1read 100read
2013年19育児216: 自宅で働いている人の育児 8 (638) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
いじめに対抗する方法を現実的に考えるスレ (152)
★☆高学年の中学受験 Part24☆★ (267)
【マターリ】だら育児 Part37 (838)
乙武の「生徒に入浴排泄手伝い」は是か非か (297)
■公立トップ高校を目指す8■ (169)
◎  ファイト兼業ママ  ◎part27 (323)

自宅で働いている人の育児 8


1 :2011/10/24 〜 最終レス :2013/10/02
在宅仕事をしつつ育児中の人達が集うスレです。
育児相談から仕事の愚痴、嬉しかったことなど何でも語りましょう。
求職の質問はなるべく避けてくださいね。
職種も保育状況も様々ですから、仕事あっ旋や情報提示はできません。
前スレ 自宅で働いている人の育児 7
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1269486957/
過去スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/baby/1174373212/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1117703589/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1125296428/
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1135754462/
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1144507148/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1217159614/
(タイトルが変わっていますが過去スレです)
1.http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1088910037/
2.http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1104152272/
チャット
http://pink.candybox.to/miharu/ptalk/ptalk.cgi

2 :
ありがとおありがとお!!
ポニテでなんたら

3 :
>>1さん乙乙乙!

4 :
乙です!!!

5 :
4年保育で入園するまであと2年と思いつつ、宝くじが当たれば子どもをもう一人、なんて思っちゃう。
あ、宝くじ当たったら、私も仕事辞められるじゃないか。

6 :
外で働く4時間より、家で働く4時間て長く感じる。
ただ集中してないだけかな。
実際は通勤時間とかないから、短いんだけどね。

7 :
在宅でDTPとwebの仕事しているんだけど娘と同じ幼稚園ママに
「私も在宅なの!デザイナーで、チラシつくってるよ!」
と言われよくよく聞くと、チラシ→知人に頼まれた仕事
デザイン知識→スクールで学んだ
売上→月0円〜数千円
なんか危険な予感。あまりこちらの仕事いわないようにせねば。

8 :
>>7
チラシデザイナーだからって見下さなくてもいいのに。
ムキーっ!アタシと一緒にしないでって感じ?

9 :
見下してるわけじゃないと思うよ。
知人に頼まれた仕事しかしていないのなら、在宅デザイナーとは違う気がする。
頼んだほうから見てみれば、ちょっとパソコンに詳しそうだからやってもらったって感じだろうし。

10 :
>>7
世の中にはエクセルでチラシを作ってくる凄い人もいるけど、
その人はどうなんだろ。
ヘタすると「仕事回してくれ、紹介してくれ」になるから注意だね。

11 :
知人に頼まれた仕事でもセンスが良くてそれなりにまとまってれば幾ら稼ごうが関係無いじゃん。
DTPとwebで沢山稼いでもクオリティー低いクズデザイナーだっている。
べつに>>7の事を言ってるんじゃないよ。
でも危険な予感なんて言い方したら見下したようにしか見えないんでは?

12 :
保育園だったらその収入でなんで申請通ってるの?って思うけど
幼稚園ママだったら、優雅でよろしいわぁと思える。
自分はスクールで学んだことないから、ちょっと話してみたい。

13 :
7です。
10さんのいってることが一番近いです。見下したつもりはないんだけど…。
よくここで、ママ友とかにイラスト得意だから使い方教えてくれ!って
困っている方がいらっしゃるじゃないですか?
それと同じで、仕事できるからくれくれになりそうで危険という意味です。
彼女はデザイナーが本職だそうでイラレでチラシ作成しているそうです。
さっそく、経費での落とし方教えてください〜とメールがはいっていました。
売上数千円で経費???あと、フォトショの使い方も聞かれました。

14 :
仕事の前に知識クレクレだね……ハウツー本でも紹介してFOしたれ。

15 :
私はライターなんだけど、ライターやデザイナーって、資格がないから難しいよね。
ぶっちゃけ、名乗っちゃえば誰でもフリーライター、フリーデザイナーだもん。
私なんかは雑誌社に勤めていたわけでも無く、web以外は未経験。
ライターを始めたきっかけは、知り合いに頼まれて書いたメルマガ。
昔からライター業をしている人が引き受けたがらないような下請け仕事ばっかりしてる。
通販の商品説明書いたりメルマガ書いたり。
普通のパートよりも稼げるし、私としては満足してる。
でも、ライターを気取っちゃってpgrと思う人もいるだろうなって思うよ。

