1read 100read
2013年19車303: 【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart16【Pioneer】 (219) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
眩しいライトやフォグランプについて語るスレ♪4 (168)
『や 8888』というナンバーのクルマについて (259)
【フィアム】ホーン クラクション Part8【ミツバ】 (951)
電気自動車総合スレ その 31 (106)
◎トヨタへの公開書簡☆ (193)
ミニバン乗りを勝手にミニバン一台と決め付ける低脳 (598)

【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart16【Pioneer】


1 :2013/08/13 〜 最終レス :2013/10/08
carrozzeria
http://pioneer.jp/carrozzeria/
前スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart15【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1352997146/

2 :
過去スレ
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart14【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1334627462/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart13【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1328210537/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart12【Pioneer】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1307879357/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart11【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1292070888/
【Carrozzeria】カロッツェリア カーオーディオPart10【Pioneer】
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/car/1273162214/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart9【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1260959870/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart8【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1250222103/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart7【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1242484798/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart6【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1233037367/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart5【Pioneer】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1213250837/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart4【Pioneer】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/car/1203507627/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart3【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1196941748/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオPart2【Pioneer】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/car/1182216900/
【Carrozzeria】カロッツェリア☆カーオーディオ【Pioneer】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/car/1168500949/

3 :


4 :
Z

5 :
乙!

6 :
サイバーナビZH0009にカロのサブウーファーTS-WX110Aを着けようと思ってます。
ズンズン響かせるのではなく、低音域がもう少し欲しい程度です。
昔のサブウーファーはドカンみたいな形状ですごく大きいイメージがあったのですが、こんな小さなサイズで低音域の補強は出来ますか?

7 :
お勧め買うならこれ
カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09

8 :
今mp33使ってるんだけれども、最近なぜか理容室のマークが出るようになった。
ロゴマーク設定?って言うのも見てみたが、理容室にはチェックは入ってない。
ウィジェット表示設定で周辺登録スポットも消してある。
どうやったら消せますか?

9 :
過疎り杉ワロス
FH-780DVD良さげだから買おうとしたがワイヤレスリモコンの受光部自体なくて止めた
ステアリングリモコンだけ対応とか最近は古い車乗ってる貧乏人に優しくないな

10 :
MVH-380買った
想像以上に安っぽかったがまあ良し
ディマーのライト連動無いしUSBでの再生はランダム再生無し
iPod重視なんだな
ケンウッドの方が段ちに良さそうだ(よく調べてないがランダム再生はあった)
まあ最低でも1万以上出せって事だな
ディマーを暗くしてもまだ明るいんじゃないかな
赤いし
今まで使ってきたFMトランスミッターに比べりゃマシか
アレは曲の初めから掛かるし最初の部分切れるし

11 :
DEH-P760使ってます。
USBメモリで音楽を聞いているのですが、曲(フォルダー)を変更するたびに、
リピート設定がフォルダーリピートからallリピートになってしまいます。
フォルダを変更してもフォルダーリピートで固定されたままとしたいのですが、
できないのでしょうか?

12 :
>>10
\5980のHUだから安っぽいじゃなくて安い。
サウンドレトリバー使えばまあ多少はマシな音になるし、
チューナーもデジタルプロセッシングなのでかなり頑張ってる方だと思うよ。
カロは設計良いのかヘタのナビのより音が良い。

13 :
>>10
ランダム再生あったわ

14 :
オーディオはそろそろ新機種発表の時期かな?

15 :
>>9
ソニーのロータリーコマンダーつなげば最高

16 :
FH-780DVDを使っているのですが、今はDVD-Rに4GB分くらいデータを焼いて、
音楽を聞いています。
が、ディスクのフォーマットを確認するのに異常なほど時間がかかってイライラします。
USBメモリにデータを入れた場合、すぐに再生出来ますか?
それならば、USBメモリを買ってこようと思いますが。

17 :
>>16
DVDで聴いてるの( ゚,_ゝ゚)バカジャネーノ

18 :
バカとは言わないが、USB使わずにDVDとか少数派だと思う

19 :
780DVD使ってるけど、
8GBのUSBに、7GB分くらい音楽データ入れて聴いてる。
挿してから10秒くらいで、とりあえず音楽は鳴り出す。

20 :
>>19
同じような状況で俺のだと4〜5秒くらいだけど

21 :
FH-780使ってる人に聞きたいんだけど、USBって32Gでも読み込んでくれるの?容量増えるだけ読み込み遅いんだろうけど。
あとアンドロイドのスマホのナビを写したいんだけど、電池の減りが早いから充電しながらデッキに表示させたいんだけど・・・無理かな?

