1read 100read
2013年19バイク183: 大型二輪免許中高年コース その21 (1001) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
急に原付2種で走りたくなった人が仲間を募るスレ (958)
【地上波】バイク番組 Part9【BS・ネット】 (743)
HONDA GROM グロム MSX125 Part11 (472)
空気圧親切な奴が何でも質問に答えるスレ☆Part361 (353)
【HONDA】 Dio110 14台目 【ディオ VISION BREEZE】 (508)
CBR600RR PART67 (118)

大型二輪免許中高年コース その21


1 :2013/08/08 〜 最終レス :Over
いい歳してのくだらん書き込みにはうんざりだが
困っている人のために立てた 反論は聞かない
前スレ
大型二輪免許中高年コース その20
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1370895066/

2 :
おぎやはぎ

3 :
>>1
反論は聞かなくても良いが、これだけは聞いてくれ
スレ立てた乙

4 :
解ってると思うけど、念のため言っておくけど、
お前らが教習所で取る免許は、大型二輪免許な。
くれぐれも「俺さー限定解除しちゃってさー」なんて
酔ってでも言うなよ?違うんだからさ。
教習所なんて通えば免許買えるんだから、必死にがんばれ。
一本橋とかスラロームと不得意でも、必ず買えるからがんばれ。

5 :
こっち、本スレでok?
あっち、僅差で遅かったから、再利用か?

6 :
矢作みたいに骨折するか死ぬかなんだから
高齢でバイクなんて乗ろうと思うな
高速でノロノロ運転するくらいならバイク乗るなよマジで

7 :
昔は車のおまけで排気量関係無し〜不遇の時代〜教習所でおk
不遇時代カワイソス

8 :
>>5
みてみたら全然僅差じゃなくてワロタ…
つか、前スレ完走してから1週間以上経ってるし何やっとんじゃい

9 :
>>2
遅乗りZ1乗りの清水さん伝説
www.youtube.com/watch?v=4KG33RShvf4

10 :
>>9
くにあき?

11 :
>>9
清水さんのスレあるんだから、勘弁してやれ。

12 :
7月から1ヶ月かけて仕事の合間を縫ってチマチマ教習所に通い、やっと昨日免許交付してもらってきました。
日頃普通二輪乗っててそれなりに経験も技術もあるつもりだったが、公道と技能課題とは別物だと思い知りました。
でも教習所に通ってる1ヶ月間楽しかったです。
さて、ハーレーでも買うか。

13 :
たまには、こっちにも書いておこう。
これが限定解除で合格すると、貰えたハンコです。
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4405911.jpg

14 :
>>12
> 日頃普通二輪乗っててそれなりに経験も技術もあるつもりだったが、公道と技能課題とは別物だと思い知りました。
おめでとう。
公道でも練習あるのみ。
ただ、集うハーレー乗りにはならないでね。(個人的なお願い)

15 :
今日、高速のパーキングでソロツー、荷物満載のハーレーをみてちょっと見方が変わったよ
私は左足を痛めたせいで教習はちょっとお休み中です…
早く行きたいけど教習所は基本的に左足しかついちゃダメだから遠ざかってますよ

16 :
左脚はバイク乗りの命です。
最近左脚の内くるぶしが痛くて停車時が苦痛。
背伸びする時使う筋肉の筋が傷ついているとそのうち乗れなくなるかも。
スクなら右脚着いても乗れるからおkですかね?

17 :
>>15-16
まあ、まず医者いけ

18 :
んだな、まんず。

19 :
>>17
ありがとう
捻挫ぐらいかと思ってたけどひと月以上痛みが続くからヒビぐらい入ってたかもしれない…

20 :
今月で卒業の予定だが、来月から教習車がNCに変わるらしい
乗ってみたかったな。
あそこの教習車はワシが慣らした、ていう鉄板ネタになったのになぁ。

21 :
予定は未定

22 :
>>13
いつまで亡霊にしがみついているんだ。( ´,_ゝ`)プッ

23 :
>>22
いやね、君らにも違う世界を見せてあげようかと思ってさ。
君らが教習所できちんと学んでいるならば、こんな限定解除なんぞ
簡単な物だったよ。
ただね。一本橋は10秒未満だと、まず受からない。
スラロームも、ばっちり決まらないとダメ。
後は、アクセル開けるときはズビョーンっと、
ブレーキングはトントントンと、ポンピング。
課題くらいは、まともに乗れるようなろうよ。な?

