1read 100read
2013年19育児72: 【マンマ】離乳食Part50【オイシー】 (168) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【常識?】義実家おかしくない?58【非常識?】 (109)
【新旧共々】特撮ヒーロー【親子一緒に】パート21 (116)
【結婚式】子連れで冠婚葬祭9【法事】 (433)
こんな妊婦やベビカー持ちに席を譲る必要はナシ(12) (289)
子供の名付けに後悔してる人 46人目 (767)
【簡単】手作りおもちゃ【安い】 (729)

【マンマ】離乳食Part50【オイシー】


1 :2013/09/27 〜 最終レス :2013/10/06
このスレは「現在の日本で一般的な方法」とされる
離乳食に関する話題が中心です。
知りたいことがあったら、まずは下のまとめサイトへ。
■離乳食TIPS■
http://wiki.livedoor.jp/babyfood_2ch/

よくある質問・関連スレ>>2-3あたり
※>980は次スレ立てをよろしくお願いします。

前スレ
【マンマ】離乳食Part49【オイシー】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1366843307/

2 :
<関連スレ>
●いつから離乳食を始めるかについては:
離乳食開始の時期 3
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1234234306/
●突撃!となりの離乳食(メニュー):
【今日の】離乳食何あげた?★2皿目【マンマ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1288020852/
●毎日の離乳食作りがつらいなら:
離乳食・幼児食作るのマンドクセなカアチャン集合 5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1253890664/
マンドクセ母の今日の離乳食・幼児食メニュー5
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1312546694/
●食物アレルギーについては:
食物アレルギーの子を持つ親のスレ その22
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1364202677/
dat落ち
【質問】幼児食スレッド【献立】2皿目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1193825219/
子供に朝食何食べさせてますか? その4
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1243810132/
◎子供の食事をたんたんと書き込むスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172114618/

3 :
<よくある質問・答えは以下のURLへ>
■離乳食TIPS■ (FAQのページ)
http://wiki.livedoor.jp/babyfood_2ch/d/FAQ
携帯からはこちら
http://wiki.livedoor.jp/babyfood_2ch/d/FAQ
Q1.(初期〜)果汁はあげなくちゃいけないの?
Q2.(中期以前)おかしを食べない、あげてもいい?
Q3.(後期以降)手掴みしない。
Q4.離乳食ってどうやってすすめるの?
Q5.「まず1冊」買う、離乳食の本はなにがオススメ?
Q6.フォローアップって必要?
Q7.牛乳はいつから?
Q8.子が全然食べない
Q9.プレーンヨーグルトをすっぱがって食べないけどどうしたらいい?
Q10.離乳食を始めたら便秘/下痢になった
Q11.(中期以降)食事時の水分の摂らせ方はどうしたらいい?
Q12.離乳期の(1日あたりの適正な総)授乳量は?
Q13.ヨーグルトや果物は加熱して食べさせたほうがいい?
Q14.おかゆやうどん、野菜などいくら長時間煮てもふっくら柔らかくおいしく煮えない
Q15.ベビーダノンって初期から食べさせてもいい?
Q16.○○を食べたら湿疹/赤みが出た、アレルギー?
Q17.食べさせたものが便に「そのまま」の形で出てくる。裏ごしに戻したほうがいい?
   また、いつ頃まで「食べたものがそのまま」は続く?
Q18.玄米、五(十)穀米、五分つき米など精白米でないお米をお粥にしていい?
Q19.本に載っている「小さじ」ってフィーディングスプーンのこと?
テンプレ以上

4 :
>>1乙!

5 :
9ヶ月の男児が食べる量についてです
お粥80g 野菜30g たんぱく質20g
水を50ccくらい。最後におっぱい
これを毎食食べさせてるんですが、10分もかからずあっという間に食べ終わるのでもっと食べるのでは?と嫁に聞いたら本に載ってるからこの量でいいと言われてしまいました
でも個人差があるからもっと食べる子もいるんじゃない?等言っても聞き入れてもらえないばかりか癇癪起こしてもうその話題を出すのが嫌になりました
わが子は成長曲線が下ギリギリでもっと食べないと体が大きくならないのではないかと思ってます
嫁は1g単位で計れる機械を買ってきっかり計って離乳食を作ってます
その努力は認めるのですが、どうやったら子にもっと離乳食を食べさせるよう嫁を説得できますか?

