1read 100read
2013年19AV機器376: 中価格でナイスなカナル型イヤホンのスレ Part2 (487) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【SHARP】BD-W2000,W1000,W500【AQUOS BD】01 (322)
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21 (825)
クリプトン KS-1HQM part.8 (276)
【BD】SONY Blu-ray & DVDプレーヤー総合【DVD】 (615)
ラジカセ総合スレ 1台目 (654)
東芝液晶テレビ REGZA Zシリーズ専用 被害者の会 (278)

中価格でナイスなカナル型イヤホンのスレ Part2


1 :2012/04/07 〜 最終レス :2013/09/12
次がなかったのでたててみました
需要あるのかな?
Hey,you! 中価格でNiceなカナル型イヤホンをmeにterchしてくれYO!
このスレは実売5000円〜10000円程度までのナイスな中価格イヤホンを語るスレです。
前スレ
中価格でナイスなカナル型イヤホンのスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1308156446/

2 :
>>1
スレ建て乙です

3 :
中価格・・
5000〜15000円程度って思ってた

4 :
>>1
terchってなんだよwwww

5 :
過疎ってるからあげ

6 :
>>1
話題ないのか・・あげで

7 :
まだ儀式も済んでないのかこのスレ…

8 :
たしかに

9 :
過疎りすぎだわな。
5000-10000円って設定が微妙なんじゃないかな。実際問題、何買うよ?
15000円まで広げればそれなりに需要ある気がする。

10 :
一番売れてない価格なんじゃないかと思うほど、特にないよな

11 :
ヘッドホンもスピーカーもこの価格帯は手薄なんだよね
予算1万円でそれなりの物をっていう人多いと思ってたけど少数派なのかな

12 :
まあ、この手の品物に興味がない一般人なら
大奮発して5000円くらいが限度だろうしな
逆に、良い音のために少しくらいお金が出せるという人から見れば
1万円というのはいかにも中途半端に思えるんじゃないか

13 :
その割にはヘッドホンの低価格スレ(1万円以下)はにぎわってるけどな
しかもあそこは5千円以下の話題は少なめ
今後のためにちょっと有名どころを並べとくわ
AH-C710
ATH-CKM99
ATH-CKS90
HA-FXC71
HA-FXT90
hf5
HP-FX500
Image S4
MDR-EX510SL
SE215
UE700
XBA-2SL
ZH-BX500
他にも沢山あるけど、とりあえずこの辺で
ちなみに15000円までスレの範囲を広げるならCK90PROMK2、EX600、hidefjax、ドブルベなんかが入ってくる

14 :
シュアの試聴してみても全く良い音に聴こえないのは、まわりがうるさいから?

15 :
今使ってる機種によるだろうな
癖も少ないし万人受けする
歪んだ低音重視の人は合わないでしょう
SONYとかオーテクの比較的安いモノが好き等

16 :
あのこもりまくりのゴミイヤホンを万人受けするとか
脳に深刻なダメージを心配するレベルだな

17 :
シュアの試聴で周りがうるさい?そりゃあ装着の仕方がおかしいw

18 :
>>16
お前が万人から外れてるという説が有力らしいぞ

19 :
>>17
あ、そうなんだ
また試聴してくるわ

20 :
>>12に同意。
俺は5000円以下でHA-FXC71を買って1000円程度の安物との違いにちょっと感動し、
もっと高いものはどうなのか興味がわいてeイヤホンに試聴しに行った。
そして、1万円前後だと価格差ほどの感動差はないな、と思った。
それぞれはいいイヤホンなんだけど、これに1万円出すならFXC71のままでいいやと。次買うのはIE80だろう。
なかなか難しい価格帯だよね。

21 :
D型でShure掛けせずにできるだけ万能型、
Y字、できればフラットに近くで探した結果・・
この価格帯が高い分類になるんだよね
これより高いとShure掛けやBA型になるんだよなぁ・・
よく探してないだけかもしれないが・・

22 :
reference S4のレビューよろしく

23 :
>>21
ソニーの800STorEX1000かオーテクのCKM1000ANVくらいしかないか

24 :
>>23
ソニーのはどっちもSHURE掛けじゃないかw

25 :
ue600がx10に似ててナイス

26 :
範囲が微妙すぎるわ。せめて2万までにしとけよ。

27 :
>>23>>24
CKM1000ANVかぁ
やはりこの価格帯のHiDefJaxやCKM99などと比べると急に価格が・・

28 :
>>27
IE8は?

