1read 100read
2013年19バイク72: 【レース】サーキットの走り方【走行会】12周目 (107) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【疑問】ハーレー初心者スレ13【質問】 (368)
【ホンダ】 PCX84台目 【HONDA】 (194)
★台湾スクーターKYMCO キムコ総合7★ (995)
【香川・徳島】四国スレpart84 【愛媛・高知】 (213)
イヤッッホォォォオオゥオウ!分割払い!52年目 (277)
△▼VTR(VTR250) part155▲▽ (197)

【レース】サーキットの走り方【走行会】12周目


1 :2013/09/26 〜 最終レス :2013/10/08
初心者からレースやってる人まで、サーキット走行に関する話題全般のスレ。
初心者はある程度自分で調べる癖を、ベテランは初心者に寛容になることを。
マッタリといきましょう。
スポーツ走行と走行会ではルールや勝手が大きく違います。
意見の食い違いによって対立する前に、
スポーツ走行と走行会のどちらの話題かハッキリさせましょう。
○スポーツ走行
タイムを出すのが主な目的。
ライセンスを取得し、30分あたり2000円〜5000円ほど払って走行する。
革ツナギ、その他R装備ほぼ必須。
その為上級者が多く、平均スピードも高い。
○走行会
所謂走行イベントで、走る事そのものを楽しむことが主な目的。
用品店やバイクショップ主催のものが多く、
10000円〜20000円ほど支払って、半日走れるものが多い。
初心者向けのものではツナギがいらないこともあるので、
サーキット走行を体験するにはもってこい。
そのためか、初心者から上級者までまんべんなくいる。
情報交換したり、おしゃべりしているだけの人もいるが、
それも走行会の楽しみ方の一つ。
場合によっては講師を招いて指導してもらえるものもある。
前スレ
【レース】サーキットの走り方【走行会】10周目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1362047442/
【レース】サーキットの走り方【走行会】11周目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1371021268/

2 :
一乙

3 :
いちょつ

4 :
>>1もなかなかスレ立て上手いじゃん。

5 :
乙乙

6 :
待ってました週末は走行会行くよ!

7 :
【社会】サーキット場でレース中のバイクが衝突、1人重体、1人重傷 - 大分
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1379842726/

8 :
>>7
その後死亡したみたいです
http://www.e-obs.com/news/detail.php?id=09240024393&day=20130924#news
各方面からの情報では数周前からペースカー導入でレッドクロス提示されてるなか
全開で周回していたとか・・・・
旗の意味を知らなかったのか全く無視してその間に順位を上げようとしたのか・・・・
草レースとは言え規則は守らないとな・・・・

9 :
アツくなり過ぎて目に入らなかったパターンだろ。
同情の余地無し。ぶつけられた方が気の毒だわ。

10 :
リッターSSで白糸38秒ってどのくらいのレベル?

11 :
筑波4秒前後と思われ

12 :
ごめん、間違えた 筑波0秒台と思うよ

13 :
そうだね、大五朗さんのタイムで換算したら?

14 :
スピードを出すと、立ち上がり時にコース外へ行きそうになります。(アクセルは戻さずに、開けたままで通過したい)
1.フロントorリアor両方のブレーキを使う
2.シフトアップする
3.ステアリングを使う
皆さんは1から3のどれをやっていますか?
上記の方法以外で何かやっている事があったら、教えて下さい。
あと約一秒で排気量別のラップタイムランキングに入るので、頑張りたいです。

15 :
>>14
直線的に立ち上がるようにラインを組み立てる。
排気量がわからないけど文面からすんごい危険な事やってる気がします。

16 :
排気量を書き忘れました。
中免で乗れる4ストのバイクです。
>>15
リスクは承知しています。

17 :
>>14
どこのどのコーナーでどのぐらいのタイムなんだい?
コーナーとレベルによって全く違うからアドバイスしようがないのでは。
一般論なら>>15が言うように、開けたいのを我慢してコンパクトに回り
素早く向きを変え、早く全開にできるようにすべきではないのか?
その方がトータルでみて短い距離を速い速度で走ることが出来る。
立ち上がりで膨らみ過ぎるのは向きかえが不十分だからで
イン側の縁石に突っ込むぐらいの向きを向いてあとは加速のスライドで膨らんで帳尻合わす、
と思ってるけど違うのかな。

18 :
>>14
足のセット見直したら?