6 :
>>5
食べる量はそれぞれだから、子がもっと欲しがっているかが問題だと思います
もっと欲しがってるの?
欲しがってないなら、あげなくていいんじゃない
それだけ食べていたら十分だと思うけどな

7 :
>>6
もっと欲しいのサインがないので子がおなかいっぱいかどうか判断できません。
試しに食べ終わったあとにスプーンを口のとこに持っていくとパクっとくわえます
この子の食べるポテンシャルはもっとあるのでは?と思ってしまうのです

8 :
>>7
離乳食期はまだ赤ちゃんの胃腸が未熟で食べたがっていてもあげすぎると内臓に負担が掛かって下痢や便秘その他の病気を引き起こしますよ
極端に少なくてお腹をすかせて泣いてるってわけじゃないみたいだし月齢に合った平均的な量をあげているのなら増やさなくていいと思うけど
成長曲線はあくまで平均であって子の個性があるから見守ってあげてほしいな

9 :
>>8
なるほどそうなんですね
いくつ頃から食べたいだけあげても大丈夫なようになるかわかりますか?1歳になったら大丈夫?

10 :
>>9
少なくとも自制心ができるまでは親の見守りは必要じゃないの?
子供って食べるの好きな子の場合、食べたいだけたべておなか下したり肥満になったりする。
あなたの子は差しだせば食べるけど、よこせと要求はしてこないみたいだし、そんなに食べさせることばかり考えなくて良いと思うよ。

11 :
新スレだった!いちおつ。

12 :
いちおつ!
>>9
機嫌が悪くない、排泄が正常な量なら体型は個性だから見守ってみたらどうかな
健診とかでひっかかってる訳じゃないんでしょ?
奥さんが本に書いてある量にこだわってるように、あなたも成長曲線にとらわれすぎないようにね

13 :
11月から離乳食始めようと思ってるんですが
家にすりばちも、茶漉しも、おろし器もありません…
これらは揃えた方がいいですか??
ブレンダーのみでは厳しいですか?

14 :
>>13
茶こしというか、ザルはあると便利。しらすの湯通しとかするから。
おろし器はつかったことない。
すりばちも使わずになんとかなってるよ。
初期はおかゆをブレンダーでつぶして、野菜はカボチャとかは袋に入れてから手でつぶしてペーストに。
葉物はできるだけ包丁でつぶすか、潔くベビーフードを活用してました。
ベビーフードOKならブレンダーひとつあればなんとかなるよ。
中期以降はペーストじゃなくてみじん切りでいいしね。
必要と思ったら買えばいいんじゃないかな。

15 :
テスト

16 :
>>5
食べさせるとき口につっこんだり、流し込んだりせずに、上唇でとりこませてもぐもぐさせて10分?
流し込んだら与えるだけ食べますよ

17 :
>>1 乙!
離乳食開始して1ヶ月半経つ8ヶ月赤持ち。
開始してから今まで何でも嫌がらずに完食できていたのに、ここ一週間スプーンを近づけてもほとんど口を開かなくなってしまいました…
特に変えたこともなく、食材も今まで食べていたものですが、食べたがりません。
スプーンを変える、本人に持たせる、食材の固さを変える、温度を変える、違う場所で食べる、主人に食べさせてもらう…など思い付くことは試してみましたがやはりうまくいきません。
お行儀が悪いのですが、私が直接手であげると完食とはいかないものの、口を開けて食べてくれます。(バナナを少しちぎる、かぼちゃを丸める、赤ちゃんおせんべい、ボーロなど) ←これをスプーンであげてもダメでした。
手であげるのは衛生的にもよくないと思うので、どうしたらよいか悩んでいます…
同じようなかた、いらっしゃいますか?

18 :
>>10
親の見守りが必要だからこそ子の限界が知りたいのです
>>12
健診では成長曲線ギリギリですねちゃんと食べさせてますか等毎回言われます。毎回こんだけの量食べさせてますと言うと毎回うーんとうなって終わりです
成長曲線にこだわってるつもりはないんですが、ほんとはもっと食べれるのに途中で終わってしまってるんじゃないかと思ったんです。
>>16
はい10分くらいですね
あまりもぐもぐしないで飲み込んでるみたいで口の中に何もなくなるとワーワー騒ぎだすのでそしたら与えてますが、それで10分くらいです
これも流し込んでることになりますか?
いろんなレスありがとうございます!
もう少しこのまま見守ってみますね

19 :
>>17
中だるみは割とよくあることみたいですよ
うちのもうすぐ11ヶ月も8ヶ月過ぎた頃からあまり食べない時が増えました
で、9ヶ月半のときに思い切って手づかみ食べメニュー出すともりもり食べてくれました
手で食べさせるのもずっと続いたりしないし、食べてくれるなら今はそれでもいいんじゃないかなと思います
うちはいまだにスプーン嫌がる時は手で食べさせてみたりしますよw

