1read 100read
2013年19ENGLISH353: 超絶初心者だけど何からやればいいのさ? (250) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語の学習方法について (760)
語学留学で得られるものって? (782)
TOEICの問題にありがちなこと (513)
伊藤教信者の集い 第三回 (497)
黒人英語2 (449)
英語は簡単 (117)

超絶初心者だけど何からやればいいのさ?


1 :2011/01/23 〜 最終レス :2013/10/04
とりあえず大文字小文字を全部覚えたぐらいのレベルです

2 :
まず単語憶える

3 :
大文字小文字と来たら次は中文字を覚える

4 :
中1英語の解説と演習問題が付いた薄いドリルを買ってきて3周する。
その中の全例文を瞬時に日本語から英語に口頭で言えるようになるまで暗唱する。
これを中3英語まで行う。
それが終わったら英検3級用か高校入試用の単語帳を一冊暗記する。
次に英検3級や高校入試レベルのCD付き長文本を買ってきて、
読みまくり、聴きまくり、音読しまくる。
まずはこんだけやっとけ

5 :
伊達直人的な誰かが応用が効く自然な例文を500ほどここに書きます
すると主に俺が助かります

6 :
まず1年後の明確な目標を決めろ。英検2級でもTOEIC700点でもいい。
勉強は短い期間での可能性の高い達成目標と
3年後の目標を立ててそのレベルに必要な学習を逆算してやると効率がいい。

7 :
死んで生まれ変われ

8 :
超絶初心者が、1年で英検2級って可能なの?

9 :
日本でまわりに誰も英語を話す人がいないような場所で、
毎日1時間くらいの学習時間で学習していく場合は、半年〜1年で5級合格が普通の目標。
1〜2年で4級、3〜4年で3級。5〜6年で準2級、7〜10年で2級。これが普通の人のペース。
準1、1級は大学レベルの内容になってくるから、
誰でもがんばり続ければ合格できるとは限らない。
大学に進学するような人じゃないとなかなか合格しない。
3級までは、勉強が苦手な人でも
何年もがんばり続ければ合格できると言われている。

10 :
普通の人は、日本語での毎日の学校生活や社会生活があるから、
毎日10〜20時間も、英語の学習をしたり、英語を使って過ごしたりと
いうことはできない。
しかし、2ちゃんねるの英語板では、引きこもりが当たり前のようにいるので、
一日中誰ともしゃべらず、英語の勉強ばかりしてるような人もいるのだろう。
そういう時間のたっぷりある人の中に、たった1年で英検2級に合格するような人が
現れる可能性は否定しないな。

11 :
ちなみに、英検のレベルはおおざっぱに言うと、
5級: 中学1年レベル
4級: 中学2年レベル
3級: 中学卒業レベル
準2級: 高校レベル
2級: 高校卒業レベル 必要語彙数:5千語
準1級: 大学レベル 必要語彙数:1万語
1級: 大学卒業レベル 必要語彙数:1万5千語

12 :
まぁ、英検とTOEICは、ひとまずおいといて。
まずは、アルファベットというのは、そのとおり。
次は、数字や曜日、月の名前や、身近なものの名前、
かんたんな挨拶を練習したらいいと思う。
そのためには、YouTubeのビデオがいいと思う。
ビデオを一回見終わったら、ノートを用意して、
ビデオに出てきた文字をノートに書いてみたらいいだろう。
ビデオを繰り返し見て、音声を一時停止しながら、
音声の後について自分で声を出して言ってみるのもいいと思う。

13 :
ABC song
http://www.youtube.com/watch?v=Imum21-hdNg
数字
http://www.youtube.com/watch?v=KDm0PqjAF78
1: one ワン
2: two トゥー
3: three スリー (thは、舌先を前歯で軽くはさむようにして発音する音で、日本語にはない音)
4: four フォー (fは、上前歯を下唇につけるようにして発音する音で、日本語にはない音)
5: five ファイブ (fの発音は、fourと同じ。vも上前歯を下唇につけるようにして発音する音)
6: six スィクス (シックスでなく、スィクスに近い音)
7: seven セブン (vは、上前歯を下唇につけるようにして発音する)
8: nine ナイン
9: ten テン
10: eleven (lは、舌を上前歯の付け根につけて発音する音、vは上前歯を下唇につける)
12: twelve トゥエルブ (lは、elevenのlと同様の発音)

