1read 100read
2013年19育児236: 自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 11人目 (513) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
分譲マンションでの子育てライフ4 (614)
渡津家8 貧乏に負けるな!2男12女ワケアリ大家族 (592)
【こども写真館】記念撮影4【アリス・マリオ・ライフ他】 (811)
こんな妊婦やベビカー持ちに席を譲る必要はナシ(12) (289)
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレー15 (955)
ベビーサイン (299)

自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 11人目


1 :2013/06/19 〜 最終レス :2013/10/05
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレです。
前スレ
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 10人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1358816152/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 9人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1345245851/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 8人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1333798149/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 7人目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1322487651/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ  6人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1305201690/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 5人目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1277451034/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 4人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1264810683/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 3人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1255093135/
自閉症児を抱えて悩める人が集うスレ 2人目
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234598933/
自閉症の子供が生まれたら自Rるしかない
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1199099390/
初代スレ伝説の160とスレ住人は
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1199099390/160

2 :
>>1
そう言えば伝説の160とお子さんは元気にされているのだろうか

3 :
>>1
スレ立て乙です。
前スレ1000もGJ!

4 :
子がクラスの子の登園バッグをハサミで切ってしまった。
目を離して申し訳ありませんって
担任に謝られて逆に申し訳なかった。
検索&在庫確認の電話しまくって
当日同じものゲット、夕方お詫び&渡しにいけた。
こういうの初めてだけど、
これからもっとあるんだろうな、はぁ。@5才

5 :
今まで児相で受けるアセスメントが、外部で受けた数値が5以上低く出ていて、
良く言えばラッキーだったのですが、今回は最近通い出したSTの成果なのか、
はたまた、経験を積んだ心理士に当たったのか、5年振りに「3度」に戻りました。
子供の状態を良くするために、手間暇かけて、自費で療育に通わせた続けた結果なので、
本当は手放しで喜ぶべき事なのでしょうが、手当やサービスが薄くなって
家の中で破壊されて逝く物を見る度に、溜息しか出ません。

6 :
>>1
乙です
ありがとう
あーーーうっかり実母に愚痴ってしまった
親に何言ったって「あなたがしっかりしなさい、割り切ってがんばれ」しか言われないの分かってるのに
悪気はないのはわかってる正論だし
でもそんな言葉今聞きたくない
さらに気にかけて訪ねて来てくれたのに嫌な態度とってしまってそれはそれで後悔
診断降りて間がたってないからお互いその辺の距離つかめてないんだよな
その辺自分でうまくコントロールしないと反ってダメージ受ける
難しいな

7 :
>>6
わかるよ。
自分も診断までの期間に友人に相談しておいて
いざ本当に自閉症、一生しゃべれないかも?って言われたとき
その子にメールしたら、速攻電話がかかってきて
「で、どうするの?」って言われたとき、「こっちが知りたいよ!」と気持ちぶつけてしまった。
向こうは気遣って言ってくれた言葉でも、わかっててもそれを気遣えなくて。
将来が見えなくて、何したらいいかわからなくて、辛かった。
医師も診断して、また2ヶ月後の予約取るだけで療育先とか具体的に教えてくれなかったし。
あのときは、何したらいいのかもわからず絶望してたわ。
毎晩パソコン見て、自閉症のこと調べて、ブログ見たり。
で、調べれば調べるほど絶望・・・。

8 :
>>6
あるあるw
うちは発達検査の結果伝えたら実母に「諦めなさい」と言われて落ち込んだな。
ちょっと慰めて欲しかったw
家族の誰かが一緒に悲しんでくれるのを期待して色々話してきたけど、最近やっと共感を得るのは無理だと気が付いたよ。
悲しむのは私だけさ。
私みたいに息子を冷めた目で見るより、夫や身内は悲しまずに息子を可愛がってくれるならそれでいいかと思えるようになった。
あ〜ムキになって息子に接してしまう。
余裕がない自分が嫌だ…

