1read 100read
2013年19デジカメ362: オリ一眼が売れないのは庶民の理解度が低いせい 2 (597) TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
フルサイズミラーレス機の登場を待ち望むスレ (931)
【悲報】ツァイスTouitがフジノンXFに僅差で敗れる (507)
FUJIFILM FinePix F30/F31fd/S100fs/S6000fd Part52 (195)
次もSD/SDHC/SDXCカードで決まり *41枚目* (256)
マウントアダプタの愉悦5 (623)
Canon EOS 5D part ?? (112)

オリ一眼が売れないのは庶民の理解度が低いせい 2


1 :2009/03/12 〜 最終レス :2013/09/22

愚民どもがオールドフォーサーズの良さをもっと理解すれば、
黙っていてもオリンパのフォーサーズは売れるようになるんだよ。
前スレ http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1214833326/
とは言え、
小さな素子を利点にするには
汎用のベイヤー素子を使ってる限り全く勝ち目は無いよ。
小さいからこそ素子性能をとことん追求しなきゃ活路は無いわ。
大型化はコスト含めて必ず遅れて来るんだしね。
liveMOSとか謳いながら
HDTV動画対応とかフルサイズに先を越されててどうするw アホかとw
3層化にしても噂ばっかだし・・・裏面なんちゃらも・・・
センサーが小さいなりに技術的に先陣を切らなきゃ話に全くならんわ。

2 :
      /:/: .: .:.:./ ..:.:.:.:.:.:.:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.\:.:.:.\
    /:/:. .:.: .:.:.:./:. . :.: .:.:.:.:  :ヽ:. :.:.:.:.:.:ヽ:.:  ヽ
.   /:/:.:.:.:. :./:./:.: . : : :.:.:. . .:l :.:|:.:. : . :.:. :.V: :. :.i
  /:/:./:.:.:.:/://:./:. :. ..:. .:.:. :. ..l|:|:|:.:.. :.  :.:.:.l!: .:.:.:l
  |/1:l::.:. _|_l_小{:.::.:. .:.: .:.:.:.:.:.:.リ:}:}:.:.:....:|: ..:.:.:.l|:..:.:.:.|  ちょっと待って!
  |! |.:!:イl:.从{ 「!ト|、_:.:.:.:.:.:.:.イ:/:/ハ:|:.::|:.|: :.:.:.:.l|:.:.:.:.:|
  | !:|!::ハ:| | |ハ{!::.: /:`:7777厂リ「ハ}.:.:.:.:.:.リ:}:.:}:リ
  | |:|!:|:小z、__ハ::.:.|:.:./ /'/′  リ }':.:.::.:./:/:/:/.   今クソスレって気分じゃないから
    ハ{!::::ト`7i7i´ ヽ:{ノ /ミ、__ ,、/,/:/.:::./}::.:/:/
     ハ从 u   ,  ヽ   i7i7´ ノィ::.:/:/リ:イ/           _n
      ヽ{\   ,、_       フ:/ノ.ノ' /′  _.n、      ||「l
            iヽ. ‘ー`'    彡:':7:彡'′    / ノ !|     ||l |/ }
    /´: ̄::`ヽrミ --、‐__≦爪从:/{′     iノ´}/ !    rv|| | !
  /::.::.::.::.::.::.::.::.マト>` ー‐ァ^A{- ミ         / /_{,|/ }  | |丶 ヽ{
 /.:::::::..::.::.::.::.::.::.::.::トミ ___ {ハ.   ヽ.     /-' ィ 〈/ /   ノ { 、   !
./::::::::::::::..::.::.::.::.::.::.:∧ `     | i     l      | - '´ , i {  l   ヽi |
:::::::::::::::::::::.::.::.::.::.::.::.::.|     j l/    |    {    i ' /  ノ    } ノ