14 :
Days of the week (曜日)
http://www.youtube.com/watch?v=7AvNq2CQnOI
日: Sunday
月: Monday
火: Tuesday
水: Wednesday
木: Thursday
金: Friday
土: Saturday
発音については、日本語にない音は、初めはなかなかうまく発音できないが、
毎日、少しずつ練習しているとだんだんできるようになってくる。
カタカナでどういう音が近いかは、中学用の英和辞典を引けば載っている。

15 :
Months of the year (月)
http://www.youtube.com/watch?v=oJtusBKDvIQ
1月: January
2月: February
3月: March
4月: April
5月: May
6月: June
7月: July
8月: August
9月: September
10月: October
11月: November
12月: December

16 :
数字を覚える歌としては、Ten Little Indian Boysも有名
http://www.youtube.com/watch?v=Z_tWEayqHKk
One little, two little, three little Indians.
Four little, five little, six little Indians.
Seven little, eight little, nine little Indians.
Ten little Indian Boys.
little (リトル) : 小さい、幼い
Indian (インディアン) : アメリカ原住民、インディアン
Indians (インディアンズ) : (複数形) アメリカ原住民たち、インディアンたち
boy (ボーイ): 少年
boys (ボーイズ): (複数形) 少年たち
little Indians : 小さいインディアンたち、子供のインディアンたち
Ten little Indian Boys: 10人の、幼い、インディアンの、少年たち

17 :
毎日テレビを見る時間を少し減らして
毎日1時間くらいこういうビデオを見るといい。
中学か小学用のやさしい英和辞典も一冊買っておくといい。
あとは、入門用の教材がいる。書店に行って、
できれば、タイトルに「入門」と書いてあるものを選ぶこと。
CDがついているもので、できるだけ薄いものがいい。
最初のページだけでなく、真ん中あたりのページも開いてみて、
少し読んでみてちゃんと解説が理解できるものがいい。
中学英語のやりなおしの教材は、初めはすごくやさしいのに、
途中からいきなり難しくなってしまって、
最後までできなくなってしまうものも多くある。
こういう教材は、一度は習って覚えたが、年月がたって
忘れてしまったという人向けなので、一から習おうとする人は避けた方がいい。

18 :
中一英語をひとつひとつわかりやすく。
てやつを買ってきた。
いきなり文章まじりでbe動詞を説明してあったりで
少し戸惑ったが、まあガンバロ。
今年中に準2級は取りたい。

19 :
英検基準にするのは自由だが英検1級取れたから英語がわかるようになったとかとは少し違うよ。
英語を使いたい具体的な目的を見つけるのが一番いい方法。なんにもなくただ英語がわかるようになりたいというのは
目標が高すぎて挫折するよ。

20 :
そ、そんなもんすか。。。
なんか難しいんですね〜。
やってみて感じるままにすすみますわ。

21 :
とりあえず伊達直人はいないことは分かりました

22 :
if you love me if you hate me you cant save me baby baby

23 :
英語を習得するには、
[知識]
・発音の学習と練習
・文法の勉強
・語句、表現の勉強
[実技]
・聞く練習と実践
・話す練習と実践
・読む練習と実践
・書く練習と実践
を、やっていかなくてはいけない。

24 :
中学や高校の教材は、このうち、
「発音の学習」、「文法の学習」、
「語句、表現の学習」、「読む練習」に
役にたつだろう。
しかし、英語は学習や練習だけでは不十分で、
「実践」して経験を積み重ねることが大事。
そうしないと流暢に使えるようにならない。

25 :
もちろん、文法や語句の知識もなく、
会話の練習もしないで、いきなり英米人と
話をはじめたところで、何も聞き取れず
意味もわからないままになって終わる。
しかし、そういう経験がなければ、
「わからなくて、くやしい」「わかるようになりたい」
と思って、英語の学習をしたり、わざわざ時間をさいて
練習したりなどという努力はしまい。
そういう思いが強くあればあるほど
もっと学習しよう、もっと練習しようと思うものではないか。

26 :
具体的なことを示さないで、あれをやれ、
これをやれとばかり言っていてもしかたない。
具体例を示そう。そういう実践は、一回にほんの数分でかまわない。
なぜなら、長い時間をかけても、わからなくて苦痛だからだ。
「聞くことの実践」は、生身の人の話を直に聞ければ一番いい。
しかし、日本では周りに英語を話す人がひとりもいないということも多い。
その場合は、ビデオを見聞きするといい。
今は、DVDやYouTubeなど便利なものがたくさんある。

