1read 100read
2013年19育児178: 【母子同室?】出産入院中について【母子別室?】 (658) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
別にいいけど、微妙にモヤモヤすること4 (161)
【セコキチママ】発見!キチガイママ その51【泥キチママ】 (1001)
抱っこ紐・おんぶ紐はどんなものを選びましたか?44 (277)
メンヘルだけど頑張ってるママ 7 (243)
【私立】幼稚園、小学校受験★2【国立】 (423)
育児に役立て!自分の赤ん坊〜幼児期の記憶3 (568)

【母子同室?】出産入院中について【母子別室?】


1 :2008/04/09 〜 最終レス :2013/10/05
出産後の入院中についてを語るスレッドです。
特に母子同室で良かった事・悪かった事。
(母子同室だったけど夜中は別とか。)
母子別室で良かった事・悪かった事等。
これから出産に向けて病院選びをしている妊婦さんに
少しでもアドバイスをよろしくお願いします。

2 :
別室で良かった。あちこち痛い中で一日中赤の世話まで無理。

3 :
夜別室昼同室だった
夜おっぱいが張って熱が出て助産師さんに絞ってもらった
昼だったら吸ってもらったのに・・・w

4 :
母乳推進病院だったので、産んだ日から退院まで母子同室。
良かった事は母乳がよく出るようになる、授乳がうまくなる、おむつかえもすぐスムーズに出来るようになる、などノウハウがすぐ覚えられる
赤とずっと一緒にいれりのがなにより嬉しかった。
悪い点はまったく寝れない、疲れる。食事も早食い。
でも看護師さんに言えばあずかってくれるから本当にキツイ時だけ見てもらって寝てた。

5 :
私はずーっと母子別室でしたよ。
母も祖母も口を揃えて「別室にしなさい」とのこと。
看護士さんからインターホン越しに「同室にされますか?」ってきたけど
二人が即答で「別室で!」と返答。
でも、少しだけど昼間は同室だった。
良かったことは体が休めたこと。
悪かったことは、うーん、別室だったから夜中におっぱいが張った時に搾乳機で
とって冷凍してたのがちと面倒だった。
同室だった人の感想も聞いてみたい。
なかなか良いスレですね〜


6 :
一人目は完全別室で、二人目は完全同室だった。
完全別室は楽だったけど、抱っこ出来るのは一日3回決まった
授乳時間飲みで、それ以外は旦那ですら退院まで抱っこ出来な
かった。
完全同室は夜とか辛いけど、いつでも抱っこ出来るし面会来て
くれた人にも会わせられる。
知り合いは毎回授乳の時呼ばれて部屋で授乳できる病院だった。
そういう感じがよかったな。

7 :
産後数時間後から同室。
ただ夜間とかしんどい時は預かってもらえる。
一応授乳室もあるので、そこで授乳してもいいし、そこで授乳すれば助産師がいるから色々アドバイスしてもらえる。
夜間泣き叫んでどうにもならない時は
よくその部屋に行って気分転換したのが懐かしい…

8 :
別室か同室か選べる所だった。ただし、同室を選んだ人は基本的に
眠いから等の理由では赤を預かってもらえない。風呂にいく時は
預かってもらえる。(トイレは各個室に完備)
私は何となく別室を選んだので結構お気楽に入院生活送っていて、
産んだ当日と翌日は夜は寝かせてもらえた。それ以降は夜中でも赤が
泣いたら電話で呼び出されて新生児室の隣の授乳室へ行く。
そこはすぐ隣が分娩室なので時々断末魔の叫び声が聞こえてくるけど、
みんな解ってるので黙々と授乳してたなぁw
授乳室で携帯のカメラで赤の写真を撮ってる人が居て、私も真似して
何度か写した。入院中、毎日スタッフがちゃんとデジカメで撮影して
くれるサービスもあったけどね。

9 :
母子同室でした。
母乳がたくさん出たり、お世話のスキルは入院中に確実に上がったかな。
沐浴や検査以外は同室だから、眠れなかったり食事が大変だった。
昼食でラーメンが出たけど、赤に泣かれてお世話終わったら麺が膨れ上がってスープが半分になってたっけ。
後は母子同室だから赤見たさに毎日誰かしら見舞いに突撃された。授乳中だったり、ウトウトしてる時に凸されてしんどかった。

10 :
夜別室昼同室
昼も、しんどかったらいつでも預かってくれるシステムだった
赤ん坊の存在自体に慣れるために(我ながら情けない理由だ・・・)
預かってはもらわなかったが。
・メリット
 いつでもおっぱいできる
 子をずーーーーーっと眺めてるだけであっという間に時間がたつ・寂しくない
 お世話に早く慣れる
>>9
同室なのに食事にうどんとか出すなよ〜。と自分も思いましたw
食べる頃には何もかも室温に戻ってた。

11 :
総合病院が同室
個人病院が別室(選べる)ってな感じ?