3 :
オリンパスはともかく、
シグマがマイクロフォーサーズ機を出さなかったなら
やはりパナソニックの孤軍奮闘になるんだろうか。
フォーサーズ連盟に入っていないサムソンやら一眼各社が
レフレス一眼をバラバラに出して来る様になれば
また、APSC大勝、フォーサーズ惨敗、みたいになるね。
APSCレフレス機はきっと135互換を確保するだろうし・・・
その頃になっても
オリンパスが相も変わらず旧フォーサーズ機を出していたなら
驚愕だけど逆に立派なもんだと言えるかも。

4 :
オリンパスは空気が読めないんじゃない
あえて読まないだけだ!!!!11

5 :
競合各社を技術でねじ伏せるしかないよ
活路は

6 :
今期に入ってキヤノン、フジ、パナと競合他社からオリの唯一主力商品だった防水デジカメを出してきた
マジで潰しにかかってる

7 :
>>6
隙間で無くなったら潰されるだろうね。
ってことは、コンデジの市場シェアも確実にまた落ちるか。
弱いとこを叩いて生き残るのは常套手段だからな。

8 :
株主総会向け2008年度予測だと8%だったけど、
実際には8%を切るだろうし、
来年度はますます厳しくなるってことだね・・
コンデジは海外比率が高いし円高は続くだろうし利益率も低いだろうし、
ややもすれば一気に5%とかに落ちるかもよ。
マイクロフォーサーズを出せば少し改善するはずだけど
一眼市場なんて所詮は小さいからな・・誤差にしかならないかも。
10倍ミューとかはヤメて欲しいね。
ま、必死で7倍ズームを謳ったCMよりかはマシだけど。

9 :
何年も遅れてフルサイズ出すなら、4/3は残しつつ中判デジ行けば活路が拓けるよ。
フルサイズを凌駕するには、それしかない。

10 :
>>3
シグマはSAマウントというAPSCな独自マウント持ってるし
コンパクトな大型素子搭載カメラというニーズに対しても他社に先駆けて
DP1/DP2を出しているからm4/3のカメラを出す可能性は非常に低いと思われる。
SAマウントはシグマレンズしか実質使えないし不便なマウントだけど
例の積層センサーを積んでいるので一定の人気は確保している。
俺はむしろFマウントなSD1xシリーズが欲しかったりw
シグマの人はフォーサーズ賛同メーカーなのでレンズはもちろん出しますといっているけれど、
レンズは出しますと言っているということはその裏返しでボディは出さないということかと思う。
>>9
ここでまさかのMamiyaデジタルイメージング買収なんてやったら大ニュースだな。
そこでハッセル/富士のHシステムと全面対決へ。夢のある話だが、さすがになあ。

11 :
DP1をレンズ交換式にするとすれば
フランジバック的に、SAマウント化する可能性は無いだろ。
SAマウントコンバータを用意しながら
短いフランジバックと小さな径の新マウントにするだろ?
それをマイクロフォーサーズ規格にするか
独自マウントを新たに作るか、は
マイクロ連盟にとって大きなターニングポイントになり得るかなと。
この際、オリンパはどうでも良いんだよね。
どうせまた変なデジカメしかオリンパは作らないだろうし。

12 :
>>10
ペンタとオリンパは共に落ち目だけど、
ペンタの方には中判デジの素地があるのが強みだね。
実際、プロトタイプでフルサイズ機も作ってたし、
中判となれば純国産でブランドもステイタスもある。

13 :
仕事で関わった事あるけど、社員がガラ悪くてストレスだった。
気に入らないこちらの社員を名指しで
「今度うちに来たらRからって伝えといて。ヒャヒャヒャ」
とか言ってるヤツが出世するんだもん。
社内いじめなど多そう。
当時は穏便に済ませたけど、
オリンパスの製品はどんなに良いものでも絶対に買わないと決めている。

