1read 100read
2013年19ENGLISH202: 工業英検3級の解答を誰かが速報してくれるスレ (130) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
英語できる人へるぷ (585)
受験英語は難しい (225)
ALTが皆の質問を答えします (452)
Talk about today's news in English (159)
大学院試験のためのTOEIC,TOEFL (124)
◆ 週刊 コメディドラマでENGLISH ◆ (527)

工業英検3級の解答を誰かが速報してくれるスレ


1 :2010/11/14 〜 最終レス :2013/09/28

だれか教えてエロいひと(*_*)

2 :
期待あげ

3 :
6割以上で合格だったよね。
自己採点したい期待あげ

4 :
公式HPの問題サンプルとYとZの問題数が違いますね。
合計200点なら配点は↓かな?
T 10問各2点 → 10問各2点
U 10問各2点 → 10問各2点
V 4問各5点 →  4問各5点
W 4問各5点 →  4問各5点
X 8問各5点 →  8問各5点
Y 3問各10点 → 4問各5点?
Z 5問各10点 → 6問各10点?(1問2マークだから各5点?)

5 :
過去問より楽勝だったな

6 :
だれか4と6の答えを....

7 :
T 10問各2点 → 10問各2点
U 10問各2点 → 10問各2点
V 4問各5点 →  4問各5点
W 4問各5点 →  4問各5点
X 8問各5点 →  8問各5点
Y 3問各10点 → 4問各8点
Z 5問各10点 → 6問各8点(完全回答)
こうじゃないの

8 :
速報age
T:(a)1 (b)2 (c)1 (d)3 (e)2 (f)3 (g)2 (h)1 (i)1 (j)3 各2点
U:(a)2 (b)1 (c)3 (d)2 (e)1 (f)2 (g)2 (h)3 (i)1 (j)3 各2
V:(a)7 (b)4 (c)9 (d)2 各5
W:(a)10 (b)? (c)? (d)3 各5
X:(a)2 (b)4 (c)2 (d)4(e)3 (f)1 (g)3 (h)2 各5
Y:(a)4 (b)2 (c)1 (d)2 各8
Z:(a)4-3 (b)5-1 (c)7-6 (d)3-7 (e)1-2 (f)3-7 各8

9 :
>>8
情報さんくす!
?の部分抜いて128点だった。ギリギリ合格で嬉しい。
もっと余裕かと思ってたら意外と間違えてて反省した。

10 :
W:(a)10 (b)5 (c)4 (d)3 各5点
Zに助けられた人が多いんじゃないだろうか

11 :
>>10
補足thx
過去問だとZ散々な出来だったが本番で1ミスで乗り切れたww
ちなみに145点だったわ

12 :
Uの(j)は "入手する" で
1、obtain
2、resume
B、intend
って事?

13 :
2のjはobtainだろ

14 :
T:(a)1 (b)2 (c)1 (d)3 (e)2 (f)3 (g)2 (h)1 (i)1 (j)3 各2点
U:(a)2 (b)1 (c)3 (d)2 (e)1 (f)2 (g)2 (h)3 (i)1 (j)1 各2
V:(a)7 (b)4 (c)9 (d)2 各5
W:(a)10 (b)5 (c)4 (d)3 各5
X:(a)2 (b)4 (c)2 (d)4(e)3 (f)1 (g)3 (h)2 各5
Y:(a)4 (b)2 (c)1 (d)2 各8
Z:(a)4-3 (b)5-1 (c)7-6 (d)3-7 (e)1-2 (f)3-7 各8

こうだと思う

15 :
V:(a)1 (b)6 (c)9 (d)2 各5
だと思うけど、どう?

16 :
3の1は1かもしれないけどほかのところはたぶん合ってると思う
太陽に一番近いのは水星じゃない?

17 :
そうですね、Mercuryは水星ですね。
水銀だと思って間違えちゃった。

18 :
colonyは群生、群体でV:(a)7で確定だろ

19 :
単語と並び替えでほぼ満点とれるから合格率高そうだな

20 :
V:(a)は、herdだと、動物の群れや、人の群集で
      colonyだと、集落、群落、群生って、かなりビミョーな違いじゃね?
colonyを、頭から"植民地"って決め付けてたから、テスト本番ではさっぱりだったけど。

21 :
天体だとか群生、群体って工業に全然関係ない気がするのは私だけ?