20 :
>>17
そのうち子は掴み食べに移行するだろうし、食事前に手を綺麗にしているだろうからそこまで問題はないと思うんだけどな
行儀が悪いから感覚的に嫌だって思う気持ちはとてもわかるけどね
スプーンが嫌な時期かもしれないし、面倒だとは思うけど御手拭きでその度拭いて手で食べても問題ないものを千切って与えて様子見たらどうだろう
>>18
月齢にしては食事時間が短い様な気がするから、もぐもぐが出来てなくて丸飲みなんじゃないかな
それだったら量を増やすよりも咀嚼の練習のが先決だと思う
成長曲線と食事量は必ず比例するわけじゃない、沢山食べても下ギリな子はいるし、その逆もしかり
機嫌や発達に問題がなくて、本人が食べたくて仕方ない様子がないなら増やすことはしなくてもいいんじゃないかな

21 :
8ヶ月で2回食始めて2週間程度。
いつも小さじ換算なので、本などではgで書かれててよく分かってません。
普段は下記のような感じです。
●10倍粥(小)8 、かぼちゃ(小)4、豆腐(小)3
炭水化物はまだお粥のみ。
野菜は色々増やして行けてますが、たんぱく質が苦手なようで、今の所食べてくれるのは豆腐のみ...
お麩、高野豆腐、鯛のすり身全て撃沈...
(舌触り?喉越し?がザラザラするのが嫌みたいです)
炭水化物と野菜とたんぱく質の割合は合ってるでしょうか?
あと、3回食に進む目安や目標ってありますか?

22 :
離乳食始めて1ヶ月と3週目になるのですが、家も最近中だるみ気味です
ここ数日お粥と野菜2〜3種で合わせて小さじ8程度を食べますが半分でぐずり始めめます
泣きながらもなんとか食べる日もあれば、切り上げることも
水分をあげたり、ミルクを先、スプーンかえる等試してみましたがイマイチ効果はありませんでした
そろそろ7ヶ月になるので今日は思い切って初めてBFのだしを使ってみたら、10さじをご機嫌で完食…!
初期の初期より水分を多めにサラサラで作ったので、だしが良かったのか食感が水っぽかったのが良かったのかは分かりませんが…
7ヶ月頃になるとやっぱり多少の味付けをしてあげた方が良いのか?
そろそろたんぱく質、2回食を考えているのですが、初期の様にサラサラ状で進めて良いのか?
サラサラだと並の量を食べれるみたいなのでとりあえずこのまま進めようかなぁと思っているのですが、ある程度どろどろのものを飲み込める様になってから進めた方が後々いいのか迷ってしまって
いつかは噛んで食べれる様にはなると思うんですけどね…

23 :
現在3回食だけど、大変過ぎて毎日どうしようかとノイローゼになりそうです。
手持ちの離乳食の本によると「一汁三菜が基本です」とあるけど四品目も作れない。
ご飯(パンやオートミールの時も)、おかず1、おかず2(汁物だったりヨーグルトに
なったりもします)の三品で精一杯。
しかもどれもこれも一から作っているのでなく、週末に作り置きして冷凍した物を
アレンジしつつ作ってる超手抜きなのにこの有り様。
3回食にされている方はどのようにして乗り切られてますか?

24 :
>>23
今何ヶ月ですか?うちは9ヶ月から3回食にして、結構BF使ってました。
1袋全部ではなく、半分を豆腐や白身魚にかけたり。
みそ汁にわかめと麩とか。あとは味付け前の野菜を少し粗めにつぶして、あんかけの素やホワイトソース、トマトソースをかけて食べさせてました。
BFに抵抗がなければ使ってみるのもいいと思います。
ちなみに毎食4品も作ってません。特に昼はいつも手抜きですw

25 :
>>21
ヒント
小さじ1=5g

26 :
離乳食開始6日目の5ヶ月半
10倍粥を小さじ2〜3ずつ小分けして冷凍してるんだけど、膨張するのか解凍したらかなり量が増えます
食べやすくお湯で伸ばしたら大さじ2くらいの量になったんだけど、なんか食べたそうだったので全部与えてしまいました…
あげすぎですか?
食べた後は普通に母乳を飲んで遊んでます

27 :
>>23
離乳完了してる子もちのだら母なんですが。
今でも適当で、朝はパンとバナナ、昼はうどんや混ぜご飯、おやき、時にはBF
夜は親のとりわけです。
昼のご飯の具は、野菜何種類かと挽き肉やツナ缶などの蛋白質入れて煮て、冷凍したやつです。
トータル的に栄養取れてりゃいいやと思ってます。
元々母が朝ご飯抜いたりのいい加減さだから凄い大変だけど、無理無く続けられるのがいいと思います。

28 :
>>26
五ヶ月半ならまだちょっと胃腸に負担大きいんじゃないかな?
もう少しゆっくりペースで増やしてはどうだろう
でも食べてくれる子で良かったね!

