1read 100read
2013年19料理211: ※ 炊飯器の保温機能は必要か? ※ (924) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
◇ワタミタクショク まごころお食事宅配◇ (737)
【誇りあるお仕事?】給食調理師のお仕事3【屑?】 (260)
□■自家製ヨーグルト■16パック目■□ (501)
【誇りあるお仕事?】給食調理師のお仕事3【屑?】 (260)
【ひげ根っこ】うまいもやし料理 2本目【取る?】 (654)
【干物】干し魚の作り方★1 (294)

※ 炊飯器の保温機能は必要か? ※


1 :02/03/22 〜 最終レス :2013/10/05
今度結婚するんですが、炊飯器のことでもめています。
ガス炊飯器を買おうと言うのは同意してるのですが
私は保温したあとの臭いが嫌いです。
電子レンジで温めなおしたらすむと思うのですが、
相手はどうしても保温機能が必要だといいます。
皆さんの家ではどうなさってますか?

2 :
このスレッドは必要か?
家電板じゃないのか?

3 :
今度スレを立てるんですが、どの板に立てるかでもめています。
「炊飯器の保温機能は必要か?」というスレにする事は同意してるのですが
私は家電板の雰囲気が嫌いです。
料理板だと味の事を考えたレスがもらえると思うのですが、
>>2はどうしても家電板のスレだといいます。
皆さんはどう思いますか?

4 :
保温機能っていらないかも。
炊いたらすぐ冷凍するし、そうだよねー。
いい所に気がついたね、>>1
でも、甘酒造ったり、パン生地作ったりする時にいいんじゃないかな。

5 :
なくてもいいのかもしれないけど、あればあったで何かに役立つかも
しれないし、奥さんがあるのがいいというならそれに従えば?
ないの買っちゃって、後々「だからこんなときに保温機能つきならさ
あ…」って言われるより、言わないかもしれないけど思われるよりは
保温機能つきにしておいた方が無難だって。
機能が必要とか必要じゃない、という問題じゃなくて、「結婚生活は
食文化の〜」スレに行くべき話題。

6 :
ガス炊飯器は家*電*なのか?
うちの実家にあるガス炊飯器は保温機能ありなんだけど、なしのものがあるって初めて知った。
保温機能の必要性についてだけど、
冷凍庫に移すための器がいる。よって、洗わなくちゃならない食器が増える。それくらいなら
入れとけぇ、みたいな。保温しっぱなしとは言えせいぜい40時間くらい。長いときには70時間
てのもあったが、大丈夫だったよ。目一杯炊くと2日分できるのよ。

7 :
40時間は保温しすぎだろぉ。
黄色くならない?

朝炊いたらそのまま保温で夜まで食べるけど、
それでも余ってたら丼に移して冷蔵庫。
そして釜を洗って明日の米をセット。
就寝。
そして振り出しに戻る。
余ったご飯はチャーハンとか、そういう食べ方する。

うちはこんな感じ。

8 :
ガス炊飯器の保温って、ご飯がかぴかぴになっちゃいますよ。
電気よりおいしく炊けるのは確かですが。

9 :
ウチは炊く→朝食食べる→残りは冷蔵庫にGO→夜はレンジでチン。
それ以降は冷凍庫。
できる限りナベで炊くよう心掛けてるよ。
やっぱ電気とはちがうねー。冷凍してもにおいしないし。

10 :
圧力鍋で飯炊きしたらば、すぐに炊飯器に移し替え保温、
食べ終わったらば、小分けして冷凍庫へ。
よって炊飯器は一日一時間ほどしか使わない。しかし、絶対必要。
なんとなく何かが無駄なような気がするのだけど、他に手が思い付かない。
鍋で御飯炊いてる人って、いかに保温しているのだろう。

11 :
うちは電気炊飯器だけど、こないだは冷凍するの
めんどくさくて、保温のまま4日間炊飯器に入れ
ながらばくばく食べてた。
それでも腹を壊さなかったのは今も不思議。

12 :
うちは保温機能つき炊飯器だけど、
保温機能はほとんど使っていない。
冷めたら電子レンジであたためて食べてるよ。
今使っているのが壊れたら、次は鍋で炊くようにしようかな。

13 :
保温機能はぜんぜん必要ないんだけど、タイマーは欲しいんだよね。
起きてから炊いてたらお弁当作るのつらい…

14 :
ガスって電気と比べると炊きたては美味しいけど
保温したご飯になると段違いにガスの方が不味くなる気がする。
ウチのだけかなぁ・・?

