1read 100read
2013年19料理91: 安物ステーキをおいしく食べる方法を語ろう (335) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
【ケチャップ】チキンライス・オムライス【ごはん】 (619)
エリンギを使った料理 (402)
【食べて】不眠症に効く料理【眠りの国へ…】 (231)
【天日干し】手作り干し野菜・干し果物【機械干し】 (185)
【無油】ステンレス多層鍋 4【無水】 (917)
【ケチャップ】チキンライス・オムライス【ごはん】 (619)

安物ステーキをおいしく食べる方法を語ろう


1 :2009/10/08 〜 最終レス :2013/09/30
日本産はそのままやいてもおいしいけど外国産はそのまま焼くと不味い。
どうにかして外国産を国産レベルの味にしてみよう!

2 :
ミスター味っ子みたいなスレだな。

3 :
ワイン使ってやわらかくするっていうのはよくきくが
ワイン使ったら国産買うよりもたかくなるっていうwwww

4 :
おろし玉ねぎに肉に漬けておく 
果物の酵素でも柔らかくなるが、玉ねぎ甘味のほうが違和感がない

5 :
スジの所は切り取ってビーフシチューにしちゃう
完全に赤身だけにしてから焼く
(サシがわずかでも入ってるような肉は買わない)
日本のステーキとは正反対だが
脂がないから肉が味わえる

6 :
>>3
紙パックワインなら100円だから国産より高くなるって事は無いだろう。
牛筋を上手く使えないかな、と思って試してる。
牛筋を煮溶かして、油汁とスジにしてしまい、
油汁で煮るようにして焼いてみたら結構うまくなった。
スジの方をフープロでミンチにしてあるんだけど、
コレをうまく牛肉に仕込めないかなぁ。

7 :
柔らかくする方法って、どれが一番効果実感できるのかな?
>>4の玉ねぎをおろしたのか、キウイフルーツや重曹に
漬けておくあたりが効果分かるのかな。
野菜やパイナップルやベーキングパウダー漬けとか色々あるよなー

8 :
サイコロステーキは論外?
周りばかり焦げて二周りくらい縮んで、中は生…

9 :
以前テレビで、牛脂をなじませて焼いてるのを見た。
国産牛の牛脂を肉にすり込んでたのか、とにかくしばらくおいてから焼くらしい。

10 :
うちは家族が牛肉嫌いで滅多に買わないから
買うときは国産牛肉しか買わないんで試したことないんだけど…
舞茸1パックに水に足してその汁の中につけとくと酵素で柔らかくなるらしいよ。
漬け時間は30分くらい。
その後で>>9をやるとかなり旨くなるってよ。
牛脂は細かく刻んで肉と肉の間にはさんどく、とかだったかな。

11 :
やっぱり玉ねぎの摩り下ろしに漬けるのが一番だろ
まさか安物のオージービーフがあんなに柔らかくなるなんて・・・

12 :
そうなのかー。今から玉ねぎ買ってくる。
甘いフルーツミックスよりは良いよな。

13 :
漬けすぎは禁物
ボソンボソンですげえまずくなる

14 :
>>13どれくらいの時間が目安?

15 :
ボソボソにしておいて、そこに牛脂をすり込むんだよ

16 :
玉ねぎ1/4を摩り下ろして、それに牛肉サーロイン150グラムを
常温で40分漬けておいた
これで充分柔らかかったよ
正直ここまで柔らかくなるとは思わなかったw

17 :
どんなに柔らかくなっても、味は変わらない。
安物は匂いもキツいし。
同じ値段で豚肉買ったほうが満足度は高いと思う。

18 :
豚肉も確かに良い。ただ牛肉も食いたい。
赤ワイン醤油漬けが臭い消えるとか書いてあった気がする。
自分なんかは普通に塩にペッパー適量振って、醤油、みりん、酒を各1に
ニンニク刻みいれたタレかければ満足だが。