29 :
>>28
それってSHURE掛けじゃないの?

30 :
hf5持ってる人いない?

31 :
そいやIE8ってSHURE掛け推奨だったな
俺はSHURE掛けしない方が快適だが

32 :
fd

33 :
>>13
HP101とかDTX101とかSHE9800とかリストに入ってないんだけど
↑みんなオレの持ってるやつw

34 :
>>33
視界には入ってたけど、その辺を入れ始めると3倍くらいの量になりそうだったのでとりあえず止めといた
HP101、DTX101、SHE9800を加えて、ついでに低価格スレの形式にしてみた
会社 型番 (発売日、コード長[+延長]、コード形状、プラグ形状[+延長]、実売目安)
audio-technica ATH-CKM99 (2010年11月、0.6m、Y字、ストレート+L型、16800円)
audio-technica ATH-CKS90 (2010年4月、1.2m、Y字、L型、9980円)
beyerdynamic DTX101iE (2011年3月、1.2m、Y字、L型、6480円)
DENON AH-C710 (2009年8月、0.7m、Y字、ストレート+L型、11300円)
Etymotic Research hf5 (2009年1月、1.2m、Y字、ストレート、14800円)
JVC HA-FXT90 (2011年4月、1.2m、Y字、L型、8480円)
JVC HP-FX500 (2008年2月、0.8m、Y字、ストレート+L型、9660円)
Klipsch Image S4 (2009年6月、1.25m、Y字、ストレート、7500円)
Marantz HP101 (2008年6月、1.2m、Y字、ストレート+L型、8800円)
PHILIPS SHE9800 (2008年4月、1.2m、Y字、ストレート、5150円)
SHURE SE215 (2011年4月、1.62m、Y字、L型、9480円)
SONY MDR-EX510SL (2010年11月、0.6m、U字、ストレート+L型、8360円)
SONY XBA-2SL (2011年12月、0.6m、U字、ストレート+L型、11500円)
Ultimate Ears UE700r (2010年12月、1.17m、Y字、L型、10400円)
ZERO AUDIO ZH-BX500 (2010年12月、1.2m、Y字、L型、6600円)
HA-FXC71はディスコンだし基本的に低価格スレで話題になってたので除外した
価格は低価格スレ準拠(だいたい量販店価格)なので1万オーバーのもあるけど、最安では1万切ってる

35 :
補完
会社 型番 (発売日、コード長[+延長]、コード形状、プラグ形状[+延長]、実売目安)
audio-technica ATH-CKM77 (2010年11月、0.6m、Y字、ストレート、7000円)
audio-technica ATH-CKS77 (2010年4月、1.2m、Y字、ストレート、6000円)
DENON AH-C560 (2010年4月、1.3m、Y字、L型、7000円)
SENNHEISER CX300-II (2008年12月、1.2m、U字、L型、6000円)
SENNHEISER CX400-II (2009年2月、1.2m、U字、L型、9000円)
割と店頭で見るこの辺も含んで良いのかと

36 :
HP101に使えるイヤーピースなんかいいのあります?
同梱品を今取り付けてる奴以外なくしたっぽくて

37 :
>>36
Victor の EP-FX4-B
コンプライとか色々試したけど、一番いいよ

38 :
>>36
アルバナのイヤピが結構しっくり来るよ
つっても本体買わなきゃ手に入らないだろうから意味ないか

39 :
SE215とATH-CKS90ならどちらの方が低音が聞こえやすいですか

40 :
CKS90だと思うけど、SE215の方はちゃんと聴いたことないんだよなぁ

41 :
>>39
CKS90 を聴いたことが無いんですが SE215 は使っています。
低音はそんなに強調されてる印象はないです。
不足している感じもなくて、自分にとっては好みの音です。
SE215 は遮音性の高さが気に入っています。飛行機の中でも良好です。

