1read 100read
2013年19料理169: なぜ日本はおかずに砂糖をいれるのか (649) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
物凄く”優しくお母さんのように”質問に答えるスレ5 (178)
□■自家製ヨーグルト■16パック目■□ (501)
【生じゃない】しゃぶしゃぶ【鍋じゃない】 (365)
イワシのおいしい食べ方といえば (165)
料理で忍法帖 !ninja テストスレ (575)
おいしい豚汁の作り方 2 (312)

なぜ日本はおかずに砂糖をいれるのか


1 :2006/03/24 〜 最終レス :2013/10/04
ものすげーまずいんですが、日本は他国に比べていろいろ優れていると思うけど
料理は世界最低クラスだと思う。
あんことかもね。あの異常な甘さ砂糖の量なに?あんなものが食べ物として成立しているのがわからない。

2 :
タイも砂糖よくいれるよ
終了

3 :
韓国料理もいれるけどね。
   
終了

4 :
フランス料理でもよくいれる
終了

5 :
インド料理にアホ程入ってる。
終了

6 :
結局は>>1が甘い物嫌いってだけなんじゃん?どこの国にも甘い料理、菓子はあるだろうに。プゲラワロス
糸冬ア

7 :
>>1は機能の死神のバラット観たのか?

8 :
>1のおかんはまずいほど砂糖いれるのか?
あと、あんこが甘いのは当たり前。アイスもケーキにもジュースやガムにすら入ってるんだから、一生食うなよ。あと、フランスパン以外のパンほとんどにも入ってる …糸冬…

9 :
>>1
おまえの考えが甘い

10 :

>1は多分過剰なまでに糖分を拒んだ為、脳の働きに必要不可欠のぶどう糖すら分泌されていない…と思われ。

11 :
>>9
小澤さーん!!

12 :
>>1とは別人です。
果物や味醂など糖分を含む複雑な味の食材を料理に使うのは良いが、
砂糖そのものを入れると甘味だけが浮いたような感じになって嫌だ。
甘い菓子は大好きだが、砂糖を下手に使った料理は好みじゃないな。
隠し味程度に上手に使ってあれば問題ないが。
>>2
ヤマモリの青い箱の「タイカレー蟹と卵のカレー」は、まさに砂糖を下手に
使った料理だと思う。海鮮すき焼きと蟹玉を混ぜたような感じで、砂糖の
ダイレクトな甘味が気持ち悪く舌を突く。
>>8
パンに砂糖を入れるのは、発酵を助けるという意味が強い。食パンは砂糖が
入っていても甘いってほどじゃない。ホットドッグ用のパンなんかは食事用の
パンとしては甘すぎると思うが。

13 :
あほか。あと一味足りないという時は砂糖を入れるというのが料理の鉄則じゃねーか

14 :
アメリカ人はアホみたいに甘くする。飲み物はダイエット○○なんかを飲むくせに。

15 :
>12
余程まずいもの食ってるんだね。余程料理下手か、味障。カワイソス。
>隠し味程度に
…普通は隠し味程度にしか砂糖入れないだろ。当たり前の事改まって言うなよ。

16 :
ってか、結論を言っちゃうと、>1も>12も砂糖を使わないフランスパンでも、食ってろ。
日本の食べ物がどうこう言うなら日本から出ていけ。未だに砂糖が高級品で、庶民は飯とキムチばかり…と言う、あの北の将軍さまの国なんてどう?
砂糖とか使った料理、食べずに済むと思うよ。

17 :
バレンタインやホワイトデーに縁がないからって砂糖恐怖症になるなって

18 :
つか言う程砂糖つかうか?
うち、肉じゃがとぬたの酢味噌作る時しか使ったことないや。
煮付けとかは大抵みりんだし。
1の親が料理ヘタクソ だっただけじゃねえの?

