1read 100read
2013年19車76: ◆オイル交換は1万`に1回で十分 24◆ (148) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◆運転中のBGM◆ (121)
みんプリ専用スレッド (893)
○ATF(フルード/オイル)情報交換スレッド Part10○ (920)
横断歩道で停止したら上げるスレ (172)
アップガレージ等 パーツ(ジャンク?)屋総合 1 (205)
ドライブ行くならやっぱ一人だよな その63 (488)

◆オイル交換は1万`に1回で十分 24◆


1 :2013/09/28 〜 最終レス :2013/10/08
もちろん一律10000キロではありません。
取扱説明書に準拠してエンジンオイルを交換しましょう。
参考までに、多くの国産車では10000キロや15000キロごとの
交換が指定されています。ディーゼル車は5000キロだったりします。
業者の商魂「3000キロ」に洗脳されて無駄な交換をするのは、
実に愚かなことです。
エコカー減税とかあるけど、
・自動車税
・取得税
・重量税
・ガソリン税
・各種オイル
・車検制度
の、どれをとっても天下りの養分だらけだから、レンタカー、タクシー、電車が最強だろ。
通勤なら今の軽なら十分だよ。
ひと昔前の1Lカーより走るし安定感もあるし。
・前スレ
◆オイル交換は1万`に1回で十分 23◆
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1374703871/

2 :
■一般的なガソリン車(ターボ車除く)の場合、15,000km、または1年、
シビアコンディションに該当する場合は7,500km、または6ヶ月となってます。
※ターボ車はNAの約半分の距離&期間
http://toyota.jp/after_service/tenken/maintenance/oilfilter/
■シビアコンディションとは
目安として下記のいずれかでの走行が走行距離の30%以上の場合が該当。
・悪路(デコボコ道、砂利道、未舗装路)での走行が多い
・雪道での走行が多い
・山道、登降坂路での走行が多い(目安:登り下りが多く、ブレーキの使用回数が多い)
・短距離の繰返し走行が多い(目安:8km/回)
・外気温が氷点下での繰り返し走行が多い
・低速走行が多い場合(目安:30km/h以下)
・アイドリング状態が多い
・走行距離が多い(目安:年間走行距離20,000Km以上)
・高地走行が多い(目安:高度2000m以上)
http://www.honda.co.jp/auto-parts/severe/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%93%E3%82%A2%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

3 :
オイルに関係ない話題はスルー推奨

4 :
ワシは1年で変えよるわ
       __   
     〈〈〈〈 ヽ
       〈⊃  } 
   ∩___∩|  |    
  ノ      ヽ  !  !  
 /  ●   ● | / 
|    ( _●_)  ミ 
彡、   |∪|  / 
__  ヽノ / 
(___)  /

5 :
前スレ1000の人彼女できたかな?

6 :
自動車メーカーの取り説を信じないのに、製造元のオイルメーカーの3000キロ交換を信じているw
たとえば
歯ブラシメーカーは毎月交換しなさい!
ヘルメットメーカーは三年で交換しなさい!等々
製造元の販売戦略だろ

7 :
自動車メーカーの取り説で15000km毎と書いてあるのは
早くエンジンを駄目にして買い換え促進する為の販売戦略

8 :
駄目にしたいならエンジン自体の耐久性を落とせば済む話だろw
そっちの方がコストも安く済むんだし

9 :
昔言われた車の寿命は10万キロというのは自動車業界発だと思う

10 :
マジレスすると交換距離が短いと産業廃棄物をたくさん出すので企業のイメージが悪くなるからあえて説明書に長い距離が書いてある
らしい

11 :
おまえらも複数台所有しろよ。
そうすればメーカー指定の1年でも3000キロとかで交換できるだろ。
俺は2台持ってるから1年で換えてもそれぞれ5000キロ以下だよ。