22 :
合格だったよね

23 :
うおー。3級の試験だれか解答速報しておくれー

24 :
とりあえず作ってみた。間違い多くても怒らないでね。
1.31322 22132
2.23121 31312
3.7491
4.6487
5.?142???
6.??34
7.61,54,23,41,32(と書いた)
だれか添削よろしく

25 :
あ、5/29の第87回3級です

26 :
T:(a)3 (b)1 (c)3 (d)2 (e)2 (f)2 (g)2 (h)1 (i)3 (j)2
U:(a)2 (b)3 (c)1 (d)2 (e)1 (f)3 (g)1 (h)3 (i)1 (j)2 
V:(a)7 (b)4 (c)9 (d)1 
W:(a)6 (b)4 (c)8 (d)7 
X:(a)3 (b)1 (c)4 (d)1(e)1 (f)3 (g)2 (h)3 
Y:(a)? (b)2 (c)3 (d)4 
Z:(a)? (b)5-4 (c)2-3 (d)? (e)? (f)3-2
自信持って解答できるのはこれだけです、間違っているかもしれませんが。

27 :
テスト

28 :
たぶんこれが回答だと思う。
偉い人、訂正お願いします。
T:(a)3 (b)1 (c)3 (d)2 (e)2 (f)2 (g)2 (h)1 (i)3 (j)2
U:(a)2 (b)3 (c)3 (d)2 (e)1 (f)3 (g)1 (h)3 (i)1 (j)2 
V:(a)7 (b)8 (c)9 (d)1 
W:(a)6 (b)4 (c)8 (d)7 
X:(a)3 (b)3 (c)4 (d)1(e)2 (f)3 (g)2 (h)4 
Y:(a)2 (b)2 (c)3 (d)4 
Z:(a)6-1(b)5-4(c)2-7 (d)7-2 (e)? (f)3-2


29 :
>>28
Vの(b)
Xの(b)と(e)
解説おねがいー

30 :
T:(a)3 (b)1 (c)3 (d)2 (e)2 (f)2 (g)2 (h)1 (i)3 (j)2
U:(a)2 (b)3 (c)3 (d)2 (e)1 (f)3 (g)1 (h)3 (i)1 (j)2 
V:(a)7 (b)4 (c)9 (d)1
W:(a)6 (b)4 (c)8 (d)7 
X:(a)3 (b)1 (c)4 (d)1(e)2 (f)3 (g)2 (h)4 
Y:(a)1 (b)2 (c)3 (d)4 
Z:(a)6-1(b)5-4(c)2-7 (d)7-2 (e)4-1 (f)3-2
わかる方訂正よろしくお願いします。

31 :
>>29
>>30だけど
V(b)は、「force」と言ってるので、「物理的な摩擦」だと思う。「abrasion」は
摩擦やすり減りって意味があるけど、乾布摩擦のような、こするイメージがあります。


32 :
X(b)は物質の分子の間隔が広く空いている、自由に動くと書いてあるので、
気体しかありません。
X(e)は「keep O doing from doing」で「Oが〜しないようにする」ですから、
「腐る」の「spoil」でしょう。

33 :
Z・(E)の答え教えて。
俺はちなみに,
4775/ is rounded off hundred to the nearest/4800にしたけど…
これだけ全くわからなかった。


34 :
>>33
自分も同じ回答です。しかし
英○郎で用法を調べたところ
4775 rounded off to the nearest hundred is 4800
のような気がします。これもあってる自信ないですが

35 :
>>31-32
ありがとございます!

36 :
Yの(a)は1か2かどっちなんだ・・・

37 :
T:31322 22132
U:23321 31312
V:(a)7 (b)4*3,8 (c)9 (d)1
W:6487
X:(a)3 (b)1*3,3 (c)4 (d)1(e)2 (f)3 (g)2 (h)4*3,2
Y:(a)1*1,2*1 (b)2 (c)3 (d)4 
Z:(a)6-1(b)5-4 (c)2-7*2,2-3*2 (d)7-2 (e)4-1 (f)3-2
---------------------------------------
*nはn人がその回答であることを表してる(4*3,2は4が3人、2が1人)。
*がないのは全員一致。

38 :
digital technologyがreplaceするわけだから、2だと思うんだが。
分詞構文でしょ。

39 :
あ、2(c)はエイジロウいわく3.evennessだそうなので
3にしました。
5(e)は「>>32」ということで。

40 :
Z・cは
Moving /the mouse on a desktop causes the cursor to move/ on the screen.
だから2-7でしょ?