19 :
やっぱり安物はそれなりだし、柔らかくはなっても味は難しいね。
善し悪しは別にして、業者のやる脂肪注射が一番効果あると思う。
個人じゃ無理だけどね。
それをやっても、赤身の味や匂いは変わらないし。
貧乏なのに、親が肉の卸売業だったから、舌だけ肥えてしまって困ったもんだよ。

20 :
料理板なんだから「素材の味が不味くて駄目だ〜」とか言うなよ。
料理で勝負しろ

21 :
まぁ素材選びも料理のうちだと思うけどな
安いカレー用肉では流石に焼いて食うには向かんし。
逆にカレーに安い割引品のステーキ肉使うことはあるけど。
流石にマジで旨い高級品までは望まないけど
そこらのファミレスには負けない味を求めたい。
>>19
無駄に舌が贅沢だと大変だなー
あきらめて今日の俺みたいに、ひき肉料理考えてみては?

22 :


岡田外務大臣キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
h‍ttp‍:‍/‍/‍q‍b5.2‍ch.net/t‍est/rea‍d.cgi‍/sak‍u2ch/1256‍630318/1

早く記念カキコしないと埋まっちゃうwww

23 :
オーストラリア産のステーキ肉、塩コショウでそのまんま焼いて
ポン酢か醤油ガーリックのおソースで、いつでもおいしく食べれるよ、私
世界の牛口比率から言うと、和牛のほうが稀少だしw
嫌いなら、ステーキ用として輸入牛は買わないのがいちばんじゃね?

24 :
ワインにつけて柔らかくする方法ってよく薦められるけど、かえって味が落ちるような気がする
ミートカッターっていうのかな、あれでグサグサ筋を切ればやわらかくなるし
あとは塩コショウでけっこうおいしく食べられるよ

25 :
>>24
ワインの話すごくわかる!トンカツの豚肉がワインクサいとむしろ頭にくる。豚は豚くさいから
良いのだし、輸入牛肉の匂いも嫌いじゃない。逆に肉そのものの匂いが合わない物は、食べない
ほうがいいと思うよ。安いブラジル産鶏モモステーキのほうがおいしく食べれるんじゃない?
アタシはマトンカレーも鯨のおでんも平気なクチだから、こんな悩みはよくわからんけどね。

26 :
駄菓子屋とかで売ってる
粉末コーラを肉にまぶして置くと
肉がやらかくなる
でニンニク醤油
コーラの甘味と酸味が良い隠し味になる

27 :
日本酒(ワインでも可)と舞茸で漬け込む。
舞茸は付け合せにも出来て美味いよ。

28 :
>親が肉の卸売業だったから、舌だけ肥えてしまって困ったもんだよ。
この人すてき。折に触れて肉の話を教えて貰えそう。

29 :
焼かないで、ビール煮にすれば?
かなり柔らかくなるし、ビーフシチューとか濃い味に合う。
パンがあれば、なお良し。

30 :
ミートテンザーライザー!で筋切り
塩コショウをして冷蔵庫に放置(ラップをせず、10時間程度でひっくり返し、両面を一夜干し状態に乾かす)
見た目しなびてビーフジャーキーみたいになるが、味が凝縮されてスゲー美味いぞ
魚の一夜干しは美味い。ならそれをステーキでもやっちゃおうってこと

31 :
ギャバンのスパイスを家で焼いたステーキにかけて見ました
旨かったあ(つω`)いままでいかに塩コショウが薄かったかと思い知らされました
今度は山わさびで食べてみる。

32 :
クレイジーソルトに大蒜でもかなり美味いステーキになるかな
あとはワインか日本酒でフランベ

33 :
料理歴20年の自分は今まで色々やってみた。
・牛肉にサラダ油をなじませて一夜放置(トンカツ屋さんに教わった)
・果汁にひたして一夜放置(パイン、グレープフルーツなど)
・ワインに漬け込む(赤、白、ロゼ)
・大根のおろし汁に一夜放置
どれも牛肉にフォークで突き刺して穴だらけにしてからだったが。
結果は「大根のおろし汁で一夜放置」がお肉が柔らかくなり外国産牛肉の
臭みもとれて美味しく出来たかな。