12 :
複数台あっても偏るから、そんなに上手いこと行かないよ

13 :
前スレ1000おめ

14 :
1万は言い過ぎだな
8000ぐらいが適正

15 :
フィーリングの変換と季節の変わり目
後は嫌な予感雰囲気その他
半年目安は妥当

16 :
うちのは和製ポルシェだから3ヶ月毎が妥当

17 :
本物のポルシェってむしろ交換距離長いんじゃないの
ポルシェの所有者はやっぱり交換早めなのかな

18 :
>>16
農道の水平対抗さんですね

19 :
今朝、昔の2スト軽自動車みたいに派手に煙を吐いて走っている車がいるので
何かと思ったらフォレスターだった。

20 :
シールかタービンですね

21 :
空気圧で盛り上がってたがオイルのスレだったんだなw
自分の母親はずっとガソスタでオイル交換してるし
タイヤも買ってるけどトラブルなんか一回もないぞ
人によるとしか言えないんじゃ
ちなみにそこは顔写真と名前、持ってる資格とか貼ってあった

22 :
オイル交換は詐欺、必要ありません。

23 :
置き物車なら車検毎でモーマンタイ

24 :
エンジンオイルって減っていくんだよな?
以前オイル交換忘れてて一万数千キロ走ったとき交換したことあるんだが半分も入ってなかったと言われたぞ
因みに元年クラウン

25 :
一応常識なんですけどね

26 :
一万数千でオイルが半分も減る車は要整備だろ。

27 :
40年ぐらい車乗っているというじいさんに「オイルは減りますよ」と言ったら
「オイルが減るはず無い!」と怒鳴られたよ
違う常識を信じてるる人もいるよね
つーかそう言う人は始めから修理屋の言うことは信用しないんだろうな
プロの言うことよりド素人の身内の言うことを信用するw

28 :
半分は盛りすぎたごめんなさい
とにかく不調もなく一万数千は走ってたということ

29 :
カブはオイルが殆ど出てこない状態で動いてたとか都市伝説聞くよな

30 :
>>27
田舎者は、身内しか信じません
自動車メーカーの推奨
オイルメーカの推奨
どちらを信じてもいいと思う

31 :
18万キロのBMWで25000キロ無交換で警告ランプ出てたが
面倒なので車検まで先延ばし。
先週オイル交換されて帰ってきたが全く問題無しだったな。
まあ次は2万キロくらいで自発的に変えてみる。

32 :
今でもモノによってはオイルを食うだろ。
逆に、オイルレベルが上がるというのは明確な故障。
しかしそれも正しくなくなった。
一部のディーゼルでは構造上、オイルレベルが上がるし。

33 :
オイルポンプがオイル吸えりゃオイル少なくてもとりあえず動く
1Lぐらいありゃストレーナーは十分オイルに浸かる
Gで偏ったら空打ちするぐらい
それこそオイルパンにオイルが無くても、潤滑が要る部分にオイルが付着してりゃ暫くは動く
>>27
金持ちならオイル食うようなボロ車に乗らんだろうから分からんのかも
ド田舎のじーさんなら煙モクモクの軽トラを普段から乗ってたりするけど

34 :
最近増えてる低粘度オイルほど減りやすい。

35 :
それも古い知識

36 :
複数台所有してたら、
「3000キロ」なんてしょっちゅうオイル交換することになる
面倒だから、全車ともメーカー指定に

37 :
複数台所有すると走行距離が増えるの?
一人で2〜3台を同時に運転しちゃうようなタイプだったり?

38 :
>>36
意味不明。
俺は1台所有のときも2台所有の今も年間走行距離は1万キロ程度だから、
5000キロで交換してるけどオイルに掛かる金額は変わってないよ。
1台を2回交換するか、2台を1回ずつ交換するかの違いだけ。

39 :
家族数人で複数台を回してると別だけどな。

40 :
>>36
> 複数台所有してたら、
> 「3000キロ」なんてしょっちゅうオイル交換することになる
この因果関係がよくわからん
> 面倒だから、全車ともメーカー指定に
台数に限らず基本メーカー指定でいいんじゃないかと

41 :
>>36の意味不明具合はなかなかキテるな

42 :
整備士の講習では3000〜5000kmで変えた方がいいと教わったな
3〜4年前の話だけどね

43 :
>>42
具体的にどのような理由で交換した方が良いと教わったのだろう?