12 :
>>10だけど
個人病院で同室別室選ぶ方式だった
参考まで

13 :
母子別室だった方に質問です〜。
よく母子同室だと、その後のお乳の出が良かった。
とか聞きますが、母子別室だった方はその後お乳の出はどうなのでしょうか?
同室でも別室でもあまり変わらない感じなら、ゆっくり休めた方がいいのかな?
と思ってます。
教えて下さい。

14 :
>>13
個人病院で基本同室。
私の場合は子供が双子で2500g超えるまでは同室にならなかったので
新生児室で退院まで預かりだったけど
母乳はよく出てましたよ。(搾乳したのを哺乳瓶で新生児室であげるシステムだった)
かなりゆっくり出来たけど、搾乳は3時間おきにしてたから
搾乳するときに、見舞い客がきたりで
困ったことが。
でも、お世話に慣れれるとか同室の方いってますが
私の場合は別室でも退院後お世話スムーズでした。
授乳のときに呼ばれて、おむつ(布)も交換自分でしてたからか
向いてたからかわからないけど。
預かってもらえてたから
搾乳と搾乳の間はがっつり寝れたし
逆にそれでよくお乳が出てたんだと思います。


15 :
>>13
私は卒乳するまで(仕事の都合で8ヶ月)母乳だけでいけましたよ。退院してからも牛のように乳が出るから母乳パットを頻繁に取り替えないとパンパン…
でも2ヶ月後くらいにはさし乳になってくれた。
同室だと泣いたら→乳かオムツか抱っこだけなので四六時中乳をくわえさせてるからやっぱり出やすくなるとは思う

16 :
あ、別室の方に聞いていましたね
はやとちりすいません…

17 :
でも>>15さんの言うように、そうかもしれない。
私も子供二人共母子同室で、退院後から母乳パット入れててもパットから漏れて大変だった。
同室でなかった複数の友人は母乳の出が悪かったみたいだ。

18 :
出産の翌日から母子同室で、沐浴と検査以外は、ずっと一緒だったな。
授乳は授乳室だったから、助産師さんにアドバイスしてもらって助かった。
つらかったら預かってくれるみたいだったけど、看護婦さんも忙しそうで
泣き続けててもなかなか相手してもらえてなかったから、預ける気になれなかったよ。
(授乳室が新生児室の隣)
同室でよかったと思えるのは入院中にこれからの覚悟ができたことだなw

19 :
母乳推進のとこは同室が多いよね。
一人目も、二人目も病院は違えど同室でした。
一人部屋ならいざ、
4人部屋のみんな同室だったので、
夜中に他の方の赤ちゃんも泣いてたり、
赤ちゃんの鳴き声にぜんぜん気づかず
ずーっと泣かせてる人もいて、看護婦さんを代わりに呼んであげた事もある。
確かに夜中の授乳はつらいけど、
やっぱり、家に帰ってから一緒になるより
病院である程度授乳感覚とかつかめたりできるのはいいと思う。
帝王切開だったけど当日から同室。
辛いときは看護婦さんに預ける事も出来て、
同室の病院選んでよかったよ。

20 :
母乳推奨の、スパルタで有名な病院で生みました。
産んで数十分程から同室で、トイレとシャワーの時だけ預かってくれました。
凄く大変だったけど、入院中に母乳は軌道に乗り、
お世話にも慣れたので、満足です。

21 :
母子同室だと、父親もお世話し放題。ってのがいいと思う。
母子別室の病院は知り合いに聞くと、
産まれた直後以外は退院まで父親は抱けないところが多かった。
>>13
子が生後直後はGCUだったので別室、生後10日目から同室になりました。
別室の時は3時間置きに搾乳していたけれど、1回10ml出ればいい方でした。
同室になって時間に関係なく母乳挙げるようになったら、母乳の出がよくなりました。

22 :
>13
一人目完全母子同室、二人目昼間は同室・夜間は希望者のみ(私は別室を選択)でした。
正直母乳の出はどっちも変わらなかった。
むしろ、完全母子同室の時は昼間はお見舞いの対応とか色んな指導とかで忙しい上に
夜間は赤の世話で全く休む時間もなく疲労しまくって辛かったです。
赤の世話になれるという意味ではいいのかもしれないけどね。
助産師さんに聞いたんだけど、母乳の出は体質なので何もしなくても生んだ直後から
出る人はピューピュー出るらしいよ。
入院中あんまり出なくても、自分がきちんと勉強・努力すればいいので、きつかったら
預かってもらえるような産院がいいんじゃないんでしょうか?


23 :
同室・別室どっちでもOKな個人医院で生みました。
他の人は別室が多くて、同室にしてた私は偉いね〜と言われてましたが、そんなに大変ではなかったです。
やっぱりいつでもおっぱい吸わせ放題にしてたから母子ともに軌道に乗せやすかった気がするし、見舞い客や旦那が来た時も赤ちゃんと一緒に気楽に過ごせた。2日目から添い寝し放題にしてたし楽しかったな。
本当にいつでもどっちでもって感じの所だったので、食事中や少し一人になりたい時は簡単に預けられたし、夜中にやっぱり預かって下さい〜ってのもあり。
退院する時に別室だった人は、これから不安だーって言ってたけどそれもそんなになかったし。
快適すぎて早くまた入院したい。

24 :
>>22
> 入院中あんまり出なくても、自分がきちんと勉強・努力すればいいので
その「勉強」の情報が少なすぎるのが問題
母乳じゃなきゃ!って言う人にはならやっぱある程度スパルタな病院をお勧めする

25 :
授乳って意外と難しいよね。ただ口に乳首を持っていくってだけじゃなくて、赤が大きく口を開けた時にすかさず奥までつっこまないと、乳首が切れたり、乳が出にくかったりと…。うまく吸えない赤もいるしね。コツがいるんだと実感した
添い乳も普通にしてたけど、してなかったママ友にすごいと驚かれたっけ。