19 :
中華には結構使うな。

20 :
1はパルスイートでも飲んどけ

21 :
>>1は砂糖の上手い使い方知らないだけだよ。
それだけ自分の料理の幅が狭いって事を自らカミングアウトしちゃって、恥って事を知らないんだね。

22 :
日本では、調味料は醤油、塩、味噌、酢、砂糖が専ら使用される。
そのうち、醤油、味噌には大量に塩分が含まれているので、それだけだと塩気が強すぎる。(塩はそのままだから言わずもがな)
だから砂糖を使ってまろやかにしてバランスを取るんだろ。
でも、それだと弊害として多量に塩分を摂取してしまう。
そしてそれが永年成人病の原因とされてきた。
今でも日本人は欧米人と較べると塩分の平均摂取量は多いんだ。
薄味にするのに越したことはないんだから、基本になる醤油、味噌、塩の使用量を減らしてその代わりに、
がんがん出汁を取れば自ずと砂糖の使用量も減る。
ちなみに、トマトソースやマヨネーズやベシャメルソースやタルタルソースなどはもともと塩分少なめ。
むしろ足りないから塩を加えているくらいだ。
甘味だって、砂糖を減らして、甜菜糖や麦芽糖や蜂蜜などで代用することも出来る。

さて、能書きはこのへんにして、腹減ったから黒砂糖でも齧ってくるか…。

23 :
>>1を応援したい
砂糖と化調は極力入れないようにしよう

24 :
>>21
そんなことはないと思う。料理本のレシピ、市販の惣菜、外食等は砂糖入れすぎのものが多い。

25 :
普段肉じゃがにも砂糖どころか味醂さえ使わず大量の玉葱を加えるアテクシですが…。
この前某店でがんもの江戸風煮物を食べたら、存外に旨く、それが自分では決して使わない程の量の砂糖に依るものだと確信して鬱死した…。

26 :
日本料理は油分をあまり使わないから、ええんジャマイカ?

27 :
照り焼きは不味い。

28 :
砂糖………煮物を作るとき、みりんではでないまろやかさを与える。
量にもよるが、やはり和食には必要だと思う。
ただ、絶対に必要というよりは………あるかないかなら、あったほうがいい。

29 :
>>24、あのさ俺21だけど、スレタイつまり>>1は料理に砂糖を使うこと自体を否定的に捉らえてると思うの。
もちろん使い過ぎが良くないのは当然だけど、それなら砂糖に限らず塩味噌醤油酢油脂類香辛料何でもそうだよね。
でも>>1の言うのはそういう意味じゃないってのは解るよね?
そうじゃなきゃ話にならないけど一応一言↓
砂糖ばかりを否定するのは全く非論理的じゃない?

30 :
砂糖を大量に入れるのは、短時間で簡単に目的の甘みが出るからだろ?
化学調味料でうま味を手軽に出せるのと同じ
両者を多量に使うヤツは、手抜き主婦と言われてもしょうがない

31 :
砂糖使うなってのは論外として、世間の甘さの基準値が自分の中の基準値を上回ってると感じてる人はけっこういるかも。
レシピ通りに作ると砂糖入れすぎだと感じるとか、
市販のめんつゆは甘すぎてとても使えた物じゃないって言う人多いよね。

32 :
要するに>>1は「日本は」でなく「外食は」にすればよかったわけだな

33 :
日本人の嗜好がどんどん甘いものを求めるようになっているのはあるかも。
家庭では自由にコントロールできるから除外かもしれんが。

34 :
それと脂っこいもの
テレビなんか見てると肉の旨みは脂の量に比例するかのようだ

35 :
まあ、世界の料理に比べたら日本は比較的砂糖多いわな。
でも、欧米では、食後のデザートがセットだから、食事トータルで
とる糖分はそんなかわんないんじゃないの?
あと、大雑把にいって、寒いところ(欧米)は脂肪分で、暑いところ(アジア)
は糖分でエネルギーを補うのは理にかなってるのかもね