9 :
>医師も診断して、また2ヶ月後の予約取るだけで療育先とか具体的に教えてくれなかったし。
うちも診断出たとき同じように「では次の予約はどうしますか」と淡々としてた。
3か月先にしたら「大丈夫ですか?」って言われたので、ショックで混乱するのは見越してたのかな。
自治体の療育に行ってたので報告したけど敢えて何も触れないようにしてたんだな、と今では思う。
たまに預けてた一時保育の先生も、支援センターの保育士も、こっちの様子を注意深く見てたの
だろうけど、敢えて構わないでおいたのかな〜と。
でも逆に自分が慰める側、発達障害疑いの子がいて心配になってるママさんに
気の利いたことを言える自信がないので、他人の言葉にいちいち反応するのも大人げないか。

10 :
「この子なりのいいとこ見つけられたらいいね」と言われると
「わが子はこれ以上改善しないと思ってるの!?」と思ってまうし、
「大丈夫!この子は必ず伸びる!」とか言われると
「今の状況わかって言ってるの!?」
と、どちらに慰められても腹をたててしまう自分がいるw
>一時保育の先生も、支援センターの保育士も、
>こっちの様子を注意深く見てたの
>だろうけど、敢えて構わないでおいたのかな〜と
発達検査・診断を受け現実を突きつけられてもなかなか納得できず、
診断おりる頃には大分ふんぎりがついてたんで
それまで相談してた支援センターや保育園に報告したら
「やっぱり」みたいな顔されて、ショックだったなあ…

11 :
保育士とかは沢山の子供見てるからなあ
分かるんだろうね
そういう自分も以前保育園のお手伝いでママ先生とか
小学校の放課後支援とかやっていたらあれ?と思う子が何人かいて
「いや私はプロじゃないしそんなこと気付きたくないんだが」と思った記憶があるw
目的は我が子の支援と様子チェックだっただけに
要注意人物が分かると言う意味では便利な知識なんだがw

12 :
自閉症について調べていたらたどりつきました。知的障害を伴う自閉症の子供が2人います。
上の子が2歳の時に発達障害と診断されて、
まず私の実母に報告したら「やっぱりね。」って返事。
今まで隠してたけど私も幼いころに自閉症って診断されたんだって明かされた。
といっても療育も何も受けずに普通に小学校に入って、でも人とのコミュニケーションがとれなくて寂しい学校生活を送った。
義実家の反応は「うちの子は馬鹿じゃない!」
自閉症には否定的で「育て方が悪い」と何度も言われた。
流石に今年から小学生で、周囲の子供との差に愕然としてしぶしぶ受け入れた感じ。

13 :
>>11
診断はできなくても現場の人は分かってるんだな、って私も感じたよ。
分かることと、自閉の子にも分かる話しかけや態度ができるかは別問題なんだけど。
私が住んでるとこは、公立も民間も保育園が園庭開放や講演会をやったり、
児童館に保育士が来たり、というのをよくやってる。
母親が孤立しないようにという手厚い育児支援であると同時に、発達障害児を
早く発見して療育につなげる意味もありそう。
一時保育室には市の療育のパンフレットもおいてあったしね。

14 :
>>12
ほとんど同じ環境でびっくり!
うちも知的自閉2人、母に上の子が自閉かもと相談した時の反応も分かっていたけど敢えて言わなかった的な感じ。
私は未診断だけど、発達が遅く親子教室に通っていたとも言われた。
でも、知的に遅れはないからと療育的なとこらはなくて集団生活では散々苦労した。
いや未だにうまくいかないことが多くて苦しいけど。
うちの義実家はその辺理解があるというか、旦那の姉も子供の頃に自閉症疑い状態だったと聞かされて…
うちの子供達の障害は避けられないものだったんだなと諦めてる。

15 :
>>10
>上4行
そうなんだよね〜
私はとにかくそう言った事に踏み入ってこないでほしいと思ってる
気持ちを憶測して勝手に慰められたり決め付けられたりしてしまって
普段自閉症の子に向き合って精いっぱい頑張っているのに
そう言う事でますますhpが減って行く…

16 :
うちも3歳のころ診断したばかりの時に義実家にやいやい言われて、
それ以外にもいろいろ決めなきゃいけないことが多すぎて、
悩みすぎて帯状疱疹になった。

17 :
うちは義母さんとダンナが凄い前向きで時々ついてけない
義母さんに報告して普通の子が羨ましいとか愚痴ったら
「がんばろ!コレも個性^^」って感じの返事が返って来て
凄い凹んだ
個性じゃねえだろ、障害なんだから…
いくら慰めるためでも、大変な事を大変じゃない事みたいにされたくはないなー

