1read 100read
2013年19ENGLISH95: 今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法 (408) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【地上波】 NHKニュース英語スレ 【19時・21時】 (601)
英語の雑誌を読むスレ (153)
【坂下】おとなの基礎英語 2【千里子】 (176)
英語って難しくね? (105)
英語できなさすぎて、脳に障害がある気がしてきた (524)
アンチバベルの塔Part (348)

今思えば「それおかしいだろ!?」という学校文法


1 :2011/01/20 〜 最終レス :2013/10/03
ある?

2 :
さあ・・・

3 :
クソスレ禁止

4 :
テクマクマヤコン

5 :
「副詞は動詞を修飾します」って、
very goodのgoodは動詞か?

6 :
形容詞を修飾するって習わなかったっけ?

7 :
A few years ago というのが
「数年前」と正しく教えられるようになったのは かなり最近で、
…長らく「1,2年前」とか 間違って訳されていたのはどういう訳なんだろう?
それからHow are you?→I'm fine and you?とか答えろと強制するのは、
今でもやっているのかな?

8 :
She lives in Tokyo.がSVMで第1文型と言うのがいまだに納得出来ねえ。
in Tokyo=Cで第2文型じゃダメなのか?

9 :
She is in Tokyo.

10 :
>>5
副詞は動詞を修飾します。
動詞以外も修飾します。
君は英語の前に日本語を。

11 :
You had better buy this one.
これ言うと、「これ買わにゃ、痛いめにあうで〜」みたいなことなる

12 :
>>11
そんなことはない、とT.D.ミントンは言っているが、でも怖くて使えないチキンな俺

13 :
>>8
それじゃS=Cにならんや

14 :
>>7
> …長らく「1,2年前」とか 間違って訳されていた
>
> それからHow are you?→I'm fine and you?とか答えろと強制する
それはその教師か、おまえがバカなだけだな。

15 :
>>5
「副詞は、動詞・形容詞・他の副詞・文全体を修飾する」
と本当は説明しないといけないのだが、
生徒にそんな説明をすると混乱するから「動詞を修飾する」と教えるわけだ。

16 :
>>15
ちがうんじゃない?
そもそも「副詞は動詞を修飾します」はどこもおかしくないが?

17 :
文法で考えてもしゃ〜ないよ。

18 :
>>13
「She」=「happy」が考え方として成り立つなら「She」=「in Tokyo」でも通用するんじゃね?
逆に第1文型がSVだけで成り立つ文なら、
「She lives」や「She is」が「in Tokyo」無しで成立してもおかしくないだろ?
矛盾してると思うぞ。

19 :
おかしいのは本人の頭だったということだなw

20 :
何でだ?
She livesは「in Tokyo」が付かないと文として成立しないと文法書にかいていあるじゃん。

21 :
SVOCって、前置詞+名詞のMも意味上のOCに当る場合、
OCで扱う解釈もあるんじゃなかったっけ?
中高では教えないだけで。

22 :
>>18
まあ言ってる意味はわかるけど
形容詞句がCで副詞句はCではない。
She lives there.
She goes home.
は第一文型。

23 :
>>22
それなら「第1文型はSVだけで文として成立する。」という文法書の説明が間違っていることになるが、
そのような理解で良いのか?
She lives、She goes、She isは文じゃないから。
God isはあるらしいが。

24 :
>>23
>She lives、She goes、She isは文じゃないから。
なんで?

25 :
文としては成立してるだろ。日本語として意味が取りづらいだけで。
When did his grandmother pass away?
She lives!

26 :
>>23は英文法というものを根本的に理解してないんだろう。

27 :
むしろ>>23は日本語が分かっていないように見える

28 :
>>27
>She livesは「in Tokyo」が付かないと文として成立しないと文法書にかいていあるじゃん。
>それなら「第1文型はSVだけで文として成立する。」という文法書の説明が間違っていることになるが、
>そのような理解で良いのか?
このように、文法書の説明が間違っているのではないかと問い掛けているんだが。
日本語が分からないのはお前の方だよ。

29 :
むしろ日本語と英語が違うことを分かっていない。

30 :
「God is.」がありなら、「She lives.」は彼女は生きるで
いいだろ。

31 :
I gotta go. もう行らなきゃなんね。
I'm going. 行ってきます。
これも補語いらん。

32 :
>>28
うわあ・・・ガチ過ぎてつっこむ気にもなれん
馬鹿っていうよりアスペなんだろうな


33 :
普通に文として成立するしw

34 :
This is a pen.
が不自然な英語だとか本にかいているよね。
手品師が話すなら自然な英語かもしれないけど。
ここに一本の鉛筆があります、と手品の導入でいう。