36 :
>>1
>あんことかもね。あの異常な甘さ砂糖の量なに?あんなものが食べ物として成立しているのがわからない。
砂糖の量くらいテメエで加減しろや。料理板なんだからコンビニの団子に文句つけてるわけじゃねえよな?
レシピ本の数字そのまま信用して作ってるとかも論外な。味調整しないなら自分で作る意味ねえだろ。

37 :
マレーシア料理やインドネシア料理は何気に砂糖けっこう使ってるもの多いよ
>>31
市販のめんつゆは甘すぎのくせに
甘さ控えめのケーキが幅を利かせる…なんかおかしいと思うこの頃。

38 :
日本料理は酸味、辛み、が無いから余計甘みが目立つんだろうね。
それにしても食パンに砂糖いれるのはやめてほしいな。

39 :
>30
そんな馬鹿みたいな主婦、みたことない。
少なくとも俺の周りにはいない。単にお前の周りの女が料理下手なだけだろ。

市販のめんつゆどうの言ってるヤシは自分で作ればいいってだけの話。あんこがどうこう言ってるヤシもな。
別に手間かかるけど、難しくはないだろ。

40 :
砂糖を入れるのは日本というより関東の味付けじゃね?
真っ黒で甘い肉じゃがにはびっくりしたよ。
でも隠し味程度になら欧米でも砂糖を使うこともあるし・・・
ゴッドファーザーで、コルリオーネの部下が若き日のマイケル(アルパチーノ)に
料理は男のたしなみだと、トマトソースの作り方を教えながら
「砂糖を加えるがコツなんだ」とか言ってたね。

41 :
めんつゆって作ってみると割と簡単なんだよね。
そりゃあ、名店に張り合おうとしたら無理かもだけど、
自分の好みに調整できる分、そこらのそば屋に適うものならば、
10分もあればできるんだよね。
(昨日、自家製マヨネーズに失敗したけどさあ…orz)
砂糖添加に関しては、砂糖抜きで肉じゃがを作れるか?ってところが
分水量になるかと思う。
おれも砂糖添加は好きじゃないので、ずっと砂糖抜きの肉じゃがを
作っていたけど、それが肉じゃがなのか?って言われると自信ない。
砂糖入れると「おお!これぞ肉じゃが!」になっちゃうからさ。

42 :
コロッケにも砂糖はいってるよね。
あんこは自分で炊くと良いよ。甘さ控えめが好き。
田舎はカツ丼やレバニラが以上に甘くて、嫁いでから口にしていないなぁ

43 :
市販の食パンが甘いのはとても気持ち悪い。

44 :
ものによるけど、しょっぱいだけよりも、あまじょっぱいほうがごはんが進む…
甘味でご飯を食べるなんて確かに変な感じもするけどでも大好き。
もちろん濃すぎるのは嫌だけど。

45 :
>日本は・・・料理は世界最低クラスだと思う。
1さん、「日本は」とくくると、
皆の食卓が巻き込まれて非常に不愉快です。
より美味しい料理を目指して調理している方々に失礼です。
一体あなたが「外国」とくくる、
どの国の料理の何を知っていると言うのか、
事細かに聞きたいですね。
甘い料理があれば、甘くない料理もある。
甘いのが好きな人と好きじゃない人が居る。
甘いのがキライなら、あなたが甘いものを食べなければ良いだけです。
簡単なことでしょう?
何かを攻撃するには根拠が貧弱すぎる感は否めませんねえ。




46 :
>>43
同意同意。
カルフールのパン美味しいよ。
総菜コーナーの揚げ物から甘い臭いがもうぁああっとでるのも許せないわ。
野菜も甘さ至上主義でなんでも糖度高いのばっかになってるね。