16 :
13を聞けば「あー要注意だわ」と思うけど、7だけ見たら
「その程度で仕事ってwプw」って思ってるように見えても仕方ないよ。
私も今は何とか固定の取引先見つけてなんとかやってるけど、最初は7の状態だった。
勿論「私デザイナーだし」と胸は張れなかったし、今だってバリバリやってる人に比べたら全然だけど、
ちょっといい気持ちしなかったよ。

17 :
確かに、フリーは名乗ったモン勝ちだから
お互い具体的なクライアントの話する位しないとわからんよね。
自分が駆け出しの頃、自称デザイナーが事件を起こした時に
自分も事件起こしたら自称デザイナーとか報道されるのかと思った。
まあ事件起こす予定ないけど。

18 :
>>7は最初の書きかたが感じ悪い上に、後出しなのがなんだかなー。
知人に頼まれた仕事だって、その知人がどんな人かもわからないのにと思った。
>>17
事件起こさなくても、事故に巻き込まれたりしたらそう書かれると思う。
怖いよね。

19 :
確定申告してるのに自称扱いだったら悲しいなあ。
自称扱いを払拭する為に申告してるわけじゃないけどw

20 :
自称扱いの線引きって何だろ?
取引実績がないとかかな

21 :
月平均が数千円だったら「自称:働いている」だと思う。

22 :
感じ悪いよね〜

23 :
私もデザイナーだが>>7みたいな人がいたらものすごく警戒すると思う。

24 :
普通にFOすればいいだけの話だよね
自称デザイナーなのに基本的なソフトの使い方が分からなくて教えてクレクレされるから気をつけようでよかったのに
何で数千円の売り上げをたかが数千円wとか書くかね
私だって全然売り上げないよーっ
月数千円でも稼げればいいやーって開き直ろうと思ってたのに、凹むわ

25 :
>>24
申告しまいがしようが幾ら稼いだかで判断(プゲラ)する人は沢山いるんだろうな。
今日は入稿したばかりでoffだったから
家事して幼稚園に娘をお迎えして買い物して散歩して食事の準備して...。
もうクタクタだー。
仕事だけするのが一番楽だわ。
子育てだけでみるみる痩せていくよ。

26 :
>>24
ちょっとネガティブすぎ。
自分も月数千円でも稼げればいいと思ってるよ。
けど「私、家で働いてるの」は言えないレベルだと思う。
特にデザインなんて好きなことだから、やってお金もらえてれば
ありがたいことこの上ない。

27 :
フリーは経歴が様々だもんねぇ。
かくいう自分も、素人でアルバイトとして入って、それからライターという肩書きに。
アルバイトをやめた後も、その時の取引先から契約してもらってフリーで続けている。
華々しい経歴のライターさんと比べたら、やってられない額で仕事請けるし
名前が出るわけでもない使い捨てライター。
おそらく個性もスキルも育っていないと思う。
それでも10年続けられているから、それは立派な仕事だと思うけど
プロです!って大きい顔はできないな…

28 :
キャリアはどうあれ、お金もらってるならプロだよ
フリーはお金もらえるまでが大変なんだから


29 :
>>7
>デザイン知識→スクールで学んだ
 
みんなはじめはスクールで学ばないの?
何がいけないの?
美大も専門学校もスクールだよね?
独学ならちょっと…ってもにょるんならわかるんだけど。
スクールで学んでから経験を積むのが普通だと思ってた。
そのママさんはまだ駆け出しなんじゃないのかな?
>>28
同意。1円でも貰ったらプロという意識で仕事している。

30 :
商業デザインなんかはきちんと学ばないと辛いところもあるけれど、やっぱり個人のセンスなんだよね。

31 :
なんか皆揚げ足取りになってきて怖い
私でも経験上7のような人がいたら警戒してしまうかもしれないわ
忙しいのにimacが壊れてしまった
こまめにデーターをUSBに入れていたので助かったけど出費が痛いよ

