1read 100read
2013年19無職・だめ327: 30歳職歴なしから目指すIT職 Part11 (273) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無職だけどニンテンドーDSをやってみよう (658)
コールとロンリーキャッツ (381)
【無職・ニート】無職・ニートの為の面接・履歴書対策37 (900)
次の銃乱射や通り魔の事件まだかな (364)
◇◆◇◆工場で働いてる人87社目◆◇◆◇ (172)
いちいち報告するスレ! レポート51 (605)

30歳職歴なしから目指すIT職 Part11


1 :2013/01/24 〜 最終レス :2013/10/06
30歳、IT業界未経験だけど、ITやりたい!
どうしてもPGになりたい!どうしてもSEになりたい!
そんな人たちのためのスレッドです。
(業界未経験じゃなくて「正社員歴なし」や「バイト・派遣含む真性無職歴」もレス可だがその旨区別して書くこと)

前スレ
30歳職歴なしから目指すIT職 Part10
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337613104/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part9
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1328054867/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part8
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1318258896/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part7
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1309754391/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part6
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1297865377/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part5
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1287422118/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part4
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/dame/1275581542/
30歳職歴なしから目指すIT職 Part3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1262537341/
30歳職歴なしでもIT職なら就けるよね Part4(実質Part2)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1255792022/
30歳職歴なしから目指すIT職(実質Part1)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/dame/1251303907/

2 :
>>1
新スレ立てたぞ。

3 :
おまいらは元ヒキコモリの南口彰博を見習ったほうが良い
こいつの無料講座の通りにしただけで、俺は今は月収25万だが定期的な不労所得あるぞ
http://minamiguchi.jp

4 :
マルチうぜえ

5 :
>>1


6 :
Webデザインの基金訓練を受講してる人 Part6
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1331181626/

7 :
【無職・だめ】プログラミングしようぜ
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1352612796/

8 :
IT業界脱出に失敗した無職
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1328993188/

9 :
ヒキ板情報技術部
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1348106094/

10 :
ヒッキーこそプログラミングをしよう
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1350967652/

11 :
エロサイト立ち上げたんだが…
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1358253016/

12 :
ネットショップを試みた無職ちょっとこい 4店舗目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337594269/

13 :
【アマゾン】転売を試みた無職ちょっとこい2【古本CD】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1352039282/

14 :
無職・ダメのオークション日記 27冊目
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1337774892/

15 :
人生復興スレ【32歳からのスタート】パート3
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1354669421/

16 :
【35歳】スカトロニクス糞本ゲロ美は精神病26【無職】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1355308737/

17 :
とりあえずPHP、Java+Android SDK、.Net C#を同時に3つ覚えて、PCブラウザ、スマート端末、地デジな3つともコンテンツとアプリ作れるようにしとけ。
今の現場の半分以上で働くプログラマがその体制で、3年以内には9割の現場がそうなる。
「言語は○○で」などと言う採用は無くなっていく。
「一つをまず着実に・・・」などと言う理屈コネるなら、職業人生の失敗の為の時間を浪費するだけなので、他の安いが楽に覚えられる業界探した方が良い。

18 :
iOSアプリ 個人開発者の雑談スレ9
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mac/1359083190/13
13 名前:名称未設定[sage] 投稿日:2013/01/25(金) 13:26:38.27 ID:zBUrsUMa0
>>9
障害年金が手に入ったから資金はある。(今でも貯金がある。)
障害年金申請して、230万円手に入って、
さらに毎月6万5千円支給されるので、軍資金が出来た。
(選挙前に障害年金額8000円ほど減らされることになったけどね。)
そのお金でMac mini(18万円)とAdobe CSマスコレ(指定校なので10万とちょっと)、
その他にも開発ソフト・参考書も合わせて少なくとも30万円くらい経費になった。
モバイルデバイスはiPad 2(3コ)、iPad 3(2コ)、iPhone 4S、iPhone 5、iPad mini、Nexus7を買った。複数買ってるのは家族にあげた。3GSは4S購入後に売った。
まず最初にiOSで成功するためにアプリ開発を始めた。
Androidアプリは最近始めようと思って、Nexus 7を買った。
お金ない人で、「もしかして自分は病気かな」って思ったら、障害年金申請するといいよ。
病気でも本人が気づかずに野放しになっているケースが少なくないと思うし。

19 :
ヤ-3-メ ト^3^ケ

20 :
フィット産業
ハローワークより応募。
ネットで『フィット産業』で検索すると、悪評が凄い会社です。
悪評が2ちゃんねるに載っているので、本当かどうか疑わしいと思っていたのですが、
面接に行って納得しました。
2ちゃんねるに載っている通り、怪しいのなんの。
・残業代は存在するが、業績や会社評価によって支給額を決定
40時間を越えた分のみ支給というような、明確な基準はなさそうでした。
明確な基準が無いって、組織としてどうなんだろう。
・毎月、社員旅行代の積み立てとして、給料から強制的に控除
・社員旅行に不参加、退職などしても、控除した分は返却しないとのこと
社員旅行って福利厚生なんじゃないの?
社員に社員旅行代を負担させるなら、不参加の場合は返却するべきでしょう。
不参加した社員が積み立てたお金はどこに消えるのでしょうかね?