26 :
>>20
千代田区の病院ですか?全く同じです。

27 :
>>26
いや、渋谷区の赤ちゃんに優しい病院指定されたところです。
千代田区にも似た病院があるんですねー。

28 :
私は総合病院で完全同室でした。
初産で赤ちゃんに触るのも初めてだったので、
退院までには赤ちゃんに対してだいぶ慣れた。
だけど産後すぐ同室はキツかったな…。
股が痛くて眠れなくて、乳首は切れて血が出るし、
慣れない入院生活で涙が止まらなかった。
私は個室だったんだけど、大部屋なら母子別室の方が良いと思う。
赤ちゃん一斉に泣くし、寝る暇ないし、
周りに気を使って廊下に連れ出さなきゃ行けないし…。
今度産むなら別室の病院がいいな。

29 :
私は完全同室の大部屋でした。
第1子で元気な赤だったので夜中もギャーギャー泣いて全然寝られない。
しかも母乳推奨病院だったので昼間も頻回授乳で寝られない。(許可を得ずにミルク足すともっとがんばれと注意される)
毎日入れ替わりで新しい人が入院してくるんだけど、
低体重児だったので別室に赤がいる人や
2人目以降で母乳が最初から良く出る&慣れててオムツ替えが早く赤を泣かせる時間が短い人ばかりで、
うちの子ばかりが連日連夜大泣きするので、自分が寝不足で辛い以上に周りに気を使って疲れた。
退院前夜にようやく同じような第1子の元気な赤を連れたお母さんが入院してきて
うちの子と代わる代わる泣いていてホッとした記憶があるw
今度産むなら2人目なので多分母乳も出るだろうし同室の大部屋でも良いけど、
1人目やり直すなら同室個室か別室大部屋にするなー。ホント辛かった。

30 :
入院案内で生後2日目から同室ですと言われた。すぐ同室にするとヘロヘロになるお母さんが多いらしい

31 :
あ、うちも2日目からだった
でも1日目にすごいおっぱい張って熱出たから
その時に赤子が居てくれたら・・・とオモタw

32 :
私も出産が夜だったからか、2日目からだった。
基本母子同室、でも食事の時は預かってくれて院内レストランでゆっくり豪華な食事できる。
夜もキツければ言えば預かってくれる。
(私は夜も同室で通した)
母乳推奨だから預かってる間はミルクはあげずにぶどう糖だけ、と何もかも理想的でした。

33 :
>>32
院内レストランで食事!うらやましい。
私はスパルタ系母子同室病院で産んだので、
食事は寝ている赤子が目覚めないように、マッハで食べるか
起きちゃったら、片手で赤を抱っこしながら、パンにむしゃぶりつくとか
ワイルド極まりない入院生活でした。
2人目も母子同室がいいけど、後陣痛とかも今度はあるだろうから
優しい母子同室にしようかな…。

34 :
完全母子同室の大部屋って、すごく大変そうかも(汗)

35 :
西川先生の母校で帝切。
産んで三時間後(麻酔で朦朧)に形だけでも(ビタミンKシロップを口にする前に)と強制的に授乳。
翌日からトイレシャワー、売店に行く以外は完全同室。
ミルクは医学的に必要とされるまで与える必要ないとのことで、私は3日出ないパイを吸われて乳首が切れました。
退院までに母乳育児は軌道に乗ったし、結果オーライではあるけどツラかった!
次はもう少し優しめの病院で産みたいかも。

36 :
あと完全同室の大部屋だったけど、常に誰かの子が泣いているから気にならなかったな。
最初はうちの子が泣くと気を遣ったけど、気にしてられなくなった。神経質な人はたまんないだろうなぁ。
赤のお世話と手術の傷でヘロヘロな上、母子同室とは関係ないけど食事がマズいのがツラかった。
次はせめて入院中位楽をさせてくれて、少しでも豪華な食事の病院がいいな。

37 :
個室母子同室でした。
赤が夜ずっと泣いて全く眠れなかった日があって
そのとき看護婦さんが
「今日は出産少なくて暇だから昼間(赤を)預かりますよ。
その間に寝ちゃって下さい」と言ってくれた。
あれはかなり助かった。

38 :
先月、二人目を出産。
上の子と同じ、母乳推進の総合病院で、完全同室(しかも大部屋)でした。
割と気軽に赤ちゃんを預けられたので、図々しくお願いしてましたw
一人目の時はなんだか悪いような気がして預けられなかった…
自分の場合は、退院後にお世話でテンパる事が簡単に予想できたので、入院中に慣れる事ができてよかったです。

39 :
生まれた直後から同室でした。ちなみに第一子。
泣かれるはお腹空きすぎて癇癪おこされるは、さみしかったで辛かった。
母乳推奨で乳首わたしも切れた。授乳が苦痛で仕方なかった。
でも、入院中鍛えられて退院してからは楽だったよ。

40 :
>>33
食事の時も面倒見てないとだとキツいよね。
母子同室で大変なのはやっぱり食事と夜だもんね。
そこの医院は個室は広いし食事はおいしいしエステやら洗髪サービスはあるわで、ほんと入院生活が楽しかった。
母乳推奨だけどおっぱいマッサージもされなくてすんだし、とにかく吸わせてることで母乳が軌道にのって完母でいけた。
(35さんと同じく乳首は切れたけど・・)
今二人目妊娠中なんだけど、さらにサービスも設備もパワーアップしたというそこの医院にまた入院するのが楽しみ。


