1read 100read
2013年19カメラ136: ★★★やっぱりこれだぜT70★★★ (945) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フジのティアラを語る。 (888)
レンジファインダー (899)
【ついに登場】ローライ35RF【でもコシナ製・・・】 (721)
写真はレンズで決まらないし、デジタルでも十分 (262)
フィルムカメラがこの先生きのこる方法を考えた (169)
撮影会 (352)

★★★やっぱりこれだぜT70★★★


1 :03/09/24 〜 最終レス :2013/09/27
わたくす、同い年のカメラ、T70を愛用しています。
皆様、是非T70の使い方や活用法などをあげてくださいませ。

2 :
2げと?

3 :
こんなスレが立つのを待ってますた。ヲレもT-70愛用してます。
マターリ行きましょう。
って、T-70ってキヤノンのFDマウントのTシリーズのカメラだよな?
ひょっとして勘違い?

4 :
なにそれ?ロシアの戦車?

5 :
旧ソ連の戦車に違いないハズ

6 :
>>3
そのとおり!!
マタ〜リ行きましょう

7 :
いや〜、世間じゃ4-5のように思われたりして肩身狭い思いしてるからね。自信なかったのよ。
ちなみに同い年って、まさか70才ってことか?83年生まれってことだよな?

8 :
あれ、84年の発売だっけ?

9 :
84年

10 :
大友のCMだったのは90?

11 :
T-70はメインカメラとして使ってる?

12 :
アートロボ T-80も忘れないでね。今みるとレンズのパワーバルジがカッチョイイ。
AFはガンガッテ合わせてますぞーって感じで激遅。

13 :
T-80ってT-70より世間で冷遇されてる気がするな・・・

14 :
>>13
冷遇どころか、キャノン的には無かった事になってる様な。
でも漏れは好き・。

15 :
T-80持ってる?

16 :
T-50ってプログラムオンリーのもあったね。
みんな、T-90の踏み台になったカメラだよね。

17 :
>>15
持ってるよ。フンだ。

18 :
あれって普通のFDレンヅはフォーカスエイドで使えるの?

19 :
T-70、1年ぐらいつかって、血迷ってT80買ちゃったんだよ。
でも好き・。

20 :
>>18
使えるよ。普通のFDレンズでもピント合わせるとピピッと鳴る。

21 :
そうか、ありがと。きれいなの見かけたら買ってもいいかな。
T-80はマニュアル露出ができたら良かったのになと思う・・・
ところで、T-70のほうは、今までにどこか故障したことある?

22 :
漏れのは、両方とも故障知らずだよ。

23 :
漏れはT-70もう十年以上使ってて、フィルムは500本以上撮ってるんだがメチャ快調。
見た感じはすごい安っぽくて、今にも壊れそうなのに不思議だよな、ほんとに。

24 :
2台持ってるT70のうち1台は1/1000とか1/500だとシャッターが
開かない。T60は快調。

25 :
T60か、いいなあ・・・。
再発売してくれないかな

26 :
T-60?そんなのあったか?

27 :
子品のOEMでつ。輸出専用で。FE10やXR-7と姉妹だな

28 :
T70快調!!

29 :
1に聞きたいのだが、84年生まれなのか?

30 :
85年2月2日です。
ほぼ同時に親が購入。今は自分が使っています。

31 :
へぇー、すごいね。それなら愛着もわくだろうね。
いや、若いのにT-70使ってるから、T-70のどこに惹かれたのか聞きたかったのさ。

32 :
>>1
中古ではなく、親が買ってそれを使い続けているっていうのが、素晴らしい。多分、御両親が1さんを撮りたくて購入したんでしょうね。

33 :
age

34 :
FD使いにとっては、手持ちの資産が活かせて、なおかつお手軽に買える
いいカメラだと思うよ。
T-50だと機能的に心もとないし、T-90は壊れた時の事を考えると購入に
躊躇するし。

35 :
あまりこのスレでT-70ほめちぎったら、中古相場上昇したりしてな。
まあ、T-70のブームなんて来ないだろうな・・・

36 :
あげたい〜

37 :
いんてりじぇんとしゅーたー

38 :
T-70やT-50に付いていたNFD35-70mm/f3.5-4.5って、意外と
使いやすいことに最近になって気がついた。
軽くてソコソコ寄れるし、何よりコシナやシグマの安ズームと
比べると逆光に強いのが良いね。
微妙にスレ違いなのでsage。

39 :
そうそう。あの距離表示が印刷の安っぽいレンズ。歪曲はあるけど、広角の周辺もいいし、逆光にも強いよね。
それに、今の標準ズームより断然解像感がある。

40 :
あっしのT70はM42の母艦でしゅ。 実絞りAEキタ-!