29 :
>>25
小さじ1=5gは水の場合だよ。

30 :
前スレ >>973 さんまだみてるかな?
食べながら寝る姿可愛いけど困るよね〜
うちもたまに夕飯食べながら寝ちゃう。だいたい30分で起きるから起きたら残りをあげてる。
最近は後のスケジュール狂うので寝そうになったら保冷剤触らせたりおでこに付けたりして寝ないようにしてた。
わりと喜んでたけどこれから寒くなってくるから保冷剤以外の対策を考えてるよ

31 :
>22
離乳食のゴール(親と同じものを食べる)を考えると
どこかの時点で味付けの開始は必要になってくる。
味があることで、明らかに食が進むのなら
だし、多少の塩気のある調味料を使うのはアリじゃないかと。
2回食へのステップアップは
1.とりあえず1回食のときと同じ内容のまま、2回目(最初は半量から)をスタート
2.1週間ぐらいかけて、1回食のものが1日2回食べられるようになったら、メニューの中の1品だけステップアップ
3.食事内容全体を徐々にステップアップ
こんな感じで。

32 :
七か月で二回食。
少し前から離乳食をあげるとお椀やスプーンを奪おうとしてきます。
子のしたいがままにさせると、スプーンは舐り続け、お椀は中身をにぎにぎして遊んで投げたりしていずれも遊ぶだけで食べたりはしません。
今までどうにか子供の手をよけて与えていましたが、今日すべて子供のしたいようにさせると凄い惨状になりましたorz
まるで頭からご飯をぶっかけられたようで、おまけに最近毎回食事中に下痢●をするので背漏れと合わせて酷い有様です。
ただ本人は楽しかったようで普段より食べてくれました。
手づかみ食べってもっと後期な気がしてさせてなかったんですが(実際遊ぶだけで食べはしないし)、これは成長過程だと思って全て受け入れてやるべきなんでしょうか?
子どもの手を回避しながらでもなんとか食べさせられてたんですが、それでは子の為にはならないんでしょうか?orz

33 :
>>29
このぐらいの量なら食材でもそこまで重さ変わらないと思うが
>>21
心配なら一度計ればいいんじゃない?
食材を盛る前に食器の重さ計っとけばいいだけだし。
タンパク質は慣れるまでおかゆに混ぜてみては?

34 :
>>32
9ヶ月だけど、好きなようにはさせてないです。
手づかみ食べもまだできないです。 ポーロとか持たせても握りつぶすw
スプーンや皿持たせないと泣き叫ぶ、とかじゃなければ、手を伸ばすのを回避しつつ食べ物を口に運んであげればいいんじゃないかなぁ。
自分で食べたいというより、母の持ってるものが欲しい!って欲求だと思う。
好きにさせたら早く手づかみ出来るようになるかはわからないし、練習なら煎餅で良いし今後も食器を渡す気はないです。
汚れるとしんどいし、要求をすべて飲む必要はないかなと。

35 :
ボーロと書いたつもりがポーロになってた。失礼しました。

36 :
>>28
やっぱり多かったですね…反省
明日から気をつけます
ありがとうございます

37 :
>>32
スプーンなどをつかみたがることは、離乳食本には「ある程度好きにさせてみましょう」って書いてあるから、片付けが大変だけど何度かしたいようにさせたら気が済むかもですね。

38 :
>>5
本当は「1g単位まできっかり本の通りに計って満足して他の意見を認めない嫁おかしい?」ってことよね?
そのグラム単位の固執がいつまで続くかだなー
もっと頂戴泣きとかイレギュラーな出来事が起きたら対応できずに
「私は本の通りにあげてるのにどうして!?」って癇癪起こさないように補助してあげてください
あと、もう少し食べさせたい説得だったらそういう奥さんには小児科の栄養士さんとかからのほうがいいかと

39 :
>>5>>18
成長曲線下ぎりぎりでも増えてるなら問題ないし、その時期の体重が増えないなら
ミルクや母乳の量が足りないんだよ。
その時期、太らせたいからと離乳食を増やしても、特に小柄なら、胃腸に負担がかかったり、うんちの量が増えるだけで体重は増えないとおもう。
離乳食の本にもそう書いてあるけど見てないのかな。
それとは別であなたが奥さんと同じ時間もしくはそれ以上子供と接してるわけではないなら、横から無駄に口出ししない方がいいとおもう。癇癪おこされたなら尚更。

40 :
離乳食始めて一ヶ月赤持ちです。初歩的な質問なのですが、たんぱく質は毎日毎食必ず食べさせていくものなのでしょうか?
今日から豆腐でたんぱく質デビューさせたいのですが、毎日毎日豆腐等の繰り返しだとアレルギーの心配はないのでしょうか…?