18 :
上の皆さん私が書いたのかと思うぐらい
親しい人誰にも相談できない&愚痴れないのは辛い
夫は診断を信じたくないみたいだし、義理の両親は信じようともしない
(義理の両親には市の発達相談を受けてることや1歳半検診から引っかかってることを話した)
義理の父なんて「そうだとしたらうちの女性陣に似たんじゃないの?」
と無神経なことを言う始末
実家は毒親で兄弟はスピーカーなので、はなから言う気はない
友人に話したら付き合いが変わっちゃうだろうしな〜
幼稚園ではみんなと楽しく遊んでるみたいだけど、
健常児と楽しく遊べるのも年少の今のうちだろうなと思うと胸が締め付けられる

19 :
うちは旦那側が自閉家系で、それなのに義両親とも孫に遺伝したのを軽く考えてんのが腹立つわ。
おまけに、上の子→色白美形の自閉っ子、下の子→色黒残念系の定型
なんだけど、旦那の小さい頃は容姿が上の子そっくりで中身は下の子そっくり。
田舎っぽい容姿の下の子は嫁(私)に似てるんだとさ。

20 :
>>19
じゃあ、遺伝してごめんねって言われたりそういう態度とってもらえたら満足なのかな?
今の段階で、旦那さん側からの遺伝ってはっきりわかってるの?
おそらく…じゃなく?
私は私からの遺伝だと思ってる。
もちろん検査してはっきり原因がわかってるとかじゃない。
でも子どもにも家族にも申し訳なくて死にたくなるよ。
何度道づれに…と思ったか。
義実家さんがそういう態度をとれば、19さんは納得できる?

21 :
>>20
うちの子も私からの遺伝かな?って思ってるから気持ちはわかるよ。
でも孫の容姿について自分と出身に絡めた嫌なことを言われたら
普通に腸煮えくり返るでしょ?
それは、自閉の遺伝について済まなそうな態度をとってるとか
関係ないと思うよ。
逆に普段済まなそうにしてたとしても、その話は許せない。
多分19の義実家の面々にもそういう傾向があるから孫の障害も
軽く捉えてるし、それをわかり易く表したのが「下の子の容姿」
の話だったのではないでしょうか?

22 :
>>20
旦那側からのって書いたのは、近親者にカナー自閉とか引きこもりとかいるから。うち一人は旦那の兄弟。
うちの方は知ってる限り診断ついてるのも疑わしいのもいない。
もちろんだからといって100%向こうからの遺伝だとは思わないよ。
犯人探しをしてる訳じゃないんだよ。上の子はもうこの世界に存在してるわけだし、
憎いこともたくさんあるけどやっぱり可愛い。
20さんみたいに道連れに…ってまでは思ってほしくないけど、そもそもそこまで真剣に考えてなさそうなんだ。
義両親の自閉症に関する知識があまりに薄いのと療育を軽く考えてるのがイラっとさせるだけ。
自閉症の特徴とかも勘違いしてるし、上の子の事を「自閉的な性格」とか表現したり。性格なんじゃなくて診断ついてるんだけど…
あと療育を軽んじててちょっとしたこと(鼻垂れてるとか)ですぐに休ませようとするし。 こっちはできるだけ刺激を与えてやりたいのに。
以上、日頃の態度に加えて19の発言があったから書きこんでみただけ。

23 :
父は元々結婚に反対していたもので、孫の自閉がわかってから
「あんな男と結婚するからだ!」と怒ってる。
まあ今のところ態度には出してないけど、いつ爆発するか・・・
子どものことでいっぱいいっぱいなのに、父にも気を使って疲れる。
間に立つ母にも悪くて・・・

24 :
トマコの「もしかして発達障害?」読んだけど、お子さんは生き辛さを抱えてるとはいえ
うちの子と全然違うな〜と凹んだ。最後の「私もそうでした」が一番共感できたか。
うちの子は知的障害がないといっても、常同行動、こだわり、エコラリア、多動、言葉遅い、と
他のママから「気にしすぎ!」と言われるレベルじゃなくて、1歳半検診後に自治体の
ほうから療育にご招待が来たくらいだし。
周りのママから「個性の範囲」「やんちゃな子」と思われるくらいっていいな〜って思ってしまった。

