1read 100read
2013年19AV機器371: 東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21 (825) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
VHS+ハードディスク+BD一体型レコーダー (414)
SRSについて語るスレッド Part2 (643)
14インチブラウン管テレビを使ってるひと集まれ→ (279)
【日本の夜明けは】RYOMAリョーマ【近いぜよ!】 (550)
Panasonic 薄型テレビ VIERA(ビエラ)Part76 (339)
ONKYO総合スレッド27 (308)

東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part21


1 :2009/09/19 〜 最終レス :2013/10/04
地デジまで頑張って!
前スレ
東芝HDDレコーダー【RD-H1/RD-H2】Part20
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1208095327/

2 :
>>1


3 :
>>1 おつ

4 :
参考 HDD/ブルーレイ/DVDレコーダー比較表&用語解説
http://dvdrecorder.hp.infoseek.co.jp/
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ×  ×  ×  ×  放送波等統合番組表
 ○  ○  ×  ×  ×  ジャンル、キーワードカスタマイズ番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  全国視聴(予約)率表
 ○  ×  ×  ×  ×  ネット番組推薦
 ○  ○  ○  ×  ×  AI番組推薦
 ○  ×  ×  ×  ×  シリーズ自動追跡録画
 ○  ○  ○  ○  ×  毎週追跡録画
 ○  ○  ○  ×  ×  キーワード録画
 ○  ○  ×  ×  ○  広告無し番組表
 ○  ○  ○  ×  ×  アナログ放送対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  CATV対応番組表
 ○  ×  ×  ×  ×  スカパー!連動
 ○  ○  ×  ○  ×  メール予約
 ○  ○  ×  ×  ○  フォルダ
 ○  ×  ×  ×  ×  フォルダ鍵、隠蔽機能
 ○  ×  ×  ×  ×  ゴミ箱
 ○  ×  ×  ×  ×  ライブラリ、PC管理
 ○  ○  △  △  ×  音付早見 △1.3倍
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMスキップ
 ○  ×  ×  ×  ×  1/20スキップ
 ○  ○  ×  ○  ×  DLNA、PC視聴
 ○  ×  ×  △  ×  PC連携、遠隔操作
 ×  ×  ×  ○  ×  ドアホン
 ○  ×  ×  ○  ×  省エネ高速起動
 ○  ×  ○  ×  ×  簡単リモコン+標準リモコン

5 :
東芝 ソニー 三菱 パナ シャープ パイオニア≒シャープ 日立、ビクター≒パナ
 ○  ○  ×  ×  ×  スカパー!HD録画
 ×  ○  ×  ○  ×  オンデマンドビデオ
 ×  ○  ×  ○  ×  PSP・ケータイ転送
 ×  ○  ○  ○  ○  ブルーレイディスク
 ○  ×  △  △  ×  ハイビジョンDVD録画 △TS不可
 ○  ×  ×  ×  ×  外付けUSB-HDD増設
 ○  ×  △  △  ×  DVD⇒HDDダビング △ビデオモード劣化
 ○  ×  △  △  ×  HDD⇔HDDダビング △AVC変換のみ
 ○  ×  ×  ○  ×  HDD⇔LAN、TV、PCダビング
 ○  ×  ×  ○  ○  i.LINK-TS
 ○  ×  ×  ×  ×  ラインUダビング
 ○  ×  ×  ×  ×  D入力端子
 ○  ×  ×  ×  ×  チューナー出力端子
 ○  ○  ×  ×  ×  超解像もどき
 ○  ×  △  △  ×  高解像度LP △解像度、レート固定
 ○  ×  ×  ×  ○  映像マニュアルレート
 ○  ×  ×  ×  ×  音声マニュアルレート
 ○  ○  ×  ○  ×  データ放送カット
 ○  △  ×  ×  ×  プレイリスト編集 △ムーブ不可
 ○  ○  ×  ○  ×  タイトル結合
 ○  ×  ○  ×  ×  自動CMカット
 ○  ○  ○  ○  ×  シーンチャプタ
 ○  ×  ×  ×  ×  フレームシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  GOPシフト
 ○  ×  ×  ×  ×  編集点プレビュー
 ○  ×  ×  ×  ×  チャプタサムネイル
 ○  ×  ×  ○  ×  キーボード、コピペ入力
 ○  ×  ×  ×  ×  タイトルデータ編集
 ○  ×  ×  ×  ×  DVD背景画像キャプチャ、PC画像取込
忠実 S/N 化粧 化粧 化粧 画質傾向