41 :
>>31
そうですよね、何れ味付けは必要になると思ってたのですがこんなに早いとは…
こんなちょっとずつの量からでも味覚が育ったり、飽きたり、好き嫌いが出たりってあるのですね
赤ちゃん侮れない…!
昨日もほんのり味付けをしてみたら機嫌で10さじ完食できたので
今週からたんぱく質を、それも慣れたら2回食へと進めてみます
硬さはとりあえず今のところ初期と同様のどろどろのまま進めてみようと思います
これも慣れたら、様子を見ながらぼってり状にできたらなぁと
詳しくありがとうございました!

42 :
>>40
なぜそう思うの?

43 :
>>40
大豆アレルギーの心配をしているのかな?
うちは豆腐2回目でアレルギー反応が出てしまったので、初期のたんぱく質は白身魚、しらす、麩をローテーションしてたよ

44 :
>>40
タンパク質イコール豆腐でもないしローテーションすればいいんでない?
アレルギーじゃなくても毎回同じのが続くのは私は自分がいやなので、せめて二回に一回とかにしてるよ。
毎日毎食食べさせるのが理想ではあると思う。
本の献立もそういうレシピだし、そう思ってた。
でも、難しいときは無理しなくても。
離乳食自体、やり始めのころは、検診などで時間が取れないときは一回お休みしよ〜とかわりとよくあるし。

45 :
離乳食を来月から始めようと考えてます。
1回食で、与える時間は10時頃ってのが多いみたいですが、
病院のベビーマッサージやら、市の新米ママ会などなどが
大体10時から12時とかなんです。
こういう時は時間ずらして与えるものなんですか?
現状のおっぱいの時間を考えたら、
8時か12時過ぎになってしまうのですが
寝起きの間もない8時って離乳食は
あまり適さないのでしょうか

46 :
>>45
10時〜12時っていうのは大体病院があいてる時間だからだよ!
新しい食材を食べて万が一アレルギーがでたらすぐに病院に行けるようにするため。

47 :
ちなみに食事を毎日同じ時間にすることで生活リズムがととのってくるからあまり何時間もバラバラにするのはよくないよ!
お昼寝の時間がカブったりグズってて多少時間がズレるのはしょうがないけどね

48 :
開始一週間で裏ごしに挫折しました
ブレンダー、各社から出てるけど値段もピンキリで差がよくわからない…
離乳食作りに使うだけだったら、つぶす・混ぜるだけの単機能の物でもいけますか?
この機能や付属品はあったほうがいいよ!っていうのがあったら教えて欲しいです

49 :
>>48
付属品を使いこなせるかは普段料理するかしないかや、使う人の性格によると思う。
うちのは色々付属品ついてるけど、一回使って意向お蔵入りw
ごくふつうの混ぜる機能だけあればいいかなぁ。
オプションは組み立てや解体、洗い物が面倒。みじん切りならまな板と包丁でいいやって感じです。
二回食になってお粥も潰さなくなったから、今はもっぱら大人のスープ作りにばかり活用してる。
離乳食作るのにブレンダーが活躍するのは初期のうちだと思うから、買うならサクッと買ってしまうことを薦める。

50 :
すみませんまとめてのレスで失礼します
産後クライシスが頭にキているのか、離乳食の本を読めども読めども全く頭に入らなくて毎日混乱して焦ってるうちに一日が終わるので今日栄養士さんに離乳食相談もしてきました
けど一ヶ月も経つのに何言ってんだこいつみたいな顔されて帰ってきてレスがついてるの見て泣けてきました
そうですよね、ローテーションでいいんですね。なんで豆腐メインに考えてたんだろう…離乳食を子にあげるのにいまだに緊張して仕方がないのでもっと余裕持ってやりたいです
長々すみません本当に助かりました
ありがとうございました

51 :
>>50
上の方で出てたけど、一ヶ月の離乳食メニュー全部書いてあるサイトとか結構ありますよー。丸ごとパクってみたらいかが?