41 :
>>40
Google翻訳
Moving the mouse on a desktop causes the cursor to move...(2,7)
デスクトップ上でマウスを動かすとカーソルが画面上に移動させる
Moving the mouse on a desktop causes to the cursor move...(2,3)
デスクトップ上でマウスを動かすと、画面上のカーソルを移動させる
2,3じゃないかねぇ・・・

42 :
>>41 causes + O +to という形があるんじゃなかったかな?

43 :
>>42
そうなのか
文法はまるでわからなくて・・・
だれか自信を持って提供できる人はいないのか

44 :
>>42
おれもそこ迷ったんだよねw
cause to 〜 でやるのか
cause+O+to でやるのか...
どっちかわかる人いませんか?

45 :
>>43-44
http://ejje.weblio.jp/content/cause
ここの動詞の3

46 :
どっちともとれるが後者っぽいな
ありがとう

47 :
Yのaは1なのか、2なのか知りたいです!

48 :
英語版Wikipedia「Photocopier」と検索するとYの答えが載っていました。
本文もほとんど同じです(http://en.wikipedia.org/wiki/Photocopier)
(a)2.(b)google翻訳では2.(c)3.(d)4
V(b)の答えも英語版Wikipedia「friction」で検索すると載っています
よって答えもV(b)4です。

49 :
30日の試験受ける人居ますか?

50 :
期待あげ

51 :
どうだった?

52 :
I (a)1 (b)2 (c)2 (d)1 (e)3 (f)1 (g)2 (h)1 (i)3 (j)1
II (a)2 (b)1 (c)2 (d)3 (e)1 (f)3 (g)1 (h)1 (i)3 (j)2
III (a)4 (b)8 (c)6 (d)3
IV (a)8 (b)2 (c)5 (d)6
V (a)1 (b)3 (c)2 (d)2 (e)1 (f)4 (g)4 (h)1
VI (a)4 (b)1 (c)3 (d)2
VII(a)5-2 (b)5-3 (c)4-6 (d)6-1 (e)4-6 (f)7-4
自分の解答をgoogle翻訳とかで確認しましたが、
間違っているところあれば指摘お願いします。

53 :
全然ダメだった;;

54 :
大問VIIはどんな並べ替かえになった?
自分は
(a)6157243
(b)6751432
(c)3547612
(d)2467153
(e)7241635
(f)3724615
(a)のtheの位置が分からんかった
大問VIは(a)(b)(d)が全く自信ない

55 :
上ので採点したら
118点だった
死にたい・・・・

56 :
>>55
俺の予想では大問VIは
(a)1(b)?(c)3(d)4

57 :
I 2 2 1 1 3 2 2 1 3 2
II 2 2 2 1 1 3 1 2 1 3
III 2 8 6 5
IV 3 2 10 6
V 1 3 1 1 2 4 1
VI 4 1 3 4
VII 7-2 1-4 4-6 7-5 2-1 2-6
まったくもって自信なし・・
自信ある人の回答がみたい

58 :
>>57
大問V一問足りなくない?

59 :
>>54 さんのみてちょっと修正。VIIの(f)は私のが間違ってました。
ここはこうじゃない?っていう反論歓迎!
I (a)1 (b)2 (c)2 (d)1 (e)3 (f)1 (g)2 (h)1 (i)3 (j)1
II (a)2 (b)1 (c)2 (d)3 (e)1 (f)3 (g)1 (h)1 (i)3 (j)2
III (a)4 (b)8 (c)6 (d)3
IV (a)8 (b)2 (c)5 (d)6
V (a)1 (b)3 (c)2 (d)2 (e)1 (f)4 (g)4 (h)1
VI (a)4 (b)1 (c)3 (d)2
VII(a)5-2 (b)5-3 (c)4-6 (d)6-1 (e)4-6 (f)2-6
VIIの並びは
(a)6157243
(b)6751342
(c)3547612
(d)2467153
(e)7241635
(f)3724615

60 :
>>59
英語得意な友達に聞いたらVIIの(a)は
3615724みたいです。
あとは合ってるらしい


61 :
>>59
VIIの(b)はprevent A from doingでAが~するのを防ぐだから
6751432じゃない?