44 :
早期交換信者は根拠を示せないよね〜。添加剤信者と一緒。
そりゃ、替えないより替えた方が良いに決まってるわ。
問題は何でそんなに早く替えなきゃならんのか?費用に見合う効果があるのか?なんだけど、全く根拠が無いんだよ。
一万キロ交換派は「取扱説明書」っていう根拠を示すんだけど、早期交換信者は「それは嘘だ、自動車メーカーの陰謀だ」と言う。
どちらが基地外かは明らか。

45 :
頻繁に交換すればDラーやショップが儲かる。
長距離交換だとオイル代が安く付く。
ただ、仮に3000km毎交換で20万km持つエンジンがあるとする。
そのエンジンに10000km毎20000km毎のスパンで交換した場合に
19万5千km持つのか15万kmであぼんするのか分からない。
メーカー(車メーカーとオイルメーカー)は本当はその辺のデータは持ってるのかもしれない、
でも、あえてそれを公表はしていない。
短めに交換指定いとけば故障率はロングドライブよりかは低くはなる。(程度は不明だが)
なので最終的にはユーザー個々の判断であって、
頻繁に交換するユーザーを情弱だとか反環境的てのはおかしい。
自分は3000kmちょいで交換するときもあれば8000km超で交換するときもある。
結構テキトーっす。

46 :
>>45
メーカーが出してる数字は指定サイクル交換での寿命だよ
15000キロ交換で何キロ走れるかは知ってるけど、
3000km交換なんて環境に悪いやり方は知ったこっちゃない
その「仮に」ってのが意味が無い
多分短くすればするほど費用対効果がどんどん落ちると思うよ
バランスいいとこを計算したのがメーカー指定

47 :
ぶっちゃけディーラーで純正以外の交換は責任持たないだろ
保証期間過ぎたら適度に壊れてくれないと困るのはメーカーなんだから

48 :
メーカーが純正ブランド以外のオイルもお勧めしてるけどなw
http://toyota.jp/after_service/car_care/yohin/engine_room/engine_oil.html

49 :
3月登録のVitzなのだが、オイル交換を1万6千キロしてない。
リース契約の営業車で、3ヶ月ごと指定された指定整備工場で
所定の点検を受けるのが決められたルール。
ところが、リース会社は特にオイル交換時期を距離で決めておらず
今回9月の定期点検ではオイル交換不要だと判定され、
次回12月に受ける点検の時でよしとリース会社から言い切られた。
自分名義の車でないにしろ、俺としてはオイル交換してやりたい、
バリバリ新車のうちから、こんなオイル交換怠慢な行為が大変悲しいと
感じたのが正直な気持ち。
リース会社に異議申し立てをしたが埒があかない、
大人げないけど電話でキレちゃったよw
ディーラーにも事情説明したが、「勿体ないですね・・・」とのご意見、
同情はするが、タダでオイル交換はできないと。そりゃそうだ。
もう割り切ったから、オイル交換怠った先に何が待ち受けているのか、
見届けてやろうと開き直ったぜ。
12月受ける点検では、オイル無交換3万キロ近くに到達しているはずだ。

50 :
キモすぎ

51 :
>>49
正直なところオイルの量が入っていれば問題はない。
燃費は多少落ちるだろうが、リース会社(持ち主)の判断を尊重すべし。

52 :
>>45
>そのエンジンに10000km毎20000km毎のスパンで交換した場合に
>19万5千km持つのか15万kmであぼんするのか分からない。
3000km毎だろうが、20000km毎だろうが規定量さえ入っていれば20万キロ位は走るよ
>>47
>適度に壊れてくれないと困るのはメーカーなんだから
エンジン本体が壊れて買い替えなんて聞いたことない(チューン車の焼きつきやブローならある)
エンジンなんて圧縮があって火が飛べば爆発する単純な物でそうそう壊れない
エンジンの前に足回りやミッションの異音が発生する
ちなみに俺が行く名古屋のヨタデラにはスカトロオイルがおいてあるよw

53 :
>>51
アドバイスどうも。
オイルの量はレベルゲージ下限まで「規定内」と判断していいの?
>>50
キモすぎで悪かったなw
それはそうと、アドバイスも反論も同意も何も無いのかい?
キモいと言いたかっただけかい?

