1read 100read
2013年19ENGLISH503: 英語できる人へるぷ (585) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【365日】西山京平先生を語るW【24時間】 (355)
みかん星人さんのスレ★2 (162)
ENGLISH板電子辞書スレッド60 (148)
東大入試で英語力を鍛えよう(・∀・) (765)
高卒、専門卒、短大卒でもできるお勧め英語学習法 (133)
受験英語は難しい (225)

英語できる人へるぷ


1 :2012/01/19 〜 最終レス :2013/04/26
なんでtimeの前にはtheがつかないの?
時間が止まった
だったら
なんでThe time stopped.
じゃだめなん?

2 :
これは酷い

3 :
いやー恥ずかしいけど
まじでわからん…

4 :
まずフォレストの冠詞の章を読んで来い

5 :
はい、おkです

6 :
答える奴もアホ
単独スレ立てて質問する奴に回答するなよクズ

7 :
すみません僕のせいですね、
にちゃん慣れてないもんで
すみません

8 :
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1326279614/
じゃここで質問し直しておいで

9 :
まず、
家にフォレストあるんで帰ったらみてみますそんでわかんなかったらまた聞きます
どうもありがとうです

10 :
みてみたけど分からなかったんで
やっぱり教えてください

11 :
わかる奴はこんなスレ見ないから誰も答えれないぞ

12 :
音のストリームでやりなさい。
初心者にも大変効果的な方法です。

13 :
「そのとき」という意味になるから変でしょ。
「時間」と「〜している時、〜のとき」の意味の違いで、
The train stopped at the time.
「そのとき」
これはありだよ。

14 :
>なんでtimeの前にはtheがつかないの?
言語は使われている表現をそのまま覚えるべき。
理屈はいらない。
多くの場合に理屈(文法)は存在しない。

15 :
「時間」という概念を表わすときには一般に不可算で無冠詞、
「いつ」という時間軸上の位置を示す時には一般に不可算であるが一般に"指示語的"な語( the、that、this、such など)が前に置かれる、
「回数」を表わすときには加算である。
なお、“一般に”という語を多数使用したが、これは例外もあることからの表現。たとえば、物理学関係の宇宙論で相対性理論や多次元宇宙理論などの話では「時間」はいくつもあるために可算的扱いをされたりもする。

16 :
>>15 に追記
「期間」を表わすときには可算である。この場合に単純に複数形を用いると“長い期間”を表わして「時代」となる。
>>15 に修正
『「回数」を表わすときには加算である。』は、『「回数」を表わすときには可算である。』の誤り。

17 :
>>15,>>16 に更に追記
「いつ」という時間軸上の位置を示す場合に可算的に考えたくなることもしばしばあろうが、
そのようにしてしまうと多くの場合に「期間」の場合と区別しにくくなる。時間点が複数ある
場合のか時代を表わしている場合なのかの区別が困難になる。このような場合は、別な単語を
うまく充てていく。

18 :
時間点が複数ある場合のか => 時間点が複数ある場合なのか

19 :
仕切られてる感覚があるかないか

20 :
>“一般に”という語を多数使用したが、これは例外もあることからの表現。
言語は文法(ルール)が基本ではない。
用例が基本だ。
皆が使えばどのような表現もありうる。
だから文法(一般的な表現)などは覚えてもまったく意味がない。
実際に使われている用例を覚えるのが正しい学習だ。
日本語はこのように覚えた。

21 :
>>20
これは確かに正論だが、>>1が欲しているのは成り立ちやその理由だから、まずは形式的に理解するのがいいんじゃないか。

22 :
>まずは形式的に理解するのがいいんじゃないか。
形式があるなら意味があるけど、その形式は存在しない。
動詞だって規則変化、不規則変化と言うが、結局はすべての動詞を個別に規則変化か不規則変化を覚える必要がある。
つまり不規則動詞がある以上は規則変化などは存在しない。