15 :
昔の炊飯器は朝炊いたごはんが夕方になると黄色くなってたけど、
15年ぶりに新品に買い換えたら(電気釜だけど)夕方になってもとってもおいしい。
日々技術は進歩しているね。

16 :
>>13
きのう話し合って、
とりあえず私たちもタイマーは欲しいって話にはなってきたます。
ただ、タイマーつきは高いんですよね。

17 :
うちは玄米を圧力鍋で炊いて、その後電気の保温ジャー(炊飯機能なし)に
入れ替えて保温してます。玄米なので色が変わるのは分からないし、
炊き立ても好きだけど、翌日翌々日のもっちりしたのも好き。美味しいよ。
なんで白いご飯は美味しくなくなっちゃうのかなぁ?
ちなみに、うちは業務用の保温ジャーで、普通より温度が高く、美味しいけど
白米の長時間保温には向かないものかも。でも70度以上あるので腐敗菌の
繁殖はないみたい。だから美味しいままなのかな・・?食感は変わるけどね。

18 :
電気だけど保温機能は必要。
なにも保温しっぱなしにすることはなくて、炊きあがったら切っておく。
冷たくなったご飯でも食べる1時間前位に保温スイッチ入れればあつあつで食べられるよ。

19 :
以前から保温機能は疑問だったんだけど、やっぱり同じ事
思ってる人がいるんだ。1時間保温しただけで味ががた落
ち。さましておいてから電子レンジで加熱したほうがずっといい。

20 :
>>19
そうですよね。
なんでお金かけて不味くしてるのか疑問です。

21 :
>20=1
なんでも、12時間保温したら3回炊飯できるくらいの電気代を使うそうですよ。
それを聞いてからご飯食べ終わったら保温切ってます。
余談ながら実家の父は、一度冷めたご飯を次に食べる一時間くらい前に
再度保温モードにして暖めたやつが美味しいって言ってた。
保温、あると便利だけど頼りまくるのは??って感じかなぁ。

22 :
電子レンジ大嫌いなので、保温機能使ってる。
電子レンジの方が美味しいという人は100度近くの飯をかき込むのが
好きなんじゃないの?

23 :
‘おひつ’を使いなさい。余分な水分を吸い取ってくれるし冷えてもおいしいよ。
ただ,おひつを使った後,洗うことと洗った後よく乾かすのがメンドいけどね。

24 :
食事時間がばらばらだと保温機能は便利だよ!
電子レンジさえめんどくさい。サランラップもったいない。
電気代は保温が不利らしいけど。

25 :
ラップ代わりのフタなるものがあるらしいですよ。
通販、ホームセンターなどで購入できるかと。

26 :
冷凍庫に入れる時はどーすんのよ?
その蓋は野菜なんかをチンする時に使うんじゃねーの?>>25

27 :
うーん、一日の中で、夕食の時間がばらばらという程度だったら
やっぱり保温機能が便利だと思うなあ。
私はものすごい面倒くさがりだから、あと2時間後に帰ってくる旦那のために
いちいち別の容器に取り分けてラップしてらんない。
多めに炊いて最初から別の日のために冷凍したりすることはあるけど、
基本的には毎日炊くので・・・
最初から茶碗に取り分けるっつーのも、一膳だけ食べるわけじゃないし。
あと旦那が古い考えだと思うけど、休日の昼なんかはともかく
平日の仕事終わったあとのゴハンがチン!ていって出てくるのがイヤなんだとさ。

28 :
>>23
おひつ買おうと思ってんだけど、
夏場はどんな感じ?

29 :
>>26
25じゃないけど。
ジップロックコンテナーなら、ふたをちょっとずらして電子レンジOK。一番小さな丸いやつで少な目の1膳分(1/3合)でちょうどいい。
便利だよ。

30 :
いや、ジップロックの話しじゃないんだけど・・・>>29

31 :
電子レンジってなんか気持ち悪い。おひつで冷えたままの飯の方がまだうまい。

32 :
>28
23じゃないよ。
おひつは木の香りが仄かの移りそれはそれでご飯は美味しいです。
でもね、夏場はやはりだめです。
それなりにいたんでしまいます。
冷凍と電子レンジで解凍が一番安全かと思います。