42 :
>>39
2つとも持っているけど、どっちもイヤっていうほど低音が聴こえるよ。
ただ、質感は異なっていて、CKS90の方が低音の締まりとパンチ力がある。
SE215は、締まりは良くないが低音の広がりによる量感は多い。
高音はCKS90の方がシャープに切れ込む感じで、明瞭感がある。SE215は
しなやかでクセが少なく、どんな曲を聴いても、まず耳に刺さる事がない。
遮音性はSE215の方が上だね。

43 :
BX500 と UE600、どっちがフラットに近いですか?
聞く曲は JPOP 中心です。

44 :
UE600

45 :
ue600いいね。これに匹敵する解像感、臨場感のある機種で
このスレに合うのがあれば教えてもらいたいな。

46 :
>>44
ありがとうございます。
UE600 断線が怖くて踏み切れていませんでしたが、
これで踏み切れそうです。

47 :
SONY EX300SLかPhillips SHE9000だとどっちの方がオススメでしょうか
低音重視です。
また予算3500前後で他にオススメがあれば教えてください。

48 :
あ、すみません5000〜10000スレでしたね…
今気づきました申し訳ないです…

49 :
タッチノイズ酷いからこれだけは絶対やめとけっていうやつある?

50 :
>>49
hf5とかシュンゴイけどSHURE掛けすれば大抵なんとかなる

51 :
UE600断線した(´;ω;`)
なんでL字型コネクタなんだよヽ(`Д´)ノウワァァァン!!

52 :
俺も買ってから3ヶ月くらいで断線したわ

53 :
UE700r、UE600といい、ケーブルの根本がクッション構造になってないからなぁ
俺も断線に気をつけねば

54 :
というか被膜が薄いくね?
ヨドバシの視聴機はなかが露出してて不安になった
いくら安くなったとはいえそれなりにはするからな

55 :
>>45
クリエイティブのアルバナ2の方はいいよ。
高音から重低音までue600よりも出力範囲は広いし、
BAには珍しい半開放型だから、BA特有の変な癖も出ないし、
音場感がビックリする程ある。
小さくて重量も軽いこともあって、音場の効果も相乗して、
普通に付けてるのも忘れて、自然な感じで聞こえるような感覚がある。
ライブ感が十分あるから、いい雰囲気出してるよ。

56 :
公共交通機関で通勤の俺には半開放の時点でないわあ。

57 :
いやそれはない

58 :
ないよな。

59 :
音にしてもue600のが上だろ

60 :
BAには珍しい半開放型て事はない
ただAurvana2が目立つように穴があいてるだけでほとんどのBA型(全域または低域)はバックベントで裏側の空気は抜いている(半開放)
ただ目立つか目立たないかの違い

61 :
ロックをよく聞くが、アルバナ2でOK?

62 :
低価格スレとマルチするからだめ

63 :
ここじゃなかった

64 :
>>56
>公共交通機関で通勤の俺には半開放の時点でないわあ。
遮音性かなり高いから大丈夫だよ
カラログでも遮音性95%になってるし

65 :
hf5とue700rの音を比較すると、
どんな感じか教えて下さい。
hf5はシングルbaでもハイエンドやローエンドの音はでるのですか?