6 :
ハイビジョンDVD記録機能比較
松下実装 三菱実装 フル規格 東芝実装 メーカー 日立、ビクター≒三菱
AVCREC AVCREC AVCREC HD Rec  規格
  3:15    2:00     -     2:57   DVDへのHD最長録画時間(DLはx1.8)
  3:15    2:00     -     6:37   DVDへのSD最長録画時間(DLはx1.8)
   5.      3.      -      57   設定可能なビットレート数
  ○     ×     △     △   DVD-RAMへの記録(△は3倍速以上)
  ×     ○     △     △   DVD-RWへの記録(△は3倍速以上)
  ○     ×     ○     ○   音声無劣化記録
  ×     ×     ○     ○   ステレオ、5.1ch二ヶ国語記録
  ×     ×     ○     ○   マルチアングル記録
  ×     ×     ○     ○   字幕切り替え
  ×     ×     ○     ○   TS無劣化記録
  ×     ×     ×     ○   VR無劣化記録
  ×     ×     △     ○   TS、H.264、VR混在記録
  ×     ×     ○     ○   HDDへのコピフリ無劣化書き戻し
  ×     ×     ×     ○   従来DVDデータ上位互換
  ×     ×     ○     ○   メニュー、タイトル、サムネイル画像選択
  ×     ×     ○     ○   プレイリスト作成、編集、再生

7 :
パナ   東芝
BW830 RD-X8
 1.5秒  0秒  一時停止→再生
 1.5秒  0秒  再生→早送り
 1.5秒  0秒  早送り→再生
 6秒   2秒  通常画面→録画一覧
 6秒   1.5秒 録画一覧→通常画面
 5秒   5秒  通常画面→番組表
 2.5秒  0秒  番組表→通常画面

        動作時 高速起動ON 高速起動OFF
        電力   待機電力   待機電力
BDZ-X95   79W   60W      0.7W
BD-HDW25  44W   35W      0.9W
DMR-BW850 28W   5.7W     0.1W
RD-S503    48W   3.4W     0.9W

8 :
■関連記事
業界初外付けUSBハードディスク増設対応ハイビジョンレコーダー「ヴァルディア(VARDIA)」
http://www.toshiba.co.jp/about/press/2009_08/pr_j0601.htm
東芝、2TB HDD+USB HDD録画対応のVARDIA「RD-X9」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307433.html
東芝、HDD増設対応「VARDIA」のミドルレンジ2機種
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20090806_307436.html
USBの外付けHDD増設、東芝「RD-X9」登場
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0908/06/news056.html
RDファン必見! 東芝・片岡氏が“HD DVD後”のDVDレコーダーを語る
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080515/1011212
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(前編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/05/news121.html
独自の進化を果たした東芝「RD-X8」(後編)
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/11/news056.html
7倍録画でもきれいに残せる! 新生VARDIAの実力
RD-X8の画質をチェック
http://ascii.jp/elem/000/000/181/181939/
東芝ブルーレイ参入 歓迎と苦言
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=MMITxw000004082009
Blu-rayはまだまだおあずけ? 東芝「RD-X9」〜 2TB HDD搭載、USB HDDも使えるフラッグシップ 〜
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/zooma/20090916_315685.html

9 :
うぜえ

10 :
>>4-8
要求は何ですか?
http://www.youtube.com/watch?v=SOxtM0HRc08

11 :
>>8
今のRD-SシリーズはUSB-HDD増設やNASムーブできるようになってるから
既に増設HDDがRD-Hシリーズみたいなものか?

12 :
>>11
そんなもんはいらねえ。
RD-H1のファイルシステムの詳細を公開してくれればな。
RD-Sシリーズを買うよりCO2削減になるよ。

13 :
ウェスタンデジタルのWD2500AAJBを
RD-H1の交換用に使った人はいますか?

14 :
ウェスタンデジタルのWD2500AAJBは
RD-H1の交換用ハードディスクに使えますか?