47 :
立ち食いそばとはいえあれはないと思う。
だから私はもう新潟駅では食べない。

48 :
業界最安値、激安特価のオトナのおもちゃ♪
ラブラブカップルに熟年夫婦、SM道具から勿論一人で楽しむアイテムまで大満足!
さらに女の子をオトせる必殺アイテムも多数あり☆(←これが超強力。悪用厳禁!!)
http://www.acport.com/index.cgi?id=1107601834

49 :
中途半端に甘いのは嫌いだな。しっかり甘いか、甘くないか、どっちかはっきりさせてもらいたい。
料理に砂糖を入れすぎるといっても、菓子ほどは甘くなくて中途半端な甘さ。逆に、甘さ控えめの
菓子も中途半端な甘さで嫌い。
料理でも伊達巻きや稲荷寿司は菓子並みに甘いから好き。

50 :
好きにすりゃいいじゃんか。

51 :
>>1
あんたの好みの押しつけじゃん。かっこわるい

52 :
日本は他の国に比べて少ない圧倒的に少ない量に入るのに無知なのか
へたくそが作った料理しか食った事ないのか舌が腐ってるか

53 :
>>52
それは意外かも。
外国の料理って言うと中華くらいしかレシピわからないんだけど
砂糖いっぱい使う国って言うとどういうところあるの?

54 :
砂糖は料理を引き立てる
もちろん使わない料理もあるけどね
なんでこうバカみたいな極論でスレ立てるかねぇ

55 :
砂糖が無ければいかなごはどうやって炊くんだ!

56 :
1みたいに極端っつーか見当はずれの考えは持ってないが、
おれも基本的に砂糖が入ったごはんのおかずは好きじゃない。
テリヤキ系は滅多に食べないし、これと通じる焼き鳥のタレも避ける。
ありがたいことに焼き鳥には塩があるのでさほど困らないが。
こうした砂糖入りの和食の頂点は、なんと言ってもスキヤキだろう。

57 :
>>53
ベトナム

58 :
>>53
タイ
食堂などでも卓上調味料セットにグラニュー糖があって、殆どの料理にかけている。
でも同時に酢や粉唐辛子、砕いたピーナッツも入れているからバランスが取れているのだと思う。
最初は衝撃的だったが、今は同じように普通にかけているよ。

59 :
>>52
外国じゃないけど、沖縄。

60 :
そう言えば、海外食品屋にいくと、タイの激甘カレーの缶詰を
よく売っているよね。
あれ、一般的なアンコよりも甘いと思うんだが…。

61 :
>56みないな個人の語りなんてイラネー

62 :
アンコは菓子としては甘くない方
日本ほど菓子の甘味が少ない国はないんじゃないか

63 :
中華だって上海料理は砂糖入れるよ。
上海に住んでて向うの家庭に呼ばれて料理食べてたから良く知ってる。
上海近辺は甘口派。無錫の小龍包なんか砂糖が入ってる、マジで!

64 :
お惣菜って、元々日持ちするためのもので、甘辛く煮たものが多い。
塩分と糖分を加えて火を通す。
(白いご飯にも合う)
お食事(お惣菜)にすでに砂糖が多く含まれているから、欧米のように
食後のデザートがあまり発達しなかったそうです。

65 :
へぇ〜へぇ〜へぇ〜
3へぇ!!

66 :
>>1の意見には全く賛同できないが、ただ、只でさえ甘いカボチャを更に砂糖と醤油で煮た物をオカズにするのは間違ってると思う。

67 :
ガストリックソースウマー
んなわけで、甘酢はどこいってもある気がする。

68 :
>>62
最近ありがちな甘さ控えめの餡はだろ。餡はかなり甘いぞ。
日本の茶は砂糖を入れずに飲むから、甘い菓子が必要になる。

69 :
中国の緑茶のペットボトルは加糖がデフォルト。
ちゃんとラベルに書かれてるよ。

70 :
肉体労働すると塩見と甘味が欲しくなる
だからお総菜にはくどいほど甘辛いのが多いんだよな
だから、別に体が欲してなければ、薄味にすればいいだけだよ

71 :
1じゃないけど最近スーパーのポテトサラダのパック裏を見ると
原材料に砂糖って書いてあってやだ・・・。
自分はコーン缶でも砂糖不使用の買うし。
本来素材のほのかな甘みを引き出すべき料理を
安易に砂糖で代用するのはやめてほしい。

72 :
ここは食べ物板じゃなく料理板なのに 出来合い品に砂糖が入ってるって話が多いですね。
家で好きにつくりゃいくね?