24 :
免許取れればどうでもいいわw

25 :
>>24
まあ、レヴェルの低いバイク乗りにはならないようにな。

26 :
49才毒オッサンです。
8月から車学に通い8月は中型車四輪限定解除教習、そして9月から大型二輪免許取ろうと思ってます。
このスレ読んで頑張ります。
目的などなく自分自身のスキルアップのために取ろうと思いました。
仕事しながらなので車学は週イチしか行けませんが頑張りたいと思います

27 :
>>26
ガンバレ!
でも、こういう風にはなるなよ?絶対だぞ?
http://www.youtube.com/watch?v=JWxY6wGDjsI
43才の挑戦!緊張で体がガチガチの中、何とか合格です!(~_~;)
埼玉県狭山市 狭山モータースクール
ヌルイ
http://www.youtube.com/watch?v=ZXVtXMdearM
たかしの大型自動二輪卒検...5回目
5回目?12時間+5時間だよな?
ヌルイ、ぬるすぎる。

28 :
>>25
指導員でもないおまえに言われたくないw

29 :
>>27
あんたヒマだなぁ〜
昨日の昼から張り付きっぱなしで、
同じこと言ってるだろ?

30 :
出展元は交通事故総合分析センターらしいのだが、元データが解らん。
無限電工さんのHP http://www.hit-air.com/data/jikodata/index.html
二輪車全体(原付を除く)における乗員死傷者数の推移
平成6年        平成10年  
61,241人      55,646人     9%減
大型二輪車(400cc以上)の乗員死傷者数
6,065人       7,204人      19%増
大型二輪車保有台数
434,006台    528,141台     22%増
大型二輪車新規免許取得者の推移
30,163人/年  92,810人/年   208%増
・大型二輪事故の現状
平成8年の「大型自動二輪免許」の施行以来、原付を除く二輪車全体では、交通事故の
死傷者数は減少の傾向にあります。しかし、それに反して、大型二輪の事故死傷者は
増加の兆候があります。免許取得1年未満でもっとも事故の多い24歳以下層においても
減少傾向にあるため、新設された大型二輪免許の効果は高いと考えられ、そのうえで
死傷者数の増加が見られる要因は、初心運転者増加によるものではなく、運転経験を
持つ30歳前後、および30代後半以上の中高年のライダー増加によるものと考えられます。

31 :
>>30
免許取得者増の割には、死傷者数が上がっていないって意見を延々と述べる人もいますがw
大型二輪保有台数は上がってないんだよね。で、免許取得者数だけ、爆発的な増殖。
免許は取ったが、下位免許で乗れる排気量(原付含む)もしくはペーパーライダーが
多いのだろう。

> 原付を除く二輪車全体では、交通事故の死傷者数は減少の傾向にあります。
> しかし、それに反して、大型二輪の事故死傷者は増加の兆候があります。
教習所で大自二取得可以降の傾向だな
> 免許取得1年未満でもっとも事故の多い24歳以下層においても減少傾向〜
> 新設された大型二輪免許の効果は高いと考えられ、
功罪の功の部分
> 死傷者数の増加が見られる要因は〜
> 運転経験を持つ30歳前後、および30代後半以上の中高年のライダー増加によるものと考えられます。
運転経験とは、普通二輪 and/or 普通自動車の事を含んでいる。
大自二が教習所で取得可能になってからのリターン。
これは、功罪の罪の部分
自分で事故を防ぐ最大限の方法は、自分の技量を上げるとこ。
「課題走行」くらい不足無く出来るように、スレの皆さんにはがんばって欲しい。

32 :
>>6
お前は軽自動車乗ってろ

33 :
>>26
練習では一本橋13秒をコンスタントに出せるように精進せよ!
ただし!!!
卒検では風のように駆け抜けろ!
いいか?
風のようにだ!
それで君の合格は鉄板になる。