15 :
RD-H1&2の内蔵HDD容量上限解除ファーム チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まだぁ?

16 :
たん

17 :
12 :名無しさん┃】【┃Dolby:2006/01/20(金) 17:48:12 ID:uo0CbFR/0
メーカーに対する不信感は高まる。
なぜなら、HDアナログ出力に制限が加えられる可能性があることを、
2003年の段階で東芝幹部も認識し、
http://www.itmedia.co.jp/news/0309/22/nj00_bluandaod_2.html
DVDのアップコンバート出力が許されないという事実も既にある。
更に、北米向けの製品にはHDMIを付けているにもかかわらず
国内モデル付けなかった。

18 :
jcomのSTB(JC-5000 デジタルチューナー)を使ってるんだけど、
これで録画したデジタルの動画を
HD-1にアナログでダビングできますかね?
最終的にはPCに送るかRDの上位機種を買うかしてDVDに焼きたいのだけど。

19 :
「HD-1」じゃなくて「RD-H1」でしょ?
アナログダビングのやり方や制限については
STBの取扱説明書に詳しく載っているはずだけど
・元が地デジ・BSデジタルのダビング10放送番組だった場合
  → 可能
・元がCS・BSデジタルのコピーワンス放送番組(例:WOWOW)だった場合
  → 不可
でも、ダビング10番組でもできなかったっていう報告がチラホラあったから
最終的には自分で試してみるしかないぽ

20 :
>最終的にはPCに送るかRDの上位機種を買うかしてDVDに焼きたいのだけど。
これは不可
ダビング10番組は JC-5000 → RD-H1 アナログダビングでもCGMS-Aが働く
だからRD-H1上の収録タイトルに「ダビング不可」マークがついてしまい
ネットdeダビングはできない
ウチはアナログホームターミナルだけど、デジタルSTBに準じた
(というより、それよりキビシイ?)運用がされているらしくて
BSデジタルやCS放送の録画タイトルはネットdeダビング不可になるよ
もしかして今からRD-H1をオクか何かで買おうとしてる?
だったら止めとくが吉

21 :
>>18
謎ば(ry

22 :
あーあ リモコンつぶれた 
操作不能

23 :
ロジテックの学習リモコン使えば元リモコンなしで使えるよ
実際、それにしてからは純正リモコンは使ってない

24 :
なんか外部入力かライン入力選んだまま電源落とすと
次の起動時にloadingのまますすまないバグってなかったっけ?
それにはまったっぽい

25 :
よく考えたら買ったら、当時付いてきた電池をいまだに使ってるってすげーなあ

26 :
RD-XS43を中古で買ったが、俺の使い方ではHDDプレーヤーで充分なんだよなぁ
どっかで(安価に)売って無いのか?>「単体」HDDプレーヤー
海外で有名な「トウシバの100ドル HDDプレーヤー」ってこいつだろ?

27 :
デジタルに移行してを使わなくなったからH1を子持ちの友人にあげた
タイムシフトと割り切らず半ば保存用途で使ってるからHDDがいかれるだろうな
悲しいことだけど家で使われずにいるよりは本望だろう

28 :
家のH1は買って1ヶ月使っている間に3本のタイトルが突然移動もコピーも不能になったので
とっとと壊れるかと思ったが、1ヶ月後からUPSにつないで2年くらいかな?一切トラブル無し
でXS36も最初からUPS使ってて故障知らずなんだけど、他にもUPS使ってH1やRDシリーズ
を保護しているヤシいる?
あーHDDの容量上限無しにしてくんないかなぁ...容量増やしてまだまだ使いたいよ。

29 :
どうでもいいけど
HDDプレーヤーではなくHDDレコーダーじゃないの?