14 :
>>11
シグマ的にはDP1をむしろレンズ交換式にするという選択肢自体が無いんじゃない?
SAマウントで一眼やりながら高画質コンパクトとしてDP1シリーズ。
コンパクト化のためにはレンズ交換式ってのは結構な負担だよ。

15 :
確かに負担だろうけど、
どうせマイクロフォーサーズ用レンズを作る計画はあるだろうし
そのイメージサークルに余裕を持たせば済むかもと。
ただ、マイクロ用レンズを供給しないことが決定なら、その話も無くなるね。
レンズ交換式にするだけでデカくなるしね・・
今だって、DP1→DP2で数mm厚くなることがデメリット視されてるし。
フォーサーズ思想は、言わば
専用レンズ一体型コンデジ設計思想のレンズ交換式バージョンだから
ボディが大きくなればなる程、逆にメリットを示さなきゃ魅力が無くなるね。

16 :
シグマのフォーサーズレンズは基本的にFマウントやEFマウントなど用のデジタルレンズの
マウント部だけをフォーサーズに変更してて、
わざわざフォーサーズ専用にレンズ設計してるわけではないよ。

17 :
4/3はコンパクトなわりに高画質なことは分かってるし、足りないのは超高画質。
普通にフルサイズもラインナップしたら、4/3ともどもオリは売れるようになるよ。

18 :
ワンテンでフル並みの画質は無理だからな(笑)

19 :
>>16
フォーサーズ専用にレンズを設計しないのはSIGMAの4/3への理解度が低いせいだな。

20 :
シグマレンズは
フランジバックの短いEFをベースに各マウント対応してるからね。
SAなんてまんまEFだし。
マイクロフォーサーズはEFよりもフランジバックが短いから難儀なんだ。
マイクロをベースに各社マウントを作るわけにはいかないから。
ただ、シグマはフォーサーズ連盟に入っているし
似たコンセプトなDP1もあるから、
マイクロフォーサーズ機を作る検討過程があるとすれば
実現するかは別にして、当たり前に面白いアイデアが出て来るだろうなと・・
オリンパスに期待してもろくでもないのしか出て来ないだろうしね。
せいぜい、電動ズームを組んだフォーサーズ素子のコンデジとかかな。
それはそれで面白いけど、オリンパは出さないと思う。
フォーサーズ規格が呪縛になってしまってるから。

21 :
xDをもっと大容量にして欲しいと願っているのが
真のオリンパスファン。
xDをないがしろにするのはアンチ。

22 :
xDを大容量にしたところで
カメラ側がFAT32に対応していないだろ。

23 :
これだーれ?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/classical/1224827615/878

24 :
長時間露光でノイズの出ないCCD開発しろよバーカ

25 :
オリに素子は作れないよ。仕入れて組み込むだけだ。
ニコンも同様ではあるけれど、設計する技術はあるらしい。
一眼メーカーの中で、ペンタとオリだけが素子を作れない。
奇しくもその2社が低迷中だな。

26 :
代わりにパナが入って4強だな今後は

27 :
センサーを汎用的なAPCにすれば、さらなるコストダウン可能なんじゃないか。
GH1+ キボンヌ


28 :
>>25
シグマですらFoveon社を買収して内製化したのにな。
まあ生産体制はこれまでどおりで資本関係が変わっただけだが大きな一歩には違いないだろう。
シグマは本気でレンズメーカーからカメラメーカーになりたいみたいだな。

29 :
>>28
カメラ専業、しかも株式非公開だからね。
競合他社に比べれば昔ながらのカメラメーカー的な志があるね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/12/10417.html

30 :
やはりオリの場合はカメラ部門に配置されるのは、
本流をドロップアウトした人や報復人事なのかね。。。

31 :
>>30
赤字部門は固定費削減で少数精鋭にするもんだけどなぁ。
最近は関連会社も連結決算だし、出向ってパターンも多いけど・・・
現状把握が甘いんじゃないかな。オリンパス。