62 :
>>60,61
サンクス。
それで合ってるようですね。
更新しました。
I (a)1 (b)2 (c)2 (d)1 (e)3 (f)1 (g)2 (h)1 (i)3 (j)1
II (a)2 (b)1 (c)2 (d)3 (e)1 (f)3 (g)1 (h)1 (i)3 (j)2
III (a)4 (b)8 (c)6 (d)3
IV (a)8 (b)2 (c)5 (d)6
V (a)1 (b)3 (c)2 (d)2 (e)1 (f)4 (g)4 (h)1
VI (a)4 (b)1 (c)3 (d)2
VII(a)1-7 (b)5-4 (c)4-6 (d)6-1 (e)4-6 (f)2-6
VIIの並びは
(a)3615724
(b)6751432
(c)3547612
(d)2467153
(e)7241635
(f)3724615

63 :
やっぱ大問VI,VIIでどんだけ取れるかだな。
比重がデカすぎる。

64 :
>>62で採点したら112点orz
得点配分は>>14でおk??

65 :
>>64
ok
俺は152点だった
マークミスが無いことを祈る

66 :
合格証書きた。みんなどうだった?


67 :
>>66
受かってたわ。
結構合格率低いみたいだね

68 :
試験終了age

69 :
だれかたのむわ

70 :
工業英検面白そうだね。次回受けて見ようかな。

71 :
シャットダウンする前に内容をセーブする、って奴はどう並べた?

72 :
↓まあまあできてると思うけど
I (a)1 (b)2 (c)2 (d)3 (e)1 (f)2 (g)3 (h)1 (i)1 (j)3
II (a)2 (b)1 (c)1 (d)3 (e)2 (f)1 (g)2 (h)1 (i)3 (j)3
III (a)3 (b)2 (c)8 (d)6
IV (a)1 (b)7 (c)5 (d)2
V (a)3 (b)1 (c)4 (d)1 (e)2 (f)2 (g)4 (h)4
VI (a)2 (b)1 (c)4 (d)4
VII(a)6-4 (b)3-7 (c)2-6 (d)4-1 (e)7-2 (f)3-7

73 :
>>72
家帰ってから自分のも晒すわ

74 :

I (a)1 (b)2 (c)2 (d)3 (e)1 (f)2 (g)3 (h)1 (i)1 (j)3
II (a)2 (b)1 (c)1 (d)3 (e)2 (f)1 (g)2 (h)2 (i)3 (j)3
III (a)3 (b)10 (c)8 (d)1
IV (a)1 (b)7 (c)5 (d)2
V (a)1 (b)1 (c)4 (d)1 (e)4 (f)4 (g)1 (h)4
VI (a)1 (b)1 (c)3 (d)1
VII(a)6-4 (b)3-7 (c)2-6 (d)2-6 (e)7-3 (f)3-7

確認したら、確実に間違ってる箇所も多々あります、お見逃しを

75 :
1、2がイマイチやけど他は結構いけてたからたぶん合格できたかな

76 :
III (a)3 (b)5 (c)8 (d)1
(b)は、対流と思われ5かなと。電熱ともとれば2かも?
(d)のsingleがきなり6とせず。
あとは、
72サンとほぼ同じ。
整序英作文VI (a)2の出題あせりました。
どうか受かりますよう。


77 :
V の(f)は(4)sunlightかと思ったんですが、
(2)atmosphereのなんだろうか、、、

78 :
俺はsunlightにした

79 :
V (f)4で良かれと思われ。
整序英作文が微妙ですので誰か模範解答を
よろしくたのみます。

80 :
1(b)のinteractionって相互作用じゃないの。
とおもって辞書引いたら、「交互作用,干渉,作用,相互作用」とかでてた。
どうなんだこれ

81 :
I (b)3 相互作用 ハンドブックおよび辞書。
電波とかの干渉はinterfere と辞書にあります。

82 :
合格は6割から6割5分
らしい
前回何割だったんだろ

83 :
それよりも、7(d)って7-6?