34 :
硬い肉を美味しく食べるこつはきれいに筋切りする。
これにつきる。
和牛はプロと素人の差が出にくいが、外国産だと部位によっては
歴然と差が出る。
プロはワインや玉ねぎなどには漬けない、肉本来の味が損なわれるからね。
肉屋でもきちんと筋切りが出来る職人はめったにいないので家ではあの
ステーキ店の味は出せない。
>>33の様に穴だらけにしてしまったらもはやステーキと言っていいものか
わからんがそれしか方法はないかな。
焼く時は必ず鉄のフライパンを使う
和牛の牛脂を使う
片面強火で20秒、返して厚さにもよるが中弱火で20秒から40秒
取り出して二分ほど休ませたら適度な大きさに切る
フライパンにソースを温め肉を戻しからませて皿に盛る
家庭ではこれでなんとかうまくいくと思う

35 :
面倒臭いから、軽く筋切ったら叩き延ばして復元して焼くわ

36 :
ソースにもこだわりたいな。
玉ねぎと醤油とみりんだけでも、おいしく作れるかな?

37 :
>>3
ワインで安いのはいくらでもあるから。
君が滅多に料理しないんなら損かもしれないが…

38 :
料理に使うワインってもうちょっと細かく指定したほうがよくね?
普段飲まない人は知らないと思うし、一番安く買える380〜580円くらいだと
輸入ぶどう液使った国産ワインが主。これらはほとんど香料入りですっごくマズイ。
料理に使っても合わないどころか不味くなるだけ。ファンタグレープと同等。
やっぱり味からいうと輸入ぶどう還元のは不味すぎて料理には使えない。

39 :
安いステーキ肉は牛カツにします

40 :
タマネギ摩り下ろしと赤ワイン大さじ3〜4で
冷蔵庫に一時間弱放置。

41 :
たまねぎ臭くなるからイマイチ

42 :
sage

43 :
>>1
ステーキにしてしまったらきついと思う
生肉の段階でなんとかするしかないよ

44 :
>>16
玉ねぎ1/4を摩り下ろして、それに牛肉サーロイン150グラムを
常温で40分漬けておいた

> これで充分柔らかかったよ
> 正直ここまで柔らかくなるとは思わなかったw

45 :
剣山でさしてグレープシードオイルにつけとく

46 :
安売りされてたオージビーフステーキをパックのまま冷凍していたら、気付いたらラップが破れてんの orz
冷凍やけしちゃったらいくら安売り肉とはいえ激マズになっちゃうので、昨日自然解凍して調理してみた。
見よう見まねで適当にやったこと。肉は800g程度のサーロイン。
1) 小分けにして包丁を縦に持ち、筋っぽいとこに「あたたたたたたた」と突き刺す
2) 玉ねぎ1個、大蒜3カケを摩り下ろし赤ワイン1/2カップとマゼマゼ。
3) 大きめタッパーに肉・2)・肉・2) と順に重ねていき、1時間ちょい冷蔵庫で放置。
4) ひっくりかえして更に1時間放置。
5) 肉を取り出し水分を拭き、塩コショウ。
6) オリーブオイル+バターを煙がでるまで熱し、肉投下。焼き目がついたらひっくり返し、取り出す。
7) 油をすて2)の漬け汁をフライパンに投下。醤油・みりん・砂糖で味を調え、シリコンベラでまぜつつ煮詰める。
焼きあがった肉に7)を乗せれば、とっても柔らかい極上ステーキの完成。
…醤油を多めにいれちゃったのでちょいとショッパカッタけど。
玉ねぎ漬け、個人的にはお勧めだと思う。