27 :
全部わかろうとせずに聞いてみて、少しでもわかって
情報が得られれば、それでよしとする。
たとえば、テレビCM。「こんな商品があるんだな」とわかればそれでいい。
Toyota Prius ad
http://www.youtube.com/watch?v=oWDBjSNuoHM
It's been a long time since transportation has truly advanced.
It'd been moving, it has been moving forward.
For now we have good news for planet earth.
The gas-electric Prius with hybrid synergy drive is here.
Its lower emmisions, high mileage and plenty of performances.
It's one small step on the accelerator, one giant leap for mankind.

28 :
たとえば、映画の試聴。「面白そうだな、見てみたい」と思えればそれでいい。
Star Wars - Episode IV - Trailer (original 1977)
http://www.youtube.com/watch?v=9gvqpFbRKtQ
Somewhere in space. This may all be happening right now.
20th century FOX and George Lucas, the man who brought you an American repeating(?),
now bring you an adventure unlike anything on your planet, Star Wars.
Here, they come! We need to, fast!!(?)
The story of a boy, a girl and a universe.
It's a big sprawling space of an ungla(?) alien and romance.
It's a spectacle. Light years ahead of its time. (?)
I am C3PO. Human cyborg relations,
and this is my counterpart, R2D2.
- Hello.
It's a epic of heros.
- Good luck.
And villans, and aliens from a thousand worlds.
A billion years (?) in a making, Star Wars.
((?)は私もまだよく聞き取れなくてわからないところ)

29 :
ニュース:「そんなことがあったのか」とわかればそれでいい。
言葉の意味がわかって、詳細な情報が得られればなおよい。
Mt. Sinmoe erupts again
http://www.nhk.or.jp/daily/english/11_15.html
A volcano in South Western Japan has
shown signs of a renewed activity
for the first time this week.
The eruption on Friday sent plumes of smoke,
billowing thousands meters into the sky.
Now Shinmoe erupt before noon
for the first time in eight days.
The smoke from the blast rose to
a height of 25 hundred meters
while the impact sent powerful vibrations
to the mountain valleys.
The volcano came to life in late January.

30 :
もちろん、こういう英語がそう簡単に聞いてわかるようになるものではない。
実際、私は12才から英語の学習を始めたが、現在30代でこの程度だ。
ちなみに、海外からくるお客様と話したり、会話学校に行った経験はあるが、
外国には行ったことがなく、海外経験は一切ない。
きっと英語圏での生活が長ければ、もっと聞き取れるのだろうと思うが、
外国に行きたいと思いながら、結局行かずじまいだった。
それでも努力を続ければ、このくらいはわかるようになるという実例を示したつもりだ。

31 :
こういうわからないビデオを数分見ては、
「いつかきっとわかるようになってやる」との思いを新たにし、
そして、教材のCDを聞いて練習したり、NHKの語学講座などで一生懸命、
学習と練習をする。文法や語彙の勉強も毎日やる。
練習と学習を重ねて、「こんどはどうか?」とまた、わからないビデオを見る。
また、学習と練習をする。またビデオを見る。という毎日。...これを何年も積み重ねる。
そうしてくると、しだいに分かる部分が増えてくる。
最後には、いつのまにか全部わかるようになってくる。そういうものだ。
スピーキング、リーディング、ライティングについても同様。
まずは、簡単なものから。しだいに、難しいものと、教材はこの順序でやっていく。
しかし、実践は、できないことをやろうとしてもいい。
それで「できない→くやしい」という思いをどんどん強くすればするほどよい。

32 :
もっとも、今アルファベットを学習してるという人に対しては、
>>27-29は、あまりに実力とかけ離れすぎていて、
ちょっと非現実的という気もする。

33 :
>>13-16
に示したビデオのように、英語はやさしいものから、
難しいものまで、ピンきりである。探せばいくらでもある。
教材も同様。アルファベットをやってる人には、
それにふさわしい教材がある。たとえば、↓のような教材だ。
小学英語スーパードリル1 アルファベット・ローマ字・フォニックス
http://www.amazon.co.jp/dp/4901429698
小学生の英語ドリル
http://www.amazon.co.jp/dp/4053029481/
スタートでつまずかない中学英語 (くもんのベイシックドリル)
http://www.amazon.co.jp/dp/4774304468/
中学英語スタートBOOK 2週間でさきどり完成
http://www.amazon.co.jp/dp/4053028493/
これらは、たぶん「中一英語をひとつひとつわかりやすく」よりも
やさしいと思う。