32 :
>>27
APSC素子を積んで
フォーサーズレンズも135互換レンズも使える様になれば
高額なフォーサーズレンズも無駄にならなくて良いな・・
Nデジ用レンズとかも
Nデジが開発されない今となっては
少々安くなっていても手を出し難かったりもするしね。
デジカメはやっぱセンサー、ボディあってこそだから・・

33 :
ただ、今時センサーは安いかもよ。少々安くなってもたかが知れてるのかも。
ま、フォーサーズ素子は数も出ないし、かなり割高ではあるだろうけどね。
昔であれば30万円とかして、素子が半額を占めるとされてたりしたけどなぁ。
もう時代は変わっちゃったから。

34 :
xDなんてHD-DVDみたいに終わってる規格w

35 :
↑↑↑
アンチ

36 :
フォーサーズも早く終わって欲しい

37 :
オリンパがヤメるか否かだな・・・

38 :
そのうち4/3を4つ並べたクアッドフォーサーズが出て
フルサイズ機を叩きのめしてくれるわい。

39 :
>>38
レンズも4本か?

40 :
ギガントフォーサーズでいい

41 :
キチ○イフォーサーズでいい

42 :
コンタNデジも確かCCDを4枚貼り合わせだったな。
大きな素子を作れないならば、4枚貼り合わせりゃ良いんだよ。
低下感ノイジーで秒間1コマレベルな劇遅機ながら
4800万画素のフルサイズの出来上がりだ。
中央を小さくトリミングすればE620像が得られるオマケ付き。

43 :
価格も4倍になりますが、よろしいでしょうか

44 :
フォーサーズ高すぎw

45 :
撮影素子つくれないとかwwwwww

46 :
フル化して4800万画素を2400万画素での読み取りに落とせば
少しはS/Nや感度は上がるかも。そうすれば連写が遅かろうが許される可能性はある。
作れないならパナソニックにお願いするとか、ちゃんとしろ。オリンパ。

47 :
素人さんは画素数が多ければ多いほど写りが良いと勘違いしてるけど
一眼使いもAPS-Cしか使ったことないような素人さんは
センサーが大きいほど写りが良いと勘違いしてるよねw

48 :
現状のセンサー性能では、理想的な画素ピッチってのがあるからね。
画素ピッチを確保しながら画素数を増やそうとすると、最低フォーサーズ程度は要る。

49 :
フルサイズ2500万画素で画素ピッチが不足していないとすれば、
フォーサーズ素子は625万画素までは高密度化しても大丈夫だ。
フルサイズが1200万画素でS/N感度的に秀逸であるとすれば、
フォーサーズは300万画素機であれば、使える高感度性能が実現できる。
無論、センサー性能がドラスティックに上がればこの限りでは無いけれど、
今は汎用ベイヤーなパナソニックCMOSを、ただ1/4サイズにまで
小さくしただけなフォーサーズ素子なのだから全くお話にならんよ。
レンズ交換式な単なる巨大コンデジでしか無い。
ま、マイクロフォーサーズであればコンパクトだから許されるけどね。

50 :
>>49
俺、2/3コンデジ400万画素でokだから4/3なら1600万画素でもokになっちゃうじゃねーかwww
民度がどうかはどうでもいいがが最低これくらいは小さくないと持つ気しないので今日E-620買いにいく!


51 :
>>50
その通り。レベルに応じて相応なカメラ。これお決まりコース。
> 要は、画質を見極める目を持ったヤツが少な過ぎるんだよ。
> http://www.osiv.com/Tenny/042-MTF.html
> http://blog-tech.rikunabi-next.yahoo.co.jp/blog/hirabayashi/82
> ここでも読んで、まずは画質の定義を固めることだね。
> そうでもしなきゃ、ほんと話にならんよ、盲信錯視フォーサーズ厨は。

52 :
パナソニをフォーサーズに取り込んだことで
オリンパの役目は終わりました。
安らかにおやすみください。

53 :
>>52
xDをチマチマと続ける様に、旧フォーサーズをチマチマと続けるべきだと思う。
ここで休まれちゃ、ボディ50万台、レンズ100万本がゴミと化す。

54 :
ゴミゼロカメラが、自らゴミ化とはこれ如何に

55 :
SDHCにしなかったのは大失敗だよね。
いいカメラなのに経営陣がアホだからレンズ資産もゴミ。

56 :
FDレンズをチマチマと使ってる友人に謝れw

57 :
何故そこでFDが出て来るんだ?