41 :
産んですぐ病室まで歩かされ、その時赤も同室へ。
「初日は預かりますからー」と助産師さんが言っていたが、消灯になっても
来ないので、聞き間違いかと思って一緒のベッドで寝た。
よく寝る子で周りの子が泣いても私たちだけグカーと寝てた。
頻繁に起きる子だったら助産師さんに泣いて縋ってたとオモ。

42 :
個人病院で初産だった。
個室で母子同室でした。
産んですぐ病室まで歩いて戻り、すかさず添乳で授乳開始。
初日、20mLのミルクで3時間以上余裕で眠る息子。
退院時も40mLのミルクで4時間眠っていた。
(4時間で強制授乳だから、それ以上は寝かせていない)
おっぱいを咥えさせようにも、眠っているから無理。
泣き声も「ふげー」と小さい声で遠慮がち。
新生児とはこんなものかと思っていたら、
隣の部屋の子は頻繁に元気に泣く。
友人の子は退院時に80mLのミルクを飲んでいたという。
で、出産直後から母子同室だったけど、オッパイの出は全然良くないです。

43 :
総合病院で完全母子同室。
出産翌日からでした。
本来なら産んですぐだったんでしょうが、出血が酷く
貧血でトイレに歩いて行って下さいと言われ、無論出ず、
トイレから出たとたん気が遠くなり病室へ運ばれた。
その日から5日くらい尿も便も出ず・・・便はともかく尿は看護士さんの導尿。
痛いは恥ずかしいは・・・。
子も元気すぎる子で泣く泣く。
おっぱいも出ず地獄のマッサージ。
泣くし、傷もオパーイも痛いし、食欲無いし、昼夜寝られず同室地獄だった。
お陰で自宅が天国でした。

44 :
ぶっちゃけ初産じゃなくなった今なら
完全同室がいいと思える
おぱい吸ってほしい時に吸ってもらえるありがたさよ・・・
別室は張って張って痛いし熱出るし
看護師さんに絞ってもらって
貴重な初乳がどんどんタオルにしみこんでいく悲しさよ・・・w

45 :
入院中のスケジュールはどんな感じでしたか?
沐浴に母乳指導など、昼寝できる暇はないのかしら・・・

46 :
>>35ですが、授乳指導は助産師さんが来る度、問題ないか聞いてくれるのでその都度でした。
痛かったり問題あればいつでもこちらから聞ける感じです。
業者さんのミルク指導は曜日があって希望者が出席。
沐浴はドライテクニックの病院だったからか4日か5日目から、シャワーの予約の合間を見て病室でやりました。

47 :
基本、赤泣く→オムツ替え、授乳。
赤寝る→母も寝る
の繰り返しでしたねぇ。
ゆっくり昼寝って訳にはいかないけど、家事がない分そこそこには寝れました。

48 :
うちは、産んだら24時間何もなくても子は保育器に入れられた。
2日目から同室になったけど、当日はあたしがハイで眠れなくて
離れてるのは辛かったな。無性に不安だった。
乳がとにかく痛くてピューピュー眠れないわ、子は24時間経たなきゃ抱かせてもらえないわで
辛かった。
やたらとミルクを推奨する病院だったから、母乳はまだ先でいいわ!みたいな
わけのわからんことを言われて、2日間ぐらいは毎回50ccぐらい搾乳して
捨ててたよ。今思ったらもったいない・・・
>>45
病院によると思うけど、うちは昼寝できる暇はあったかな。
結構預かってくれたし。

49 :
ごめんなさい、ageちゃった・・・

50 :
そうそう、出産ハイで寝る時間あっても眠れなかったりするんだよねw
別室で授乳時間や面会時間が管理されてるようなとことミルク勝手にあげるようなとこだけはいやだな。

51 :
一人目 別室
二人目 同室
結論としては、別室のほうがよかった。
なぜなら、二人目は一日中ずっと泣いてばかりで、
ヘトヘトに…
赤にもよるのかもしれないけど、過労死しそうになったよ。

52 :
私は第一子で、個室、完全母子同室だったけど、きつかったなぁ。
夜も「本当に大変だったら預かるけど、でもなるべく頑張って。頑張らないと慣れないよ」
みたいな感じで預けづらかったし、
昼間は昼間で、部屋の掃除の人、シャワートイレ掃除の人、
朝と晩の医者の回診、三食の配膳、作られたミルクが配られて来る、
その他いろんな指導やなんかの呼び出し、連絡のために、助産士さんがしょっちゅう出入り。
見舞い客なんかいなくても、ほとんど休めなかったなぁ。
ご飯くらいゆっくり食べたかった。
お祝い膳も出たけど、急いで食べなきゃって焦って、あまりゆっくり出来なかった。
赤ちゃんの世話の指導も本当に、マニュアルを一通り言うだけで、
あとはやってみて、って感じで、化粧コットンサイズの清浄綿でのお尻拭きしか教わってないのに、
夜中に初めてのうんちされた時は、どうすればいいかわからなくて、
泣きそうになったよ。
暴れて子は、服も体もうんちまみれになってシモタ。
それはそうと、総合病院だったんだけど、
同じ階に、他の科の患者さんも入院してて、
夜はゆっくり寝られない人もいるだろうなぁ、と思った。