30 :
はい、いますよ
HDDを積んでる機器はすべてUPS駆動
UPSが8畳の部屋に4つもあるよ

31 :
>>28
ガシャポン化はしてないの?
大容量にすると死んだときの被害が甚大なので250G
くらいがいいけどね
ただ250GHDDのコストが・・・・ダメですね
昨日3380円で予備HDDを買ったよ

32 :
>>31
がしゃぽんマンドクサイからしてない。HDD交換もまだ一度もしていない。
てか、今の所500GBあったら良いんだよね、ヘビーユーザーと言うよりとりあえず
録っておいて観なきゃさっさと消すので、そのサイクルがちょっと長く出来る程度で。
保存はネットでダビングして取るから壊れたとしてもそんなに痛くないかな。
UPSのおかげでドライブの寿命とか個体差とかで壊れるならまぁ良しと思ってる。
電源ノイズで保存しておきたいコンテンツに勝手にコピーガード信号のったら(かつて経験した)
悔やんでも悔やみきれないな。

33 :
HDDマルチメディアプレーヤーを使うと便利
容量無制限
これいいよ
http://green.zero.jp/meronsoft/mr_mmplay.htm
H1は録画専用って事で

34 :
意味がわからん

35 :
>>34
1、RD-H1で録画する。
2、LANDE-RDで、PCに繋いだUSB-HDDにネットdeダビングする。
3、mpg動画が溜まったUSB-HDDを、HDDマルチメディアプレーヤーに接続してTVに繋いで再生する。
これで、RD-H1に録画データが溜まるのを防げます。
安くなった1.5TのUSB-HDDを使えば、録画データを貯め放題です。
今までも、PCで再生出来ない事も無かったのですが・・・
VGAカードが非力だとプレーヤーが再生すら受け付けません
実際には、PCを一時的退避場所として使って死蔵させていた人も多いのではないでしょうか?
それに比べて、HDDマルチメディアプレーヤーを使えば、
PCの能力にかかわらず、快適に再生出来るようになります。
これで、退避したデータが活かせるようになったのです。
ちゃんと再生出来るから、もう、RD-H1にmpgを戻す必要が無くなったのです。
一言でいうと、
RD-H1の録画機能を省いて
USB-HDD専用のHDDプレーヤーに仕上げたって感じです。
USB-HDDなら、フォルダーも、作り放題です。
一個ずつ移動してもフォルダー分けして貯めれば大丈夫です。
フォルダー不足の悩みも解消です。
これで、RD-H1の空きをたっぷり作れます。
もう、容量不足で悩まなくて済みます。

36 :
>>35
>2、LANDE-RDで、PCに繋いだUSB-HDDにネットdeダビングする。
で恐ろしく時間がかると思うが・・・ここでわたしは断念しそう
HDDマルチメディアプレーヤーって使ったことないが録画されてる番組
などは即探せるのでしょうか?

37 :
>>36
>で恐ろしく時間がかると思うが・・・ここでわたしは断念しそう
録画していない時間に転送。
連動でPCの電源もOFFに出来る。
WEB閲覧中なら速度低下もなくていい。
>HDDマルチメディアプレーヤーって使ったことないが録画されてる番組
>などは即探せるのでしょうか?
DN-MP320だとアルファベット順のみ並ぶ
ファイルは8項目のみ表示
でも、スキップボタンで前後の8項目にページ移動できる。
あとは、フォルダー分けして保存する
エクスプローラーの右側部分のみって感じで
上のフォルダーには、戻るボタンで移動できる。
タイトル別にフォルダーを作成しておけば
それなりに見つけ易くなると思われる。

38 :
面白そうですね!
何よりも大容量HDDが使えるのが良いかも
本体価格も手ごろみたいだし少し遊んでみたいです
あとは外付大容量HDDにRD-H1から直接高速にダビングできれば
完璧なのだが・・・そこまでは高望みしすぎですね

39 :
>>38
>何よりも大容量HDDが使えるのが良いかも
そうですね。
1T越えの大容量HDDがお手頃価格になってきたので、存在価値が出てきたと思う。
>あとは外付大容量HDDにRD-H1から直接高速にダビングできれば
これは無理ってことで・・・
いや、セクター単位で読めば出来ない事もないのでしょうが・・・
音声付2倍速再生とか、スロー1/2も音声付で面白いですよ。

40 :
H1 なんだけどなんかストリーミングできなくなっちゃったよ。
音声だけはくる 
なんだろ IEのセキュリティの設定かな。

41 :
QuickTimeのバージョンを上げすぎてませんか?