54 :
そんなに気になるなら、ポケットマネーでやればいいんじゃね?

55 :
なんでリース車にのんなにムキになるのか不思議だな
壊れたらリース会社の負担なんだからお前が心配するのがお門違い
そしてお前が心配してるほどオイルは量が入っていればそうそう壊れないのが現実
メーカー推奨が15000km又は一年毎がかなり安全圏なのが理解できるはず

56 :
リースは契約でメンテナンスが含まれていなければ故障は自腹だろ
まあ保証期間すぎてリース契約してる車は少ないだろうが

57 :
ドイツ車買った奴も同じ感じらしいじゃん
メンテパック入って、2万キロ走ってもオイル交換のインjケーター付かないから
ディーラーがオイル交換してくれないってケース、やりたいなら自費でどうぞってな

58 :
自動車を大事に乗りたい、それが理由。
俺専用の営業車でもあるしな、大げさかもしれないが命預けてるわけだよ
整備って基本的なことじゃないのか?
週末直帰したとき、洗車もしてるしな。
自費によるオイル交換はスジ違いも甚だしい。

59 :
軽のターボ車はどうですか?
シビコンでは2.5ヶ月か2500キロになってますが・・
5000キロ交換ではタービンブローの可能性が高くなるんでしょうか
NAなら余り気にしないのですが、メーカー指定が余りに短いので心配です

60 :
軽は軽板に行けや
ボケ

61 :
>>53
そう、規定量なら問題はない。
壊れたら新車になるからガンガン乗り回すといいよw

62 :
>>60
この程度の軽話もダメなんすか・・

63 :
部屋の蛍光灯はカチカする前に大掃除の時に替えるけど見違えるほど明るくなるし、
切れるまで使い切るのは電気の無駄に思えるし貧乏くさい。オイルも似たようなものでしょう。
換えたいときが換え時で良いんじゃないの?

64 :
>>49
そうまで言うなら自腹切って交換してやればエエじゃん!
なんか矛盾してね?

65 :
>>59
せめて3000くらいでかえたほうがいいだろうね
指定が短いってことは何か不具合があって
その距離になったんだろうから
軽ターボはサーキット並みに負荷かかるからね

66 :
>>59
安いオイルで3000
高級ブランドで5000
オイル量チェックしっかりって感じかなー
古い車種なら規定より硬いオイル入れる手もあるかな

67 :
>>49
乗っていて何か違和感とか感じるの?

68 :
>>59
普通に半年5000キロ交換で問題なし。
油量だけは確認しとけよ。

69 :
>>59
シビアコンディションに該当しているかどうかだけだね
軽とはいえターボだとやっぱりサイクル短いのね

70 :
軽ターボのタービンの油路って滅茶苦茶細いからね
ちょっとしたデポジットですぐ壊れる
メーカー指定距離の短さが示す通りありゃ特殊だよ
>>63
オイルか少々古かった所で、起こりうるデメリットは照明が暗いってより遥かに小さい
実際問題変えてもいまいち体感しないでしょ
十分か否かって話をしてる所に、「俺が趣味としてオイル交換したい」って奴が入ってくるからややこしくなる

71 :
>>58
ワリー。やっぱりキモい。
理由を話さなければ分からないところが、更にキモい。

72 :
皆さんありがとうございます
やはり普通車NAと違いある程度シビアな管理が必要ってことですね・・
油量の管理は月1でやろうと思います

73 :
>>70
> オイルか少々古かった所で、起こりうるデメリットは照明が暗いってより遥かに小さい
そうかも知れないというかそうなんだろうけど、1万キロで交換としたところで7000kmあたりから
モヤモヤした気持ちになってくる日本人気質というかなんというか
ここはスレタイが良くないんだよ
使ってるオイルから車種や用途や走り方まで千差万別なのにさ
最低でも5000kmは使おうスレとかになれば平和になると思う