35 :
いつの時代の教科書だよw

36 :
This is a pen.はべつにおかしくないでしょ。
This is one pen.は完全に×だけど

37 :
みたらペンだとわかるのに、なんで説明するんだよ?ということなんだけどな。
語感乏しいよ。

38 :
くだらねえw
どうでもいいよ

39 :
あほじゃw
むかしむかし、構造を説明する為に簡単な例文として用いただけ

40 :
>>39
そうそうそのとおり。ほんとうに>>36の書いていることっておかしいよ

41 :
なにかの文法書にはshe livesは文章としては間違いでありえない文章。
she lives thereとかにならないといけないと書いてあったよ。
SVの構造とかいうものだけで英語は説明できるものじゃないんだよ。
つまり五文型だけが文法ではないということなんです。
しかしこんなことはどうでもいい。もっとネイティブに近づくために必要なものは文法じゃ
ないから。

42 :
This is a PEN!
http://www.youtube.com/watch?v=omuI5mkbVHU

43 :
30代だけど。
had better と should の問題は
かなり深刻な影響を産業に対して与えてるなあ。

44 :
>>37
すぐみてペンだとわからないものとか
鉛筆しかしらない幼児に説明するとか
いくらでも自然に使えるだろ

45 :
how are you?
に対して中学で習ったとおりにファインとかなんとか答えてたら
カナダ人(native Canadian)に怒られたので
取引先との会議で適当にスルーしていたら呼び止められ
グッドか?グッドなんだよな?
と、米国人(両親が中韓系)に怒られる
ああ俺の周り、アジア顔ばっかりです

46 :
有名な例では仮定法の"But for〜"
ネイティブがハァ?と言う表現

47 :
できれば理由も書いて欲しい

48 :
>>41
>なにかの文法書にはshe livesは文章としては間違いでありえない文章。
その「なにかの文法書」というのはやめろw
馬鹿丸出しだぞ。
というか、文法の話なんだから用語の定義をちゃんとしろよ。
「文章」ってなんだ?writingのことか?
それなら文法の問題ではない。なぜ文法書にそんなことが書いてあるのか謎。
She lives が文ではないと書いてあるとしたら、
その本では「文」の定義が標準とは違うんだろう。
その「なにかの文法書」とやらでは、
  She can't live without me.
などはどう説明するんだ?
"without me" がなければ「文」ではないとでも言うのか?

49 :
>>45
How are you? → Fine.
何が悪いのかわからん。
そのカナダ人は標準英語じゃなくてカナダ方言かなんかで話せと言っていたのでは?
参考例↓
大阪人「もうかりまっか」
日本人「え?うーん、いまいちですねぇ、やっぱりこの不況ですからね」
大阪人「ちゃうちゃう、なにゆうてんねん、もうかりまっか言われたら『ぼちぼちでんな』て返さなあかんやん、これだから日本人は・・・」
日本人「はぁ・・・」

50 :
>>49
面白いwww

51 :
俺は>>23じゃないけども「現代英文法講義」では
*John lives.
*John is very fond.
は非文としていて、義務的な副詞語句を考慮した8文型を採用している。この場合
Mary is here.
John is very fond of cats.
He put the key in his pocket.
はそれぞれSVA、SVCA、SVOAとしている。

52 :
五文型の話してるのにー

53 :
>>45
ビジネスで適当にスルーは怒られても仕方ないんじゃね?
ただfine程度で怒られるのはヒドイなw
そのカナディアンはfineの代わりに何て言うべきだって?



54 :
>>47
But for〜は今は使われてないから。
前に英語の特集番組で聞かれてネイティブが
「僕のおばあちゃんの時代の英語だ」と言ってた。
念のために知り合いのネイティブにも確認したよ。

55 :
>>53
>ビジネスで適当にスルーは怒られても仕方ないんじゃね?
そらそうだ。俺が悪いわな。
俺の年収数年分相当の金額を
どちらの会社が負担するのかの話を切り出す手前で
顔も気持ちもこわばってたのだなあ。中小企業同士だから。

56 :
日系カナダ人の番組で
日本人はhow are you? にすぐI'm fine.とか返すけど
定型過ぎて馬鹿にしてるように聞こえるとかキレ気味で言ってたな
むしろ非英語圏の人間が英語ネイティブ並の感覚身につけてるのが当たり前
と思ってるカナダ人の頭の悪さが怖いと思ったが

57 :
>>56
how are you? が既に激しく定型なのにね。
そもそも、挨拶ってそういうもんだろう。
定型から外れた挨拶をしたがるのって、ただの変な奴だよな。

58 :
>>54
硬い表現だから口語では全然聞かないけど書き言葉(フォーマルな文書など)ではまだ使われてるよ?