22 :
今どきDVD-Rなんて使ってる人いるんだ、、

23 :
俺はCD-Rだ
大昔に買ったヤマダと三菱のコラボのやつだ
スーパーアゾでクラクラするぜw

24 :
DEH-P930から970に買い替えたんだけど、低音がやたら締まりなくボアボアしない?
中高音は繊細キレイで気に入ったんだけど、どうにも量感というか力感が足りない。
Vシリーズのスピーカーに組み合わせるなら、安いアンプ噛ませれば十分かな?
P01のおまけアンプ使っている人がいたら感想聞きたいです。

25 :
自己レスです。アンプの話を同僚にしたらP01のおまけアンプ要らないからって、運良く貰えた。
試しに取付けてオートEQ掛けただけだけど、音質良くなり過ぎてワロタ。
PRS使っている同僚に言わせたら「オモチャ」らしいが、970のネガがほとんど消えて満足だわ。
同僚のクルマは高音質過ぎて耳がついていけないけどな。

26 :
>>25
970は外部アンプで、けっこうバケるよ
オレの糞耳でもCD再生よりもUSBメモリー・スマートホン接続の圧縮音源のほうが
イイ音に聞こえるっスw
970のCD部分は、「オマケ」と考えたほーがいいよ
ASW(アクティブサブウーファー)を導入すれば、さらに幸せになれまスw

27 :
>>26
うん、アンプ通して本当に驚いた。低域もドカドカ鳴らせるのでなく、
歯切れ良く硬く締まるのが好みなので、もう十分満足です。
アンプを足す事を前提にするなら970はお買い得で素晴らしいですね。安心しました。

28 :
ちなみに音源はAAC256kが殆どです、iTuneStoreのフォーマット。これをSDに入れました。

29 :
パイオニアは、CDが終わったメディアであると言うことをそろそろ認めるべきだ

30 :
うちの親父はまだ現役でカセットテープだ。

31 :
>>25
あのアンプはタダでもらえるなら有用だよ。
金出して買うほどのモノじゃぁないが、デッキ内蔵よりよほどいい。
ICアンプでもそこそこ頑張れるんだぜって感じだよね。
D7400の方が特性イイんだけどね…まぁ頑張った内蔵アンプすから…。
同クラスのICアンプがONKYOなどのミニコンポや低価格AVアンプに入ってたりする。
そう考えたらオマケアンプもアリな気もしてこないかい?w

32 :
>>31
成り立ちはともかく、音質的には不足ないですよ。能率が90dB前後なら問題なし!

33 :
スピーカーの能率が、ね。

34 :
オクで1万で落とす価値ありますか?

35 :
音はそこそこで、とにかく6chの小型アンプが欲しいのならばアリかなぁ
ゆーても内蔵アンプを別体にパッケージしただけの昇圧すらしてないアンプだし
余裕があるなら普通のアンプを買ったほうが幸せになれる

36 :
>>34
GM-D7400が実売17,000円だから、小ささや手軽さにこだわらなければD7400買うよな。
おまけアンプは上質だけど、あくまで内蔵クラスとしては、だ。

37 :
>>34
ない。
でも内蔵アンプと同じものを使いながらノイズ対策はしっかりしててノイズが乗ることはまずない。
出力も安定していてデッキに押し込めたのとはやはり違い余裕があるなと思わせてくれる。
ただ…あれに1万もかけるくらいならD7400買った方がいい。

38 :
んだ。12V駆動と48V駆動では、圧倒的にクオリティが違う。

39 :
>>35-38
レスサンクス。わざわざ金出すなら、やっぱちゃんとしたの買うべきなんですね!