32 :
自分はデザイン事務所勤務からフリーになったけど、
全くの畑違いからフリーのデザイナーになった子は自分よりセンスがあって嫉妬したなあ。
経歴とかあんま関係ないな、と身に染みた。

33 :
ごめん、流れ読まずに愚痴らせて。
自分はフリーのプログラマで、小学低学年の子持ち。
今年もPTA役員の選出時期がきてしまって憂鬱。
去年「仕事が多忙につき役員はできません」って
アンケートに書いたのに、
在宅勤務=時間が自由になる=役員に向いてるわよ!
と、電話で説得されました。
何とか断ることができたけど、
今年もまたうるさく勧誘されるのかな。
仕事のスケジュールきつすぎて、外出もままならず、
家事・育児も最低限しかできてないのに、
これ以上、何かやらされるなんて絶対にムリ。
会社勤めだったりすると断るの簡単なんだろうなー。

34 :
>>33
私はグラデザで子どもはいま保育園児。
保育園に入ったばかりの頃は「自宅勤務=時間自由=早く迎えに来い!」
に遭って苦労しました。
確かに会社勤めの人よりは都合はつけやすい。
体調が悪い場合は可能な限り急いで迎えに行きます。
でも昼間に都合をつけた分の仕事はなくなりません。
具合の悪い子どもを寝かせてから徹夜になります。
なので元気な時まで「早く来い」と言われても無理です。
これを何回も何回も何回も色んな先生に説明して
ようやく何も言われなくなりました。
でも小学校に入ったらまた同じ事の繰り返しなのね・・・。
スケジュールがキツい時にそんな電話で時間とられるのも迷惑なのにね。
周囲のフリーママ達にも「周りがみんな働く母だった保育園時代と
専業主婦も相当数いる小学校時代は違うわよぉ〜」と脅されています。
コエーーー

35 :
PTAは学校により雰囲気も違うけど、こちらでは仕事を理由に断れない。
ただ、こちらのはここ数年で大きな改善が見られた。
仕事をしているから参加できないっていうのを、仕事をしていてもできるって変えた。
余計な雑務や無駄な手順を省き、不必要な定例会も廃止にした。
私も当時役員だったのだけれど、役員たちがほぼ全員働いているからこその効率化だったよ。
っていうかさ、時間が自由になるから役員に向いてるって変じゃない?
もちろん、>>33さんは適任なのだろうし、言葉のあやでそう書いただけだろうけど。

36 :
異常者に子供達が狙われています
【ショタ】少年愛・ショタコン PART24
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gay/1318770748/

37 :
激務旦那が帰宅して即布団に入ったのを見て正直恨めしくなった
私も寝たいよ、寝たい時にまとまって寝たい
1歳と低学年もちで在宅だから夜中も作業ばっかでまとまって眠れない
体がフラフラだし、頭が回らない
いつもなら簡単なことなのに分からなくなったり何度もミスしたりする
こんなことになってるのはそもそも旦那の借金のせいじゃないか…とか、黒いことばっか考える
さすがに心身ともにやばくなってきた

38 :
>>37
ファイトー!
ウチも旦那激務→即寝に加えて4ヶ月の子餅だから辛い気持分かるよー。
ウチの旦那は借金は無いけど貯金も昇給も無いから私が頑張るしかないんだけどさ。
コッチは家事と育児と仕事やってんのにグースカ寝てんじゃねーよ!
ってたまに言いたくなっちゃう。

39 :
>>35
おおーすばらしいね。お疲れです!
PTAはほんと学校によって様々なんだろうけど、各学校の事情はわからないので、
「仕事があるからPTAできない」というのは「???」ってなる。
役員になった人の勤務形態によって活動時間を変えるというのはいいことだと思うけど
「どんな時間であれひねりだせない」ということになると
専業主婦の人に押し付けられるだけなのでは?
個人の事情はある程度考慮されるべきだけど、どこまで考慮されるべき?
自分や身内が病気、とかなら避ける事はできないことだけど