23 :
だから音のストリームでやれということ。

24 :
Linguisticsと言う世界的に有名な英語学習の学術書の本の中で
音声を、continuous streams of soundと表現しております。
日本語にすれば”連続的な音のストリーム”とでも訳せるかも知れません。
音声は音素の並んだものでなく、音が連続的に変化したものであると説明しています。
音声が音のストリームであることは紛れもない事実です。

25 :
フィリピンパブで学べ。

26 :
>>14
大間違い。
多くの場合、理屈が存在する。
言語は人間の認識を反映している。その反映の仕方が理屈であり文法。
例えば、
The dictionary is on the desk. はOKだが、
The desk is under the dictionary. とは「普通」言わない。
これは人間の空間認知の仕方を反映しているわけ。認知文法で言うTR/LMって
奴だ。
これはほんの一例に過ぎないが、何の法則もないように見える現象でも、その
根底を探ると驚く程エレガントで時に単純な(あるいは単一の)規則(=文法)
がある。

27 :
>その根底を探ると驚く程エレガントで時に単純な(あるいは単一の)規則(=文法)がある。
そのような規則はまったくない。
皆が使うか、どうかの問題で、規則がある訳ではない。
言語は用例が基本でそのような使い方をする人が多いか少ないかの問題だ。

28 :
>The desk is under the dictionary. とは「普通」言わない。
それを使っていけないと言うルールも文法もない。
使う人が少ないだけだ。
だから単純な(あるいは単一の)規則(=文法)は存在しない。
用例で判断すべきで、ルールを覚えるのはまったくナンセンスだ。


29 :
>根底を探ると驚く程エレガント
その根底は単なる屁理屈であり、用例をまとめてだけの事です。
誤解してならないのは認知文法が用例を律しているではない。
いかなる使い方でも、使う人が多くいれば、それを使えば良い。
ただそれだけの事だから、認知文法だとか屁理屈を言う必要、規則を覚える必要はない。

30 :
>多くの場合、理屈が存在する。
manの複数がmenと言う理屈も存在しない。
walkmanの複数はwalkmenではなく、walkmansだ。
言語にルールはなく、必ず例外があるのが言語の文法だ。
言語は文法を基本に作られたのではない。

31 :
フィリピンパブさん
古いスレの掘り起こしが、結果 キチガイの発言を誘ってるってばw

32 :
>発言を誘ってるってばw
音のストリームの科学性を説いているだけだ。

33 :
>>27-30
お前はバカだから、その規則性が分からないだけだよwww


34 :
・・・と書き込んで反省。
バカを相手にしてはいけないんだった。

35 :
>その規則性が分からないだけだよwww
そんな規則や文法は存在しない。
江戸時代に文法などは存在しなかった。
英語も同様なものだ。
文法を知らなくても、英語も日本語も問題なく話せる。
その理由はルールがベースとなっていないからだ。

36 :
>バカを相手にしてはいけないんだった。
勝てるならいくらでも音のストリームを相手にしろ。
負けるなら、止めろ。

37 :
職場の人妻OLちゃんとどうしてもやりたい
子供産んで36歳くらいなのに細くていいケツして超可愛い顔してる
毎晩妄想でセックスしてる
どうにかしてやりてえなあ

38 :
>>35-36
バカを相手にしたくないが一つだけ言っといてやる。
usage-basedで母語を獲得するから、言語に「文法」がないということに
はならない。
こんな簡単なことが分からない分際で、言語を語るな。
お前、俺が「英語を教えている人が集まるスレ」で聞いた
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285248172/156
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285248172/157
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/english/1285248172/158
の問いに答えてないだろ。まずはこの問いに答えろ。ド素人。

39 :
このキチガイは自分に都合の悪いことには一切答えない。
答えたとしても質問の趣旨を理解していない無意味な文字列を書き連ねて
答えたような気分になっているだけ。
コイツは相手にするだけ無駄なんだってば。