19 :
>>15
ヘアピンでは加速重視のラインを通っています。
>>17
西浦の3コーナーで悩んでいます。(イン側の縁石には寄っていると思います)
3コーナーの先にある立体交差の壁が怖いのです。
自己ベストのラップタイムはホームページの250から400(特定されるのを避けたいので、こういう風に書きました)のランキング5位のラップタイムに約1秒足した程度です。
車体がある程度起きたら、アクセルはガバ開けしています。
>>18
OH前の前後のサスに凄く不満はありましたが、OH後のサスに不満は無いので、もう少し様子見をしたいです。

20 :
タイム詰めたいならヘアピンなんか最後の最後
ストレートにつながるコーナーをとにかく攻略すべし
このコーナーにサスあわせ切れればタイムは嫌でもあがる
トップの一秒落ちってのが良くわからないが、本当にそのレベルならここで聞くことは無いと思うんだけど・・・

21 :
SPA直入で49秒って筑波だとどれくらい?

22 :
>>21
1分10秒前後じゃない?

23 :
>>21
タイム比は難しいから走ってるバイクの参考タイムで現行のCBR250単気筒の速いので49秒位

24 :
じゃ、1分10秒

25 :
サンデーレーサー復帰…
まずタイヤ交換を持ち込みでやってもらえる所を探さなければ。

26 :
>>21の人SPA直入と筑波比較して何か意味あるの?

27 :
>>26
21だけど昔関東に住んでて何回か筑波走ったことがあるんだけど、今九州に引っ越して走れないから今走ったら何秒くらいかなと思っただけです。

28 :
筑波のタイムがよく物差しがわりにでてくるからじゃない?
まあこのスレは分切りたくさんいるけどw

29 :
>>28
ここなんかまだ遅い奴ばっかだよ
タイヤスレとかだと初サーキット初筑波で4秒とか当たり前だから

30 :
M o t o G P 参 戦 待 っ た な し

31 :
>>28
最近このスレ見始めたから分切って何の事か分からなかったけど1分切りの事かー
凄いみんな速いんだね

32 :
まあ証拠はないんどけどな

33 :
オレは初トミンで分切りだぜっ !
すごいだろ。

34 :
センスあるやつならSSにプロダクション履かせて
一日で6本ぐらい乗れば初サーキットで4秒ぐらいでるかもしれんが、
分切りは次元が違い過ぎる。

35 :
そこに颯爽と初SUGO3分の俺が!

36 :
ちょっと聞かせて下さい。選手権とか出てる人って何やってるの?
普通に勤めてて週末レースしてんの?メカニックとか誰がやってるんだろ。ショップが手伝ってくれるの?無償で?
トップライダーとかはメーカーなりに雇われてるんだろうけど。

37 :
全日本は色々だけど、地方選レベルなら普通に勤め人か自営だよ
メカニックは自分で、ピットクルーはレース仲間に頼む

38 :
バイクの整備は金払って店に見てもらう。
タイヤなど消耗品もやや高いがそこで買う。
その代わりにレース当日は手伝ってもらう。
サーキット好きな人のやってる店、てのが前提だけどね。

39 :
名門 リーンウィズ

40 :
レース屋さんってのもいるよね。
レースメカとかメンテとかマシン製作がメインのバイク屋さん。

41 :
どっちにしろ金金金の世界だよな。
CBR250Rで草レース復帰しようと思ってるけど
ノーマルがショボいから改造費が結構かかりそう。
中古の600をドノーマルで乗った方が楽しいかも・・・?初期投資は同じくらい。
そこまで本格的に走らないじゃないし成績も求めないしなー。
皆はどんなサーキットライフを送ってるの?