66 :
また随分な過疎スレで質問したな
hf5はグラフだけ見たらバッサリだね
ただそれを感じさせない音作りではある
ue700はドライバがカスタムとかにも使われるもので超高音はしっかり出てるが低音は…
まぁどちらも20hzまではちゃんと出てる
音を比較するとhf5はフラット、ue700は高音よりで派手な音
ue700は音漏れするから注意な
あといまだったら同じドライバのDMSのがいいかも

67 :
>>66
ありがとう。他のスレを見たけど
DMSが安くて良さそうだね。
外の音が聴こえなくなるのも嫌なので
とりあえずこれ買ってみる。

68 :
TWFK単発はホント大体優秀だな
今は亡きCK10もq-jaysもDBA-02もわりと肯定的な評価が多い気がする
TF10とかFitEar334みたくポート分けることなく広帯域が再生可能だからか?分からん
しかしDMSやっすいなー
ドライバ片側分個人購入するより安い
http://jp.mouser.com/Search/ProductDetail.aspx?qs=3unH%2FDqlvl8QoAty6EUoAw%3D%3D

69 :
DMSとりあえず2個目買ったよ

70 :
馬鹿だねw

71 :
尼のへっぽこレビュー信じちゃう方がずーっと可哀相

72 :
UE600交換品届いた
高音が綺麗で気に入ってるのになあ
また破けそうだしプラグ買ってくるか
10proも気になるが

73 :
高音よりのDMSばっかり聞いてると耳が悪くなるから、
気をつけた方がいい。

74 :
またものすごいトンデモ理論だな

75 :
高音のほうが低音より耳にダメージがいきやすいというのはわりと有名な話だったと思うが
ソースどこだっけな

76 :
>>75
高音寄りの細胞って負担でどんどん死んでいくやん。
そして二度と再生される事もないから、
高音の難聴がどんどん進行していくってういのは、
聞いたことあるわ。

77 :
>>73-76
これか!
別スレよりコピペ
以下

78 :
>音響性難聴の原因は主に3つ。
>長時間音を聴く
>大きな音を聴く
>周波数が高い音を聴く

>ヘッドホン難聴の症状
>
>聴力が落ちる原因は老化ばかりではなく、身近な生活習慣も関係しています。特に気をつけておきたいポイントとして、ヘッドホンをして大音量で音楽を聴き続ける行為です。
>携帯型音楽プレーヤーの普及によって、移動中はヘッドホンをして音楽を流しているのが癖のようになっている人もいるものの、この習慣は耳にとって負担が小さくありません。
>何しろ、至近距離で大きな音が鳴り続けるのです。
>そのため、ヘッドホン難聴と呼ばれる症状を発症することがあります。ダメージが知らず知らずのうちに積み重なって、耳や神経が負担を受けて機能を維持できなくなってしまい、聴力が低下してしまう症状です。
>これは音響性難聴とも呼ばれており、ヘッドホンを付けて長い時間音楽を聴く他に、音量が大きい、周波数が高いといった条件を満たしているとリスクが高まります。
>残念ながら、悪化してしまうと治療を行っても完全に元の状態に戻すのは困難で、聴力が下がったままで暮らしていかなくてはならなくなります。
>症状としては、最初は高い音から聞き取れなくなっていき、徐々に範囲が広がって会話も含まれる音域も聞こえが悪くなっていきます。
>ヘッドホン難聴は若いうちにも発症するものなので、世代を問わずにヘッドホンを使う人は気をつけておかなくてはなりません。
>http://hearing.web.fc2.com/headphone.html

>音響性難聴よりヘッドホン難聴のがヒットするね
>
>(3)については、耳の奥にあって音を聞くのに重要な役割をする内耳は、周波数の高い音によってダメージを受けやすいという特徴があります。
>音が空気中を伝わってくる間に高周波帯は弱まりますが、ヘッドホンで聞く場合はあまり弱まることなく伝わってきます。
>そのため、スピーカーを通して聴くよりも、ヘッドホンの音を聴いた場合のほうがよりダメージを受けやすくなります。
>
>ダメージを受けた聴力は元に戻らない
>
>http://health.goo.ne.jp/column/healthy/h003/0084.html

79 :
そんな常識いまさら貼りまくってどーすんだ

80 :
詳しい方がいらっしゃるようなのでお伺いしますが、ダメージを受けやすい高い周波数とは
どのくらいの周波数のことでしょうか。

81 :
>>80
16000〜20000じゃね?

82 :
みんなほとんど聞こえないからダメージなんか受けないぜw

83 :
私の可聴域は53万Hzです

84 :
蝙蝠さんステキっ!