74 :
リースやレンタカー、数年で乗り換えるなら磨耗とか全く気にする必要ないだろうしなぁ。

75 :
>>73
君のモヤモヤなんてどーでも良い
知ったこっちゃない

76 :
>>66
つまり適正オイル量の値段が交換距離なんですね
4L2980円=3000キロメートル
みたいな感じか?

77 :
>>76
わかりやすいー

78 :
>>76
目安にしても酷く大雑把だとは思う
オイルのコスパなんてバラバラだからね
まー極端には変わらんによ、オイルの品質によって丁度良い交換サイクルが変わるねとだけ

79 :
>>76
すまん・・・何言ってるのかわからない
お前の論理だと4L30000円=3万km 4L1000円=1000kmになる
>>77
馬鹿ですか?

80 :
>>58
それなら自分で洗車するのもスジ違いだろ

81 :
>>76
単価的基準
安い¥100/l以下
純正¥300/l位
高級¥500/l以上
技術料ブライスレス

82 :
9900km使い込んだ0W-20で全開するのは精神衛生上よくない

83 :
>>81
エエェー! リッター当たり100円とかどんな廃油ですか?
>>79
エェー! リッター当たり7500円もするオイル入れる何てアホですか?

84 :
>>83
1L100円は条件付で有る
http://www.bigmotor.co.jp/mechanic/index_c.html
4Lで3万クラスは普通に有る
http://item.rakuten.co.jp/dim-3/elf-013/
結論 お前がアホ

85 :
あるのと使うのとは別の話。アンタもアホだよ。
てか車買ったディーラ行けばいちばんあんしんだし、オイルくらい安くしてくれるだろ。

86 :
今日聞いた話。
一万キロ乗っても問題ないが、オイルが汚れてその汚れでピストンするわけだからエンジンが中止悪くなるらしい。
5000キロ交換より10000キロ交換のエンジンは汚れ方が半端ないんだと
綺麗に長く乗りたいなら5000キロ交換推奨

87 :
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/
http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/knowledge.html#knowledge_h02

http://www.showa-shell.co.jp/products/helix/moreknowledge.html

88 :
>>84
おいおい!5リッター32000円までは許す。
がっ!、 【4サイクルレーシングオイル】【HRC VT R1000 SP1/SP2指定オイル】【CBR1000RR 推奨オ イル】
ってバイクやないかい!
こんなんクルマに入れて嬉しいの?死ぬの?脳ミソ逝っとるんかい

89 :
>>86
出た「らしい」w

90 :
>>64
オイル交換はリース規約にあるんだよ、だから自腹は筋違い。
前回交換から1万6千キロ走行し、9月点検でスルーされたから
リース会社におかしいんじゃね?って異議申し立てしたのさ。
リース会社曰く、次回12月のオイル交換は認めるんだってさ、
無交換累積3万キロになってもいいのかと問いつめたら、いいよ♪だってw
>>67
違和感というか、道路の勾配角度と速度相関でノッキングでるときあるな。
いつからノッキングでるようになったのか把握してないが、
上り坂で「グッ」とアクセル踏み込むと、ガリガリガリガリ・・・orz
>>71
ああ、俺はキモイさw
キモイと認めるから、理由を話さない「ワケ」を釈明してくれや。
釈明できる?できないなら別にいいけどさ、許してやるからw
>>80
洗車にかかる経費は会社に請求してるよ。自腹ではない。
リース車規定に洗車に関する約款は何もない。

91 :
会社の車を洗車したらいかんのか?
会社の車だろうが乗るのは自分なんだから、汚い車よりは綺麗な方がいいだろう。
汚い自分の車に乗ってる人にはわからんだろうが。