73 :
>>1
おかずに砂糖を入れるのが嫌いなのは同意。
でも日本料理は世界に誇れる料理だと思っている。
>>72
出来合い品も料理屋も砂糖が多すぎますよ。
ですから仰せの通り、家で自分で作ってますよ。
レシピの味付けのところだけは自分流に変えて。
で、何か?何か文句が?

74 :
肉じゃがも不可ですか?

75 :
中華や東南アジアはよく入れるよね。
ヨーロッパでも、ジャムやフルーツや蜂蜜を使ったソースなど多いし。
それと、デザートのことを考えると、トータル的砂糖の摂取量は
同じ位か、むしろ日本の方が少ないんじゃない?

76 :
魚の煮付けは砂糖たっぷし入れないとマジ旨くないよ

77 :
>>73
自分と同じ考えの>>72の人になぜ突っかかる?
あんた、カルシウム足りないよ。

78 :
義母がみりんをたくさん使うんですが、
名古屋ってみりん好きなのですか?

79 :
甘辛の角煮ウマー

80 :
関西人だが、料理下手としてはみりんは旨味が多いから難しい。
化学調味料じゃないけど、ちょっと入れすぎただけでくどくなる。
甘みと旨味は、少しの砂糖+酒で調整するほうがさっぱりするから失敗しにくい。
濃口しょうゆをあまり使わないのもあるかもしれないけど
砂糖のほうが素材の味が生きることもあると思う
薄揚げと野菜の煮物みたいな、ダシも飲めるような関西風の煮物だと
みりんは使わない人も多いよ

81 :
>>1
あんこはおかずか?
料理作ったことないやつだろw

82 :
>>73キモ…

83 :
1はもっと他の国の料理を食べたてから発言したほうがいいな。
でも、日本人は甘めのおかずのほうがご飯が進むし好きだって人多いね。
そういう人多いから外食でもそういう店が多い(牛丼やらラーメンやら)
かといってちゃんと素材を生かした料理を出すお店は科学調味料
になれきったタイプの人は口に合わないって感じらしいし。やっぱ味覚の要素は、
幼少の頃につくってのは本当かね?

84 :
スレタイなんでわざわざ日本って入ってるんだろう?

85 :
そういや自分も一人暮らししてから味醂て買ったことないや。
砂糖+酒で同じだろって思ってたw

86 :
>>82
なんで73がキモイの?あーた頭おかしいんじゃないの?
もしかして外国料理マンセー派?それはそれで別に構わないけど、
日本料理って体にいいし、味付けも世界的にみて薄味な方だよ。
もちろん地域や家庭にもよるけど、一般的な味はね。

87 :
>>84
1が世間知らずのステレオタイプだから。

88 :
>83
本当だと思う>味覚の要素は子供のうち
うちは親が薄味志向だった上、煮物も肉じゃがやキンピラなど
油系以外には殆ど砂糖を使わなかったので、外で食べるヒジキや切り干し大根が、
砂糖で煮しめたみたいだった時は驚愕した。
ごま和えなんかも殆ど砂糖が入ってなかったんで、ほうれん草の甘いごま和えなんか
吐くかと思ったくらいw
いわゆる「醤油味」の出来合いって、自分からすると信じられないほど甘いよ。

89 :
江戸時代 砂糖が貴重で砂糖をふんだんに料理に入れるのがお江戸風で都会的でリッチだ
と言う考えが広まったようです。
自分は煮物に決して砂糖はいれませんが。みりんは上質なのがなかなかないので
甘口の日本酒をつかっています。