84 :
俺は76にしたけどあんま自信ない

85 :
自分もなんとかひねり出して
Replacing the battery early will reduce energy costs.
で7-6にしたけれど、earlyの位置がいまいちよくわからん

86 :
晒す
T(a)1(b)3(c)2(d)3(e)1(f)2(g)1(h)1(i)1(j)3
U(a)2(b)2(c)2(d)3(e)2(f)1(g)2(h)2(i)1(j)2
V(a)3(b)2(c)7(d)1
W(a)1(b)7(c)4(d)2
X(a)4(b)1(c)4(d)1(e)2(f)4(g)1(h)4
Y(a)2(b)1(c)3(d)1
Z(a)74(b)37(c)26(d)76(e)72(f)41

87 :
結果届くのいつごろだっけ?

88 :
工業英検のサイトでは「結果通知の準備中」、とでてます。そろそろ通知が届くかな

89 :
今日届いてましたよ。
結果は合格でした。
工業英検は初めてだったのでgkbrでしたがいけました。
ありがとうございます。

90 :
まだ届かないです。明日かな。

91 :
横浜ですが、自分もまだ届いてませんでした

92 :
3級受かってた。
なんとかなるもんだな。

93 :
3級受かってた。次は2級合格目指そう。

94 :
今日届いた。3級は合格。次のため願書も入っても。次は2級だな

95 :
3級、合格してました。ヤター 次回は2級を目指します!
みんなで2級合格に向けて、がんばろう!
英検と違って工業英検はビジネスで役に立つと思う。マニュアルとか、英語での説明とか

96 :
英検2級は、辞書2冊まで持ち込みOKとのこと。じゃあ、おススメは?と訊きたい

97 :
辞書はわざわざ買わなくちゃいけないってのが残念だよな
普段電子辞書だから

98 :
試験では電子辞書は不可です。でも、仮に仕事で実務翻訳するとなれば、電子辞書だってネットだって、使えるツールは何でも使って
良いものを作る努力をするのが実状だと思う。
辞書だけOkとする意味はあるのだろうか。
単に、古い時代の試験条件を踏襲しているだけでは?

99 :
>>98
不正を監視できないからでしょ。
使えるツールはなんでもアリって極端な話スマホでカンニングし放題になっちゃう。
ツールを使いこなす能力検定じゃなくて、英語能力の検定なんだから。
どうしても気になるなら工業英語協会に聞いて答えをここに書いておくれよ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
高卒、専門卒、短大卒でもできるお勧め英語学習法 (133)
【みかん】TOEIC860を目指すスレ12【ドヤ顔自演】 (590)
教師英検TOILETを設立しよう! (141)
2か月で985点を叩き出した人が質問に答えるスレ (455)
大学院試験のためのTOEIC,TOEFL (124)
【自治】ENGLISH板強制ID制導入議論 その2 (188)
--log9.info------------------
福永祐一アンチスレ126 (242)
池添が今検索してそうなワード (295)
【剛券】WIN5&三連単で夢を掴め【逆転】 (125)
バンドワゴン強すぎワロタ (270)
田中勝春さんをまったり応援していくスレ54 (903)
らきすた☆けいば Part23 (103)
今年の3歳の弱さは異常〜古馬混合戦開始編〜 (922)
単勝2〜3倍の馬を厳選して買うスレ Part1.1 (597)
ちょい穴おやじpart23【加齢の向こう側】 (770)
大久保洋吉田豊スレ68 (159)
新繁殖牝馬 サクラプリンセス Part340 (355)
( ^ω^)今日も負けたお 106敗目 (576)
オルフェよりキズナが強いって言ってたアホいたなw (124)
ヒットザターゲットが勝った理由がわからない (328)
【伝説】ダイワレジェンド【再び】 (216)
行方不明馬捜索本部 (197)
--log55.com------------------
☆昔好きだったものあれこれ★
30代がサッカーを語るスレ
30代の懐かしいTV番組・その2。
30代半ば、気が付いたら青春が終わっていました
昔どんないじめにあってたか教えてくれ
30代で友達探し^^;
【主観】すごい or 見下している物事・人【個人的】
20世紀少年語るぞよ!