21 :
931 返信:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 00:18:17.61 ID:ldNGjAIH [1/13]
ITだよ。慢性的に人が足りないみたいね。
937 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:14:15.74 ID:ldNGjAIH [3/13]
職歴なしやっちゅーのw
939 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 01:18:10.29 ID:ldNGjAIH [4/13]
昼夜交代だね。夜の人は夜勤きついみたいだがもっと暇らしい。
大変、なんだろうな大変じゃないからわからんが、ミスったらヤバいから緊張感持たなきゃいけないとこかな?
942 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:02:37.03 ID:ldNGjAIH [6/13]
給料は手取りで20万くらい。
945 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:04:04.16 ID:s89PcYjT [2/5]
そういう俺もプログラマー見習い現テスターで採用されたけど
948 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:18:30.73 ID:CSnm1NZa
鯖管なんてどうせ警報なったら電話するだけの仕事だろ?
スキルとかねーよ
949 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:23:36.48 ID:WZMdeF2e [2/2]
まあ、実際スキルも経験もない人が出来ているんだから、求められる技量はそのくらいなんだろうな
マニュアルとかあればできそうだし
むしろ監視系はシフト勤務とかあって、それを嫌う人が多いからな
950 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 02:25:06.43 ID:ldNGjAIH [9/13]
うん、スキルが必要とされてる空気は感じないねえ。
まあ普通に会話ができて少々PCの操作ができれば誰でもつとまるわ。
956 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/10(日) 03:15:26.74 ID:ldNGjAIH [12/13]
てか一応確認しとくけど派遣社員ではないぞw
待機中でも給料出る正社員な。特定派遣ってことで客先常駐だけども。
30歳以上職歴なしからの就職活動part85
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1355220709/

22 :
PC遠隔操作の容疑者は母親と二人暮らしだった
泣き伏せる母親
http://file.ta60chan.guhaw.com/03b0f0da.jpeg

23 :
この漫画ってどうよ?
http://vip.2chblog.jp/archives/17905198.html

24 :
BSフジLIVE ソーシャルTV ザ・コンパス
2013年2月16日(土) 21時00分〜22時25分
様々なニュースや社会的関心事について意見を集約。テーマ:PC遠隔操作事件から考える「ネット犯罪の現状と捜査の課題」 
今月10日、パソコンの遠隔操作事件で、IT関連会社社員の片山祐輔容疑者(30)が威力病無妨害容疑で逮捕されました。
逮捕の決め手となったのは防犯カメラの映像に江ノ島で男が猫に首輪をつける前後の様子などが映っていたことでした。
サイバー空間ではない捜査で犯人検挙にいたったわけで、ネット捜査の難しさを浮き彫りにする結果となりました。
さらに今回の事件では4人が誤認逮捕され、うち2人は自白をするという捜査上の問題もありました。
そこで、今回は「ネット犯罪の現状と捜査の問題」をテーマに皆さんと考えていきたいと思います。
番組ではオピニオンリーダーからの回答を紹介するとともに、ソーシャルメディアを通じて視聴者の皆様からの意見を募集、アンケートや質問受付も実施しますので、ぜひご参加ください。
Facebook:socialtvthecompass Twitter:#compasstv

25 :
infosys:情報システム[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1247692197/210
210 名前:田中直輝[] 投稿日:2013/02/17(日) 13:16:02.00 HOST:i220-220-2-57.s42.a040.ap.plala.or.jp[220.220.2.57]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1284174046/35 レス番号35
削除理由・詳細・その他:
住所 個人名を記載して中傷されております。
宜しくお願い申し上げます。

26 :
不採用を郵送って当たり前だろと思ったら、
はがきかよwww

27 :
908 名前:名無しさん@毎日が日曜日[sage] 投稿日:2013/02/17(日) 14:22:37.13 ID:wN0au7Eq
30歳職歴なしでSEに応募しちまったけど
よく考えたらコードなんて書いたことないし
歳行き過ぎてた
馬鹿にされると思うと怖くて履歴書に何も書けない
【無職・ニート】無職・ニートの為の面接・履歴書対策36
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/dame/1347820254/908