34 :
イメージトレーニング用にアゲておく
http://www.youtube.com/watch?v=0r9qr6peJ7M
7分06秒から一本橋、走り抜けて13秒、通過時間7秒
これだけで、-15点
スラローム:アクセルムラによる姿勢不安定
波状路:姿勢不良(なんでみんなへっぴり腰になるんだ?)
他、ふらつき小多数
安全確認不良多数
普通だったら、合格じゃ無いよな・・・。
なんで、この人は発進時の後方確認で、右左って見るんだ?
教習所ではそうやって教わるの?現在教習中の人教えて?

35 :
右後方確認のみ

36 :
うちも発進時後方は左右ともでしたけれど、、、

37 :
>>35
私のところもそう
右側は車がってことで右足つくにしても必要最低限にせよともいわれたな
あと、急制動ってエンストNGだっけ?
数年前に普自二の限定解除したときにはとりあえず停まればいい、だった気がするんだけど
車校が違うからなのかなあ

38 :
>>35
多分、それでもOK
でも、試験場では、左巻き込みを防止するために、左右での確認を行うのが
推奨される。
>>36
正解。理由は上記。
右左で確認すると、左側を確認後に新たな”何か”が、右側に存在する可能性があるため。
>>37
急制動はエンストOK
なんで、十分にブレーキに注意してください。
基本的にFブレーキだけでも停止できるので、ブレーキバランスには気をつけて。
(Rブレーキは鳴きやすい。)
ああ。ってか、限定解除だったら、当たり前の世界だよね。(え?数年前?で限定解除?)
試験場取得と、エスパーしておこう。

39 :
>>38
レスありがとう
それまでは原二乗ってたんですが400ccまでのに乗りたくなったので普自二の限定解除したのですよ
二十歳で小型限定取ったら、仕事で使うの?って教官に聞かれました

40 :
>>33
ありがとう
当方仕事でヤマハメイト50に乗ってるんだけど今からできる練習や癖みたいなのあったらお願いします

41 :
>>39
こちらこそ、レスありがとう。
なんか、人間不信に陥りそうだったんで、なんかほっとした。
基本的にバイクは左足着地ですよ。
何故かと言えば、静止時は右足でR(駆動輪)ブレーキ踏んでいる状態が
望ましいからです。
それでも、踏み替えが必要な時には、Fブレーキ(右手)を掛ける、と。
もしかしたら、あなたのような人は、試験場でも大自二簡単に取得できるかも知れません。
車体コントロールと、メリハリを念頭に置いてこれからのバイク生活を
楽しんでください。

42 :
>7
ポツダム免許のこと?

43 :
長江 啓泰〔日本大学理工学部 教授〕 二輪車の安全運転教育
 車両の動きは、「走る」「曲がる」「止まる」という3つの言葉で表現されている。
二輪車の場合もまったく同じではあるが、さらに「倒れる」という表現が加わる。
二輪車の場合は速度が低くなると車体がふらつき、最終的には左右いずれかに
傾く特性を持っている。このことは二輪車の運転を楽しくするものであると同時に、
運転者にとっては怖いと感じさせ、無意識に倒れまいとする運転行動を何よりも
優先させる結果をもたらしている。
 バランスの乗り物と言われる二輪車は、直立安定を確保するバランス操作が習得でき、
運転者が狙ったコースへ車を持っていく操作ができることが運転の基本形である。
これができるようになって初めて、法規走行と言われる運転操作の学習ができるという、
基本を理解しての指導が重要である。
 運転操作の習得は、基本的には体で覚え込むものであり、特に基本操作であるバランス操作は
知識によって達成できるものではないことは、人がなんらかの道具を使いこなす技術の習得過程での
大原則である。このようなことから、教習所における自動二輪車教習課程の改訂にあたって、内容を
4段階に大別するなかで、最初の第1段階、第2段階ではまったく法規走行を求めないという、
言わばこれまでにない概念が取り入れられている。
 運転教習を行う場合、とかく時間にしばられ、法規走行という形にこだわる進め方が行われてきた。
ほかの車両が存在しない閉ざされた場所での教習では、曲がりなりにも法規走行を実行することが
できるが、輻輳する現実の路上運転では、学習した技能が必ずしも役に立つとは言えない。
 どのような学習でも、基本が大切であることは周知の事実であるが、二輪車運転では基本的な
バランス操作の習得がすべての始まりであると心得て、教習・指導を進めることが重要である。

44 :
普通免許持ちで最短時間何時間 ?