40 :
誤解無きように、P01付属品も十分に高品質です、とフォローします。
でも1万数千円出すなら、単体アンプも検討したいですね、って話ね。

41 :
P01付属アンプからXD600/6に換えたら低音のキレもパワーも全然違ってわらたよ。
6chでは小さいしメリハリとキレのある音だし良かった。

42 :
あ、うん、10万超えるアンプだよね、確か・・・

43 :
6万くらいだたかなぁ…。
あ、P01アンプがヘボすぎるって話じゃないよw
XD600/6はイイアンプだよってこと。
交換候補としてサイズも音も不満ないよーって。

44 :
>>21
俺が使ってるのは770だが、32GBだろうが64GBだろうが全く問題なしだな。

45 :
32GBとか64GBとか、検索するのに気が遠くなりそう・・・。

46 :
>>45
500MB〜1.5GBの動画をぶっ込みまくってると、32GBじゃ足りなくなってくるんだよ。

47 :
音楽だけなら512MBで十分だよね

48 :
MP3でも512MBじゃすぐ埋まっちゃうよ…。

49 :
C84の東方同人音楽だけで2GBくらいだよ。

50 :
>>49
128kbpsで2Gなら結構な量だが320kだと知れている。
因みに970に64GのSSDを繋いで15000トラックのファイルを入れてるけど
再生までには結構かかる。数分くらい?
たまにフォーマットリードで失敗するけどたぶんHDDケースとの問題。

51 :
>>49
俺はC84の東方系壁サークルメインで買ってたが、それでも320Kbpsだと2.5GB位いったな。

52 :
>>50
64GならSDカードを使えば?
一瞬で再生始まるよ

53 :
流石にいくらUSB2.0接続といっても、SDカードとSSDじゃ後者の方が圧倒的に高速だと思うけど。
低速なSSDに相当するUSBメモリ(200MB/s程度)なら、SanDiskから出てるな。

54 :
前から気になったけど、
みなさんはMP3エンコる時は何を使用してるんかな?
自分はらめぇの320kでマンゾクしてるクチですが

55 :
DigiOn DVDAudioに全部お任せ、後継ソフトが無いのが不安。

56 :
>>54
アイポン5とアイチューンズでAAC320kですな
DEH-970だと、こちらのほーがCDよりも滑らかな気がしゅるっス
アイポン5の空き容量が4GB切ったので、そろそろなんとかしないと・・・

57 :
あんまり沢山の楽曲聞かないから、基本はwavのままだな
音質にこだわらないやつはPCで常用してるfoobar2000でaacの192kbpsにしてる

58 :
>>53
外部にコントローラのあるUSBメモリやSSDより
内部スロットのSDのほうが速いよ

59 :
>>52
普通にトラック数(ファイル数)で影響受けるだけかと思ってたけど
>>58の言うような状態ならSDで試してみるか。
当時は買う気も起きない値段だったのもすっかりこなれてきたし。
エンコードはずいぶん以前からえこでこツールでfraunhoferな128kのMp3にしてる。
タグは全部自力で書かないと駄目だけどその方が統一し易いし、変換自体はらくちんだ。

60 :
>>54
cdから落とすときはxrecordで、エンジンはlame。
最近はiTunesで買うからそのままaac。

61 :
>>54です。ちょっとスレチっぽい内容だったからレスが無くてどうしようと思ったらこんなにも・・・
みんな多種多様でいろいろ参考になりました。本当にありがとう。
ウチではいまだにP099が現役で、ケーブル使用すればAACもいけるけど
あーでもないこーでもないしながらエンコってCDに焼く作業や
CDを挿入する時になんともいえん楽しさを感じるので
CD部が壊れるまではCD派でいこうかなと思っとります。

62 :
>>61
一度SD使うとCD回転のシャリシャリ音が気になってダメだわ。

63 :
>>61
まるで去年までのオレを見ているようだ・・・
次はDEH−970+アイポン5にしときなさい
ジャケット絵も見れるし、操作もカンタンっスよ

64 :
車買い換えに伴い910から970にしたんだけど・・・安くなっちゃってまぁ・・・
機能的には十分だから良いけど。
Appleロスレス非対応になってるけど再生出来るのね。