28 :
178 名前:名無しさん@毎日が日曜日[] 投稿日:2013/01/12(土) 01:56:06.42 ID:mrAZcBCz
【無職(ニート)期間】: 5年
【年齢・性別・最終学歴】 : 大学中退(文系)
【保有資格】 :Cisco CCNPとか普通免許とか
【職種】 : SE(ネットワーク系)
【社員数】 : 元会社:約2500人 派遣先:1000人くらい?
【休暇体制】 : 有給あり(年10日、勤続1年ごとに1日追加、最大25日)
          土・日・祝日休み
【求人情報入手元】 : リクナビnext
【志望動機】 : CCNP持ってるのでネットワークの仕事したい
【面接時に聞かれたこと】  : 普通の面接
【採用までの応募回数】 : 10回くらい
【採用決定ポイント】 : 不明
【ブランク期間の言い訳】 : 大学を中退した理由しか訊かれてない
ニート(5年)→職業訓練(1年)→就職して1年経った
仕事は楽ではないが、ニート時代とは考え方やお金の遣い方が激変し、
安定した高収入があるので幸せに暮らしている
ちなみに、SE35歳定年説は失笑もの。派遣元の会社の平均が40代で、
派遣先はちょっと若いが30代が非常に多い。ネットで最初に言い出したのは
底辺SEなんだろうなと今では思う。お前らもがんばれ

29 :
> ネットで最初に言い出したのは
底辺SEなんだろうなと今では思う
確かにSEは昔は50代とかいたが、今はいないしな。
安易にプログラム書かなくて済む仕事を選ぶ奴が増えたんだろうw
片やプログラマは20代→40代にシフトし、給与も40万+残業で 軽く70とか行くし
SEやテスターと違い生産工程だから自分が最初の予定通りの責任供給さえすれば、デスマーチも一人だけ抜けられる。
嫌がらせされたら牛歩の戦術で行けば良いしな。
プログラム書けないSEに技術的な内容で論破出来ないし、適当にごまかす事など楽に出来る。
4〜5年の若造には無理だけどw

30 :
まるでゴミですねw

31 :
若い人はあまり目指さなくなってるんじゃないかな
就活生にブラックのイメージが完全に定着したとか、スマホタブレットの普及で
デジタルネイティブにとっての情報端末がPCじゃなくなるとかの理由で
後ろ向きな理由で定年が上がりそう

32 :
35歳定年説てのはインターネットの時代より前の年代から言われ出したことで
当時の下請け以下は「ソフト屋は体力だ」と新人研修が毎日の5キロマラソンだったり
忘年会の恒例の話題が今年は何人飛び降り自殺したとかだったりと
今の底辺ブラックも真っ青な滅茶苦茶な時代だったからな
当時に比べれば今は労働環境も大分改善されて長く続けられるってことだろう

33 :
>>32
今はもっと過酷。
体力なんかあっても通用しない。
スーパーマン系コーダーが1人偶然プロジェクトにいれば良いけど、
いなきゃロングでプロジェクト引っ張られておわり。
特許庁案件で7年の間、60人→120人→500人→1,200人と人員増えながら要件定義書が書けなかった東芝が、
新システム稼働すれば削減できたとされる200億の人事コストを賠償請求される時代。
設計書を作っても、監査用にライバル競合ベンダーを雇われて、設計書通りにモックアップ作られて、出力パラメータエラーのダメ出しを60万箇所出され、設計書を最初成果物と決め付けられて、修正も禁止され、プロジェクト中止を命ぜられる。
そんな時代に体力なんかあったって意味は無いよ。

34 :
さて。2月もそろそろ終わりですね。
これで2013年も1/6が終了するわけです。
この2ヶ月間で何かを成し遂げましたか?成果は?努力の結果は?
履歴書に書けるようなことをしましたか?
何も無いあなた。
今年も最後まで就職はできません。これは断言できます。
結局何もせずにまた1歳、年をとるだけでしょう。
それは来年も、、そのまた来年も。。

35 :
【SISCO】セゾン情報システムズ5【事業管理】
情報開示を求めるスレ:東京地方裁判所平成25年(ヨ)第544号
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1361536575/
1 :弁護士 神田知宏 :sage :2013/02/22(金) 21:36:15.34 ID:PchyMnUA
IP開示をお願いいたします。ログ不存在でしたら,お知らせください。
対象アドレス:
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1347792462/350+390+453+456+458+466+467+473
理由:削除&IP開示仮処分決定
決定正本アドレス:http://www.ogaso.com/kanda/25544/25-544u.pdf

36 :
こんな掲示板でgdgdやっている暇があったら、とにかくソースを書いてアプリを作って、
履歴書を書いてハロワにあるITの求人に全部応募すべき。
時間がもったいない。