42 :
ナンバー付きを毎月どっかチューンして楽しんでる。
最近レブにぶち当たるまで回す快感を覚えました…

43 :
>>34
俺九州だけどオートポリス2分切れる位の実力で筑波行って2~3本走って1分切れるかな?

44 :
>>42
俺だ。
セッティング色々変えたり、好きなようにいじって
目標タイム目指して走ってる。
週末いじって次の週走りに行って。その繰り返し。

45 :
>>42 >>44
あ、俺も昔はそうだったよ。その後レーサーを買ったけど
ナンバー付きでどうこうしてた頃が一番楽しかったかも。
保安部品はどうしてるの?走行の度に外すのめんどくさくない?テーピング?
俺は昔ヘッドライトが高価だから取り外してたけど激しく面倒だった。

46 :
ツクバのファミリーはナンバーとか付けとかないとダメみたい

47 :
レーサーカウルつけて保安部品とっぱらって、ブレーキランプもついてんだかついてないんだか分からないマシンに
ナンバー据え付けてファミリー枠走ってるのを見るとなんだかなーって思う。

48 :
>>47
バイクを1台しか所有できなくて保安部品や純正カウルを
壊したくないんじゃない?ハイそうです、俺のことです。
ヘッドライトなんて純正新品で5万とかするから・・・
サーキット用のバイクが欲しい。今ならやっぱりCBR250Rなのかね?

49 :
俺もサーキット用にCBRかニンニン買おうと思ってるが
レースするわけじゃなければ何がいいんだろうかと悩み中。
今のバイクは修復あとだらけの外装新品にしてツーリング用にしたい。

50 :
でもレースするのでもないのにCBR買ってもどうなんよ
まともに走るようにするには相当金かかるだろうし
そこまでやらないんなら面白くなさそうだ
別に考え方を否定しているわけじゃないけど
あんまり非力なマシンだとどうなんだろ

51 :
<<41.49
俺も復活したいな〜とおもってる39歳
ニンジャとCBRどっちがいいかな〜?

52 :
サーキットの広さにもよる。
ミニサーキットならCBR スピードの出るサーキットならNinja ?

53 :
忍者250とMC41は俺もどうかと思う。
前後サスに不満が出れば(ほぼ確実にそう思う)10万。
定番のモアパワーでフルエキ10万。+燃調6万〜
バックステップ2万〜。ハンドル2万〜等々…
レースに出るってんじゃなくても俺なら600レースベース買って遊ぶな。

54 :
向上心がないと250はしんどい。直線で大型にぶっちぎられる。自走の場合は移動もしんどい。やるなら50とか100くらいまで割り切った方がリスクもコストも少ない。
そこまでやる気がなけりゃ600がおすすめ。

55 :
250は600と比べると
お金のかかりかたが全然安いよ。タイヤとか
みんな吊るしでレースすればよいのにね。

56 :
600かぁ、あんまり走らなければタイヤ代やオイル代は気にならないけど
クラッシュコストやメンテコスト(特にエンジン)が高いよね。
ま、エンジンは滅多にOHしないんだろうけどさ。
たしかに250に金かけるより600をほぼ吊るしで走らせた方が面白いかも。

57 :
大型に抜かされるの気にしてたらサーキットなんて走れないだろ
600はラフな開け方すると簡単に怪我する
仕事持ちが遊ぶくらいなら250でいいと思う

58 :
そこでスパーダの出番ですよ
転倒上等っっっ!!!、クラシュカモンンンンン!!!
まずは日光チャレンジカップからかな

59 :
スパーダいいけどそろそろ補修部品が危ないからな

60 :
で、結局CBR250RかNINJA250なのか・・・

61 :
いや、GSR250 の選択もあるよ。
で、メガリは OUT OF 眼中、 ヒョンスンもね。

62 :
600は、ST600クラスがほぼ無改造クラスだから吊るしでも挑める
ミニや250はキツイよ。吊るしじゃ話にならないから、ほどほどに楽しむというのが難しい
ノーマルで勝てずに走り続けて、果たして情熱が続くかどうか
チームに入れば、選手権に出てるような人からレースのピットクルーやる代わりに中古タイヤもらって、なんてこともあるけどね

63 :
>>60
忍者乗りだからそっち薦めたいが
車体価格差をカスタムに回せるMC41のがいいと思う。
でも直線は全然違うよ。
って思ってド筑波のリザルト見たら忍者負けてるじゃんw ST250<夢杯

64 :
費用云々でくくろうってのが話をややこしくしてるような気が。
何がしたいのかを考えたほうが良いんじゃね?