47 :
ステーキ醤油のにんにく味がおいしい

48 :
玉葱づけ最初は好きだったけど最近は微妙になってきた
肉に玉葱と赤ワインの風味がどうしても残るんだよなぁ

49 :
バターでにんにくと焼いて岩塩とあらびき胡椒
仕上げに醤油

50 :
和牛の切り落とし牛脂をもらってきて
オージー産の赤身牛肉と混ぜて成形する。
日本人の言ってる牛肉の旨味は
メタボ肉の脂だからな。

51 :
ジャガードのミートテンダライザーで筋きり

マコーミツクのミートテンダライザー粉
牛肉500g対して5g 振りかけ2時間放置
で焼けば
肉の堅さは高級な肉には引けを取らないかも。

52 :
圧力鍋で下ゆでをしっかりと行い、その後、ビーフシチュー、もしくはカレーにする。
やっぱりステーキとしては味が悪いから時間をかけてしっかり味付けだね。

53 :
 

54 :
生のパイナップルを刻んで、それに肉を
30分以上浸けこめば肉が柔らかくなる。
http://www.dole.co.jp/5aday/about/column/column_064.html

55 :
舞茸の茹で汁に浸けとけば、タンパク質が分解されて柔らかくなるが。
まさか誰も言って無いとはな

56 :
俺は硬いほうが好きなのでこんにゃくの茹で汁に浸けてる

57 :
臭いはどうする?
オージーのグラス肉をステーキにして食いたい。
グラス肉は安いけど、どうやって臭いをとる?

58 :
100均で耳栓を買ってきて鼻に詰める。

59 :
ステーキで一番美味しいのは、ラムステーキ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news/1285825031/l50

60 :
せっかくカタヤマさんが特許取ってるんだから駄敏丁カット試そうよ。
なんなら俺が言いだしっぺで人柱になってもいいよ。家から自転車でいける距離だけどまだ一度も行った事ない
から味のほどはわからないけど誰か食べたことある人いる?
ちなみにやり方。http://www.patentjp.com/09/A/A101264/DA10001.html

61 :
塩2
胡椒2
味の素1
を振りかけろ〜
焼け〜
わさびつけて食え〜
味の素は邪道だが安い店の肉とかは必ず入ってるからな

62 :
>>60
難しすぎるから要約してください

63 :
俺に任せろ

64 :
塩胡椒 ワイン にんにく バター 醤油

65 :
全体に降りかからない程度に、うす〜〜〜〜〜く、強力粉を振って強火で両面を焼く。
適当にみんなが言ってるように下処理してから。

66 :
常温でワインに漬けこむ

67 :
野菜床に小一時間ほど浸け込むとかなり旨くなるよ。
「きょうの料理」に出ていた脇屋流香味野菜床ってやつなんだけど、
(URLは長くて貼れなかった、スマン)
2ch発の鶏ハムをプロがアレンジしちゃうとこうなるって感じのやつ。
このスレにあったタマネギもつかっているから、柔らかさも出て香りもよくなる。


68 :
しょうゆベースの玉ねぎドレッシングに20分くらい浸したら結構いけてた。
ドレッシングはかなり前にクックパッドかなんかのレシピで作ったけど
いつも使ってるピエトロと比べると美味しくないんで使わずに放置してたもの。

69 :
安い肉は筋が問題だから、酸でやわらかくすればいい。ワイン&オリーブ油、またはレモン汁&オリーブ油。好みでニンニク、粒胡椒、生姜の切れ端、ネギとマリネ。オサレにしたいならローズマリーを枝ごとマリネ。
フライパンで表面を濃いめに焼いた後、オーブに入れるのが最強。

70 :
70

71 :
タマネギ臭くなるならタマネギにあった味付けにすればいいと思って、
りんご酢とおろしタマネギに漬けた後塩コショウナツメグかけて焼き、トマトマスタードソースで軽く煮てみた
まぁまぁ美味しかったがステーキじゃなくなっていたぜ・・・

72 :
スレチですまんが
国産が不味くて食えなくて
オージーばっか旨くて食ってる俺みたいなやついないのか
イギリス人に和牛嫌いって言ったら
funny!って言ってたぞ
あっちも皆和牛好きらしい