33 :
>>29
うちもジップロック使ってるよ。ご飯以外にも便利だよね。ちょっと
上記が湿気るのが玉に傷かな。


34 :
冷凍のご飯を暖めて使うときはレンジで7割方解凍してから
炊飯器の保温機能で戻してる。
そのほうが炊き立てに近い感じになるよ。


35 :
私は冷や飯を温めるときにラップなどしません。
茶碗に移し変えたあとに、霧吹きで水をかけたあとに
電子レンジで1分。
これの方が保温したご飯より美味しいと思うんですが。

36 :
保温機能好きじゃないんで炊き上がったらすぐ消します。
旦那が変に暖かいより冷ご飯の方が好きな人で…

37 :
うちはご飯が炊き上がったら、食べる分を残しておき
すぐに一膳づつラップで包んで放置。
冷えたら冷凍庫に入れて保存してます。
保温してると、ご飯のツヤと味が悪くなる感じなので。

38 :
電子レンジで温めると・・・
食べたい時にすぐに茶碗によそれないからヤダ!
てことじゃないでしょうか?
おかわりしようにもタイミング良く次のご飯が出て来ないというような。
家族が増えると結構深刻な問題だったりするのではなかろうか?


39 :
そうそう。>>38

40 :
>>38に同意だけど、
よそる、でなくて、よそう、では?

41 :
味覚は経験で決まるから、金銭の問題でなければ保温機能付き買って、
自分の分だけ茶碗に取っといたら?
漏れは、保温のまま帰省した苦い思い出があるので、二度と保温はしないが・・

42 :
>>32
じゃあ、昔の人はどうしてたんだろう?
炊いた分はその食事で全部喰っちまってた?
というのが一番いいんだろうな・・・
すると、おひつというのは、食卓の一瞬にのみ使われる容器だったわけだ。
おひつを使うというのは、考えようによっちゃ凄く贅沢で、
シンボリックな(米を食うということについて)行為だったのだ!
やっぱり買お、おひつ
けど、冬はともかく、夏は厳しそうだな確かに。

43 :
私は今の人だから昔の事は解らないのだけど。
薪とカマドと羽釜でご飯を炊くとすると、おひつにご飯をいれなくては、
おかわりの度にカマドのある土間までご飯を取りに行かなくてはならないでしょう。
羽釜を座敷に持ちこむのはあまりにも不粋だし釜には煤がついてるだろうし。
そのようなわけで座敷にご飯を持ちこむ道具(容器)として「おひつ」が開発
されたのではと妄想しています。
ご飯の保存容器ではないとおもっています。


44 :
>>43
木の殺菌作用ってのもあるんじゃないのかな?

45 :
>>43
座敷にご飯を持ちこむ道具(容器)としてはちょいと無粋な気もするが・・・・

46 :
>>45
おひつといってもピンキリだよ。

47 :
>>45
俺は粋だと思うが。

48 :
料理がまだ苦手なので、ご飯が炊けるタイミングに合わせて
おかずをフィニッシュできないことがある。
料理中の急用(駅までお迎え、来客、電話)もある。
食事開始と同時にスイッチを切って、残りご飯はレンジ派だけど
食事前の短時間、保温機能は使うことがあるな〜。

49 :
座敷におひつは、粋ではないかもしれないけど、とても合っているように思う。
少なくとも炊飯ジャーよりは・・・
それに、なんといっても美味そうに見える。
それと、おひつの材料はサワラやスギがよく使われるけど、
どちらも抗菌性の高い素材だから、ということです。
サワラは特に好まれてて、それは匂いが比較的淡いから。

50 :
>>49
しつこいようだが、俺は粋だと思う

51 :
ここの>>1はいつから俺に代わったの¥

52 :
ハァ?
何の話でしょうか?

53 :
前からおひつ欲しいなーと思ってたんですが、
使い方がよくわかりません。
炊き立てのご飯をすぐおひつに入れると、
フタに水分がつかないのかなーとか思って。
でもフタ無しで置いておくと
ご飯がかぴかぴになりそうだし・・・。

54 :
50と52のメール欄、同じだね。

55 :
2ちゃんねらーの力で子供達を救おうよ(連日連夜 祭り開催中!)
何処の板から来たかを明記してくれると、みんなのやる気が上がります!
【クリック】 押してみっかなPart2【クリック】http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1015607977/l50

56 :
>>54
これはIDのでる掲示板対策ですが?
>>53
おひつと蓋の間に布巾を挟んで、無駄な蒸気を取るんじゃないでしょうか?