58 :
実はオリンパの技術を認めるユーザーはフォーサーズをやめて
APS-Cやフルサイズになってくれればと思っているのが本音。

59 :
>>58
昔は小さくするのが得策だったかもしれないが、
今はそれが単なる制約やら足カセになってしまってるからね。

60 :
オリンパスがセンサーサイズをAPS-Cにしたら
今の倍の大きさのレンズになるがうれしいか?

61 :
全体の大きさに制限があるばあい、センサーは大きければいいわけではなく
ある程度の大きさに決定されるというのがフォーサーズの基本
センサーだけ大きくて小さい糞レンズつけたらそちらの方が写りが悪い

62 :
コンタックスG1/2を見習え。
135との互換性を諦めて小さな素子で妥協したのなら
レンズ性能をコンパクト化含めて追求するのは当たり前だろうに。
だからマイクロフォーサーズに方向転換することになったんだよ。
パナソニックは歪み補正をデジタルでやってるみたいだけどね。
オリンパは努力が足りなさ過ぎるんだ。

63 :
でもFXやDXならニコンやキヤノンにモノとして敵わない
ソニーのように利益率無視して価格勝負する気は無いだろ
4/3フォーマットの特異性に賭けるしかないと思うが・・・

64 :
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237703435756.jpg
イメージサークルをもっと生かす設計にした方が良いよ。

65 :
庶民の理解を得るには
センサーサイズを大きくするか
レンズも含めてコンパクト軽量化するしか無いわな。
結論的にはマイクロフォーサーズがその答えだ。
フォーサーズ厨は惨敗涙目ってこと。
オリンパも事態は解ってるけど、後に引けない状態なんだよ。
xDカードと同じだわな。

66 :
庶民というより愚民ばかりだからオリも苦労するな。
愚民を相手に製品を提供するのはボランティアの様なものだ。

67 :
>>66
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/11/14/4995.html
http://2ch-dc.mine.nu/src/1237714404736.jpg
実際、Sigma150 ≧ Sigma105 > Zuiko35 > Zuiko50 って順での解像力だが、
低性能レンズを高性能であるかの様に思わせるのは大変なんだよ。
なかなか消費者は馬鹿にはなり切れない。

68 :
E-620のオマケに純正2GBのxDカードがついてきたので
試しに使ってみたら書き込みが遅くて萎えた
RAWだとS5pro並・・・

69 :
>>68
自社規格で最適化が成されないのは致命的な欠陥だよなぁ。不思議な仕様だ。

70 :
もうxDに回す金もないんじゃね。
売れてないからねえ。。

71 :
>>70
E-3に1200万画素を載せたら終わるのかもしれんね。

72 :
本当にデジカメを存続させたいのならXDは捨てなければダメ。
SDに完全移行させるついでにマウントもFマウントにしよう。
これまでのレンズ資産なんてどうせゴミだから。
オリンパスが存続するなら既存ユーザーも承諾するだろ。

73 :
コシナのような高性能レンズ、
フジのような特徴のある撮像素子。
オリをFマウントファミリーに迎えても、
セールスポイントがないから、
Fマウントのイメージダウンになるだけでそ。
個性あるxDカードを売りにすればいいなんて
誰も思ってないはず。