85 :
ハイカットする不可逆エンコーダーは耳に優しいってことだな

86 :
イコライザで高域を落とす方が確実。でも容量を減らせるのは魅力

87 :
cdはカットされてるから、その時点で大丈夫では?

88 :
マジレスすると耳に悪い高域って3kHz〜とかだから

89 :
聞こえないのに大音量ってのがまずいんじゃない?
大音量だったら高音だろうが低音たまろうが。

90 :
低音だろうが ね

91 :
低音たまる
原因理解して少しクスッと来た

92 :
高音がたとえ聞きとれなくとも、
その聞き取れない高音も、確実に耳には届いている訳なんですけどね!
悪化の一途が続きます。
聞こえなくても、いたわれ。

93 :
いたわる…ゴクリ…

94 :
耳穴にぬるま湯でも入れとけ

95 :
>>92
聞こえない周波数は、担当する有毛細胞が元々無い(超音波)か死滅している(難聴)から聞こえないわけで、
内有毛細胞に関して言えば、入力周波数以外を担当する有毛細胞への影響は無いと思うのだが…?

96 :
>>95
お前ってどこ行っても、そんなレスばっかしてんのな。
そういう、論理的な事じゃなくて耳をいたわってやれよ。って取ることはできないわけ?一々見ててイライラするんだけど。
耳いたわれという解釈でいいじゃん。
それ以上のツッコミいるか?

97 :
こいつの理論で言うと、
電圧かけ過ぎても関係ないって言うようなもの。

98 :
>>96
NGしたらいいじゃない
論理的に返せないからってそんなにイライラすんなよ

99 :
>>96
耳を労るべきである事には同意だが、論理的に合っているか否かはそれとは別。
>>97
全然違うだろw
一種のバンドパスフィルタに例えられる構造で、例えば紫外線をカットするメガネを掛けた状態で紫外線を見ても、
視力が悪化する事は無いのでは?と言ってるわけ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
SHARP HRD/AR/ARW/AC/ACW/HD100改造スレ 分解その2 (959)
NIROってどう? part5 (742)
【Gコード不要】復活・男のフナイ3台目【価格勝負】 (715)
【Sony】WEGA-HVXシリーズ【プラズマ・液晶】Part12 (110)
【PS4】PlayStation4 Orbis?【4k配信】 (130)
FM ステレオ・トランスミッター 2台目 (788)
--log9.info------------------
【Kinky】近畿大阪銀行PTU【Osaka】 (775)
世田谷信用金庫 (764)
【詐欺?】ノックイン投信【三菱UFJ・中央三井他】 (934)
三菱うんこ証券麻布支店の営業課長藤井淳 (215)
ニュース証券ってどうよ (551)
ドイツ銀行グループについて語ろう! (437)
金融恐慌時に荒稼ぎする方法 (161)
池田泉州VS近畿大阪VS関西アーバン (208)
●銀行員の諸君、労働時間を晒せや!● (483)
【MoneyLook】アグリゲーション総合 6【Agurippa】 (129)
日経新聞ってどこまで落ちぶれた糞なのww (264)
★極悪銀行【京都銀行】の悪行について語るスレ★ (228)
三菱UFJ信託銀行お客さま情報の流出 (933)
【官製不況】金融庁検査官の横暴【猿にマシンガン】 (146)
新潟(第四・北越・大光) (514)
日興アセットのこれから 〜このまま?? (481)
--log55.com------------------
市川紗椰>>>>>>>>>>>>石橋貴明
高畑裕太>>>>>>>>>>>>>>>>石橋貴明
モニタリング>>>>>>>>>>人気タレントに寄生のおかげ
ジャンケンばかりやってるつまんないタレント
【ざまぁああああwww】石橋貴明に重病説
【打ち切り必至!】アメトークに大惨敗のヒトケタのおかげ2
★【5up】大阪吉本ファンスレPart5【漫才劇場】
【がんばれ】ガンバレルーヤ【まひる&よしこ】