73 :
そもそもイギリスは・・・・

74 :
>>72 俺もオージーのグラスフェッドが好きだな。ジビエみたいな風味がある。

75 :
赤身ステーキをがっつり食べるのが好き
常温にして焼くとき塩胡椒ワインと焼き上がりはバターと醤油

76 :
牛肉は試料の匂いがするのが当たり前だ。豪州牛には豪州牛の米国牛には米国牛の
匂いがある。それが嫌いなら牛肉なんて、食わないほうがいい。消すべき臭いと消す
必要の無い匂いがある。国産をありがたがっている連中は熟成された肉本来のうまみを
理解していない。脂が下から消えない内に飲み込んでるから表面的なワインの味なんか
ありがたがってられるんだ。赤味牛肉を味わうには、とにかく熟成させる事につきる。
指で触って粘りを感じるくらいまで冷蔵庫で保存して腐る寸前にミディアムレアに焼く。
それ以上に特別なテクなどいらないよ。固い?赤みの肉はそれなりの固めの食感があるのが
当たり前だ。勘違いしてるんじゃないのか?

77 :
玉葱も肉を柔らかくするよ。
「目にしみる」あれね。
肉を生玉葱のスライスと一緒のパックに入れて冷蔵庫に
半日置けばOK。
http://h-a-p-p-y.info/blog/cooking/post_928.html

78 :
参考になる

79 :
玉ねぎは唐揚げならな

80 :
>>77
何故リンクまで貼ってるのに目にしみるアレとか言っちゃうかなぁ・・・
硫化アリルは何の関係もないぞ。

81 :
一口サイズに切って焼肉
さっぱりしていておいしいよ

82 :
臭いが気になるならオリーブ油で焼いて粗びき胡椒強め

83 :
和牛A4サーロインが賞味期限ギリギリで200グラム500円で売っていた
やっぱり違うわ
美味い

84 :
皆は安いステーキ肉って、具体的には幾らくらい?
自分は良く行く業務スーパーに安定して置いてある肩ロース(豪州産)100g128円のステーキ用肉が基準だけど。。

あと、美味しくする食べ方は色々試したけど、結局味と簡便性などから一番はタマネギのすり下ろし塗り(少し手間かけるなら肉叩きで叩く、も併用)だと思う。
下ろしタマネギは肉焼いた後のフライパンに酒、砂糖、醤油を入れて加熱してソースにする

あと、検索で幾つか引っ掛かる「大根おろし」はジアスターゼによる糖質の分解酵素を持つものだから、肉を柔らかくする作用は誤情報みたいですね

85 :
なんか簡単で旨いタレの作り方ないかね
いつもステーキ焼いた後のフライパンで醤油・酒・みりん・チューブの生姜でちゃちゃっと作っちゃうんだけど

86 :
↑最後一行が日本語おかしくなってしまいました、すみません。
あと書き込みついでに。。
同じ値段なら豚肉が、という意見も時々見ますけど、
自分はステーキ、ソテーに関してはグラスフェドの牛肉、等級の高い牛肉、豚肉、それぞれ味わいが大きく異なるので、それぞれ別物として見ています。
豪州産の獣臭い肉も時々無性に食べたくなります。
バラに関しては脂身の割合が多くてクセが強すぎ、硬い結合組織が多くて、クセが強すぎてあまり好きではありませんが。

87 :
下拵えもせずに
外国産は不味いと言ってる奴は
日本人とは思えない

88 :
>>85
みりんと生姜でドン引きだけど
そこまてするんなら酢とケチャップで炒めた中華餡掛けたら

89 :
>>85じゃないけど、みりんと生姜でドン引きってのが分からない。マジで。
>>85のレシピだと、かなり基本的な和風ソースじゃない?
自分は酒+砂糖でやるけど。

90 :
無性に肉が食べたくなったのでグラム200円程のオージーサイコロを買ってきた
焼く前に塩コショウ振りかけただけで適当に焼いて、
肉汁と醤油とバターのソースで食べたら普通に美味しかったです
あと、テレビで料理人がで白ワインかけて炎あげてるの見ますがあれって何の意味があるんでしょうか?