57 :
暑い国では腐敗防止になるというのも聞いたことがあるな。
ハワイでは保温機能必須だそうな。

58 :
確かに保温し続けた飯は('Д')マズー

59 :
>>87
ある程度温度が高いと、雑菌がわかないってことですか?

60 :
87までにネタを考えておくこと。

61 :
保温機能の話だけで87まで行くんだろうか。
とりあえずスレ消費。

62 :
87踏む人、がんばってねー。

63 :
>>59
そうですよ。雑菌は70度くらいで増殖しなくなります。
コンビニのご飯は保存料無添加でも、熱いうちに弁当容器に詰めることで
弁当箱に菌がもしいたとしてもやっつけちゃって日持ちするようになるんです。
冷めてからあちこちに移すのは腐りやすいよ。

64 :
ちょっとgoogleしたのだけど、ガス炊飯器は保温機能の
有り無しで結構値段が違うのですね。
「取りあえず使わなくてもつけとけ」とは簡単には言え
ませんよ。
でも1さんはもう購入してしまったのかな???

65 :
>>64
>でも1さんはもう購入してしまったのかな???
まだです。
>ガス炊飯器は保温機能の有り無しで結構値段が違うのですね。
値段もそうですけど、ガスの横にコンセントもなければ使いづらいんですよね。

66 :
でも、冷凍した後レンジで解凍したご飯って・・・・
もっちりした上、変な味と臭いがしませんか?
「二分でご飯」の、レンジでチンするご飯も同じ臭いがするんですが。

67 :
>>66
最終的にはこまめに炊くのが一番いいんでしょうけど、
なかなかねぇ・・・
こまめに炊くとしてもガスとIHじゃ、まだガスの方が早いですよね。

68 :
==2==C==H======================================================
         2ちゃんねるのお勧めな話題と
     ネットでの面白い出来事を配送したいと思ってます。。。
===============================読者数:102115人 発行日:2002/03/12
どもども、人格障害者のひろゆきですー。
今日は重大なお知らせがありますですー。
これまで2chでは、企業に対する真偽の曖昧な書き込みは削除しませんでしたが、これからは削除依頼が出たら一旦全て削除して、その真偽をおいらが責任を持って調査し、真実であると確信した時点で改めて復帰させ公開することにしましたですー。。。
これまでは企業に対して、書き込みの内容が嘘であることを「証明してみろ」という傲慢な態度を示してきましたが、これからはおいらが書き込みの内容が真実であることを証明してから大衆の目に触れさせることにしますですー、、、
いやぁ、よく考えると始めからこうするのが当然だったのかも知れませんねー。。。
ちなみに最近はDHCの裁判の模様をお伝えしてますが、それも話半分で聞いていてくださいー、、、
おいらは相手側の主張の極一部を抜き取って、自分の都合の良いように歪曲して報告してますが、その前後の話も含めれば本当は全く違う状況なんですよー、、、えぇえぇ、、、
おいらってば本当に卑劣な人間なんですよー。。。
向こうの弁護士さんも相当に怒っていると思いますですー。。。
ついでに言っておきますが、DHCの件もこれまでと同様に旗色が悪くなったら報告するのを止めますので予めご了承くださいですー、、、
本当は結果まで全て真実を報告して、もし削除するよう決定がくだれば、相手側の企業に対する謝罪のひとつでも掲載するべきなんですよねー。。。
おいらってば人格障害者なもんで許して欲しいですー。。。
んじゃ!

69 :
>>67
あんまり本気で買う気ねえだろ
どおでもいいよおめえの飯なんざ

70 :
>>69
ハァ?
まだ結婚して無いので探してるんですけど?
本気で探してるのに。
しかし、なんでどうでもいいことにわざわざ書き込みするのか不思議ですね。

71 :
炊いた時に食べきれなかった御飯は、冷蔵庫に保存。
それでも食べきれない感じの時は、冷凍する。
で、食べる時に電子レンジチン。
>>1が言うように、保温すると味が変わっちゃうんで好きではない。

72 :
あんまり無いこととは思いますが。
先日電子レンジの皿を割ってしまいました。
(50センチの高さから、釜飯茶椀を落とした。椀は無事。ビクーリ)
それまでは、炊いてから保温は使わなかったのですが、あつあつ保温とかあって
助かりました。
それにしても痛い出費4200円。

73 :
>>1
しかし、なんでどうでもいいことにわざわざ書き込みするのか不思議ですね。
オマエ キモスギー >ダンシ ガクセイ
マダ ハルヤスミ カヨ

74 :
>>73
粘着さんですか?