34 :
なんて親切な人だ・・・

35 :
親切は人のためならず、回りまわって自分のため。
毎日、数時間しか学習時間のとれない人は、
今年は中学1年の英語を、何も見ないで、
すらすら口にできるくらいまで練習を徹底すると
いうことに集中してもらいたい。
なぜなら、実のところ、日常でよく使う英語の
3〜5割くらいは、中1レベルの英語だからだ。

36 :
たとえば、朝、人と会うと、Hi, good morning. などと挨拶し、
たいして話などないから、適当にお茶を濁してさっさと別れる。
Good morning.
- Morning. (親しい場合は、Goodは省いていい)
Cold, isn't it? (寒いねえ)
- Yes, very. Freezing.(ええ、まったく、凍えるね)
Busy? (いそがしいかい?)
- Yes. Surviving somehow.(ええ、なんとかやってるよ)
See you. (じゃあ、また)
- Have a nice day.(お元気で)
このように、半分以上は、決まり文句と
日常生活に必要な単語や句を言うだけで済む。
ほとんど中学1年レベルの簡単な英語。
それに、このレベルの英語であっても流暢に聞いたり話したりすれば、
周りからは、いわゆる「英語ペラペラ」に見える。
ほとんどの人は、この程度の英語は習得してるにもかかわらず、
口頭練習不足と実践不足のためにまともに話すことができてない。

37 :
練習方法は、さまざまあるが、一番お金がかからずかんたんな方法は、
手持ちの教材から、ノートの左半分に日本語訳を書き、右半分に英文を書く方法。
左の日本語をちらっと見て何を言うべきかわかったら、
アイドルのポスターなどに向かって、何も見ないで、日本語に対応する英語を口に出す。
出てこなければ、右の英文を見て、それを10回音読する。
その後、ノートを閉じて、何も見ないでポスターにむかって10回言ってみる。
ちゃんと言えたら、次に進む。しばらくやって疲れたら、その日はおしまい。
ノートの右と左でなく、単語カードの表と裏に書いて持ち歩いて、
歩きながら小声で繰り返し練習などしてもよい。

38 :
(例)
はい - Yes.
いいえ - No.
ありがとう - Thank you. Thanks.
ごめんなさい - I'm sorry. Sorry.
すみません - Excuse me.
おはよう - Good morning. Morning.
こんにちは - Good afternoon.
こんばんは - Good evening.
さようなら - Bye. See you.
わかりません - I don't understand. Don't understand.
おねがいします - Please.
これください - This, please. I'll take this.
これ何ですか? - What's this?
いくら? - How much?

39 :
自分が使いそうな表現を中心に練習する
マクドナルドに毎日のように行くようなら、
いらっしゃいませ - Hi. May I help you?
チーズバーガーひとつとコーラひとつ、お願いします - One Cheese-burger and One Coke, please.
こちらでお召し上がりですか、お持ち帰りですか? - Here or to go?
ここで食べます - Here, please. To eat here, please. I'll eat here.
持ち帰りで - To go, please.
500円になります - 500yen, please. It's 500 yen.
ありがとうございました - Thank you very much.
どうも - Thanks.
のような表現を、何も見ないで口に出せるように練習しておくといい。
発音が正しいか、ちゃんと通じるかと心配な場合は、
NHKラジオの基礎英語1を、がんばって毎日こなしていくとよい。
発音練習や発音記号の習得などやれば、なおよい。