25 :
うちは2歳7ヶ月発達障害ありの自閉症と診断されてまだ1週間ちょい
私は十代で家族亡くしてるから義母と義姉家族のみだけど診断されてからも変わらず接してくれてる
診断された日は義母に泣いて申し訳ありませんって言ったけど、五体満足で風邪も滅多にひかない元気な子でこんなに笑顔もかわいくて、これ以上何を望むの!って怒られた
今はまだ落ち込んだりイライラもするし泣いたりもするけど児童ディにも見学行ったし役所にも手続き早めにしようと思ってる
悲しいし悔しいよね
なんでうちの子がって
でもやっぱりかわいいんだよな

26 :
親子だけの世界なら焦りも悲しみもあまり感じないんだけどな
同世代の子を見ると嫌でも現実を突き付けられてしまう
他人の目が気になる 外出先での見知らぬ他人との関わりが辛い
この先 自分は老いていくし子供はどんどん力が強くなるから不安
自分ら夫婦が死んだ後 この子は一人で生きていけるのだろうか
きっと辛い思いをたくさんするんだろうなと思うといまから心が痛い
だからこそ手を掛けてあげられるいまは辛くても精一杯世話してあげたいと ただそれだけ

27 :
迷惑スレで暴れてる当事者ジジイおまえらでなんとかしろよ
仲間だろ

28 :
>>26
そうそう。親子だけでずーっと生きていけるなら、別にいいの。
私達が死んだ後、なまじ軽度なだけに、この子だけで生きていけるようにしなくちゃ
と思うと、辛いし心痛。
でも、将来は、もっと巧妙化した振り込め詐欺とかに、だまされまくるんだろうな…

29 :
ぶっちゃけ私達が死んだあとのことまで今考えてられないしストレス増えるだけ。考え出したらもう切りなくてしにたくなるし

30 :
うちの子は将来
働いてお金稼ぐ事できるのだろうか?・・・・

31 :
死ぬまで面倒、見られるのかなあ
成人まではどうにかするしかないけどそっからは実質無理かもしれん
財力あればどうにかなるのにな・・

32 :
>>31
私もそれを考えます。自分や妻がもし先に死んだら!
健気に生きる彼らを先に残して逝くのはツライ・・・
障害者年金がでる様になったら、施設なり、グループホームで
自立させた方が得策なのだろうかとか・・・
いろいろ考えてしまう。

33 :
4人中3人が高齢者となる超高齢化社会がまもなくやってくる
圧倒的に払う方よりもらう方が多い将来の年金なんてあてにできるわけないよ
たとえ障害者年金が出たとしてもそれだけで食べて行かれるほどもらえるわけがない
10年後20年後の日本の社会にそんな余裕があるわけない
自閉症の症状がきついときもあるけど中身はとても良い子なんだよ
たぶん自閉症の子ってちゃんと見てあげればほとんどみんな良い子
辛い思いさせたくないな 悲しすぎる

34 :
そりゃ基本は良い子だけど
他人と関わった瞬間に他人からは悪い子レッテル貼られるわけで
それもこれも本人は他人と対応するごとに、毎回違う事柄で
それをどうしたら良いかわからないだけだけなんだよね
色々な事に発展するとか想像が出来ないし

35 :
>>33
超高齢化、じゃなくて現状で既に超高齢社会って言われてるね。
昔はダウン症児もそれなりに手厚い保護があったけど、今じゃ
よっぽど重度の知的障害があって、かつ凶暴でないと養護学校すら
門前払いされる時代。
幼いうちから、将来的に嫌がりそうなことを習慣付けして社会適応
させるしかないなーと思ってる。

36 :
出来る事を強化+療育も含め親が教えてやれることを身に付けてやれることくらいしか
出来ないだろうと自分は思っている
無理すると二次障害で自分みたいに壊れるだろうなと予想
自分の親は出来ない事があるとそれを克服するためにそればっかりやったり
苦手な事自体を矯正させようとしてた
あんなつらい思い子供にさせたくない

37 :
健常者ですら生きづらい世の中だからね。
頑張れがんばれっていう競争社会で得するのって誰だ。

38 :
競争が無かったら、国が貧乏になる=社会福祉もっと削られる。
頑張ってくれる人が頑張ってくれないと、こっちもなりゆかないよ。
それに、自閉症児だから、障害児だから頑張らなくて良いなんて思わない。
それが通用するわけないし。
自分が壊れないよう、子供に無理させないよう、
出来る範囲を出来るだけ、折り合いつけてやってくだけ。