41 :
そろそろユニークカメラ、T80の話題キボンヌ。

42 :
アートロボT80は悪の帝王α7000にあえなく破れた、ダメダメロボであった。
ショボーン。
FDレンズとの互換性残したのが敗因だったんだろね。
でも、AFのクラカメって感じが今となってはレトロっぽくて良いね。

43 :
あえて言うと、αシリーズよりもTシリーズの方が悪役っぽいと思う。
T90なんて悪の帝王の貫禄十分だろ。

44 :
>>43
そりは言えるな。
αのミールなんて、ガンダムぽいしな。
赤いT90がほすぃ。

45 :
たまに見かけるU.S. NAVYのT-70
あれはどんな用途で使われてたのかな?
戦場みたいな過酷な条件ならF-1しかないと思うんだけど

46 :
おしえてください。
T-70でフイルム入っているかどうか確認するには
1.裏ブタを開けてみる
2.レンズ外してバルブでシャッター切る
3.ひたすらシャッターきって巻き戻し始まるかどうか確認する
4.重さ測ってみる
5.レントゲン写真撮ってみる
など以外にありますか?

47 :
>>45
それは10数年前私が彫刻機で彫って基地周辺の質屋に
ばら撒いたやつがぐるぐる回っているようですな。

48 :
>>47
俺の彫刻機は坂崎だけど、藻前のは何処のだ?石塚か?

49 :
>>46
パトローネ型の液晶表示がついていたらフィルムが入ってる。

50 :
>46
フィルムカウンターがカウントするか・・・

51 :
>>50
フィルム入れなくてもカウントするだろ。

52 :
まったりした巻上げ感がいいね
電池室のバネが結構強力なのだが
AL-1みたいに壊れたらこまる!!
大事に使いたいもんです。。

53 :
>>49
3台持っているけど、3台ともパトローネ表示出ません

54 :
T-50って5000円で売っていたぞ。

55 :
>>46
漏れは臭いで分かるが

56 :
通はT50。

57 :
お・お・お・お・おーとまん!!

58 :
そいえば一度だけフィルム入ってると勘違いして一日撮影した事あるな。

59 :
オートマン
インテリジェントシューター
アートロボ
コピーだけはスゲーな。
T90はなんだっけ?

60 :

  た ん く


61 :
タンクって、それだけなんか?へんなコピー。

62 :
T60はなんだっけ?

63 :
>>62
ロシアのタンク。

64 :
上カバーがビスを外すだけで取れるので、
素人でもファインダーが楽に清掃できる。
うちのT70は、いつも視界良好です!

65 :
T90スレ偵察してきたけど、T90は故障しやすいみたいね。特に電池ボックスあたり。
しかも部品が無いらしい。

66 :
T70、湾岸署の鑑識で使ってなかった?

67 :
>>65
ハァ?

68 :
オオ!!こんなスレが!!
2000年にメインからは退役させたが、漏れも持ってます。
親からもらい、日本一週ツーリングにも持ってった思い入れのあるカメラです。
故障?は、一度雨の日にシャッターが切れ続ける事が…。
その後再発は無いけど、それが原因でメインからの引退となりマスタ。
ちなみに、今は蓑の7番に移行してます。スマソ。

69 :
>>59
T50は「三輪車」じゃなかったっけ?

70 :
>>48
実家の工場は「イイダ」使ってた。

71 :
漏れの工場は「タミヤ」使ってる。

72 :
>>68
漏れのは湿度高いと連射モードになります

73 :
T80は、あえてアルファ7000に惨敗して、
FDレンズユーザーに、
「マウント変更やむなし」と納得させた名機だった。

74 :
T80はアテウマだったのね。

75 :
あのロゴがなぁ・・・
もうちっと何とかならんかったのだろうか。

76 :
T70は天文写真屋が大好きなカメラ。だと言うことを普通のカメラファンは知らない。

77 :
FM10と思ったがな・・・

78 :
へぇー(w
電池食わないバルブは画期的だった

79 :
T70のガッチャン、ウィーンワインダー萌ぇ。
おれはFD50/F1.4SSCつけっぱで私用廚

80 :
このスレ、すぐ落ちると思ったが健闘してんな。
漏れも久しぶりにフィルム通してみるか。
でも、その前に時茄の安ズーム80mm-200mmに生えたカビを
何とかせんとな(鬱

81 :
ボディと同色のレンズって35-70mmだけだっけ?

82 :
>>81
あのボディの色のレンヅなんてあったのか???
ほしいぞ、それ!!