40 :
練習方法はそれでよいとして、スピーキングの実践方法だが、
まわりに誰も英語を話す人がないのでは実践はできない。
最近は、インターネットが発達してオンラインで会話などできたりもするし、
会話学校などに行ったりしてもよいが、これはちょっとお金がかかる。
お金があまりかからない方法としては、「語学交換」というものがある。
英語をしゃべる人で日本語の練習をしたいという人が外国から日本にきているから
近くに住んでいるそういう人を見つけて、観光でもしながら、
始めの半分の時間は日本語で会話をし、あとの半分の時間は英語で会話をするというものだ。
英米人の英語はとにかく早く感じるし、語彙知識も天と地ほども差があるから、
はじめは中国や韓国フィリピンなどからの人の方がよい場合もある。
それと、イギリスやオーストラリアの人はなまりがあるから、
アメリカ英語に慣れきってしまうとどうも調子が狂うというか、
なかなか聞き取れないし、うまくしゃべれないということもある。
語学交換の相手は、グーグルに「語学交換」とでも入力して、
探し回っているうちに、そのうち見つかる。
自分で見つけられないくらいなら、やめたほうがよい。
見知らぬ外国人と直接会うのは、どうもこわいものだ。
「メールフレンド」でも探す方がよいかもしれない。

41 :
>>1はもう挫折してるに2000ペソ

42 :
オンラインでお話しするの恥ずかしいんんだが。。。

43 :
>>42
相手はそんなの気にしないから勇気出してみろよ、趣味が合う人同士だと楽しいぞ
もし探すなら同性おすすめ

44 :
>>43
そうなんよねー。
女に教えてもらうってどうなん?って感じだから
男がいいな〜。
月6000円とかで毎日話せるってやつにしてみようか。。。
発音をマスターしたいな〜


45 :
1じゃないけど
小学英語スーパードリル1 アルファベット・ローマ字・フォニックス  と
スタートでつまずかない中学英語 (くもんのベイシックドリル)  買ってみた。
さらっと見たけど、スーパードリルはフォニックス(単語編)の部分が良さげ。
スタートの方は、スタートでつまづくwww

46 :
Mr.Evineのアルファベットから英語の基礎をなんとかするドリル
(30日間でできる書き込み式!+CD付!)
ってのを買ってみた
CDプレイヤー壊れてるけど…

47 :
>>1
>>1しか読んでないけど、テキストにある文法と基礎例文
そして、辞書で簡単な文をいっぱい作ると良い。
●超初心者なら、直訳することから覚えよう。
好きな日本語を、英文に訳していこう。
●発音は、聞いたのをそのままマネをする練習ね。
その発音知識で、英文を音読すると良いだろう。
口を大きめに開けよう。横じゃなくて、縦に。
思いつくのはこれだけ。

48 :
通訳を雇う

49 :
>>1
ちゃんとしたところに半年でいいから留学したらいい

50 :
これで遊んでみ
http://jyouhou-bank.com/mobalingual/index_pc.html

51 :
目標:モンティ・パイソンを字幕なし吹き替えなしで楽しむ
  &ペーパーバックを立ち読みで読破
  &ネイティブと英語で喧嘩して言い負かす
期間:約2年半強 2300時間 2013年度中
現在:アルファベットが大文字小文字書き分けできるお(^ω^) 名詞?三人称?なにそれ美味しいの?

52 :
中学英語を一から頑張ってる。
フィリピン系オンライン英会話、興味あるけど
何の知識も無い頭で会話なんてできるわけないしね
マトモに英会話できるようになるのは何年後だろうか

53 :
義務教育終えてれば中学英語なんか当たり前のようにできてるはずなのに、
なんでアルファベットレベルの人がいるんだろう?
あ、単純に疑問に思っただけです

54 :
高田誠という方の書いた「英語の学び方」という本を読んでみるといい。
20年前の本かつ絶版だけど、いまだにこの本以上の
「大人になった日本人にとっての英語の学び方」を書いた本は知らない
図書館でもいいからあったら目を通してみるといい。厚い本だけどね。
海外に留学すればすぐ英語ができるようになるとか、駅前留学すれば
すぐネイティブと会話できるようになると思っているような人々は
ものすごく遠回りをすることがわかる。また、場合によってはかなり危険だ。
語彙、文法・語法の暗記が重要である。
英会話は最低英検2級はないと厳しい。
王道はない。ともに頑張ろう。


55 :
フォレストでいいんじゃね

56 :
フォレストは良い文法書だよね。
フォレストを参考書にしながら中学英語教科書からやり直すのが良いと思われ。

57 :
ぜんぜんフォレストのレベルに達してないんですが

58 :
中1参考書と中1ドリルから頑張れば

59 :
やっとBig Fat Catの1冊め読み終わった
このレベルなら興味ある題材で面白い文章ならいくつか単語調べれば読めるみたいだ

60 :
日常生活でこれからも英語に関わる必要がなければ学んでもすぐ忘れる。
せいぜい他の日本人相手に雑学程度の知識をひけらかすのがいいところ。
ネイティブを相手にするのはとても無理。