39 :
今、日本国内では、「戦争」が勃発している。その「戦争」とは、「女性」対「男性」の戦いである。
この「戦争」を仕掛けてきたのは女性であり、「女性は差別されてきた」あるいは「女性は差別されている」
などと称して、「聖戦」気取りで、際限のない「女権拡大」を目指している。
一方、男性にとって、この「戦争」は、自分たちの(当たり前の)権利を守る防衛戦である。
もし、あなたも、「今、内戦が起こっている」との認識をお持ちであれば、是非、私らの「戦い」に
参加していただきたい。この「戦い」は、むしろ、私ら(男性)にとっての「聖戦」である。
http://blogs.yahoo.co.jp/sabetsu5555/31617282.html

40 :
世間は厳しいと言うけれどそういうものだと思う
自分の子供が障害者だとしても他人には全く関係の無い事なのだから
自分達が出来る事をやっていくだけ

41 :
自閉症で見た感じ40代半ばの男性が近所の市営住宅に70代過ぎのお母さんと
二人暮らしでおられます。
だいたい、子供に障害があると父親は受け入れられず離婚になるケースが多く
自閉症だとオラウータンが放し飼いになっているのと同じなので、
母親がいつも一緒に外を歩かなければならず、もちろん仕事もできないので
母子家庭の生活保護。そこの自閉症の男性は時々真っ裸でRーをしながら
外を出歩き、あわてて母親が連れ戻し・・・しかしベランダで大声を上げながら
見せてる状況。警察は動かずです。
性処理も早い段階から母親の仕事になります。
地獄だと思います。

42 :
あんたたちは自閉症児だから楽そうよね〜

43 :
>>41
そこまで重度っぽくてかつナマポなら、施設に入所できそうなものだけどねー
性処理に関しては、してもいい場所を教えるらしいけど、母親が処理って信じ難いな。
溜まれば寝てる時にでも射精するものじゃないの?
あと、オラウータンじゃなくてオランウータンな。

44 :
>>41そうなのかもしれないけど、そんなに事細かに見てるものなんだね。
外の人って。自閉児が生まれたら育てるのも、生きていくのも地獄だというのが良くわかった。

45 :
自閉症児の育児が大変なんじゃなくて
あなたたちも自閉症だから大変なんでしょ

46 :
あげ

47 :
確かに自閉症が自閉症児を育てるのは大変だとは思うけど
ただ同じ障害を持つことによって問題点や共感その他利点もある
それに自閉症児を育てるのは普通の人でも大変だと思うよ

48 :
問題点だけではわからんな、ごめん
問題点を改善するために対応する事を考えられるって事だな
今までの経験によって自分が苦労した事で
対策を考えていかれると言う強みもある
自閉症の特徴的な考え方や、想像できない事への理解などもある
出来る限り他人に迷惑かけずに
出来る限りの事をやっていくしかないね

49 :
ただ普通の人が自閉症の親だったら
能力がある人だったらNPО法人を立ち上げたり
親の会を主催したりって対外的な活動になると思う
ってか実際そういう風にしているよね
自閉症の親はそんな体力も能力もないから
只々子供をサポートし静かに、なるべく迷惑かけないように
小さく小さく生きていくしかない<自分の事だけど

50 :
親が普通でも大抵は下三行のように過ごそうと思ってるんじゃないかな。
他に健常の子がいれば、その子のことも考えないといけないし。
今週、こども絶不調だわ。
何もかも投げ出してる。
健常の兄弟にいちゃもんつけて、注意したら家飛び出すし。
まいったなー。

51 :
>>50
おかしいな
自閉症児持ちの親でまともな人
見たことないけど

52 :
>>51
私も見たことない
遺伝だけじゃなく心の病になる人も多い
自閉症は努力しても理解し合えないから大変

53 :
>>50
下3行まともじゃないでしょ
あなたが
こうやって歴史は繰り返すのね

54 :
身辺自立が出来ていない年少の娘。
加配付きで幼稚園に通っているけど、先生方はとても優しくて本人は頼めばしてもらえると思ってるらしい。
いっそ療育園に入れた方が良い気がするけど無駄に高いDQが邪魔して受け入れ先がない。
見ている限り、知的が有りそうなのになぜ検査の数値は高いのか…