74 :
>>73
135レンズとのAF互換さえ取れりゃ面白くなるよ。
今のフォーサーズ連盟の中ではシグマSAだけに限られるけどね。
SAはEFとほぼ同じ通信系を持つから
万一キヤノンと折り合えれば簡単にEF互換なマイクロフォーサーズが出来るんだけどな。
売れない理由が無い。ただキヤノンはスタンスが卑しいから不可能なだけだ。
富士ってフォーサーズに入ってたっけ?
富士ハニカムはダイナミックレンジだけで解像力が悪いからなぁ・・・
解像力不足な今のデジタルにおいてはキツイね。割高でもあるし。S5proとか。
リコーはそのままじゃ役には立たないかもしれないけど、
いざマイクロフォーサーズを普及させようとすればGRデジのブランド力は効くね。
要は、オリンパスは他社に全てを作って貰えば良いんだよ。
オリンパスの役割を、如何に無くすか、少なくするか、がポイントだ。

75 :
つーか、フォーサーズを採用するメリットが他社にない
Fマウントをや

76 :
フォーサーズ厨の視点で考えてやらないと話にならんよ。

マイクロフォーサーズは売れるのに
オールドフォーサーズは売れない。
違いを全て挙げれば、売れない原因はハッキリするわな。
フォーサーズ厨にとっては気に食わない事実の列挙になるけどな。
まず、マイクロはパナソニック。オールドはオリンパだ。
マイクロは小さい。オールドはレンズまで含めてデカい。とかな。

77 :
ブランドに対する信用力を制裁人事で墜とす会社だという欠点は大きい

78 :
今やパナソニックも大きな素子を作れるだろうしな・・・
センサーはほんと20mm角くらいになるんじゃないかな。
そうすればフォーサーズレンズなままで解像を上げるなり感度を上げるなり
フォーサーズの枠に囚われることなく、まだ進化が出来そうな感じはするな。

79 :
OLYMPUSって 医療機器メーカーでしょ>
スマメの時代はOLYMPUSがんばったけど 今はもう無理

まあ ミノルタみないなメーカーだと思うよ

80 :
他のIDの使ってるカメラがわかるID:Rl1ty+is0は、やはりIDコロコロ君。
今日は、夜間必死なID:JfadGqRTOとID:Qzfxww0z0が発狂君=IDコロコロ君です。
57 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:2009/03/22(日) 21:38:21 ID:tuLE+qrCO
ブレは厳密にはシャッターブレやらミラーショックやら様々だけどね。
一般的な手ブレ補正機能はゆっくりした回転ブレに対してだけだから、
補正限界がやたら低いのも現実ではある。
オリンパは素子が小さいからこそ得意なのかもしれんが
所詮はミノルタかペンタックスから買って来てる技術だろ?
シグマのレンズ内osに任せてボディはもっと小さく安くする方が良いよ。
SSWFもローパス揺らしに換えた方が余分な硝子フィルターも抜けるし
コスト的にも下がるんじゃないか?
そもそもセンサー面積も小さいから、ゴミが付着する確率は1/4だしね。
58 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 22:14:08 ID:VvwDTq+e0
>>57
理屈は良いから実際に使ってみなよw
59 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[sage] 投稿日:2009/03/22(日) 22:25:01 ID:Rl1ty+is0
>>58
使っていないことにするのが好きだな。フォーサーズ厨。
お前こそ他社の手ブレ補正を全て評価した自負があるのか?