37 :
それが出来てたらここにいない。
口先だけで実際やらない。
どこかにいる誰かが教えてくれるまで待っている。
いつの年代でも20代ってそうなのさ。

38 :
どうしてもPGになりたいなら、スマホアプリでも作りまくればいい。
2〜3日に1本は出さないと。

39 :
こんな掲示板でgdgdやってる暇があったら、Excel覚えろ
プログラム組めても、Excel使えなきゃ、使いどころは無い

40 :
逆にExcel使えるだけなら沢山いるがほぼ全員仕事は無い

41 :
excelって新人に一週間使わせれば覚えるだろ

42 :
職場にはコピペや流用可能なテンプレートがたんまり。
今さらExcelのレベル問うとか、店員、サービス業、非正規、バイト、派遣だけw
職場でテンプレ貰って先輩に教われば
本買って必死に覚えた内容を1時間でほぼ習得w
んな事ばっか言ってるから>>39は30歳職歴なしなんだろw

43 :
>>42
俺はネットワーク系のIT脱出したい組の人間
特派で現場に来る者の中にExcel仕様履歴の無い者がいるから、言っただけ
そのテンプレートの意味が理解できない者が来るんだぜ

44 :
お前の所の取引先が悪いのか、そもそも技術者に金払えないだけじゃないの

45 :
Excelも出来ない奴が集まるITの現場ってどこまで人売りブラックなんだよw
Excelパワポ紙芝居屋ですらクズ扱いなのにw
>>43の虫も含めて小生物の集まりかw

46 :
>>45
上場企業にお勤めのおじ様が、何故こんなところまで出張してるの?

47 :
うん。
たまたまリンク貼ってあったからw
「病院へ行こう」って言う映画で真田広之が末期癌患者の病棟を回って自分の健康を実感するってシーンがあった。
それと同じ。
自分の過去の努力に感謝して、これからも努力して蓄財に励むw
人間としては間違ってないと思うがw

48 :
無理

49 :
BS世界のドキュメンタリー「アノニマス〜“ハッカー”たちの生態〜」
2013年2月26日(火) 24時00分〜24時50分
「アノニマス(名無しさん)」は、ネット上で匿名のコメントを残す場合に使われる。中にはハッカー集団として社会の敵と目されることもある。彼らの生態を追った。
「アノニマス(名無しさん)」は、ネット愛好者などが、ネット上で匿名のコメントを残す場合に使われる。
彼らの一部はハッキング技術を身につけ、集団で企業や特定の個人に対する悪質なサイバー攻撃を行うことから、社会の敵と見なされることも多い。
しかし同時に、情報隠蔽、検閲などの抑圧にも反発している。彼らの生態とは、どのようなものなのか?
制作〜2012年 アメリカ Luminant Media制作〜

50 :
アラ50だけど、前の会社糖質で辞めたからフリーでシステムエンジニアやってるよ
仕事はPCのトラブル対応から小規模システム開発まで
PCのトラブル対応はキーボードの上にバインダーが乗ってただけで5千円儲かった
システム開発のツールは僕が使ってるのは『桐9−2012』っていう表型データベース
オラクルやSQLでは荷が重いという人でも大丈夫
ファイルメーカーなんかでもいいかもしれない
分からないことは説明書をよく読むことと、ネットの情報をとことん活用する
フリーなのでそうそう忙しい訳でもなく、空いた時間はPC操作のボランティアやって
スキルを磨いてる
2chが読み書きできるなら大丈夫
でも最初は専門学校か、恥ずかしがらずにパソコン教室に通ったりするのもいいと思うよ
それと、ネットの業界最新ニュースやPC雑誌をよく読むこと
あとは社会人としてのマナーやルールを覚えておくのは必須

51 :
桐じゃ、Webデータベースの仕事は無理だね。
スタンドアロンや4〜5人で使うツールしか仕事無い。
そんな守備範囲の狭い仕事は日本に1人か0人いれば十分w

52 :
>>51
>>50だけど、桐はWebデータベースに対応してるよ
それに「スタンドアロンや4〜5人で使うツールしか仕事無い。」
のはニッチ市場なのでかえって責任が軽いいい仕事だと思うよ
30職歴なしなんだから、大きな仕事は大きなベンダーに任せときゃいいのさ
つか、そんな大仕事、フリーのSEになんか回って来やしないってw

53 :
>>52
対応してるってだけならテキストファイルやExcelですらしてる訳でw
桐で作られた購買履歴も参照可能なショボイ通販サイトがあれば見てみたいわw

54 :
>>50
超参考になる。
プログラマ経験はあるの?