59 :
俺の知ってる英会話学校のカナダ人講師も、How are you?にFine.と答えるのを
ものすごく嫌っていたわ。カナダ人って神経症なのか?
一説では、日本人が感情をこめずに機械的にFine(元気です)と言うのに納得がいかないらしい。

60 :
日本語勉強中の外国人に最近調子はどうですか?って聞いたら
ゲンキデスヨ!って返されて激怒するようなもんか
どんだけ器小さいんだ…

61 :
西尾の英文法

62 :
主語+動詞+目的語+補語
どうして動詞だけ品詞なんだw
中学のときは、あれ形容詞ってどこに行ったのしか分からなんかったな。
いま思えば「主語」ではなくて主部なんじゃねとかかね。
2語以上は語じゃないでしょ、強引すぎだ。
教科書レベルで日本語が滅茶苦茶だと思う。

63 :
subject + verb + object + complement って教えとけば >>62 みたいなバカは生まれなかった。

64 :
大学で「急ぐ」と言いたくて"haste"使ったヤツがいたら
ネイティブ教員は「お前の英語はShakespeareかよ!」と突っ込んだ

65 :
急ぐ!を haste と言うなど、わざわざ教える学校があるのか?

66 :
>教科書レベルで日本語が滅茶苦茶だと思う。
だから、普通に対訳本を買ってきてお勉強するんじゃ


67 :
>>65
すまん。ゆとり以前の話だ。
昔の高校生は受験英語で"in haste" (急いで)など当然のように覚えていたものだ。

68 :
>>44
>すぐみてペンだとわからないものとか
>鉛筆しかしらない幼児に説明するとか
わらわせてくれすぎ
うんこ型のペンとか幼児にペンを説明とか特殊過ぎ

69 :
全文法を中学生までに終わらせる。
ほとんどの人が文法24項目を大学受験生になった時にやり始めるから
それだと遅いかな?って思う。
いきなりSVを中学の初めから教えていいと思う。わざわざ高校からSVはじめるなんて文法二度手間。受験時代、単語さえ覚えてれば受験英語は余裕と主張する人も居た。


70 :
>>11
had betterは脅迫めいた押しつけがましい命令表現なので、youを主語にした文にはてきさない。
「あなたは〜した方がいいですよ」と言いたければ、you might want to〜の方が良い。目上目下に関係なく使える。
何冊ものビジネス英語本にも書かれている。
逆にI(We)had better〜という表現は自分への命令なので使っても大丈夫。


71 :
>>70
>>11じゃなくて>>12の間違い。

72 :
>>62
確かにwwww
なぜなんだろ

73 :
>>42
ネイティブのThis is a PEN!
貴重だなwwwww

74 :
>>25
普通はShe's alive.

75 :
>>5
副詞は名詞以外を修飾

76 :
>>73
ホント貴重w

77 :
ワンセンテンスの文章だけで文法を言い切るから、分けのワカラン
英語が出来るんとちゃうか?

78 :
三省堂の教科書は I HAVE A BOOK.から始まったと思う。
THI IS A PEN.よりはましかな?w

79 :
日本語と英語はいろいろ違うのに同じ文法用語使ってるから
おかしな感じになるんだろう。
英語の文の基本は主語+動詞だが、日本語は主語+述語。
述語は動詞以外に形容詞や形容動詞でもなれる。
英語の形容詞は名詞を修飾、副詞は動詞・形容詞を修飾。
日本語の形容詞は名詞も動詞も修飾できる(連用形・連体形)。
日本語の副詞は名詞を修飾することもある。
そりゃ中学生も混乱するわ。

80 :
自分が習ったときの中1教科書ニューホライズンの始まりは
生徒が地図を指しながら
This is Japan. That is America. だった。

81 :
>>63
62の指摘は、名詞+動詞+名詞+名詞(形容詞)ってことで
学校文法は品詞からの説明と構文からの説明がごちゃ混ぜになっているってことだろう。

82 :
>>79
> 日本語の副詞は名詞を修飾することもある。
副詞は連用修飾語じゃなかったか?
体言を修飾する事がある?