55 :
>>51 お前のその思い込みもまともじゃないけどな

56 :
知的が有りそうなのに検査の数値が高く受け入れ先がないあるよね…

57 :
息子にチン毛が生え始めたら、女親としてはどう対処したらいいですか?
父親は、昔から、チンポなどの話は下ネタだと思って話をしてこなかったんです。
学校で性教育は習ってるはずだけど、いざ自分にチン毛が生えると、パニックになってしまわないか心配なんです。
友達同士で、チン毛の話などをしているのを耳にしても、何のこと?って感じだったし。
一緒に風呂に入っても、パパとママにはチン毛生えてるから、自分もパパになれば生えるもんだと思ってるらしく、まだ結婚もしていない、増してやまだ中学生なのに、チン毛が生えるなんて嫌だと思うのでしょうか。
それより、嫌で風呂さえ入らなくなってしまうのでは、と不安でなりません。

58 :
自閉症を診断され1年ちかく経つ2.9歳男児。まだなん語やたまに1回のみしか聞けない単語。大人しく手がかからないのですがこういったタイプの子供は数年後に癇癪やこだわりを見せはじめることがあるのでしょうか?

59 :
>>58
続けて投稿すみません。
うちの次男も、3歳前まで喃語ばかりでした。
幼稚園に入ったのを機会に、徐々に喋り始めたけど、まだ独り言の連続。
5歳を過ぎた今でも、舌足らずで、こちらが聞き返す事が多いです。
癇癪やこだわりについては、二語文が出た頃にありました。
今でも時々ありますね。
今まで喋れなかった分、爆発したのではないかと。

60 :
レスありがとう。今はなくてもこれから癇癪やこだわりがでる可能性があることがわかっただけでも心に準備ができました。

61 :
癇癪やこだわりってどんな感じなのでしょう?長時間続くものなのでしょうか?対処はあるのですか?それともこちらが慣れてくる、ということでしょうか?

62 :
>>61
こだわりは人によって違うけど、物を並べたがってその順番が決まってたり
うちの子の場合は道順(駅から家に帰るときはこの道じゃないとダメとか)とか
家の中での行動の順番とか。
自閉症児育児のブログや本をいくつか読んでみるといいかも。
よその自閉症児のこだわりが自分の子にも出るとは限らないし、
どの自閉症児にも効く万能な方法があるわけでもないけど、みんなどういう風に
困りごとに取り組んでいるのか参考になるよ。

63 :
広汎性発達障害ならいざ知らず、自閉症でパニックやこだわりの無い子なんているんだね。
つか療育にいそうだけど。

64 :
姉妹の居ない男性は孤独だから自閉症になりやすいョ

65 :
>>62
前スレで話題になってたけど、知的に低い子はそういう子いるよ。
特にこだわりがない子は、知的に低いことが多い。
うちは癇癪はすごいんだけど、こだわりはあんまりない。
知的は中度。

66 :
ニュース見たけど知的障害のある支援級通ってた子に、丸ごとのプラム食べさせて可哀想な事故起きてるね。
支援校と支援級じゃ支援も違ってくるのかな?来年から就学なんだけど、支援級に通わせるのが何だか不安だわ

67 :
知的は問題無いけどこだわりは無い5歳児。
パニックはたまに。
もう少しこだわりを持って生きて欲しい。

68 :
診断された三歳なりたてはパニックもこだわりもひどかったけど
5歳くらいから折り合いを付けられる事もできてきて、小学生の今は
普通の子に比べたら変だけど、三歳の頃からみたらすっごく人間らしく
なってきた。

69 :
>>49
地元の親の会の代表の女性はいたってマトモだと思うけど
3人のお子さんはそれぞれダウン症、アスペ、ADHD&LDだよ。
遺伝というより、運が悪い??それともご主人の遺伝なのかな。

70 :
>>66
支援校も全員が免許を持っている訳ではないけど、
子供に対して職員の人数が多いのは心強いよね。
支援級は正直当たり外れが大きいよ。
専門にやってきた先生と普通級を崩壊させた左遷組が混在してるんだもの。