55 :
桐なんか使ってんだから書ける訳ねえだろw

56 :
309 名前:名無しさん@13周年[] 投稿日:2013/02/27(水) 17:28:05.04 ID:G0HcXldr0
40代でもIT系は可能
仕事の内容はDCでの常駐、見回り作業
チェック表に沿って各ラックを見て回る。
異常が合った場合は上司(20代前半金髪)に報告
24時間365日、3交代
月給は総支給で18万位
どうよ?

57 :
>>54-55
メインフレームでCOBOLのコード書いてた
あと、社内Web用にhtmlも少々
メインフレームにも作表計算ソフトがあって
COBOLのデータと相互処理できていた
それが桐に似た仕様になっていたので採用した次第
桐にはVAR(付加価値再販)業者なんかもいて、
小規模パッケージソフト作って第一線で活躍してる
どこの通販サイト見てるのか知らんけど、サイト
見ただけでベースのシステムがなにかなんて
簡単にわかるわけないだろうw

58 :
>>57
何を理屈並べようが桐で作った商用サイトは存在しないw

59 :
>>58
語るに落ちたな。それじゃぁ証明してみなよw

60 :
いや無い事は証明出来てる。
無いんだからw
そっちこそ存在を証明してみろw
スタンドアロン専門の桐爺いがっw

61 :
桐なんざ使わねえだろ
有料で金払って導入するオッチョコチョイな企業がる訳無い
趣味でやってるジジイだけ

62 :
通販でも良いから桐がバックDBのサイト挙げてみ?w

63 :
ttp://m2system.jp/

64 :
おじさんたち、よそでやりなよ

65 :
https://m2system.sakura.ne.jp/m2mf/index.php
ここを叩くとこの会社の実力丸見えw

66 :
この程度のsmtpでエラー丸出しの会社にクラウドの業務委託ってw
どこまでITオンチな会社が発注するんだよw

67 :
>>60
身の丈に合った仕事で収入になるなら、スタンドアロンの何が悪いんだ?w
ITで身を立てるんだったら手段なんか桐じゃなくてもよいと最初に言ってるだろw
少しはこのスレに合った書き込みをしてみろよw

68 :
スタンドアロンの桐をここで紹介しても
IT職を目指す30歳にはまったくむいみw

69 :
どちらにしてもこれで判ったろ
https://m2system.sakura.ne.jp/m2mf/index.php
桐マニアのやる事はこんなもんだ。
これ現場でやったら怒られるどころか嘲笑モノだぞw
良い子の30歳達はこんな奴等を見習っちゃダメダメ

70 :
http://next.rikunabi.com/tech/docs/ct_s03600.jsp?p=002298

71 :
そうか、金のかからないRubyもあったな
いずれにしても、一度、専門学校行った方がいいよ
さすがにRubyは教えてもらえないかもしらんけど
プログラミングの技術以前に各種業務の基礎知識も必要だからね

72 :
> 一度、専門学校行った方がいいよ
30歳たち、騙されたらアカンわ。
専門で本職になれるくらいだったら今頃専修学校大繁盛。
実現場では通用しねえってw
何か勘違いしているようだが、新卒でSI会社か何かに入って現場に配属されるとしよう。
そこでどこかにいる誰かが教えてくれると言う事は無いわけだ。
IBM、Microsoft、Google、実際に行ってみ?
プログラム初心者向けOJTなんてどこもやってないからw
独学と勘と第六感でピンチ乗り越えるだけだわ。
でなきゃ最初のWindows95ブームの時のオッサンや30歳前後が今頃50代で残っている。
桐とか言ってるオッサンは時流に追い付けなかっただけ。
90年代後半 Windowsアプリブーム
2000年代前半 Webデータベースブーム
2000年代後半 携帯ブーム
2010年代前半 スマートタブレットブーム
全部に乗り遅れたのが桐にしがみついた fiWRrJAT
クスクスw

73 :
IT職ってのは、裾野が広いんだから、必ずしも業務システムのコードゴリゴリ書かなきゃ
いけないってもんじゃないさ
PGだってSEだって、必ずしもすべてのことができるわけじゃないし、知らないことだって
いっぱいある。(今は何でもできるのが重宝がられるのは確かだけどね)
前の会社で社内SEやってた時は、取引先のSEと話して、「こいつホントにSEか?」な
んてのはゴロゴロいたもんだよ。
だいたい30職歴なしと言ったって、ここを覗きに来る人は、別に大手のIT企業に入社する
ことが目的じゃないんだろ
町のPCトラブルサポート屋さんだって、立派なIT職のひとつだと思うよ
プリンタの接続、プログラムのインストールひとつとったって、できない人にはできないん
だから、あまり近視眼的にならずにできる事から始めたっていいんじゃないw