75 :
>でも、冷凍した後レンジで解凍したご飯って・・・・
>もっちりした上、変な味と臭いがしませんか?
しません

76 :
不要

77 :
>>66
> 「二分でご飯」の、レンジでチンするご飯も同じ臭いがするんですが。
自作冷凍ご飯はしないけど、市販真空パックのご飯は臭う。
よかった、同じこと感じてる人いた。
しかし、あれはなんの臭い??
薬かしら。

78 :
>77
やってみたんですけどね、
6時間以上冷凍したご飯が、市販真空パックものと同じ匂いがしました。
それ以下は炊き立てと同じに戻ってくれましたけど。

79 :
1さんはスレ建てる前から保温機能無しのに決めてるっぽい。
確かに2人家族なら冷凍→レンジ解凍のほうが楽なのかもね。
電化製品の利点をうまく使いこなせないのは勿体無いなあともチョト思う。
あと今の炊飯器はガス釜も電気も炊き上がりにはさほど変わりはないですよ。
展示会でガス会社の人と話した時、質問に答えて正直にそう言われました(笑)
うちも長年ガス釜使ってたけど今は電気です。

80 :
保温機能いらないなら鍋で炊けばいいんじゃない?

81 :
鍋で炊いてるよ

82 :
>>79
私は、要らない派、
相手、絶対要る派。
それが問題なんですよ。
>>80-81
お鍋でも炊けますし、一人分なら小さい土鍋で炊いてます。
でもそれじゃあ、ずっとついてなきゃならないでしょ。
それが嫌なんで炊飯器購入は必然と思ってます。

83 :
>ずっとついてなきゃならないでしょ
圧力鍋ですが、
しゅっしゅっと言い始めたら火を緩めてタイマーで4分セット、
4分後にタイマーが鳴ったら火を止めるだけ。
食事の直前だからどうせ台所にいるし、「なきゃならない」てのがわからん。

84 :
ごはんが炊き上がったら、自分が食べる分だけおひつにうつせばいいんじゃないの?
>>83
禿銅。漏れは無水鍋で炊いてるけど、それでも火にかけてる時間は3合で
沸騰するまでの時間(3〜4分)+10分だけだな。
タイマーが欲しいと言ってるから、朝起きたらすぐ食べたくて、しかも朝は炊き立てじゃないと
ヤダってゼイタクな人なのかも?

85 :
>朝起きたらすぐ食べたくて、
おかずや、みそ汁は食べないんだろうか。
炊飯器って「お急ぎ」でせいぜい20分ぐらい?
寝る前に洗って水につけといて、朝起きたら即座にスイッチを入れ、
炊いてる間にみそ汁作ってれば
ちょうどいい具合になるのでは?

86 :
タイマーないとお弁当作るのきついのよ…
お弁当ってけっこう冷ます時間が必要。
起きたとき炊けてれば、すぐお弁当箱に詰めて
おかず作ってる間に冷めてくれる。
お弁当と朝ご飯の分は炊飯器のタイマーで。
夜は鍋で炊く。

87 :
>>86
なる程。弁当は考慮に入れてなかったな。

88 :
兄嫁が大学生時代に使ってた炊飯器をもらってずっと使ってた。
兄嫁によると、彼女もこれはもらったものだったそうなので、
多分20年以上働いていると思われ。
一応保温もついたものなのですが、保温しておくと臭いんですね。
私、この臭いがきらいなので、1日1回炊いて残ったのは電子レン
ジでチンです。こまめに茶碗でチンしません。冷や飯を丼に移して
電子レンジ行きです。丼がおひつ代わりです。
冷凍はしません。冷蔵庫には夏場だけ入れます。

この話を他の人にしたら、「古い炊飯器だから臭いんだよ。確か
に昔のは臭かったけど、今の炊飯器は保温しても臭わないんだよ!!」と言われました。
その後、わけあって一時新しいIHジャーを使っていたことがあっ
たのですが、やっぱ臭いよ!!20年選手釜と何も変わらず
臭いじゃないの。ウソつき。