52 :
>>48
値段の差は多分コードレスか否か
これだけですんごい違う
あとは上で言われてるとおり付属品とかできる事の種類
私は部品を綺麗に洗う自信が無かったので清潔に保つという点から食洗機で洗えるものにしました機能はブレンダーとチョッパー(微塵切り)のみ
凝った料理しないのでこれで充分だったw

53 :
裏ごしめんどいね。
じゃがいもカボチャをゆるく煮てマッシャーでつぶしてお湯でといたらスープ状になるから初期にヘビロテしてた。

54 :
>>48です
ありがとうございます
二回食になったらお粥も潰さないんですね
だったらやっぱり買うなら今すぐかな…
大人のスープですら作るかどうかって感じなので迷ってました
単機能の安いやつポチってきます!

55 :
ブレンダー、ブラウンのマルチクイックをamazonで8千円くらいで買ったけど
まだ1度も使っていないまま後期だよ…
スープ作ったり、これからも色々使えるからいいけど
初期は量も少ないし、BFが本当に便利だった。

56 :
上の子のときに買ったマルチクイック、離乳食初期もよかったけど幼児食になってから更に活躍してるなあ
野菜スープをぐつぐつやってる鍋をガーッてして具を細かくしたり
ハンバーグやミートソースに入れる野菜をチョッパーで細かくしたり
野菜嫌いで微塵切りレベルだと食べないから、細かくできていい
うちは買ってよかった

57 :
あ、離乳食時代は微塵切り野菜も食べてたのに、そのうち好き嫌いが出て野菜食べなくなっちゃったんでorz

58 :
あーうちも幼児食になってから使いまくったわぁ
離乳食は食べてたくせに、どんどん食べられるものが減っていって…
野菜も肉も、何も食べないから全てカレーに入れてブレンダーでガーッてしてた。
後は朝のバナナジュース。
おいしいから大人も好きだ

59 :
ブレンダー、最安のテスコムで十分
ステンレスだし先端は取付簡単なプラのカバー付き(鍋にやさしい)だし洗いやすくて清潔。

60 :
私もテスコム買ったー
2千円くらいだったし、使い捨ててもいいくらい。
ブラウン買っても使い続ける自信なかったよ

61 :
粥をブレンダーにかけると粘りがでませんか?
初めて10倍粥をブレンダーにかけてみたのですが粒がなくなるまでやろうとすると
えらくもったりした状態になってしまって湯でのばしたんですが・・
食べてるからいいのかな?
ちなみにそのとき残った粒を裏ごししようとして即挫折した・・

62 :
http://ameblo.jp/ms-megumi/page-13.html
http://ameblo.jp/ms-megumi/page-10.html
http://ameblo.jp/ms-megumi/page-6.html

63 :
うちには既にフープロ・ミキサー・ミルサー・電動ホイッパーと色々あるから
自分も2980円だったテスコムにした。
本当はもうちょっと高くて色々ついたブラウンにしようと思ってたんだけど
これはこれでまったく問題ない!
ほうれん草のおひたしとか、かぼちゃの煮物の残りをこれでガーッてして
牛乳を入れてのばしてポタージュも作れた。

64 :
きゃべつのペースト作ろうと思って茹で時間にネット見てたら
白い部分や茎は消化に良くないから削いで茹でましょうだとー!?
ブレンダーでささっとペーストにしちゃうからいいかなと思いつつ
茎は栄養も豊富だからどうしたもんかと気になってしまう。

65 :
今日から野菜デビュー!どんな反応するかな?
とワクワクしながらかぼちゃペースト食べさせたら、「!?」って顔して二度と口開けてくれなくなった
明日は食べてくれるかな…それともにんじんにしたほうがいいかな…

66 :
>>64
私だったら、白い所は取り分けてまず少量与えて様子見る。
下痢とか未消化がなければ、普通に使っちゃうかな…
念のため分けて冷凍保存してみては?
調理器具だけど、うちはほとんどすり鉢しか使ってない。
初期のペーストはほぼBFでした…

67 :
>>65
かぼちゃは味濃い方だからかも?
うちはじゃがいも、にんじんにした。
かぼちゃはお粥を混ぜたらよさそう

68 :
>>66
どうもありがとう!
結局芯の部分は取り除いてペーストにしました。
11ヵ月だから葉の白い所は大丈夫かなと思いつつ、念入りに混ぜました。
それにしても未開封だったブレンダーを使ってみたけど便利すぎてわろたw
あと私もほぼBFばっかりだったよー。
食べる量が増えたから10ヵ月くらいからやっと作る様になったんだ。

69 :
11ヶ月でブレンダーでペースト…?