83 :
>>76
ある日、突然、液晶漏れを起こすコントロールバック萎え。

84 :
>>82
T70専用のズームの事だろ。わざと解らんふりすな。
T70はたしか35-70と28-55(だったかな?正確には忘れた)の2本あったよね。
しかし後者の方は、ほとんど見ないね。
しかーしT80は35-70と50mmと70-200mmの三本も専用があるのだ〜。ガッハッハ〜。
なんか虚しい。

85 :
http://web.canon.jp/Camera-muse/camera/1976-1986/data/1984_t70_cm1.html
t70のぱんふだって。

86 :
ACレンズを普通のFDボディに装着した時は、FDレンズを
Aポジションに固定したのと同等に機能するの?

87 :
まあな

88 :
>>76
その理由が知りたい!

89 :
>>88
T70にコマンドバック70を組み合わせて可能になるバルブの
露光時間制御が便利でした。更に露光時間制御と
インターバルタイマーの機能を組み合わせると
流星撮影などで重宝します。
それとT70のバルブがシャッター開閉時のみ電流消費する省エネ設計
だったのも従来の主力機Aシリーズに対する優位点です。
Aシリーズのバルブはシャッター開いている間電流垂れ流しなので、
Aシリーズは星野写真のような長時間撮影には向きません。
T70登場以前にFDレンズで星野写真を撮ろうとした場合、
・お高いNewF-1を使う
・電池代が高くつくけど覚悟を決めてAシリーズのカメラを使う
・FTbなどの旧商品を使う
いずれかの手段になりました。
昔天文雑誌に載っていたデータによるとA-1やAE-1+Pでバルブを使うと
バカ高い4SR44が4時間で干上がったそうです。(常温測定)

90 :
>>88
外装がプラなので、冬でも冷たくならない。
これはプラ外装の、隠れたメリット。

91 :
F-1で手がくっついたことがあるな

92 :
カメラのかたろぐ類にアニメのキャラ使ったのは
T70とニコンの目玉オヤジぐらいか?

93 :
T70の大友克洋のはCM用のオリジナルと思われ

94 :
>>85
のカタログ2ってホントカッコ良かったなー
ページ数もあって作例写真もなんか綺麗だった(とっくの昔になくして内容はあまり覚えてない)。
当時中学生の自分には買えるわけもなく、惚れ惚れしなががら見てた記憶がある。

95 :

US NAVYは ぱちもん という結論でよろひいですか?

96 :
どっちにしろ好きな香具師は勝手に買えってことだな

97 :
アメリカ軍だって記録用のカメラはいるでしょ。
ぼるしーでも軍用だぞ。

98 :
フィルム取り終えて自動まき戻しと勘違い、裏蓋あけて感光させてしまいますた(大泣)

99 :
>>97
軍用ボルシーは色からして(色だけ?)違うが、
US NAVYのT70は怪しげな彫刻があるだけ。
フォントもそこらのもんやし、レプリカつくりほーだい。


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【雪月】 風景写真 3 【風花】 (763)
70−200辺りのズームレンズ(F2.8以外も可) (583)
【写ルンです】レンズ付きフィルム総合【使い捨てカメラ】 (886)
【迷玉】EF50mmF2.5コンパクトマクロ (750)
最終スレ?自家カラープリント (551)
タングステンフィルムについて語ってくだされ (175)
--log9.info------------------
3キャリアの中で一番タチが悪いのはSB信者 (402)
携帯ヲタにありがちな事11 (517)
docomo PRO series SH-07A part5 (487)
docomo STYLE SH-02C (651)
SoftBank 940SH bySHARP Part7 (754)
au 法人携帯 E08T を個人契約してみようか part 1 (185)
au WIN W21SA by SANYO Part53 (809)
N705i/N706iII amadana×NTT DoCoMo×NEC Part12 (536)
【docomo】モバイルWi-FiルーターBF-01B Part2 (587)
NEC 日立 カシオが携帯事業を統合 (722)
au WIN W61S by Sony Ericsson stage 84 (719)
【ガラケー】スマホ急速浸透20代の4割所持【終了】 (117)
ソフトバンク使う馬鹿がなんでいるの? (313)
docomo FOMA P904i (289)
【FULLFACE 2】SoftBank 921SH by SHARP Part18 (806)
SoftBank 816SH by SHARP Part5 (789)
--log55.com------------------
一力遼応援スレッド Part4
IDで囲碁を打つスレ第20局
NHK杯囲碁トーナメント Part133
Twitterで執行部批判 依田九段対局停止6カ月 第4局
囲碁クエストのスレpat.2<9路と13路と19路がある>
【囲碁】棋聖戦総合スレッドpart70
【歴史的快挙】栗田佳樹氏 アマ初の棋聖リーグ入り
【二枚腰】林海峰を語ろう【名誉天元】