40 :
妊娠中なので先月から在宅に切り替えたんだけど、
イメージしてたより大変、、。PC仕事はお腹くるしい。
妊娠中でキツイって思ってるのに
育児中も続けられるか不安になる。
保育園や学校関係の問題も在宅だからマシってわけでもないんですね。
あーーーこわい、、
けど続けるしか、私には働く道はないからがんばらねば。。。

41 :
産んだあとは睡眠ガンガン削られるからきついよ
可能なら産んで少しリズムがわかるようになるまでは休んだほうがいいよ
家事買い出しも増えるし、何よりからだがもたない

42 :
うんですぐ復帰したけど、半年てガタっときたよ
耳と目は慢性化した
ここにアドバイスあったのに
素直にきいときゃよかった

43 :
40です。
やっぱり産んで半年くらいは
仕事できないって思っていた方が良さそうですね
よく寝る子が産まれるといいなあ〜

44 :
>43
三人目を40で生んだ自分が断言
すーーーーっごい疲れるから頑張れ!
湿布とアリナミンEX(Aじゃ効かないw)が欠かせなかったぜ
完母だったせいもあると思うけど、半年ぐらいは、仕事どころか
日常生活&育児&家事だけでヘロヘロになってた
30半ばで産んだ長女のときと、比較にならない辛さ
周りの年下お母さん方のアドバイス、大変度をアップして受け止めたほうがいいよ

45 :
やっぱ疲れるか〜。
32歳で上の娘を生んだ時は、先方の都合で産後1か月で仕事を再開したんだけど、
今回36歳でもうじき出産で、半年後の4月には復帰の予定になってる。
半年あれば大丈夫かな〜。こればっかりは生んでみるまでは判らないけど、
妊娠中の現在でも、前回よりはしんどいから覚悟しておいた方が良いかな。

46 :
>>44
40は歳じゃなくて、このスレのレス番です。
初産の32歳なんで体力に自信ナシですが、、、
でも自宅で働けるメリットってやっぱりでかいだろうし
頑張るしかないですね。

47 :
自分は38で出産して、産後2か月くらいから働けるわ、って感じだったので
32歳だったらいける!余裕!と断言したいところだけど
こればっかりは人によるらしい。
ただ、在宅だと様子見ながら少しづつ復帰出来るのがいい。

48 :
二人目37で生んだけど、完全無痛分娩で産後は楽々だった
無痛に抵抗ない人はおすすめです
さらに3ヶ月から保育園に入れた
仕事より育児がきつかったし、これでなんとか乗り切ったよ


49 :
安請け合いして明らかにキャパオーバーな仕事量になってしもた。
睡眠時間を削った上に、起きてる間は全力で仕事しなきゃ追いつかないくらいの量。
家事、育児(幼児なもんで寝かしつけとかお世話に時間かかる)まで手が回らない。
みなさんならどうやって乗り切りますか?
ちなみにスタートは週明けなので今は2ちゃんできるのです。

50 :
可能な限り早めに
キャパオーバーです、すいません出来ませんって謝る

51 :
一時保育とか育児は極力外注するかなぁ
旦那さんは家事などサポートしてくれないの?

52 :
私もまずは納期伸ばしてくんろってお願いする
もともと子供にさみしい思いさせてるからさ…
夜に目覚めたらママいないウワーンだもん
ごめんよ2歳息子…ずっと一緒に寝てあげたいなあ

53 :
みんなありがとう。
すでに保育園フル&旦那激務で戦力外。完全に詰んでます。
でもこれがクリアできればステップアップにつながる。
自分をいじめてなんとかがんばろう。
あとはクラのご機嫌取りながらじわりじわりと納期を延ばしてもらうか…。

54 :
ご機嫌取りながらじわりじわりなんていう態度の取引先がいたら
私なら次から仕事頼まない。迷惑すぎる。
せめて最初から状況を伝えて納期の交渉をするべきでしょう。

55 :
私なら睡眠時間削ってやって、ファミサポやらシッターやらつかいまくるかな。
お金より信用という感じで。
相手との力関係にもよるよね。
実家が頼れたらいいのにね。

56 :
54、55に同意かな。
今回限りのことなら、
家事はしばらく放置&育児もできるだけシッター等にお願いして
乗り切ると思う。
家の中グチャグチャでも、請けちゃった仕事を優先するかな。
で、今後はキャパオーバーに気を付ける・・・
って調整が難しいんだよね。
ハードな仕事を乗り越えるたびに、自分の能力がアップすると信じよう!