92 :
>>90
リース会社が契約を履行してないなら文句を言えば良い
ちゃんとしてるなら黙って使え
たったそんだけ
基本的に、客の趣味なんざリース会社としては知ったこっちゃない

93 :
以前、勤めていた会社のトヨエース750kg積みを
「何かパワーが落ちた。エンジンを点検すべきだな。」とGSに持っていった。走行距離は11万2千km。
ジャッキアップしてオイルパンの底を空けたら、コールタールのようになったオイルがボットンドロドロと出てきた。
先輩社員に聞いたら、新車時代から「オイル残量警告灯が付くたびにオイル継ぎ足しだけして」いっさいオイル交換やフィルター交換をせずに使いつづけていたらしい。
ヘッドライトやテールランプなどは球が切れたら外観で判るからすぐ交換していたようだが、
正直「トヨタ車はこんな状態でも壊れずに完全動作してるんだから、定期的な車検制度なんて意味が無いんじゃないか?」と思った。

94 :
750kg積み?ダボーキャブか?

95 :
test

96 :
3000、5000、1万とか入れるオイルによって違うような気がする
持つ距離が違う気が

97 :
少し高めかもしれんが、モチュを1万キロ交換してる。
過走行気味で半年に一回、5月頃に10W40,11月頃に5W30
問題無いね

98 :
激安シェブを5000km交換してる
20万km超えたが問題ない

99 :
>>98
俺もシェブを愛用(バイク&車)しているが、アベノミクスのせいで最近は激安ではなってしまった(泣)
車もバイクもシェブで年一交換
前車のトヨタの(2.5)は新車購入後17万km超えて左足回りに異音が出て売却
現在はホンダの(3.5)はメンテパックで半年交換だったが、現在は年一回の交換
30年とか前のオイルと比べたら今のオイルは全て超高性能だと思っているw
当時はマニュアルミッションでタコメーターも無くレッドまで廻す人一杯いたんでしょ?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【カロッツェリア】ポータブルAVIC-T、AVIC-MRP【Pioneer】 (539)
【キムチタイヤ】ジムカーナ 第45戦【禁止】 (341)
  車の価格は年収の4分の1が妥当   (662)
買って後悔した・満足したカー用品・パーツ 23個目 (323)
日本でMT設定がある車を売ってくれ Part41 (267)
【ウーファー】 大音量★音圧派 Part 19 【ウーハー】 (476)
--log9.info------------------
★レアジョブスレ2(アルツが発狂・妄想全開中)★ (971)
TOEICの問題にありがちなこと (513)
キリスト教の教会付属?の英会話教室 (131)
 周囲がスペック低すぎてイラつく。  (129)
【参考書】和訳・解釈を書き込むスレ【学習書】 (455)
あ〜るさんスレ4 (654)
フィジー島に英語留学4週間で9万7000円 (408)
英語できる人へるぷ (585)
【NHK】実践!英語でしゃべらナイト (631)
楽して英語ペラペラに (431)
【英作文】大矢 復先生を語る【語法】 (858)
【マンツーマン】GABA【最高最強最高値】 (242)
英文添削スレッド (170)
3ヶ月の海外留学って意味ある? (414)
英語の勉強はNHK教育を見るのがベスト (102)
俺様の英検1級合格を応援するスレ (705)
--log55.com------------------
【HUAWEI】IIJ、ファーウェイ製スマホ「P30」「P30 lite」の取り扱い開始
【通信】IIJmio、個人向けのeSIMデータ通信サービスを開始
【IT】富士通にNTTデータが迫る ITサービスで首位交代はあるか
【IT】IT部門とIT業界を駄目にした終身雇用、では技術者をクビにしますか?
【家電】3万円のトースターが売れる訳
【金融】銀行ATM、世界で減少 キャッシュレス決済普及
【塗料】塗料技術で社会課題解決 日本ペイントHD社長兼CEO・田堂哲志
【飲料】コカ・コーラ、酒類全国展開 酎ハイを秋に