42 :
>>41
トンクスです!!
いつのまにかver上げてたみたいです。

43 :
Net番組表サービスって、終了しちゃったの?
ようやく光を引いて常時接続になったんだけど
ADAMSオンリーの頃から番組表の充実度がほとんど変わらない

44 :
RD-H2が突然
「HDDに書き込みできなくなりました。再生のみ行えます」
って画面に出るようになった。
HDD初期化しようとしたら、途中で「書き込めません」と出て、
残っていた録画の再生もできなくなった。orz
どうすればいいんでしょう?
HDD交換?
手元のパソコンのHDDをためしにつないで、録画できるか見てみればいいの?
2.5インチIDEだっけ?

45 :
http://wiki.nothing.sh/741.html

46 :
ありがとう。3.5インチIDEですね。
具具っても、昔の記事しかなくて、交換可能と書かれたHDDはもう売ってないですが、
どんな3.5IDEのHDDでもOKですかね?
情報教えてください。
以下の3つがあればできるようなので、リムーバル化するのもいいかな・・・
http://www.owltech.co.jp/products/mobile/AF80IP/AF80IP.html
http://www.ainex.jp/products/wa-048r.htm
http://www.ainex.jp/products/fx-3002.htm

47 :
>>46
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/av/1252470832/

48 :
RD-H1ですが、久しぶりにネットでモニター使ってみたら使えなくなってる。
JAVAのバージョン上げたせい?バージョンダウンの方法教えてくだちい。

49 :
QuickTimeのバージョンを上げすぎてませんか?

50 :
>>49
QTのバージョンも関係あるんですか?
詳しく見てみたので改めて症状を書きます。
ネットでリモコンは出ます。ただ右上に「!」が付いてました。
次にネットでモニターのボタンを押すとウインドウは開きます。が、真っ黒のままです。
ネットでリモコンのどのボタン(チャンネルやプレイ等)を押しても反応ありません。
何が原因でしょうか?
ブラウザ:FF
JAVA:1.6.0_17
QT:7.5.5

51 :
FF3なら使えないと思うけど
IE6ではいかがですか?
ちなみに今の私のPCでは
ブラウザ:IE6
JAVA:1.6.0_14
QT:7.1
でした

52 :
ちなみにWin7では
ブラウザ:IE8
JAVA:1.6.0_16
QT:6.5.2
で使えることを確認しました

53 :
自分も>>41氏のアドバイスでQuickTimeのバージョン下げたら
見れるように戻りました
(したらiTunesまで動かなくなって若干困った。Apple勘弁してくれ)
OS:XPsp3
ブラウザ:FireFox 3.0.15 及び IE7
JAVA:1.6.0.70
QT:7.6.2
で見れてます

54 :
見られても5秒くらいで止まる。

55 :
(・∀・)

56 :
(・∀・)

57 :
(・∀・)

58 :
RD-H1を使っているが、録画中にファイルを再生するとまれに画面が1,2秒程度固まる
という現象が出ることがあったのでHDDを交換してみた。
元のHDDはSeagateのST3250823ACE(PATA 250GB 7,200rpm cache:8MB)だが、
Seatoolでのlong test、Erase、Windowsからのformatでは異常無し。SMARTの値でも
Reallocated Sectorなどに異常は無かった。ちなみに使用4年3ヶ月で16,000時間。
ただ、HD Tune 2.55のBenchmarkだと転送速度には問題が無かったがAccess Timeは
26msと通常のHDD(10〜20ms)と比べて遅く、特にグラフで60%以上の領域では
40msを超えグラフからはみ出ていた。
交換したHDDは手持ちのHDS722516VLAT20(PATA 160GB 7,200rpm cache:2MB)。
HDDの容量が減ったが録画時間が少なくなった以外、特に問題はないようだ。
あとcache:2MBの影響が心配されたが、録画中に再生しても問題は出ていない。
画面のプチフリーズも今のところないが、原因がHDDにあったのかは今のところ不明。

59 :
少ない容量はNGだと思ってたわ

60 :
H1をつけっぱなしで使用してるんだけど、時計が極端に遅れる(5〜10分くらい)って現象が二度ほど起こった
時計直したあと一度電源切ると数ヶ月単位で大丈夫なんだけどほかにそういう現象起こった人いる?
もう長く使ってるしそろそろ基盤の方が限界なのかもしれない

61 :
>>60
時報は電源切らないと駄目
あと、年に数回特番やっていると3分狂う恐れがある。
ネットなら大丈夫

62 :
>>61
THX
その特番でずれるっていうのが原因かも
昨日までは普通だったのに今日いきなりずれてるとかそんな感じだから
ただ去年までは一度もなかったのに今年に入ってから二回起こってるし不安は残るw
ジャストクロックはADAMSになってていじれないけどネットにするには有料ファームだったりH2だったりが必要なのかな?