61 :
話す機会はあまりないだろうけど、
読む機会ならいくらでもあるでしょ

62 :
フォレストは読み始めるまでが大変
評判が良いのは分かってるけど、厚くて読む気が起きない
しかし一旦読み始めると説明も例文も分かりやすいのでスイスイ読める。

63 :
>62
Forestの内容がやさしいのなら、レベル高いよ
Part I, II だけでかなりのことをやるからね。
あと読むだけだと頭に残らないので、問題集と例文暗唱は
欠かせない。
何回も反復練習しないとムリポ。ピアノや筋トレと一緒ね。

64 :
中学英語がわかってりゃフォレストは抵抗無く読めるよ
ただ、フォレストは中学程度の知識があるヤツを読者として想定して出版している
何からやればいいのさ?という超初心者の最初の一冊として勧めるべき本ではない
とりあえず中1レベルの参考書とドリルがドッキングしたようなヤツから始めるのが一般的だろうな
実際に大きめの書店に行って色々見比べて自分の力に見合った一冊を選びなよ

65 :
【参考書】
●くもんの中学英文法―中学1‾3年 基礎から受験まで (スーパーステップ) ≪よく推薦されているが、本当に中学の勉強が出来てない人がいきなりやるのはきついと思う≫
●くわしい英語 中学1年 新装(移行措置対応)[版] (シグマベスト)と2年、3年版 ≪オレ的にはイイと思うけど、3冊やるのはチトきついかも≫
●くわしい英文法 中学1~3年 新装(移行措置対応)[版] (シグマベスト) ≪上記のまとめ版。チョット情報量が足りないかも≫
●中学英語 (学研パーフェクトコース) ≪参考書の辞書がわりに良いと思う。情報量多すぎ≫

【問題集】
●基礎からおさえる中1英語―ニガテな問題をなくす。2年、3年 ≪薄いし、簡潔≫
●くもんの中学基礎がため100%中1英語 文法編 移行期版―平成21~23年度用移行措置期間中も使える!!  2年、3年 ≪標準的≫
●これでわかる英語―参考書+問題集 (中学1年) (シグマベスト) 2年、3年 ≪参考書の部分が役に立つ≫
●これでわかる英文法―参考書+問題集 (シグマベスト) (1〜3年) ≪上記のまとめ版≫
【単語集】
●中学英単語1850 (高校入試ランク順) ≪これしか知らない。例文が載っているのでそれを暗記するつもりでやるといいと思う≫
【熟語集】
●中学英熟語430 (高校入試ランク順) ≪これしか知らない。こっちも例文付き≫
【辞書】
●ニューヴィクトリーアンカー英和辞典 ≪一般的には中学生用と認識されているみたいだけど、オレは中学〜大学受験まで十分行けると思う≫

66 :
↑まったく的はずれ
こいつ絶対、英語できねーなw

67 :
Fラン大学卒でセンター100点くらいだった馬鹿ですが、目標は英語の小説を辞書片手にでも読めるようになる事です
とりあえず、文法からして駄目すぎて
中学の教科書丸暗記したり、中学生用の参考書は90点くらい取れるようになりました
次に何に手をつけて良いか迷ってます
凄く遠回りでも良いので、アドバイスください

68 :
100点取ってから出直せ

69 :
馬鹿でどうにも100点取れません、90点というよりかならずどこか1問くらい落してしまうのです
2度目は100点取れますが…
安定した100点のとり方もわからないです、高校受験レベルも完璧にならないといけませんか?
お願いします

70 :
英語より、まず日本語勉強しろ、ぼけ。

71 :
日本語の偏差値は大丈夫です
英語を教えてください、煽りじゃなくて大マジなのでお願いします

72 :
もう良いです
高校の英語も勉強してきます
また来ます
今度は教えてください

73 :
あー、残念なことしちゃったな・・・
中学の問題を100点取れ!ってのはあながち間違ってないぞ。
最初は1問2問程度の間違いでも学習を先に進めていくと
その1問2問だった小さな穴が土台になってる問題で躓くわけだ。
するとその穴=弱点は前より大きな穴になる。
そしてそれをずっと引きずることになる可能性は十分あるぞ。
どこかできちんと片付けるか修復しておかないと。
英検3級の問題なら満点取れないと後々苦しくなるよ。

