気分悪い。
ソース接地が悪いなんてw 

88 :
>>84
素人は聴いても分からないから
音さえ出ればいい
気に入らないなら※欄あれば凸するか
自分でちゃんとしたサイトでも作るんだね

89 :
浴もまあ、恥知らずなw

90 :
だから一般人がパナ改騙るなとあれほど(ry

91 :
例のサイトから引用
>つまりインピーダンス変換を目的としたあたりまえのバッファにするか、特性無視でゲインを稼ぐかの選択で、
6φの筒に一緒に入っている「周辺回路」はマイク本体の能力を大きく左右するような変貌を見せる事は
少しでも回路を勉強した方でしたら簡単に理解できるところだと存じます。
音質優先のためコンデンサマイクではECMを含め「ソースフォロワ」「カソードフォロワ」が選択がされて当然ですが 
簡便なマイクとしてはソース接地が使いやすいでしょうが負荷条件で音質まで激変してしまいますので
一定品質を狙った用途のマイクとしては好ましくありません。
凄い発言だなw
↓の恥ずかしい回路よりもノーマルのソース接地のが
http://stat001.ameba.jp/user_images/20091106/22/shin-aiai/21/88/j/o0800043810298678282.jpg

92 :
>>41のリンク先の奴(もしかして=41本人?)
ええ加減なこと書くなよ。
マイク入力インピーダンス2kΩのLS-10でも20kΩのR09や
D50でもノーマルで同様にいい音が出るよ。
R09はもともとノイズが多いので、今となっては使わないが・・・。
>簡便なマイクとしてはソース接地が使いやすいでしょうが
>負荷条件で音質まで激変してしまいますので
>一定品質を狙った用途のマイクとしては好ましくありません。
ノーマルをパナ改電源に入れてmaxSPLが上がったって喜んでたなW
まともなら奴なら一発でダメダメな音だと分かるよ。
さすがに恥ずかしくなったのか、今は消したみたいWW

93 :
みんなにちょっと聞いてもらいたいことがあるんだけどさ。
ほら、ダリダっていうフランスの歌い手がいたじゃない。知らない?
アランドロンがぶつぶつぼそぼそ、いやらしく陰でつぶやいててさ、
女のほうがパローレパローレとかやってる、あれ。
おれさ、ダリダって名前聞くたんびに、つい科学忍者隊ガッチャマンの
主題歌思い出しちゃってたわけ。
そのうち、パローレパローレっての聞くと、ダリダ、ダリダ、ダリダーっ
てのかぶさって聞こえてきちゃったりしてさ。
ヘンかな? みんなはそんなことない? どう思う?


94 :
ダイソーに発泡スチロールのダミーヘッドが売ってる。
630円だから買わなかったけどw

95 :
表面の材質がかなり影響するから
あれ単体じゃダメだと思う。

96 :
ド素人がいい加減な比較をして掲載するから、一般人がさらに右往左往するんだが。
改造による感度低下(=出力低下≒中小音量時におけるS/N劣化)は無視するのか。
>パナ改の、あのマイクユニット(WM-61A)のスペックの中で「最大SPL」だけはメーカー発表を見たことがなく、
>うわさや、これを使った海外メーカーなどからの断片的情報で右往左往している状況があります。

97 :
まったくしつこいなあ。嫉妬もほどほどにしたら?中小音量時には感度高いの
つかえばすむじゃないの。馬鹿なの?死ぬの?

98 :
スルーできる人は気にもしない

99 :
嫉妬厨め、恥ずかしくて逃亡しやがったかなw

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
NIROってどう? part5 (742)
【BD】SONY Blu-ray & DVDプレーヤー総合【DVD】 (615)
【USB】PC用お勧めアンプ part1【LAN】 (598)
ピクセラ PRODIA PRD-LA103-16 実質12,980円 (543)
【FPS】リアルサラウンドヘッドホン 九個 (117)
ナイスなサブウーファー9【サブウーハー】 (144)
--log9.info------------------
【社民党主要打撃論】共産党躍進のためには… Part2 (609)
ま〜た選挙に負けた志位委員長に浴びせていいもの (189)
全板人気トーナメント@共産党板 (232)
共産党は、社会保障の財源どうするつもりですか? (494)
共産主義革命の成功の鍵は大量粛清 (333)
世直し・新しい社会体制を考えるスレ。 (528)
日本共産党創立85周年 (109)
★☆共産党員に勧誘するスレ☆★ (249)
派遣村と共産党 (597)
民主を支持する労組を叩く愚かな反動貴族主義者 (102)
【ロスジェネ】反共ルンプロ一座【派遣村】 (524)
赤旗スポーツ (357)
ここだけ革命前夜 (306)
犯罪者の親族を差別・迫害するのは人権侵害 (106)
うちの親父は革命諦めてるよ (283)
【烽火】共産同(統一委員会)って【西田】 (486)
--log55.com------------------
裸の女性が登場する演劇 11
劇団美松2→松川兄弟
「僕のヒーローアカデミア」The “Ultra” Stage
野田秀樹を語るスレ その16
大阪の小劇場演劇について10
□■□ 井上芳雄 その58 □■□
☆☆★OSK日本歌劇団Part85★☆★祝97周年
【役者・演目】ミュージカル総合・雑談4【映像】