63 :
ADAMSジャストクロックなら、電源切ってADAMS受信したときに時刻合わせする。
電源入れっぱなしだと時計が狂う。

64 :
>>63
ちょっと調べてみたら番組表の取得でADAMSを切ってiNET一本にしぼればネット経由で時計取得できるようですね
とりあえずそれで試してみます
PCでネット経由の取得をすると1秒(実際は0.*秒?)ずれることがあるようなのでその辺がどうなるかですね

65 :
>まあ、スキルのある外注要員が設計とか実装とかいった
>まさにシステム開発の技術力を発揮して
>>本気出す
>と、とたんにTSOL社員にとっては
>>足手まといになる人
>扱いされてしまうという、そういう光景はどこのPJでも見られるけどなwww
ま、それだけなら、まだましだけどね。
足手まとい扱いされて、
クビになって、
お金請求しにいったら、
ウザがられ、メールでしたが、
ウザがられ、挙句の果てに、
それだけで、飽き足らず、
賠償金400万円近く
いわれて人もいるみたいだし。
ま、間の会社が請求したんだろうが。


66 :
>>64
どうしても電源入れっぱなしにしとかなきゃいけない事情があるの?
たまに一日ぐらい電源落とせばいいんじゃないのかなあ。
実際時報でジャストクロックが効くのは正午の時報だけだと思うから、
正午になるまえの一定時間だけでも電源を落とせば済むような気がするけど。

67 :
ADAMSにしたら、時報のジャストクロックは使わない

68 :
プチフリはソース(スカパーのアンテナかチューナー)の問題でRD-H1の問題ではなかった。
再度手持ちのHDD HDT725032VLAT80(PATA 320GB 7,200rpm cache:8MB)に交換してみた。
250GBしか使えないこと以外、特に問題は無いようだ。
あと、背面のファンをCF-50SS ( http://www.ainex.jp/products/cf-50ss.htm )へ交換してみた。
電源はHDDから取った(付属ケーブルにて)。ファンの厚さは10mmしかないが(元のやつは25mm)、
ファンのカバーに押し込んだだけで、特にグラつくこともなかった。
少し静かになったが、約1,000円(CF-50SSの値段)かける価値があるかは微妙。

69 :
その価値なし

70 :
自分もファンの換装に、興味あります。
純正のファンより、風量のあるファンを付けている方はいらっしゃいますか?
↓こんなの
http://www.utecusa.com/jp/products/pdffiles/(SPEC)AT5025L-12HH2B-PD1%20(10-28-08).pdf

71 :
>>58 >>68 です。
プチフリはスカパーの送信側(囲碁将棋チャンネル)の問題のようだ。
RD-H1を疑ってすまんかった。

72 :
リモコンの特定のチャンネルを押してもなかなか認識されなくなってきました。
接触不良が原因なんでしょうか?
中を開けて接触部分を清掃することって可能ですか?
それともリモコンだけ買い直した方がいいでしょうか?

73 :
RD-Hのリモコンは高いよね
アルコールで接点拭いてダメならアルミホイルを貼ってみましょう

74 :
リモコンを解体する方法ってわかりますか?
見た感じネジらしきものは無かったんですが・・・

75 :
ネジ2本。後ははめ込んであるだけ。

76 :
どうもですノシ

77 :
ノートPCも東芝を注文しちまったよ
日本企業ガンバレ!

78 :
Cosmio G20の修理に10万5千円かかった。
液晶に縦筋入ったから交換頼んだら、HDD(RAID)もキーボードも修理が必要だと言われて。
新しいノートPC買えたけど、移行が面倒で修理頼んだよ。

79 :
>>75
電池を取り出して付近の黒いネジを2本外してみました
・・・が、どうやってもリモコンを分解できません(´;ω;`)
どのあたりを外せば分解できるんでしょうか・・・?