65 :
>>64
無理でした。

66 :
>>64
AAC320kで十分っスよ
まあ、車内環境にもよるけどね

67 :
ヤフオク見たらP01アンプが1万円位なんだな、1万出すならD6400でも買えばいいのに、、、

68 :
売る側にとっちゃこんなもん買ってくれてウマー!
買う側にとったらとりあえず6chアンプが欲しいという人にはウマー!
…とりあえず6chアンプが欲しい人ってどんな人やねんという疑問はあるがw

69 :
>>68
とりあえず6ch。確かに謎だわ^_^

70 :
bit oneみたいなDSPと組み合わせるとか?

71 :
64Gの都合上MicroSD買ってきて試してみたさ!
まじでSDスロットの方が早いわ。w
具体的なファイル構成は違うけど同じ様に15000ファイルで2000ちょっとのフォルダの
再生までを計ったら、SSDが40秒ほど、SDは10秒ほどでSD圧勝だった。
容量とトラック数が許すならSDカードでの運用推奨だな。
(極限での話で、少ない量ならUSBも瞬時再生出来るからね)

72 :
DEH-P01 + iPhone/iPodで聴いている人にしつもーん
曲によって音量がマチマチなんでiTunesで音量補正を入れてます。
この補正はP01で再生中も有効?

73 :
言い忘れました、ちなみに今はP01の取付施工待ちです

74 :
P01使ってるんだけど突然画面が映らず音が鳴らなくなった
今までもフロントパネルの接触不良で何回か似た症状があったんだけど
今回は全く反応しなくなった
CDの認識音はちゃんと聞こえるんでデッキまで電気は行ってると思うんだけど
中のCDが取り出せなくて困ってる
強制的にイジェクト出来ないかな?

75 :
>>74
パネルの端子部分に接点復活剤を付ければカイゼンできるよ
ホムセンにスプレータイプが売っているっス
それでもダメなら修理に出すしかない
カロの製品は2〜3年で、まず、イジェクト部分にトラブル出るコト多いっスね
ヘビースモーカーのオレの場合、ピックアップ(CD読み込むレンズ部分)から逝くけどね

76 :
今まで使ってきたデッキでピックアップやイジェクトのトラブルが多かったのは圧倒的にDENON DCT-A1だった。
コイツは計5回修理だしたよ。
カロやアルパインなんて壊れない方だと思う。

77 :
>>75
既に開かないんだ
コンビニで止めるまでは普通に聞けてて、次にエンジンかけたら不動になってた。
ちゃんと直前までは電圧あるしデッキ本体、特に接点が怪しいいんだけど
一回開いてくれない事にはどうしようもない。せめてレンタルCDだけでも吐いて欲しいよ。

78 :
リセットボタン押してもダメ?
取説にはCD入れたままでは押すなと書いてあるけど非常事態だし。

79 :
>>78
うん無反応。困ったもんだ。

80 :
じゃああとは電源外してしばらく放置かな。
違う機種だけど電動フラップがおかしくなったのがそれで直ったことがある。

81 :
970買ってiPodtouch4G繋いだんだけどロスレス再生出来るやん。
バージョンアップでもしたのかね?

82 :
970買ったんですが、オートタイムアライメント中に「騒音大きすぎます」と出て完了しません。
構成は、
フロントSPーJBL PS62
リアSP-JBL PS62(ウーファーのみ)
車種-コルトプラス
自分で勝手に床、ドアをデッドニング
深夜の誰も居ない駐車場で、エンジンはかけず、ACCでやりました。
何度やっても、リアの調整で失敗する様です。
アドバイスお願いしますm(_ _)m

83 :
>>81
ipod経由ならエントリーモデルでも再生できるよ

84 :
>>82
接続間違えている、もしくは壊れている。

85 :
P630使っていますがi pod nano5 壊れたのでアイフォン5で聴きたいんですが
変換コードを変えれば聴けますか?サイトにも載っていないものでお願いします。