70 :
ペーストはソースにしたりしてるよー。
あとホットケーキに混ぜ込んだり。
キャベツペーストが売ってなかいから今回作ってみたw

71 :
>>21です。
遅くなりましたが小さじ1=5gが水分と粉とで一律じゃないって言うのを私も何処かで見て、それでg換算が分かりにくいのでいつも小さじで記録付けてます。
あとレス付かなかったのでもう一度聞きたいのですが...
8ヶ月で2回食始めて2週間で
お粥(小)10+タンパク(小)4+野菜(小)4...と言うような割合なんですが、おかしいでしょうか?
量的にも少ないでしょうか?

72 :
>>71
いやだから、小さじといっても計るモノによって量か違ってくるんだから
ここで聞いたところで誰もはっきりとは言えないよ。
安いのでいいからスケール買ってちゃんと計ったら?
単純に小さじ=5gとみるなら、お粥50g、野菜・タンパク20gになるよね。
手持ちの離乳食本には8ヶ月はお粥50〜80g、野菜・タンパク10〜15gとあるけど。

73 :
なぜそこまで小さじに拘るのかわからないんだけど、デジタルのキッチンスケール買ったらどう?

74 :
タンパクつーても、豆腐かヨーグルトか肉魚かによっても目安の量違うしねー

75 :
>>71
本一冊もないの?

76 :
離乳食始めたばかりで10時にあげているんですが、外出とかで離乳食あげずらい場合
時間をずらしても(午後2時の授乳のときなど)かまわないのでしょうか?
それとも一日飛ばしますか?

77 :
ずらす

78 :
>>71
グラムで書いてある本を買い足してみたらどうかなー。
ついこの前三回食にしたけど、小さじで計ったのは最初のうちだけで基本スケールだよ。
何回か測って目安を覚えたし、今は目分量。
小さじで言われてもよくわからない。
うちにある小さじで想像すると、少なすぎるとは思わないけど多すぎるとも思わない。かといってちょうど良いかといわれてもよくわからない、なんか変な感じだ。

79 :
だからスケール買いなってば。みんな優しいなあ。
>>78
>>71はグラムで書いてある本を持ってるんだよ。
だけど自分は小さじでやってるからわからない!小さじで教えて!と。
物によって違うから誰も答えられないし、気になるならスケール買いなって前にも言われてるのにスルーしてまだ 小さじで聞いてくる。。変な人だな。

80 :
>>79
最初の書き込みを読み違えてました。
グラムの本持ってるんだね。ならスケール買えば解決だ。
小さじではかる方がめんどいわ。

81 :
>>67
今日はにんじんに10倍粥を半分くらい混ぜてあげたら食べてくれたものの途中で拒否されました…
残ったお粥は完食
味が濃いのか、舌の上にざらざらが残りやすいのか…美味しいのにー
明日は全部混ぜで行ってみます

82 :
昨日から離乳食に切り替えたんですが、全然食べません。
こういう場合って、食事抜きにしてお腹すいて食べるようになるまで我慢した方がいいですか?

83 :
>>82
つ、つられないクマー

84 :
つ、釣られない
11ヶ月3回食なんですが、外出時のBFはどれくらい食べさせてますか?
今はキューピーの瓶1つで、和光堂のランチ2個セットは完食できません。
キューピーだけだと少し少ないかなーと思いつつハイハインなどをおやつであげてます。
みなさんはいかがですか?

85 :
>>84
普通体型でよく動く10ヶ月なりたて男児です
和光堂のランチ2個セット+キューピーのすりおろしりんご1瓶食べるよ
参考までに家ではお粥80g、野菜20g×2、蛋白質15g、果物少しを完食する
家で食べる分くらい食べさせてるけどダメかな
口に合わないBFだと1パックも食べない時もあるから
そのときは諦めてりんご瓶だけ食べさせて
調達出来ればバナナ半分弱を追加したり
最近はスタバに生バナナ置いてあるからありがたい〜

86 :
>>84
10ヶ月男児三回食。
いままでキユーピーの瓶一つだったけど、先日から瓶一つに和光堂のレトルト(80g入りのやつ)も足すようになりました。
それかランチ二個セット。
用意が悪いときや食べが悪いときはサブで持ち歩いてるボーロやハイハインもお昼時にあげちゃったりします。
でも基本は食べが悪いときは母乳でカバー。
卒乳したら母乳でカバーできないし、食べ物は多めに用意しておいた方がいいのかなぁ。

87 :
83です。
釣りじゃないんですが
先ほども離乳食を食べさせようとしましたが、やはり食べません。
ミルクもぐずって飲みません。
どうしたらいいのでしょうか?