80 :
自己解決しまつた・・・
それにしても中身汚いorz・・・

81 :
RD-H2のHDDが故障したので、自力で交換したんだが、
プログラムバージョンアップの情報が消えたのか?
CMチャプターや録画番組自動延長が効かなくなってる。
どうすればいの?

82 :
自己解決。サポートにメールして電話・住所・メール・名前で検索してもらって対応してもらった。

83 :
RD-H2とうとうロクに使わない内に全てデジタル化
しちまった

84 :
自宅鯖に、赤外線送信機つけてRD-H1の電源を外出先から操作できるようにしてやったぜヒャッハー
これで、どこからでも録画予約・ネットでリモコンができるぜヒャッハー
しかし、外出する予定はないぜヒャッハー

85 :
REGZAの外部出力から予約録画するようにしてみた

86 :
RD-H1ってまだ使ってる人いっぱいいたんだなー
ちょっと安心した。

87 :
>>86
バリバリ現役です

88 :
>>86
HDDを換装してリモコンの接触不良をクリーニングして治してはいるがバリバリ現役です

89 :
ファイルの削除ってめんどくさいねぇ
ブラウザからできないのかな?
こう、ちょんちょんと選択して一括削除とか・・・
しかしネットdeダビングは遅い

90 :
H1 予約して何ヶ月かして買えたのが懐かしい。
1年後 HDDが昇天したけど、H1大好きですって言ったら
保証切れてたのに無償交換してくれた。

91 :
こないだリサイクル店でHDDなしジャンク500円だったから部品取りのつもりで買ってみた
とりあえず家に転がってたHDD突っ込んだら普通に使えた
これでH1が2台になったぜ

92 :
2台あると、なんかいいことあるの?
あぁ、裏番組取れるのかな

93 :
同時にネットでダビングできるとか。
・・・できるのか?

94 :
そんなことより、容量上限開放ファームマダァ-?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン

95 :
それは商売上マズくね?(;´Д`)

96 :
もうSD録画は末期なんだから残り少ない余生くらい制限解除してくれ〜

97 :
>>91
うらやましい。俺も二台持ってるけど

98 :
1年ぶりぐらいに電源入れたらHDDに問題がうんたらかんたらとでてきたわ
初期化したら8割ぐらいで止まっちまったけど
もう一度やったら治ったわー

99 :
捨て時だな

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【フルHD死亡】4K2Kテレビ放送14年7月開始【3D死亡】 (196)
BOSE -- Companion 2 (944)
【東芝】ブルーレイレコーダー頭欠け問題スレ (109)
【Cell】超解像の画質ってよくないだろ【REGZA】 (484)
【地道な王道】DENON AVC-A1シリーズ【AVアンプ】2 (137)
東芝RD−XD91 HDDエラー (207)
--log9.info------------------
ジブリ関連商品コレクター (223)
あやせ【ハマスタ売り子新スレー2】はるか (372)
川澄奈穂美ちゃんまたーり応援スレ (116)
【紫紺の襷】明治大学競走部スレPart77 (184)
西武ドームの売り子ちゃん 2人目 (212)
箱根駅伝予選会5 (559)
橋本良平応援スレ38 (817)
浅田真央の衣装やメイクが絶望的にダメな件part51 (148)
分刊コンサドーレ☆☆☆札幌総合スレ☆☆☆ (354)
●●●全然売れない浅田真央関連商品part14●●● (124)
なでしこジャパン応援スレ (166)
イチローは大張本を超えられるか! (100)
サッカーの神は? (122)
落合監督をまったり語るスレ in スポーツサロン20 (740)
イアン・ソープ=ズラタン・イブラヒモビッチ (121)
コレもスポーツだよねpart2 (136)
--log55.com------------------
我こそはクランスマン! ブレイズ・ベイリー(ex.アイアンメイデン)
ACCEPT (2016-part1)
xxインダストリアル・メタルxx
【犬儒】CYNIC Part7 【和解マダー】
【撮影命】emicom・佐々木健介 統合スレ【録音命】
BABYMETAL VS BAND-MAID どっちが上なの?
メタル初心者なんだが…
CHIWACKEN