71 :
状態は、極めて軽い。
成績もそこそこ良くて、人とも積極的に関わっていく。
授業中の様子も、気になる所はない。
でも、なぜか人が寄ってこようとしない。
会話が単調すぎて話が続かない、遊びのチームに入れてもらっても、不器用だから相手にされないとかが考えられる。
私がうつ病だから、人との関わりを持てないというのも原因のひとつ。
何から解決していけばいいのかわからない。

72 :
それは解決なんかしない問題では?
解決するとしたら周囲と本人がそういうものだと飲み込むことしか…。

73 :
>>71
うつ病とわかってるなら、まずその治療
うつ病は治るから

74 :
放課後デイサービス利用したいけど、仕事をしているので、どうしても連れていくことができません。
仕事がない日は習い事をしています。
シフト制なので勤務時間は不定期だし、土日も基本的に出勤だし。
学童は5時で帰ってくるけど、それ以降は、こちらの体が持たない。
経済的な問題がなければ、仕事などしないで、思いっきり支援サービスを利用したいのに。

75 :
>>74
日本に住んでるなら、生活できないほど貧困になることは無いよ。
仕事に逃げたい気持ちはわかるけど。

76 :
>>75
>>74は仕事に逃げたいんじゃないと思うよ。
経済事情は人それぞれだし。
>>74
放課後デイサービスで送迎サービスがあるところもあるよ。
通学路とかの途中にあればいいのにね。

77 :
>>75みたいなこと本気で言える人は幸せだね
そして無神経

78 :
無神経なのは74さんでしょう。
シングルマザーなの?
そうだとしても今は支援多いよ。
親が見栄はって素敵なおうちを買ったから
そのローンの支払いが大変なんでしょ?
お金が無いのなら、もっと安いおうちに住めばいいのに
お子さんが可愛そう
74さんは仕事に逃げてる。現実逃避

79 :
>>74
移動支援は使えないのかな?
そういうサービスって全国的にあるものではないの?
時間制限されるけども。
でもどっちにしても学童とデイサービスの終了時間はそれほど変わらないよ。
本当に疲れているときは日曜などに預かってくれるところや
送迎があるところなど仕事をしていても支援するサービスあるので
調べてみたらどうかな?
既に調べ尽くしてたらごめんね。
それと、何だか色々言う人もいるけれど、家庭の事情が
それぞれ違うんだからあまり気にしないように。
お母さんあっての子供なんだから無理しないでね。

80 :
>>74
送迎付きのところがないのかな?
お願いしたら学校に直接迎えに行ってくれるところもあるよ

81 :
74のどこを読んで無神経に思ったのか分からん。
子供が自閉症なら家でひたすら子と向き合わないといけないのか。
子供の為に自分の人生を諦めないといけないのか。
他にも手段はないのか、そういう意味で聞いた(愚痴った)んだろう。家庭環境や考え方なんて人それぞれだし、家のローンなんて勝手に決めつけて、本当に無神経だね。
フルタイム=カネコマ=家のローンて。
視野が狭いにも程があるわ。

82 :
>>74 は自分から質問したのに逃げちゃったの?
自閉症児からも逃げて、ここからも逃げて。
そんなに逃げ足速いなら、運動会でも活躍できそうね♪

83 :
>>82
皆が皆2chに張り付いていられるわけではないから。

84 :
>>82
うわぁ…
粘着気持ち悪。
そりゃ>>74は逃げて正解だわ。
久しぶりにビックリした。

85 :
初めてですけど、、、

86 :
>>75とか>>82に粘着されて気の毒にな

87 :
>>86
さすが皮肉の質が違いますね♪
自閉症児見捨てて、仕事に逃げるとそうなれますか?
アベノミクス♪ネグレクトミクス♪

88 :
そもそも>>74は質問なんかしてないっていう

89 :
家にいても向き合えない人はたくさんいると思う
それに今は学校があっても子供が大きくなって
行き場を失って、24時間常に向き合うことになって最後に大爆発なんてこともあるんだそうで…

90 :
そういう極論的な話はしてないっていう
放課後デイサービスだけど使ったほうが良いよ
その子の苦手なところ、授業で遅れてしまったところを、その子に合った方法で克服させてくれるし
習い事も良いけど、まずは一般的な方法で頑張ったほうが、その子のためになると思う