89 :
>>88
変わったのは人間の方でしたってことですね。
「古い人間だから臭いと感じるんだよ。確か
に昔は臭かったけど、今は炊飯器で保温した飯食っても臭わないんだよ!!」

90 :
てゆーか、鍋で炊いてすぐ食べれば問題ないんじゃん?
お弁当つめの問題にしても、実際に普段からお弁当を作ってる人のカキ子とは
思えないんですけど、、、

91 :
ご飯炊くのにガスの前につきっきりの人っているんですか?
自分は土鍋派ですが、朝の洗顔、歯磨き、味噌汁、お弁当作りの合間合間に
二度ほど火加減を確認するくらいで全然快適に炊飯していますが、、、、
だいたい、起き抜けに炊きあがりご飯の欲しい人って、
起きぬけに食べるの?起き抜けに天地返しだけして保温するの?起き抜けに炊きたて
お弁当箱につめてご飯を冷ますの?

92 :
>>91
ガスで炊いたことがない人は、つきっきりじゃないとダメだと思い込んでしまうのでは?

93 :
>>90
なんでそんな決め付けするの?
普段から毎日お弁当作ってるよ。
鍋でも炊いてるって言ってるじゃん。
お弁当作りながらご飯鍋で炊くと、ガス台2個しかないのに
不便なの。
いったいどの部分が普段から作ってるとは思えないのか聞きたいよ。

94 :
>>86 の書き込みからすると、お母さんご苦労さん、と思うけど、
午前2時半に反論しているのを見ると、
毎日早起きしてお弁当作ってるとは思えないよ。

95 :
や、おかあさんじゃないし
明日やすみだから飲みに行ってて、酔ってるし
つい書きこんだだけ、もういいや。
そうです私はご飯なんか炊いたこともありません。
>>90さん失礼なこといってごめんなさい。

96 :
どうも私の育った家庭の環境とは違う方が多いようで。
少なくても私は朝の話に限定したわけじゃないんですけどね。
結婚したら、ご飯の支度するときには、
そればっかり従事できる余裕の多い方が多いんですね。
私の相手はそれほど余裕をとらせてくれるようじゃないんですけども。

97 :
調教するしか無いんじゃないの? 相手をさ。

98 :
冷凍ゴハンが臭いってのはオイラはわからないけれど、世の中にはわかる人が
稀にいて許せないらしいよ。
ハナマルで薬丸クンが他の出演者がぜんぜんわからない中、ブラインドテスト
で冷凍ゴハンを見事に当ててみせてたよ。
木村拓哉も冷凍ゴハンの臭いはダメ。とスマスマの某レシピ本に書いてありま
した。

99 :
ただなあ。
私も、たぶん冷凍御飯があれば分かると思う。味は違うから。
でも、ジャーに入れた御飯はジャーに入れた臭いがあって、それももう一つ。
当然炊いてすぐ食べるのが一番だけど、冷凍とジャーでどちらを選ぶかと
言えば、私は冷凍を選ぶ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
質問スレッド124 (284)
【荒らし反対】鯨大好き10【くじら/クジラ】 (801)
●●NHK・きょうの料理13●● (132)
【大阪】道具屋筋商店街【千日前】 (140)
エリンギを使った料理 (402)
豆料理 (967)
--log9.info------------------
O.G-STYLE (181)
haiiro de rossi (540)
イルリメ Part.3 (136)
THE NOTORIOUS B.I.G. (635)
XZIBIT (152)
【電気グルーヴについて語るスレ】 (115)
TIMBALAND (202)
Eccy (593)
HIPHOP板でネットラジオPart.55 (906)
日本語ラップ好きが勧めるHIPHOP以外の曲 (124)
Percee P (111)
LA COKA NOSTRA (123)
KGDR Part.16 (357)
Yellow Diamond Crew Part.2 (137)
MARS MANIE (109)
Lupe Fiasco Part.2 (159)
--log55.com------------------
☆★『幸福の科学』統合スレッドpart836★★俺達遊撃陽動隊
キリスト教は殺戮宗教!!!
▲▲▲▲▲新興宗教 - 危険度ランキング▲▲▲▲▲
【隔離】GLAを憂う元会員の独り言【ちらしの裏】
★SDA教会とは何だったのかPart28
阿含宗という宗教271
【賛美歌、聖歌】信者達の好きな歌・音楽を語ろう2
西南学院大学素人宗教団