86 :
>>85
そのままライトニングケーブル挿せば使えるが。

87 :
場所を変えてみたらオートタイムアライメント完了できました。
原因は解りませんが、場所を屋内駐車場から青空に変えて成功したので、もしかすると反響音か何かかもしれないです。
調整無しより、かなりあっさりした音になるんですね。
>>84 さんありがとうございました。

88 :
DEH-970にiPad Miniを繋げる予定
970とUSB接続するつもりですが、その際にiPad Mini再生中、充電も同時に可能なんでしょうか?
それが可能な場合、林檎さんの純正ケーブル云々は理解してますが、CD-IU51を使用した場合でも再生・充電が同時に行えるのか、ご教授願います。

89 :
>>88
できるよ

90 :
>>87
ありがとうございます。

91 :
>>88
CD-IU51は、お高いから止めとけ
電気店で売っている1600円ぐらいので十分っスよ
自分も黒いの使っているっスが、問題ないでスね
しかしネットの激安のは手を出さないほーが無難でス
アップル純正は車内に置いとくとボロボロになってくるねぇ
友人は、そのまま使っているでスが、ショートしそうで怖い

92 :
ウーファーのことで質問です。
TS-WX910Aと
TS-WX710Aでは
どちらが心地いい重低音がでますか?

93 :
>>92
お勧め買うならこれ
カーナビ 楽ナビLite AVIC-MRZ09

94 :
>>92
迫力やアタック感のキレを重視したり、体で低音感じないたら断然910Aだね。
710Aは伸びのある低音出せるけどアタック感はあまり無いです。
フロントの低音に深みを追加するような使い方はどちらでも出せるよ。

95 :
>>94
ありがとうございます。
実は車ではなく6畳の自分の部屋で
シアター用で考えていました。
いろいろと12V変換の機械を調べてたんですが
910の電流40Aに耐えられる機械が
なさそうなので710になりそうです。

96 :
>>95
ホーム用サブウーファー買えばいいと思いますが…

97 :
いやそれが
シアターラック(パイオニアのB-07)の
棚が薄くて家庭用は入らんのです。
棚の高さ約15cmなんす。

98 :
ラックの横にサブウーファーは置けない感じなんです?
あまり指向性が無いのでTVの側に置かないといけないというコトもないですよ。
ラックの薄い棚にSW置いたら振動で色々とビビりまくって、今度は防振対策に追われる気もします。

99 :
http://e-125ch.keddy.net/up/src/up125ch1976.jpg
↑散らかってますがこんな感じです。
時々掃除しますが、PCデスクがすぐ隣にあるので
厳しい感じです。
写真には写ってませんが、左手前に一人用ソファが鎮座してます。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【改良】関西チューニングショップ6【改悪】 (738)
◆オイル交換は1万`に1回で十分 24◆ (148)
車熱が冷めてきた奴が集うスレ 2 (546)
SUVのメリットが見当たらない (346)
車検について真面目に語るスレ 8 (356)
【仲良く】ローライダー 16台目【語ろう】 (755)
--log9.info------------------
【1972年】あさま山荘事件【連合赤軍】 (329)
2局時代の石川のテレビ (435)
『 ビックリ大集合 』 (377)
東京イエローページ (322)
【ドンドン】アイドル水泳大会2【パフパフ】 (314)
政見放送=主に泡沫候補について語るスレ (590)
スレ立てるまでもないスポーツ中継 (170)
戦国鍋TV 其の十二 (166)
モヤモヤさまぁ〜ず2【大江アナ出演時代限定】 (231)
昔の笑点 其之三 (473)
【オウム麻原を讃えたビートたけし】昔のTVタックル (117)
私は名探偵・完全犯罪をつぶせ! (334)
芸能界の厳しさ教えますスペシャル! (150)
特別な理由で打ち切られた番組 (474)
【潤z新日本紀行【潤z (330)
北野ファンクラブ (336)
--log55.com------------------
次はCCNPを目指す人のスレ
光収容って何とかならんの?
認証VLANってどうよ?
通信工事屋 リバフィー通研について語るスレ
電話が掛かってくるとADSLが切れる
P2P関係全般質問スレッド
メガデータネッツってどうよ
TCP/IPについてじっくり考えてみなか?