40 :
1が行方不明ですなwww

41 :
>>36でえらそうなこと言っときながら答えられないんだな。
かわいそうなヤツだ。

42 :
>>35-36
逃げずにちゃんと答えろ。
卑怯者。

43 :
>usage-basedで母語を獲得するから、言語に「文法」がないということにはならない。
言葉をすり替えるな。
おれは言語は文法を基本としていないと言っている。
つまり言語は決まりをベースにしていなと言う事だ。
文法とは言え、例外が多いから、ルールと言えものがあるとは言えない。
スポーツでも法律でも、ルールに例外があるなら、そもそもそれはルールではない。

44 :
>おれは言語は文法を基本としていないと言っている。
Michael Lewis (1993), who coined the term lexical approach, suggests the following:
•Lexis is the basis of language.
•Lexis is misunderstood in language teaching because of the assumption that grammar is the basis of language and that mastery of the grammatical system is a prerequisite for effective communication.
•The key principle of a lexical approach is that "language consists of grammaticalized lexis, not lexicalized grammar."

45 :
>>42
頼むから、バカを相手にしないでくれ。
そいつは人類史上稀に見るバカで、英語板最悪最凶の荒らし、
通称「汚物」、氏名「桜井恵三」(通名)なんだからさ。
スレが汚れるよ

46 :
言語の基本はlexisだ。
つまりルールではなく、言葉の表現のまとまり、塊だ。
そのまとまりを覚えるのが言語の習得だ。
言語の文法を覚えるのは学習であり、言語の習得ではない。
言語の習得に文法は必要としない。

47 :
>そいつは人類史上稀に見るバカで、英語板最悪最凶の荒らし、
音のストリームのような、不都合な科学的な事実は嫌いか?
必死で隠しても、科学的な真実はすぐ知れ渡る。

48 :
通称「汚物」、通名「桜井恵三」の「知れ渡った真実」はこちらを。
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/21.html
http://www.obutsu.net/

49 :
>>45
これはすまん。ただド素人丸出しなので、最後に一言だけ言っておきます。
>>43
>すり替えるな
ド素人が偉そうな口をきくな。
言語における一見、「例外」に見える現象にもちゃんと理由がある。
「例外」という発想から既に間違っている。使うとすれば「中心」か
「周辺」。
お前のは専門教育を受けていないド素人の考え。お前はまず言語学の勉強をしろ。
クラッシェンの次はlexisか。つくづく救いようのないアホだな。lexisなんて
言葉持ち出さなくても、構造主義言語学の時代から同じ考えはあるんだよ。
ド素人。
専門用語を出して煙に巻こうとする卑怯者。

50 :
>言語における一見、「例外」に見える現象にもちゃんと理由がある。
俺が言っているおはそのような後付の屁理屈でない。
言語の基本を言っている。
言語で習得すべきは文法でなく、lexisを覚える事だ。
文法を覚えても英語は話せない。
言語を話すなら、英語の学習でなく、言語の習得すべきだ。
我々の日本語でもそうだったように、言語を話すのに文法の知識は不要だ。

51 :
>>48
これは知らなかった。相手すんのやめます。ありがとう。

52 :
>lexisなんて言葉持ち出さなくても、構造主義言語学の時代から同じ考えはあるんだよ。
俺が論じているのはバカみたいな考えではない。
言語と基本となるものだ。
言語の基本は文法でなく、用例があるだけだ。
その用例は文法に準じてはいない。

53 :
>これは知らなかった。相手すんのやめます。ありがとう。
音のストリームに負ける前に逃げるのが賢明だ。
音のストリームにぼこぼこにされる前に、止める”いさぎよさ”も必要だ。


54 :

今日は晴れて良かった。


55 :
>専門用語を出して煙に巻こうとする卑怯者。
簡単に数分で逃げるお前の方が、何千倍も卑怯だろう?