91 :
フランベはアルコール分を飛ばすためだよ。

92 :
家で調子こいてフランベしたら、
炎が強くて換気扇に付けてあったフィルターに燃え移って火事寸前になった事ある
家庭でやるもんじゃないね

93 :
98円のオージーはしょうゆベースタレでたべると結構いける。
キッコーマンのステーキソース、
なければりんごや玉ねぎ、みりん醤油等で作ったタレ。
国産みたいに塩コショウではちょっと無理…

94 :
>>85
ステーキ焼いたフライパンで
醤油+バター 日本酒少々か赤ワイン少々も入れたりする。

95 :
スーパーで売ってある厚さのステーキを焼く方法
油引いて、薄煙が出るまでフライパンを熱する
強火で30秒焼く→弱火にして30秒→裏返して強火30秒→ブランデー少量入れてチャッカマンでチャッカ→弱火
強火で焼いた後焼き色ついているか確認、血が表面に出てくるのは強火での表面の焼きが足りない
弱火で焼くのは中心を温めるためで蓋をしてもいい
フランベはブランデーなどのアルコール度数が高い酒で香りがいいもの
肉は焼く寸前に塩コショウで冷蔵庫からは10分以上出して温めておく
塩コショウで十分上手いステーキが焼けるよ

96 :
>>93
高い国産のほうが不味かったり硬かったりするから不思議
オージーの赤み肉は食えるのが多い

97 :
高くてもこれはセシ牛と思った時点で食欲失せるから
どうせ今後は国産食べないけどね。
ギフト国産牛肉で直ちに体調崩した恐怖は忘れられません。

98 :
>>96
OZは安いから、思いっきり叩いたり、塩コショウをきかせたりしてるからじゃねーの?
牛肉(赤身)は基本硬い、臭いを前提に考えた方が良い。和牛でもね。
で、高い霜降りより、そっちの方が好みなんだよねw

99 :
>>98
塩コショウは適量ですよ
焼き肉には霜降りがいいんだけど、レアステーキには不向きなので適度に脂の乗った赤身最強でしょ
ステーキは焼き方しだいでかなりまくなるので、ステーキハウスには行く必要はないですよね
あと、オージーすべてがうまいと言ってるわけじゃないです


100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
パイナップルは酢豚にひどい事をしたよね(´・ω・`) (456)
中華料理 (498)
まな板は何が良いの?[俎板] (183)
   大根の葉っぱ勿体無いから何とかならん ? (424)
マーガリン、ショートニングなどの危険性 (826)
だし総合スレッド (943)
--log9.info------------------
【11keyも】ダンシング☆おにぎり【7ikeyも】 2 (617)
アニマル横町について語るスレ (561)
(Flash)爆笑動画総合スレ(Mpg・Avi)(・∀・) (313)
num1000Remixをソースなしで作るスレ (218)
【ジャーンジャーン】あぁ…横山光輝…【追悼】 (288)
【真正】◆とにかく本気でPVを集めるスレ◆part6 (527)
最強格闘フラッシュゲーム!モナーミネーターpart2 (160)
■ 暇つぶしのつもりで合作Flash作ろうぜ ■ (252)
【まぁようは】512kb氏を励ますスレ【ファンスレ】 (444)
【詩】生きる【死】 (431)
swishについて語るスレ (346)
ドラゴンボールのflash (111)
Flash時計・Flashカレンダーのスレ (407)
Project街スレ 進化一 (251)
【動く】Flashデスクトップ【デスクトップ】 part3 (380)
ActionScript 3.0 とか絶対ムリwwwPart2 (214)
--log55.com------------------
最終的にジェシー愛 3純粋
HiHi Jets アンチスレ
HiHi Jetsの作ちゃんこと作間龍斗くんを語るスレ★2
【女ネタ】カスジュを語るスレ30【ゴシップ】
【きょも】京本大我スレPart25【きゃわ】
HiHi Jets応援スレ★level.8
【滝沢ゴリ押し】SnowManアンチスレ★17
【無能Man】SnowMan滝沢アンチスレ★17