53 :
一人目:個人院A個室
二日目から基本同室で、しんどい時寝たい時はいつでも預けておKだった。
来客は、ナースステーションで名乗り、こちらの許可無しには
侵入できないシステムだったので授乳も気にせずできた。
二人目:個人院B個室
まだ産まれてないが、こちらも二日目から同室らしい。
預ける事もできるらしいが、Aよりは『同室でガンガレ』な雰囲気。

54 :
総合病院で母子別室でした。
大部屋だったので他のママさんと話したり、しんどいときはカーテン閉めて寝たりマンガ読んだり・・・
帝切だったので傷が痛かったので、別室はとても楽でした。
でも赤に会えたのは出産して3時間後。赤の体調を考慮して、とのことでした。初の授乳もそのとき。
授乳は産後2日目からでした。(帝王切開のため)普通に産んだら翌日からです。
授乳のときに呼ばれて、退院まで、午前中に沐浴指導。
母乳マンセーなところじゃなかったから、体調に合わせて夜間授乳は断ることも出来た。
でもおっぱい張ってる人は強制的に呼ばれましたよ。
部屋が授乳室の目の前だったので、夜中でも赤の泣き声が聞こえた。
授乳室では助産師さんがいつもいて、けっこう年配の方も多かったので、
色々育児のことを質問できて、とても充実した入院生活だった。
頻回授乳のことを知らなかったので、母乳量はそれほど増えず、4ヶ月の今も混合でがんばってます。
微々たる母乳でも勢いよく吸い付いてくれる赤がいとしいよww

55 :
>>52
>赤ちゃんの世話の指導も本当に、マニュアルを一通り言うだけで、
>あとはやってみて、って感じで、化粧コットンサイズの清浄綿でのお尻拭きしか教わってないのに
それはさすがに甘えすぎじゃ・・・?
一通りマニュアル言ってくれるなら親切な方だよ。
あかちゃんがうんちするのは当たり前。わからなければ先に自分で聞くなりしようよ、大人なんだから。

56 :
>>55
いや、うんちしないとは思ってませんが、
清浄綿で拭くよう言われたので、それで拭けるもんだと思ってたんです。
ところが、初めてのうんちで量が多く、清浄綿じゃ拭ききれなくて、
悪戦苦闘してじたばたしてる間に、赤は暴れるし、
下半身うんちまみれ、服もうんちまみれになって、
真夜中だったし、どうしていいかわからなくて、
泣きそうになってしまいました。
病院で買った入院セットで、全て間に合うと言われていて、
市販のお尻拭きを用意するようには言われていなかったので、
全く予想外でした。
それ以外も、お世話マニュアル渡されて、「はい、読んでやってみてね」
的なことが多かったので、
もうちょっと丁寧に教えてくれるもんかと思ってたから、
面食らってしまいました。
どこもこんなもの?

57 :
うちも「おむつはこのバケツに入れて、ごみ箱はこちら」くらいの説明だったよ。
でもお尻ふきは備え付けだった。
母乳に関してはやり方等一切説明なし。
そんなもんだよ。

58 :
うちも説明なしだったよ。
授乳とか、ウンチのたびに助産師さんに質問した。
実践あるのみだから、簡単な説明だけだったけど。
同じように、清浄綿のを濡らしてお尻拭いてました。

59 :
うん、たかがお尻拭くのに説明なんてない。
なんの疑問もなく清浄綿で拭いた。しっかり足持てばちゃんとふけるよね。

60 :
うちも完全同室だったけど、
クールだと思ったよ。
二人目だから何とかなったけど
初産で赤ちゃんの世話に
慣れてないまま
あれじゃパニくるかも。
母乳のあげ方とかはさらっと
説明のみ。
沐浴は病院のDVDで見るのみ。
母乳推奨だから
調乳指導もなし。

61 :
自分の子の世話の仕方くらい必要があれば自分で勉強しとけってことだろうね。
別に病院は子育て方法教えてくれるとこじゃないもんね。

62 :
いやいや、育児書で予習しとくのと
現実に赤子を前にしてやるのは大違いでしょ
初産だとやっぱ焦るとおもうよ
みんな自分が初めて産んだ時のこと忘れてるんじゃないの?
ちなみに、うちはおしりふきだったから戸惑いはなかった

63 :
初産だったけど説明なしでもこんなもんかと思ってた。
唯一不満を言うとすれば、夜出産してあかはその夜だけは新生児室行きだったんだけど、
翌日から同室と聞いてたのに朝になっても連れて来てくれず、引き取りにいっていいのかどうしていいのか
看護婦さんも来ないしわからなかったことかな。
隣のお部屋のあかちゃんは朝1で連れてこられてたから待ってたのに、結局連れてきてくれたのは午後1時過ぎ。
どうも忘れられてたみたい。
半日以上新生児室にほったらかされてたわが子が不憫だった・・・。

64 :
そういえば、私が産んだ産院(個人)では個室のテレビのチャンネルに
「院内放送」があって、沐浴とか母乳マッサージとかオムツかえの
段取りを説明するビデオ(産院のオリジナル)が24時間延々と流れてた。
暇な時にそれを見たりしてたから、それで勉強した様な物だね。
授乳室の壁際にずらっとオムツかえの台があって、お尻拭きと
おへそケアの綿棒とアルコールが置いてあった。
沐浴は入院5日目に講習(我が子で練習)を受けた。