57 :
すっっごく集中したら作業が倍ぐらいの早さで進む事もあるので
そうなる事を祈りつつ、自分の仕事しよっとw

58 :
>>53
受けられない量の仕事を受けておいて
デモデモダッテで締め切りだけズルズルと引き伸ばすとか最低中の最低だな

59 :
言葉はキツイけど上の人の意見にほぼ同意。
後からやっぱり無理ぽと言うくらいなら、死ぬ気で間に合わせるしかない。
ま、私は吹けば飛ぶような弱小フリーだからかも(´Д` )

60 :
>>58
2か所以上から仕事もらってたら、
キャパオーバーの調整難しいし
仕方ないときあると思うよ。

61 :
業種によって締切のきつさが全然違うから何とも言えない。
印刷系だときついと思うけど、WEBだと納品した後でここだけちゃちゃっと修正してよーみたいなのもあるし。
うち(WEB系)は今組んでる相手が体調不良のため、その人待ちで発注元も了承のうえで納期延びた
ところ(しかも2回目)。

62 :
以前、勤めていた職場では、締め切り守らないフリーにボスがキレて
「育児中の主婦には仕事出さない」方針に……。
それを思い出すと、身が引き締まる。
私が締め切りを破り、クラに「これだから主婦は……」と思われてしまったら
ほかの既婚SOHOさんたちに申し訳ない。

63 :
だから子供が云々を言い訳にミスや遅れをすることはしたくないし
相手に気を使わせるのが嫌だから私は育児中ということを内緒にしている。
そのためのスケジュールと体調管理はしっかり、サポート体制もバッチリにしている。
(子育てのサポート&同業者からのサポート)
これだから主婦はって思われたくないし、クライアントには子育て関係ない話だからね。

ちなみに出産直前まで仕事して産後7日で復帰した。
クライアントはその間は海外旅行をしたと思っているみたいだ。

64 :
最初のだからは消し忘れです。すみませんん。

65 :
私が子供産んだ時は、クライアントもベビーブームだったから
お互い子連れで打ち合わせとか出来て気楽だったなー。
クライアントの方が時間にルーズだけど、自分は納期は死守する。
今は仕事量が出産前の3分の1位なので余裕w

66 :
そうだね〜〆切りだけはきっちり守るようにしてる@デザ
元の職場の上司からまわしてもらってるから、お互いある程度の信頼関係があるぶん
必ず納期の1日前までには渡すようにしてる。
そこで一旦チェック→修正がある場合は対応して、本来の納期に間に合うというスケジュールを自主的にしてる。
フリーは信頼関係が命だもんね。

67 :
3カ月ぶりに仕事したら時間の配分間違えた。
もう3歳児をお迎えに行かないといけないし、
夕飯作ってる時間がない!
こんな日は弁当かレトルトでいいよね…
皆さんどれぐらいの頻度で弁当orレトルトにお世話になってますか?
幼児のうちからコンビニ弁当ってどうなんだろと思いつつも
こういう仕事スタイル(締め切り間際は家事まで手が回らない)
なんだから、少々はしょうがないとジレンマで時々頭グルグルしています。
せめて旦那が家にいればな…

68 :
>>67
うちは作りだめしてる
4日に1回、汁物と常備菜を作る
2日に1回、メインのおかずと副菜を作る
これで丸1日なにも作らなくていい日ができるし、かなり楽だよ

69 :
>>67
レトルトに頼りたいけど、
なんだか申し訳なくて、必ずちゃんと作ってる。
多分、収入が少ない心苦しさから。
どうしても時間がない時は
刺身をのせた海鮮丼や親子丼、豚丼。
と、ドンブリものが多いかな。
プラス野菜タップリ汁物。