56 :

午後から雨降るかもよ。


57 :
今日も勝手良かった。
音のストリームは今日も圧勝。
69連勝の偉業だ。

58 :
>>51
ご理解、ありがとうございます。

59 :
人類史上稀にみる馬鹿で、
英語板最悪最狂の荒らし、通称「汚物」、桜井恵三のレスを
見えなくする素敵なフィルターがあります。
汚物フィルターで快適な英語板ライフを!
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/d/%E6%B1%9A%E7%89%A9%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC

60 :
>見えなくする素敵なフィルターがあります。
音のストリームは音素学習者に不都合な事実。
そして必死に、血相を変えて隠そうとする。
音のストリームの圧勝には変わりはない。

61 :
特定の個人専用フィルターが開発されるなんて、迷惑で嫌われてる証拠だよね。
>>48のリンク先を見たら、なるほどね って感じだけどさwww

62 :
>専用フィルターが開発されるなんて、迷惑で嫌われてる証拠だよね。
それだけ革命的という事だ。
科学的な音のストリームを必死で隠そうとしている。

63 :
このキチガイジジイは定年後で
時間ありあまっているからな。
毎日、朝7時から深夜12時過ぎまで
2ちゃんねるに張り付いているキチガイ&ヒマジン。
このキチガイは過去に1スレに900レス書いたバカw
平均で1スレに300レス、酷いときで1スレに500レス以上
大量書き込みするキチガイ。
フィルターでも作らないと、スルーしろ、相手するなという方が無茶というものだ。
ここまで迷惑な荒らしはなかなかいない。
だから英語板最悪最凶の荒らしだと言われている。
しかも、議論が全くなりたたない、知的障害者未満の知能w


64 :
>フィルターでも作らないと、スルーしろ、相手するなという方が無茶というものだ。
お前ら誹謗中傷そして論破が得意だろう?
どうして音のストリームを論破しないのだ?
どうして音のストリームを誹謗や中傷をしないのだ。
あれほどキチガイのように音のストリームを誹謗と中傷を繰り返していたのに。

65 :
>このキチガイジジイは定年後で
俺は68才の現役だ。(すべての面で)
2chの音のストリームの書き込みは仕事でやっているだけだ。
定年退職の時間に、こんなバカを相手にしたくはない。

66 :
>だから英語板最悪最凶の荒らしだと言われている。
お前らが論破できないだけだろう?
お前らが音のストリームを必死で隠そうとしているだけだろう。

67 :
>>63
わけのわからない69連勝宣言と言い、前代未聞の革命的バカ老人だということがよく理解できました。
フィルターのおかげで超快適なENGLISH板です。制作者に感謝します。

68 :
>フィルターのおかげで超快適なENGLISH板です
若い者が68才のじじいを何恐れているのだ。
音のストリームを意図的に隠しての科学的な事実は変わらない。
韓国の大統領が竹島を訪問しても、歴史的な事実は変わらない。
韓国人と同じことをしている。
音のストリームが間違っているならと言うなら、フィルターで逃げないで
論破してみろ。

69 :
>どうして音のストリームを論破しないのだ?
できないから、フィルターで逃げています。
それが唯一の方法だからです。

70 :
「自己愛性人格障害者による小児型強弁」の典型例を 目の当たりにしています。

71 :
お前ら、どんな病人でも叩きつぶすだろう?
音のストリームは言い訳ばかりで、何で叩きつぶさないのだ?

72 :
英語板の英語住人は音のストリームが普及されたら困るのだ。

73 :
どこまでも自己中心なのだね
この老人 やっぱり「キチガイ」と呼ばれるだけのことはあるわw

74 :
>「キチガイ」と呼ばれるだけのことはあるわw
そういわずに、音のストリームを論破したらどうか?

75 :
>そういわずに、音のストリームを論破したらどうか?
それは永遠に無理。
せいぜい、フィルターで見なようにするだけ。
恐い者にはフタの考えだ。

76 :
2ちゃんねるで「キチガイ」認定されている人間と議論が成り立つわけないじゃないですか。
そういう行為ができない人物だからこそ「キチガイ」と公式認定されているわけ。
さすが「キチガイ」は言うことが違いますねw

77 :
>議論が成り立つわけないじゃないですか。
お前らはあることないこと何での誹謗中傷する。
もし議論が成り立たなければ、お前らはそこを基地外のように追及する。
そして何度も何度何度も書くはずだ。
相手がいやになる程書くような陰険で陰湿な輩だ。
それさえもしないのは、音のストリームにどうしても勝てないからだ。