88 :
>>87
とりあえず釣りじゃないっつーならsage覚えよう
そして子供の月齢と何をどうやっていつ食べさせようとしたのか書いてみよっか

89 :
>>87
はじめは1日1回、午前中におかゆ1さじずつから与えるっていうのは知ってるよね?
最初はお腹を満たすことが目的ではないので
徐々にスプーンに慣れさせて、嫌がったら切り上げていい。

90 :
みんな優しいなぁ… 離乳食の本の「はじめに」すら読んでなさそうだし、無視でいいのでは

91 :
先週から離乳食を始めた今日で6ヶ月児。
スプーンを顔の前に持っていくと嬉しそうに口を開けるのですが、その笑顔のまま半分以上口からこぼします。
最初はこんな感じですか?
本人は食べてるつもりなのか、もぐもぐしながら更にダラダラとこぼしています。
10倍粥はブレンダーで念入りに潰しているので、食べにくいわけでもないと思います。
来週には野菜もあげてみたいのですが、まずスプーンである程度食べる練習してからの方がよいでしょうか?

92 :
>>91
初めはそんなもんだと思う。
産まれて初めて食べ物を口にしてるんだから
食べるという行為自体よくわかってないと思う。
うちも初めの1週間くらいはそんな感じだったような?
気がついたらクレクレ!って感じにパクパクさせるようになった。
スプーンでの練習とかはしてない

93 :
>>84
明日で11カ月
9カ月くらいから一気に食べる量が増え、この頃から80×2を食べるよ。但し当時は10倍粥。
現在は軟飯で90gとおかず80g。
途中のおやつにビスケット数枚かベビーダノン1個かBFデザート1瓶。
割とよく食べるんだろうけど、途中で飽きてくるみたい。

94 :
>91
ニコニコお口を開けてくれるだけでもかなりの優等生だと思いますわ。
ただ、口からこぼれたものは即ふき取ったりそのままにせず
その場でスプーンで受けてお口にリトライするのがお約束よん。

95 :
>>87
離乳食の本ないの?

96 :
7ヶ月で離乳食はモグモグ期に移行したばかりの赤なのだけど、今さっき●が不消化気味だった。下ってはなくて不通の硬さなんだけど、昨夜か今朝の人参と思われるものが混ざってた
これって、離乳食の形状?が赤に合ってないってことなのかな?排便時に不機嫌になったり泣いたりはなかったです
ちなみに6ヶ月までは裏ごしペースト状で、7ヶ月からすり潰しで軽く粒が残る程度にしました
もっと細かくした方が良いのか、それともこれに慣れさせた方が良いのかな?

97 :
>96
>1のTIPSの中のFAQの17番目読んだ?

98 :
>>91
うちは今週野菜あげ始めたんですが先週の開始一週間のお粥は全く同じ状態でした。
かぼちゃが気に入ったのかもしれないけど、スプーンから取り込むのが上手くなってお粥だらだらこぼすのが少し減ったよー

99 :
>>92>>94
レスありがとう。
最初はこんなもんと聞いて安心しました。
こぼれたらすぐ拭いちゃってましたが、ごっくんしてくれるまで気長にやってみます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【未婚・離婚】ボッシーは社会のクズ!3【ナマポ】 (962)
【創造論】ホームスクールってどうなの?【宗教】 (121)
【走行性】こだわりベビーカー選び6台目【デザイン】 (291)
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】6 (797)
【新旧共々】特撮ヒーロー【親子一緒に】パート21 (116)
【創造論】ホームスクールってどうなの?【宗教】 (121)
--log9.info------------------
おまいらのお勧めのBC教えてくれませんか? (547)
★☆★エヌズで楽しんでる人集まれ!!!★☆★ (717)
ロングボード (101)
【詐欺】旅行業未登録ショップ倒産間近【違法】 (291)
【肉便器】ダイビング・クルーズって 2【御用達】 (114)
ダイビングショップを始めたいと思っているのですが (163)
ショートをボコボコにしたい椰子 (527)
仙台圏ダイビング事情B (787)
【ホントは】俺がショートに拘る理由【ツライ】 (396)
JPSAロング (736)
ショートなんて誰にも出来る! (733)
ダイビング店で可愛い子がいるのはどこ? (112)
FIREWIR≡> (804)
【ネット】ショップていらなくね?【販売】 (180)
ハイエース海苔サーファー諸君に聞く (190)
カナヅチサーファー(ヘタレ) (320)
--log55.com------------------
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 15日目【DMM】
【DOAX】DEAD OR ALIVE Xtreme Venus Vacation 15日目【DMM】
【GDF】ガンダムジオラマフロント Part506【チート黙認】
【WoWS】World of Warships 第595艦隊
【WoT】World of Tanks 1387
【キモPK】シルクロードオンライン12 【デルモ円光】
SEVENTH DARK セブンスダーク Part41【Laplace】
CreateGame〜陸海空オンライン〜21