70 :
家事に手がまわらないくらい仕事してたら、収入もすごそうだなぁ。

71 :
徹夜してもバッチリご飯作るよ〜
仕事しているお母さんだからって、子どもにかわいそうな思いさせないように
惣菜かわないように、らでぃしゅの野菜宅配頼んだりさ
汁物は2日分ずつ作るけど
でもママ友の話聞くと、専業主婦でも結構弁当買うんだよね
特にうちの辺り、マックにケンタにホモ弁にコンビニにと、徒歩圏で選び放題
なんかバカらしくなって、買い弁するぞと思いつつ、結局作ってしまう自分…、バカです

72 :
時間無いときでも丼ものだったらすぐ出来るし
お弁当買う時間より早く出来る事もあるので
忙しい時用に素材を色々冷凍してる。
生協でおかずになるモノを買い置きとかもする。
うちの近所もファストフードが沢山あるけど、
自分がそういう味に飽きるので晩ご飯は何か作ってしまう・・・って
結局71さんとほぼ一緒だったw

73 :
時間ないときは、手早くできるもの作る。
親子丼+小松菜のみそ汁+冷や奴+柿 くらいのもんで栄養的には問題ないと思う。

74 :
もちろん手作りできたらそれがいちばんいいけれど
あまりにきつすぎてイライラしたりするのもよくないので、
無理しすぎないでお弁当等利用するのもいいかと思っています。
私は、そういうときはせめてコンビニではなく近所の個人店の手作り弁当とか
生協の野菜たっぷりめの冷凍総菜とかを使います。
あとは、お味噌汁だけ野菜入れたの作るとかでも全然違うと思う。
ときどきどうしょうもなくてアンパンマンカレーとかにすると
子どもが異様に喜ぶので力抜けますw

75 :
家事に手が回らないくらい仕事したいw

76 :
>>68-74
レスありがとう。
ちゃんと作る方の方が多いんですね。反省…。
昨日は、田舎過ぎて手作り系の美味しいお弁当屋さんといった
お店がないのでコンビニでお弁当買ってしまいましたが、
偏った味付けだからか?3歳児には不評。
結局おにぎりと味噌汁作り残り物の煮物で食べる羽目になり
買い物でぐずったりした分かえって時間取られました。
「ママのご飯なら食べれるのに」なんて言われたら作るしかないよね…。
今日は刺身乗せて海鮮丼+奴+汁物にします。
献立のアイデアもありがとう!
生協個配もつい買いすぎてしまうので止めてましたが、
素材に気を遣った冷凍総菜なら、たまの手抜きに使っても
いいかもしれないですね。再開してみようかな。
>>70>>75
ちょっと特殊なので前倒し作業ができる仕事ではないのと、
単に要領が悪いだけですw

77 :
みんな作ってて、エライなぁ
自分は徹夜の日はレトルトカレーor缶詰ソースのスパゲティーに決めてるよ
作るのは苦じゃないんだけど、洗い物が嫌いなんで忙しいのに苛々するのがイヤなんだ
以前は安売りレトルトカレーを買い込んでたけど、なんか気持ちが荒むので、
少し高めのヤツや、珍しいヤツを買いだめといて「カレーフェスタ」と称してゲーム気分で
家族に選んでもらってますw
>>67
徹夜ほどじゃないけど忙しいとき、うちは缶詰+ありもの野菜で炊き込みご飯作っちゃいます
三歳ぐらいって、炊き込みにするとパクパク食べてくれませんか? 炊き込みなら浸水時間
いらないし、炊飯器任せなのでオススメです。おかずもあんまりいらないし
ついでに洗い物が少ないのも、オススメポインツw

78 :
子供が小さいと麺をストックしてるとラクだわ。
子供用に白飯に野菜てんこ盛りうどんとか、すぐ作れる。
しかし、せっかく認可の保育園に預ける事ができたのに
月10万切るとかorz
皆さん営業してますか?