91 :
この人は何をいってるの?
誰もデイサービスが良い悪いなんて議論してないのにね

92 :
>>91
いやそれで合ってるよ >>74

93 :
デイサービスでも、自閉に慣れてる所って少ないんだよね。
自閉でも色々。静かな場所でなくちゃダメな子、ガヤガヤしてて
も平気な子。うちはガチな自閉で、洗顔するにも子供の片手握って、片手で20秒しか
洗顔できなかったよ。自分の自由な時間は1秒もなくて、絶望して泣いてた。
親は必ず子供より先に死ぬ。1人では生きられない、人の援助が一生必要なのだから
早いうちに施設に慣れさせる事が大切だ。今なら、最初は混乱しても適応させることが
できる。だけど、50歳とかで入所したらどうなる?と児相が無理矢理引き離して
入所させたけど(もちろん毎日泣いた)今になると、あれでよかったと思ってる。
最初は混乱しまくって、手が付けられいくらいだったが、今では落ち着いてる。
私が死んでもこの子は、ここでやっていける。と安心している。
それに、私も自分の時間が出来た。最初は、自由時間を忘れていたから呆然としてた。
今は、昔の趣味、友達と会ったり、勉強したり、ゆっくり掃除もできる。

94 :
普通級だけど、宿題やらせるの大変。
療育は「やらなくていーよ」だけど、いいのだろうか…?

95 :
そこはやったほうがいいんじゃないだろうか
普通級なんだし

96 :
だよねー。
授業内容は一応頭に入ってるみたいなんだけど、なにしろ言われたことをやるっていうのが
できなくて…。
こっちもイライラしてくるわ。
今からまた頑張ってみるわ。

97 :
ここってこんなにレベル低いの?
笑ったw

98 :
まあお金が大事か子供が大事かは人それぞれ
しかも74は子供の成長の為ではなく、自分の為にデイサービス利用したいって言ってる
自分は後回しで子供の為に時間つかってる親からしたら優雅な悩み

99 :
某スレで肯定の頷きが出なければ自閉のサインとかなんとか言われてるけど、どうなんだろうね?
うちの3歳児は「うん」と言いながら頷くけど自閉圏で療育中
ひょっとしたら頷きができれば自閉度は軽いのかしら?とか夢見てしまう
皆さんのとこはイエス、ノーはどんな表現しますか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【聞きたい】アンケート@育児板11【知りたい】 (116)
 ☆ 赤ちゃんモデル ☆  (332)
有名人の妊娠 育児 出産 総合スレ101@育児 (816)
()() 少年野球 保護者の集い ()() (550)
◇◇1〜3歳児の発達不安吐き出しスレー15 (955)
イジメママについて 2 (238)
--log9.info------------------
はれときどきぶた (682)
花の魔法使いマリーベルPART6 (275)
学校の怪談、続編作成をぴえろに頼むスレ (322)
【シリーズ総合】おジャ魔女どれみ【アンチ】 (829)
忍空 2ステージ (716)
D.C.〜ダ・カーポ〜(無印) 新・第1ボタン (521)
御先祖様万々歳 2 (272)
【共生】新・エイリアン9を語るスレ【百合】 (571)
TRIGUNアニメを語るスレ (413)
花より男子 (440)
ノンタンといっしょについて語るスレ (106)
グラップラー刃牙 (363)
クロノクルセイド Chapter22 (305)
花子さんがきた! (533)
円盤皇女ワるきゅーレ 37 (117)
地球防衛企業ダイ・ガード 3 (903)
--log55.com------------------
地下鉄があるイメージがまったくない都市 [726590544]
【悲報】扇風機の電源コードが断線したっぽいんだが、直し方教えろ [443724658]
天気の子、18日間で440万人動員!!興行収入60憶円突破!! [805596214]
菅官房長官「一般論として脅迫あってはならない」 展示中止で。なぜか一般論を強調 [451991854]
【パズドラ】パズル&ドラゴンズ [964819867]
【悲報】渋谷のホームレス対策、陰湿すぎる [875850925]
【悲報】日中韓のプロゲーマーの見た目を比較した結果、残酷な事実が浮かび上がる [493156821]
宇垣アナの脚が意外とリアル [726590544]