90 :
日本にはお菓子を食すの習慣があまり無かったため
料理に砂糖を加える事によって自然に糖分を補っていたんです。
現代の食生活にはそれ程必要では無くなったものの当時の名残と習慣で
続いているのではありませんか? とマジレスしてみました。

91 :
デザート食べる習慣ないしな。

92 :
1は山岸凉子の「恐怖の甘い物一家」を読むように。

93 :
他地域は知らんが西洋料理では砂糖を使うことは無いと聞いた

94 :
普通に使うよ。
http://sugar.lin.go.jp/japan/view/jv_0307a.htm

95 :
>91さん
お菓子って言っちゃったけど
そうデザートを食べる習慣が無いからデス!

96 :
干し柿とか干し芋とか、干して糖分と旨味を抽出するお菓子は庶民の手頃なおやつだよ。

97 :
素材を生かした日本料理に火入れが過ぎると、本来の香りや食感、味を損なう。
そのために(明治以降は、家庭料理でも甘味料は使われる)砂糖は必要となる。
西洋料理は素材から甘味を引き出す料理。
そのためにアルコールや香辛料や果物と煮込んでソースを作る。
でも、最近1のように野菜や肉、果物から甘味を抽出する料理、
安易に砂糖を使わない料理はないかと模索されていると聞きます。
甘味たっぷりの野菜は作るだけでも日本の気候では大変みたいですね。

98 :
>>86
>なんで73がキモイの?あーた頭おかしいんじゃないの?
>>73
>出来合い品も料理屋も砂糖が多すぎますよ。
>ですから仰せの通り、家で自分で作ってますよ。
>レシピの味付けのところだけは自分流に変えて。
>で、何か?何か文句が?
これは確かに、キモイ!

99 :
自分から見れば「>」使うやつはキモイ

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【干物】干し魚の作り方★1 (294)
ものすごい勢いで誰かが献立を考えるスレ50品目 (115)
中華料理 (498)
日テレ☆キューピー3分間クッキング☆総合 (854)
【和食・懐石】本気で日本料理を極める! (513)
【サトイモ】里芋ってどうやって食うの?【ヌルヌル】 (675)
--log9.info------------------
【FEZ】ファンタジーアースゼロ J鯖ホルデイン晒しスレ17 (507)
B'z World ヲチスレ (185)
【ブーメラン!】デビュータン38歳【デブーメラン!】 (921)
【PSO2】桜Fraction.:*:・'ヲチスレ【Ship10】 (564)
Levi Strauss & Co.リーバイス/Levi's part 131 (300)
金岡サクル・サイトヲチスレ157陣 (513)
【TERA】ヴェリック鯖 晒しスレpart88【砦下級】 (670)
【迷惑】アメーバピグの痛い奴を晒すスレ26【荒らし】 (881)
ふたばちゃんねる・dec板 議長スレヲチスレ (480)
【エア妊活で金儲け】あいのりアンチ桃107【法的措置】 (1001)
NOSTALE ノーステイル晒しスレ vol.43 (324)
【マオタ】浅田真央オタヲチスレPart102 (657)
MikuMikuDance(MMD)無礼講スレ part19 (368)
【天才】a_aok4【ピグ】【ブログ】【youtube】 (211)
【剣と魔法のログレス】 INO.を生暖かくヲチるスレ (199)
【BC】-Blade Chronicle-草薙晒しスレ57段目 (290)
--log55.com------------------
お前ら学校のクラスでの地位はどのぐらいだった?
 日本国有鉄道
今、ふと脳裏をよぎったセピアな光景
1989〜91年を語ろう!
札幌市立中央中学校 男子トイレについて語るスレ
子供の頃やった「ごっこ遊び」スレ
川田亜子が死んじゃった…
スーパーカーブーム