45 :
保守

46 :
>>44
12時間です

47 :
>>44
普通免許って、自動車か二輪車かで違うじゃん。

48 :
>>40
とにかく、ブレーキは4本指でかける。
地面に着く足は絶対に左足。
停車中は、前か後ろのブレーキを、必ずかける。
発進する時は、大げさに右後ろを確認する。
メイト50で出来る事ってこんなもんかな?

49 :
>>47
自動車です

50 :
>>46
>>48
ありがとうございます

51 :
>>50
自動車免許餅かよ
技能31時間
学科1時間
ですよ

52 :
>>51
ありがとうございます

53 :
合計32時間、週一日しか教習所行けないから一日2時間乗るとして…
年内は難しいかorz

54 :
一発試験があるじゃない。どこかで練習して運が良ければ4、5回くらいで取れるよ

55 :
>>53
仮免とかないし教習期間9か月だから大丈夫だよ

56 :
事前審査の車体引き起こしって片腕で出来る?
左腕怪我してて使えない

57 :
ハンドルとバンパー持ってやるから無理じゃね?

58 :
最近?はタンクに砂が入ってないし、腰を入れれば、起こせそうな気はする。

59 :
そんな起こし方させてもらえるの?
普通二輪だと腰入れたけど大型二輪はなぜか腕だけだった

60 :
大型は「引き起こし出来るでしょ?じゃあいいや」ってやらずにパスだった(´・ω・`)
初教習にフルプロテクター装備のコミネマン状態で行ったせいかもしれない・・・

61 :
うちだけかもしれないけど一段階のみきわめで引き起こしと押し歩きやったよ

62 :
>>56
引き起こしって、右側に倒すんだから左腕に力が入らなかったら、ダメじゃん?

63 :
学生の時、背筋力200kg超えてたんで引き起こしに苦労した事ないなぁ。

64 :
へぇー(棒)

65 :
>>63
そんな化け物じみた背筋力なくても教習所のCB程度ならさほど苦労はしないよ。
ウルトラやGL引き起こせってんじゃないんだから、余程のひょろひょろじゃなけりゃ大丈夫でしょ。

66 :
使うのは背筋というより脚の筋肉だからね。
持ち上げるのではなく、前に押した結果バイクが立つ。

67 :
NC750は重心が低いからか体力のない私にも簡単に引き起こせました
軽すぎって思ったぐらいです
普自二の教習の女性が教習車を倒して引き起こしているのをみると大変そうだなあと思いましたよ

68 :
若い女性なら手取り足取り腰取り手伝いたくなるね

69 :
>>68
いや、さすがにおっさんですしおすしw
おまわりさんこの人です、コースですよ
それに二限連続はキツいから合間にコース眺めてただけだしね
あー、試験コースが覚えられない…

70 :
試験コースって覚えるの?
教習所でも卒検の時はコース覚えるのかな?

71 :
覚えたほうが気持ちにゆとりができるから絶対に覚えたほうがいい

72 :
>>70
ミスコースは1回までは減点無し、しかし、正規のコースに戻るまでの距離も
審査検定の対象となる。
2回目は、不合格

73 :
卒検コースとは言われなくとも、見極め前までに嫌でもそのパターンでコースを走らされるから、卒検コースを覚えられるよ。
早く出て行ってもらわないと、次のお客さんが掃けなくなるから、教習所も必死だよ。

74 :
>>67
CB400SFは200kgくらいで、NC750の215kgとさして変わらない。
CBの方が多少軽いかな。
女性白バイ隊員はあの糞重いCB1300をさっさと引き起こすわけだし。
引き起こしが〜…って言ってるやつはコツが全く飲み込めて無いんじゃね?
NCもCBもそんなに大変じゃないよ…教習車はバンパー付いてるしね。

75 :
や、引き起こしって前輪と後輪地面につけてやった後は、
体をそっちに向けて押し付けてやるだけだろ?