74 :
裾野なんか広くねえよw
弱肉教職だろw
部長職なんぞ100人中1人いれば良い方で50代が全く打ち合わせすらいないのは何故だ?
Windows95で蟻が砂糖に群がるように参入し
人買い人売りの違法請負派遣業始めたり
はたまたヤフオクショップ店長になってみたり
いい加減なオッサン達のツケ回しが今の20代、30歳に来てるんだろw
桐のオッサンみたいなのがWindows用のシェルやスクリプト1本ですら書けずに
訳の判らん自称データベースと称する昭和のアプリに執着する。
ひょっとして桐のオッサン、人売り人買いとかやってねえか?
口先だけで馬鹿ポンの30歳とか騙すの上手そうw

75 :
>>73
上場企業の経営企画会議に出るのに、上流工程が理解できないオジサンに何を言っても無駄
見てみなよ、こんなに張り付いて必死すぎ

76 :
ブームに便乗させられて、何から何までやらされたあげく、昇進もできず、
「デジタル土方ご苦労さん」ってとこだな
業界人としての方向性を見失わないうちに、せめてこの↓くらいは読んどいて欲しいものだ
ttp://www.kogures.com/hitoshi/opinion/murphy-1/index.html
ttp://www.kogures.com/hitoshi/opinion/murphy-2/2-01.html

77 :
おっさん馬鹿にしてるけどメインフレーム時代のCOBOL熟練者って今結構引き合いあるし
桐も別にWebシステム連携とかイミフなこと言い出さない限りは普通に仕事になると思うよ
ただ30歳の職歴無しが目指す方向ではないな

78 :
>>桐の人
前にも来てたよね?
この不毛な展開には見覚えがあるw
まあ、食っていけりゃなんでもやって行けば良いというのは
ごもっともなんだけど、そんなこと出来る人はそもそもここに来ないw

79 :
自演かよw

80 :
桐の人
言ってる事がライブドアとかあった時代で停止してるみたいだね

81 :
なんか桐に親を殺されたヤツが独り混じってるな

82 :
桐オッサン自演乙

83 :
今日は「筆まめ」で【1万人越えの会員管理】をしている同窓会の会長さんと打ち合わせ。
項目の運用管理、特に分類・備考・マークの使い道が担当者がパートなもんでコロコロ
代わって一貫性がないうえに、「筆まめVer.15」だからCSV出力しても1行目に項目名
が入っていないのでどの項目をどのように運用してるのか全く分からずお手上げ状態。
会員データに不備(ある年度で住所2がごっそり消えてる)があるとかで、学校側にある
過去10年間のアクセスのデータと突き合わせをしたいとかいうんだけど、【学籍番号】
すら設けられていないのでこちらも至難の技。
ここでまごまごしていると納期に間に合わななくなるので、今日中に関係者全員にメー
ルして、会長に「筆まめ」を最新Ver.にアップグレードさせて頂くことを了承してもらい、
すかさず「筆まめVer.23」を発注した。
今回の手数料は、訪問調査指導料(ん千円)の他に、「筆まめ」の購入代行とインストー
ル代が約三千円也。他にもプリンタのトラブルがあったんだけど要修理と判断して診断
料は成功報酬と思ってサービスサービス!!

84 :
おいおい「筆まめ」だってよw
日本郵便がやってる年賀状jpで十分だろ
「クラウド」ってググってみろ
なんか常にここの情報って3〜4年ズレしてねえか?w
それとも釣られ検定実施中だったりとか?

85 :
『システムは小さく作って大きく育てる』という言葉を知らないようだね。
それに「筆まめ」はカード型データベースとしては、どうして優秀な部類のソフトだと思うよ。
このユーザーはまだ自分が一体どんなシステムを欲しいのかすらわかってないんだよ。
1万人を超える会員の管理を一体いつまで「筆まめ」に任せていいものかどうか悩んで
いたわけ。実際、運用でカバーしきれずに破綻寸前にまで陥っていたからね。
普通(という言葉はあまり使いたくないけれど)の組織なら「情報システム担当者」がいて、
「要件定義書」を書いてくれるんだけど、このユーザーはシステム担当者が【パートの
オバちゃん】だから、「要件定義書」はおろか、「運用説明書」すら存在せず、なにかあった
ら、これまた前任だった【パートのオバちゃん】に聞かないと分からない始末。
だからとりあえず今使っている「筆まめ」を叩き台にして、データを整理し、ユーザーになり
代わって「要件定義書」を作成しようというわけさ。
幹部への聞き取り調査だけでは「あれが欲しい、これが欲しい」,「納期は急いで経費は安く」
なんて言われて儲かるどころか絶対にまともなシステムは作れないから、現場に張り付い
て現状を調査し、少額で治せるところがあるならまずそこから手を付けていけば、いずれは
自ずとユーザーが欲するシステムを構築できるというもの。それに、なんと言っても現場に
貼り付けば、出張調査費としてバカにならない報酬が、ユーザー公認で得られるからね。

86 :
>>85
技術的なこと云々よりも、そういう顧客 をどこで見つけてくるの?