65 :
>>62
んだ。生身の人間で実際やるのと、育児書なんかで見るのとでは、エライ違いだと思う。
私も、母親学級でビデオも見たし、
育児書も持ってたけど、実際は焦ることばかりだった。
しっかり足を持てば、なんて言われても、
うまれたての赤子の足なんて、ひょろひょろで折れそうだし、
あんまりぎゅっと持つと股関節脱臼が…なんて、中途半端な知識だけはあるしで、
慣れるまではびくびくしてたよ。
それでもまだ、大部屋とかだと、周りの人に聞けたり、
見よう見真似が出来るけど、
個室だと孤独だよね。
ちょっとわからないくらいで、
ナースコール呼んだらまずいかな?とか考えてしまったりして。

66 :
応用きかない人とかすぐパニックになる人っているんだよね〜。
病院も大変だ。
>>64みたいな院内放送ってすごく有効かもね。

67 :
とても参考になる・・・。
>>52私もそんな状態ならパニくるなぁ。

68 :
わかる。入院慣れしてない人間にナースコールの敷居は高いよね。
看護師さん忙しそうだから申し訳ない気がして。

69 :
つーか押しても来ないしね。
看護師さん、常時1〜2人夜間は1人で見てたから
来てくれたとしてもだいぶ時間たっててさ、ぽっけに電話の子機入れてて
ひっきりなしになる電話(ほとんど新米ママからの質問電話)の
応対しながら合間にこちらの質問に答えてくれるような状態。
ナースコールなんて押せるわけないよ。
看護師が何人常駐してるかも重要だなーと思ったよ・・・

70 :
私が生んだ所は、母乳推奨の母子同室だったんだけど、
日中も夜中も、24時間体制で担当が決まっていた。
夜中でも担当の助産師さんが「おっぱいどうですか?」と
おきてるときを見計らって、数時間おきに声をかけてくれて授乳の調子をチェックしてくれた。
分からない事だらけだったけど、その時にお世話に関しても一緒に聞けてありがたかった。
眠くて辛かったけど、退院までに大体の事を聞けたから、不安は無かった。

71 :
大部屋でした。4人部屋。
赤とは日中同室で、夜間は希望者のみ授乳室に授乳しに行くシステムでした。
退院日が近付くにつれ、みんな必死でお世話を学んでたなー。
ナーバスにもなるし、みんな一度は大泣きしてたと後に判明w
あるきっかけでよく話すようになり、退院前にはメアド交換してました。
そんな私も、入院前は個室が良かったなーとか、馴れ合いイラネとか思ってましたw
入院仲間との情報交換で、今も孤独感とは無縁でいられます。
大部屋で良かったです。

72 :
総合病院大部屋完全母乳+母子同室。初産だったけど戸惑いもなく、産後ハイでかなり元気だったし楽しかったけど母乳の出ずらいお母さんは厳しいかも。ミルクなんてものはあの病院にはない。
疲れのせいで大部屋でもあまり交流なし。気晴らしの授乳室では打ち解ておしゃべり出来た。2人目も同じ病院にて出産します

73 :
>>72
でも出るかどうかって産まれてみないと分からんもんなー

74 :
完全母子同室。産んだ瞬間からずーっと一緒。
母乳育児推奨の病院だったので産んですぐに乳を吸わせ、入院中はひたすらおっぱいをあげてた。
乳首は切れるし大変だったけど、わからないことはその場その場で聞けるので入院中に疑問をすべて解決することができた。
入院中大変だった分、自宅に帰ってからが楽だったな。
もしも別室だったら産後ボケのフワフワした状態であっという間に時が過ぎ、自宅に帰ってからパニクってたかも。
そんな私も2人目妊娠。2人目も同じ病院で産む予定。
まだまだ先だけど出産時2歳に満たないおっぱい星人の上の子がどうなっちゃうのか今から心配だ。
2人目は子連れ入院できる母子別室病院を選ぶべきだったかな。
長文スマソ

75 :


76 :
二日目から母子同室だった。
ミルクは時間になると配られるけどその一時間前に泣きだしてずっとパイくわえさせてるの疲れたなぁ・・・。
部屋同じ人は二人目、三人目の人ばかりで私の赤が一番泣いてた

77 :
夜中に産んで、翌朝から母子同室@大部屋
赤が泣けばおっぱいで乳首切れたけど、おかげで母乳出るようになったし
他に大変と思ったことはなかったなぁ。
同室のカアチャン同士で赤サン並べて写真撮ったり、結構楽しかった。
途中、黄疸っぽいと言われて、光線治療のため一時的に赤と別室になったけど
そん時はさみしかった。
自分は次の子の時も母子同室がいいな。

78 :
一人目は個室で昼だけ同室だった
今度は完全同室がいい
理由:夜寂しかったからw
個室の上に独りきりは本気で寂しい

79 :


80 :
完母でいきたい人は母子同室のほうがいいかも。入院中に授乳のペースを慣らしといて、はじめ乳でなくてもとにかく吸わせまくる。
自分は睡眠不足で疲れちゃうけど、母乳なかなか出なかった私は、助産師さんを授乳のたびに呼んでとにかく吸わせまくった。

81 :
同室がいいけど完全母乳のとこは嫌だな
適度にミルク足してほしい
一人目の時だって出たの産後10日後くらいだったもん
例のおべんとうって3日くらいなんだよね?