76 :
アラフォーの僕だけど
ペーパードライバー20年近い僕だけど
大型免許とれるかしら?

77 :
>>76
僕は去年、50歳を目前にして中型〜大型と取得
それまでのキャリアは高校時代の原付通学のみ
教習はノンストップ、卒検は一本橋と波状路でエンストして2回落ちw
今は心のブレーキを忘れずにバイクライフをエンジョイしてるよ

78 :
>>76
俺も50歳目前で直大型で免許取得。経験は高校・大学時代のMT原付だけ。
教習はストレート、卒検は一本橋落下で1回失敗。
即、大型新車で買って、納車1週間で2回立ちゴケw こりゃイカンと
ライスク行きだして、今は心のブレーキ思いっきりかけてエンジョイ中

79 :
俺は52歳 補習5時間
2段階最終近くだが未だにクランク接触
一本橋成功率80%鬱状態  卒検前に退学考えてる。

80 :
>>79
限定解除の頃の話で、恐縮だが。
「絶対に取る」で、50%は取れてる。
審査に落ちるごとに、自分に足りない部分が見えてくる、で、80%は取れてる。
あとの20%は練習あるのみ。
クランクでの接触は、内輪差がよく分かっていないから。
一本橋は、もう少しおちけつw それと、足腰弱まってないか?
下半身の筋力アップに努めたらどうだろう?
君は既に免許取得まで50%以上を通過している。

81 :
>>79
クランクは倒し込まずに半クラとハンドルで曲がる感覚。
スラロームのリズム良く倒し込んで曲がるのとは感覚が異なる。
一本橋は、自分が思っているよりも実際には幅がある。
下半身で支える反面、上半身特に腕の力が抜けるかがポイント。
上半身でバランスをとるのではなく、セルフステアを感じてハンドルを
ゆだねられるかが重要。

82 :
>>79
この動画を繰り返し見て、参考にすべし。
知って得する二輪免許のコツ byヤマハ発動機株式会社
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/license/bigbike/0002.html
橋幅の30cmを前輪が蛇行しているのが良くわかる。

83 :
>>82
こんなのあったの知らなかった
ありがとう

84 :
>>79
教習車ってバタバタ倒されていろいろイカれてるからバランス狂ったりしてて
一本橋やクランクなんかの低速の微調整部分が難しいんだよ
ある程度の外的要因は自分のせいじゃないんだから余り細かく考えてもしゃーない
教官が「完璧である必要なんかないんです、だいたいでいいんです」と言ってたけどその通りw
一本橋が8割成功するなら卒検10回受けりゃそのうち8回は受かるぜ(・∀・)

85 :
>>79
一本橋もクランクも目線は遠く進路の先々ですよ
教官も1個目のクランク曲がるときはもう出口の方を見ろと言ってた
僕はこれを意識してから全てが上手く行くようになりました
同世代、頑張ってください!

86 :
>>83
半クラで後輪に駆動を与えつつもリアブレーキで速度を殺し常にチェーンが張った状態で走る。
そうすると、アクセルやブレーキによるギクシャクした動きがしなくなるから。
半クラの微調整がアクセルにもブレーキにもなるんだよ。
後半になるべく速度を落とすことでタイムを稼ぐんだ。
検定では、このタイム稼ぎのリスクを避けて完走を優先して調整すれば良い。

87 :
低速時や停車時には、ハンドルを切った反対方向にバイクは傾く。
これが曲がり始めるきっかけになる。
だから、ゆるゆると自然に前輪が蛇行する事は良いことなんだよ。
その時に、硬くなって無理して力を入れて操作しないこと。
頭や肩・背筋を動かさないこと。上半身ではバランスをとらない。
遠くを見つめてハンドルを固定するような腕の力を抜くことが必要。
25cm幅の極小さな前輪のスラロームみたいな感覚といえば分かってもらえるだろうか。