78 :
>さすが「キチガイ」は言うことが違いますねw
おれから見ればお前らもキチガイに見える。
でも俺は音のストリームをベースにした最適性理論を提唱している。
お前らは何も提唱できず、音のストリームに勝てずに、フィルターで見ないようにして逃げている。

79 :
>「キチガイ」と公式認定されているわけ。
本当に認定したなら、だれも見るバカはいないだろう?
それをわざわざフィルターを掛けろと、皆に勧めている。
それは音のストリームを見られると困るから・・・・・

80 :
この老人は つくづく自己中心だな。
「汚物フィルター」
http://www20.atwiki.jp/fairstreams/pages/33.html
が存在する理由?
周りの迷惑も顧みず、1スレで数百も書き込みする基地外の意味を成さない文字列を見たくないから。

81 :
俺、外出時は携帯で2chのお気に入りスレをチェックしてる。
俺の携帯はガラケで、しかも、javaアプリが動かないタイプ。
だから、サーバー経由の専ブラ使ってる。
で、最近、「べっかんこ」から「携帯2chブラウザ ぬこ」に乗り換えた。
あぼーん機能が使えて超快適wwww
NGワードに "音のストリーム" "ストリームベース" "oboeru"を登録。


82 :
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・なにこの糞スレ・・・・
もうね、金融工学を学んでる自分からすると馬鹿馬鹿しくて観てられないのね・・・
高卒とか文系の人は楽しめるかも知れないけど、自分は無理っすわ・・・
っつーことで落ちるわw あとは高卒&文系の諸君で楽しんでくれやノシ

83 :
>周りの迷惑も顧みず、1スレで数百も書き込みする基地外の意味を成さない文字列を見たくないから。
数百人もいるバカニートが68才のジジイ一人に書き込お数でも適わないか?
お前らは頭も悪いが、体力もない。
音のストリームに勝てる訳はない。
数百人いるなら、書き込み回数くらいは、68才のジジイを負かして見ろ。

84 :
>金融工学を学んでる自分
それなら最適性理論なら分かるだろう。
音のストリームは最適性理論をベースにしている。

85 :
>>84
最適性理論ってのを分かりやすく説明して下さい。
昔、生成文法(GB理論)の深層構造・表層構造を思いっきり誤解しているヤツが
わんさかいたが、OTにも同じような要注意用語が無数にあるから気をつけてね。

86 :
>最適性理論ってのを分かりやすく説明して下さい。
言語の発話と言うのは、音素を並べる事ではない。
言語音を最適化することから始まる。
発音しやすい音のストリームを生成することから始まる。
その音のストリームを脳のニューラルネットワークがパターン学習するのが
最適性理論をベースにする学習だ。

87 :
>その音のストリームを脳のニューラルネットワークがパターン学習するのが
その最適化された音声はどう認識するのか。
それはニューラルネットワークによるパターン認識だ。
パターン認識は覚えれば覚えるほど認識が楽になる。

88 :
>パターン学習するのが
脳が最適化するために強化学習する。
そして上達するとそれが強化学習の報酬となり、
学習意欲を維持することになる。

89 :
いよいよ科学的な英語音声理論の到来か????

90 :
乞う、ご期待ww。

91 :
音のストリームの最適性理論っての、何か効果ありそ!!

92 :
>>86
最適性理論の説明になっていません。レポートとしたら0点です。
最適性理論をベースにしているってことは、最適性理論を理解している
ってことですよね。?
もう一度チャンスを与えるので、「最適性理論」の説明をして下さい。

93 :
>最適性理論をベースにしているってことは、最適性理論を理解しているってことですよね。?
音のストリーム・ベースの学習は最適性理論で完璧に説明できると言う事です。
私は自分のサイトで最適性理論を説明していますから、あなたが理解できているか自分で判断してください。
http://www.eikaiwanopl.jp/

94 :
>もう一度チャンスを与えるので
私の最適性理論の説明は終わっているので、そのチャンスは必要ありませ。
現在、その理論を使った英語教育を啓蒙しております。
それが音のストリーム・ベースの学習です。