82 :
産後二日目から完全母子同室でした。
母乳推奨だけどミルクもあるよ、必要なら作ってねという感じでセットが授乳室に置いてあって
作り方も最初に一通り教えてもらえた。
私は朝産んだからまる一日一人で休めたけど、夕方とか夜産んだ人は翌日から子供と一緒だから
大変そうだなーと思った。
母乳が出なくて子供は1時間おきに泣くし、母乳あげてもなかなか寝つかないしで
母子同室初日からフラフラだったけど母乳で頑張ろうとしてたからかなり憔悴してた。
夕食も出されてから3時間経ってもほぼ手付かずで子供の世話してたから
看護師さんに心配されて多分育児ノイローゼ予備軍と見られてマークされてたと思う。
今思えば辛かったらすぐ預けるなりミルクにするなりして休めばよかった。
退院したら一人でやらなきゃいけないから!って頑張ってたけど
だからこそ入院中はすぐ助けてもらえる環境を活用すればよかったなと。

83 :
大部屋に入院した場合やっぱりひとりひとりに挨拶しとくもかな…
自分は陣痛中にカーテン開けられて挨拶されて嫌だったけど
最近出産入院した知り合いが大部屋で挨拶もしない奴がいてムカついた
皆にハブられてた
とか言ってたので気になる…

84 :
四人部屋で母子同室。
母子同室になる時期も、普通分娩だと二日目、帝王切開だと四日目からで、希望を出せば、早めたり遅らせたりできたし、別室にもできた。
授乳室には、昼は5〜6人夜は2人ぐらいの助産師さんがいて、毎回授乳指導を丁寧にしてくれた。
母乳外来併設の病院だったけど母乳マンセーじゃなくて、赤ちゃんとママさんの様子を見て、ミルクを足す量を毎回教えてくれた。
そういや、大部屋だったけど、同室のママさんとあまり交流なかったな…
赤がハーフだとわかってから、同室のママさんが急によそよそしくなったし。
タンザニア出身の友達が見舞いに来てくれてからは、更によそよそしくなった…
田舎の病院だったし、里帰り出産だったからもう会うこともないだろうと思ったら、気は楽だったけど、なんか寂しかったな。


85 :
一人目総合病院母子別室、沐浴指導、授乳、調乳指導とか一通り教えてもらった。
二人目個人病院母子同室、調乳指導は受けたけど沐浴指導はキャンセル。(ビデオ見る
だけと聞いたので)
別室の時、6人部屋だったけど交流無かったなあ。(初めての出産で帝王切開、傷も
痛かったし、赤が保育器でしばらく直接授乳もできなかったため、ひたすら搾乳)
友人は同室大部屋で、ちょっと出かけるくらいなら同部屋の人に頼めてよかったって。
二人目同室は寝不足以外には、授乳後のミルクを足す足さないのやりとりが毎回
あったのがちょっと面倒だったかも。(やたら3時間おきに授乳とか、体重の増えがとか
言われたし)退院前日の夜だけ、翌日からの育児に備えて赤を預けたわ。

86 :

この前妊娠中の子供の悪口言われたのー。おとめ座?の人に

87 :
母子同室で3人部屋
同室になった人がお見舞いにきたとき
同室なので当然赤ちゃん見に部屋に入ってくるんだけど
5、6人でゾロゾロ入って来て家族全員煙草臭くて気持ち悪くなった
2歳くらいの子もいたがその子が脱走するからって理由で締め切られる室内。
臭い。大声でしゃべり続けてうるさい。なかなか帰らない。
辛くなってドア窓全開にしてもすぐ閉められる。
ていうか面会時間外なんですけど。
マナーとか気遣いってなんなんだろうな…

88 :
昼間だけ母子同室予定。夫も一緒に泊まれる個室ばかりの産院。
個室なのに夜、赤と別々なのって?夫にちと非難がましく言われた…。
男って産後は疲れてるって想像できないのかな。orz

89 :
↑女でも出産経験がないと産後どんだけ疲れてるかわからないと思うよ。
男ならなおさらわからないと思う。なんか男ってそういうとこ気がまわらない。待望の赤なんだから、休む必要なんてない、世話して当たり前的な…
一人目、母子別室しかない病院で授乳時間が決まってて、その時間になったら授乳室に行くというかんじだった。
勿論夜中も三時間おきに授乳時間あったけど、起きられなかったら、勝手にミルクあげといてくれるというゆるーい感じで楽だった。
二人目もそうしたかったけど、
今行ってる病院は母乳推奨だし、
部屋完全個室だけど、夜中泣いたら、いちいち看護師さんに連れてきてもらうのってなんか迷惑な気がして…
本当は昼間だけ母子同室にしたかったけど、入院から3日目から完全母子同室でお願いしますと言ってしまった。
どっちにしろ夜中泣くたび連れていきますと言われたから、寝れないんだろうな…
さっさと母子同室にして、看護師さんに変な気を使わない方が自分的に楽なのかもしれん…

90 :
>>87
おつ、母子同室のところは見舞い客は別室面会が通常だと思ってた。
産院の信念があって母子同室ってところじゃなかったようだね。
わたしのところは父親以外は面会禁止、面会時間外は絶対ダメ。
基本、ちょっと顔覗くとか着替えなど持ってくる程度の面会。
生まれたての子への感染を気遣ってのことだし、完母だから
常にみな乳丸出しだしw