88 :
知って得する二輪免許のコツ
右の指導員の動画は頭と肩と胸の位置がほとんど左右に動いていないのが良く分かる。
左の教習生の女性はそれができずに頭と上半身が左右に動いてバランスを取ろうとしているのが分かる。

89 :
>>80-88
やっとこのスレに相応しい有意義な書き込みが出てきたな。
全部うなずきながら読んだ。
79はこれ読んでガンガレ!
きっと受かる。

90 :
一本橋や波状路でのギアは?
2速?3速?それとも?

91 :
N速

92 :
通常の規模ならば1速だ。
1本橋、波状路、クランクは1速。
スラロームやS字や8の字は2速、外周路直線が3速、
交差点の右左折や外周路のカーブが2速だと思う。
大型の場合は、殆ど低速での半クラ操作が命だから。
分からなかったら素直にその場で教官に聞きなさい。

93 :
1本橋の成功率が80%なら8割は受かるって事だろ。
クランクは右折で入るクランクと左折で入るクランクでは難易度がチガウ。
右折は対向車線を横切る形になるから、その道幅を使って、クランクにまっすぐ入れる。
左折は小回りになりがちなので、怒られない程度に膨らんで、道幅を広く使って入るといい。
俺も今、教習中だけど、クランクは2速、クラッチ握るな、前ブレーキ握るな、と言われながらやってる。
一本橋が安定しないのが悩みの種。

94 :
クランクは2個目のコーナーでは修正出来ないので1つ目でしっかりラインに乗せるのが勝負所
次のコーナーに対してなるべく早く外に寄ること

95 :
不合格にならん程度に走り抜ければ、橋からも卒検も落ちないんじゃね?
捨てるとこと、ちゃんと押さえるとこ分ければ平気でしょ。

96 :
やっと受かった〜!
早速明日バイク屋逝ってくる

97 :
>>96
おめー

98 :
バイク買うわけでもなく、
ただ自分のスキルアップのために免許取る俺はバイク乗りたい意欲がない分取得に時間かかるだろうな…とふと思った

99 :
それスキルアップにならないんじゃね?
免許って使わなかったら原付きも大型も自動車免許でも価値は変わらんし(´・ω・`)

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
2stオイルスレ33缶目 (115)
【ちば】千葉ライダースレ 157【チバ】 (161)
お前らが笑ったコピーをぺーinバイク板 168 (886)
【中途半端オフ】総合18【アルプスローダー】 (830)
【膝バンダナ】週刊バイクTV【リエゾン】part1 (253)
[moto]モトコンポpart4[compo] (111)
--log9.info------------------
とんねるずの芸人に高い物を買わせる企画 (480)
武井壮が嫌い (246)
お笑い関連視聴率スレ◆3947 (1001)
東京NSC16期 その7 (436)
藤森慎吾あるある (107)
バイトしてる芸人・してない芸人 (204)
石橋貴明嫌いなやつは中学生にいじめられてたPart.2 (1001)
爆笑問題 Part95 (642)
結局、とんねるずとは何だったのか?3落ち目 (361)
よゐこ 14 (142)
和製ビヨンセこと渡辺直美part5 (938)
東京NSC12期 (237)
【心も肌も】ブラマヨ吉田敬専用スレ3【ケロイド】 (290)
地平線の果てに輝くロマンティック☆西村ヒロチョ☆ (337)
■□■明石家さんま ファンスレ76■□■ (206)
岡村は結婚できるの? (113)
--log55.com------------------
【国民的嫌われ者】浅田真央アンチスレ難民198【日本で私を知らない人っているのかな?】
庭球全般雑談 Part148
【覇権マギレコ】魔法少女まどか☆マギカ/外伝マギアレコードヲチスレ572【制裁中sizuoka074】
迷探偵コナン不満・愚痴スレ14
元X1雑談スレ60
吉田君と仲間たちのスレ464【天罰出禁】
きっずの噂(51寄り)26
3104×6365円