74 :
おさらい本やってみたら中1英語が穴だらけだった…
明日シグマベスト見てみよう

75 :
自分は英検5級から挑戦して今準2級。
日本人なら2級くらいは簡単にいけるよ。
おさらいみたいな感じで始めるのがいい。
一番最初にやったのはアルクの初心者向けEnglish King
あとは適当に本買ったり。
勉強の励みに英検受けてみたけど、区切りにも励みにもなるから良い。
英検の勉強はバランスが取れていいと思うよ
あとは文法、イディオム、リスニングと英単語、英熟語の暗記で
海外ステイは問題なくなる

76 :
あとみんな喋れないって言ってるけど、実際話すのは中学英語で可能。
全部は理解できないし伝わらないけど片言でも間違っても
伝えようとガンガンしゃべることが大事。
海外行けば話さなきゃマジでやってけないから知ってる単語でやってくしかない。
そのうち覚える。
大事なのは発音。これは現地で覚えたり、頑張って真似することが大事。
英語の歌を翻訳して真似したり。
日本人英語は伝わらない。発音が。
カメラって言う言葉が通じない。イギリス人に言わせるとカムラ。
大事なのは文法より発音

77 :
低学歴高齢DQNです。
一念発起してフォレスト買ったけど、ぜんぜんレベル達してない。
5文型とか文法用語とか3単現のSが身についてないレベル。
目標は中1の基礎固めからミッチリやって難関高校合格レベルまで持って行くこと。
とにかくまず毎日少しずつでも勉強する習慣をつけたいので、
1単元1〜2ページぐらいの薄い書き込み式ドリルを使い捨てるつもりなんですが、
おすすめのドリルありますか?
この3つだとどれがいいかな?
3つともダメ?
田舎だから近取り寄せしないと中身確認できないんだけど…
10分間基礎ドリル中1英語 学習研究社
http://hon.gakken.jp/book/1130272200
中学1年英語10分間復習ドリル―基礎力スピード完成 中学教育研究会
http://www.zoshindo.co.jp/gbook/jhschool/39211.html
5分間復習テスト英語―毎日の集中トレーニングで基礎力アップ (中1) 中学教育研究会
http://www.zoshindo.co.jp/gbook/jhschool/38610.html
ほかにもおすすめがあったら教えてください。

78 :
低学歴高齢DQNです。
一念発起してフォレスト買ったけど、ぜんぜんレベル達してない。
5文型とか文法用語とか3単現のSが身についてないレベル。
目標は中1の基礎固めからミッチリやって難関高校合格レベルまで持って行くこと。
とにかくまず毎日少しずつでも勉強する習慣をつけたいので、
1単元1〜2ページぐらいの薄い書き込み式ドリルを使い捨てるつもりなんですが、
おすすめのドリルありますか?
この3つだとどれがいいかな?
3つともダメ?
田舎だから近取り寄せしないと中身確認できないんだけど…
10分間基礎ドリル中1英語 学習研究社
http://hon.gakken.jp/book/1130272200
中学1年英語10分間復習ドリル―基礎力スピード完成 中学教育研究会
http://www.zoshindo.co.jp/gbook/jhschool/39211.html
5分間復習テスト英語―毎日の集中トレーニングで基礎力アップ (中1) 中学教育研究会
http://www.zoshindo.co.jp/gbook/jhschool/38610.html
ほかにもおすすめがあったら教えてください。

79 :
>>77
なんじゃーオマエはー!?
ドリルばっかり!!
テキストやらんかー

80 :
中1レベルはドリルの説明だけで十分さw

81 :
>>79
くもんの完全マスターっていうのやったんだけど、
もっと問題解いて書いて覚えないとダメだーと思ったので。
問題集も答え書き込みできるやつがほしいです。
オススメ教えてください。

82 :
drill 名  訓練、教練、練習
   自、他 訓練する、を受ける、練習させる

83 :
>>81
http://yasu80.boy.jp/en/ei_ken/ (単語)
http://www.enavi.info/ju-guide.html (熟語)
http://www.starfall.com/ (総合)

84 :
>>83
ありがとう見てくる!