87 :
脳内株式会社の妄想事業部での活動に決まってんだろw

88 :
>>86
地道な営業活動としかいえないなぁ。まぁでも強いて言うなら...
最初はホームページでも作ろうかと思ったけれど、同業他社は値段も安いし腕も確か。
しかたがないのでまずは知人友人に名刺を配りまくって、あとは口コミ。注文が来たら
もてる限りの技術で誠心誠意に対応。お値段は成功報酬で、カンパ受け付けますって
とこかな。
COBOLのコードも書いてたけど、クライアントPCのセッティングとヘルプデスクが多
かったかな。多い時は日本全国9拠点にある二百数十台のクライアントPCと数台の
サーバーを一人で管理してた。
あと、メインフレームの管理と端末(エミュレータ含む)の管理もね。
一番多かったクレームは「こんぴゅーたー(またはぷりんたー)が動かない」で、原因は
九分九厘「電源が入ってない」だったな。
バックアップを取るオープンリールのMTが重かったのがよき思ひで。

89 :
昭和のセリフだな、まるで

90 :
>>33
今日の報道特集で東芝ソリューションが1300人の技術者のうち
100人を暴力団系列IT企業から入れてて直取引にならないよう1次受けに紹介したメールが放送された。
そのIT会社は4億の税申告漏れ指摘されて組長は別のIT会社立ち上げて営業中なのがインタビューされてた。

91 :
VBA、VB、VBscript(10年)
.Net C#、Java J2EE(5年)
Java Struts、PHP、Objective-C(3年)
Java Android SDK(2年)
ここまで身に付けて2月25日の最終週にパワハラ受けて即日辞めてやったんだが、もう派遣で仕事見つかって明後日から仕事だわ。
プログラムなんて家では絶対身に付かないから、現場に出て冷や汗かきながら胃潰瘍にもなりながら必死に身に付けて来た。
やってきて良かったなと今になって思うな。
3月はさすがに毎年の事ながら仕事があるわ。

92 :
デスマーチとかオーバーワークな開発とかどうやって乗り切ったの?

93 :
現場に実際入って見ると大抵は分業制だよ。
だからまず自分の分だけ先に済ました。
デスマの話とか良く聞く。
でも実際に現場に入ると、実はメンバーのスキル不足やスキル詐称みたいな現場がほとんど。
さっさと済ます為に、コーディングとデバッグのスキルを上げるしか無い。
テストデータもテスター側の担当者の準備とか待たずに、自分で自動でスクリプト作って、何度もスクラップ&ビルド出来るようにして置いた方が良いし、自分で単体テスト用のツールも作って自己テスト出来るスキルを見に付けた方が良いし。
自分はWebだったら自動ポストで遷移するツールとかすぐ作る。
スクリプトで何十万回とか自己DOS攻撃する負荷テストツールとかも自作する。
後から負荷の耐性が問題になってやり直しとかさけるために。
アプリだったらユニットテストかな?
ただボケーーっと言われるままにはやらない。
大体SEの品質が10年前の10分の1みたいなもんだから上司は信用しない。
自分がキチンとしていれば、会社組織も馬鹿じゃ無いから、デスマで飼い殺しじゃなく、持ち分終わった段階でデスマから外して貰って他の新規プロジェクトに移動とか何度もあるよ?
何十人を注ぎ込んでも、1人が頑張っても、他の大半がダメだったらデスマはデスマのままだし。
自分の分担分は責任を持ってオーダーでは無かったとしても、気付いた点があればリーダーに提案して事前にトラブルを予防する。
それも工数じかんや予算掛けずにマッハで。
10年やってれば身につくよ。
途中でSE志願してExcel屋に転職するからExcelおかしな中途半端なスキルにしか成長しないと俺は思う。
他の人は逆なんだろうけどね。

94 :
経験積めば誰でもプログラマできるようになりますか?