81 :
いい加減にしろ。フォーサーズ厨。

82 :
2008年8月5日発表
マイクロフォーサーズを切望し予言した賢者たち(抜粋)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1233486873/584-596
対して、意気消沈した盲信フォーサーズ厨(SBE幹部)と、
陰湿な基地外粘着と発狂しかできないフォーサーズ厨(SBE構成員)

(予言一例)
もし、フォーサーズが淘汰されずに生き残り、
将来脚光を浴びることが仮にあるとすれば、
それはライブビューに特化した
レンズ交換式な一眼コンデジ化する時が来るまでは、無い。
今のままでは全くダメだ。松下に着いて行け。

83 :
どうやら基地外盲信フォーサーズ厨は、
そのIDコロ助とやらと戦う中で錯乱して発狂しただけみたいだな・・・
フォーサーズ厨もたいがい単発IDなヤツが多いだろうに。
まずは自分を正してから文句は言わなきゃダメだぞ>フォーサーズ厨
そもそもの原因や発端はフォーサーズ厨自身かもしれんのだから。
その可能性は高いと思うぞ。

84 :
「オリンパ」って得意げに書いてる奴って一日中へばりついてるよね。
文体が一緒だから直ぐにわかる。
何だか凄まじいキモさを感じるんだけど
ただの人格障害者なんだろうね。
なんか必死さが怖い。

85 :
>>84
それは、それだけを言いに来てる人間のことを言うんだよ。

86 :
オリンパーーーw

87 :
おリンパ!(・∀・)

88 :
ケロンパ 

89 :
くるリンパ

90 :
オリンパ(笑)

91 :
そういえば、オリバー君でいたけど、それの親戚?(笑)

92 :
ヌノンパ

93 :
Fマウントと機械的に係合できるように設計してるんだから、
一日も早くそれを活かせばいいのに。

94 :
そうなのか?
さっさとやれば良いのにな。
まるでminiSDを挿せるxDアダプターみたいな・・

95 :
サブに3/4買うならD40Xでも買ったほうがいいから意味なくない?

96 :
レンズ互換やアクセサリー類の共用やステップアップやら
あらゆる面でフォーサーズをサブ化するメリットは低いよ。
けど、マイクロフォーサーズであればメリットは見いだせると思うよ。

97 :
>>96
>けど、マイクロフォーサーズであればメリットは見いだせると思うよ。
マイクロフォーサーズこそ、何もかも中途半端な何一つメリットが無い。
ミラーレスAPS-CのSamsungもダメ。
この手の物は結局、35mmフルじゃないと売れない。

98 :
そんなヤツはおらん。
また気が狂ったのか?>フォーサーズ厨

99 :
早くSDカードに対応しろよ。
変なカード規格使ってるから売れないんだよ。

100read 1read
1read 100read
TOP カテ一覧 スレ一覧 2ch元 削除依頼
FUJIFILM Finepix X100 その20 (782)
PENTAXの魅力 (403)
Canon EOS 70D part5 (872)
【CANON】 フルサイズで安レンズ 3 【EOS】 (345)
○画像比較なら月を撮れ 月齢8 ○ (581)
いらないカメラ・レンズあげる (164)
--log9.info------------------
矢沢永吉 183 (520)
氷室京介 TOUR GREATEST ANTHOLOGY-NAKED- Part728 (462)
【とんで来い!】西城秀樹2【抱いてやるぅ!】 (324)
堂珍嘉邦ソロ応援スレ36 (898)
石月努 (434)
トータス松本part3 (679)
みのや雅彦 part2 (196)
【Funk】スガシカオ【Fire】 (165)
【雨婆】三浦大知 Chapter67【波婆】 (503)
【ジュリー】★沢田研二統合スレ76【澤田】 (453)
織田哲郎 Part6 (439)
【自称非モノマネ】ジャンクフジヤマ 3rd【誰のだよw】 (306)
吉川晃司vol.170 (488)
□□ 平井堅 vol.31 □□ (170)
南こうせつ〜愛よ急げ part2 (935)
小室哲哉 (370)
--log55.com------------------
☆★☆ 女優 司葉子 ☆★☆
メロドラマから特撮まで 白川由美
獄門島
☆★★ 社長シリーズ ★★★ Part.2
【久彌 】森繁久爾【久弥】
フランキー堺
古い奴だとお思いでしょうが・鶴田浩二【三代目】再
動脈列島田宮二郎近藤正臣