79 :
家族で自分だけ風邪こじらせて熱出しながら仕事中…
今は子は元気いっぱいなのが幸いだけど、いつ熱出すかわからないから
明日明後日子が熱出して休むかも…という事を見越して
仕事を勧めないといけない、、

80 :
>>79
お大事にね。
熱が出ている人に言うのもひどいとは思うけれど、自分よりも子どもの病気のほうが、仕事しづらいよね。
うちも小学生二人が学校を休んでいるよ。

81 :
>>71
ちょっwホモ弁

82 :
半年ほどやり取りがあるクラが単価あげてくれた〜!
今までが安すぎたから、、って言われたけど
そんなもんかとあきらめてたから嬉しすぎだわーーー。

83 :
今の取引先がもう少し待っててくれたらもっと仕事を出したいと言ってくれてるんだけど、
なかなか連絡こない。あきらめて就活してたらこちらの条件に合うパート週3日が見つかった。
どうしよう。なかなか連絡くれないクラはうちをアテにしてくれていい!待ってくれと言うしパートも是非来てくれと言われる。
自分がしたいのは在宅の仕事。でもお金になるのはパート。これから冬になって子どもが病気貰って休みがちになることも考えるどうしようか迷う。
とりあえず両方並行してやってみようか。どっちつかずで破綻すか。迷うわ。

84 :
とりあえず取引先に催促というか、状況伺いのメールしてみれば?
私も新しい所から仕事もらえることになって、契約結んだんだけど、
肝心の仕事がなかなか来ない。
カネコマなので年末年始の大出費に備えて少しでも稼ぎたかったんだけど
年内入金は無理そうだ…

85 :
前々から考えていた値上げの交渉、
今日、決行してみた。
「考えておきます」との返事。
うわ〜どうしよう。
身の程知らずだったかなぁ。
「そんなら85切っちゃうか」とか思ってたらどうしよう。
…と、くよくよ思い悩んでしまう、小心者の私(´・ω・`)

86 :
>>85
値上げ交渉したくなるくらいの仕事なら、切られたっていい!くらいに思うよ。
きっと大丈夫だよ。
もし切られたって、他の仕事が来るよ!
今日は勤労感謝の日。
私も仕事してるのに、在宅だとあんまり感謝されない。
もう割り切ってるけど、これがパートでも行ってりゃ、また違うのかなぁと思うと切ない。
でも、今さらパートなんか行けないよ。
大体、保育園に預けてない赤子がいて小学生もいて実家が遠いアラフォーを、雇ってくれるところなんてあるのかな。
家で働けることに感謝だな。
勤労感謝の日というより、在宅感謝の日になりそうだよ。

87 :
朝、娘が「働いてくれてありがとう」って耳元で囁いてくれた…。

88 :
>>87
いい話だねぇ。
うちは長男がさっき起きてきたけれど、第一声が「ゲームやっていい?」だったよorz

89 :
仕事があることに感謝。
子供の通院・療育通いもあって勤めには出られない。
旦那の給料だけじゃ生活できない。
家でできる仕事でホントに良かったと思う。

90 :
保守

91 :
>>86
ありがとう
この間、その取引先に行ったら、No2の人に喫煙室に呼ばれて
タバコふかしながら
「これは、タバコ吸いながらの独り言なんだけどね、
オレが85さんだったら、こうやって要領よくやっちゃうなぁ。
このくらいなら、オレがNo1にいいように言って何とかなると思うなぁ。」
と、見積もり計算ののコツ? を伝授してくれた。
全くの畑違いから始めた仕事で
何もかも手探り
相談できる人もいない状態なので
涙がでそうなくらい嬉しかった。
取引先の要求が高くなってきて
でも金額は変わらず。
そんな状況に嫌気がさしてたけど
No2のおかげで 頑張ろう と思えた。

92 :
>>91
解決できたみたいで良かったね。
この御時世に値上げ交渉できるなんて尊敬するよ。
私も励みになるわ。

93 :
月〜金以外は仕事しないと決めていて、土曜は必ず子を遊びに連れて行く。
夫は日曜のみ休みなんだが、昼間から酒飲んで過ごす。
夫がいるからと気がゆるんでダウンすると、ナチュラルに子を放牧される。
かつ、大きな声を出したり嫌がらせしてくる。
起きると、一生懸命毎日キレイに保ってる部屋がゴミや脱ぎ散らかした服、
汚れた食器だらけにされてて、生理前だったりすると
キレて暴れて自分がケガしたり。
そんな様子を見て子はウンコ漏らすし、最悪。