91 :
帝王切開だったので、三日目から完全同室。正常分娩なら、二日目から。
一番よかったのは、授乳の仕方を教えてもらったことかな。出産前はおっぱい出せば
勝手に吸ってくれるもんだと思っていたよ…入院中はとにかく赤さんのお世話だけに集中出来たのがよかった。
4人部屋だったけど、交流は特になかったな。夜中も写メ撮りまくってる人がいたり
お見舞いにきた旦那さんと入院費の事で喧嘩してる人がいて迷惑だったくらい。

92 :
大学病院で母子別室、6人部屋。
毎回、赤がなくとスタッフが昼夜問わずに『赤ちゃん泣いてるのでお願いします。』と呼びにくる。
産後ハイなのか、かなりみんなハイテンションでメアド交換とかしてた。
私はそういうの面倒で、授乳が終わったら、とっとと部屋に戻ってた。
私自身看護師をしていて、授乳室で助産師に『○○さん看護師なんですよね』なんて会話の中であって、それを聞いてた周りの高齢の方々が『だから若いのに落ち着いてるんだ』と。
いや、違う。あなた達の異様なハイテンションについていけなかっただけです。

93 :
公立病院6人部屋の母子同室。
誰かしらの赤ちゃんが泣いてるか、夜間は誰かいびきをかくわで
明るいのは構わないけど音は静かじゃないと眠れないタチの自分にとって最悪。
我が子の泣き声で眠れないのは当然というか仕方ないとして、
他人の赤や他人のいびきで眠れないのは我慢できない。
今度は個室で、できれば母子別室が希望。
入院中くらいしっかり眠りたい。
退院後はイヤでも赤の世話でろくに眠れない日々がくるんだから
せめて入院中は世話から解放されたいよ。


94 :
今回、初出産で今30wなんですが
完全母子同室な病院選んじゃってここ見て少し後悔。。
出産後1ヶ月は体力的にかなりしんどいって聞くのに
入院中ぐらいゆっくりしたかったけど、子育て慣れてない人は特に
やる事おおすぎて、ゆっくりなんかできなそうですね

95 :
しんどくなったら預かってくれるんじゃないの?同室でも

96 :
小さな個人病院で、口コミで評判のいい病院で検索かけたらでてきたから
その病院選んだんですけど、個人病院でも預かってくれるんですかね
今度、助産師外来ある時、聞いてみます。
出産後2時間ゆっくりしてもらって、その後赤ちゃんと一緒に病室に戻ってもらう
って聞いたんですけど出産後2時間でそんな体力って残ってるものなんでしょうか?
はじめてで想像つかないんですけど、体力使い果たした出産後ぐらい
ゆっくり寝かせてくれるものだと。。。


97 :
>>96
こればっかりは個人差だからなあ・・・
でも、安産で産後も軽かった自分でも初日くらいは休ませてほしいw
つか自分が産んだとこは産後2日目から昼のみ同室だったんで
休めて良かったよ。
ひょっとしたら、母乳優先なのかな。当日から同室ってことは

98 :
>>97
安産でも初日はやっぱきついんですね。
不安になってきた・・・
母乳育児推奨病院です><
後悔した時にはもう手付けも払っていて、手遅れ状態だった。。
口コミだけで、もうちょっとくわしく病院調べすればよかったと後悔


99 :
>>98
うん。。。さすがに大丈夫だよ〜とは言えないな。
実際忙しいと思う。
でも、母乳育児にはいいと思うよ。
授乳時間定められてないから
すきなだけおっぱい加えさせられるだろうし

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【私立】幼稚園、小学校受験★2【国立】 (423)
夫の年収1000〜1400万家庭の育児事情 その9 (580)
【選択】小梨女が大嫌い★13【高齢毒】【嫌がらせ】 (501)
【コンビカー】子供の乗り物スレ【自転車】 (534)
★その後いかがですか?in育児板★43 (741)
【時給】パートタイムママンPart33【日給】 (173)
--log9.info------------------
「データよこせ!」への対処はどうしてる? (160)
千葉・市川のアートバリエトップってどうよ! 3 (185)
【CTE】CTEってどうよ?【CTE】 (897)
D T P 大日本印刷に派遣されてル人 D T P (406)
西武池袋線 Part66 (112)
ウエノってどうよ (147)
江東区のケープリントを語ろうよ (244)
上野にあるデイエスってどうよ?【Part3】 (285)
【DNP】×社員への警告 (651)
悲しきマックマン (153)
加藤文明社を辞めた人々 (578)
【青焼き】コピー屋 集まれ【カラーコピー】 2部目 (613)
経営陣が馬鹿ばっかり・・・。 (311)
ボーナス2 (210)
教えてください (195)
北区の千明社 2版 (126)
--log55.com------------------
__アホノミクス工作員の屑エピソード__
アホノミクスと医大不正入試は同じ構図2
アベノミクスを支持してるのは時計泥棒とか犯罪者4
アホノミクス工作員、安倍カルト真理教から除名処分
アベノミクス不況に追い討ち 米シアーズ倒産
__アホノミクス工作員はDV野郎だと判明__
アベノミクス、アベノミクソ、安倍の糞3
アベノミクス暴政 日銀のリスクはいずれ国民が負う