85 :
これはドキュンスレで有名な無知男という奇人の勉強法です。
この勉強法を信じるか信じないかはあなたしだいです。
参考書を精読だ。→わからん→別の参考書を買う→わからん→また別の参考書を買う。→わからん→以下それらを100冊前後繰り返す。
そして参考書を理解したら単語、熟語を覚えるんだ。これがDQNの勉強法だ。
それから問題集にはいるんだ。いいな。www

86 :
@中学英語で基礎を身に着ける
Aポップアップ辞書を利用して好きなジャンルの英語に触れまくり読み流す
B英語に触れるのが習慣化したら、好きなジャンルの英語を精読。
 weblioなどで単語やイディオムを調べつつ例文にも目を通し
 疑問があったらぐぐったりQ&Aサイトで質問する。
C英語慣れ勉強慣れして、これを継続する自信がついたら
 Aの通読、Bの精読と平行して高校英語を始める。

87 :
きちゃった…。
つかさぁ、>>86みたいなことを継続できたら誰でも英語得意になるわな。www
どだい、無理なんだよ。www 

88 :
>>87
どだい無理なら勉強やめたらどうでしょう

89 :
無知男っていつ勉強してんだ?

90 :
誰か比較教えて。www 

91 :
100冊の参考書を精読して分からない奴に教えられる者はいない

92 :
冷たいなぁ。

93 :
中学のころ分からない単語を辞書で引いてるところを親に見つかると
お前はこんな簡単な単語も辞書引かないとわからないのか、すでにお前は人生の落伍者だと
数時間も嫌みを言われたことから、周りに誰もいなくても誰かに馬鹿にされているという感覚に陥り問題集だけでなく辞書にすら恐怖感を感じてしまいます
このような者の勉強方はありますか

94 :
なにそれ
ネタだとしても怖い
ちなみに辞書を持っていなくて単語帳の索引だけしか使っていないけど8割取れてる

95 :
8割?
なにそれ怖い

96 :
英会話サークルに初参加してきた。
自分のレベルの低さに落ち込んだ。
皆さんジャパニーズ英語なので会話の内容はなんとな〜くわかるんだけど、言いたい事が言えない。単語が思い出せないのよ。周りに迷惑かけてるんじなないかという気持ちが強い。
ちなみに、自分より喋れない、聞き取れない人も来てた。
次回行っても良いだろうか、悩む。

97 :
>>96 金の無駄だから止めとけ。www
英会話なんてもんは基本的な単語を覚えて英語の発音を覚えて
さらに、頭の中が英語モードにならない限りまともに話せない。
俺も経験からそうだった。

98 :
よくある通販の移動中など暇なときに聴くだけで英語が話せるようになるCDってなんなんだろうな

99 :
あれは真っ赤な嘘です。だけどね、個人差があるから
できる人もいるんだよ。ごくまれにね。体験談はその人の集まり。
もちろん、その教材をやる前のレベルは大学英文科卒とかね。www
ある程度の基礎がある人でかつ、ごくまれにそういう人がいるということ。
だから、嘘は言っていない。www

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
市橋敬三 (831)
英語って難しくね? (105)
DUO3.0 part48 (309)
英文法問題を解くための英文法の勉強などナンセンス (153)
今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法 (408)
ズタボロにも出来るお勧め英語学習法39 (108)
--log9.info------------------
【七人侍】国母ж成田三兄弟ж総合2【コン童夢】 (885)
■■    オフ会     ■■ (159)
【本州最北】 青森のスキー場 3 【激パウ?】 (441)
御岳エリア総合スレ (778)
        山形県のスキー場 (788)
冬将軍だけど質問ある? (764)
廃業情報 (412)
【岩手 雫石スキー場】 (183)
ボーダーはクズ (291)
チューンナップについて語ろう (209)
スキー未経験だけどモーグルやりたい (119)
スキー場 .... 進む禁煙化社会 (363)
【地味】やぶはら高原スキー場3 【80周年】 (284)
自治スレ (374)
スキースノボ行道帰り道で交通事故した人 (114)
【両足固定】モノスキー【板1枚】 (848)
--log55.com------------------
テンプレ改竄荒らし(板脈)対策スレ16
BD版・作画修正版のアニメ放送情報スレ
【栃木県】宇都宮が舞台のアニメってなくね?【下野国】
今期最高に面白いアニメ98
作画を語るスレ4323
最近の遊戯王をまったり語るスレ
アニメにありがちなパターン
MBSはもう一度ファミリーアニメを戻すべし2