94 :
休日に休めない気持ち、分かるわ
うちは3歳0歳を保育園に預けて、旦那も家事好きで恵まれてる環境なんだろうけど、
二人目出産後、疲れやすいし、すぐにイライラするし
今は不眠症や蕁麻疹で体調最悪
仕事は1日6時間までが精一杯
ガツガツ稼ごうと思ったのに上手くいかないな

95 :
>>91
よかった。
私が>>86を書いたんだけど、無責任なこと書いちゃったかもって少し後悔していた。
本当によかった、自分のことのように嬉しい。
>>94
数年我慢すれば大丈夫!
今は育児を楽しむときなんだよ、子どもなんてあっという間に大きくなっちゃうから。
小学生になれば、嘘みたいにラクになるよ。

96 :
保育園のママさんに自宅でただパソコンに打ち込む
だけなんでしょ、と言われた
何となくコレまでの行動から、仕事クレクレに発展しそうなヨカーン
WebDから諸事情で在宅フリーになったんだけど、
やっぱりパソコン使っての仕事は簡単に思われるね
こちとら10年以上web業界でデザ、プログラムもこなすっつーの
ま、簡単に考える人はコレまで努力したことないから
そう思うんだとカレーにスルー
でもムカツクから愚痴カキ

97 :
ラクなんでしょ?系の発言はとにかくモヤモヤするよね。
友人・義母・旦那、だれから言われても嫌!!!
やっかみもあるかもしれないけど、
在宅で仕事もらうようになるまで努力してんだよってなるね。

98 :
家事や育児の合間に仕事できると本気で思ってるんだろうね。
実際は逆で、仕事の合間に家事や育児なんだけど。
それも充分にありがたいけれどね。
主に受けている仕事が2つあるんだけれど、そのうちの1つを辞めたい。
子どもが1歳で、あまり時間が取れないから。
割に合わないというのもある。
もう1つの仕事が思っていた以上に自分を必要としてくれていて、そちらに全力を注ぎたいというのも大きな理由。
でも、今まで仕事を断ったことが無くて、どう切り出したらよいかわからない。

99 :
>>98
もう縁を切りたいなら、どのような言い方でもいいんじゃないかな
最近Facebook始めたら、取引先から友達申請されてちょっと後悔
スケジュール詰まってると言いながら、
旅行写真アップしたりしないよう注意しなければ…

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【1月1日限定】おみくじはここでやれ (705)
●レス禁止吐き捨てスレ in育児版 6● (327)
松田道雄ふうに書き込むスレ 4 (638)
-可愛くて可愛くて-28 (785)
自分の子供を「チビ」って呼ぶ親って何なの? (616)
【暑い】今日ベビに何着せる?6シーズン【寒い】 (199)
--log9.info------------------
武田勝を語るスレその1(゚一゚L) (102)
【自爆なお年頃】コス安藤シズニーを見守るスレ (105)
AFO藤井スレ31(*´〓`)青のりには注意だよ〜★ (205)
∇村澤明伸選手を熱く応援するスレ∇ (770)
新装開店!スナックこゆき (648)
佐藤由規と青木宣親のオールナイトニッポン (313)
【ソフトボール】太陽誘電 Part2【日本リーグ】 (483)
青争 ・ 大 里予    応援スレ (423)
【ソフトボール】山根佐由里【将来の五輪エース】 (199)
イチローと北野武どっちがすごいの? (260)
西脇工業陸上競技部 Part57 (370)
アルビレックス新潟 避難所 (345)
イチローとパクチソン世界的にはどっちが有名なの? (277)
【ソフト金】佐藤理恵【ウィニングボール】ポーン♪ (728)
    スポーツは体に悪い 2     (225)
仰木彬監督とともに苦難を乗り越えてゆくスレ (265)
--log55.com------------------
黄金バット 6
【メグ】魔女っ子メグちゃん【ノン】5
ワンダービートS
女王陛下のプティアンジェ
北斗の拳 part20
ビッケ
ムーミン・新ムーミン 3作目
星の子ポロン