95 :
>>94
独学では100%無理
最初のWindows95の時とY2Kの時にITは潤沢に仕事があったみたいだ。
そこにバブルが弾けて、リストラになったオッサン達が独学で囓って入って来たが99%ぜんめつ。
今 当時30だった人が管理職ですら業界に残っていないのが証明している通り。
人間性を捨てられる?と言うはなしだ。
「僕、素人です」と言う奴は採用されない。当たり前の話だ。
でも「素人です」と言わなきゃ教えてくれない、誰も。
ここに最大の矛盾がある。
プログラムは無理なのか。
じゃあテスターやネットワーク管理みたいな緩い仕事か何かで入るとする。
しかしテスターで今一番求められているのはEclipseなんかでJAVA用のUNITテストが出来るテスターだ。
そこには当然Scriptを組む世界が待っている。
それが出来ないテスターに待っているのは効率化など出来ないプログラム未経験のSEと低効率の人達で構成された、みんなが知ってるデスマな現場だ。
全部手作業でマウスをカチカチとキーボード入力を急がされる大学生どころか高校生でも可能な仕事が待っている。
ネットワーク管理者も同じ。
Windowsドメインなら今は管理からマシンセットまで自動スクリプトで組まされる。
サーバーも同じ。
Linuxになったら言わずもがなだ。
ヘルプデスクになったら複数台の社内機のセキュリティセットになったら自動バッチを自分で組めなければ下流に置かれて終わる。
どんな仕事もアーキテクチャやノウハウだけで無く何らかの組込みのシェルなりスクリプトがあって、
出来る奴と出来ない奴に賃金や立場で格差があるのが今の時代。

96 :
じゃあプログラマだったらどうするか?
> 「僕、素人です」と言う奴は採用されない。当たり前の話だ。
> でも「素人です」と言わなきゃ教えてくれない、誰も。
>
> ここに最大の矛盾がある。
どうしてもやりたいなら方法は一つしかない。
現場で学ぶ事だ。
じゃあ入れない現場にどうやって入るか?
方法は一つしか無い。スキル詐称で入れば良い。
物理的に考えればそれしか無い。
俺は10年以上前に最初にそれをやったので今がある。
その代わりに相当イジメられたぞ。
ただし、90年代は家でインターネットをやる環境も昔は時間で従量課金制だから、キーボードを叩ける人口が今の10分の1
Excelマクロ程度が出来る人口すらなかった。
だからまだ当時出来るだけ今よりマシだった。
今みたいに、入るなり競争のスタートラインに置かれて、大量解雇前提の少人数が残れば良い、みたいなブラック採用は当時は無かったから、職場もスキル詐称に不満はあっても解雇そのものは無かった。
まあ詐称してイジメは間違い無くやられるから。
そうしたら適当に一つ覚えて次の職場へ行けば良い。
まずは受かる為の面接でハッタリかますスキルを見に付けて、Androidの仕事だったらEclipseとSDKのセットアップくらいは独学しとけ。
さすがにそれ位はできるだろ。
後はしたたかに根性だ。
履歴書汚さない程度に派遣か何かで見に付けて本職さがせ。

97 :
( ´ー`)ドヤ

98 :
何も無いより全然マシw

99 :
>>95
JAVAだとメインメソッドは処理を書くものではなくクラスのテスト用に書くものですか?

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
無職・だめが政治経済を語るスレ (391)
おまえらの人生を一言で表すと (972)
酒に溺れる人20人目 (109)
バイトもしてない奴って日中何してんの?37日目 (517)
▲DV・ストーカー.離婚は女が悪い!▲ (407)
だめ人間で上京を考えてる奴集合 part18 (175)
--log9.info------------------
KDE,GNOMEはなぜあれほど糞思い? (452)
skipstoneスレ (124)
ただいまSerioWareをインストールちゅ (544)
LINUXの国内組織が普及を阻害している (142)
XFree86 4.* チューンスレ (321)
紅旗Linux ユーザー来れ! (295)
Coolなペンギン画像スレ (238)
SGI KDBを使ったカーネルデバッグスレ (362)
netscape (290)
namazuでサーバーを立てたい (424)
ブートローダー何つかってるん? (152)
Ubuntu重ぇええええええええ (529)
何故企業はLINUXドライバ供給しないの? (329)
Linuxをもっと使いやすくするスレ part3 (466)
こんなディストリビューションは嫌だ その3 (321)
subversion バージョン管理【サブバージョン】 (250)
--log55.com------------------
【リベンジ】53年前のいじめ加害者を同窓会で殺害した69歳の男 「気持ちはわかる」「誰も救われない」の声★6
【表現の不自由展】津田大介氏が会見「政治家の圧力、原因ではない」
【マンション】タワーマンション生活のメリット・デメリット 生活に影落とす修繕費リスク★5
【愛知】右足首切断の重傷…14歳女子中学生が駅のホームから線路に飛び込み列車にはねられる 自殺図ったか★3
【中国メディア】人口の減少で悩む日本、中国人が救世主となる可能性も ★3
【N国】丸山穂高議員、ひろゆき氏に竹島の調査費3億円要求。竹島移住&渡航費援助を提案され回答★7
【国際】ポーランド政府、ドイツにWW2の賠償金90兆円要求の可能性 ★4
【苺】ツイッターで援交を募った17歳少女といかがわしい行為をした北海道の50歳中学教諭を容疑で逮捕