65 :
レースするなら本気組の少ないST250だな
ただ走って楽しむだけなら好きな方で

66 :
>>62
レースでの勝ち負けならST600の方がハードル高いだろw

67 :
>>64
たしかに。俺、何がしたいんだろう?w

68 :
あなた、idがCB CBRに乗りたいんでわ?

69 :
俺は今600のRB乗ってるけどninja250買うかYZF-R250出るの待つか悩んでる

70 :
R250なんてホントに出るか疑問
出るならほすぃ

71 :
あのエンジン、チューンすると凄く速い
MAXZONE で200km/h軽く超えてるじゃん。

72 :
>66
600は裾野が広いからレースも多いんだよ
例えば筑波ならツーリストトロフィーのノーマルミドル→筑波選手権のTC600→ST600国内→ST600国際と実力に合わせて参加できる
確かにタイヤ代はかかるけど、中古レーサーがゴロゴロあってポンコツでもある程度勝負になるんだよね

73 :
型落ちじゃ勝負にならない ってわけじゃないよね。
でも選手権追いかけてたら金かかるよね。
今の時代にも給料ほとんどレースのためにつぎ込んでる人っているみたいだね。

74 :
仮に全日本で通用する腕前があったとしても、普通のサラリーマンが趣味として参加できるのは筑波選手権までだろうなあ。

75 :
>73
呼んだ?薄給だからサンデーですら生活費以外全投入だよ。

76 :
しかし、投資と違って莫大な金つぎ込んでも将来何かの役に立つことはないんだよな…
って最近ちょっぴり虚しくなってきた。
同じだけ投資に回してれば今頃は高級車だって買えたし家も建ってたかも…

77 :
>>76
経験が身になるのは子供時代までだろうな。
小学生の頃ミニ四駆やってたから今の俺があるんだと思う。生活費以外バイクだわ。
やっぱ一行目無しな。

78 :
>>76
趣味なんてそんなもんだし
高級車だって10年経てば買った時の1/10以下の価値しかなくなっちまうしな
家立てたって地獄まで持っていけるわけじゃないから
人生楽しんだもん勝ちだ

79 :
>>78
地獄行き確定かいw

80 :
レースはリスクが高いから、
取り返しのつかない事態にならず引退できればいいよ。
>>74 T.O.T.のハーキュリークラスで
ショップの優勝請負人として参加もあるよ。

81 :
>>75
生活費を除いて全部入れた程度で走れるんなら
薄給だなんてありえないでしょw

82 :
草レース出たいが昔と違ってレギュレーション厳しくなってるのな
キャッチタンクとかクーラントとか、なかなかめんどくさい。

83 :
クーラントは抜きかえるだけだが
キャッチタンクとアンダーカウル(オイルキャッチ構造)が地味に面倒臭い。

84 :
>>82>>83
今頃はオイルキャッチタンクについては純正エアクリーナーBOXがオイル保持出来る容量があれば
付かなくてもいいけどな。以前は草レースの規則ではそんなのが多かったが今はMFJの規則でもそうなってる。

85 :
ナンバー付きのクラスなら何にもしなくていいんでしょ!?
どうなの?アレ。同じコース走ってるんだからクーラント変えて
キャッチタンクとワイヤリングくらいはしてほしい。