混乱するというか、
> いま思えば「主語」ではなくて主部なんじゃねとかかね。
> 2語以上は語じゃないでしょ、強引すぎだ。
>
> 教科書レベルで日本語が滅茶苦茶だと思う。
こういう勘違いがベースだからどうにもならん。
語=単語、ではない。

83 :
お、詭弁だね。
揚げ足をとって骨子から脱線させてるから悪意があるんだろうなw

84 :
Subjectは「主語」「主部」の概念を持っているし、
日本語における「主語」の「語」はword、wordsのどちらの意味も包括する。

85 :
翔太くんは、昨日図書館に行きました。
Q.上記の文の主語と述語を抜き出しなさい。
主:
述:

86 :
>>84
あくまでもそこにこだわるならば意味上の主語と文法上の主語、主体についての解説は?

87 :
日英が1対1対応でないことを理解しない奴が多いが、
日本語自体、英語自体1対1対応出ないことすら理解してない。
厨房ならしょうがないが、「今思えば」がこれではなw

88 :
had betterの否定文と疑問文
used to の否定文と疑問文

89 :
>>88


90 :
>>42
ウエンツ 乙

91 :
This is a pen.をバカにしている日本人が多いようだが、
実に応用範囲の広い便利な表現だね。
今見た海外番組で農夫のおっさんが足の傷跡見せながら
「これはチェンソーで切った傷だよ」が "This is chainsaw."

92 :
>>91
Is that a pen?
I think it's a pen.
It can't be a pen.
・・・
a penを軸にして言葉を入れ替え20個くらいは作れるといい。
文法としてやるならば、こういう簡単な入れ替え学習は短期間で実力が上がる。
(基礎を学ぶのに語彙なんていらないよね、文法の構造が見えにくくなるから言葉は固定したほうがいい。)
>バカにしている日本人が多いようだが
This is a pen.
の問題は自然ではないからだろう(日本語でも自然じゃない、そういう状況ってない)
この流れだとThere is a pen on the desk.としたほうがいい、特にon the deskが重要。
英語としては、そこまで説明がないと気持ちが悪い文章になる。

93 :
>>92
だからあるって。鉛筆しか知らない幼児がペンのことを
エンピツエンピツーって言ってたら何て教えるよ?

94 :
まああれは、埼玉生まれの胡散臭いアメリカ人のせい。

95 :
>>92
ねーよw

96 :
まぁどうでも良すぎる。
こだわるのは何の役にも立たない
英語オタクくらいのもんだ。

97 :
>>69
進学校の高校受験は、文法何でもありだよ。仮定法知りませんでは通りません。

98 :
>>72
動詞以外は、品詞が決められないから。

99 :
高校時代に習った英文法って、基本的に読解用だったから詰め込みばっかで、どういう場面で使うのか当然教わらなかった。
多分役にも立たないガラクタばっかなんだろうと勘違いしてた。
しかし、いざビジネス英語本見ると、めっちゃ高校文法のオンパレード。I wonder ifとか、仮定法とか、it seems that、must haveとか普通に出てくる。
まあ、さすがにクジラ構文とかはあまり見かけないが。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
受験英語は難しい (225)
中3ですが、中学生レベルの問題出してください (122)
■■■英文法書総合スレ Chapter18■■■ (387)
youtubeの英語コメントを翻訳してくれるスレ (107)
工業英検3級の解答を誰かが速報してくれるスレ (130)
【GIU】Grammar in Use part3【ELT】 (743)
--log9.info------------------
ブロードバンドテレビ 4th Media Part2 (143)
【総合】ソニマレンタルってどうよ?【お試し】 (195)
【無料】lunachat ルナチャット【ビデチャ】 (258)
もちゃっと【らいが〜さん血祭ワッショイ!】 (718)
【物々】Yahoo!なんでも交換【交換】 (589)
 人気のチャット CHAT MAIT part1 (220)
無料翻訳サイトよ集え!・・なスレw (213)
■掲示板的言葉宇宙「宙」■ (294)
パーソナルマッチングサイト Fabby(ファビィ) 5 (161)
【アイフル】ぽすれん168【糞企業スレ】 (237)
【うpろだ】たぽろだβ【モリタポ】【3モリタポ】 (799)
メガメガ★ジャンジャン ミランカ PC-TV (531)
ファイルバンクに自動ログイン (204)
livedoor ネットラジオ/ねとらじ ライブ 議論スレ (438)
【独自ドメイン】 Google Apps 4 【Gmail】 (277)
DVD■GEOLAND ゲスランド■レンタル■ (589)
--log55.com------------------
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18660【あの…にじさんじID配信してます…】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6819【youtuber】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6820【youtuber】
【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ18661【おばんです】
【バーチャル】hololiveアンチスレ#6821【youtuber】
dアニメストア Part23
MUSIC HD★5
【定額】Spotify Part35