95 :
>最適性理論の説明になっていません。レポートとしたら0点です。
あなたに私の理論の説明の評価を求めておりません。
私はここでは、最適性理論の音のストリーム・ベースの
科学的な英語教育を知ってもらいたいのです。

96 :
>OTにも同じような要注意用語が無数にあるから気をつけてね。
OTの用語の定義は勝手にやってください。
私は用語の定義にはまったく関心がありません。
私が関心を持つのは、最適性理論を応用した科学的な音のストリーム・ベースの英語教育です。

97 :
>>93-96
なるほど。簡単に説明できないようですね。ド素人。
>OTの用語の定義は勝手にやってください。
定義を勝手にやってはいけません。構文文法のように、旗頭とされるのが
いない言語理論ならともかくOTの場合はいるんですから。
最適性理論に基づいている、というなら「文法」というのを認めなければ
いけませんね。ド素人。
ちょっと相手にしてやろうかと思いましたが、あなたは相当な問題児のよう
なのでこれで終わりにしますね。哀れですよ。あなた。

98 :
>>93
興味本位でちょっと読んでみたが、酷過ぎ。
お前、普遍文法(UG)って知ってるか?そもそもOT理解しようと思ったら、
生成文法理解してないとわからんぞ。
「最適性理論は〜」とやたら言ってるが前提(主語)が間違ってる。
お前、全然ダメ。酷過ぎ。こんなデタラメなこと言って問題になっても知らんぞ。

99 :
>>93
ほんで、お前wikiの完全にパクってるな。
「文法を表層への制約」ってお前意味分かってるか?
ここで言う「文法」が何を指してるかも分かってないだろ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
名前のローマ字表記の順序は結局どうなった (119)
★レアジョブスレ2(アルツが発狂・妄想全開中)★ (971)
TOEIC公開試験各回統一スレ132 (1001)
海外経験者と未経験者ではどのくらい差が付くの? (183)
ヒキコモリスレ (316)
現実逃避としての英語学習☆2nd (533)
--log9.info------------------
超格安な賃貸物件を教え合うスレ (398)
(株)リビングライフ3 (846)
タイセイハウジーってどう? (100)
【北大阪】いかがわしい不動産屋【豊中】 (174)
日本の不動産価値無し、地震で一瞬で全てが無くす (115)
株式会社ゴールドクレストってどうよ! 2軒目 (690)
【近鉄不動産】其の三 (154)
★★大京がつぶれたらpart2★★ (810)
中央線(立川〜東京)意外はありえない 2駅目 (182)
大阪の賃貸仲介業者が何でも答えます (212)
◆東武東上線は日本一便利になります!◆ (282)
渋谷区vs中央区 (268)
【驚愕】リテックコンサルタンツU (330)
結局、分譲と持ち家ってどっちが良いんだ?10軒目 (136)
【糞田舎】貧民窟ウン恥場に住む低所得【不人気】 6 (646)
騒音を気にしての部屋選び (561)
--log55.com------------------
【ゲーム】 「アビス・ホライズン」が「艦これAC」似すぎていて一悶着ありそう?
【聖地巡礼】人気アニメ「ラブライブ!サンシャイン!!」 ファンが静岡・沼津に殺到するヒミツ[08/20]
【声優】悠木碧「オタクはめんどくさい」を限界までオブラートに包むとこうなる[08/21]
【アニメ】欠落感漂う日本の劇場長編アニメーション界の“希望の灯” 『ペンギン・ハイウェイ』を徹底解剖[08/24]
【ゲーム】急成長するeスポーツを脅かす「八百長」、関係者の多くが懸念[08/25]
【漫画】押切蓮介「ハイスコアガール」9月25日発売のビッグガンガンにて完結
【漫画】安彦良和:70歳の“最後の新連載”「乾と巽」が「アフタヌーン」連載へ[08/05]
【漫画家/声優】さくらももこさん死去 まる子声優TARAKOが追悼【コメント全文】