86 :
走ってる人にとっては普通だけど、考えてみればボルトに穴あけするって一般の人にはそれなりにハードル高いよな

87 :
穴空きボルト売ってるじゃん

88 :
実際キャッチタンクとかって意味あるの?
クーラントにしても漏れるなんてありえねえだろ

89 :
クランクケースカバーは必要かなと
てかノーマルの状態で最初から付ければいいのに。
アンダーカウルの形状も最初からオイル受けられる形状にすれ。

90 :
>考えてみればボルトに穴あけするって一般の人にはそれなりにハードル高いよな
ただ適当に開ければ良い訳じゃなくて、締めた状態で穴を開ける位置を決めてから
加工機に入れて穴あけする(また車体に戻す)ので、頼むと工賃だけで2万以上かかったわ。
個人でボール盤が所有できれば自分でやれるけど、電動のハンドドリルしか持って
ないから無理だったわ

91 :
>90
自己スレ
サーキット規定で決まっているワイヤーロックの指定のある全てのボルトね

92 :
みんな冷却水は真水を使ってるの?
すぐ錆びるし冬凍らない?どういう運用してるの?
走行前にいれて走行後に毎回抜くとか?

93 :
>>92
みんなヒートブロックとかじゃね?
凍るけど、そんなときはシーズンオフで抜いてるんじゃね?
おれは違うけど。

94 :
>>36
遅いうちはメカなんて自分でやるんだよ。

95 :
>>89
gsxr乗ってるが最近のは触媒のせいでアンダーカウルが短い。
社外FRPカウルは触媒外してフルエキにしないとつけられないしふざけんなって思った。

96 :
>>89
ノーマルカウルに自作のオイル受けを製作してつけてる、って人は
結構居るよ。(GSX−R600でも1000でも)
FRPで自作したりアルミ板を曲げて作ったり、で。
問題なく走行できるそうだ。(とりあえず末端処理はちゃんとしろと言われるけど)
結局そういう物は「ないなら自分で作れ」なんだよねw

97 :
>89
>クランクケースカバーは必要かなと
>てかノーマルの状態で最初から付ければいいのに。
付けても付けなくてもどっちでも同じで、コケたら結局はケース・カバーもサイドカバーも交換になる
ただ付ければサーキットにオイルをまき散らさない確立が多いってだけ
ならば最初から付けない方がコストダウンできてメーカーとしては都合が良い

98 :
>>90
卓上万力みたいので挟めばハンドドリルでもいけないか?

99 :
車体に固定してドリルで開ける

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
大学生ライダー集まれ!276単位 (909)
バイクで忍法帖 !ninja テスト 2 (766)
バイクの質問に全力で答えるスレ67 (723)
三重県を走る奴のスレ 十重目 (557)
ツーリングに行きたくなる写真が集まるスレ 13枚目 (172)
【1098】Ducati Streetfighter【848】 (398)
--log9.info------------------
UNIXカフェを作ろうかと思うんですが (794)
秀丸をUnixに移植しろ!emacs,viはゴミ以下 3 (542)
オレもunix始めようかなと思った奴 (134)
P2Pによる2chの展開 (664)
【神】UNIXにWinnyを移植【降臨】 (286)
Unix技術者のネットワークの知識 (245)
【脱・初心者】僕のパソコン日記【達人を目指せ】 (108)
【BAKA】バッドノウハウについて語るスレ 3 (213)
【AntiVirus】 アンチウィルスソフト総合スレ (584)
IPFilter関連スレッド vol1 (217)
女性を UNIX に招くための HOWTO (626)
彼女がオープンソース化されそうです (670)
NETRA T1の設定 (174)
wwwoffle (134)
自衛隊の火器がUNIXでないのは間違っている (338)
★★UNIXを学ぶには何を使ったらいいの?★★ (106)
--log55.com------------------
東夷はなぜ西日本方言に憧れるのか
関東人(東北人)はなぜ低脳なのか
外国人「西日本人って韓国人に見えるよな」
西日本人は人種的に渡来系なので言葉もチョンに近い
西日本人は弥生人(笑)縄文時代は無人(笑)
西日本人のDNAが大陸人と同じだと判明w
広島人
【はんなり】京ことば【おこしやす】